JP2009071608A - オフセットキャンセル回路及び差動増幅回路 - Google Patents

オフセットキャンセル回路及び差動増幅回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009071608A
JP2009071608A JP2007238215A JP2007238215A JP2009071608A JP 2009071608 A JP2009071608 A JP 2009071608A JP 2007238215 A JP2007238215 A JP 2007238215A JP 2007238215 A JP2007238215 A JP 2007238215A JP 2009071608 A JP2009071608 A JP 2009071608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
differential amplifier
amplifier
pair
offset cancel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007238215A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Tanaka
啓二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2007238215A priority Critical patent/JP2009071608A/ja
Priority to US12/232,015 priority patent/US7782137B2/en
Publication of JP2009071608A publication Critical patent/JP2009071608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45744Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by offset reduction
    • H03F3/45748Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by offset reduction by using a feedback circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45928Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit
    • H03F3/45968Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by offset reduction
    • H03F3/45973Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by offset reduction by using a feedback circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45138Two or more differential amplifiers in IC-block form are combined, e.g. measuring amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45212Indexing scheme relating to differential amplifiers the differential amplifier being designed to have a reduced offset
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45441Indexing scheme relating to differential amplifiers the CMCL comprising an integrating circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45521Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising op amp stages, e.g. cascaded stages of the dif amp and being coupled between the LC and the IC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45588Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising offset compensating means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45682Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more op-amps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】入力電圧の変動に起因するミラー容量の変動を低減して、カットオフ周波数の変動を低減することが可能なオフセットキャンセル回路を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係るオフセットキャンセル回路20は、帰還用差動増幅器30とフィルタ回路40とを備える。フィルタ回路40は、メイン用差動増幅器10の出力端子と帰還用差動増幅器30の入力端子との間にそれぞれ接続された第1及び第2の抵抗器41,42と、演算増幅器51と、帰還用差動増幅器30の入力端子と演算増幅器51の入力端子との間にそれぞれ接続された第3及び第4の抵抗器52,53と、演算増幅器51の入力端子と出力端子との間にそれぞれ接続された第5及び第6の抵抗器54,55と、帰還用差動増幅器30の入力端子と演算増幅器51の出力端子との間にそれぞれ接続された第1及び第2の容量素子56,57とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、差動増幅器のDCオフセットをキャンセルするためのオフセットキャンセル回路、及び、このオフセットキャンセル回路を備えた差動増幅回路に関するものである。
光通信などに用いられる差動増幅回路は、低周波から高周波までの周波数成分を有するブロードバンド信号を差動増幅する。この種の差動増幅回路は、1kHz〜1MHz程度の低速信号を通過させる必要があるために、DCオフセットキャンセル回路内に低域通過フィルタや積分回路を備えており、この低域通過フィルタや積分回路では大きな容量が必要となる。そのため、低域通過フィルタや積分回路の容量は、集積回路の外部に配されることがある。この場合、ICパッケージに2つの専用ピンが必要となり、ピンが増える事でパッケージコストが高くなってしまう。一方、低域通過フィルタや積分回路の容量を集積回路内に作成する場合、集積回路の面積が増大し、チップコストが高くなってしまう。
この種の問題点に関し、特許文献1には、トランジスタのミラー効果を用い、集積回路内の小さい容量でも十分な特性を得ることが可能なオフセットキャンセル回路が記載されている。
特開2001−274640号公報
しかしながら、特許文献1に記載のオフセットキャンセル回路では、入力されるゲート電圧に依存してトランジスタのgmが変化してしまう為、トランジスタの利得が変化してしまう。その結果、トランジスタのミラー効果によって得られた容量値も変化してしまう。
このように、特許文献1に記載のオフセットキャンセル回路では、ミラー効果に寄与するトランジスタのゲインが入力電圧に依存するため、入力電圧の直流的な変動(例えば、温度変動や電源電圧変動)や、低周波の信号が入力された時の交流的な変動によって、トランジスタのゲインが変動し、ミラー効果によるミラー容量が変動する為、低域通過フィルタや積分回路のカットオフ周波数が入力電圧に依存して変動してしまっていた。これにより、差動増幅回路では、低域カットオフ周波数が変動してしまい、低周波の信号品質に悪影響が生じてしまう可能性がある。
そこで、本発明は、入力電圧の変動に起因するミラー容量の変動を低減して、カットオフ周波数の変動を低減することが可能なオフセットキャンセル回路及び差動増幅回路を提供することを目的としている。
本発明のオフセットキャンセル回路は、メイン用差動増幅器のDCオフセットをキャンセルするためのオフセットキャンセル回路であって、(a)メイン用差動増幅器の一対の出力端子とメイン用差動増幅器の一対の入力端子との間に設けられた帰還用差動増幅器と、(b)メイン用差動増幅器の一対の出力端子と帰還用差動増幅器の一対の入力端子との間に接続されたフィルタ回路とを備えている。フィルタ回路は、(c)メイン用差動増幅器の一対の出力端子と帰還用差動増幅器の一対の入力端子との間にそれぞれ接続された第1及び第2の抵抗器と、(d)一対の入力端子と一対の出力端子とを有する演算増幅器と、(e)帰還用差動増幅器の一対の入力端子と演算増幅器の一対の入力端子との間にそれぞれ接続された第3及び第4の抵抗器と、(f)演算増幅器の一対の入力端子と演算増幅器の一対の出力端子との間にそれぞれ接続された第5及び第6の抵抗器と、(g)帰還用差動増幅器の一対の入力端子と演算増幅器の一対の出力端子との間にそれぞれ接続された第1及び第2の容量素子とを有している。
このオフセットキャンセル回路では、演算増幅器と、第3及び第4の抵抗器と、第5及び第6の抵抗器と、第1及び第2の容量素子とが容量マルチプライヤ回路を構成する。この容量マルチプライヤ回路では、演算増幅器と、第3及び第4の抵抗器と、第5及び第6の抵抗器とが増幅器を構成し、この増幅器が第1及び第2の容量素子の容量値を増倍することによってミラー容量が生成される。ここで、増幅器の利得は、入力抵抗である第3及び第4の抵抗器と帰還抵抗である第5及び第6の抵抗器とによって、入力電圧の変動に依存することなく略一定に保持される。したがって、容量マルチプライヤ回路は、入力電圧の変動に依存することなくミラー容量を略一定に保持することができる。故に、このオフセットキャンセル回路によれば、入力電圧の変動に依存することなくカットオフ周波数を略一定に保持することができる。
上記した演算増幅器は、出力コモンモード電圧を調整する機能を有することが好ましい。演算増幅器と、第3及び第4の抵抗器と、第5及び第6の抵抗器とで構成される増幅器の利得が大きい場合、この増幅器では電源電圧によって利得飽和が生じることがある。これによれば、演算増幅器の出力コモンモード電圧を調整可能であるので、電源電圧に起因する増幅器の利得飽和を抑制することができる。
上記したオフセットキャンセル回路は、演算増幅器と、第3及び第4の抵抗器と、第5及び第6の抵抗器と、第1及び第2の容量素子とによって生成されるミラー容量値を変更するための制御回路を更に備えることが好ましい。例えば、メイン用差動増幅器がバースト信号を受ける場合に、メイン用差動増幅器の出力信号を安定化するまでの収束時間を早めたいことがある。すなわち、オフセットキャンセル回路の時定数を変更したい場合がある。この構成によれば、制御回路が、演算増幅器と、第3及び第4の抵抗器と、第5及び第6の抵抗器と、第1及び第2の容量素子とで構成される容量マルチプライヤ回路のミラー容量値を変更することができるので、第1の抵抗器と容量マルチプライヤ回路とで構成されるローパスフィルタ、及び、第2の抵抗器と容量マルチプライヤ回路とで構成されるローパスフィルタの時定数、すなわちオフセットキャンセル回路の時定数を変更することができる。
本発明の差動増幅回路は、メイン用差動増幅器と、請求項1〜3の何れか1項に記載のオフセットキャンセル回路とを備えている。
この差動増幅回路によれば、上記したオフセットキャンセル回路を備えているので、オフセットキャンセル回路のカットオフ周波数を略一定に保持することができ、低域カットオフ周波数を略一定に保持することができる。
本発明によれば、オフセットキャンセル回路において、入力電圧の変動に起因するミラー容量の変動を低減して、カットオフ周波数の変動を低減することができる。その結果、このオフセットキャンセル回路を備えた差動増幅回路では、低域カットオフ周波数の変動を低減することができる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る差動増幅回路及びオフセットキャンセル回路を示す回路図である。図1に示す差動増幅回路1は、一対の入力端子2a,2bと、一対の出力端子3a,3bと、メイン用差動増幅器10と、オフセットキャンセル回路20と、減算器15,16とを備えている。
メイン用差動増幅器10は、一対の入力端子2a,2bと一対の出力端子3a,3bとの間に接続されている。具体的には、メイン用差動増幅器10の正転入力端子は減算器15を介して入力端子2aに接続されており、メイン用差動増幅器10の反転入力端子は減算器16を介して入力端子2bに接続されている。メイン用差動増幅器10の正転出力端子は出力端子3aに接続されており、メイン用差動増幅器10の反転出力端子は出力端子3bに接続されている。
メイン用差動増幅器10は、多段の差動増幅器から構成されている。よって、メイン用差動増幅器10は、DCオフセットを有すると共に、利得が大きいため、僅かなオフセットにより出力信号が飽和してしまう。
オフセットキャンセル回路20は、一対の出力端子3a,3bから、減算器15,16を介して一対の入力端子2a,2bへ帰還を行い、メイン用差動増幅器10のDCオフセットをキャンセルするように作用する。オフセットキャンセル回路20は、帰還用差動増幅器30とフィルタ回路40とを有している。
帰還用差動増幅器30の正転入力端子はフィルタ回路40を介してメイン用差動増幅器10の正転出力端子に接続されており、帰還用差動増幅器30の反転入力端子は、フィルタ回路40を介してメイン用差動増幅器10の反転出力端子に接続されている。帰還用差動増幅器30の正転出力端子は、減算器15を介してメイン用差動増幅器10の正転入力端子に接続されており、帰還用差動増幅器30の反転出力端子は、減算器16を介してメイン用差動増幅器10の反転入力端子に接続されている。
フィルタ回路40は、メイン用差動増幅器10の一対の出力端子と帰還用差動増幅器30の一対の入力端子との間に接続されている。
減算器15,16は、一対の入力端子2a,2bから入力される入力信号から、オフセットキャンセル回路20から入力される帰還信号を減算する。このようにして、オフセットキャンセル回路20と減算器15,16とによって、メイン用差動増幅器10に負帰還を施すこととなる。
次に、フィルタ回路40について詳細に説明する。フィルタ回路40は、第1及び第2の抵抗素子(抵抗器)41,42と、容量マルチプライヤ回路50とを有している。
第1の抵抗素子41は、メイン用差動増幅器10の正転出力端子と容量マルチプライヤ回路50との間に接続されている。第1の抵抗素子41と容量マルチプライヤ回路50との間のノードCIPは、帰還用差動増幅器30の正転入力端子に接続されている。
第2の抵抗素子42は、メイン用差動増幅器10の反転出力端子と容量マルチプライヤ回路50との間に接続されている。第2の抵抗素子42と容量マルチプライヤ回路50との間のノードCINは、帰還用差動増幅器30の反転入力端子に接続されている。
容量マルチプライヤ回路50は、差動オペアンプ(演算増幅器)51と、第3〜第6の抵抗素子(抵抗器)52〜55と、第1及び第2の容量素子56,57と、バッファ58,59とを有している。
差動オペアンプ51の正転入力端子は第3の抵抗素子52を介して第1の抵抗素子41に接続されており、差動オペアンプ51の反転入力端子は第4の抵抗素子53を介して第2の抵抗素子42に接続されている。差動オペアンプ51の正転入力端子と反転出力端子との間には第5の抵抗素子54が接続されており、差動オペアンプ51の反転入力端子と正転出力端子との間には第6の抵抗素子55が接続されている。
第1の抵抗素子41と差動オペアンプ51の反転出力端子との間には第1の容量素子56が接続されており、第2の抵抗素子42と差動オペアンプ51の正転出力端子との間には第2の容量素子57が接続されている。
本実施形態では、第1の抵抗素子41と第3の抵抗素子52との間にはバッファ58が接続されており、第2の抵抗素子42と第4の抵抗素子53との間にはバッファ59が接続されている。バッファ58,59は、CMOSトランジスタで構成されており、入力電流のアンバランスによるオフセットを防ぐ為に設けられている。なお、バッファ58,59は、必ずしも設けられなくてよい。
このようにして、容量マルチプライヤ回路50は、第1の容量素子56の容量値を(差動オペアンプ51の利得+1)倍したミラー容量をノードCIPに供給し、第2の容量素子57の容量値を(差動オペアンプ51の利得+1)倍したミラー容量をノードCINに供給する。その結果、容量マルチプライヤ回路50が供給するミラー容量と第1の抵抗素子41とがローパスフィルタとして機能し、容量マルチプライヤ回路50が供給するミラー容量と第2の抵抗素子42とがローパスフィルタとして機能する。
第3及び第4の抵抗素子52,53の抵抗値をそれぞれRSとし、第5及び第6の抵抗素子54,55の抵抗値をそれぞれRFとすると、差動オペアンプ51と、第3及び第4の抵抗素子52,53と、第5及び第6の抵抗素子54,55で構成されるアンプの直流利得は、RF/RSとなる。このアンプは、RSとRFとで決まる利得と差動オペアンプ51の利得帯域幅積から決定される帯域まで、直流利得RF/RSを保持することができる。
ここで、バッファ58,59によって、第1及び第2の容量素子56,57の負帰還による効果は帰還用差動増幅器30とアイソレーションされている。このため、ノードCIP−CIN間の差動間のミラー容量値CMは、下記(1)式によって求められる。
CM=(1+RF/RS)Cm/2 ・・・(1)
Cm:第1及び第2の容量素子56,57のそれぞれの容量値
また、ノードCIP,CINをそれぞれ片相で見た場合のミラー容量値CMSは、下記(2)式によって求められる。
CMS=2・CM=(1+RF/RS)Cm ・・・(2)
上記(1)式で与えられるミラー容量値CMと第1の抵抗素子41の抵抗値RP(第2の抵抗素子42の抵抗値RNは抵抗値RPと同じ値に選ばれる)とによって、容量マルチプライヤ回路50が供給するミラー容量と第1の抵抗素子41とによるローパスフィルタの極p1は、下記(3)式で与えられる。
p1=RP・CMS=RP(1+RF/RS)Cm ・・・(3)
このローパスフィルタの伝達関数F(s)は、下記(4)式によって求められる。
F(s)=p1/(s+p1) ・・・(4)
このローパスフィルタと、帰還用差動増幅器30と、メイン用差動増幅器10とで構成される負帰還回路の閉ループ伝達関数C1(s)は、下記(5)式によって求められる。
C1(s)=G(s+p1)/{s+p1(1+G・F)} ・・・(5)
G:メイン用差動増幅器10の利得
F:帰還用差動増幅器30の利得
図2に、第1の実施形態の差動増幅回路1の閉ループ伝達関数C1(s)のボード線図を示す。図2によれば、メイン用差動増幅器10の入力部におけるDCオフセットは、1/(1+G・F)に圧縮されることがわかる。これにより、メイン用差動増幅器10の飽和を回避することができることとなる。
このように、第1の実施形態のオフセットキャンセル回路20では、容量マルチプライヤ回路50において、差動オペアンプ51と、第3及び第4の抵抗素子52,53と、第5及び第6の抵抗素子54,55とがアンプを構成し、このアンプが第1及び第2の容量素子56,57の容量値を増倍することによってミラー容量が生成される。したがって、第1の実施形態のオフセットキャンセル回路20によれば、第1及び第2の抵抗素子41,42の抵抗値や、第1及び第2の容量素子56,57の容量値を小さくしても、フィルタ回路40は十分低いカットオフ周波数を得ることができる。その結果、第1の実施形態の差動増幅回路1では、十分低い低域カットオフ周波数を得ることができる。したがって、第1の実施形態のオフセットキャンセル回路20及び差動増幅回路1では、集積回路における実装面積を小型化が可能である。
また、第1の実施形態のオフセットキャンセル回路20では、差動オペアンプ51と、第3及び第4の抵抗素子52,53と、第5及び第6の抵抗素子54,55とで構成されるアンプの利得は、入力抵抗である第3及び第4の抵抗素子52,53と帰還抵抗である第5及び第6の抵抗素子54,55とによって、入力電圧の変動に依存することなく略一定に保持される。したがって、容量マルチプライヤ回路50は、入力電圧の変動に依存することなくミラー容量を略一定に保持することができる。故に、第1の実施形態のオフセットキャンセル回路20によれば、入力電圧の変動に依存することなくフィルタ回路40のカットオフ周波数を略一定に保持することができる。
また、第1の実施形態のオフセットキャンセル回路20では、ミラー効果に寄与する利得は、第5の抵抗素子54の抵抗値RFと第3の抵抗素子52の抵抗値RSとの比RF/RS、及び、第6の抵抗素子55の抵抗値RFと第4の抵抗素子53の抵抗値RSとの比RF/RSで与えられる。したがって、第1の実施形態のオフセットキャンセル回路20によれば、抵抗値のプロセスばらつき及び差動オペアンプの利得ばらつきに依存することなく、フィルタ回路40のカットオフ周波数を略一定に保持することができる。
また、第1の実施形態の差動増幅回路1によれば、オフセットキャンセル回路20を備えているので、入力電圧の変動、抵抗値のプロセスばらつき及び差動オペアンプの利得ばらつきに依存することなく、低域カットオフ周波数を略一定に保持することができる。
以下では、上記した第1の実施形態の差動増幅回路1及びオフセットキャンセル回路20の作用効果を計算によって検証する。なお、以下では、特許文献1に記載の差動増幅回路及びオフセットキャンセル回路と比較しながら検証を行う。
まず、特許文献1に記載の差動増幅回路及びオフセットキャンセル回路について説明する。図9は、特許文献1に記載の差動増幅回路を示す回路図である。特許文献1に記載の差動増幅回路1Xは、メイン用差動増幅器10に相当するメイン用差動増幅器10Xと、オフセットキャンセル回路20に対応するオフセットキャンセル回路20Xを備えている。なお、差動増幅回路1Xは、入力段に、トランジスタM1,M2と、電流源I1と、負荷抵抗素子RN1,RP1とで構成される差動増幅器を更に備えている。
オフセットキャンセル回路20Xは、帰還用差動増幅器30に相当する帰還用差動増幅器30Xと、フィルタ回路40に対応するフィルタ回路40Xとを備えている。フィルタ回路40Xは、第1及び第2の抵抗素子41,42に相当する第1及び第2の抵抗素子RP3,RN3と、容量マルチプライヤ回路50に対応するミラー容量生成回路50Xとを備えている。
ミラー容量生成回路50Xは、第1及び第2の容量素子56,57に相当する第1及び第2の容量素子CP,CNと、差動オペアンプ51に対応するアンプ61,62とを備えている。アンプ61,62の入力端子IP,INは、第1及び第2の抵抗素子RP3,RN3それぞれを介してメイン用差動増幅器10Xの一対の出力端子に接続されており、アンプ61,62の入力端子IP,INと出力端子ON,OPとの間には、第1及び第2の容量素子CP,CNそれぞれが接続されている。
アンプ61は、増幅用トランジスタM4と、負荷用トランジスタM3と、電流源I2とを有しており、負荷用トランジスタM3と電流源I2とは増幅用トランジスタM4の負荷として作用する。
アンプ62は、増幅用トランジスタM7と、負荷用トランジスタM8と、電流源I4とを有しており、負荷用トランジスタM8と電流源I4とは増幅用トランジスタM7の負荷として作用する。
ミラー容量生成回路50Xでは、アンプ61の利得によって第1の容量素子56の容量値を増倍したミラー容量,及び、アンプ62の利得によって第2の容量素子57の容量値を増倍したミラー容量が生成される。
図10は、特許文献1に記載の差動増幅回路の利得−周波数特性の計算結果を示す図である。図10(a)には、アンプ61,62の入力端子(IP−IN間)におけるフィルタ回路40Xの利得−周波数特性が示されており、図10(b)には、アンプ61,62の出力端子(OP−ON間)におけるフィルタ回路40Xの利得−周波数特性が示されている。また、図10(c)には、差動増幅回路1Xの閉ループにおける利得−周波数特性が示されている。
なお、図10の計算では、負荷抵抗素子RN1,RP1それぞれの抵抗値をRP1=RN1=50Ωとし、第1及び第2の抵抗素子RP3,RN3それぞれの抵抗値をRP3=RN3=100kΩとし、第1及び第2の容量素子CP,CNの容量値をCP=CN=10pFとし、帰還用差動増幅器30Xの電流源I3の電流値をI3=2mAとし、アンプ61,62における電流源I2,I3それぞれの電流値をI2=I4=500μAとし、メイン用差動増幅器10Xの利得をG=100とし、負荷用トランジスタM3,M8のサイズをW/L=10/0.36μmとし、電源電圧をVcc=3.3Vとしている。
図10(a)において、特性線LXA1,LXA2,LXA3は、それぞれアンプ61,62のコモンモード入力電圧Vcom=2.4V,2.35V,2.3Vのときの利得特性である。図10(a)によれば、コモンモード入力電圧Vcomにより、アンプ61,62の入力端子IP,INにおけるフィルタ回路40Xのカットオフ周波数が変化しているのがわかる。これは、入力電圧に依存して増幅用トランジスタM4,M7それぞれのgmが変化し、その結果、アンプ61,62それぞれの利得が変化するので、ミラー容量生成回路50Xによって生成されるミラー容量が変化してしまうことに起因する。
図10(b)において、特性線LXB1,LXB2,LXB3は、それぞれアンプ61,62のコモンモード入力電圧Vcom=2.4V,2.35V,2.3Vのときの利得特性である。図10(b)によれば、コモンモード入力電圧Vcomにより、アンプ61,62の出力端子ON,OPにおけるフィルタ回路40Xの低周波における利得が変化しているのがわかる。また、利得が変動した分だけ、フィルタ特性のカットオフ周波数も変化してしまっている。これらのカットオフ周波数及び利得の変化は、僅か100mVの入力電圧の変化によって生じる。
例えば、アンプ61,62の入力段にバイポーラトランジスタを用いたエミッタフォロア回路を用いる場合には、入力電圧に温度依存性があるため、100mVの電圧変動は容易に発生してしまう。また、低周波の信号がアンプ61,62に入力された場合には、信号の振幅に応じて、フィルタ回路40Xの通過特性が変化し、不安定な動作となってしまう。
図10(c)において、特性線LXC1,LXC2,LXC3は、それぞれアンプ61,62のコモンモード入力電圧Vcom=2.4V,2.35V,2.3Vのときの利得特性である。図10(c)によれば、図10(a)の利得特性が反映され、差動増幅回路1Xの閉ループにおける低域カットオフ周波数が変動してしまうことがわかる。
次に、第1の実施形態の差動増幅回路1の作用効果を検証する。図3は、第1の実施形態の差動増幅回路の利得−周波数特性の計算結果を示す図である。図3(a)には、容量マルチプライヤ回路50の入力側(CIP−CIN間)におけるフィルタ回路40の利得−周波数特性が示されており、図3(b)には、容量マルチプライヤ回路50の出力側(COP−CON間)におけるフィルタ回路40の利得−周波数特性が示されている。また、図3(c)には、差動増幅回路1の閉ループにおける利得−周波数特性が示されている。
なお、図3の計算では、第1及び第2の抵抗素子41,42それぞれの抵抗値をRP=RN=100kΩとし、第1及び第2の容量素子56,57それぞれの容量値をCm=10pFとし、第3及び第5の抵抗素子52,54の抵抗値の比及び第4及び第6の抵抗素子53,55の抵抗値の比をRF/RS=10とし、メイン用差動増幅器10の利得をG=100(V/V)とし、帰還用差動増幅器30の利得をF=1(V/V)としている。
図3(a)において、特性線LA1は、差動オペアンプ51のコモンモード入力電圧Vcomを2V〜2.3Vに変化させたときの利得特性である。図3(a)によれば、コモンモード入力電圧Vcomを2V〜2.3Vまで変化させても、容量マルチプライヤ回路50の入力側(CIP−CIN間)におけるフィルタ回路40のカットオフ周波数が変化していないことがわかる。これは、上記したように、入力電圧が変動しても、差動オペアンプ51と、第3及び第4の抵抗素子52,53と、第5及び第6の抵抗素子54,55とで構成されるアンプの利得がRF/RSと略一定に保持されるので、容量マルチプライヤ回路50によって生成されるミラー容量が一定に保持されることによる。
図3(b)において、特性線LB1は、差動オペアンプ51のコモンモード入力電圧Vcomを2V〜2.3Vに変化させたときの利得特性である。図3(b)によれば、コモンモード入力電圧Vcomを2V〜2.3Vまで変化させても、容量マルチプライヤ回路50の出力側(COP−CON間)におけるフィルタ回路40Xの低周波における利得が変化していないことがわかる。これにより、容量マルチプライヤ回路50の入力側(CIP−CIN間)のフィルタ特性のカットオフ周波数に影響を与えることがない。
第1の実施形態では、容量マルチプライヤ回路50におけるミラー効果により、第1及び第2の容量素子56,57それぞれの容量値Cmが上記(1)式より(1+10)/2=5.5倍され、55pFのミラー差動容量(上記(2)式より片相換算で110pF)が得られる。これにより、フィルタ回路40のカットオフ周波数fcは、上記(3)式を用いて下記(6)式のように求められる。
fc=p1/(2π)=1/(2π・RP・CMS)=1/(2π・100kΩ・110pF)=14.46kHz ・・・(6)
図3(c)において、特性線LC1は、差動オペアンプ51のコモンモード入力電圧Vcomを2V〜2.3Vに変化させたときの利得特性である。図3(c)によれば、コモンモード入力電圧Vcomを2V〜2.3Vまで変化させても、差動増幅回路1の閉ループにおける低域カットオフ周波数が変動していないことがわかる。差動増幅回路1の閉ループでの低域カットオフ周波数は、1+G・F=101倍されることから1.46MHzとなり、入力電圧に依存する事無く、メイン用差動増幅器10の入力部における直流成分が圧縮できている。
[第2の実施形態]
図4は、本発明の第2の実施形態に係る差動増幅回路を示す回路図である。図4に示す差動増幅回路1Aは、差動増幅回路1においてオフセットキャンセル回路20に代えてオフセットキャンセル回路20Aを備えている点で第1の実施形態と異なっている。差動増幅回路1Aの他の構成は、差動増幅回路1と同一である。
オフセットキャンセル回路20Aは、オフセットキャンセル回路20においてフィルタ回路40に代えてフィルタ回路40Aを備えている点で第1の実施形態と異なっている。オフセットキャンセル回路20Aの他の構成は、オフセットキャンセル回路20と同一である。
フィルタ回路40Aは、フィルタ回路40において第1及び第2の抵抗素子41,42に代えてトランスコンダクタンスアンプ(第1及び第2の抵抗器)43を備えている構成で第1の実施形態と異なっている。フィルタ回路40Aの他の構成は、フィルタ回路40と同一である。
トランスコンダクタンスアンプ43は、電圧を電流に変換する。これより、トランスコンダクタンスアンプ43は、ある抵抗値の逆数を抵抗値(コンダクタンス)として有する抵抗器、すなわち伝導器と見なすことができる(オームの法則I=V/R)。トランスコンダクタンスアンプ43は、利得gm(A/V)を有する。したがって、このトランスコンダクタンスアンプ43を備えるフィルタ回路40Aは、積分器として機能する。
ここで、上記(1)式で与えられるCMとトランスコンダクタンスgmとによって、フィルタ回路40Aの極p2は、下記(7)式によって求められる。
p2=CMS/(gm/2)=2・Cm(1+RF/RS)/gm ・・・(7)
このフィルタ回路40Aの伝達関数F2(s)は、下記(8)式によって求められる。
F2(s)=p2/s ・・・(8)
このフィルタ回路40Aと、帰還用差動増幅器30と、メイン用差動増幅器10とで構成される負帰還回路の閉ループ伝達関数C2(s)は、下記(9)式によって求められる。
C2(s)=G・s/(s+p2・G・F) ・・・(9)
図5に、第2の実施形態の差動増幅回路1Aの閉ループ伝達関数C2(s)のボード線図を示す。図2によれば、メイン用差動増幅器10の入力部におけるDCオフセットは、無限小まで圧縮されることがわかる。
この第2の実施形態のオフセットキャンセル回路20A及び差動増幅回路1Aでも、第1の実施形態のオフセットキャンセル回路20及び差動増幅回路1と同様の利点を得ることができる。
以下では、上記した第2の実施形態の差動増幅回路1A及びオフセットキャンセル回路20Aの作用効果を計算によって検証する。図6は、第2の実施形態の差動増幅回路の利得−周波数特性の計算結果を示す図である。図6(a)には、容量マルチプライヤ回路50の入力側(CIP−CIN間)におけるフィルタ回路40Aの利得−周波数特性が示されており、図6(b)には、容量マルチプライヤ回路50の出力側(COP−CON間)におけるフィルタ回路40Aの利得−周波数特性が示されている。また、図6(c)には、差動増幅回路1Aの閉ループにおける利得−周波数特性が示されている。
なお、図6の計算では、トランスコンダクタンスアンプ43の利得をgm=20μSとし、その他の条件は第1の実施形態と同一としている。
図6(a)において、特性線LA2は、第1の実施形態と同様に、差動オペアンプ51のコモンモード入力電圧Vcomを2V〜2.3Vに変化させたときの利得特性である。図6(a)によれば、入力電圧に依存することなく、容量マルチプライヤ回路50の入力側(CIP−CIN間)におけるフィルタ回路40Aの利得特性が変化していないことがわかる。
図3(b)において、特性線LB1は、差動オペアンプ51のコモンモード入力電圧Vcomを2V〜2.3Vに変化させたときの利得特性である。図3(b)によれば、入力電圧に依存することなく、容量マルチプライヤ回路50の出力側(COP−CON間)におけるフィルタ回路40Aの利得特性が変化していないことがわかる。容量マルチプライヤ回路50の入力側(CIP−CIN間)のフィルタ特性のカットオフ周波数に影響を与えることがない。
第2の実施形態でも、容量マルチプライヤ回路50におけるミラー効果により、第1及び第2の容量素子56,57それぞれの容量値Cmが上記(1)式より(1+10)/2=5.5倍され、55pFのミラー差動容量(上記(2)式より片相換算で110pF)が得られる。これにより、フィルタ回路40Aのカットオフ周波数fcは、上記(7)を用いて下記(9)式のように求められる。
fc=p2/(2π)=1/(2π・CMS/(gm/2))=1/(2π・110pF/10uS)=14.46kHz ・・・(9)
図3(c)において、特性線LC2は、差動オペアンプ51のコモンモード入力電圧Vcomを2V〜2.3Vに変化させたときの利得特性である。図3(c)によれば、入力電圧に依存することなく、差動増幅回路1Aの閉ループにおける低域カットオフ周波数が変動していないことがわかる。差動増幅回路1Aの閉ループでの低域カットオフ周波数は、1+G・F=101倍されることから1.46MHzとなり、入力電圧に依存する事無く、メイン用差動増幅器10の入力部における直流成分が無限小まで圧縮できている。
[第3の実施形態]
図7は、本発明の第3の実施形態に係る差動増幅回路を示す回路図である。図7に示す差動増幅回路1Bは、差動増幅回路1においてオフセットキャンセル回路20に代えてオフセットキャンセル回路20Bを備えている点で第1の実施形態と異なっている。差動増幅回路1Bの他の構成は、差動増幅回路1と同一である。
オフセットキャンセル回路20Bは、オフセットキャンセル回路20においてフィルタ回路40に代えてフィルタ回路40Bを備えている点で第1の実施形態と異なっている。オフセットキャンセル回路20Bの他の構成は、オフセットキャンセル回路20と同一である。
フィルタ回路40Bは、フィルタ回路40において容量マルチプライヤ回路50に代えて容量マルチプライヤ回路50Bを備えている構成で第1の実施形態と異なっている。フィルタ回路40Bの他の構成は、フィルタ回路40と同一である。
容量マルチプライヤ回路50Bは、容量マルチプライヤ回路50において差動オペアンプ51に代えて差動オペアンプ51Bを備えている構成で第1の実施形態と異なっている。容量マルチプライヤ回路50Bの他の構成は、容量マルチプライヤ回路50と同一である。
差動オペアンプ51Bは、出力コモンモード電圧を調整する機能を有している点で差動オペアンプ51と異なっている。例えば、差動オペアンプ51Bは、出力コモンモード電圧調整用端子を有しており、この出力コモンモード電圧調整用端子に外部から入力されるコモンモード目標電圧VCMに応じて出力コモンモード電圧を調整可能となっている。差動オペアンプ51Bでは、出力コモンモード電圧は出力コモンモード電圧範囲の中点に設定されることが好ましい。差動オペアンプ51Bの他の基本機能は、差動オペアンプ51の機能と同一である。
この第3の実施形態のオフセットキャンセル回路20B及び差動増幅回路1Bでも、第1の実施形態のオフセットキャンセル回路20及び差動増幅回路1と同様の利点を得ることができる。
ところで、差動オペアンプ51Bと、第3及び第4の抵抗器52,53と、第5及び第6の抵抗器54,55とで構成されるアンプの利得が大きい場合、このアンプでは電源電圧によって利得飽和が生じることがある。第3の実施形態のオフセットキャンセル回路20B及び差動増幅回路1Bによれば、差動オペアンプ51Bの出力コモンモード電圧を調整可能であるので、電源電圧に起因するアンプの利得飽和を抑制することができる。
[第4の実施形態]
図8は、本発明の第4の実施形態に係る差動増幅回路を示す回路図である。図8に示す差動増幅回路1Cは、差動増幅回路1においてオフセットキャンセル回路20に代えてオフセットキャンセル回路20Cを備えている点で第1の実施形態と異なっている。差動増幅回路1Cの他の構成は、差動増幅回路1と同一である。
オフセットキャンセル回路20Cは、オフセットキャンセル回路20においてフィルタ回路40に代えてフィルタ回路40Cを備えており、更に制御回路35を備えている構成で第1の実施形態と異なっている。オフセットキャンセル回路20Cの他の構成は、オフセットキャンセル回路20と同一である。
フィルタ回路40Cは、フィルタ回路40において容量マルチプライヤ回路50に代えて容量マルチプライヤ回路50Cを備えている構成で第1の実施形態と異なっている。フィルタ回路40Cの他の構成は、フィルタ回路40と同一である。
容量マルチプライヤ回路50Cは、容量マルチプライヤ回路50において第3〜第6の抵抗素子52〜55に代えて第3〜第6の抵抗素子52C〜55Cを備えている構成で第1の実施形態と異なっている。容量マルチプライヤ回路50Cの他の構成は、容量マルチプライヤ回路50と同一である。
第3〜第6の抵抗素子52C〜55Cは、それぞれ、抵抗値を変更可能な抵抗素子であり、制御回路35からの制御信号に応じて抵抗値を変更可能となっている。
制御回路35は、第3の抵抗素子52Cの抵抗値RSと第5の抵抗素子54Cの抵抗値RFとの比RF/RSを変更すると共に、第4の抵抗素子53Cの抵抗値RSと第6の抵抗素子55Cの抵抗値RFとの比RF/RSを変更するための制御信号を生成する。例えば、制御回路35は、外部から供給されるタイミング情報に基づいて制御信号を生成する。このようにして、制御回路35は、容量マルチプライヤ回路50Cによって生成されるミラー容量値を変更することができる。
第4の実施形態のオフセットキャンセル回路20C及び差動増幅回路1Cでも、第1の実施形態のオフセットキャンセル回路20及び差動増幅回路1と同様の利点を得ることができる。
例えば、メイン用差動増幅器10がバースト信号を受ける場合に、メイン用差動増幅器10の出力信号を安定化するまでの収束時間を早めたいことがある。すなわち、オフセットキャンセル回路20Cにおけるフィルタ回路40Cの時定数を変更したい場合がある。
第4の実施形態のオフセットキャンセル回路20Cによれば、制御回路35が、第3の抵抗素子52Cの抵抗値RSと第5の抵抗素子54Cの抵抗値RFとの比RF/RSを変更すると共に、第4の抵抗素子53Cの抵抗値RSと第6の抵抗素子55Cの抵抗値RFとの比RF/RSを変更することによって、差動オペアンプ51と第3〜第6の抵抗素子52C〜55Cとで構成されるアンプの利得を変更し、容量マルチプライヤ回路50Cによって生成されるミラー容量値を変更することができる。したがって、第4の実施形態のオフセットキャンセル回路20Cによれば、第1の抵抗素子41とミラー容量とで構成されるローパスフィルタ、及び、第2の抵抗素子42とミラー容量とで構成されるローパスフィルタの時定数、すなわちフィルタ回路40C及びオフセットキャンセル回路20Cの時定数を変更することができる。このようにして、差動増幅器1Cでは、負帰還ループの一巡伝達利得を変化させることなく、フィルタ回路40C及びオフセットキャンセル回路20Cの時定数(極)を変化させる事ができる。
なお、本発明は上記した本実施形態に限定されることなく種々の変形が可能である。例えば、第2の実施形態でも、第3の実施形態の差動オペアンプ51Bを適用して、出力コモンモード電圧を調整する機能を有していてもよく、また、第4の実施形態の制御回路35を適用して、容量マルチプライヤ50,50B,50Cによって生成されるミラー容量値を変更する機能を有していてもよい。また、第1及び第2の実施形態において、第3の実施形態の差動オペアンプ51Bと第4の実施形態の制御回路35とを両方適用してもよい。
また、本実施形態では、メイン用差動増幅器10が差動入力である場合について説明したが、メイン用差動増幅器10が片相入力である場合にも、本実施形態のオフセットキャンセル回路20〜20Cは有効な動作をする事が出来る。例えば、光通信に用いられるトランスインピーダンスアンプは一般的に片相出力となる。これを差動に変換するメイン用差動増幅器10のDCオフセットをキャンセルする場合にも本実施形態は有効である。この場合、差動増幅回路1〜1Cの一対の入力端子2a,2bのいずれかを未接続とし、他方のみトランスインピーダンスアンプに接続されることとなる。
本発明の第1の実施形態に係る差動増幅回路を示す回路図である。 第1の実施形態の差動増幅回路の閉ループ伝達関数を示すボード線図である。 第1の実施形態の差動増幅回路の利得−周波数特性の計算結果を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る差動増幅回路を示す回路図である。 第2の実施形態の差動増幅回路の閉ループ伝達関数を示すボード線図である。 第2の実施形態の差動増幅回路の利得−周波数特性の計算結果を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る差動増幅回路を示す回路図である。 本発明の第4の実施形態に係る差動増幅回路を示す回路図である。 特許文献1に記載の差動増幅回路を示す回路図である。 特許文献1に記載の差動増幅回路の利得−周波数特性の計算結果を示す図である。
符号の説明
1〜1C…差動増幅回路、10…メイン用差動増幅器、15,16…減算器、20〜20C…オフセットキャンセル回路、30…帰還用差動増幅器、35…制御回路、40〜40C…フィルタ回路、41,42…第1及び第2の抵抗素子(第1及び第2の抵抗器)、43…トランスコンダクタンスアンプ(第1及び第2の抵抗器)、50,50B,50C…容量マルチプライヤ回路、51…差動オペアンプ(演算増幅器)52〜55…第3〜第6の抵抗素子(第3〜第6の抵抗器)、56,57…第1及び第2の容量素子、58,59…バッファ。

Claims (4)

  1. メイン用差動増幅器のDCオフセットをキャンセルするためのオフセットキャンセル回路であって、
    前記メイン用差動増幅器の一対の出力端子と前記メイン用差動増幅器の一対の入力端子との間に設けられた帰還用差動増幅器と、
    前記メイン用差動増幅器の一対の出力端子と前記帰還用差動増幅器の一対の入力端子との間に接続されたフィルタ回路と、
    を備え、
    前記フィルタ回路は、
    前記メイン用差動増幅器の一対の出力端子と前記帰還用差動増幅器の一対の入力端子との間にそれぞれ接続された第1及び第2の抵抗器と、
    一対の入力端子と一対の出力端子とを有する演算増幅器と、
    前記帰還用差動増幅器の一対の入力端子と前記演算増幅器の一対の入力端子との間にそれぞれ接続された第3及び第4の抵抗器と、
    前記演算増幅器の一対の入力端子と前記演算増幅器の一対の出力端子との間にそれぞれ接続された第5及び第6の抵抗器と、
    前記帰還用差動増幅器の一対の入力端子と前記演算増幅器の一対の出力端子との間にそれぞれ接続された第1及び第2の容量素子と、
    を有することを特徴とする、
    オフセットキャンセル回路。
  2. 前記演算増幅器は、出力コモンモード電圧を調整する機能を有することを特徴とする、
    請求項1に記載のオフセットキャンセル回路。
  3. 前記演算増幅器と、前記第3及び第4の抵抗器と、前記第5及び第6の抵抗器と、前記第1及び第2の容量素子とによって生成されるミラー容量値を変更するための制御回路を更に備えることを特徴とする、
    請求項1又は2に記載のオフセットキャンセル回路。
  4. メイン用差動増幅器と、
    請求項1〜3の何れか1項に記載のオフセットキャンセル回路と、
    を備える、差動増幅回路。
JP2007238215A 2007-09-13 2007-09-13 オフセットキャンセル回路及び差動増幅回路 Pending JP2009071608A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238215A JP2009071608A (ja) 2007-09-13 2007-09-13 オフセットキャンセル回路及び差動増幅回路
US12/232,015 US7782137B2 (en) 2007-09-13 2008-09-09 Differential circuit providing a function to cancel input offset voltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238215A JP2009071608A (ja) 2007-09-13 2007-09-13 オフセットキャンセル回路及び差動増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009071608A true JP2009071608A (ja) 2009-04-02

Family

ID=40470988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007238215A Pending JP2009071608A (ja) 2007-09-13 2007-09-13 オフセットキャンセル回路及び差動増幅回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7782137B2 (ja)
JP (1) JP2009071608A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205472A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動オフセット消去回路
JP2012204885A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toshiba Corp 電圧出力回路、及びアクティブケーブル

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8058929B1 (en) * 2010-05-10 2011-11-15 Fujitsu Limited Maintaining loop linearity in presence of threshold adjustment
US8482352B2 (en) * 2010-06-30 2013-07-09 International Business Machines Corporation Differential amplifier stage with integrated offset cancellation circuit
EP2506443B1 (en) 2011-03-31 2016-11-30 Nxp B.V. Receiver comprising amplifier with Miller effect feedback
US8493098B1 (en) * 2012-03-14 2013-07-23 Honeywell International Inc. Systems and methods for compensating the input offset voltage of a comparator
CN107168453B (zh) * 2017-07-03 2018-07-13 电子科技大学 一种基于纹波预放大的全集成低压差线性稳压器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08279718A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Nec Corp オフセット除去増幅回路
JP2001274640A (ja) 2000-03-23 2001-10-05 Seiko Instruments Inc 増幅回路
TWI310265B (en) * 2003-06-13 2009-05-21 Ind Tech Res Inst Gain amplifier with dc offset cancellation circuit
US7411446B2 (en) * 2006-11-09 2008-08-12 Industrial Technology Research Institute DC offset cancellation circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205472A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動オフセット消去回路
JP2012204885A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toshiba Corp 電圧出力回路、及びアクティブケーブル
US8835830B2 (en) 2011-03-23 2014-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Voltage output circuit, connector module, and active cable

Also Published As

Publication number Publication date
US20090079502A1 (en) 2009-03-26
US7782137B2 (en) 2010-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009071608A (ja) オフセットキャンセル回路及び差動増幅回路
JP6194004B2 (ja) 増幅回路
JP4596770B2 (ja) 高品質直列共振発振器
US8063700B2 (en) Amplifier arrangement and method for amplifying a signal
US8169263B2 (en) Differential gm-boosting circuit and applications
EP0939484A1 (en) Operational amplifier
JP4652863B2 (ja) フィルタ回路のq補正
JP2006319388A (ja) 自動利得制御回路及びそれを用いた正弦波発振回路
WO2020250349A1 (ja) 定電圧回路及び電子機器
EP1213724A1 (en) Process-insensitive, highly-linear constant transconductance circuit
JP2006279172A (ja) オフセット除去回路およびそれを用いた差動増幅器
US20120086510A1 (en) Common-mode feedback amplifier
NL2024625A (en) Bias circuit and bias systemusing such circuit
JP2003283266A (ja) オフセットキャンセラー回路
JP2007274626A (ja) 自動調整回路
JP2002164748A (ja) 増幅回路
JPH0635540Y2 (ja) 差動増幅器
JP2004186842A (ja) 差動増幅回路
JP3286826B2 (ja) 可変利得増幅回路
JP5555600B2 (ja) カレントミラー回路
JP2010161437A (ja) 温度補償型圧電発振器
JP2004228625A (ja) ヒステリシスコンパレータ
JP3583745B2 (ja) バイアス回路を備えた信号増幅回路
JP3123581B2 (ja) 高速複合反転増幅器
JP2005348109A (ja) gmCフィルタの周波数自動調整回路、相互コンダクタンス増幅器のgm自動調整回路及びそのMOS集積回路