JP2009077259A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009077259A
JP2009077259A JP2007245588A JP2007245588A JP2009077259A JP 2009077259 A JP2009077259 A JP 2009077259A JP 2007245588 A JP2007245588 A JP 2007245588A JP 2007245588 A JP2007245588 A JP 2007245588A JP 2009077259 A JP2009077259 A JP 2009077259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iris
amount
camera unit
unit
output level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007245588A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Suzuki
鈴木  剛
Naoya Aizu
直哉 会津
Hideaki Ogawa
英明 尾川
Eiji Matsumoto
栄治 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2007245588A priority Critical patent/JP2009077259A/ja
Publication of JP2009077259A publication Critical patent/JP2009077259A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影対象の画質が劣化することなく、圧縮により発生する符号量を低減する。
【解決手段】マイコン5はステップS1において発生符号量と基準値を比較して発生符号量が基準値より増加したことを検知すると、ステップS2でアイリスが開放又は感度が最小の場合はそのままの状態を保つが、そうでなければアイリスを所定量開けるとともに、アイリスを開けた分だけカメラ部1の出力レベルが増加しないように感度を低下させ(ステップS3)、次いでステップS1に戻る。また、アイリスを開けた分だけカメラ部1の出力レベルが増加しないように感度を低下させる代わりに、シャッタスピードを早くする。
【選択図】図2

Description

本発明は、撮像して得た動画像のデータを圧縮して記録媒体に記録するビデオカメラ、デジタルカメラなどの撮像装置に関し、特に圧縮により発生するデータの符号量を低減させる撮像装置に関する。
圧縮により発生する符号量を低減する従来技術の撮像装置として、下記の特許文献1にはズーム操作、パン操作、チルト操作を行っている場合にフィルタリング処理を行う手法が開示されている。この手法では、ズーム操作中、パン操作中、チルト操作中の画像は、動きが大きく人間の知覚特性上画像劣化が認識しにくいことを利用している。また、フィルタリング処理では、高域成分を減少させることで発生符号量が減少するので、発生符号量をプリフィルタにフィードバックし、フィルタリングの係数を動的に変化させることで発生符号量を一定に保っている。
特開平11−4361号公報(請求項3、4)
しかしながら、上記の従来技術では、いずれも画像全体に作用するため、主たる撮影対象に割り当てられるビットレートが減少して撮影対象の画質が劣化し、また、主たる撮影対象にボケが生じるなどの弊害が生じるという問題点がある。
本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、撮影対象の画質が劣化することなく、圧縮により発生する符号量を低減することができる撮像装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために、絞りを開閉する絞り機構を有するカメラ部と、
前記カメラ部により撮像して得られた動画像のデータを圧縮符号化する圧縮手段と、
前記圧縮手段により圧縮符号化されたデータの符号量を基準値と比較し、前記符号量が前記基準値より多い場合に前記絞り機構が前記絞りを開くように制御するとともに、前記絞りを開いた分、前記カメラ部の出力レベルが増加しないように前記カメラ部の出力レベルを制御する制御手段とを、
備えた。
本発明によれば、絞りを開くと、被写体(前景)はぼけずに背景のみがぼけるので、背景の高周波成分が減少することから、撮影対象の画質が劣化することなく、圧縮により発生する符号量を低減させることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
<第1の実施の形態>
図1は本発明に係る撮像装置の第1の実施の形態を示すブロック図、図2は図1のマイコンの動作例を説明するためのフローチャート、図3は図1の撮像装置の動作例を示す説明図である。
図1において、カメラ部1で撮影された画像信号は、エンコーダ部2でMPEG(Moving Picture Experts Group)などの周波数変換方式で圧縮符号化され、圧縮データはメディアインタフェース(I/F)部3を介してHDD(Hard Disc Drive)、フラッシュメモリ、テープ、光ディスクなどの記憶媒体4に記録される。カメラ部1は不図示の撮像素子の他、絞り(アイリス)機構部11、感度調整部12、シャッタスピード調整部13などを有し、マイクロコンピュータ(マイコン)5はカメラ部1から入力される明るさや、対象物までの距離、ズーム倍率などの撮像情報に応じて、絞り制御信号、感度制御信号、シャッタスピード制御信号により、それぞれ絞り(アイリス)機構部11、感度調整部12、シャッタスピード調整部13を制御している。またマイコン5は、後述するようにエンコーダ部2において圧縮により発生する符号量に応じて、絞り(アイリス)機構部11、感度調整部12、シャッタスピード調整部13を制御している。なお、マイコン5は、すべてのブロックと何らかのデータを送受しているが、本件と直接関係無い信号は省略した。
ここで、一般的に、カメラのアイリスを絞るほど被写界深度が深く、開けるほど狭くなる。この特性を利用し、主たる撮影対象(前景)にピントを合わせておき、背景はわざとぼかして撮影する手法がある。このようにアイリスを開けて撮影すると、主たる撮影対象にはピントがあっているため高周波成分が多く存在するが、背景は光学的にボケているため、高周波成分が少なくなる。このような信号をMPEGなどの周波数変換方式の画像圧縮方式で符号化すると、背景に割り当てられる符号量は少なくなり撮影対象に相対的に多くの符号が割り当てられることになる。なお、MPEG以外の圧縮方法でも画像に含まれる高周波成分が発生符号量に影響を与える方式であれば同様に適用可能である。
なお、アイリスを開けると、カメラ部1の撮像素子(不図示)の入射光量が増加してカメラ部1の出力レベルが高くなり、撮像画像が明るくなるが、感度を低下させるかシャッタスピードを速くすることなどでカメラ部1の出力レベルを一定にすることができる。このようにすることで明るさやコントラストを変化させずに、主たる撮影対象に多くの符号量を割り当てることができ、総合的な画質が向上する。特にスポーツなどで特定の競技者を撮影する場合など大きな効果を発揮する。
また、アイリスが頻繁に変化すると見苦しくならないように、マイコン5にてエンコーダ部5から入力された符号量データを時間積分することで防止する。図2はアイリス制御と同時に感度制御を行なうことによりカメラ部の出力レベルが変化しないようにした場合の動作を示す。エンコーダ部2は常に生成した符号量をマイコン5に送信している。マイコン5はステップS1において発生符号量と基準値を比較して発生符号量が基準値より増加したことを検知すると、ステップS2でアイリスが開放又は感度が最小の場合はそのままの状態を保つ(ステップS1に戻る)が、そうでなければアイリスを所定量開けるとともに、アイリスを開けた分だけカメラ部の出力レベルが増加しないように感度を低下させ(ステップS3)、次いでステップS1に戻る。
また、ステップS1において発生符号量が基準値より減少したことを検知すると、ステップS4でアイリスが最小又は感度が最大の場合はそのままの状態を保つが、そうでなければアイリスを所定量閉じるとともに、アイリスを所定量閉じた分だけ感度を上げ(ステップS5)、次いでステップS1に戻る。また、ステップS1において発生符号量と基準値が同じの場合にはそのままの状態を保つ。
このような処理により、図3に示すように発生符号量が増加してアイリスを所定量ずつ開けていくと、背景が光学的にボケて高周波成分が少なくなり、また、ステップS1→S2→S3→S1のループにより発生符号量が徐々に減少して基準値に収束する。また、アイリスを開けた分だけカメラ部1の出力レベルが増加しないように感度を低下させるので、入射光量を一定にすることができ、明るさやコントラストが変化することを防止することができる。
<第2の実施の形態>
図4は第2の実施の形態として、感度の代わりにシャッタスピードを制御した動作例を示す。ステップS11において発生符号量と基準値を比較して発生符号量が基準値より増加したことを検知すると、ステップS12でアイリスが開放又はシャッタスピードが最小の場合はそのままの状態を保つが、そうでなければアイリスを所定量開けるとともに、アイリスを開けた分だけカメラ部1の出力レベルが増加しないようにシャッタスピードを速くし(ステップS13)、次いでステップS1に戻る。
また、ステップS11において発生符号量が基準値より減少したことを検知すると、ステップS14でアイリスが最小又はシャッタスピードが最大の場合はそのままの状態を保つが、そうでなければアイリスを所定量閉じるとともに、アイリスを閉じた分だけシャッタスピードを遅くし(ステップS15)、次いでステップS11に戻る。また、ステップS11において発生符号量と基準値が同じの場合にはそのままの状態を保つ。
このような処理により、図3に示すように発生符号量が増加してアイリスを所定量ずつ開けていくと、背景が光学的にボケて高周波成分が少なくなり、また、ステップS11→S12→S13→S11のループにより発生符号量が徐々に減少して基準値に収束する。また、アイリスを開けた分だけカメラ部1の出力レベルが増加しないようにシャッタスピードを遅くするので、明るさやコントラストが変化することを防止することができる。
なお、感度とアイリス、シャッタスピードとアイリスを制御する例を示したが、アイリスの制御とともに、感度とシャッタスピードの両方を制御する方法も可能である。また、上記の動作例では、発生符号量が基準値より減少すると、ステップS1→S4→S5→S1、ステップS11→S14→S15→S11のループにより発生符号量が徐々に増加して基準値に収束するようにしているが、この処理は省略してもよい。
本発明に係る撮像装置の第1の実施の形態を示すブロック図である。 図1のマイコンの動作例を説明するためのフローチャートである。 図1の撮像装置の動作例を示す説明図である。 第2の実施の形態の動作例を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 カメラ部
2 エンコーダ部
3 メディアI/F部
4 記憶媒体
5 マイクロコンピュータ(マイコン)
11 絞り(アイリス)機構
12 感度調整部
13 シャッタスピード調整部

Claims (3)

  1. 絞りを開閉する絞り機構を有するカメラ部と、
    前記カメラ部により撮像して得られた動画像のデータを圧縮符号化する圧縮手段と、
    前記圧縮手段により圧縮符号化されたデータの符号量を基準値と比較し、前記符号量が前記基準値より多い場合に前記絞り機構が前記絞りを開くように制御するとともに、前記絞りを開いた分、前記カメラ部の出力レベルが増加しないように前記カメラ部の出力レベルを制御する制御手段とを、
    備えた撮像装置。
  2. 前記カメラ部は、前記カメラ部の出力レベルを制御する感度調整部を有し、
    前記制御手段は、前記絞りを開いた分、前記カメラ部の出力レベルが増加しないように前記感度調整部を制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記カメラ部は、シャッタスピードを調整するシャッタスピード調整部を有し、
    前記制御手段は、前記絞りを開いた分、前記カメラ部の出力レベルが増加しないように前記シャッタスピード調整部が前記シャッタスピードを速くするよう制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
JP2007245588A 2007-09-21 2007-09-21 撮像装置 Withdrawn JP2009077259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245588A JP2009077259A (ja) 2007-09-21 2007-09-21 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245588A JP2009077259A (ja) 2007-09-21 2007-09-21 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009077259A true JP2009077259A (ja) 2009-04-09

Family

ID=40611792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007245588A Withdrawn JP2009077259A (ja) 2007-09-21 2007-09-21 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009077259A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8452131B2 (en) 2009-09-25 2013-05-28 International Business Machines Corporation Iris recognition system and method
US9483696B2 (en) 2009-09-25 2016-11-01 International Business Machines Coproation System and method for generating and employing short length iris codes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8452131B2 (en) 2009-09-25 2013-05-28 International Business Machines Corporation Iris recognition system and method
US9483696B2 (en) 2009-09-25 2016-11-01 International Business Machines Coproation System and method for generating and employing short length iris codes
US10176376B2 (en) 2009-09-25 2019-01-08 International Business Machines Corporation System and method for generating and employing short length iris codes
US10216995B2 (en) 2009-09-25 2019-02-26 International Business Machines Corporation System and method for generating and employing short length iris codes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517435B2 (ja) 自動合焦装置および自動合焦方法、ならびに、撮像装置
JP6124538B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム
JP6558362B2 (ja) 制御装置、制御方法及び撮像装置
KR100893419B1 (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법
US8917333B2 (en) Digital image processing apparatus, digital image processing method, and recording medium storing the digital image processing method
KR20120081514A (ko) 동영상 촬영 방법 및 장치
JP2009201094A (ja) 撮像装置および撮像方法
US9013603B2 (en) Image processing apparatus, image capture device, server and computer program, where captured movie image is written in the storage medium based on the shooting condition
KR20100113864A (ko) 화이트 장면 인식을 위한 디지털 영상 신호 처리 방법, 상기 방법을 실행하는 디지털 영상 신호 처리 장치 및 상기 방법을 기록한 기록 매체
JP4662337B2 (ja) 焦点調節装置及び方法
JP5277863B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2009077259A (ja) 撮像装置
JP2009258690A (ja) オートフォーカスカメラ機能を備える電子機器
JP4921204B2 (ja) 撮像装置及びその制御プログラム
JP4741989B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2007019593A (ja) 輪郭強調信号生成回路、画像信号処理装置、撮像装置、輪郭強調信号生成方法、プログラム
JP5219678B2 (ja) 撮像装置
JP2018189666A (ja) 撮像装置の制御方法
JP2006129271A (ja) カメラ、画像処理装置及び画像処理方法、並びに画像処理プログラム
JP2002209137A (ja) 電子カメラ
KR102089981B1 (ko) 영상처리장치, 영상처리방법 및 프로그램
US20140153895A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and program thereof
JP2007215110A (ja) 2板ccd撮像装置における信号量検出処理方法および露出パラメータ設定方法
JP2006330042A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2005150942A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101207