JP2009069463A - 起震装置および起震車 - Google Patents

起震装置および起震車 Download PDF

Info

Publication number
JP2009069463A
JP2009069463A JP2007237625A JP2007237625A JP2009069463A JP 2009069463 A JP2009069463 A JP 2009069463A JP 2007237625 A JP2007237625 A JP 2007237625A JP 2007237625 A JP2007237625 A JP 2007237625A JP 2009069463 A JP2009069463 A JP 2009069463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
seismic
direction motor
frame
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007237625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4885813B2 (ja
Inventor
Yoshinori Morimoto
義則 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kayaba System Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kayaba System Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba System Machinery Co Ltd filed Critical Kayaba System Machinery Co Ltd
Priority to JP2007237625A priority Critical patent/JP4885813B2/ja
Publication of JP2009069463A publication Critical patent/JP2009069463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885813B2 publication Critical patent/JP4885813B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】電動式で小型化が可能な起震装置およびこの起震装置を備えた起震車を提供する。
【解決手段】本発明に係る起震装置2は、起震室3を三次元的に往復動させる起震装置2であって、地面に対して鉛直な方向に並んで配置された複数のフレーム4、20、25、27と、第1フレーム420を地面に対して鉛直な方向の成分を含む方向に往復動させるZ方向モータ7と、床フレーム4を地面に対して水平な方向の成分を含む方向に往復動させるX方向モータ5と、床フレーム4を地面に対して水平で、X方向モータ5が床フレーム4を往復動させる方向に対して垂直な成分を含む方向に往復動させるY方向モータ6とを備え、Z方向モータ7、X方向モータ5およびY方向モータ6のうちの少なくとも一つが電動モータであることを特徴とするものである。
【選択図】図2

Description

本発明は、起震装置および起震車に関し、特に電動式で小型化が可能な起震装置およびこの起震装置を備えた起震車に関する。
従来の起震装置には、起震車に搭載され、油圧によって前後、左右、上下に震動するものがあった(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−259073号公報(図1、図5)
しかし従来の油圧式の起震装置では、油圧系統や油圧源が大きいため起震装置が全体として大型化するという問題点があった。特に起震車に搭載される起震装置では、縦方向の大きさが大きくなると、地震を体験するために起震車上の起震室に入ることが面倒になるという問題点があった。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、電動式で小型化が可能な起震装置およびこの起震装置を備えた起震車を提供することを目的とする。
本発明に係る起震装置は、起震室を三次元的に往復動させる起震装置であって、地面に対して鉛直な方向に並んで配置された複数のフレームと、複数のフレームのうちの一つを地面に対して鉛直な方向の成分を含む方向に往復動させるZ方向モータと、複数のフレームのうちの一つを地面に対して水平な方向の成分を含む方向に往復動させるX方向モータと、複数のフレームのうちの一つを地面に対して水平で、X方向モータが複数のフレームの一つを往復動させる方向に対して垂直な成分を含む方向に往復動させるY方向モータと、を備え、Z方向モータ、X方向モータおよびY方向モータのうちの少なくとも一つが電動モータであることを特徴とするものである。
本発明に係る起震装置は、フレームを往復動させるZ方向モータ、X方向モータ、Y方向モータのうちの少なくとも一つが電動モータであるため、油圧式の起震装置に比べて装置を小型化することが可能となる。
以下、本発明の実施形態を添付の図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る起震装置を備えた起震車の例を示す図である。図1に示す起震車1には、一般的なトラックの荷台部分に後に説明する起震装置2が搭載されている。そして、起震装置2の上には起震室3が取り付けられており、起震装置2が被験者を乗せる起震室3を所定の振動パターンで揺り動かすことにより、被験者が擬似的に地震を体験することができるようになっている。なお図1では、起震装置2および起震室3が起震車1の荷台部分の一部に設けられているが、起震装置2および起震室3を起震車1の荷台部分の全体に設けるようにしてもよい。
図2は、本発明の実施形態に係る起震装置を示す図である。なお、図2(a)は起震装置2の平面図、図2(b)は図2(a)におけるB−B断面図、図2(c)は図2(a)におけるC−C断面図である。
本発明の実施形態に係る起震装置2は、床フレーム4を地面に対して水平な一方向(図2(a)におけるX方向)に往復動させるためのX方向モータ5、床フレーム4を地面に対して水平で、X方向とほぼ垂直な方向(図2(a)におけるY方向)に往復動させるためのY方向モータ6、床フレーム4を地面に対してほぼ鉛直な方向(図2(b)におけるZ方向)に往復動させるためのZ方向モータ7を備えている。X方向モータ5は後述する第1フレーム20の一つの梁20a(図3(d)参照)に取り付けられ、Y方向モータ6は第1フレーム20の他の梁20b(図3(d)参照)に取り付けられ、Z方向モータは後述するベースフレーム27の1つの梁27a(図4(g)参照)に取り付けられている。なお床フレーム4は、図1に示す起震室3の床面の一部を構成してもよく、床フレーム4の上に起震室3を取り付けるようにしてもよい。また本実施形態に係る床フレーム4は、外枠4aを備えている。さらに本実施形態に係る起震装置2は、例えば梁から構成される複数のフレームを備えており、鉛直方向の上側から床フレーム4、第1フレーム20、第2フレーム25、ベースフレーム27(後述)の順番で地面に対してほぼ水平な状態で並んで配置されている。
本実施形態では、X方向モータ5、Y方向モータ6、Z方向モータ7のすべてがサーボモータ等の電動モータである。なお、X方向モータ5、Y方向モータ6、Z方向モータ7のうちの1つまたは2つを他のモータとしてもよい。
X方向モータ5、Y方向モータ6、Z方向モータ7は、それぞれ地面に対して水平な方向に延びるX回転軸8、Y回転軸9、Z回転軸10(図2(c)参照)を回転させる。X回転軸8、Y回転軸9、Z回転軸10は、それぞれX方向、Y方向、Z方向と平行になっており、X方向モータ5、Y方向モータ6、Z方向モータ7から延出した状態となっている。またX回転軸8、Y回転軸9、Z回転軸10は、それぞれねじ溝(図示せず)を有し、X回転軸8、Y回転軸9、Z回転軸10のそれぞれに設けられたねじ溝にはX方向ナット12(図2(c)参照)、Y方向ナット13(図3(e)参照)、Z方向ナット14(図2(c)参照)が螺合している。なおX回転軸8、Y回転軸9は第1フレーム20(図3(d)参照)に軸受け8a、9aによって、Z回転軸10はベースフレーム27(図4(g)参照)に軸受け10aによって回転可能に取り付けられている。
X方向ナット12、Y方向ナット13、Z方向ナット14は、それぞれX方向モータ5、Y方向モータ6、Z方向モータ7が順方向および逆方向に回転するときに、X回転軸8、Y回転軸9、Z回転軸10に沿って往復動を行う。なお本実施形態では、X回転軸8、Y回転軸9、Z回転軸10のそれぞれに設けられたねじ溝と、X方向ナット12、Y方向ナット13、Z方向ナット14がボールねじを構成している。
図3は、本発明の実施形態に係る起震装置2の他の断面を示す図である。なお、図3(d)は図2(c)におけるD−D断面図、図3(e)は図2(a)におけるE−E断面図、図3(f)は図2(a)におけるF−F断面図である。
Y方向ナット13にはリニアブロック16(図3(d)参照)が取り付けられており、リニアブロック16はX方向に平行なリニアガイド17に摺動可能に取り付けられている(図2(a)、図4(h)参照)。このリニアガイド17は、例えばレール状のものであり、リニアブロック16はリニアガイド17の長手方向に沿って往復動することができるようになっている。またリニアガイド17は、床フレーム4の一つの梁4bに取り付けられている。これにより床フレーム4は、X方向ナット12およびY方向ナット13が往復動したときに、リニアブロック16がリニアガイド17に沿って摺動することによりX方向およびY方向に往復動することが可能となっている。なおこのときリニアブロック16は、Y方向ナット13と共にY方向に往復動する。
また図2(c)に示すように、X方向ナット12はボルト(図示せず)等で床フレーム4と結合されており、X方向ナット12は床フレーム4をX方向に往復動させる。なお床フレーム4およびその下の第1フレーム20には、床フレーム4が第1フレーム20に対してX方向に摺動可能となるようにリニアガイド21およびリニアブロック22が設けられている(図4(h)参照)。また床フレーム4およびその下の第1フレーム20には、床フレーム4が第1フレーム20に対してY方向に摺動可能となるようにリニアガイド23およびリニアブロック24が設けられている。なおリニアガイド21、23やリニアブロック22、24は、上述したリニアガイド17やリニアブロック16とほぼ同様のものであり、リニアブロック22、24はリニアガイド21、23の長手方向に沿って往復動することができるようになっている。また後述するリニアガイド28、30、リニアブロック29、31もほぼ同じ構成となっている。
図4は、本発明の実施形態に係る起震装置2のさらに他の断面を示す図である。なお、図4(g)は図2(c)におけるG−G断面図、図4(h)は図2(a)におけるH−H断面図である。
Z方向ナット14はボルト(図示せず)等で第1フレーム20の下の第2フレーム25に結合されており、Z方向ナット14は第2フレーム25をX方向に往復動させる。なお第2フレーム25およびその下のベースフレーム27には、第2フレーム25がベースフレーム27に対してX方向に摺動可能となるようにリニアガイド28およびリニアブロック29が設けられている(図4(g)参照)。また一番下のベースフレーム27は、例えば起震車1の荷台部分に固定されているものとする。
さらに図4(h)に示すように、第2フレーム25には長手方向が地面に対して水平な方向から斜めに傾いたリニアガイド28が取り付けられている。またリニアガイド28には、このリニアガイド28の長手方向に摺動可能なリニアブロック29が取り付けられている。リニアブロック29は第1フレーム20に取り付けられており、第1フレーム20は第2フレーム25に対して斜め方向に往復動することができるようになっている。なお本実施形態に係る起震装置2には、Z方向の往復動をスムーズにするためのリニアガイド30およびリニアブロック31が、第1フレーム20およびベースフレーム27に設けられている。このような構成により、Z方向モータ7が順回転および逆回転するのに伴って第1フレーム20および床フレーム4がZ方向に往復動するようになっている。
全体として床フレーム4は、X方向モータ5、Y方向モータ6、Z方向モータ7が制御装置(図示せず)によって順回転および逆回転してX方向ナット12、Y方向ナット13、Z方向ナット14が往復動するのに伴って、例えばX方向に+−100mm、Y方向に+−50mm、Z方向に+−10mmの往復動を行う。
第1フレーム20とベースフレーム27との間にはコイル状のスプリング32〜34が介装され、各スプリング32〜34の付勢力によって起震室3にかかる重量が支持される。これにより、Z方向モータ7が第1フレーム20および床フレーム4がZ方向に往復動する動力を軽減し、省力化がはかれるとともに、起震装置2をさらに小型化することが可能となる。
本実施形態では、X方向モータ5、Y方向モータ6、Z方向モータ7としてサーボモータ等の電動モータを用いているため、3方向の往復動を行う起震装置2の小型化が可能となる。またX方向ナット12、Y方向ナット13、Z方向ナット14が、X回転軸8、Y回転軸9、Z回転軸10の回転運動により往復動するため小型モータを使用することができ、X回転軸8、Y回転軸9、Z回転軸10のねじ溝のピッチを小さくすることによりさらに動力の小さい小型モータを用いることができる。またZ方向の往復動に、地面に対して水平な方向から斜めに傾いたリニアガイド28を使用しているため、従来の3方向駆動の起震装置のような複雑な機構が不要となり、起震装置2をさらに小型化することが可能となる。
本発明は上記の実施の形態に限定されず、その技術的な思想の範囲内において種々の変更が可能である。例えば、上記の実施形態の起震装置を起震車ではなく、建物内の床面や屋外に設置するようにしてもよい。
本発明の実施形態に係る起震装置を備えた起震車の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る起震装置を示す図である。 本発明の実施形態に係る起震装置の他の断面を示す図である。 本発明の実施形態に係る起震装置のさらに他の断面を示す図である。
符号の説明
1 起震車
2 起震装置
3 起震室
4 床フレーム
5 X方向モータ
6 Y方向モータ
7 Z方向モータ
8 X回転軸
9 Y回転軸
10 Z回転軸
12 X方向ナット
13 Y方向ナット
14 Z方向ナット
16 リニアブロック
17 リニアガイド
20 第1フレーム
21 リニアガイド
22 リニアブロック
23 リニアガイド
25 第2フレーム
27 ベースフレーム
28 リニアガイド
29 リニアブロック
30 リニアガイド
31 リニアブロック
32〜35 スプリング

Claims (7)

  1. 起震室を三次元的に往復動させる起震装置であって、
    地面に対して鉛直な方向に並んで配置された複数のフレームと、
    前記複数のフレームのうちの一つを地面に対して鉛直な方向の成分を含む方向に往復動させるZ方向モータと、
    前記複数のフレームのうちの一つを地面に対して水平な方向の成分を含む方向に往復動させるX方向モータと、
    前記複数のフレームのうちの一つを地面に対して水平で、前記X方向モータが前記複数のフレームの一つを往復動させる方向に対して垂直な成分を含む方向に往復動させるY方向モータと、
    を備え、
    前記Z方向モータ、前記X方向モータおよび前記Y方向モータのうちの少なくとも一つが電動モータであることを特徴とする起震装置。
  2. 前記Z方向モータ、前記X方向モータおよび前記Y方向モータのすべてが電動モータであることを特徴とする請求項1に記載の起震装置。
  3. ねじ溝を有し、前記Z方向モータ、前記X方向モータおよび前記Y方向モータのうちの少なくとも一つによって回転させられる回転軸と、前記回転軸のねじ溝と螺合し、前記回転軸に沿った方向に往復動するナット部と、を備え、前記フレームのうちの少なくとも一つが、前記ナット部に直接的または間接的に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の起震装置。
  4. 前記回転軸のねじ溝と前記ナット部は、ボールねじを構成していることを特徴とする請求項3に記載の起震装置。
  5. 前記複数のフレームのうちの一つが取り付けられるリニアブロックと、このリニアブロックが摺動可能に取り付けられるリニアガイトと、を備え、前記リニアガイドの長手方向が、地面に対して水平な方向から傾いていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の起震装置。
  6. 前記起震室にかかる重量を支持するスプリング備えることを特徴とする請求項5に記載の起震装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一つに記載の起震装置を備えることを特徴とする起震車。
JP2007237625A 2007-09-13 2007-09-13 起震装置および起震車 Expired - Fee Related JP4885813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007237625A JP4885813B2 (ja) 2007-09-13 2007-09-13 起震装置および起震車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007237625A JP4885813B2 (ja) 2007-09-13 2007-09-13 起震装置および起震車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009069463A true JP2009069463A (ja) 2009-04-02
JP4885813B2 JP4885813B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=40605792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007237625A Expired - Fee Related JP4885813B2 (ja) 2007-09-13 2007-09-13 起震装置および起震車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4885813B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108133657A (zh) * 2017-12-26 2018-06-08 安徽新视野科教文化股份有限公司 一种基于家庭场景模拟训练的衣柜震动演示装置
CN108133656A (zh) * 2017-12-26 2018-06-08 安徽新视野科教文化股份有限公司 一种模拟地震场景的灯晃动演示装置
KR102057245B1 (ko) 2018-04-30 2019-12-18 주식회사 뉴텍엠 재난 체험 차량의 지진 강도 조절이 가능한 3d 지진 체험장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101590955B1 (ko) * 2014-08-27 2016-02-18 삼익티에이치케이 주식회사 지진체험장치
CN109703990A (zh) * 2019-02-28 2019-05-03 邵东智能制造技术研究院有限公司 自动化物料搬运实训平台

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202081A (ja) * 1982-05-21 1983-11-25 財団法人鉄道総合技術研究所 加振装置
JPS62184577A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示制御回路
JPH0343495U (ja) * 1989-09-06 1991-04-23
JPH11290555A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Sony Corp 揺動装置及び体感シミュレーション装置
JP2003280512A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Kayaba Ind Co Ltd 起震装置
JP2004144989A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Kayaba Ind Co Ltd 起震装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202081A (ja) * 1982-05-21 1983-11-25 財団法人鉄道総合技術研究所 加振装置
JPS62184577A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示制御回路
JPH0343495U (ja) * 1989-09-06 1991-04-23
JPH11290555A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Sony Corp 揺動装置及び体感シミュレーション装置
JP2003280512A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Kayaba Ind Co Ltd 起震装置
JP2004144989A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Kayaba Ind Co Ltd 起震装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108133657A (zh) * 2017-12-26 2018-06-08 安徽新视野科教文化股份有限公司 一种基于家庭场景模拟训练的衣柜震动演示装置
CN108133656A (zh) * 2017-12-26 2018-06-08 安徽新视野科教文化股份有限公司 一种模拟地震场景的灯晃动演示装置
CN108133657B (zh) * 2017-12-26 2023-10-13 安徽新视野科教文化股份有限公司 一种基于家庭场景模拟训练的衣柜震动演示装置
KR102057245B1 (ko) 2018-04-30 2019-12-18 주식회사 뉴텍엠 재난 체험 차량의 지진 강도 조절이 가능한 3d 지진 체험장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4885813B2 (ja) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885813B2 (ja) 起震装置および起震車
CN203124970U (zh) 三维激光切割机
JP2012520184A (ja) 工作機械用ガイドキャリッジ・アセンブリ
JP6026374B2 (ja) 鍛造用スイングプレス
CN102688853B (zh) 一种三自由度并联机构茶叶筛分机
KR101008410B1 (ko) 모션베이스
JP6359382B2 (ja) 床振動制御装置
JP2016196336A (ja) エレベーターのガイド装置
JP2018042642A (ja) リニア駆動システム
CN107575071B (zh) 一种便于移动的载车装置
KR200469149Y1 (ko) 3자유도 모션의자
CN103507397A (zh) 一种印刷机用网框升降装置
CN107052685A (zh) 一种用于汽车焊装生产线的柔性定位装置
JP4765082B2 (ja) 造波装置
JP3201031U (ja) ばね製造機の線材成型装置
JP2005313250A (ja) 工作機械
CN211008478U (zh) 建筑工程快速打桩机
JP5886660B2 (ja) 制振装置
CN205812505U (zh) 一种提高麦拉片橡胶圆顶制程良率的自动贴合机
CN217808160U (zh) 一种无机房电梯主机安装装置
JP2020128708A (ja) 水流発電機用昇降装置及び水流発電装置
CN220179790U (zh) 一种升降梁装置
CN102553235B (zh) 一种模拟电梯
CN215390563U (zh) 一种振动台台阵设备停机限位装置
CN218522852U (zh) 一种耐高温氟塑料磁力离心泵

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4885813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees