JP2009078691A - ステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造 - Google Patents
ステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009078691A JP2009078691A JP2007249292A JP2007249292A JP2009078691A JP 2009078691 A JP2009078691 A JP 2009078691A JP 2007249292 A JP2007249292 A JP 2007249292A JP 2007249292 A JP2007249292 A JP 2007249292A JP 2009078691 A JP2009078691 A JP 2009078691A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yoke
- hub
- shaft
- serration
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
【解決手段】軸方向にスリット32bを形成し、内周面に雌セレーション32aを形成した切欠き筒形状のヨークのハブ32と、端部外周に雄セレーション14aを形成した回転軸14をセレーション嵌合する際に、ハブの雌セレーションが回転軸の雄セレーションに、締め代を持ちながらセレーション嵌合することで、ヨーク及び回転軸が結合している。
【選択図】図3
Description
この十字軸自在継手は、図5〜図7に示すように、ステアリングシャフト(不図示)及びステアリングギヤ(不図示)の間に配置した一対の回転軸50,52の端部にそれぞれ結合される一対のヨーク54,56と、これら一対のヨーク54,56同士を揺動変位自在に結合する十字軸58とを備えている。
ここで、ヨーク54を回転軸50に(ヨーク56を回転軸52に)結合する際に締結ボルト80を強く締結すると、一対のフランジ66,68が非平行状態となって締結ボルト80に曲げ荷重が作用するので、図6に示すように、締結ボルト80が湾曲する。
このように、締結ボルト80には、ヨーク54と回転軸50(ヨーク56と回転軸52)の結合時に曲げ荷重が平均応力として作用し、回転時には高トルクが応力振幅として作用するので、締結ボルト80の疲労強度が低下するおそれがある。
そこで、本発明は、前記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであり、ステアリングギヤに操舵補助力を伝達する電動パワーステアリング装置をステアリング装置に組み込んでも、高トルクの回転を伝達する自在継手に疲労強度が低下する部位が存在しないステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造を提供することを目的としている。
さらに、請求項4記載の発明は、請求項2又は3記載のステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造において、前記ハブの雌セレーションが前記回転軸の雄セレーションに締め代を持ちながらセレーション嵌合している際に、前記一対のフランジが互いに離間する方向に移動するのを拘束するフランジ拘束手段を備えている。
図1から図4は本発明に係るステアリング装置を示す図であり、図1は本発明の一実施形態を示す全体構成図、図2はステアリング装置に組み込まれている自在継手を示す図、図3は図2のB−B矢視断面図、図4はヨークと回転軸の結合途中の状態を示す図である。
ステアリングシャフト2の車両前端(図1において左端)側には、ステアリングシャフト2に操舵補助トルクを付与するウォーム減速機11と、このウォーム減速機11に操舵補助トルクを発生する電動モータ12とで構成される操舵補助機構4が連結されている。
ステアリングシャフト2を挿通している筒状のステアリングコラム3は、アウタコラム9とインナコラム10とをテレスコープ状に組み合わせてなり、軸方向に位置調整可能に嵌合している。
そして、インナコラム10の前端部を、ウォーム減速機11のハウジング11aの後端面に固定し、インナシャフト8をウォーム減速機11のハウジング11a内に挿通して、このインナシャフト8の前端部がウォーム減速機11のハウジング11aの前端面から突出する出力軸14に連結されている。
ステアリングギヤ機構6は、図示しないが、ギヤハウジング内に、ピニオン軸19に連結されたピニオンとこのピニオンに噛合するラックを有するラック軸とを配設したラックアンドピニオン形式に構成され、ピニオン軸19に伝達された回転運動をラック軸で直進運動に変換している。ラック軸(図示せず)は、タイロッド5を介して図示しない操舵輪に連結されている。
第1ヨーク30は、切欠き円筒形状のハブ32と、ハブ32の軸方向端部から軸に沿って平行に形成された一対のフォーク33,34とを備えている。
一方のフランジ35には、他方のフランジ36に向けて貫通する第1ねじ孔37が形成されており、他方のフランジ36の第1ねじ孔37に対応する内面は平坦面とされている。
また、図3に示すように、出力軸14の端部外周には雄セレーション14aが形成されており、第1ヨーク30のハブ32を出力軸14の端部外周に外嵌することで、ハブ32の内周面に形成した雌セレーション32a及び出力軸14の雄セレーション14aがセレーション嵌合している。
また、一方のフランジ35には、他方のフランジ36に向けてボルト通過孔(不図示)が形成され、他方のフランジ36には、前記ボルト通過孔に対向する位置に第2ねじ孔(不図示)が形成されており、一方のフランジ35のボルト通過孔に挿入したボルト38が、他方のフランジ36のねじ孔にねじ込まれている。
そして、雌軸18bの端部に結合している第2ヨーク31も、前述した出力軸14の端部に結合した第1ヨーク30と同一構造で結合されている。
ハブ32の一方のフランジ35に形成した第1ねじ孔37に、拡径用ボルト39を螺合していき、拡径用ボルト39のねじ先端39aを他方のフランジ36の内面に当接する。そして、拡径用ボルト39のねじ込み量を増大させていき、ねじ先端39aが他方のフランジ36を押圧することで、図4に示すように、スリット32bの幅が大きくなるようにハブ32を弾性変形させていく。
この際、出力軸14の雄セレーション14aの外径寸法はハブ32の雌セレーション32aの内径寸法より僅かに大きく、雄セレーション14aの内径寸法は雌セレーション32aの外径寸法より僅かに大きく設定しているので、弾性復帰したハブ32の雌セレーション32aは出力軸14の雄セレーション14aに対して締め代を持ちながらセレーション嵌合し、これにより、第1ヨーク30は出力軸14に結合される。
また、第2ヨーク31も、第1ヨーク30と出力軸14の結合と同様の手順で雌軸18bに結合されている。
ここで、本発明のハブ拡径手段が第1ねじ孔37及び拡径用ボルト39に対応し、本発明のねじ孔が第1ねじ孔37に対応し、本発明のねじ締結部材が抜け止めボルト38に対応している。
図5から図7で示した従来技術は、一対のフランジ66,68を互いに近接させてハブ64の内径を縮径させる締結ボルト80を使用することで、ヨーク54を回転軸50に結合していた。
しかし、本実施形態は、第1ヨーク30のハブ32の雌セレーション32aが、出力軸14の雄セレーション14aに対して締め代を持ちながらセレーション嵌合することで、第1ヨーク30が出力軸14に結合されており、従来技術で使用した締結ボルト80を使用していない。
このため、抜け止めボルト38には、第1ヨーク30を出力軸14に結合する際の曲げ荷重が作用せず、操舵補助機構4から出力軸14に高トルクの回転が入力する際に、一対のフランジ35,36に入力するスラスト荷重により繰り返し曲げ荷重が作用するだけなので、抜け止めボルト38の疲労強度は低下しない。
また、本実施形態は、ハブ32の一方のフランジ35の第1ねじ孔37に螺合した拡径用ボルト39のねじ込み量を増大することでねじ先端39aが他方のフランジ36を押圧し、スリット32bの幅が大きくなるようにハブ32を弾性変形させて出力軸14の端部を挿入し、第1ねじ孔37に対する拡径用ボルト39のねじ込み量を減少してスリット32bの幅が元に戻るようにハブ32を弾性復帰させることで、第1ヨーク30を出力軸14に結合させているので、第1ヨーク30及び出力軸14の結合動作を簡単に行うことができる。
なお、中間シャフト18の雄軸18aとステアリングギヤ機構6のピニオン軸19とを連結する自在継手17Bも、上述した自在継手17Aと同一の結合構造にすると、同様の効果を奏することができる。
Claims (5)
- 軸方向にスリットを形成し、内周面に雌セレーションを形成した切欠き筒形状のハブと、このハブの軸方向の一端側に一体に形成した一対のフォークとを備えたヨークを、端部外周に雄セレーションを形成した回転軸にセレーション嵌合しながら結合するステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造において、
前記ハブの雌セレーションが前記回転軸の雄セレーションに締め代を持ちながらセレーション嵌合することで、前記ヨーク及び回転軸が結合していることを特徴とするステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造。 - 前記ハブは、前記スリットを挟んだ位置から互いに平行に延在する一対のフランジが形成されており、前記ハブの雌セレーションを前記回転軸の雄セレーションにセレーション嵌合する際に、前記スリットの幅が大きくなって前記ハブの内径が増大するように、ハブ拡径手段を用いて前記一対のフランジを互いに離間させることを特徴とする請求項1記載のステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造。
- 前記ハブ拡径手段は、前記一対のフランジの一方に、前記一対のフランジの他方の内面に向けて貫通するねじ孔と、このねじ孔にねじ込まれ、ねじ先端が前記一対のフランジの他方の内面に当接する拡径用ボルトとで構成されていることを特徴とする請求項2記載のステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造。
- 前記ハブの雌セレーションが前記回転軸の雄セレーションに締め代を持ちながらセレーション嵌合している際に、前記一対のフランジが互いに離間する方向に移動するのを拘束するフランジ拘束手段を備えていることを特徴とする請求項2又は3記載のステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造。
- 前記フランジ拘束手段は、一対のフランジに連通したねじ締結部材であることを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載のステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007249292A JP5141160B2 (ja) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | ステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007249292A JP5141160B2 (ja) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | ステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009078691A true JP2009078691A (ja) | 2009-04-16 |
JP5141160B2 JP5141160B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=40653780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007249292A Expired - Fee Related JP5141160B2 (ja) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | ステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5141160B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019210960A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 株式会社東芝 | クランクシャフト、クランクシャフトの組み立て方法、ロータリコンプレッサおよび冷凍サイクル装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000127987A (ja) * | 1998-10-26 | 2000-05-09 | Nsk Ltd | 位置調節式ステアリング装置 |
JP2001074056A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-03-23 | Nsk Ltd | スリット付スライドジョイントとその製造方法 |
JP3480109B2 (ja) * | 1995-04-07 | 2003-12-15 | 日本精工株式会社 | 十字軸継手 |
-
2007
- 2007-09-26 JP JP2007249292A patent/JP5141160B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3480109B2 (ja) * | 1995-04-07 | 2003-12-15 | 日本精工株式会社 | 十字軸継手 |
JP2000127987A (ja) * | 1998-10-26 | 2000-05-09 | Nsk Ltd | 位置調節式ステアリング装置 |
JP2001074056A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-03-23 | Nsk Ltd | スリット付スライドジョイントとその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019210960A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 株式会社東芝 | クランクシャフト、クランクシャフトの組み立て方法、ロータリコンプレッサおよび冷凍サイクル装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5141160B2 (ja) | 2013-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8500564B2 (en) | Shaft-and-yoke coupling structure and vehicle steering system | |
JP6304368B2 (ja) | トルク伝達ユニット | |
JP5176349B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP5273129B2 (ja) | 継手と軸の結合構造 | |
CN107867317B (zh) | 用于车辆的转向柱 | |
JP2007062477A (ja) | ステアリング装置 | |
JP5123025B2 (ja) | 自在継手用ヨーク、自在継手および車両用操舵装置 | |
JP2012096681A (ja) | シャフトと自在継手のヨークの結合構造および電動パワーステアリング装置 | |
JP5273103B2 (ja) | 雄シャフトと雌シャフトの結合構造 | |
KR102350046B1 (ko) | 자동차의 조향 컬럼 | |
JP5141160B2 (ja) | ステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造 | |
WO2018180281A1 (ja) | ラックシャフト及び電動パワーステアリング装置 | |
JP2009079677A (ja) | ステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造 | |
JP2010000943A (ja) | 電動パワーステアリング装置の出力軸構造 | |
US20180086364A1 (en) | Steering column for vehicle | |
KR20090021719A (ko) | 댐핑 커플러 및 이를 장착한 감속기 | |
JP6229558B2 (ja) | トルク伝達ユニット | |
JP5152033B2 (ja) | 自在継手およびその加工方法 | |
KR20120029152A (ko) | 랙 타입 전동식 동력 보조 조향장치 | |
JP5293695B2 (ja) | ステアリング装置のための自在継手とシャフトの結合構造 | |
JP2008303980A (ja) | 継手 | |
JP5445660B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP5120294B2 (ja) | 自在継手およびその加工方法 | |
JP2015110988A (ja) | 継手と軸の結合構造 | |
JP2019052700A (ja) | トルク伝達軸 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100602 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101022 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101022 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5141160 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |