JP2009075819A - コンテンツ記録媒体受注システム - Google Patents

コンテンツ記録媒体受注システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009075819A
JP2009075819A JP2007243610A JP2007243610A JP2009075819A JP 2009075819 A JP2009075819 A JP 2009075819A JP 2007243610 A JP2007243610 A JP 2007243610A JP 2007243610 A JP2007243610 A JP 2007243610A JP 2009075819 A JP2009075819 A JP 2009075819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
content recording
content
title name
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007243610A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Hirayama
俊介 平山
Takeshi Kono
武 河野
Shingo Hirose
真吾 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOOKOFF ONLINE CORP
Original Assignee
BOOKOFF ONLINE CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOOKOFF ONLINE CORP filed Critical BOOKOFF ONLINE CORP
Priority to JP2007243610A priority Critical patent/JP2009075819A/ja
Publication of JP2009075819A publication Critical patent/JP2009075819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】大人買いにおける注文者の利便性を大幅に向上すること。
【解決手段】インターネット網を介してコンテンツ記録媒体の注文を受付けるサーバコンピュータを有するコンテンツ記録媒体受注システムにおいて、コンテンツ記録媒体のタイトル名と在庫特定情報とが対応付けて記憶された在庫管理データベースと、集合タイトル名に対応付けて集合コンテンツ記録媒体を構成する各コンテンツ記録媒体のタイトル名が記憶された構成内容特定用データベースとを備え、サーバコンピュータは、集合タイトル名の集合コンテンツ記録媒体を構成する各コンテンツ記録媒体のタイトル名とその在庫状況を特定し、各コンテンツ記録媒体のタイトル名一覧とその記録媒体の在庫状況とを含む集合コンテンツ用在庫状況ページを生成して配信し、該集合コンテンツ用在庫状況ページにおいて在庫が存在する在庫状況のコンテンツ記録媒体の注文を受付ける。
【選択図】図5

Description

本発明は、書籍やCD、DVDなど、コンテンツが記録(記憶)されたコンテンツ記録媒体の受注を行うコンテンツ記録媒体受注システムに関する。
近年、インターネット網の普及に伴い、書籍やCD、DVD等のコンテンツ記録媒体を、店舗に出向くことなく、インターネット網上のサイトにアクセスして、所望の書籍やCD、DVDを自宅にいながら注文することのできるシステムが実用化されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2007−157067 特開2004−303132
しかしながら、これら特許文献1、2のシステムにあっては、入手を希望するコンテンツ記録媒体が、例えば、シリーズものや、複数のコンテンツ記録媒体から成るセットものである場合であって、これらシリーズやセットを構成する全て或いは大部分のコンテンツ記録媒体を一度に購入する大量買い(いわゆる大人買い)を行いたい場合には、利用者は、まず、購入したいシリーズやセットの構成内容を、例えば、サーチエンジン等を用いて検索する等により把握した後、これら把握した構成内容の各コンテンツ記録媒体を、個々に注文する必要があり、非常に面倒であるばかりか、在庫状況に応じては、1つのサイトではなく、複数のサイトにおいて発注を実施する必要があり、同一のコンテンツ記録媒体を異なるサイトにて重複して発注したり、逆に、これら重複発注により未発注のコンテンツ記録媒体が発生したりと、発注ミスが生じる場合があるという問題があった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、いわゆる大人買いをする場合における注文者の利便性を大幅に向上することのできるコンテンツ記録媒体受注システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載のコンテンツ記録媒体受注システムは、
インターネット網にデータ通信可能に接続され、該インターネット網を介してアクセス利用者の利用者端末からコンテンツ記録媒体(書籍)の注文を受付けるサーバコンピュータ(ECサーバ1)を有するコンテンツ記録媒体受注システムであって、
各コンテンツ記録媒体のタイトル名を特定可能な情報(書籍ID)と、当該コンテンツ記録媒体の在庫の有無を特定可能な在庫特定情報(在庫数)とが対応付けて記憶された在庫管理データベースと、
複数の関連するコンテンツ記録媒体にて構成される集合コンテンツ記録媒体(集合書籍)の集合タイトル名を特定可能な情報(集合書籍タイトル名)に対応付けて、該集合コンテンツ記録媒体を構成する各コンテンツ記録媒体のタイトル名を特定可能な情報(書籍ID)が記憶された構成内容特定用データベースと、
を備え、
前記サーバコンピュータは、
前記集合タイトル名を前記利用者端末から受付ける集合タイトル名受付け手段と、
該集合タイトル名受付け手段にて受付けた集合タイトル名を特定可能な情報に対応付けて前記構成内容特定用データベースに記憶されている情報に基づき、該集合タイトル名の集合コンテンツ記録媒体を構成する各コンテンツ記録媒体のタイトル名を特定する構成内容特定手段と、
該構成内容特定手段にて特定された各コンテンツ記録媒体のタイトル名に対応付けて、前記在庫管理データベースに記憶されている在庫特定情報に基づき、各コンテンツ記録媒体の在庫状況を特定する在庫状況特定手段と、
前記構成内容特定手段にて特定された各コンテンツ記録媒体のタイトル名一覧と、前記在庫状況特定手段にて特定された当該タイトル名のコンテンツ記録媒体の在庫状況とを含む集合コンテンツ用在庫状況ページ(対象一覧ページ)を生成する在庫状況ページ生成手段と、
該在庫状況ページ生成手段にて生成された集合コンテンツ用在庫状況ページを、前記集合タイトル名を受付けた利用者端末に対して配信する在庫状況ページ配信手段と、
該集合コンテンツ用在庫状況ページにおいて在庫が存在する在庫状況のコンテンツ記録媒体の注文を受付ける注文受付け手段と、
を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、注文者となるアクセス利用者は、集合タイトル名を指定するのみで、該指定された集合タイトル名の集合コンテンツ記録媒体を構成する各コンテンツ記録媒体のタイトル名と、当該タイトル名の在庫状況とを含む集合コンテンツ用在庫状況ページが配信され、該集合コンテンツ用在庫状況ページにおいて在庫が存在するコンテンツ記録媒体を注文することができるので、いわゆる大人買いをする場合における注文者の利便性を大幅に向上することができる。
本発明の請求項2に記載のコンテンツ記録媒体受注システムは、請求項1に記載のコンテンツ記録媒体受注システムであって、
前記在庫管理データベースには、各タイトル名のコンテンツ記録媒体が新品であるか中古であるかの種別を特定可能な情報がさらに記憶され、
前記在庫状況特定手段は、在庫されているコンテンツ記録媒体の種別をさらに特定し、
前記在庫状況ページ生成手段は、各タイトル名のコンテンツ記録媒体の種別を含む前記集合コンテンツ用在庫状況ページを生成することを特徴としている。
この特徴によれば、注文者となるアクセス利用者は、在庫されているコンテンツ記録媒体が新品であるか中古であるかを把握することができる。
本発明の請求項3に記載のコンテンツ記録媒体受注システムは、請求項2に記載のコンテンツ記録媒体受注システムであって、
前記在庫状況特定手段は、在庫されているコンテンツ記録媒体の種別として中古のコンテンツ記録媒体を優先して特定することを特徴としている。
この特徴によれば、通常において中古のコンテンツ記録媒体の方が、価格が安価であるので、大量のコンテンツ記録媒体を購入する大人買いにおける購入費用を安価とする組み合わせが自動的に集合コンテンツ用在庫状況ページに提示されるようになる。
本発明の請求項4に記載のコンテンツ記録媒体受注システムは、請求項2または3に記載のコンテンツ記録媒体受注システムであって、
前記サーバコンピュータは、前記集合コンテンツ用在庫状況ページにおける各コンテンツ記録媒体の種別(中古、新品)の変更を受付ける種別変更受付け手段を備え、
前記在庫状況ページ生成手段は、前記種別変更受付け手段による種別変更の受付けに応じ、前記在庫管理データベースにおいて、該種別変更を受付けたコンテンツ記録媒体の種別と異なる種別のコンテンツ記録媒体の在庫が存在することを条件に、該異なる種別を含む集合コンテンツ用在庫状況ページを生成し、
前記在庫状況ページ配信手段は、該生成された集合コンテンツ用在庫状況ページを配信することを特徴としている。
この特徴によれば、注文者となるアクセス利用者によっては、購入に必要となる購入価格を安価とすることを優先するアクセス利用者もいれば、購入価格に係わらず新品を揃えたいアクセス利用者もいるので、これらアクセス利用者は、種別が所望する種別と異なる場合において該種別を容易に変更できる。
本発明の請求項5に記載のコンテンツ記録媒体受注システムは、請求項1〜4のいずれかに記載のコンテンツ記録媒体受注システムであって、
前記サーバコンピュータは、前記集合コンテンツ用在庫状況ページにおいて在庫が存在するとの在庫状況に対応するコンテンツ記録媒体の内、発注対象から除外するコンテンツ記録媒体を前記利用者端末から受付ける除外受付け手段を備え、
前記注文受付け手段は、前記除外受付け手段にて除外を受付けたコンテンツ記録媒体以外のコンテンツ記録媒体の注文を受付けることを特徴としている。
この特徴によれば、注文者となるアクセス利用者は、既に自身が所有しているコンテンツ記録媒体や、他の経路から入手可能予定のコンテンツ記録媒体を、発注対象から除外することができる。
本発明の請求項6に記載のコンテンツ記録媒体受注システムは、請求項5に記載のコンテンツ記録媒体受注システムであって、
前記アクセス利用者を個々に識別可能な利用者識別情報に対応付けて、当該アクセス利用者から受付けた注文に含まれるコンテンツ記録媒体のタイトル名を特定可能な注文履歴を記憶する注文履歴データベースを備えるとともに、
前記サーバコンピュータは、前記注文受付け手段にて注文を受付けた各コンテンツ記録媒体のタイトル名を特定可能な情報と当該注文に際して受付けた利用者識別情報とが対応付けられた注文履歴を前記注文履歴データベースに登録する注文履歴登録手段を備え、
前記除外受付け手段は、前記利用者端末からの利用者識別情報と履歴除外操作の受付けに応じて、前記集合コンテンツ用在庫状況ページにおいて在庫が存在するとの在庫状況に対応するコンテンツ記録媒体の内、該受付けた利用者識別情報に対応付けて前記注文履歴データベースに記憶されている既に注文されたコンテンツ記録媒体を発注対象から除外することを特徴としている。
この特徴によれば、既に、以前に購入して所有済みとなっているコンテンツ記録媒体を、発注対象から除外する処理を、個々のコンテンツ記録媒体について実施することなく、一括して間違いなく実施でき、注文者となるアクセス利用者の利便性をさらに向上できる。
本発明の実施例を以下に説明する。
図1は、本実施例のコンテンツ記録媒体受注システムの構成を示すシステム構成図であり、本実施例のコンテンツ記録媒体受注システムは、オープンコンピュータネットワークであるインターネット網に第1通信装置2を介して接続され、コンテンツ記録媒体として書籍のオンライン注文サービスを提供するECセンタに設置されたECサーバ(サーバコンピュータ)1と、インターネット網を介してECサーバ(サーバコンピュータ)1にアクセス可能に該インターネット網にデータ通信可能に接続された各エンドユーザー(顧客)の利用者端末4a,4b,4c…とから主に構成されている。
これら利用者端末は、エンドユーザー(顧客)がECサーバ1にアクセス可能なものであれば任意のもので良く、図1に示すように、パーソナルコンピュータ4a,4bやノートパソコン4cが例示されるとともに、図示しないが、インターネット接続機能を備える携帯電話機等のモバイル端末を用いることもできる。
また、ECサーバ1は、第2通信装置3を通じて、該ECサーバ1を管理するとともに、書籍のオンライン注文サービス全体を管理する管理センタに設置された管理センタサーバ6と、在庫されている書籍が保管、管理される倉庫に設置された倉庫サーバ9とデータ通信可能に接続されており、これら管理センタサーバ6や倉庫サーバ9と各種のデータの授受が可能とされている。
本実施例の管理センタには、図1に示すように、管理センタサーバ6に接続された管理用クライアント端末7a,7bが設置されており、該管理用クライアント端末7a,7bから管理センタサーバ6内のデータへの登録や変更や各種指示を実施することができるとともに、該管理センタサーバ6を通じてECサーバ1に各種データ、例えば、Webページデータや新規書籍のデータや、新規の集合書籍の構成内容のデータ等のアップロードや修正を実施できるようになっている。尚、図1中の管理センタに設置された5は、第2通信装置3との通信を可能とするための通信装置である。
また、本実施例の倉庫にも、図1に示すように、倉庫サーバ9に接続された入庫用クライアント端末10aと、出荷用クライアント端末10bとが設置されており、入庫用クライアント端末10aから入庫される新刊(新品)書籍や中古書籍の情報が入力されることで、該入力に応じて倉庫サーバ9の在庫情報が更新され、該更新された在庫情報の内容がECサーバ1の後述する在庫管理データベース(DB)に反映されるようになっているとともに、ECサーバ1において受注した注文書籍の内容や配送先の情報を含む発送指示が、ECサーバ1から倉庫サーバ9を介して出荷用クライアント端末10bに送信されることで、該注文書籍の内容や配送先の情報を含む発送指示が出荷用クライアント端末10bにおいて出力されるようになっており、該発送指示された書籍が梱包、発送されて、配送業者により注文者であるエンドユーザー(顧客)に届くようになっている。尚、図1中の倉庫に設置された8は、第2通信装置3との通信を可能とするための通信装置である。
尚、本実施例では、管理センタ並びに倉庫に複数のクライアントを設置し、これら複数のクライアントが同様のデータを取り扱えるようにするために、管理センタ並びに倉庫にサーバを設置した構成を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらサーバを設置することなく、管理センタ並びに倉庫にクライアント端末のみを設置するようにしても良い。
また、本実施例では、ECサーバ1を1つのサーバにて示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらECサーバ1を複数のサーバコンピュータにより形成するようにしても良い。
ここで、本実施例に用いたECサーバ(サーバコンピュータ)1について、図2に基づき説明する。
まず、本実施例に用いたECサーバ(サーバコンピュータ)1は、図2に示すように、コンピュータ内部にてデータの送受を行うデータバス101に、このECサーバ(サーバコンピュータ)1が実施する各種処理を行うCPU102、ワークメモリ等として使用されるRAM103、時刻情報やカレンダ情報を出力するRTC104、ハードディスク等から成る記憶装置105、第1通信装置2を介してインターネット網に接続されている各利用者端末4a〜4cとのデータ通信を行う第1通信部106、第2通信装置3を介して管理センタサーバ6や倉庫サーバ9とのデータ通信を行う第2通信部107が接続された比較的処理能力に優れ、公知のサーバ用オペレーションシステムが搭載された通常のサーバコンピュータである。
記憶装置105には、ECサーバ1が後述する各種処理を行うための処理内容が記述された処理プログラムに加えて、サイトを構成する各ページ等のデータから成るWebデータや、図3(a)に示す会員情報データベース(DB)、図3(b)に示す注文履歴データベース(DB)、図4(a)に示す書籍データベース(DB)、図4(b)に示す在庫管理データベース(DB)、図4(c)に示す構成内容特定用データベース(DB)が記憶されている。
本実施例の会員情報データベース(DB)には、図3(a)に示すように、ECサーバ1により構成される書籍注文サイトにおいて会員登録した会員を個々に識別可能な会員IDに対応付けて、当該会員を認証するためのパスワードと、名字、名前、性別、住所、電子メールアドレス、書籍代金の決済に使用するクレジットカードのカード番号とが対応付けて記憶されており、会員となっているエンドユーザー(顧客)は、最終注文時において、会員IDを入力することで、発送先の住所や決済用のクレジットカードの入力を実施することなく、書籍の注文を完了できるようになっている。
また、本実施例の注文履歴データベース(DB)には、図3(b)に示すように、各会員の会員ID毎に、該会員から受付けた注文の受注日、当該注文の状況(発送待ち、発送済み)、金額、並びに注文された全書籍に固有に付与された書籍IDが注文内容として記憶されており、各会員が過去に購入した書籍の内容を会員IDから特定できるようになっている。
また、本実施例の書籍データベース(DB)には、図4(a)に示すように、各書籍に固有に付与された書籍IDに対応付けて、当該書籍のタイトル名と、著者、出版社の情報とともに、新品書籍の場合の単価である新品単価と、中古書籍の場合の単価である中古単価とが記憶されており、これら書籍データベース(DB)の内容(データ)は、新規発行された新刊のタイトル名等のデータを含めて、管理用クライアント端末7a,7bから入力されて更新される。
また、本実施例の在庫管理データベース(DB)には、図4(b)に示すように、書籍データベース(DB)に登録されている全書籍の書籍IDに対応付けて、倉庫に保管されている当該書籍の新品の数である新品在庫数と、倉庫に保管されている当該書籍の中古の数である中古在庫数とが記憶されており、各書籍の新品と中古の各在庫数を書籍IDから特定できるようになっているとともに、これら新品在庫数や中古在庫数は、入庫用クライアント端末10aから定期的に送信される入荷情報により更新されるとともに、ECサーバ1において最終注文を受付けたときに減算更新され、後述するアクセス利用者が書籍をカートに入れている最終注文前の状況においては減算されないようになっている。
また、本実施例の構成内容特定用データベース(DB)には、図4(c)に示すように、セットものやシリーズもの等の各集合書籍の集合書籍タイトル名に対応付けて、著者と、出版社と、当該集合書籍を構成する書籍の数である構成刊数と、当該集合書籍を構成する各書籍の書籍IDが格納される構成書籍の情報とが記憶されており、キーワードに該当するタイトル名の集合書籍を検索可能とされているとともに、検索された各集合書籍がどのような書籍により構成されているのかを特定できるようになっている。
以下、本実施例のECサーバ1により提供される書籍注文サイトに、アクセス利用者となるエンドユーザー(顧客)がアクセスして書籍の注文を実施する流れについて、図5〜図10に基づいて説明する。
まず、エンドユーザー(顧客)は、利用者端末4a,4b,4c…から書籍注文サイトに、該書籍注文サイトのURL等を入力する等によりECサーバ1にアクセスする。
該アクセスに応じてECサーバ1は、図6に示す書籍注文サイトのトップページを配信する。
この本実施例のトップページには、図6に示すように、会員の場合には会員の氏名が表示され、会員でない場合にはゲスト様と表示されるアクセス者情報表示部と、書籍のカテゴリー、例えば、歴史書やマンガ等のようにカテゴリー別に各種別の項目が表示されて、目的の商品(書籍)を探すことができるカテゴリー一覧表示部と、会員登録ページにリンクされて、会員登録の案内情報が表示された会員登録案内表示部と、お得情報ページにリンクされて、お得情報の概要情報が表示されたお得情報表示部と、イチオシ商品の画像と解説が表示されるイチオシ商品表示部と、中古書籍における注文数に基づく中古ランキングがカテゴリー別に表示される中古ランキング表示部と、新作商品ページにリンクされた新作商品メニュー操作部21と、図7に示すオトナ買い検索ページにリンクされたオトナ買いメニュー操作部22とが設けられている。
エンドユーザー(顧客)が、セットものの書籍を一括して購入したい、つまりオトナ買いをしたい場合には、このトップページにおいて、オトナ買いメニュー操作部を選択操作(クリック)すれば良く、該選択操作に応じてECサーバ1から、リンクされている図7に示すオトナ買い検索ページが配信される。
このオトナ買い検索ページには、図7に示すように、購入したい集合書籍のタイトルまたは著作者に関するキーワードを入力するキーワード入力部が設けられているとともに、キーワード入力部に入力したキーワードに関する検索を実行させる際に選択操作される実行メニュー操作部と、オトナ買いについての説明文が表示される説明表示部が設けられており、該オトナ買い検索ページにおいてエンドユーザー(顧客)は、例えば、購入したい集合書籍のタイトルに関するキーワードを、キーワード入力部に入力した後、実行メニュー操作部を選択操作(クリック)する。
この実行メニュー操作部を選択操作に応じてECサーバ1は、タイトルのキーワード入力部にキーワードが入力された場合には、図4(c)に示す構成内容特定用データベース(DB)の集合書籍タイトル名に記憶されている各タイトル名のうち、入力されたキーワードの文字列を含むタイトル名を全て抽出して、該抽出した各集合書籍タイトル名を選択可能とされた検索結果ページ(図8参照)を作成し、著作者のキーワード入力部にキーワードが入力された場合には、図4(c)に示す構成内容特定用データベース(DB)の著作者に記憶されている各著作者のうち、入力されたキーワードの文字列を含む著作者に対応する集合書籍タイトル名を全て抽出して、該抽出した各集合書籍タイトル名を選択可能とされた検索結果ページ(図8参照)を作成して、該作成した検索結果ページを配信する。
この本実施例の検索結果ページには、図8に示すように、表示されている集合書籍の数を分子とし、検索された該当する集合書籍の全数が分母として、検索対象としたキーワードとともに表示されるとともに、検索された各集合書籍が、そのタイトル名が短冊状の帯領域内に、その下方に著者並びに出版社が表示される形態にて、順次表示されており、エンドユーザー(顧客)は、所望する集合書籍が検索結果ページに含まれているか否かを確認できる。
そして、所望する集合書籍が検索結果ページに含まれていない場合には、該検索結果ページの末尾に表示されている「オトナ検索に戻る」(図示略)の表示を選択してオトナ検索ページに戻って、再度、違うキーワード等にて再検索を実施する一方、所望する集合書籍が検索結果ページに含まれている場合には、所望する集合書籍の表示を選択する。
この集合書籍の選択の受付けに応じてECサーバ1は、図5に示すように、まず、受付けた集合書籍の構成を特定する。具体的には、受付け(選択)された集合書籍の集合書籍タイトル名に対応付けて、図4(c)の構成内容特定用データベース(DB)の構成書籍に格納されている書籍IDから、当該選択された集合書籍を構成する全ての書籍IDを特定する。
そして、該書籍IDの在庫状況を在庫管理データベース(DB)に基づいて特定する。具体的には、上記にて特定した各書籍IDに対応する中古在庫数を優先して特定し、該中古在庫数が「0」、つまり、中古の在庫が存在しない場合において新品在庫数を特定する。尚、新品在庫数も「0」であれば、在庫なしとする。
そして、これら特定した各構成書籍の書籍IDに対応する書籍タイトル名と、当該構成書籍の在庫状況(中古、新品、在庫なし)とを含む、図9に示す対象一覧ページを生成して配信する。
この本実施例の対象一覧ページには、図9に示すように、対象とした集合書籍タイトル名、著者、出版社が表示されるとともに、該集合書籍を構成する各構成書籍が、当該構成書籍の書籍タイトル名短冊状の帯領域内に、その下方に著者並びに出版社が表示される形態にて順次表示され、該ページの末尾には、合計点数(合計書籍数)と、各構成書籍の金額の合計である合計金額とが表示されている。
そして、構成書籍の書籍タイトル名短冊状表示には、図9に示すように、中古の在庫数が存在する場合には「中古」の表示が表示され、中古の在庫数が存在せず新品の在庫が存在する場合には「新品」が表示され、中古の在庫数も新品の在庫数も存在しない場合には、「新品」が表示されるとともに、価格に代えて「在庫なし」が表示され、これら「中古」の表示は、選択可能とされている。
また、構成書籍の書籍タイトル名短冊状表示には、図9に示すように、チェックボックスが設けられており、これらチェックボックスは、配信時において全て選択(チェック)された状態とされている。
また、本実施例の対象一覧ページには、ページ上部に「履歴除外」のメニュー操作部と、ページ末尾には、「オトナ買いする」のメニュー操作部と、「オトナ買い検索に戻る」のメニュー操作部と、「オトナ買い検索結果に戻る」のメニュー操作部とが設けられている。
この対象一覧ページにおいてエンドユーザー(顧客)は、所望する集合書籍を構成する各構成書籍のタイトル名と、その在庫状況を把握することができ、これら構成書籍の内、自身が既に所有しているか、或いは入手予定である構成書籍が存在し、その構成書籍を購入対象から除外したい場合には、該除外したい構成書籍に対応するチェックボックスの選択(チェック)を解除する。
また、エンドユーザー(顧客)が会員であって、これら対象一覧ページに一覧表示された各構成書籍の内、以前に当該サイトにて注文を実施して既に購入して所有しているものを対象から除外したい場合には、「履歴除外」のメニュー操作部を操作する。
この「履歴除外」のメニュー操作部の操作があった場合にECサーバ1は、図5に示すように、まず、会員ID受付けページを配信してエンドユーザー(顧客)から会員IDを受付ける。
そして、該会員ID受付けページにて受付けた会員IDが会員情報データベース(DB)に登録されているか否かを確認し、登録されている場合には、該会員IDに対応付けて注文履歴データベース(DB)の注文内容に格納されている書籍IDを読み出し、対象一覧ページに含まれる構成書籍の中から、これら書籍IDに合致する構成書籍、つまり、既に購入済みの構成書籍を特定し、該特定した購入済みの構成書籍を除外した新たな対象一覧ページを配信する。
これにより、エンドユーザー(顧客)が会員である場合には、「履歴除外」の機能を利用することにより、過去の購入時において在庫なしであった構成書籍のみを新たに発注することが容易に実施できるようになっている。
また、対象一覧ページにおいて一覧表示された構成書籍の種別(中古、新品)について、中古でなく新品の書籍を入手したい場合には、新品に変更したい構成書籍に対応する「中古」の表示を選択する。
この「中古」の表示の選択操作(種別変更操作)があった場合にECサーバ1は、図5に示すように、まず、該選択された構成書籍(変更対象書籍)の異なる種別、つまり、新品の在庫が存在するか否かを、該構成書籍(変更対象書籍)の書籍IDに対応して在庫管理データベース(DB)に記憶されている新品在庫数により確認し、在庫数が「0」でない場合、すなわち在庫が存在する場合には、当該構成書籍(変更対象書籍)の種別表示を「新品」とした新たな対象一覧ページを生成して配信する。
尚、該構成書籍(変更対象書籍)の在庫数が「0」である場合には、在庫が無い旨のエラーダイヤログページを個別に配信して表示させることで、種別の変更が不可であることをエンドユーザー(顧客)に報知する。
尚、これら対象一覧ページに表示された在庫状況等が、例えば、以前の購入時と在庫状況に大きな変化がなく、同様のキーワードにて検索される他の集合書籍についての注文に変更したい場合には「オトナ買い検索結果に戻る」のメニュー操作部を操作すれば良く、該操作に応じて再度、図8に示すオトナ買い検索結果ページが配信されて、その他の集合書籍を選択することができ、全く異なる集合書籍を新たに検索したい場合には、「オトナ買い検索に戻る」のメニュー操作部を操作すれば良く、該操作に応じて再度、図7に示すオトナ買い検索ページが配信される。
そして、エンドユーザー(顧客)が、このようにして不要な構成書籍の除外、種別の変更等を実施した対象一覧ページ、或いは、配信されたままの状態の対象一覧ページの内容にて発注したい場合は、該ページの末尾に表示されている「オトナ買いする」のメニュー操作部を操作すれば良く、該操作に応じて図10に示すカートページが生成されて配信される。
尚、このカートページに含まれる構成書籍は、対象一覧ページに表示された構成書籍の内、チェックボックスの選択(チェック)が解除されていない構成書籍のみが含まれており、エンドユーザー(顧客)は、このカートページにおいて注文する書籍の内容を最終確認できるようになっている。
また、このカートページには図10に示すように、数量の表示が可変できるようになっており、同一の構成書籍を複数注文したい場合には、該数量の表示を所望の表示に変更して「再計算」すれば良く、また、最終確認で、不要と判断した構成書籍については、該構成書籍に対応する「削除」のメニュー操作部を操作することで、当該構成書籍がカートページから削除される。尚、「カートを空にする」のメニュー操作部が操作された場合には、全ての構成書籍が削除される。
そして、これらカートページに含まれる内容で問題ない場合においてエンドユーザー(顧客)は、カートページの下方に表示されている「オトナ買いする」のメニュー操作部を操作することで、図示しない決済情報ページが配信され、該決済情報ページにおいてエンドユーザー(顧客)が会員でない場合には、決済に使用するクレジットカード番号や、購入した書籍の送付先や氏名等の情報を、配信された決済情報ページに入力する。
そして、該入力に応じてECサーバ1は、入力されたクレジットカード番号等の決済情報について、与信の有無等を確認した後、決済情報について確認が得られた場合に、該注文された書籍の情報と送付先の情報を含む発送情報を、倉庫サーバ9を介して出荷用クライアント端末10bに送信するとともに、これら注文された書籍の在庫管理データベース(DB)における在庫数を減算更新する。
一方、エンドユーザー(顧客)が会員である場合には、決済情報ページにおいて会員IDとパスワードとを入力することで、会員情報データベース(DB)の登録情報に基づいて本人認証が実施され、認証が得られた場合には、クレジットカード番号や発送先の住所や氏名を入力することなく注文が完了され、ECサーバ1は、注文された書籍の情報と、入力された会員IDに対応して会員情報データベース(DB)に記憶されている会員住所(送付先)とを含む発送情報を、倉庫サーバ9を介して出荷用クライアント端末10bに送信するとともに、これら注文された書籍の在庫管理データベース(DB)における在庫数を減算更新し、更に、これら注文の履歴を当該会員IDに対応する履歴として、注文履歴データベース(DB)に登録する。
以上、本実施例によれば、エンドユーザー(アクセス利用者)は、検索結果から集合書籍タイトル名を指定するのみで、該指定された集合書籍タイトル名の集合書籍(集合コンテンツ記録媒体)を構成する各書籍(コンテンツ記録媒体)のタイトル名と、当該タイトル名の在庫状況とを含む対象一覧ページ(集合コンテンツ用在庫状況ページ)が配信され、該対象一覧ページにおいて在庫が存在する書籍を注文することができるので、いわゆる大人買いをする場合における注文者の利便性を大幅に向上することができる。
また、本実施例によれば、対象一覧ページにおいて、集合書籍を構成する各書籍の種別(中古、新品)が表示されるので、エンドユーザー(アクセス利用者)は、在庫されている書籍が新品であるか中古であるかを把握することができる。
また、本実施例によれば、在庫状況として中古が優先して特定されることで、対象一覧ページにおいて中古が優先されて表示されるので、通常において中古の書籍(コンテンツ記録媒体)の方が価格が安価であるので、大量の書籍を購入する大人買いにおける購入費用を安価とする組み合わせが自動的に対象一覧ページに提示されるようになる。
また、本実施例によれば、エンドユーザー(アクセス利用者)によっては、購入に必要となる購入価格を安価とすることを優先するエンドユーザー(アクセス利用者)もいれば、購入価格に係わらず新品を揃えたいエンドユーザー(アクセス利用者)もいるので、これらエンドユーザー(アクセス利用者)は、種別が所望する種別と異なる場合、つまり、所望する種別が新品である場合において、該種別を中古から新品に容易に変更できる。
尚、前記実施例においては、エンドユーザー(アクセス利用者)の購入価格の低減を目的として、中古を優先とした形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら優先を新品としても良く、この場合にあっては、種別が所望する種別と異なる場合、つまり、所望する種別が中古である場合において、該種別を新品から中古に変更できるようにしても良い。
また、本実施例によれば、対象一覧ページにおけるチェックボックスの選択(チェック)を解除することで、エンドユーザー(アクセス利用者)は、既に自身が所有している書籍(コンテンツ記録媒体)や、他の経路から入手可能予定の書籍(コンテンツ記録媒体)を、発注対象から除外することができる。
また、本実施例によれば、「履歴除外」の機能を利用することで、既に、以前に購入して所有済みとなっている書籍(コンテンツ記録媒体)を、発注対象から除外する処理を、個々の書籍(コンテンツ記録媒体)について実施することなく、一括して間違いなく実施でき、注文者となるアクセス利用者の利便性をさらに向上できる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
例えば、前記実施例では、コンテンツ記録媒体として書籍を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらコンテンツ記録媒体は、CDやDVDであっても良く、コンテンツを記録または記憶可能なものであって、物として流通可能なものであれば良い。
また、前記実施例では、管理センタサーバ6と倉庫サーバ9とがオンラインにてECサーバ1に接続された形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら管理センタサーバ6と倉庫サーバ9とが接続されていない構成であって、更新情報や発送情報等が、バッチ的に処理される形態であっても良い。
また、前記実施例では、決済の手段として、クレジットカードを例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら決済の方法は、銀行振込であっても、電子マネーであっても良く、特に限定されるものではない。
本発明の実施例におけるコンテンツ記録媒体受注システムの構成を示すシステム構成図である。 本発明の実施例においてECセンタに設置されたECサーバの構成を示す簿ロック図である。 (a)は、本発明の実施例における会員情報データベース(DB)を示す図であり、(b)は、本発明の実施例における注文履歴データベース(DB)を示す図である。 (a)は、本発明の実施例における書籍データベース(DB)を示す図であり、(b)は、本発明の実施例における在庫管理データベース(DB)を示す図であり、(c)は、本発明の実施例における構成内容特定用データベース(DB)を示す図である。 本発明の実施例における利用者端末とECサーバにおける処理状況を示す図である。 本発明の実施例におけるECサーバにより配信されるトップページを示す図である。 本発明の実施例におけるECサーバにより配信されるオトナ買い検索ページを示す図である。 本発明の実施例におけるECサーバにより配信されるオトナ買い検索結果ページを示す図である。 本発明の実施例におけるECサーバにより配信される対象一覧ページを示す図である。 本発明の実施例におけるECサーバにより配信されるカートページを示す図である。
符号の説明
1 ECサーバ(サーバコンピュータ)
2 第1通信装置
3 第2通信装置
4a 利用者端末(パソコン)
4b 利用者端末(パソコン)
4c 利用者端末(ノートパソコン)
5 管理センタ通信装置
6 管理センタサーバ
7a 管理用クライアント端末
7b 管理用クライアント端末
8 倉庫通信装置
9 倉庫サーバ
10a 入庫用クライアント端末
10b 出荷用クライアント端末
21 新作商品メニュー操作部
22 オトナ買いメニュー操作部
101 データバス
102 CPU(中央演算処理回路)
103 RAM(メモリ)
104 RTC(リアルタイムクロック)
105 記憶装置
106 第1通信部
107 第2通信部

Claims (6)

  1. インターネット網にデータ通信可能に接続され、該インターネット網を介してアクセス利用者の利用者端末からコンテンツ記録媒体の注文を受付けるサーバコンピュータを有するコンテンツ記録媒体受注システムであって、
    各コンテンツ記録媒体のタイトル名を特定可能な情報と、当該コンテンツ記録媒体の在庫の有無を特定可能な在庫特定情報とが対応付けて記憶された在庫管理データベースと、
    複数の関連するコンテンツ記録媒体にて構成される集合コンテンツ記録媒体の集合タイトル名を特定可能な情報に対応付けて、該集合コンテンツ記録媒体を構成する各コンテンツ記録媒体のタイトル名を特定可能な情報が記憶された構成内容特定用データベースと、
    を備え、
    前記サーバコンピュータは、
    前記集合タイトル名を前記利用者端末から受付ける集合タイトル名受付け手段と、
    該集合タイトル名受付け手段にて受付けた集合タイトル名を特定可能な情報に対応付けて前記構成内容特定用データベースに記憶されている情報に基づき、該集合タイトル名の集合コンテンツ記録媒体を構成する各コンテンツ記録媒体のタイトル名を特定する構成内容特定手段と、
    該構成内容特定手段にて特定された各コンテンツ記録媒体のタイトル名に対応付けて、前記在庫管理データベースに記憶されている在庫特定情報に基づき、各コンテンツ記録媒体の在庫状況を特定する在庫状況特定手段と、
    前記構成内容特定手段にて特定された各コンテンツ記録媒体のタイトル名一覧と、前記在庫状況特定手段にて特定された当該タイトル名のコンテンツ記録媒体の在庫状況とを含む集合コンテンツ用在庫状況ページを生成する在庫状況ページ生成手段と、
    該在庫状況ページ生成手段にて生成された集合コンテンツ用在庫状況ページを、前記集合タイトル名を受付けた利用者端末に対して配信する在庫状況ページ配信手段と、
    該集合コンテンツ用在庫状況ページにおいて在庫が存在する在庫状況のコンテンツ記録媒体の注文を受付ける注文受付け手段と、
    を備えることを特徴とするコンテンツ記録媒体受注システム。
  2. 前記在庫管理データベースには、各タイトル名のコンテンツ記録媒体が新品であるか中古であるかの種別を特定可能な情報がさらに記憶され、
    前記在庫状況特定手段は、在庫されているコンテンツ記録媒体の種別をさらに特定し、
    前記在庫状況ページ生成手段は、各タイトル名のコンテンツ記録媒体の種別を含む前記集合コンテンツ用在庫状況ページを生成することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ記録媒体受注システム。
  3. 前記在庫状況特定手段は、在庫されているコンテンツ記録媒体の種別として中古のコンテンツ記録媒体を優先して特定することを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ記録媒体受注システム。
  4. 前記サーバコンピュータは、前記集合コンテンツ用在庫状況ページにおける各コンテンツ記録媒体の種別の変更を受付ける種別変更受付け手段を備え、
    前記在庫状況ページ生成手段は、前記種別変更受付け手段による種別変更の受付けに応じ、前記在庫管理データベースにおいて、該種別変更を受付けたコンテンツ記録媒体の種別と異なる種別のコンテンツ記録媒体の在庫が存在することを条件に、該異なる種別を含む集合コンテンツ用在庫状況ページを生成し、
    前記在庫状況ページ配信手段は、該生成された集合コンテンツ用在庫状況ページを配信することを特徴とする請求項2または3に記載のコンテンツ記録媒体受注システム。
  5. 前記サーバコンピュータは、前記集合コンテンツ用在庫状況ページにおいて在庫が存在するとの在庫状況に対応するコンテンツ記録媒体の内、発注対象から除外するコンテンツ記録媒体を前記利用者端末から受付ける除外受付け手段を備え、
    前記注文受付け手段は、前記除外受付け手段にて除外を受付けたコンテンツ記録媒体以外のコンテンツ記録媒体の注文を受付けることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のコンテンツ記録媒体受注システム。
  6. 前記アクセス利用者を個々に識別可能な利用者識別情報に対応付けて、当該アクセス利用者から受付けた注文に含まれるコンテンツ記録媒体のタイトル名を特定可能な注文履歴を記憶する注文履歴データベースを備えるとともに、
    前記サーバコンピュータは、前記注文受付け手段にて注文を受付けた各コンテンツ記録媒体のタイトル名を特定可能な情報と当該注文に際して受付けた利用者識別情報とが対応付けられた注文履歴を前記注文履歴データベースに登録する注文履歴登録手段を備え、
    前記除外受付け手段は、前記利用者端末からの利用者識別情報と履歴除外操作の受付けに応じて、前記集合コンテンツ用在庫状況ページにおいて在庫が存在するとの在庫状況に対応するコンテンツ記録媒体の内、該受付けた利用者識別情報に対応付けて前記注文履歴データベースに記憶されている既に注文されたコンテンツ記録媒体を発注対象から除外することを特徴とする請求項5に記載のコンテンツ記録媒体受注システム。
JP2007243610A 2007-09-20 2007-09-20 コンテンツ記録媒体受注システム Pending JP2009075819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007243610A JP2009075819A (ja) 2007-09-20 2007-09-20 コンテンツ記録媒体受注システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007243610A JP2009075819A (ja) 2007-09-20 2007-09-20 コンテンツ記録媒体受注システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009075819A true JP2009075819A (ja) 2009-04-09

Family

ID=40610728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007243610A Pending JP2009075819A (ja) 2007-09-20 2007-09-20 コンテンツ記録媒体受注システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009075819A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013089243A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Sap Ag モバイルアプリケーションにおけるマス決定モード
JP7404776B2 (ja) 2019-10-29 2023-12-26 大日本印刷株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149880A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Yanoman:Kk 就職情報および商品情報提供システム
JP2003108887A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Media Ring:Kk オンラインショッピングシステム
JP2006185149A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Hitachi Ltd 購入履歴管理サービス提供システム、購入履歴管理サービス提供方法、および購入履歴管理サービス提供プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149880A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Yanoman:Kk 就職情報および商品情報提供システム
JP2003108887A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Media Ring:Kk オンラインショッピングシステム
JP2006185149A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Hitachi Ltd 購入履歴管理サービス提供システム、購入履歴管理サービス提供方法、および購入履歴管理サービス提供プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013089243A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Sap Ag モバイルアプリケーションにおけるマス決定モード
JP7404776B2 (ja) 2019-10-29 2023-12-26 大日本印刷株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8280781B1 (en) Automatically purchasing a gift from a wishlist
US20180330425A1 (en) Community based network shopping
US8744919B1 (en) Systems and methods for retail networking
US20150193731A1 (en) Providing optimized delivery locations for an order
US20070239552A1 (en) Community based network shopping
TWI739359B (zh) 電腦實施系統、於圖形使用者介面安排超連結的電腦實施方法及非暫時性電腦可讀儲存媒體
CN101427273A (zh) 电子编目供应商网口的系统和方法
KR20210070593A (ko) 상품을 예약 구매하는 방법 및 시스템
Wu et al. Fulfillment scheduling for buy‐online‐pickup‐in‐store orders
JP4448272B2 (ja) ネットワークシステム、購入履歴提示方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体
KR20200112484A (ko) 샵인샵 중개 플랫폼 제공 방법 및 샵인샵 중개 플랫폼 제공 시스템
JP5719414B2 (ja) アフターサービス管理システム、サーバー、方法、及び、プログラム
JP5430442B2 (ja) 電子商取引システム、電子商取引方法、及び電子商取引プログラム
US11928651B2 (en) Systems and methods for transferring electronic subscription data
KR20150010831A (ko) 상품 구매에 대한 이용 후기 관리 시스템 및 방법, 이용 후기 관리 서버, 그 기록매체
JP6795484B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP5629797B2 (ja) 電子商取引サーバ、電子商取引方法および電子商取引プログラム
JP2009075819A (ja) コンテンツ記録媒体受注システム
JP6702628B1 (ja) 提供装置、提供方法および提供プログラム
JP2002259416A (ja) 情報取得プログラムを記録した媒体、情報送信装置、保存期限管理プログラムを記録した媒体、文字情報表示構造、商品検索装置、配送料算定装置、紹介装置
CN110852835A (zh) 电子商务运营管理平台
JP2014174565A (ja) 電子商取引サーバ、電子商取引方法および電子商取引プログラム
JP4411307B2 (ja) 無体財産権を有する商品の販売支援システム、無体財産権を有する商品の販売支援方法、及び無体財産権を有する商品の販売支援プログラム
KR100487276B1 (ko) 온라인 쇼핑몰 중개 방법 및 온라인 쇼핑몰 중개 시스템
JP2020177351A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419