JP2009072132A - 健康機能性成分高含有褐藻類の製造方法 - Google Patents

健康機能性成分高含有褐藻類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009072132A
JP2009072132A JP2007244867A JP2007244867A JP2009072132A JP 2009072132 A JP2009072132 A JP 2009072132A JP 2007244867 A JP2007244867 A JP 2007244867A JP 2007244867 A JP2007244867 A JP 2007244867A JP 2009072132 A JP2009072132 A JP 2009072132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fucoxanthin
brown algae
health functional
health
fucosterol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007244867A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Sudo
裕介 須藤
Takashi Kategari
崇 嘉手苅
Hiroshi Toyama
洋 當山
Takeshi Yasumoto
健 安元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tropical Technology Center Ltd
Okinawa Prefectural Government
Original Assignee
Tropical Technology Center Ltd
Okinawa Prefectural Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tropical Technology Center Ltd, Okinawa Prefectural Government filed Critical Tropical Technology Center Ltd
Priority to JP2007244867A priority Critical patent/JP2009072132A/ja
Publication of JP2009072132A publication Critical patent/JP2009072132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Edible Seaweed (AREA)

Abstract

【課題】フコキサンチン、フコステロール、タンパク質等の健康機能性成分を健康食品、化粧品、医薬品等への産業利用するために、それらを簡便且つ効率的に取得する技術を提供すること。
【解決手段】褐藻類の藻体を、少なくとも窒素およびリンを添加した培地中、光合成有効光量子束密度が450μmol・m−2・s−1以下の条件で培養することを特徴とする健康機能性成分高含有褐藻類の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、健康機能性成分の含有量を高めた褐藻類の製造方法に関し、更に詳細には、天然または養殖した褐藻類に通常含まれるよりも、フコキサンチン、フコステロール、タンパク質等の健康機能性成分の含量を高めた褐藻類の製造方法に関する。
褐藻類には、健康機能性成分として硫酸化多糖類であるフコイダン、カロテノイド類のフコキサンチン、ステロール類のフコステロール、各種タンパク質等が含まれている。これらのうち、フコキサンチンは抗酸化作用、抗肥満作用、抗ガン作用等を示し、フコステロールは血中コレステロール低下作用等が期待されている。また、各種タンパク質は消化酵素により消化されることで、血圧上昇抑制作用に関わるACE阻害作用を示すことが知られている。これらの健康機能性成分は、健康食品、化粧品、医薬品等への配合が検討されている。
これまで、上記の健康機能性成分のうち、フコキサンチンおよびフコステロールは、褐藻類の藻体から抽出されていたが、褐藻類の藻体を原料とする場合には、フコキサンチンおよびフコステロールの含有量が産地、天候等により大きく影響を受け、変動することがあり、安定にフコキサンチンやフコステロールを抽出、供給できにくいという問題があった。
また、フコキサンチンやフコステロールを、褐藻類の盤状体および糸状体から抽出する方法も報告されているが(特許文献1)、この技術を利用するためには高度な培養技術と大規模な培養装置が要求される。
特開2004−35528号公報
従って、フコキサンチン、フコステロール、タンパク質等の健康機能性成分を健康食品、化粧品、医薬品等への産業利用するために、それらを簡便且つ効率的に取得する技術が求められており、本発明はこのような技術の提供をその課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、褐藻類の藻体を、特定の条件下で更に培養することにより、藻体中のフコキサンチン、フコステロール、タンパク質等の健康機能性成分の含有量が著しく高められることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は褐藻類の藻体を、少なくとも窒素およびリンを添加した培地中、光合成有効光量子束密度が450μmol・m−2・s−1以下の条件で培養することを特徴とする健康機能性成分高含有褐藻類の製造方法である。
また、本発明は湿重量1gあたり、80〜500μgのフコキサンチン、50〜500μgのフコステロールおよび6〜60mgのタンパク質からなる群から選ばれる健康機能性成分の1種以上を含有することを特徴とする健康機能性成分高含有オキナワモズクである。
本発明は、簡便且つ効率的に、フコキサンチン、フコステロール、タンパク質等の健康機能性成分を高含有する褐藻類を製造することができる。
従って、この製造方法により得られる健康機能性成分高含有褐藻類は、フコキサンチン、フコステロール、タンパク質等の抽出原料に好ましいものである。
また、この健康機能性成分高含有褐藻類は、そのまま健康食品(生食用)として、あるいは乾燥、粉砕等の処理の後、フコキサンチン、フコステロール、タンパク質等の健康機能性を期待した健康食品、化粧品等の原料としても利用することもできる。
本発明の健康機能性成分高含有褐藻類の製造方法(以下、単に「本発明製法」という)は、褐藻類の藻体を、少なくとも窒素およびリンを添加した培地において、光合成有効光量子束密度が450μmol・m−2・s−1以下の条件で培養することを特徴とするものである。なお、本明細書に記載の光合成有効光量子束密度はいずれも球面光量計で測定された値である。
本発明製法に使用される褐藻類としては、フコキサンチン、フコステロールおよびタンパク質からなる群から選ばれる健康機能性成分の1種以上を含有するものであれば特に種類は限定されない。このような褐藻類としては、オキナワモズク、モズク、フトモズク等のモズク類、ヒジキ、ホンダワラ、アカモク等のホンダワラ類、ワカメ、ナンブワカメ等のワカメ類、マコンブ、ガゴメコンブ等のコンブ類等が挙げられる。本発明製法においてはこれらの褐藻類の天然由来の藻体または養殖で得られた藻体のいずれも使用することができる。なお、本明細書において藻体とは、肉眼で確認可能な程度まで生育した褐藻類の胞子体または配偶体をいう。
上記褐藻類の藻体が培養される、少なくとも窒素およびリンを添加した培地は、褐藻類が生育できるものであれば特に限定されないが、例えば、滅菌されていてもよい海水または人工海水に、窒素およびリンを添加したものが好ましい。また、前記培地に含まれる窒素およびリンの量としては、培地1Lに対して、窒素が100〜5000μmol、好ましくは500〜3000μmolおよびリンが0.1〜200μmol、好ましくは0.1〜100μmolとなる量である。
上記培地を用いた褐藻類の藻体の培養は、光合成有効光量子束密度(PPFD)が450μmol・m−2・s−1以下の条件で行えばよい。本発明製法においては、光合成有効光量子束密度以外の条件(明暗周期、培養温度、培養期間等)については従来の褐藻類の培養等の条件を用いることができる。より具体的な培養条件としては、光合成有効光量子束密度を450μmol・m−2・s−1以下、好ましくは2〜250μmol・m−2・s−1、より好ましくは5〜58μmol・m−2・s−1、明暗周期を12時間、培養温度を20〜25℃、培養期間を1日〜1ヶ月程度で行えばよい。
本発明製法の好ましい一態様を示せば次の通りである。オキナワモズクの藻体20gを、滅菌海水1Lに窒素を1500〜5000μmolおよびリンを0.1〜200μmol添加した、水温23℃程度の培地において、光合成有効光量子束密度を5〜450μmol・m−2・s−1とし、明暗周期を12時間とし、5日間程度培養する。
上記培地で培養されて得られる褐藻類の藻体は、フコキサンチン、フコステロールおよびタンパク質からなる群から選ばれる健康機能性成分の1種以上の含有量が高くなっているものである。具体的には、本発明製法で処理した褐藻類のフコキサンチン含量は、採取直後の藻体に比べ、2〜100倍程度に増加する。また、フコステロール含量は、同じく2〜150倍程度に増加する。更に、タンパク質は、同じく2〜15倍程度に増加する。従って、例えば、オキナワモズクの場合、本発明方法により藻体の湿重量1gあたり、フコキサンチンを80〜500μg、フコステロールを50〜500μgおよびタンパク質を6〜60mg含有するものを得ることができる。
斯くして製造される健康機能性成分高含有褐藻類は、そのまま健康食品(生食用)として、あるいはフコキサンチン、フコステロールおよびタンパク質等の健康機能性成分の抽出原料に好適である。また、健康機能性成分高含有褐藻類は、そのままあるいは乾燥、粉砕等の処理の後、フコキサンチン、フコステロールおよびタンパク質等の健康機能性を期待した健康食品、化粧品等の原料として利用することもできる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明はこれら実施例に何ら制限されるものではない。
実 施 例 1
健康機能性成分高含有褐藻類の製造(1):
沖縄県南城市の養殖漁場から採取したオキナワモズク藻体を実験藻体とし、その20g(湿重量)を1000mlの滅菌海水の入った1Lフラスコに入れ、以下の条件で5日間培養を行った(各試験区n=3)。培養後、藻体を取り出し、湿重量測定、フコキサンチン定量分析(HPLC法)、フコステロール定量分析(GC−MS法)およびタンパク質量分析(ケルダール法)を行った。各条件における藻体重量の変化を表1に、各条件下での培養後のフコキサンチン量を表2に、培養後のフコステロール量を表3に、培養後のタンパク質量を表4に示した。なお、培養前の藻体のフコキサンチン量は15.5±6.1(μg/g湿重量、Mean±S.D.)であり、フコステロール量は15.3±4.5(μg/g湿重量、Mean±S.D.)、タンパク質量は0.41±0.01(g/100g湿重量、Mean±S.D.)であった。
(培養条件)
培養温度:23℃(22.0−24.1)℃
明暗周期:12時間
照度(光合成有効光量子束密度(球面光量子計):PPFD):
5、58、447μmol・m−2・s−1
施肥量:
窒素濃度:0、1500、3000μmol/L
リン濃度:窒素濃度の1/30量
(フコキサンチン定量分析方法)
褐藻類5gを細切し、アセトン50mLを加え、室温で2時間抽出した。抽出液をろ過し、50mLに定容した。定容した抽出液のうち、1mLをODSカラムに通液し、そのメタノール溶出部についてHPLCによるフコキサンチン定量分析を行った。
HPLC条件:
カラム : Hypersil ODS 4x125mm(agilent社製)
移動相 : メタノール:水=70:30(0分)−メタノール(25分)
流速 : 0.4mL/min
検出波長: 440nm
注入量 : 10μL
(フコステロール定量分析方法)
褐藻類5gを細切し、アセトン50mLを加え、室温で18時間抽出した。抽出液をろ過し、50mLに定容した。定容した抽出液のうち、0.5mLを濃縮し、1Mの水酸化ナトリウム−メタノール溶液を1mL加え、60℃で30分加熱して加水分解を行った。反応後、ヘキサン1mLで3回抽出し、ヘキサン抽出液についてGC−MSによるフコステロール定量分析を行った。
GC−MS条件:
カラム : DB−5ms0.25mmx30m(膜厚0.25μm)
(J&W Scientific社製)
キャリアーガス:ヘリウム
カラム流速 : 2mL/分
カラム温度 : 50℃(ホールド1分)− 150℃(20℃/分)−290℃
(7℃/分、ホールド14分)
気化室温度 : 290℃
注入量 : 1μL
(湿重量測定結果)
Figure 2009072132
表1に示すように、培養後のオキナワモズク藻体重量は、高施肥量になるに従って減少が認められた。また、低照度になるほど藻体重量の減少傾向が認められ、特に高施肥量群で照度の影響が大きくなる傾向が見られた。
(フコキサンチン定量分析結果)
Figure 2009072132
表2に示すように、培養後のオキナワモズク藻体中のフコキサンチン含有量は、高施肥量になるに従って増加が認められた。また、低照度になるほどフコキサンチン含有量の増加傾向が認められ、特に高施肥量群で照度の影響が大きくなる傾向が見られた。
(フコステロール定量分析結果)
Figure 2009072132
表3に示すように、培養後のオキナワモズク藻体中のフコステロール含有量は、高施肥量になるに従って増加が認められた。また、低照度になるほど含量の増加傾向が認められ、特に高施肥量群で照度の影響が大きくなる傾向が見られた。
(タンパク質分析の結果)
Figure 2009072132
表4に示すように、培養後のオキナワモズク藻体中のタンパク質量は、高施肥量になるに従って増加が認められた。
以上の結果(表1〜4)から、施肥量を多く、照度を低くするほど藻体重量は減少する一方、藻体中のフコキサンチン、フコステロールおよびタンパク質の含有量が増加することが判明した。また、最高施肥量・最低照度区(施肥量:3000μmol、照度:5μmolm−2−1)においてフコキサンチンおよびフコステロールの含有量は最大となり、それぞれ121μg/g(湿重量)および197μg/g(湿重量)であった。
実 施 例 2
健康機能性成分高含有褐藻類の製造(2):
沖縄県伊是名村の養殖漁場から採取したオキナワモズク藻体を実験藻体とし、その20gを1000mlの滅菌海水の入った1Lフラスコに入れ、以下の条件で5日間培養を行った(各試験区n=3)。培養後の藻体について実施例1と同様にして湿重量測定(表5)、フコキサンチン定量分析およびフコステロール定量分析を行った。結果を各条件における藻体重量の変化を表5に、各条件下での培養後のフコキサンチン量を表6に、培養後のフコステロール量を表7に、培養後のタンパク質量を表8示した。なお、培養前の藻体のフコキサンチン量は、2.9±0.4(μg/g湿重量、Mean±S.D.)であり、フコステロール量は、3.7±0.7(μg/g湿重量、Mean±S.D.)、タンパク質量は、0.29±0.01(g/100g湿重量、Mean±S.D.)であった。
(培養条件)
培養温度:23℃(22.0−24.1)℃
明暗周期:12時間
照度(光合成有効光量子束密度:PPFD):5、58μmolm−2−1
施肥量:
窒素濃度:0、100、500、1500μmol/L
リン濃度:窒素の濃度の1/30量
(フコキサンチンおよびフコステロール定量分析)
褐藻類5gを細切し、アセトン50mLを加え、室温で2回抽出(各2時間)した。抽出液をろ過し、100mLに定容した。以降の操作は実施例1と同様に行った。
(湿重量測定結果)
Figure 2009072132
表5に示すように、培養後のモズク藻体重量は、高施肥量になるに従って減少が認められた。また、実施例1で行った高施肥・高照度の条件を採用しなかったので、照度の影響は顕著ではなく、各施肥量群の藻体重量は、低照度区および中照度区で大きな差は見られなかった。
(フコキサンチン定量分析結果)
Figure 2009072132
表6に示すように、培養後のオキナワモズク藻体中のフコキサンチン含有量は、高施肥量になるに従って含量の増加が認められた。この実施例においては実施例1に示した高施肥・高照度の条件を採用しなかったので、照度の影響は顕著ではなかったが。施肥量1500μmol、低、中照度の条件においてフコキサンチンが90〜100μg/g(湿重量)の濃度まで上昇した。
(フコステロール定量分析結果)
Figure 2009072132
表7に示すように、培養後のオキナワモズク藻体中のフコステロール含有量は、高施肥量になるに従って増加が認められた。この実施例においては実施例1に示した高施肥・高照度の条件を採用しなかったので、照度の影響は顕著ではなかったが、施肥量1500μmol、低、中照度の条件においてフコステロールが170〜200μg/g(湿重量)の濃度まで上昇した。
(タンパク質分析の結果)
Figure 2009072132
表8に示すように、培養後のオキナワモズク藻体中のタンパク質量は、高施肥量になるに従って増加が認められた。また、施肥量500μmol以上の群では、高照度の区で増加傾向を示した。実施例1と対応する条件(表4、施肥量1500μmol、低、中照度区)においてタンパク質量が同程度まで増加し、再現性が認められた。
以上の結果(表5〜8)から、施肥量を多くするほど藻体重量は減少する一方、藻体中のフコキサンチン、フコステロールおよびタンパク質の含有量が増加することが判明した。
実施例2では、最高施肥量区(施肥量:1500μmol)においてフコキサンチンおよびフコステロールの含有量が最大となった。フコキサンチンは101μg/g(湿重量)、フコステロールは205μg/g(湿重量)であった。
実施例1および実施例2では異なる養殖漁場から採取したオキナワモズク藻体を試料としたため、産地によってフコキサンチンおよびフコステロールの含有量が異なっており、量も少なかった。しかし、これらの藻体を高施肥量条件で培養した結果、フコキサンチンは100〜120μg/g(湿重量)、フコステロールは170〜200μg/g(湿重量)まで大きく増加させることができた。
藻体中のフコキサンチンおよびフコステロールの含有量が増加する高施肥量条件においては、藻体中のタンパク質量も同時に増加することが判明した(1.10〜1.64g/100g(湿重量))。これにより、本発明製法で製造される藻体は、タンパク質も豊富に含む栄養価の高い食品となることが示された。
また、オキナワモズクに含まれるタンパク質は、消化酵素により消化されることで、血圧上昇抑制作用に関わるACE阻害作用を示すことが判明している。本発明製法で製造される藻体はフコキサンチンおよびフコステロールだけでなく、タンパク質も豊富に含むため、ACE阻害作用による血圧上昇抑制作用も期待できる。
実 施 例 3
健康機能性成分高含有褐藻類の製造(3):
沖縄県宜野座沿岸に自生するホンダワラ属海藻を実験藻体とし、その20gを1000mlの滅菌海水の入った1Lフラスコに入れ、以下の条件で5日間培養を行った(各試験区n=3)。培養後の藻体について実施例1と同様にして湿重量測定、フコキサンチン定量分析を行った。各条件における藻体重量の変化を表9に、各条件下での培養後のフコキサンチン量を表10に示した。なお、培養前の藻体のフコキサンチン量は、73.0±5.9(μg/g湿重量、Mean±S.D.)であった。
(培養条件)
培養温度:23℃(22.0−24.1)℃
明暗周期:12時間
照度(光合成有効光量子束密度:PPFD):5μmolm−2−1
施肥量:
窒素濃度:3000、4500μmol/L
リン濃度:窒素の濃度の1/30量
(フコキサンチン定量分析)
褐藻類5gを細切し、アセトン50mLを加え、室温で2回抽出(各2時間)した。抽出液をろ過し、100mLに定容した。以降の操作は実施例1と同様に行った。
(湿重量測定結果)
Figure 2009072132
表9に示すように、培養後のホンダワラ藻体重量は、培養前と大きな差は見られなかった。
(フコキサンチン定量分析結果)
Figure 2009072132
表10に示すように、培養後のホンダワラ藻体中のフコキサンチン量は、高施肥量条件で培養することで、培養前の22〜28%程度増加した。
上記の実施例3の結果から、オキナワモズク以外のホンダワラなどの褐藻類についても、本発明製法により健康機能性成分高含有褐藻類を製造することが可能であることが示された。
実 施 例 4
健康機能性成分高含有褐藻類の製造(4):
沖縄県宜野座沿岸に自生するホンダワラ属海藻を実験藻体とし、その20gを1000mlの滅菌海水の入った1Lフラスコに入れ、以下の条件で1〜5日間培養を行った(各試験区n=3)。培養後の藻体について実施例1と同様にして湿重量測定、フコキサンチン定量分析を行った。各条件における藻体重量の変化を表11に、各条件下での培養後のフコキサンチン量を表12に示した。なお、培養前の藻体のフコキサンチン量は、73.0±5.9(μg/g湿重量、Mean±S.D.)であった。
(培養条件)
培養温度:23℃(22.0−24.1)℃
照度(光合成有効光量子束密度:PPFD):0μmolm−2−1(完全遮光)
施肥量:
窒素濃度:3000μmol/L
リン濃度:窒素の濃度の1/30量
(フコキサンチン定量分析)
褐藻類5gを細切し、アセトン50mLを加え、室温で2回抽出(各2時間)した。抽出液をろ過し、100mLに定容した。以降の操作は実施例1と同様に行った。
(湿重量測定結果)
Figure 2009072132
表11に示すように、培養後のホンダワラ藻体重量は、培養前と大きな差は見られなかった。
(フコキサンチン定量分析結果)
Figure 2009072132
表12に示すように、培養後のホンダワラ藻体中のフコキサンチン量は、高施肥量条件で培養することで、培養前の23〜40%程度増加した。
上記の実施例4の結果から、光を完全遮光した条件(0μmolm-2s-1)においても、フコキサンチン量が増加し、本発明製法の効果が示された。また、培養日数は1日程度の短期間であっても効果が示された。
本発明によれば、抗酸化作用、抗肥満作用、抗がん作用等を有するフコキサンチン、血中コレステロール低下作用等を有するフコステロール、血圧上昇抑制作用(ACE阻害作用)等を有するタンパク質等の健康機能性成分の含有量を著しく高めた褐藻類を簡便かつ効率的に得ることができる。
これらの褐藻類は、上記健康機能性成分の抽出原料や健康食品、化粧品、医薬品等への応用が期待される。

以 上

Claims (6)

  1. 褐藻類の藻体を、少なくとも窒素およびリンを添加した培地中、光合成有効光量子束密度が450μmol・m−2・s−1以下の条件で培養することを特徴とする健康機能性成分高含有褐藻類の製造方法。
  2. 健康機能性成分が、フコキサンチン、フコステロールおよびタンパク質からなる群から選ばれる1種以上である請求項1記載の健康機能性成分高含有褐藻類の製造方法。
  3. 培地が、1L当たり窒素を100〜5000μmolおよびリンを0.1〜200μmol含有する海水または人工海水である請求項1または2に記載の健康機能性成分高含有褐藻類の製造方法。
  4. 褐藻類が、モズク類、ホンダワラ類、ワカメ類またはコンブ類である請求項1ないし3の何れかに記載の健康機能性成分高含有褐藻類の製造方法。
  5. 褐藻類が、オキナワモズクである請求項1ないし4の何れかに記載の健康機能性成分高含有褐藻類の製造方法。
  6. 湿重量1gあたり、80〜500μgのフコキサンチン、50〜500μgのフコステロールおよび6〜60mgのタンパク質からなる群から選ばれる健康機能性成分の1種以上を含有することを特徴とする健康機能性成分高含有オキナワモズク。

JP2007244867A 2007-09-21 2007-09-21 健康機能性成分高含有褐藻類の製造方法 Pending JP2009072132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244867A JP2009072132A (ja) 2007-09-21 2007-09-21 健康機能性成分高含有褐藻類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244867A JP2009072132A (ja) 2007-09-21 2007-09-21 健康機能性成分高含有褐藻類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009072132A true JP2009072132A (ja) 2009-04-09

Family

ID=40607790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007244867A Pending JP2009072132A (ja) 2007-09-21 2007-09-21 健康機能性成分高含有褐藻類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009072132A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057649A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 South Product:Kk フコキサンチン−クロロフィルa/cタンパク質の製造方法
CN107422075A (zh) * 2017-07-20 2017-12-01 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 基于藻类细胞能量代谢的磷营养通量模型的构建方法
KR101904501B1 (ko) * 2012-06-04 2018-10-05 (주)앗코스텍 퓨코스테롤을 유효성분으로 포함하는 피부주름 개선 또는 피부탄력 증진용 화장료 조성물
JP2020074733A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 株式会社サウスプロダクト フコキサンチン高含有藻類の製造方法
CN111235207A (zh) * 2020-04-16 2020-06-05 杭州巴洛特生物科技有限公司 一种提高鼠尾藻合成岩藻甾醇效率的工艺
JP2021045120A (ja) * 2019-09-12 2021-03-25 理研食品株式会社 モズクの盤状体から直立体を発芽させる方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012050895; 平成17年度沖縄県水産試験場事業報告書 , 200703, 第159-161頁 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057649A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 South Product:Kk フコキサンチン−クロロフィルa/cタンパク質の製造方法
KR101904501B1 (ko) * 2012-06-04 2018-10-05 (주)앗코스텍 퓨코스테롤을 유효성분으로 포함하는 피부주름 개선 또는 피부탄력 증진용 화장료 조성물
CN107422075A (zh) * 2017-07-20 2017-12-01 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 基于藻类细胞能量代谢的磷营养通量模型的构建方法
CN107422075B (zh) * 2017-07-20 2019-08-30 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 基于藻类细胞能量代谢的磷营养通量模型的构建方法
JP2020074733A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 株式会社サウスプロダクト フコキサンチン高含有藻類の製造方法
JP2021045120A (ja) * 2019-09-12 2021-03-25 理研食品株式会社 モズクの盤状体から直立体を発芽させる方法
CN111235207A (zh) * 2020-04-16 2020-06-05 杭州巴洛特生物科技有限公司 一种提高鼠尾藻合成岩藻甾醇效率的工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hedayatkhah et al. Bioremediation of chromium contaminated water by diatoms with concomitant lipid accumulation for biofuel production
Ho et al. Effects of nitrogen source availability and bioreactor operating strategies on lutein production with Scenedesmus obliquus FSP-3
Schrader et al. Development of phytoplankton communities and common off-flavors in a biofloc technology system used for the culture of channel catfish (Ictalurus punctatus)
WO2020177390A1 (zh) 一种猴头菌发酵制备含麦角硫因的化妆品原液的方法
JP2013056868A (ja) 生理活性液状組成物及びその製造方法
JP2009072132A (ja) 健康機能性成分高含有褐藻類の製造方法
Cai et al. Audible sound treatment of the microalgae Picochlorum oklahomensis for enhancing biomass productivity
Pocha et al. Current advances in recovery and biorefinery of fucoxanthin from Phaeodactylum tricornutum
Matos et al. The use of desalination concentrate as a potential substrate for microalgae cultivation in Brazil
CN108949644A (zh) 一种生产甘油葡萄糖苷过程中恢复蛋白质含量的方法
EP3234167A1 (en) Chitin and chitosan producing methods
Qiu et al. Effects of algae subtype and extraction condition on extracted fucoxanthin antioxidant property: A 20-year meta-analysis
JP4870787B2 (ja) フコキサンチンおよび/またはフコステロールの製造方法
CN101343651A (zh) 具有抗肿瘤活性的香菇发酵纯蛋白、提取方法及其制剂
Rifna et al. Circular economy approaches for the production of high-value polysaccharides from microalgal biomass grown on industrial fish processing wastewater: a review
JP2024019630A (ja) 新規微細藻類
CN103907532B (zh) 一种老山芹愈伤组织诱导方法
CN106434477B (zh) 一种葛仙米异形胞嵌悬育种方法
Behera et al. Experimental studies on the growth and usnic acid production in “lichen” Usnea ghattensis in vitro
Arun et al. Ultrasound assisted enhanced extraction of lutein (β, ε-carotene-3, 3'-diol) from Mircroalga (Chlorella pyrenoidosa) grown in wastewater: Optimization through Response Surface Methodology
CN107058431B (zh) 一种红景天液体深层发酵生产红景天苷的方法
CN105779349B (zh) 一种溶解池塘优势甲藻—锥状斯氏藻的蜡样芽孢杆菌菌株jzbc1及其应用
JP7401072B2 (ja) 微細藻類増殖促進剤及びその製造方法
CN109160947A (zh) 一种螺旋藻藻蓝蛋白的制备方法及其应用
KR101675389B1 (ko) 미역 발효물 또는 이의 추출물을 함유하는 항산화 조성물 및 미역 발효물의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130219