JP2009077184A - Camera - Google Patents

Camera Download PDF

Info

Publication number
JP2009077184A
JP2009077184A JP2007244540A JP2007244540A JP2009077184A JP 2009077184 A JP2009077184 A JP 2009077184A JP 2007244540 A JP2007244540 A JP 2007244540A JP 2007244540 A JP2007244540 A JP 2007244540A JP 2009077184 A JP2009077184 A JP 2009077184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
level
signal
clamp level
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007244540A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5106017B2 (en
Inventor
Yoshifumi Mizuhara
善史 水原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007244540A priority Critical patent/JP5106017B2/en
Publication of JP2009077184A publication Critical patent/JP2009077184A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5106017B2 publication Critical patent/JP5106017B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera which has a simple structure and can constantly perform a clamp processing at a proper OB clamp level. <P>SOLUTION: When an image signal from an imaging device is output, a first output mode and a second output mode which have different clamp levels each other can be switched. When the first output mode is switched to the second output mode, the clamp level is changed within a predetermined period of time. Accordingly, the camera can reach a normal clamp level after the predetermined period of time even the output mode is switched, and thus, the image quality can be maintained. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、撮像素子からの画像信号をクランプするクランプ処理を行うカメラに関するものである。   The present invention relates to a camera that performs a clamping process for clamping an image signal from an image sensor.

従来のカメラ、特にたとえばデジタルカメラにおいて、撮像素子から出力されるアナログ映像信号はCDS回路による相関2重サンプリング処理を経て、クランプ回路に与えられ、クランプ処理が為される。そしてクランプ処理されたアナログ映像信号は、A/D変換器に出力されデジタル信号に変換され、信号処理回路に入力される。   In a conventional camera, particularly a digital camera, for example, an analog video signal output from an image sensor is given to a clamp circuit through a correlated double sampling process by a CDS circuit, and the clamp process is performed. The clamped analog video signal is output to the A / D converter, converted into a digital signal, and input to the signal processing circuit.

上述したクランプ処理は、アナログ映像信号のオフセット電圧(DC成分)を常に一定レベルに保つために、撮像素子内に形成されるオプティカルブラック部から暗電流を検出し、その信号レベルに基づいてオプティカルブラック部の電位を固定し、基準黒信号レベル(OBクランプレベル)とする(クランプする)処理を行っている。そうすることによって、信号処理回路における信号処理では、OBクランプレベルを基準として3つの色信号であるR、G、B信号を生成し、3つの色信号に対して利得調整などが行われ、Y、U、V信号に変換するなどの信号処理を実行する際に、暗電流に影響されずに処理を実行することができる。   In the above-described clamping process, in order to always maintain the offset voltage (DC component) of the analog video signal at a constant level, a dark current is detected from the optical black portion formed in the image sensor, and the optical black is based on the signal level. The potential of the portion is fixed, and processing for setting (clamping) the reference black signal level (OB clamp level) is performed. By doing so, in the signal processing in the signal processing circuit, R, G, and B signals that are three color signals are generated on the basis of the OB clamp level, and gain adjustment and the like are performed on the three color signals. When performing signal processing such as conversion into U, V and V signals, the processing can be performed without being affected by dark current.

このように、撮像素子のアナログ信号出力を、A/D変換器を用いてデジタル信号化し、以降の信号処理を行うビデオカメラ信号に係り、特にA/D変換前のアナログ映像信号のオフセット電圧を一定に保つようにするクランプ回路が特許文献1に開示されている。
特開2001−169188号公報 [H04N 5/335]
As described above, the analog signal output of the image sensor is converted into a digital signal using an A / D converter, and the video camera signal is subjected to subsequent signal processing. In particular, the offset voltage of the analog video signal before A / D conversion is set. Patent Document 1 discloses a clamp circuit that keeps constant.
JP 2001-169188 A [H04N 5/335]

特許文献1に記載された従来技術1のクランプ回路においては、充放電を行うコンデンサと、オフセットを決定するバイアス用コンデンサを分離独立させ、ライン毎に時分割した交互動作としたことにより、1ライン期間内でクランプ用コンデンサの充放電による影響を受けない、安定した映像信号を得ることができる。   In the clamp circuit of the prior art 1 described in Patent Document 1, a capacitor for charging / discharging and a bias capacitor for determining an offset are separated and independent, and an alternate operation is performed by time-division for each line. It is possible to obtain a stable video signal that is not affected by charging and discharging of the clamping capacitor within the period.

しかしながら、このクランプ回路の構成では、コンデンサを2つ用意するとともに切り替え用のスイッチも複数用意しなければならないため、回路が複雑化し、かつコストも高くなる。   However, in this clamp circuit configuration, since two capacitors and a plurality of switching switches must be prepared, the circuit becomes complicated and the cost increases.

また、デジタルカメラでは、静止画像を外部メモリなどに記録するときとスルー画像を所定のフレームレートで表示器に出力させるときとで、例えば(1)撮像素子から出力されるアナログ映像信号の制御、または(2)A/D変換におけるデジタル信号のビット数の制御などが行われている。   In a digital camera, for example, (1) control of an analog video signal output from an image sensor, when recording a still image in an external memory or the like, and when outputting a through image to a display at a predetermined frame rate, Or (2) the number of bits of the digital signal in A / D conversion is controlled.

(1)では、デジタルカメラは静止画像を外部メモリなどに記録するときに、デジタルカメラの撮像素子が備える画素をすべて読み出し(全画素出力モード)、ファインダ等にスルー画像を所定のフレームレートで表示器に出力するときは、撮像素子が備える画素を撮像素子上で混合し、出力している(画素加算出力モード)。   In (1), when a digital camera records a still image in an external memory or the like, all the pixels included in the image sensor of the digital camera are read (all pixel output mode), and a through image is displayed on the finder or the like at a predetermined frame rate. When outputting to a device, the pixels included in the image sensor are mixed on the image sensor and output (pixel addition output mode).

全画素出力モードでは、画素が全て読み出されるため、クランプ処理におけるOBクランプレベルは1画素分のレベルである。しかしながら、画素加算出力モードにおいては画素が加算されて読み出されるため、クランプ処理におけるOBクランプレベルは、加算した画素数分加算されたレベルとなる。   In the all-pixel output mode, since all the pixels are read, the OB clamp level in the clamp process is a level for one pixel. However, since pixels are added and read in the pixel addition output mode, the OB clamp level in the clamp processing is a level obtained by adding the number of added pixels.

さて、画素加算出力モードから全画素出力モードに切り替えられたとき、クランプ処理におけるOBクランプレベルも画素数分加算されたレベルから1画素分のレベルにしなければならない。しかしながら、図15に示す4画素加算出力モードから全画素出力モードへの移行時に、クランプ処理におけるOBクランプレベルを調整する際の時定数の関係から、出力モードを切り替えてから所望のOBクランプレベルに所定の期間内に到達することができず、OBクランプレベルが正常とならない期間が発生し、画像において局所的または全体的にOBクランプレベルが適正とならなくなる。その結果、静止画像の下部に黒沈みなどが発生し、画像の品質が悪くなる。   Now, when the pixel addition output mode is switched to the all pixel output mode, the OB clamp level in the clamp processing must also be changed to a level corresponding to one pixel from the level added for the number of pixels. However, when shifting from the 4-pixel addition output mode shown in FIG. 15 to the all-pixel output mode, the output mode is switched to the desired OB clamp level from the relationship of the time constant when adjusting the OB clamp level in the clamp processing. There is a period in which the OB clamp level cannot be reached within a predetermined period and the OB clamp level is not normal, and the OB clamp level is not appropriate locally or entirely in the image. As a result, black sinking or the like occurs in the lower part of the still image, and the image quality deteriorates.

(2)では、デジタルカメラは撮像素子から全画素の読み出しを行い、A/D変換器で静止画像を外部メモリなどに記録するときと、スルー画像を所定のフレームレートで出力するときとで、ダイナミックレンジを変更し異なるビット数でデジタル信号を出力している。   In (2), when the digital camera reads all pixels from the image sensor and records a still image in an external memory or the like with an A / D converter, and when outputting a through image at a predetermined frame rate, It changes the dynamic range and outputs a digital signal with a different number of bits.

静止画像を外部メモリなどに記録する静止画像撮像モードとスルー画像を所定のフレームレートで表示器に出力するスルー画像モードとで、モード切り替えを行った際に、クランプ処理のOBクランプレベルを決定する制御回路において、制御回路の前段のビット数の変化により正常に動作されないフィルタ部から出力されたデジタル信号が入力されるため、図16に示すようにOBクランプレベルが変化し、リセット処理がなされるまで正常とならない期間が発生する。その結果、スルー画像全体に黒沈みなどが発生し、画像の品質が悪くなる。   When the mode is switched between a still image capturing mode for recording a still image in an external memory or the like and a through image mode for outputting a through image to a display device at a predetermined frame rate, an OB clamp level for clamp processing is determined. In the control circuit, since the digital signal output from the filter unit that does not operate normally due to the change in the number of bits in the previous stage of the control circuit is input, the OB clamp level changes as shown in FIG. 16, and reset processing is performed. A period that does not become normal occurs. As a result, black sinking or the like occurs in the entire through image, and the quality of the image deteriorates.

(1)、(2)のように、モードが切り替えられた際のOBクランプレベルの適正化について、従来技術1は何ら開示していない。   As in (1) and (2), the prior art 1 does not disclose any optimization of the OB clamp level when the mode is switched.

本発明は、上記の問題点を解決するもので、簡単な構成で、常に適正なOBクランプレベルでクランプ処理を施すことが出来るカメラを提供するものである。   The present invention solves the above-described problems, and provides a camera that can always perform a clamp process at an appropriate OB clamp level with a simple configuration.

請求項1のカメラは、光学的黒エリアおよび有効エリアが隣接して形成された複数の画素から画像信号を第1出力モードと第2出力モードを含む複数の出力モードに応じて出力する撮像素子と、第1出力モードにおいて出力される第1画像信号の光学的黒エリアに基づいて第1クランプレベルを検出し、第1クランプレベルを基準黒レベルとして第1画像信号に対してクランプ処理を施す第1クランプ手段と、第2出力モードにおいて出力される第2画像信号の光学的黒エリアに基づいて第2クランプレベルを検出し、第2クランプレベルを基準黒レベルとして第2画像信号に対してクランプ処理を施す第2クランプ手段と、第1出力モードと第2出力モードを切り替えるモード切替手段と、切替手段によって第1出力モードから第2出力モードに切り替えられたとき、基準黒レベルを第1クランプレベルから第2クランプレベルへ変更するレベル変更に要する時間を所定期間内とする制御を実行する制御手段を備えることを特徴とする。   The camera of claim 1 outputs an image signal from a plurality of pixels in which an optical black area and an effective area are formed adjacent to each other according to a plurality of output modes including a first output mode and a second output mode. The first clamp level is detected based on the optical black area of the first image signal output in the first output mode, and the first image signal is clamped with the first clamp level as the reference black level. The second clamp level is detected based on the first clamp means and the optical black area of the second image signal output in the second output mode, and the second clamp level is set as a reference black level for the second image signal. A second clamping means for performing a clamping process; a mode switching means for switching between the first output mode and the second output mode; and a second output mode from the first output mode by the switching means. When switched to de, characterized in that it comprises a control means for performing control for the time required for the level change for changing the reference black level from the first clamp level to the second clamp level within a predetermined time period.

これによると、第1出力モードから第2出力モードに切り替えられたとき、所定の期間内に第1クランプレベルから第2クランプレベルに変更されるため、出力モードが切り替えられても、所定期間後には正常なクランプレベルに到達する。したがって、画像の品質を維持することができる。   According to this, when the first output mode is switched to the second output mode, the first clamp level is changed to the second clamp level within a predetermined period. Therefore, even after the output mode is switched, after the predetermined period. Reaches the normal clamp level. Therefore, the image quality can be maintained.

請求項1に従う請求項2のカメラは、制御手段における前記レベル変更では、第1クランプレベルを所定レベルよりも低くするリセット処理を行ってから第2クランプレベルへ変更されることを特徴とする。   The camera of claim 2 according to claim 1 is characterized in that, in the level change in the control means, a reset process for lowering the first clamp level below a predetermined level is performed and then the second clamp level is changed.

これによると、出力モードが変更されるときに、第1クランプレベルが所定レベルよりも低くなるため、第2クランプレベルに到達する時間を短縮することができる。   According to this, when the output mode is changed, the first clamp level becomes lower than the predetermined level, so that the time to reach the second clamp level can be shortened.

請求項1乃至2に従う請求項3のカメラにおいて、第1クランプレベルおよび第2クランプレベルはレジスタ値に基づくレベルであり、クランプ処理はアナログ映像信号にレジスタ値が変換されたアナログ信号を減少させることを特徴とする。   4. The camera according to claim 3, wherein the first clamp level and the second clamp level are levels based on a register value, and the clamp processing reduces an analog signal in which the register value is converted into an analog video signal. It is characterized by.

これによると、第1クランプレベルおよび第2クランプレベルはレジスタ値で調整され、レジスタ値に基づくアナログ信号でアナログ映像信号を減少させることでクランプ処理が為されるため、簡単な構成でクランプ処理を実行させることが出来る。   According to this, the first clamp level and the second clamp level are adjusted by the register value, and the clamp process is performed by reducing the analog video signal by the analog signal based on the register value. Therefore, the clamp process can be performed with a simple configuration. Can be executed.

請求項1乃至2に従う請求項4のカメラにおいて、第1クランプレベルおよび第2クランプレベルはキャパシタの充放電による電荷量に基づくレベルであり、クランプ処理は画像信号にキャパシタが保持する電荷量を減少させることを特徴とする。   5. The camera according to claim 4, wherein the first clamp level and the second clamp level are levels based on a charge amount due to charging / discharging of the capacitor, and the clamp processing reduces a charge amount held by the capacitor in the image signal. It is characterized by making it.

これによると、第1クランプレベルおよび第2クランプレベルはキャパシタで調整され、キャパシタが保持する電荷量を減少させることでクランプ処理がなされるため、簡単な構成でクランプ処理を実行させることができる。   According to this, the first clamp level and the second clamp level are adjusted by the capacitor, and the clamp process is performed by reducing the amount of charge held by the capacitor. Therefore, the clamp process can be executed with a simple configuration.

請求項4に従う請求項5のカメラにおいて、第1クランプレベルにおけるリセット処理は、キャパシタの電荷量がしきい値よりも低くなるように放電することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the camera according to the fifth aspect, the reset process at the first clamp level discharges so that the charge amount of the capacitor becomes lower than a threshold value.

これによると、キャパシタの電荷量がしきい値よりも低くなってから、第2クランプレベルに対応する電荷量に充電されるため、簡単な構成で第2クランプレベルに到達する時間を短縮することができる。   According to this, since the charge amount of the capacitor becomes lower than the threshold value, the charge amount corresponding to the second clamp level is charged, so that the time to reach the second clamp level can be shortened with a simple configuration. Can do.

請求項1乃至5に従う請求項6のカメラにおいて、所定期間は、撮像素子が画像信号を出力する際の垂直ブランキング期間であることを特徴とする。   The camera according to claim 6, wherein the predetermined period is a vertical blanking period when the image sensor outputs an image signal.

請求項7のカメラは、光学的黒エリアおよび有効エリアが隣接して形成された複数の画素からアナログ映像信号を出力する撮像素子と、アナログ映像信号に第1A/D変換処理を施し第1ビット数の第1デジタル画像信号を出力する第1A/D変換手段と、アナログ映像信号に第2A/D変換処理を施し第2ビット数の第2デジタル画像信号を出力する第2A/D変換手段と、第1A/D変換処理と第2A/D変換処理を切替える切替手段と、第1デジタル画像信号および第2デジタル画像信号に光学的黒エリア中の特定画素に対応するデジタル黒信号を取得するためのフィルタリング処理を施すデジタルフィルタと、フィルタリング処理が施されたデジタル黒信号に基づくクランプレベルを基準黒レベルとしてアナログ映像信号に対してクランプ処理を施すクランプ手段と、切替手段によって第1A/D変換処理と第2A/D変換処理が切り替えられると、デジタルフィルタに初期化処理を施す初期化手段を備えることを特徴とする。   According to another aspect of the camera of the present invention, an image sensor that outputs an analog video signal from a plurality of pixels formed by adjoining an optical black area and an effective area, and a first bit that performs a first A / D conversion process on the analog video signal. First A / D conversion means for outputting a number of first digital image signals; and second A / D conversion means for performing a second A / D conversion process on the analog video signal and outputting a second digital image signal having a second number of bits. Switching means for switching between the first A / D conversion process and the second A / D conversion process, and a digital black signal corresponding to a specific pixel in the optical black area in the first digital image signal and the second digital image signal. A digital filter that performs the filtering process and a clamp level based on the digital black signal that has been subjected to the filtering process is used as a reference black level for the analog video signal. And clamping means for performing pump process, the first 1A / D conversion process and the 2A / D conversion processing is switched by the switching means, characterized in that it comprises an initialization means for performing an initialization process to the digital filter.

これによると、デジタルフィルタのおけるデジタル黒信号のフィルタリング処理において、入力されるデジタル黒信号のビット数が変更されると、初期化処理が施されるため正常に動作する。したがって適正なクランプレベルを常に保つことができる。   According to this, in the filtering process of the digital black signal in the digital filter, if the number of bits of the input digital black signal is changed, the initialization process is performed, so that it operates normally. Therefore, an appropriate clamp level can always be maintained.

請求項7に従属する請求項8のカメラは、クランプ手段において、初期化処理が施されるとクランプレベルをリセットするリセット処理をさらに備えることを特徴とする。   The camera according to claim 8, which is dependent on claim 7, further includes a reset process for resetting the clamp level when the initialization process is performed in the clamp means.

請求項8に従属する請求項9のカメラにおいて、クランプ手段はレジスタを含み、リセット処理は該レジスタの値を0とすることを特徴とする。   The camera according to claim 9, which is dependent on claim 8, is characterized in that the clamping means includes a register, and the reset processing sets the value of the register to zero.

本発明に係るカメラによれば、簡単な構成で、常に適正なOBクランプレベルでクランプ処理を施すことが出来る。   According to the camera of the present invention, it is possible to always perform the clamping process at an appropriate OB clamp level with a simple configuration.

以下、本発明をデジタルカメラに実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention applied to a digital camera will be described in detail with reference to the drawings.

第1実施例
図1および図2は第1実施例のデジタルカメラ10のブロック図を示している。デジタルカメラ10は光学レンズ12および絞り14を含む。これらの光学レンズ12および絞り14の移動の調節は、モータ駆動部50によって行われる。ただし、このモータ駆動部50は、光学レンズ12および絞り14を別々に調節する図示しない2つのモータで構成される。
First Embodiment FIGS. 1 and 2 are block diagrams of a digital camera 10 according to a first embodiment. The digital camera 10 includes an optical lens 12 and a diaphragm 14. Adjustment of the movement of the optical lens 12 and the diaphragm 14 is performed by the motor driving unit 50. However, the motor drive unit 50 is composed of two motors (not shown) that adjust the optical lens 12 and the diaphragm 14 separately.

被写体の光学像は、光学レンズ12は絞り14を介して、撮像素子であるCCDイメージャ16の受光面上に結像させる。CCDイメージャ16の受光面には図3に示す原色フィルタが装着されており、CCDイメージャ16を構成する1部分であるフォトダイオードには、いずれか1つの原色成分を持つ光が照射される。フォトダイオードでは、光電変換が行われ、光の強さと時間に応じて蓄積された電荷の信号は、タイミングジェネレータ(TG)18によって生成されたCCDイメージャ16の駆動に必要な各種のパルス波形である電荷読み出しパルス、垂直転送パルスおよび水平転送パルスに従ってアナログ撮像信号で出力される。また、タイミングジェネレータ(TG)18は、クランプパルスを生成し、AFE回路20に含まれるクランプ回路30に与える。   The optical image of the subject is formed on the light receiving surface of the CCD imager 16 that is an image pickup element by the optical lens 12 through the diaphragm 14. A primary color filter shown in FIG. 3 is mounted on the light receiving surface of the CCD imager 16, and light having any one primary color component is irradiated to a photodiode which is a part constituting the CCD imager 16. In the photodiode, photoelectric conversion is performed, and a charge signal accumulated according to light intensity and time is various pulse waveforms necessary for driving the CCD imager 16 generated by the timing generator (TG) 18. An analog imaging signal is output in accordance with the charge readout pulse, vertical transfer pulse, and horizontal transfer pulse. The timing generator (TG) 18 generates a clamp pulse and supplies it to the clamp circuit 30 included in the AFE circuit 20.

第1実施例において、CCDイメージャ16からアナログ映像信号を出力させる際のCCDイメージャ16から画素を読み出す2通りのモードが存在するが、後で詳しく説明する。   In the first embodiment, there are two modes for reading out pixels from the CCD imager 16 when outputting an analog video signal from the CCD imager 16, which will be described in detail later.

AFE回路20は図2に示すように、CDS回路22、AGC回路24、減算器26、A/D変換器28およびクランプ回路30で構成される。クランプ回路30は、デジタルフィルタ回路30a、制御回路30b、D/A変換器30c、およびスイッチSW1で構成される。CCDイメージャ16から出力されたアナログ撮像信号は、CDS回路22によって相関2重サンプリング処理が施され、AGC回路24によってゲイン調整が施される。そして、クランプ回路30は、TG18から出力されたクランプパルスに応答して、アナログ映像信号にクランプ処理が施される。クランプ処理を終えたアナログ画像信号は、A/D変換器28によってデジタル信号に変換される。デジタル信号は信号処理回路32でさまざまな信号処理が行われ、Y、U、V信号に変換され、SDRAM36に一旦格納される。SDRAM36に格納されたデジタル信号は、CPU34の制御により、画像圧縮・伸張処理部38でJPEG圧縮処理が施され、圧縮画像データに変換される。CPU34の制御により、カード制御部40は外部カードメモリカード42を制御し圧縮画像データを記録する。   As shown in FIG. 2, the AFE circuit 20 includes a CDS circuit 22, an AGC circuit 24, a subtractor 26, an A / D converter 28, and a clamp circuit 30. The clamp circuit 30 includes a digital filter circuit 30a, a control circuit 30b, a D / A converter 30c, and a switch SW1. The analog imaging signal output from the CCD imager 16 is subjected to correlated double sampling processing by the CDS circuit 22 and gain adjustment is performed by the AGC circuit 24. Then, the clamp circuit 30 performs clamp processing on the analog video signal in response to the clamp pulse output from the TG 18. The analog image signal that has undergone the clamping process is converted into a digital signal by the A / D converter 28. The digital signal is subjected to various signal processing by the signal processing circuit 32, converted into Y, U, and V signals and temporarily stored in the SDRAM 36. The digital signal stored in the SDRAM 36 is subjected to JPEG compression processing by the image compression / expansion processing unit 38 under the control of the CPU 34 and converted into compressed image data. Under the control of the CPU 34, the card control unit 40 controls the external card memory card 42 to record compressed image data.

また、SDRAM36に一旦格納されたデジタル信号は、CPU34の制御により、D/A変換器44によってアナログ映像信号に変換され、ビデオエンコーダ46によってNTSC信号に変換され、スルー画像として表示器48に表示される。   The digital signal once stored in the SDRAM 36 is converted into an analog video signal by the D / A converter 44 under the control of the CPU 34, converted into an NTSC signal by the video encoder 46, and displayed on the display 48 as a through image. The

操作部52はCPU34に接続され、図示しないシャッタボタンを備えており、シャッタボタンが押下されることによって、静止画像の撮像および動画像の撮像を開始させる撮像操作を行うことができる。また、静止画像または動画像を撮像する際には、デジタルカメラの撮像形態を設定しておく必要があるが、操作部52の図示しない撮像モード設定ボタンを操作することにより撮像形態の切り替えが可能である。また、操作部52は図示しない電源ボタンを備えており、押下されることによってデジタルカメラ10の電源がON、OFFされる。電源ONされると、撮像操作が行われない間、静止画像撮像モードまたは動画像撮像モードのモード状態に関わらず、表示器48にスルー画像が表示される。   The operation unit 52 is connected to the CPU 34 and includes a shutter button (not shown). When the shutter button is pressed, an image capturing operation for starting still image capturing and moving image capturing can be performed. In addition, when capturing a still image or a moving image, it is necessary to set the imaging mode of the digital camera, but the imaging mode can be switched by operating an imaging mode setting button (not shown) of the operation unit 52. It is. The operation unit 52 includes a power button (not shown), and the digital camera 10 is turned on and off when pressed. When the power is turned on, a through image is displayed on the display 48 while the imaging operation is not performed, regardless of the mode state of the still image capturing mode or the moving image capturing mode.

第1実施例において、CCDイメージャ16からアナログ映像信号を出力させる際に、CCDイメージャ16から画素を読み出す2通りのモードが存在する。1つ目のモードは、静止画像等を取得する場合に、図4(a)に示すようにCCDイメージャ16に形成される画素を全て読み出す、全画素出力モードによって出力させるものである。   In the first embodiment, there are two modes for reading out pixels from the CCD imager 16 when outputting an analog video signal from the CCD imager 16. In the first mode, when a still image or the like is acquired, all the pixels formed in the CCD imager 16 are read as shown in FIG.

2つ目のモードは、スルー画像を表示器48に表示させる場合に、図4(b)に示すように、CCDイメージャ16上で垂直方向に2つの同一色フィルタの画素を加算し、さらに水平方向に2つの同一色フィルタ画素を加算して読み出す、4画素加算出力モードによって出力させるものである。この場合、信号レベルは4倍となり、S/Nは1倍になる。この4画素加算出力モードの動作は、例えばソニー株式会社の製品であるソニーCCDエリアイメージセンサICX629AQFの技術資料などに詳細に書かれているため、省略する。   In the second mode, when a through image is displayed on the display device 48, two pixels of the same color filter are added in the vertical direction on the CCD imager 16, as shown in FIG. The output is performed in a 4-pixel addition output mode in which two identical color filter pixels are read out in the direction. In this case, the signal level is four times and the S / N is one time. The operation in the 4-pixel addition output mode is omitted because it is described in detail in, for example, technical data of Sony CCD area image sensor ICX629AQF, which is a product of Sony Corporation.

さて、CCDイメージャ16の受光面には、図3に示すように有効エリアと光学的黒エリア(OBエリア)が形成される。有効エリアは受光面の中央に形成され、光学的黒エリアは受光面の周辺に形成される。このため、CCDイメージャ16から出力されるアナログ映像信号は、光学的黒成分も有する。   An effective area and an optical black area (OB area) are formed on the light receiving surface of the CCD imager 16 as shown in FIG. The effective area is formed at the center of the light receiving surface, and the optical black area is formed around the light receiving surface. For this reason, the analog video signal output from the CCD imager 16 also has an optical black component.

ここで、静止画撮像が行われるときのクランプ処理について図2を用いて詳細に説明する。ユーザによって、操作部52のシャッタボタンが押下されることにより、上述したように光学レンズ12および絞り14の調整が行われ、CCDイメージャ16の受光面上に被写体の光学像が結像されると、フォトダイオードで生成された電荷は、タイミングジェネレータ(TG)18から出力された電荷読み出しパルスによって垂直転送レジスタに読み出される。読み出された電荷は、タイミングジェネレータ(TG)18から出力された垂直転送パルスによって垂直方向に転送される。TG18はまた、水平1ライン分の電荷が各垂直転送レジスタから水平転送レジスタに与えられる毎に、水平転送パルスを出力する。水平転送レジスタは、このような水平転送パルスに応答して水平1ライン分の電荷を水平方向に転送する。水平転送された電荷はアナログ映像信号として外部に出力される(全画素出力モード)。そのとき、図3から分かるように、クランプエリアの画素に対応する電荷が先にアナログ映像信号として外部に出力され、次に有効エリアの画素に対応する電荷がアナログ映像信号として外部に出力される。   Here, clamp processing when still image capturing is performed will be described in detail with reference to FIG. When the user presses the shutter button of the operation unit 52, the optical lens 12 and the aperture 14 are adjusted as described above, and an optical image of the subject is formed on the light receiving surface of the CCD imager 16. The charge generated by the photodiode is read out to the vertical transfer register by the charge read pulse output from the timing generator (TG) 18. The read charges are transferred in the vertical direction by the vertical transfer pulse output from the timing generator (TG) 18. The TG 18 also outputs a horizontal transfer pulse every time a charge for one horizontal line is supplied from each vertical transfer register to the horizontal transfer register. The horizontal transfer register transfers charges for one horizontal line in the horizontal direction in response to such a horizontal transfer pulse. The horizontally transferred charge is output to the outside as an analog video signal (all pixel output mode). At this time, as can be seen from FIG. 3, the charge corresponding to the pixels in the clamp area is first output to the outside as an analog video signal, and then the charge corresponding to the pixels in the effective area is output to the outside as an analog video signal. .

また、タイミングジェネレータ(TG)18により生成されるクランプパルスによって、CCDイメージャ16からアナログ映像信号が出力されるタイミングで、A/D変換器28とデジタルフィルタ回路30aを接続するようにスイッチSW1を切り替える。CDS回路22では、クランプエリアの画素に対応するアナログ黒信号が相関2重サンプリング処理され、AGC回路24にてゲイン調整され、減算器26を経てA/D変換器28に入力される。A/D変換器28によってアナログ黒信号が変換され、デジタルフィルタ回路30aにデジタル黒信号として入力される。デジタルフィルタ回路30aでは、デジタル黒信号における欠陥画素等の無効画素のレベル値を除去する。デジタルフィルタ回路30aにてフィルタリングされたデジタル黒信号は、制御回路30bへ入力され、制御回路30b内のレジスタ30dへデジタル的にOBクランプレベルを蓄積し1画素分に平均化して、D/A変換器30cへ出力する。D/A変換器30cでは、制御回路30bから出力されたOBクランプレベルをアナログ信号に変換する。AGC回路24から出力される有効エリアのアナログ映像信号に上述したアナログ信号を減算することにより、クランプ処理が施されてから、A/D変換器28を経て、信号処理部32へ入力されさまざまな信号処理が行われる。   Further, the switch SW1 is switched so as to connect the A / D converter 28 and the digital filter circuit 30a at the timing when the analog video signal is output from the CCD imager 16 by the clamp pulse generated by the timing generator (TG) 18. . In the CDS circuit 22, the analog black signal corresponding to the pixel in the clamp area is subjected to correlated double sampling processing, the gain is adjusted in the AGC circuit 24, and input to the A / D converter 28 via the subtractor 26. The analog black signal is converted by the A / D converter 28 and input to the digital filter circuit 30a as a digital black signal. The digital filter circuit 30a removes the level value of invalid pixels such as defective pixels in the digital black signal. The digital black signal filtered by the digital filter circuit 30a is input to the control circuit 30b, the OB clamp level is digitally accumulated in the register 30d in the control circuit 30b, and averaged for one pixel, and is D / A converted. To the device 30c. The D / A converter 30c converts the OB clamp level output from the control circuit 30b into an analog signal. By subtracting the above-mentioned analog signal from the analog image signal in the effective area output from the AGC circuit 24, the clamp process is performed, and then the signal is input to the signal processing unit 32 via the A / D converter 28. Signal processing is performed.

この制御回路30bで為されるOBクランプレベルの蓄積および平均化は、制御回路30bに基づく時定数に従って、図3に示す光学的黒エリアAに対応するアナログ映像信号をCCDイメージャ16から出力されている間、つまり垂直ブランキング期間に為される。   The accumulation and averaging of the OB clamp level performed by the control circuit 30b is performed by outputting an analog video signal corresponding to the optical black area A shown in FIG. 3 from the CCD imager 16 according to the time constant based on the control circuit 30b. This is done during the vertical blanking period.

次に、スルー画像が表示器48に出力されるときのクランプ処理について図2を用いて詳細に説明する。   Next, clamp processing when a through image is output to the display 48 will be described in detail with reference to FIG.

ユーザによって、操作部52の電源ボタンが押下されると、CPU34は押下されたことを検出し、CPU34の制御によって、クランプ回路30の制御回路30b内のレジスタ30dがリセットされる。   When the power button of the operation unit 52 is pressed by the user, the CPU 34 detects that the button is pressed, and the register 30d in the control circuit 30b of the clamp circuit 30 is reset under the control of the CPU 34.

CCDイメージャ16の受光面上に被写体の光学像が結像されると、フォトダイオードで生成された電荷は、タイミングジェネレータ(TG)18から出力された電荷読み出しパルスによって、図4(b)に示す如く、例えば、色フィルタRが付された1行目と3行目の2つのフォトダイオードの電荷が垂直転送レジスタに読み出される。読み出された電荷は、タイミングジェネレータ(TG)18から出力された垂直転送パルスによって垂直方向に転送され、水平転送レジスタで垂直方向1行目の2つの電荷が加算され、垂直方向3行目の2つの電荷が加算される。そして、TG18からの水平転送パルスに応答して、水平1ライン分の電荷を水平方向に転送する際に、加算された1行目と3行目の電荷が加算される。つまり、4画素の電荷を加算し1画素を生成している。したがって信号レベルは4倍、S/Nは1倍になる。このような画素加算処理が、色フィルタGおよびBが付されたフォトダイオードの電荷について同様に行われ、これらの電荷は水平方向に転送される。水平転送された電荷は、アナログ映像信号として外部に出力される(4画素加算出力モード)。   When an optical image of the subject is formed on the light receiving surface of the CCD imager 16, the charge generated by the photodiode is shown in FIG. 4B by the charge read pulse output from the timing generator (TG) 18. Thus, for example, the charges of the two photodiodes in the first and third rows with the color filter R are read out to the vertical transfer register. The read charges are transferred in the vertical direction by the vertical transfer pulse output from the timing generator (TG) 18, and the two charges in the first vertical row are added by the horizontal transfer register, and the third vertical row is added. Two charges are added. Then, in response to the horizontal transfer pulse from the TG 18, when the charges for one horizontal line are transferred in the horizontal direction, the added charges in the first and third rows are added. That is, one pixel is generated by adding the charges of four pixels. Therefore, the signal level is 4 times and the S / N is 1 time. Such pixel addition processing is similarly performed on the charges of the photodiodes to which the color filters G and B are added, and these charges are transferred in the horizontal direction. The horizontally transferred charge is output to the outside as an analog video signal (4-pixel addition output mode).

全画素出力モードの説明と同様、アナログ黒信号が生成され、それに基づくOBクランプレベルは、図5に示すように4画素加算出力モードと全画素出力モードによって異なる。4画素加算出力モードでは、信号レベルが全画素出力モードの4倍であるため、OBクランプレベルも4倍となる。   Similar to the description of the all-pixel output mode, an analog black signal is generated, and the OB clamp level based thereon is different depending on the 4-pixel addition output mode and the all-pixel output mode as shown in FIG. In the 4-pixel addition output mode, since the signal level is four times that of the all-pixel output mode, the OB clamp level is also four times.

したがって、制御回路30b内のレジスタ30dへデジタル的に、全画素出力モードと比較して信号レベルが4倍であるOBクランプレベルを蓄積し4画素分に平均化して、D/A変換器30cへ出力する。D/A変換器30cでは、制御回路30bから出力されたOBクランプレベルをアナログ信号に変換する。AGC回路24から出力される有効エリアのアナログ映像信号に、上述したアナログ信号を減算することにより、クランプ処理が施されてからA/D変換器28を経て、信号処理部32へ入力されさまざまな信号処理が行われる。   Therefore, the OB clamp level, which is four times the signal level compared with the all-pixel output mode, is digitally stored in the register 30d in the control circuit 30b, averaged for four pixels, and sent to the D / A converter 30c. Output. The D / A converter 30c converts the OB clamp level output from the control circuit 30b into an analog signal. By subtracting the above-mentioned analog signal from the analog video signal in the effective area output from the AGC circuit 24, the clamp process is performed and then the signal is input to the signal processing unit 32 via the A / D converter 28. Signal processing is performed.

この制御回路30bで為されるOBクランプレベルの蓄積および平均化は、制御回路30bに基づく時定数に従って、図3に示す光学的黒エリアAに対応するアナログ映像信号をCCDイメージャ16から出力されている間、つまり垂直ブランキング期間に為される。   The accumulation and averaging of the OB clamp level performed by the control circuit 30b is performed by outputting an analog video signal corresponding to the optical black area A shown in FIG. 3 from the CCD imager 16 according to the time constant based on the control circuit 30b. This is done during the vertical blanking period.

さて、ここで、図6を参照して、スルー画像を表示器48に出力しているとき、つまりCCDイメージャ16が4画素加算処理を行い出力している状態のとき(4画素加算出力モード)、操作部52のシャッタボタンが押下され、全画素を出力する処理(全画素加算出力モード)に切り替わった場合について説明する。   Now, referring to FIG. 6, when a through image is being output to the display 48, that is, when the CCD imager 16 is performing a 4-pixel addition process and outputting it (4-pixel addition output mode). A case where the shutter button of the operation unit 52 is pressed and the process is switched to the process of outputting all pixels (all pixel addition output mode) will be described.

操作部52のシャッタボタンが押下されると、CPU34は操作部52のシャッタボタンが押下されたことを検出し、CPU34の制御によって、クランプ回路30の制御回路30b内のレジスタ30dがリセットされる。そして、上述したような全画素出力モードにおけるクランプ処理が行われる。   When the shutter button of the operation unit 52 is pressed, the CPU 34 detects that the shutter button of the operation unit 52 is pressed, and the register 30d in the control circuit 30b of the clamp circuit 30 is reset by the control of the CPU 34. Then, the clamping process in the all-pixel output mode as described above is performed.

図6に示すように4画素加算出力モードから全画素出力モードに切り替わったときのOBクランプレベルは0となる。そして、制御回路30bに基づく時定数に従って、全画素出力モードにおけるOBクランプレベルに達している。全画素出力モードにおけるOBクランプレベルは、4画素加算出力モードにおけるOBクランプレベルよりも低いため、OBクランプレベルを一旦0にしてから制御回路30bにてOBクランプレベルを蓄積した方が、所望のOBクランプレベルに到達する時間が短くなる。   As shown in FIG. 6, the OB clamp level when switching from the 4-pixel addition output mode to the all-pixel output mode is zero. Then, the OB clamp level in the all-pixel output mode is reached according to the time constant based on the control circuit 30b. Since the OB clamp level in the all-pixel output mode is lower than the OB clamp level in the 4-pixel addition output mode, it is more desirable to set the OB clamp level to 0 and then accumulate the OB clamp level in the control circuit 30b. The time to reach the clamp level is shortened.

すると、図15に示すように、4画素加算出力モードから全画素出力モードに切り替わったとき、制御回路30bに基づく時定数に従ってOBクランプレベルを下げていった場合の垂直ブランキング期間内に適正なOBクランプレベルに到達することができないという問題がなくなる。したがって、下部が黒沈みするような画像は生成されず、常に安定した画像を記録することができる。   Then, as shown in FIG. 15, when switching from the 4-pixel addition output mode to the all-pixel output mode, an appropriate value is obtained within the vertical blanking period when the OB clamp level is lowered according to the time constant based on the control circuit 30b. The problem of not being able to reach the OB clamp level is eliminated. Therefore, an image in which the lower part is darkened is not generated, and a stable image can always be recorded.

また、静止画撮像処理が行われた後、再びスルー画像を表示器48に出力する。したがって、CCDイメージャ16は全画素出力モードから4画素加算出力モードに切り替えられる。しかしながら、クランプ回路30において、CPU34はレジスタ30dをリセットする制御を行うことなく、4画素加算出力モードにおけるOBクランプレベルに到達するようにレジスタ30dにOBクランプレベルを蓄積している。   Further, after the still image capturing process is performed, the through image is output to the display 48 again. Therefore, the CCD imager 16 is switched from the all-pixel output mode to the 4-pixel addition output mode. However, in the clamp circuit 30, the CPU 34 accumulates the OB clamp level in the register 30d so as to reach the OB clamp level in the 4-pixel addition output mode without performing control to reset the register 30d.

次に、上述した4画素加算出力モードと全画素加算出力モードが切り替えられる際のクランプ回路30におけるCPU34が実行する処理について、図7のフローチャートを用いて説明する。   Next, processing executed by the CPU 34 in the clamp circuit 30 when the above-described 4-pixel addition output mode and all-pixel addition output mode are switched will be described with reference to the flowchart of FIG.

操作部52の電源ボタンが押下されるとデジタルカメラ10に電源が投入される。するとCPU34は、ステップS1にてスルー画像を表示器48に表示させるべく、CCDイメージャ16から出力されるアナログ映像信号をスルー画像モード、つまり4画素加算して出力させるように設定する。つまり、タイミングジェネレータ(TG)の電荷読み出しパルス、垂直転送パルスおよび水平転送パルスを4画素加算して出力させるように制御する。   When the power button of the operation unit 52 is pressed, the digital camera 10 is turned on. Then, the CPU 34 sets the analog video signal output from the CCD imager 16 to be output in the through image mode, that is, by adding four pixels, in order to display the through image on the display 48 in step S1. That is, control is performed so that the charge readout pulse, vertical transfer pulse, and horizontal transfer pulse of the timing generator (TG) are added and output by four pixels.

次にステップS3に進み、OBクランプレベルのリセット処理、つまりレジスタ30dを0にリセットする。   In step S3, the OB clamp level is reset, that is, the register 30d is reset to zero.

そしてステップS5に進み、1画面分の取り込みが終了したか否かを判別する。ここで、YESと判別するとステップS7に進み、静止画像モード、つまり全画素出力モードに切り替え操作が有ったか否かを判別する。この切り替え操作の例として、操作部52のシャッタボタンの押下があったか否かが挙げられる。   Then, the process proceeds to step S5, and it is determined whether or not the capture of one screen has been completed. If “YES” is determined here, the process proceeds to a step S7 to determine whether or not there is a switching operation to the still image mode, that is, the all-pixel output mode. An example of this switching operation is whether or not the shutter button of the operation unit 52 has been pressed.

ステップS7でNOと判別した場合は、ステップS5に進み、再び1画面分の取り込みが終了したか否かを判別し、YESと判別した場合はステップS9へ進む。   If NO is determined in step S7, the process proceeds to step S5, and it is determined again whether or not one screen has been captured. If YES is determined, the process proceeds to step S9.

ステップS9では、静止画像を出力させるべく、CCDイメージャ16から出力されるアナログ映像信号を全画素で出力させるように設定する。つまり、タイミングジェネレータ(TG)の電荷読み出しパルス、垂直転送パルスおよび水平転送パルスを全画素で出力させるように制御する。   In step S9, in order to output a still image, an analog video signal output from the CCD imager 16 is set to be output in all pixels. That is, control is performed so that the charge readout pulse, vertical transfer pulse, and horizontal transfer pulse of the timing generator (TG) are output from all pixels.

次にステップS11へ進み、OBクランプレベルのリセット処理つまりレジスタ30dを0にリセットする。   In step S11, the OB clamp level is reset, that is, the register 30d is reset to zero.

そしてステップS13へ進み、1画面分の取り込みが終了したか否かを判別し、YESと判別した場合、ステップS15へ進み、ふたたび、スルー画像モード(4画素加算出力モード)に設定する。そして、ステップS5にもどる。   Then, the process proceeds to step S13, and it is determined whether or not the capture of one screen has been completed. If YES is determined, the process proceeds to step S15, and the through image mode (4-pixel addition output mode) is set again. Then, the process returns to step S5.

上述したように、本実施例では、CCDイメージャ16から出力されるアナログ映像信号が、4画素加算出力モードから全画素出力モードに切り替わったときに、制御回路30d内のレジスタ30dをリセットするため、垂直ブランキング期間内にOBクランプレベルに到達することができる。したがって、下部が黒沈みするような画像は生成されず、常に安定した画像を記録することができる。   As described above, in this embodiment, when the analog video signal output from the CCD imager 16 is switched from the four-pixel addition output mode to the all-pixel output mode, the register 30d in the control circuit 30d is reset. The OB clamp level can be reached within the vertical blanking period. Therefore, an image in which the lower part is darkened is not generated, and a stable image can always be recorded.

なお、本実施例では、CCDイメージャ16の出力において、4画素加算出力モードを、スルー画像を表示器34に表示させるときのモードとして、全画素出力モードを、静止画像を取り込むときのモードとして説明したが、4画素加算出力モードを動画像を記録するときのモードとしてもよく、これに限らないことは言うまでもない。   In this embodiment, in the output of the CCD imager 16, the 4-pixel addition output mode is described as a mode for displaying a through image on the display 34, and the all-pixel output mode is described as a mode for capturing a still image. However, it goes without saying that the 4-pixel addition output mode may be a mode for recording moving images, and is not limited thereto.

また、第1実施例では、撮像素子としてCCDイメージャ16を採用し本件発明を説明したが、CMOSイメージャを採用しても良い。   In the first embodiment, the CCD imager 16 is employed as the image pickup device and the present invention has been described. However, a CMOS imager may be employed.

第2実施例
図8および図9は、第2実施例のデジタルカメラ60のブロック図を示している。図8および図9において、第1実施例のデジタルカメラ10のブロック図である図1と同じ符号が付されているブロックについては、第1実施例と同様の機能を持ち、同様の動作が為される。したがって、第1実施例のデジタルカメラ10と同様の動作は省略し、第1実施例のデジタルカメラ10と第2実施例のデジタルカメラ60の相違点を中心に説明する。
Second Embodiment FIGS. 8 and 9 show a block diagram of a digital camera 60 of the second embodiment. 8 and 9, blocks having the same reference numerals as those in FIG. 1, which are block diagrams of the digital camera 10 of the first embodiment, have the same functions as the first embodiment and perform the same operations. Is done. Therefore, the same operation as that of the digital camera 10 of the first embodiment is omitted, and the difference between the digital camera 10 of the first embodiment and the digital camera 60 of the second embodiment will be mainly described.

デジタルカメラ60は、CMOSイメージャユニット62を備え、CMOSイメージャユニット62は、撮像素子として原色フィルタが装着されたCMOSイメージャ64を備えている。そして、第1実施例と同様、CMOSイメージャ64の受光面には、図3に示すように有効エリアと光学的黒エリア(OBエリア)が形成され、有効エリアは受光面の中央に形成され、光学的黒エリアは受光面の周辺に形成される。   The digital camera 60 includes a CMOS imager unit 62, and the CMOS imager unit 62 includes a CMOS imager 64 on which a primary color filter is mounted as an image sensor. As in the first embodiment, an effective area and an optical black area (OB area) are formed on the light receiving surface of the CMOS imager 64 as shown in FIG. 3, and the effective area is formed at the center of the light receiving surface. The optical black area is formed around the light receiving surface.

CMOSイメージャ64は、画素単位で増幅器を持ち画素単位でアナログ映像信号を読み出す。したがって、被写体の光学像はCMOSイメージャ64の受光面上に結像され、タイミングジェネレータ(TG)68によって生成されたCMOSイメージャ64の駆動に必要な転送信号に従って、アナログ撮像信号で出力される。また、タイミングジェネレータ(TG)68は、クランプパルスを生成し、クランプ回路74に与える。   The CMOS imager 64 has an amplifier for each pixel and reads an analog video signal for each pixel. Therefore, the optical image of the subject is formed on the light receiving surface of the CMOS imager 64 and output as an analog imaging signal in accordance with a transfer signal necessary for driving the CMOS imager 64 generated by the timing generator (TG) 68. The timing generator (TG) 68 generates a clamp pulse and supplies it to the clamp circuit 74.

CMOSイメージャユニット64は図9に示すように、CDS回路82、AGC回路84、減算器70、A/D変換器72およびクランプ回路74で構成される。また、クランプ回路74は、デジタルフィルタ回路74a、制御回路74b、D/A変換器74c、レジスタ74dおよびスイッチSW1で構成される。CMOSイメージャ64から出力されたアナログ映像信号は、CDS回路82によって相関2重サンプリング処理が施され、AGC回路84によってゲイン調整が施される。そしてクランプ回路74は、タイミングジェネレータ(TG)68から出力されたクランプパルスに応答して、アナログ映像信号にクランプをかける。クランプ処理を終えたアナログ画像信号は、A/D変換器72によってデジタル信号に変換される。A/D変換器72では、12ビットまたは10ビットのダイナミックレンジでアナログ映像信号を変換し、デジタル信号を出力する。出力されたデジタル信号は信号処理回路32でさまざまな信号処理が行われY、U、V信号に変換されSDRAM36に格納される。SDRAM36に格納されたデータに対し、外部メモリカードに記録する処理および表示器48にスルー画像を表示する処理については第1実施例と同様であるため、省略する。 As shown in FIG. 9, the CMOS imager unit 64 includes a CDS circuit 82, an AGC circuit 84, a subtractor 70, an A / D converter 72, and a clamp circuit 74. The clamp circuit 74 includes a digital filter circuit 74a, a control circuit 74b, a D / A converter 74c, a register 74d, and a switch SW1. The analog video signal output from the CMOS imager 64 is subjected to correlated double sampling processing by the CDS circuit 82 and gain adjustment is performed by the AGC circuit 84. The clamp circuit 74 clamps the analog video signal in response to the clamp pulse output from the timing generator (TG) 68. The analog image signal that has been clamped is converted into a digital signal by the A / D converter 72. The A / D converter 72 converts the analog video signal with a 12-bit or 10-bit dynamic range and outputs a digital signal. The output digital signal is subjected to various signal processing by the signal processing circuit 32, converted into Y, U, and V signals and stored in the SDRAM 36. The processing for recording the data stored in the SDRAM 36 on the external memory card and the processing for displaying the through image on the display 48 are the same as those in the first embodiment, and are therefore omitted.

ここで、静止画撮像が行われるときのクランプ処理について図9を用いて詳細に説明する。静止画像モードでは、ユーザによって、操作部52のシャッタボタンが押下されることにより、上述したように光学レンズ12および絞り14の調整が行われる。また、CPU66はタイミングジェネレータ(TG)68に対し、静止画像モードにおける各タイミング信号を出力するように制御する。したがって、タイミングジェネレータ(TG)68は、A/D変換器72に対しダイナミックレンジが12ビットに切替える切替信号を生成し、デジタルフィルタ回路74aに対し12ビットのデジタル黒信号における欠陥画素等の無効画素のレベル値を除去するように設定する設定信号を生成する。A/D変換器72およびデジタルフィルタ回路74aは、切替信号および設定信号に従って、切替および設定処理を行う。   Here, a clamp process when still image capturing is performed will be described in detail with reference to FIG. In the still image mode, when the shutter button of the operation unit 52 is pressed by the user, the optical lens 12 and the aperture 14 are adjusted as described above. Further, the CPU 66 controls the timing generator (TG) 68 to output each timing signal in the still image mode. Therefore, the timing generator (TG) 68 generates a switching signal for switching the dynamic range to 12 bits for the A / D converter 72, and invalid pixels such as defective pixels in the 12-bit digital black signal for the digital filter circuit 74a. A setting signal is generated to set so as to remove the level value. The A / D converter 72 and the digital filter circuit 74a perform switching and setting processing according to the switching signal and the setting signal.

CMOSイメージャ64の受光面上に被写体の光学像が結像されると、フォトダイオードで生成された電荷は、タイミングジェネレータ(TG)68によって読み出され、アナログ映像信号として、全画素に対応するアナログ映像信号が順次出力される。
そのとき、第1実施例と同様、図3から分かるように、クランプエリアの画素に対応する電荷が先にアナログ映像信号として外部に出力され、次に有効エリアの画素に対応する電荷がアナログ映像信号として外部に出力される。
When an optical image of a subject is formed on the light receiving surface of the CMOS imager 64, the electric charge generated by the photodiode is read by a timing generator (TG) 68, and an analog image signal corresponding to all pixels is read out. Video signals are output sequentially.
At that time, as in the first embodiment, as can be seen from FIG. 3, the charges corresponding to the pixels in the clamp area are first output to the outside as an analog video signal, and then the charges corresponding to the pixels in the effective area are analog video. It is output to the outside as a signal.

また、タイミングジェネレータ(TG)68により生成されるクランプ信号によって、CMOSイメージャ64からアナログ映像信号が出力されるタイミングで、A/D変換器72とデジタルフィルタ回路74aを接続するようにスイッチSW1を切り替える。CDS回路82では、クランプエリアの画素に対応するアナログ黒信号が相関2重サンプリング処理され、AGC回路84にてゲイン調整され、減算器70を経てA/D変換器72に入力される。静止画撮像を行う場合、A/D変換器72のダイナミックレンジは12ビットである。したがって、アナログ黒信号は、12ビットのデジタル黒信号に変換され、デジタルフィルタ回路74aに入力される。デジタルフィルタ回路74aは、12ビットのデジタル黒信号における欠陥画素等の無効画素のレベル値を除去するように設定されており、フィルタリングを実行する。デジタルフィルタ回路74aにてフィルタリングされたデジタル黒信号は、制御回路74bへ入力され、デジタル黒信号に基づき制御回路74b内のレジスタ74dへ、デジタル的にOBクランプレベルを値として蓄積し1画素分に平均化して、D/A変換器74cへ出力する。D/A変換器74cでは、制御回路74bから出力されたOBクランプレベルの値をアナログ信号に変換する。AGC回路84から出力される有効エリアのアナログ映像信号から上述したアナログ信号を減算することにより、クランプ処理が施されてから、A/D変換器72を経て、12ビットのデジタル信号として、信号処理部32へ入力され、さまざまな信号処理が行われる。   Further, the switch SW1 is switched so as to connect the A / D converter 72 and the digital filter circuit 74a at the timing when the analog video signal is output from the CMOS imager 64 by the clamp signal generated by the timing generator (TG) 68. . In the CDS circuit 82, the analog black signal corresponding to the pixel in the clamp area is subjected to correlated double sampling processing, the gain is adjusted in the AGC circuit 84, and input to the A / D converter 72 through the subtractor 70. When still image capturing is performed, the dynamic range of the A / D converter 72 is 12 bits. Therefore, the analog black signal is converted into a 12-bit digital black signal and input to the digital filter circuit 74a. The digital filter circuit 74a is set to remove the level value of invalid pixels such as defective pixels in the 12-bit digital black signal, and performs filtering. The digital black signal filtered by the digital filter circuit 74a is input to the control circuit 74b, and based on the digital black signal, the OB clamp level is digitally stored as a value in the register 74d in the control circuit 74b, and is stored for one pixel. Averaging and outputting to the D / A converter 74c. The D / A converter 74c converts the OB clamp level value output from the control circuit 74b into an analog signal. After the analog signal described above is subtracted from the analog image signal in the effective area output from the AGC circuit 84, the signal is processed as a 12-bit digital signal through the A / D converter 72 after being clamped. The signal is input to the unit 32 and various signal processing is performed.

この制御回路74bで為されるOBクランプレベルの蓄積および平均化は、制御回路74bに基づく時定数に従って、図3に示す光学的黒エリアAに対応するアナログ映像信号をCMOSイメージャ64から出力されている間、つまり垂直ブランキング期間に為される。   The accumulation and averaging of the OB clamp level performed by the control circuit 74b is performed by outputting an analog video signal corresponding to the optical black area A shown in FIG. 3 from the CMOS imager 64 according to the time constant based on the control circuit 74b. This is done during the vertical blanking period.

次に、スルー画像が表示器48に出力されるときのクランプ処理について図9を用いて詳細に説明する。   Next, clamp processing when a through image is output to the display 48 will be described in detail with reference to FIG.

ユーザによって、操作部52の電源ボタンが押下されると、CPU66は押下されたことを検出し、タイミングジェネレータ(TG)68に対し、スルー画像モードにおける各タイミング信号を出力するように制御する。したがって、タイミングジェネレータ(TG)68は、A/D変換器72に対しダイナミックレンジが10ビットに切替える切替信号を生成し、デジタルフィルタ回路74aに対し初期化処理の初期化信号および10ビットのデジタル黒信号における欠陥画素等の無効画素のレベル値を除去するように設定する設定信号を生成する。A/D変換器72およびデジタルフィルタ回路74aは、切替信号、初期化信号および設定信号に従って、切替処理、初期化処理および設定処理を行う。また、CPU66の制御によって、クランプ回路74の制御回路74b内のレジスタ74dがリセットされる。   When the power button of the operation unit 52 is pressed by the user, the CPU 66 detects that the button is pressed and controls the timing generator (TG) 68 to output each timing signal in the through image mode. Therefore, the timing generator (TG) 68 generates a switching signal for switching the dynamic range to 10 bits for the A / D converter 72, and initializes the initialization signal for the digital filter circuit 74a and 10-bit digital black. A setting signal that is set so as to remove the level value of invalid pixels such as defective pixels in the signal is generated. The A / D converter 72 and the digital filter circuit 74a perform a switching process, an initialization process, and a setting process in accordance with the switching signal, the initialization signal, and the setting signal. Further, the register 74d in the control circuit 74b of the clamp circuit 74 is reset by the control of the CPU 66.

上述したように光学レンズ12および絞り14の調整が行われ、CMOSイメージャ64の受光面上に被写体の光学像が結像されると、フォトダイオードで生成された電荷は、タイミングジェネレータ(TG)68によって読み出され、アナログ映像信号として全画素に対応するアナログ映像信号が順次出力される。そしてA/D変換器72にアナログ映像信号が入力されるまでの処理は静止画像撮像時と同様である。   As described above, when the optical lens 12 and the aperture 14 are adjusted and an optical image of the subject is formed on the light receiving surface of the CMOS imager 64, the charge generated by the photodiode is converted into a timing generator (TG) 68. The analog video signals corresponding to all the pixels are sequentially output as analog video signals. The processing until the analog video signal is input to the A / D converter 72 is the same as that for capturing a still image.

スルー画像を表示器48に表示させる場合、A/D変換器72のダイナミックレンジは10ビットである。従って、アナログ映像信号がA/D変換器72へ入力されると、10ビットのデジタル信号として出力される。クランプエリアの画素に対応する電荷が先にアナログ映像信号として外部に出力され、次に有効エリアの画素に対応する電荷がアナログ映像信号として外部に出力されるため、まず、クランプエリアの画素に対応するアナログ黒信号が、10ビットのデジタル黒信号に変換される。そして、10ビットのデジタル黒信号がデジタルフィルタ回路74aへ入力される。デジタルフィルタ回路74aは、10ビットのデジタル黒信号における欠陥画素等の無効画素のレベル値を除去するように設定されており、フィルタリングを実行する。   When displaying a through image on the display 48, the dynamic range of the A / D converter 72 is 10 bits. Therefore, when an analog video signal is input to the A / D converter 72, it is output as a 10-bit digital signal. The charge corresponding to the pixels in the clamp area is first output to the outside as an analog video signal, and then the charge corresponding to the pixels in the effective area is output to the outside as an analog video signal. The analog black signal is converted into a 10-bit digital black signal. Then, a 10-bit digital black signal is input to the digital filter circuit 74a. The digital filter circuit 74a is set so as to remove the level value of invalid pixels such as defective pixels in the 10-bit digital black signal, and performs filtering.

このデジタルフィルタ回路74aは、12ビットまたは10ビットデジタル黒信号における無効画素のレベル値の消去処理に対応している。従って、A/D変換器72のダイナミックレンジが12ビットの場合と10ビットの場合とで、無効画素のレベル値を消去して有効画素のレベル値を取得するフィルタリングのしきい値の切り替える設定を行っている。   This digital filter circuit 74a corresponds to the erasure processing of the level value of the invalid pixel in the 12-bit or 10-bit digital black signal. Therefore, the setting of switching the threshold value of filtering for erasing the invalid pixel level value and obtaining the valid pixel level value is performed depending on whether the dynamic range of the A / D converter 72 is 12 bits or 10 bits. Is going.

そして、フィルタリングされたデジタル黒信号は、制御回路74bへ入力される。制御回路74b内のレジスタ74dへデジタル的にOBクランプレベルを値として蓄積し、1画素分に平均化する。   The filtered digital black signal is input to the control circuit 74b. The OB clamp level is digitally stored as a value in the register 74d in the control circuit 74b and averaged for one pixel.

そして、D/A変換器74cへ出力され、制御回路74bから出力されたOBクランプレベルの値をアナログ信号に変換する。AGC回路84から出力される有効エリアのアナログ映像信号に上述したアナログ信号を減算することにより、クランプ処理が施されてから、A/D変換器72を経て、10ビットのデジタル信号として、信号処理部32へ入力され、さまざまな信号処理が行われる。   Then, the OB clamp level value output to the D / A converter 74c and output from the control circuit 74b is converted into an analog signal. By subtracting the analog signal described above from the analog video signal in the effective area output from the AGC circuit 84, the signal is processed as a 10-bit digital signal through the A / D converter 72 after being subjected to the clamping process. The signal is input to the unit 32 and various signal processing is performed.

この制御回路74bで為されるOBクランプレベルの蓄積および平均化は、制御回路74bに基づく時定数に従って、図3に示す光学的黒エリアAに対応するアナログ映像信号をCMOSイメージャ64から出力されている間、つまり垂直ブランキング期間に為される。   The accumulation and averaging of the OB clamp level performed by the control circuit 74b is performed by outputting an analog video signal corresponding to the optical black area A shown in FIG. 3 from the CMOS imager 64 according to the time constant based on the control circuit 74b. This is done during the vertical blanking period.

さて、図10を参照して、操作部52のシャッタボタンが押下され、静止画像を外部メモリカード42に記録するとき、つまりA/D変換器72のダイナミックレンジが12ビットに設定され、12ビットのデジタル信号を出力している状態から、スルー画像を表示器48に出力しているとき、つまりA/D変換器72のダイナミックレンジが10ビットに設定され、10ビットのデジタル信号を出力している状態に切り替わった場合について説明する。   Now, referring to FIG. 10, when the shutter button of the operation unit 52 is pressed and a still image is recorded on the external memory card 42, that is, the dynamic range of the A / D converter 72 is set to 12 bits. When the through image is output to the display 48 from the state where the digital signal is output, that is, the dynamic range of the A / D converter 72 is set to 10 bits, and the 10-bit digital signal is output. The case where it switches to the state which exists is demonstrated.

図10に示すように静止画像モードからスルー画像モードに切り替わったときのOBクランプレベルはリセットされるため0となる。そしてOBクランプレベルは、制御回路74bに基づく時定数に従って、垂直ブランキング期間にスルー画像モードにおけるOBクランプレベルに達している。CMOSイメージャ64から全画素出力されているため、静止画像モードにおけるOBクランプレベルとスルー画像モードにおけるOBクランプレベルは同じとなり、適切なクランプ処理が行われる。   As shown in FIG. 10, the OB clamp level when switching from the still image mode to the through image mode is reset to 0. The OB clamp level reaches the OB clamp level in the through image mode in the vertical blanking period according to the time constant based on the control circuit 74b. Since all pixels are output from the CMOS imager 64, the OB clamp level in the still image mode is the same as the OB clamp level in the through image mode, and appropriate clamping processing is performed.

すると、図16に示すように、静止画像モードからスルー画像モードに切り替わったとき、OBクランプレベルが変化し、リセット処理がなされるまで正常とならない期間が発生し、垂直ブランキング期間内に適正なOBクランプレベルに到達することができないという問題がなくなる。   Then, as shown in FIG. 16, when the still image mode is switched to the through image mode, the OB clamp level changes, and a period that does not become normal until the reset process is performed occurs. The problem of not being able to reach the OB clamp level is eliminated.

従って、画面全体が黒沈みするような画像は生成されず、常に安定した画像を記録することができる。   Accordingly, an image in which the entire screen is darkened is not generated, and a stable image can always be recorded.

このように、OBクランプレベルが変化してしまう理由としては、静止画像モードからスルー画像モードに切り替わった際、つまりダイナミックレンジにおけるビット数の変更があった際に、デジタルフィルタ回路74aが正常に動作しない場合、つまり有効画素のレベル値を取得するためのフィルタリングのしきい値が切替えられない場合などがある。   As described above, the reason why the OB clamp level changes is that the digital filter circuit 74a operates normally when the still image mode is switched to the through image mode, that is, when the number of bits in the dynamic range is changed. There is a case where the threshold value for filtering for obtaining the level value of the effective pixel is not switched.

また、上述した静止画像モードとスルー画像モードが切り替えられる際のクランプ回路74に対するCPU66が実行する処理を、図11のフローチャートを参照にして説明する。図11のフローチャートにおいて図8と同じ符号が付されているステップに関しては、第1実施例で説明した図8のフローチャートに基づく処理と同様である。   A process executed by the CPU 66 for the clamp circuit 74 when the above-described still image mode and through image mode are switched will be described with reference to a flowchart of FIG. Steps denoted by the same reference numerals as in FIG. 8 in the flowchart of FIG. 11 are the same as the processes based on the flowchart of FIG. 8 described in the first embodiment.

操作部52の電源ボタンが押下されるとデジタルカメラ60に電源が投入され、CPU66は、ステップS16にてスルー画像を表示器48に表示させるべく、タイミングジェネレータ(TG)68に対し、スルー画像モードにおける各タイミング信号を出力するように制御する。タイミングジェネレータ(TG)68は、A/D変換器72に対しダイナミックレンジが10ビットに切替える切替信号を生成し、デジタルフィルタ回路74aに対し初期化処理の初期化信号および10ビットのデジタル黒信号における欠陥画素等の無効画素のレベル値を除去するように設定する設定信号を生成する。A/D変換器72およびデジタルフィルタ回路74aは、切替信号、初期化信号および設定信号に従って、切替および設定処理を行う。   When the power button of the operation unit 52 is pressed, the digital camera 60 is powered on, and the CPU 66 causes the timing generator (TG) 68 to display the through image mode in order to display the through image on the display 48 in step S16. Control is performed so that each timing signal is output. The timing generator (TG) 68 generates a switching signal for switching the dynamic range to 10 bits for the A / D converter 72, and outputs an initialization signal for initialization processing and a 10-bit digital black signal to the digital filter circuit 74a. A setting signal that is set so as to remove the level value of an invalid pixel such as a defective pixel is generated. The A / D converter 72 and the digital filter circuit 74a perform switching and setting processing according to the switching signal, the initialization signal, and the setting signal.

次にステップS17に進み、OBクランプレベルのリセット処理、つまりレジスタ74dを0にリセットする。   In step S17, the OB clamp level is reset, that is, the register 74d is reset to zero.

そしてステップS5に進み、1画面分の取り込みが終了したか否かを判別する。ここで、YESと判別するとステップS7に進み、静止画像モードに切り替え操作が有ったか否かを判別する。この切り替え操作の例として、操作部52のシャッタボタンの押下があったか否かが挙げられる。   Then, the process proceeds to step S5, and it is determined whether or not the capture of one screen has been completed. If “YES” is determined here, the process proceeds to a step S7 to determine whether or not there is an operation for switching to the still image mode. An example of this switching operation is whether or not the shutter button of the operation unit 52 has been pressed.

ステップS7でNOと判別した場合は、ステップS5に進み、再び1画面分の取り込みが終了したか否かを判別し、YESと判別した場合はステップS9へ進む。   If NO is determined in step S7, the process proceeds to step S5, and it is determined again whether or not one screen has been captured. If YES is determined, the process proceeds to step S9.

ステップS19では、静止画像を出力させるべく、CPU66はタイミングジェネレータ(TG)68に対し、静止画像モードにおける各タイミング信号を出力するように制御する。したがって、タイミングジェネレータ(TG)68は、A/D変換器72に対しダイナミックレンジが12ビットに切替える切替信号を生成し、デジタルフィルタ回路74aに対し12ビットのデジタル黒信号における欠陥画素等の無効画素のレベル値を除去するように設定する設定信号を生成する。A/D変換器72およびデジタルフィルタ回路74aは、切替信号および設定信号に従って、切替および設定処理を行う。   In step S19, the CPU 66 controls the timing generator (TG) 68 to output each timing signal in the still image mode in order to output a still image. Therefore, the timing generator (TG) 68 generates a switching signal for switching the dynamic range to 12 bits for the A / D converter 72, and invalid pixels such as defective pixels in the 12-bit digital black signal for the digital filter circuit 74a. A setting signal is generated to set so as to remove the level value. The A / D converter 72 and the digital filter circuit 74a perform switching and setting processing according to the switching signal and the setting signal.

そしてステップS13へ進み、1画面分の取り込みが終了したか否かを判別し、YESと判別した場合、ステップ16へ戻り、スルー画像を表示器48に表示させるべく、タイミングジェネレータ(TG)68に対し、スルー画像モードにおける各タイミング信号を出力するように制御する。   Then, the process proceeds to step S13, where it is determined whether or not one screen has been captured. If YES is determined, the process returns to step 16 and the timing generator (TG) 68 is caused to display the through image on the display 48. On the other hand, control is performed so that each timing signal in the through image mode is output.

上述したように、本実施例では、静止画像モードからスルー画像モードに切り替わったとき、つまりA/D変換器72のダイナミックレンジが12ビットから10ビットに設定変更されたとき、デジタルフィルタ回路74aを初期化し、制御回路74b内のレジスタ74dをリセットするため、垂直ブランキング期間内にOBクランプレベルに到達することができる。したがって、画面全体が黒沈みするような画像は生成されず、常に安定した画像を記録することができる。   As described above, in this embodiment, when the still image mode is switched to the through image mode, that is, when the dynamic range of the A / D converter 72 is changed from 12 bits to 10 bits, the digital filter circuit 74a is changed. In order to initialize and reset the register 74d in the control circuit 74b, the OB clamp level can be reached within the vertical blanking period. Therefore, an image in which the entire screen is darkened is not generated, and a stable image can always be recorded.

なお、第2実施例では、スルー画像モードにおいてA/D変換器72のダイナミックレンジを10ビットに、静止画像モードにおいてA/D変換器72のダイナミックレンジを12ビットに設定することとして説明したが、スルー画像モードを動画像を記録する動画像記録モードとしてもよく、これに限らないことは言うまでもない。   In the second embodiment, the dynamic range of the A / D converter 72 is set to 10 bits in the through image mode, and the dynamic range of the A / D converter 72 is set to 12 bits in the still image mode. Needless to say, the through image mode may be a moving image recording mode for recording moving images, and is not limited thereto.

また、第2実施例では、撮像素子としてCMOSイメージャ64を採用し、本件発明を説明したが、CCDイメージャを採用しても良い。   In the second embodiment, the CMOS imager 64 is used as the image sensor and the present invention has been described. However, a CCD imager may be used.

第3実施例
図12は、第1実施例および第2実施例に適用されるAFE回路100のクランプ回路106を示している。第1実施例および第2実施例では、クランプ処理における、OBクランプレベルの調整をデジタル的に実行していたが、クランプ回路106はアナログ的にOBクランプレベルの調整を行う。第3実施例では、このクランプ回路106を用いて第1実施例に基づいたクランプ処理を説明する。ここで、クランプ処理の制御を行うCPU108は第1実施例と異なる制御を行う。
Third Embodiment FIG. 12 shows a clamp circuit 106 of an AFE circuit 100 applied to the first and second embodiments. In the first and second embodiments, the OB clamp level is adjusted digitally in the clamp process, but the clamp circuit 106 adjusts the OB clamp level in an analog manner. In the third embodiment, a clamp process based on the first embodiment will be described using the clamp circuit 106. Here, the CPU 108 that controls the clamping process performs control different from that of the first embodiment.

クランプ回路106は、デジタルフィルタ106a、D/A変換器106b、スイッチSW1〜3、第1放電抵抗R1、第2放電抵抗R2、コンデンサCで構成される。CCDイメージャ16から出力されたアナログ撮像信号は、CDS回路22によって相関2重サンプリング処理が施され、AGC回路24によってゲイン調整が施される。デジタルフィルタ回路106aでは、デジタル黒信号における欠陥画素等の無効画素のレベル値を除去し、D/A変換器106bへ出力し、D/A変換器106bでは、デジタル黒信号をアナログ黒信号に変換する。   The clamp circuit 106 includes a digital filter 106a, a D / A converter 106b, switches SW1 to SW3, a first discharge resistor R1, a second discharge resistor R2, and a capacitor C. The analog imaging signal output from the CCD imager 16 is subjected to correlated double sampling processing by the CDS circuit 22 and gain adjustment is performed by the AGC circuit 24. The digital filter circuit 106a removes the level value of invalid pixels such as defective pixels in the digital black signal and outputs it to the D / A converter 106b. The D / A converter 106b converts the digital black signal into an analog black signal. To do.

また、ユーザによって、操作部52のシャッタボタンが押下されたタイミングで、CPU34の制御によってコンデンサCと第1放電抵抗R1が接続されるように、スイッチSW2が切り替えられる。コンデンサCに蓄積されていた電荷は、第1放電抵抗R1と接続されることによって、コンデンサCに蓄積される電荷は減少する。CPU34は、スイッチSW2が切り替えられてすぐにコンデンサCがD/A変換器106bと接続されるように、スイッチSW2を切り替える。したがって、D/A変換器106bからのアナログ黒信号に基づくOBクランプレベルになるよう、スイッチSW3をコンデンサ充電電源Vに接続し、コンデンサCに電荷が蓄積される。コンデンサCと減算器26は直列接続されており、AGC回路24から出力される有効エリアのアナログ映像信号からコンデンサCの電圧が減算される。このようなクランプ処理が施されてから、信号処理部32によりさまざまな信号処理が行われる。   In addition, the switch SW2 is switched so that the capacitor C and the first discharge resistor R1 are connected by the control of the CPU 34 at the timing when the shutter button of the operation unit 52 is pressed by the user. The charge accumulated in the capacitor C is connected to the first discharge resistor R1, whereby the charge accumulated in the capacitor C decreases. The CPU 34 switches the switch SW2 so that the capacitor C is connected to the D / A converter 106b as soon as the switch SW2 is switched. Therefore, the switch SW3 is connected to the capacitor charging power source V so that the OB clamp level based on the analog black signal from the D / A converter 106b is reached, and charges are accumulated in the capacitor C. The capacitor C and the subtractor 26 are connected in series, and the voltage of the capacitor C is subtracted from the effective area analog video signal output from the AGC circuit 24. After such clamping processing is performed, the signal processing unit 32 performs various signal processing.

ユーザによって、操作部52の電源ボタンが押下されることにより、本体に電源が入ると、CPU34は、コンデンサCを第1放電抵抗R1に接続するようスイッチSW2を切り替える。すると、コンデンサCに蓄積されていた電荷が放電され、減少する。また、CPU34は、スイッチSW2を切り替えてからすぐにコンデンサCをD/A変換器106bに接続するよう、スイッチSW2を切り替える。   When the user turns on the main body by pressing the power button of the operation unit 52, the CPU 34 switches the switch SW2 so as to connect the capacitor C to the first discharge resistor R1. Then, the electric charge accumulated in the capacitor C is discharged and decreases. Further, the CPU 34 switches the switch SW2 so that the capacitor C is connected to the D / A converter 106b immediately after switching the switch SW2.

したがって、スイッチSW3をコンデンサ充電電源Vに接続するように切り替え、OBクランプレベルになるように、コンデンサCに電荷を蓄積する。この電荷の蓄積は、図3に示す光学的黒エリアAに対応するアナログ映像信号をCCDイメージャ16から出力されている間、つまり垂直ブランキング期間に為される。   Therefore, the switch SW3 is switched so as to be connected to the capacitor charging power source V, and the electric charge is accumulated in the capacitor C so as to become the OB clamp level. This charge accumulation is performed while an analog video signal corresponding to the optical black area A shown in FIG. 3 is being output from the CCD imager 16, that is, during a vertical blanking period.

したがって、AGC回路24から出力される有効エリアのアナログ映像信号からコンデンサCの電圧が減算される。このようなクランプ処理が施されてから、信号処理部32によりさまざまな信号処理が行われる。   Therefore, the voltage of the capacitor C is subtracted from the analog video signal in the effective area output from the AGC circuit 24. After such clamping processing is performed, the signal processing unit 32 performs various signal processing.

すると、図13に示すように4画素加算出力モードから全画素出力モードに切り替わったときのOBクランプレベルは、切り替わったときに十分低くなってからコンデンサCと第2放電抵抗R2の時定数に従って全画素出力モードにおけるOBクランプレベルに達している。全画素出力モードにおけるOBクランプレベルは、4画素加算出力モードにおけるOBクランプレベルよりも低いため、コンデンサCを一旦放電してから充電した方が、所望のOBクランプレベルに到達する時間が短くなる。従って、図15に示すように、4画素加算出力モードから全画素出力モードに切り替わったとき、コンデンサCと第2放電抵抗R2の時定数に従ってOBクランプレベルを下げていくと、垂直ブランキング期間内に適正なOBクランプレベルに到達することができないという問題がなくなる。したがって、下部が黒沈みするような画像は生成されず、常に安定した画像を記録する8ことができる。   Then, as shown in FIG. 13, the OB clamp level when the four-pixel addition output mode is switched to the all-pixel output mode becomes sufficiently low when the switching is performed, and then all the values according to the time constants of the capacitor C and the second discharge resistor R2. The OB clamp level in the pixel output mode has been reached. Since the OB clamp level in the all-pixel output mode is lower than the OB clamp level in the 4-pixel addition output mode, it takes a shorter time to reach the desired OB clamp level if the capacitor C is discharged once and then charged. Therefore, as shown in FIG. 15, when the four-pixel addition output mode is switched to the all-pixel output mode, if the OB clamp level is lowered according to the time constant of the capacitor C and the second discharge resistor R2, the vertical blanking period is reached. This eliminates the problem that the OB clamp level that is appropriate for the target cannot be reached. Therefore, an image in which the lower part is darkened is not generated, and a stable image 8 can always be recorded.

また、静止画撮像処理が行われた後、再びスルー画像を表示器48に出力する。したがって、CCDイメージャ16は全画素出力モードから4画素加算出力モードに切り替えられる。しかしながら、クランプ回路30において、CPU34はスイッチSW2の切り替え制御をすることなく、4画素加算出力モードにおけるOBクランプレベルに到達するようにコンデンサCに電荷を蓄積させる。   Further, after the still image capturing process is performed, the through image is output to the display 48 again. Therefore, the CCD imager 16 is switched from the all-pixel output mode to the 4-pixel addition output mode. However, in the clamp circuit 30, the CPU 34 accumulates electric charge in the capacitor C so as to reach the OB clamp level in the 4-pixel addition output mode without performing the switching control of the switch SW2.

また、上述した4画素加算出力モードと全画素加算出力モードが切り替えられる際のクランプ回路106に対するCPU108が実行する処理を、図14のフローチャートを参照して説明する。図14のフローチャートにおいて図8と同じ符号が付されているステップに関しては、第1実施例で説明した図8のフローチャートに基づく処理と同様である。   A process executed by the CPU 108 for the clamp circuit 106 when the above-described 4-pixel addition output mode and all-pixel addition output mode are switched will be described with reference to the flowchart of FIG. Steps denoted by the same reference numerals as those in FIG. 8 in the flowchart of FIG. 14 are the same as the processes based on the flowchart of FIG. 8 described in the first embodiment.

操作部52の電源ボタンが押下されると本体に電源が投入される。するとCPU108は、ステップS1にてスルー画像を表示器48に表示させるべく、CCDイメージャ16から出力されるアナログ映像信号をスルー画像モード、つまり4画素加算して出力させるように設定する。つまり、タイミングジェネレータ(TG)の電荷読み出しパルス、垂直転送パルスおよび水平転送パルスを4画素加算して出力させるように制御する。   When the power button of the operation unit 52 is pressed, the main body is turned on. Then, the CPU 108 sets the analog video signal output from the CCD imager 16 to be output in the through image mode, that is, by adding four pixels, in order to display the through image on the display 48 in step S1. That is, control is performed so that the charge readout pulse, vertical transfer pulse, and horizontal transfer pulse of the timing generator (TG) are added and output by four pixels.

次にステップS23に進み、クランプ回路106内のスイッチSW2を、コンデンサCと第1放電抵抗R1が接続されるように切り替える。   In step S23, the switch SW2 in the clamp circuit 106 is switched so that the capacitor C and the first discharge resistor R1 are connected.

そしてステップS5に進み、1画面分の取り込みが終了したか否かを判別する。ここで、YESと判別するとステップS7に進み、静止画像モード、つまり全画素出力モードに切り替え操作が有ったか否かを判別する。この切り替え操作の例として、操作部52のシャッタボタンの押下があったか否かが挙げられる。   Then, the process proceeds to step S5, and it is determined whether or not the capture of one screen has been completed. If “YES” is determined here, the process proceeds to a step S7 to determine whether or not a switching operation has been performed in the still image mode, that is, the all-pixel output mode. An example of this switching operation is whether or not the shutter button of the operation unit 52 has been pressed.

ステップS7でNOと判別した場合は、ステップS5に進み、再び1画面分の取り込みが終了したか否かを判別し、YESと判別した場合はステップS9へ進む。   If NO is determined in step S7, the process proceeds to step S5, and it is determined again whether or not one screen has been captured. If YES is determined, the process proceeds to step S9.

ステップS9では、静止画像を出力させるべく、CCDイメージャ16から出力されるアナログ映像信号を全画素で出力させるように設定する。つまり、タイミングジェネレータ(TG)の電荷読み出しパルス、垂直転送パルスおよび水平転送パルスを全画素で出力させるように制御する。   In step S9, in order to output a still image, an analog video signal output from the CCD imager 16 is set to be output in all pixels. That is, control is performed so that the charge readout pulse, vertical transfer pulse, and horizontal transfer pulse of the timing generator (TG) are output from all pixels.

次にステップS25へ進み、クランプ回路106内のスイッチSW2をコンデンサCと第1放電抵抗R1が接続されるように切り替える。   In step S25, the switch SW2 in the clamp circuit 106 is switched so that the capacitor C and the first discharge resistor R1 are connected.

そしてステップS13へ進み、1画面分の取り込みが終了したか否かを判別し、YESと判別した場合、ステップS15へ進み、ふたたび、スルー画像モード(4画素加算出力モード)に設定する。そして、ステップS5にもどる。   Then, the process proceeds to step S13, and it is determined whether or not the capture of one screen has been completed. If YES is determined, the process proceeds to step S15, and the through image mode (4-pixel addition output mode) is set again. Then, the process returns to step S5.

上述したように、本実施例では、CCDイメージャ16から出力されるアナログ映像信号が、4画素加算出力モードから全画素出力モードに切り替わったときに、コンデンサCを一旦放電させるため、垂直ブランキング期間内にOBクランプレベルに到達するようにコンデンサCを充電することができる。したがって、クランプ処理において常に適正なOBクランプレベルを維持することができ、下部が黒沈みするような画像は生成されず、常に安定した画像を記録することができる。   As described above, in this embodiment, when the analog video signal output from the CCD imager 16 is switched from the 4-pixel addition output mode to the all-pixel output mode, the capacitor C is discharged once, so that the vertical blanking period The capacitor C can be charged to reach the OB clamp level. Therefore, an appropriate OB clamp level can always be maintained in the clamping process, and an image in which the lower portion is blackened is not generated, and a stable image can always be recorded.

本発明に係る第1実施例のカメラの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the camera of 1st Example which concerns on this invention. 本発明に係る第1実施例のカメラの構成の1部を示すブロック図である。It is a block diagram which shows a part of structure of the camera of 1st Example which concerns on this invention. 本発明に係る第1実施例〜第3実施例カメラの撮像素子の構成を示す図解図である。It is an illustration figure which shows the structure of the image pick-up element of the 1st Example-3rd Example camera which concerns on this invention. 本発明に係る第1実施例〜第3実施例カメラの撮像素子に備えられた色フィルタを示す図解図である。It is an illustration figure which shows the color filter with which the image pick-up element of the 1st Example-3rd Example camera which concerns on this invention was equipped. 本発明に係る第1実施例のカメラのOBクランプレベルを示す図解図である。It is an illustration figure which shows the OB clamp level of the camera of 1st Example which concerns on this invention. 本発明に係る第1実施例のカメラの撮像素子の出力モードとOBクランプレベルの関係を示す図解図である。It is an illustration figure which shows the relationship between the output mode of the image pick-up element of the camera of 1st Example which concerns on this invention, and OB clamp level. 本発明に係る第1実施例のカメラのCPUが実行する制御手続きの1部におけるフローチャートである。It is a flowchart in 1 part of the control procedure which CPU of the camera of 1st Example which concerns on this invention performs. 本発明に係る第2実施例のカメラの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the camera of 2nd Example which concerns on this invention. 本発明に係る第2実施例のカメラの構成の1部を示すブロック図である。It is a block diagram which shows a part of structure of the camera of 2nd Example which concerns on this invention. 本発明に係る第2実施例のカメラの撮像モードとOBクランプレベルの関係を示す図解図である。It is an illustration figure which shows the relationship between the imaging mode and OB clamp level of the camera of 2nd Example which concerns on this invention. 本発明に係る第2実施例のカメラのCPUが実行する制御手続きの1部におけるフローチャートである。It is a flowchart in 1 part of the control procedure which CPU of the camera of 2nd Example which concerns on this invention performs. 本発明に係る第3実施例のカメラの構成の1部を示すブロック図である。It is a block diagram which shows a part of structure of the camera of 3rd Example based on this invention. 本発明に係る第3実施例のカメラの撮像素子の出力モードとOBクランプレベルの関係を示す図解図である。It is an illustration figure which shows the relationship between the output mode of the image pick-up element of the camera of 3rd Example which concerns on this invention, and OB clamp level. 本発明に係る第3実施例のカメラのCPUが実行する制御手続きの1部におけるフローチャートである。It is a flowchart in 1 part of the control procedure which CPU of the camera of 3rd Example concerning this invention performs. 従来のカメラの撮像素子の出力モードとOBクランプレベルの関係を示す図解図である。It is an illustration figure which shows the relationship between the output mode of the image pick-up element of the conventional camera, and OB clamp level. 従来のカメラの撮像モードとOBクランプレベルの関係を示す図解図である。It is an illustration figure which shows the relationship between the imaging mode of the conventional camera, and OB clamp level.

符号の説明Explanation of symbols

10… カメラ本体
16… CCDイメージャ
18… タイミングジェネレータ(TG)
20… AFE回路
22… CDS回路
24… AGC回路
26… 減算器
28… A/D変換器
30… クランプ回路
30a…デジタルフィルタ
30b…制御回路
30c…D/A変換器
30d…レジスタ
34… CPU
60… カメラ本体
62… CMOSイメージャユニット
64… CMOSイメージャ
66… CPU
68… タイミングジェネレータ(TG)
70… 減算器
72… A/D変換器
74… クランプ回路
74a…デジタルフィルタ
74b…制御回路
74c…D/A変換器
74d…レジスタ
100…AFE回路
106…クランプ回路
106a…デジタルフィルタ
106b…D/A変換器
SW1…スイッチ
SW2…スイッチ
SW3…スイッチ
C… コンデンサ
R1… 第1放電抵抗
R2… 第2放電抵抗
10 ... Camera body 16 ... CCD imager 18 ... Timing generator (TG)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 20 ... AFE circuit 22 ... CDS circuit 24 ... AGC circuit 26 ... Subtractor 28 ... A / D converter 30 ... Clamp circuit 30a ... Digital filter 30b ... Control circuit 30c ... D / A converter 30d ... Register 34 ... CPU
60 ... Camera body 62 ... CMOS imager unit 64 ... CMOS imager 66 ... CPU
68 ... Timing generator (TG)
70 ... Subtractor 72 ... A / D converter 74 ... Clamp circuit 74a ... Digital filter 74b ... Control circuit 74c ... D / A converter 74d ... Register 100 ... AFE circuit 106 ... Clamp circuit 106a ... Digital filter 106b ... D / A Converter SW1 ... Switch SW2 ... Switch SW3 ... Switch C ... Capacitor R1 ... First discharge resistor R2 ... Second discharge resistor

Claims (9)

光学的黒エリアおよび有効エリアが隣接して形成された複数の画素から画像信号を第1出力モードと第2出力モードを含む複数の出力モードに応じて出力する撮像素子と、
前記第1出力モードにおいて出力される第1画像信号の前記光学的黒エリアに基づいて第1クランプレベルを検出し、該第1クランプレベルを基準黒レベルとして前記第1画像信号に対してクランプ処理を施す第1クランプ手段と、
前記第2出力モードにおいて出力される第2画像信号の前記光学的黒エリアに基づいて第2クランプレベルを検出し、該第2クランプレベルを基準黒レベルとして前記第2画像信号に対してクランプ処理を施す第2クランプ手段と、
前記第1出力モードと前記第2出力モードを切り替えるモード切替手段と、
前記切替手段によって前記第1出力モードから第2出力モードに切り替えられる場合、前記基準黒レベルを前記第1クランプレベルから前記第2クランプレベルへ変更するレベル変更に要する時間を所定期間内とする制御を実行する制御手段を備える、カメラ。
An image sensor that outputs an image signal from a plurality of pixels formed adjacent to an optical black area and an effective area according to a plurality of output modes including a first output mode and a second output mode;
A first clamp level is detected based on the optical black area of the first image signal output in the first output mode, and the first image signal is clamped with the first clamp level as a reference black level. First clamping means for applying;
A second clamp level is detected based on the optical black area of the second image signal output in the second output mode, and the second image signal is clamped with the second clamp level as a reference black level. Second clamping means for applying
Mode switching means for switching between the first output mode and the second output mode;
When switching from the first output mode to the second output mode by the switching means, the time required for the level change for changing the reference black level from the first clamp level to the second clamp level is controlled within a predetermined period. A camera comprising control means for executing
前記制御手段における前記レベル変更では、前記第1クランプレベルを所定レベルよりも低くするリセット処理を行ってから前記第2クランプレベルへ変更されることを特徴とする、請求項1記載のカメラ。   2. The camera according to claim 1, wherein in the level change in the control means, a reset process for lowering the first clamp level to be lower than a predetermined level is performed, and then the camera is changed to the second clamp level. 前記第1クランプレベルおよび前記第2クランプレベルはレジスタ値に基づくレベルであり、前記クランプ処理は前記アナログ映像信号に該レジスタ値が変換されたアナログ信号を減少させることを特徴とする、請求項1乃至2記載のカメラ。   2. The first clamp level and the second clamp level are levels based on a register value, and the clamp processing reduces an analog signal obtained by converting the register value into the analog video signal. The camera according to 2 or 2. 前記第1クランプレベルおよび前記第2クランプレベルはキャパシタの充放電による電荷量に基づくレベルであり、前記クランプ処理は前記画像信号に該キャパシタが保持する該電荷量を減少させることを特徴とする、請求項1乃至2記載のカメラ。   The first clamp level and the second clamp level are levels based on a charge amount due to charging / discharging of a capacitor, and the clamp processing reduces the charge amount held by the capacitor in the image signal. The camera according to claim 1. 前記第1クランプレベルにおける前記リセット処理は、前記キャパシタの電荷量がしきい値よりも低くなるように放電することを特徴とする請求項4記載のカメラ。   5. The camera according to claim 4, wherein the reset processing at the first clamp level discharges so that a charge amount of the capacitor is lower than a threshold value. 6. 前記所定期間は、前記撮像素子が画像信号を出力する際の垂直ブランキング期間であることを特徴とする請求項1乃至5記載のカメラ。   The camera according to claim 1, wherein the predetermined period is a vertical blanking period when the image sensor outputs an image signal. 光学的黒エリアおよび有効エリアが隣接して形成された複数の画素からアナログ映像信号を出力する撮像素子と、
前記アナログ映像信号に第1A/D変換処理を施し第1ビット数の第1デジタル画像信号を出力する第1A/D変換手段と、
前記アナログ映像信号に第2A/D変換処理を施し第2ビット数の第2デジタル画像信号を出力する第2A/D変換手段と、
前記第1A/D変換処理と第2A/D変換処理を切替える切替手段と、
前記第1デジタル画像信号および前記第2デジタル画像信号に光学的黒エリア中の特定画素に対応するデジタル黒信号を取得するためのフィルタリング処理を施すデジタルフィルタと、
前記フィルタリング処理が施されたデジタル黒信号に基づくクランプレベルを基準黒レベルとして前記アナログ映像信号に対してクランプ処理を施すクランプ手段と、
前記切替手段によって前記第1A/D変換処理と前記第2A/D変換処理が切り替えられると、前記デジタルフィルタに初期化処理を施す初期化手段を備える、カメラ。
An image sensor that outputs an analog video signal from a plurality of pixels in which an optical black area and an effective area are formed adjacent to each other;
First A / D conversion means for performing a first A / D conversion process on the analog video signal and outputting a first digital image signal having a first number of bits;
Second A / D conversion means for performing a second A / D conversion process on the analog video signal and outputting a second digital image signal having a second number of bits;
Switching means for switching between the first A / D conversion process and the second A / D conversion process;
A digital filter that performs a filtering process for obtaining a digital black signal corresponding to a specific pixel in an optical black area on the first digital image signal and the second digital image signal;
Clamping means for performing clamp processing on the analog video signal with a clamp level based on the digital black signal subjected to the filtering processing as a reference black level;
A camera comprising: initialization means for performing initialization processing on the digital filter when the first A / D conversion processing and the second A / D conversion processing are switched by the switching means.
前記クランプ手段において、前記初期化処理が施されると前記クランプレベルをリセットするリセット処理をさらに備えることを特徴とする請求項7記載のカメラ。   The camera according to claim 7, further comprising a reset process that resets the clamp level when the initialization process is performed. 前記クランプ手段はレジスタを含み、前記リセット処理は該レジスタの値を0とすることを特徴とする、請求項8記載のカメラ。   9. The camera according to claim 8, wherein the clamp means includes a register, and the reset process sets a value of the register to zero.
JP2007244540A 2007-09-20 2007-09-20 camera Active JP5106017B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244540A JP5106017B2 (en) 2007-09-20 2007-09-20 camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244540A JP5106017B2 (en) 2007-09-20 2007-09-20 camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009077184A true JP2009077184A (en) 2009-04-09
JP5106017B2 JP5106017B2 (en) 2012-12-26

Family

ID=40611736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007244540A Active JP5106017B2 (en) 2007-09-20 2007-09-20 camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5106017B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035532A (en) * 2009-07-30 2011-02-17 Sony Corp Solid-state imaging device, and camera system
JP2012075050A (en) * 2010-09-29 2012-04-12 Fujifilm Corp Solid-state imaging element, imaging device, and black level decision method
JP2014236236A (en) * 2013-05-30 2014-12-15 キヤノン株式会社 Imaging apparatus

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07245728A (en) * 1994-03-04 1995-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for adjusting video camera
JPH09200605A (en) * 1996-01-12 1997-07-31 Sanyo Electric Co Ltd Digital video camera
JPH1042184A (en) * 1996-07-26 1998-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd Automatic focus adjustment device for film scanner
JP2001285700A (en) * 2000-03-29 2001-10-12 Nec Corp Imaging apparatus
JP2001313864A (en) * 2000-05-01 2001-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image pickup device and its drive method
JP2002027284A (en) * 2000-07-11 2002-01-25 Nikon Corp Clamping circuit for analog video signal
JP2005012408A (en) * 2003-06-18 2005-01-13 Sony Corp Clamping circuit
JP2005223860A (en) * 2004-02-09 2005-08-18 Sony Corp Solid-state image pick-up device, and image input device
JP2005311919A (en) * 2004-04-23 2005-11-04 Sony Corp Optical black level adjusting circuit
JP2007214775A (en) * 2006-02-08 2007-08-23 Canon Inc Imaging apparatus having image processor, and camera using the apparatus

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07245728A (en) * 1994-03-04 1995-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for adjusting video camera
JPH09200605A (en) * 1996-01-12 1997-07-31 Sanyo Electric Co Ltd Digital video camera
JPH1042184A (en) * 1996-07-26 1998-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd Automatic focus adjustment device for film scanner
JP2001285700A (en) * 2000-03-29 2001-10-12 Nec Corp Imaging apparatus
JP2001313864A (en) * 2000-05-01 2001-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image pickup device and its drive method
JP2002027284A (en) * 2000-07-11 2002-01-25 Nikon Corp Clamping circuit for analog video signal
JP2005012408A (en) * 2003-06-18 2005-01-13 Sony Corp Clamping circuit
JP2005223860A (en) * 2004-02-09 2005-08-18 Sony Corp Solid-state image pick-up device, and image input device
JP2005311919A (en) * 2004-04-23 2005-11-04 Sony Corp Optical black level adjusting circuit
JP2007214775A (en) * 2006-02-08 2007-08-23 Canon Inc Imaging apparatus having image processor, and camera using the apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035532A (en) * 2009-07-30 2011-02-17 Sony Corp Solid-state imaging device, and camera system
JP2012075050A (en) * 2010-09-29 2012-04-12 Fujifilm Corp Solid-state imaging element, imaging device, and black level decision method
JP2014236236A (en) * 2013-05-30 2014-12-15 キヤノン株式会社 Imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5106017B2 (en) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4290066B2 (en) Solid-state imaging device and imaging system
US8081241B2 (en) Solid-state image pickup device and camera
JP5247007B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
US7821551B2 (en) Solid-state image pickup device with an analog memory and an offset removing unit
JP5106052B2 (en) Solid-state imaging device, imaging system, and solid-state imaging device driving method
US6839084B1 (en) Image pickup apparatus capable of switching modes based on signals from photoelectric conversion pixels
JP2005328274A (en) Solid state imaging device and imaging system
JP5106017B2 (en) camera
JP4807440B2 (en) Video signal processing circuit, imaging apparatus, and video signal processing method
JP5106055B2 (en) Imaging apparatus and flicker detection method thereof
JP2005176115A (en) Image pickup device
JP5627728B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
JP2007143067A (en) Image sensing device and image sensing system
JP2006222762A (en) Imaging apparatus
JP2000013685A (en) Image pickup device
JP5106056B2 (en) Imaging apparatus and flicker detection method thereof
JP4847281B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and imaging system
JP2008072512A (en) Photographing apparatus and its control method, and photographing system
JP4814749B2 (en) Solid-state imaging device
JP5376966B2 (en) Imaging device and imaging apparatus
JP3794672B2 (en) Solid-state imaging device
JP5072466B2 (en) Imaging device
JP4398082B2 (en) Solid-state imaging device and solid-state imaging apparatus
JP2006067453A (en) Solid state imaging device, camera, and video camera
JP2006180111A (en) Imaging device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100902

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5106017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250