JP2009066253A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2009066253A
JP2009066253A JP2007238929A JP2007238929A JP2009066253A JP 2009066253 A JP2009066253 A JP 2009066253A JP 2007238929 A JP2007238929 A JP 2007238929A JP 2007238929 A JP2007238929 A JP 2007238929A JP 2009066253 A JP2009066253 A JP 2009066253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
pair
treatment instrument
endoscope
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007238929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5022842B2 (ja
Inventor
Naoya Ouchi
直哉 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2007238929A priority Critical patent/JP5022842B2/ja
Publication of JP2009066253A publication Critical patent/JP2009066253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022842B2 publication Critical patent/JP5022842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】処置具起上機構が併設された内視鏡の場合であっても、操作部を小型でコンパクトに使い易く構成することができる内視鏡を提供すること。
【解決手段】一対の湾曲ストッパ機構8A,8Bのうち一方の湾曲ストッパ機構8Aは、操作部4内で並列に配置された一対の湾曲操作ワイヤ6A,6Bの間の位置に配置されて、他方の湾曲ストッパ機構8Bは一対の湾曲操作ワイヤ6A,6Bの外側に沿う位置に配置され、一対の湾曲操作ワイヤ6A,6Bの外側に沿う位置であって他方の湾曲ストッパ機構8Bとは反対側の位置に、挿入部1の先端3に配置された処置具起上部材を遠隔操作するための処置具起上装置の連結調整機構14が配置されている。
【選択図】 図1

Description

この発明は内視鏡に関する。
内視鏡は一般に、挿入部の先端付近に設けられた湾曲部と、挿入部の基端に連結された操作部との間に一対(又は複数対)の湾曲操作ワイヤが配置されて、その一対の湾曲操作ワイヤのうち操作部において牽引操作された湾曲操作ワイヤに対応する方向に湾曲部が屈曲するよう構成されている。
一対の湾曲操作ワイヤは、回転操作されるプーリ等に巻回された状態に取り付けられ、一対の湾曲操作ワイヤの各々の最大牽引量を調整するための一対の湾曲ストッパ機構が、操作部内において並列に配置された一対の湾曲操作ワイヤに沿う位置に設けられている(例えば、特許文献1、2)。
特開2007−44098 特開2006−87536
特許文献1に記載された発明においては、全ての湾曲ストッパ機構が一対の湾曲操作ワイヤの間の位置に配置されている。このような配置を採用することにより、操作部内のスペースを有効利用して、操作部をコンパクトに使いやすく構成することができる。
しかし、湾曲操作力量を軽くするためにプーリの径を小さくする必要がある内視鏡等の場合には、一対の湾曲操作ワイヤ間の間隔が狭まることになるので、全ての湾曲ストッパ機構を一対の湾曲操作ワイヤの間の位置に配置するのは困難である。
そこで、特許文献2に記載された発明のように、湾曲ストッパ機構を一対の湾曲操作ワイヤの外側に沿う位置に配置することが考えられるが、湾曲操作機構の幅が大きくなるので、挿入部の先端に配置された処置具起上部材を遠隔操作するための処置具起上機構がさらに併設されるような場合には操作部が大型なものになってしまうおそれがある。
本発明は、処置具起上機構が併設された内視鏡の場合であっても、操作部を小型でコンパクトに使い易く構成することができる内視鏡を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡は、挿入部の先端付近に設けられた湾曲部が、挿入部の基端に連結された操作部において一対の湾曲操作ワイヤの一方を牽引操作することにより屈曲するよう構成されると共に、一対の湾曲操作ワイヤの各々の最大牽引量を調整するための一対の湾曲ストッパ機構が、操作部内において並列に配置された一対の湾曲操作ワイヤに沿う位置に設けられた内視鏡において、一対の湾曲ストッパ機構のうち一方の湾曲ストッパ機構は、操作部内で並列に配置された一対の湾曲操作ワイヤの間の位置に配置されて、他方の湾曲ストッパ機構は一対の湾曲操作ワイヤの外側に沿う位置に配置され、一対の湾曲操作ワイヤの外側に沿う位置であって他方の湾曲ストッパ機構とは反対側の位置に、挿入部の先端に配置された処置具起上部材を遠隔操作するための処置具起上装置の連結調整機構が配置されているものである。
本発明によれば、一対の湾曲ストッパ機構のうち一方の湾曲ストッパ機構は、操作部内で並列に配置された一対の湾曲操作ワイヤの間の位置に配置されて、他方の湾曲ストッパ機構は一対の湾曲操作ワイヤの外側に沿う位置に配置され、一対の湾曲操作ワイヤの外側に沿う位置であって他方の湾曲ストッパ機構とは反対側の位置に、処置具起上装置の連結調整機構を配置したことにより、処置具起上機構が併設された内視鏡の場合であっても、操作部を小型でコンパクトに使い易く構成することができる。
挿入部の先端付近に設けられた湾曲部が、挿入部の基端に連結された操作部において一対の湾曲操作ワイヤの一方を牽引操作することにより屈曲するよう構成されると共に、一対の湾曲操作ワイヤの各々の最大牽引量を調整するための一対の湾曲ストッパ機構が、操作部内において並列に配置された一対の湾曲操作ワイヤに沿う位置に設けられた内視鏡において、一対の湾曲ストッパ機構のうち一方の湾曲ストッパ機構は、操作部内で並列に配置された一対の湾曲操作ワイヤの間の位置に配置されて、他方の湾曲ストッパ機構は一対の湾曲操作ワイヤの外側に沿う位置に配置され、一対の湾曲操作ワイヤの外側に沿う位置であって他方の湾曲ストッパ機構とは反対側の位置に、挿入部の先端に配置された処置具起上部材を遠隔操作するための処置具起上装置の連結調整機構が配置されている。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は内視鏡の全体構成を示しており、可撓管状の挿入部1の先端付近には遠隔操作によって屈曲する湾曲部2が設けられ、観察窓等が配置された先端部本体3が湾曲部2の先端に連結されている。
挿入部1の基端に連結された操作部4には、湾曲部2を上下方向(観察画面の上下方向)に屈曲操作するための湾曲操作ノブ5が回転自在に配置されている。なお、図1には湾曲部2が上方向に屈曲した状態が2点鎖線で示されている。
6A,6Bは、湾曲部2を屈曲操作するために湾曲操作ノブ5によって操作部4側に牽引操作される一対の湾曲操作ワイヤであり、湾曲操作ノブ5を回転操作することにより一対の湾曲操作ワイヤ6A,6Bのうち一方が選択的に牽引されると他方が送り出される。
そして、湾曲部2は、操作部4において牽引された湾曲操作ワイヤ6A,6Bに対応する方向に屈曲し、一方の湾曲操作ワイヤ6Aが牽引されると湾曲部2が上方向に屈曲し、他方の湾曲操作ワイヤ6Bが牽引されると湾曲部2が下方向に屈曲する。
各湾曲操作ワイヤ6A,6Bは操作部4内で一旦分断されていて、その部分において各々が公知のワイヤ弛緩除去器7A,7Bで連結されている。そして、一対の湾曲操作ワイヤ6A,6Bが選択的に牽引操作された時にそれと共に移動するワイヤ弛緩除去器7A,7Bに当接することにより湾曲操作ワイヤ6A,6Bの最大牽引量を個別に規制する一対の湾曲ストッパ機構8A,8Bが、操作部4内に調整可能に配置されている。
11は、図示されていない処置具挿通チャンネルに通して使用される処置具が先端部本体3から突出する際の突出方向を調整するために、先端部本体3に内蔵配置されている処置具起上部材(図示せず)を遠隔操作により操作するための処置具起上装置の処置具起上操作レバーである。
処置具起上操作レバー11により進退駆動される処置具起上駆動アーム12は、挿入部1及び湾曲部2内に挿通配置された処置具起上ワイヤ13の基端部に公知の連結調整機構14を介して連結されていて、処置具起上操作レバー11を回動操作することにより処置具起上ワイヤ13が軸線方向に進退駆動される。
図2と図3は、操作部4の外装カバーが取り外された状態の正面図と、さらに内部機構のカバーが取り外された状態の正面断面図である。16は、湾曲操作ノブ5によって回転駆動されるように操作部4内に配置されたプーリであり、一対の湾曲操作ワイヤ6A,6Bの各端部が連結されてその近傍部分が巻回されている。なお、プーリ16に代えてスプロケット等が使用された機構であっても差し支えない。
各湾曲ストッパ機構8A,8Bの構造は、特許文献1に記載された公知の機構と基本的に同じであり、図3、及び図3におけるIV−IV断面とV−V断面を図示する図4及び図5等も参照して簡略に説明をする。
各湾曲ストッパ機構8A,8Bは、プーリ16側に牽引されたワイヤ弛緩除去器7A,7Bが当接するように配置されたL字形のストッパ部材81A,81Bと、各ストッパ部材81A,81Bに湾曲操作ワイヤ6A,6Bと平行の向きに貫通形成されたねじ孔に螺合する調整ねじ82A,82Bと、その調整ねじ82A,82Bの自由な回転を阻止するためにストッパ調整が済んでから調整ねじ82A,82Bの各ねじ頭に係合する状態に取り付けられる回転規制部材83A,83Bとを備えている。
各調整ねじ82A,82Bの先端は軸線周りに回転自在に操作部フレーム40に支持されている。図6は回転規制部材83A,83Bの単体斜視図であり、Xはねじ頭への係合部、Yは操作部フレーム40に固定するビスが係合するねじ通し孔である。
このような構成により、各調整ねじ82A,82Bを軸線周りに回転させることでストッパ部材81A,81Bを湾曲操作ワイヤ6A,6Bに沿って移動させ、任意の位置において調整ねじ82A,82Bを回転規制部材83A,83Bで固定して、一対の湾曲操作ワイヤ6A,6Bの各々の最大牽引量を調整することができる。
そのような二つの湾曲ストッパ機構8A,8Bのうち一方の湾曲ストッパ機構8Aは、操作部4内で並列に配置された一対の湾曲操作ワイヤ6A,6Bの間の位置に配置され、他方の湾曲ストッパ機構8Bは一対の湾曲操作ワイヤ6A,6Bの外側に沿う位置に配置されている。その結果、プーリ16の径を必要に応じて十分に小さく形成することができる。
また、一対の湾曲ストッパ機構8A,8Bがそのような配置になっていることにより、連結調整機構14を、並列に配置された一対の湾曲操作ワイヤ6A,6Bの外側に沿う位置であって、湾曲ストッパ機構(湾曲操作ワイヤ6A,6Bの外側に位置する湾曲ストッパ機構)8Bとは反対側の位置に、湾曲操作ワイヤ6Aに沿って配置することができる。
処置具起上装置の連結調整機構14は、図2におけるVII−VII断面を図示する図7にも示されるように、処置具起上駆動アーム12に連結された筒状部材141と、処置具起上ワイヤ13に連結されて筒状部材141内に嵌挿された棒状部材142と、その筒状部材141と棒状部材142の軸線方向連結長を任意に調整して固定する固定ビス143とを備えている。
その結果、組み立て作業時に処置具起上ワイヤ13の張り具合を調整することができ、使用時には連結調整機構14が処置具起上駆動アーム12と処置具起上ワイヤ13とを連結する機能を有している。その構成は、例えば特開2007−37609等により公知なので、それ以上の詳細な説明は省略する。
このような処置具起上装置の連結調整機構14が、湾曲操作ワイヤ6Aに沿って湾曲ストッパ機構8Bが配置されていない側に配置されていることにより、処置具起上機構が併設された内視鏡の場合であっても、操作部4を小型でコンパクトに使い易く構成することができる。
本発明の実施例の内視鏡の全体構成を示す外観図である。 本発明の実施例の内視鏡の操作部の外装カバーが取り外された状態の正面図である。 本発明の実施例の内視鏡の内視鏡の内部機構のカバーが取り外された状態の正面断面図である。 本発明の実施例の内視鏡の湾曲操作装置の図3におけるIV−IV断面図である。 本発明の実施例の内視鏡の湾曲操作装置の図3におけるV−V断面図である。 本発明の実施例の回転規制部材の単体斜視図である。 本発明の実施例の処置具起上装置の連結調整機構の図2におけるVII−VII断面図である。
符号の説明
1 挿入部
2 湾曲部
3 先端部本体(先端)
4 操作部
5 湾曲操作ノブ
6A,6B 湾曲操作ワイヤ
8A,8B 湾曲ストッパ機構
11 処置具起上操作レバー
14 処置具起上装置の連結調整機構
81A,81B ストッパ部材
82A,82B 調整ねじ
83A,83B 回転規制部材

Claims (1)

  1. 挿入部の先端付近に設けられた湾曲部が、上記挿入部の基端に連結された操作部において一対の湾曲操作ワイヤの一方を選択的に牽引操作することにより屈曲するよう構成されると共に、上記一対の湾曲操作ワイヤの各々の最大牽引量を調整するための一対の湾曲ストッパ機構が、上記操作部内において並列に配置された上記一対の湾曲操作ワイヤに沿う位置に設けられた内視鏡において、
    上記一対の湾曲ストッパ機構のうち一方の湾曲ストッパ機構は、上記操作部内で並列に配置された上記一対の湾曲操作ワイヤの間の位置に配置されて、他方の湾曲ストッパ機構は上記一対の湾曲操作ワイヤの外側に沿う位置に配置され、上記一対の湾曲操作ワイヤの外側に沿う位置であって上記他方の湾曲ストッパ機構とは反対側の位置に、上記挿入部の先端に配置された処置具起上部材を遠隔操作するための処置具起上装置の連結調整機構が配置されていることを特徴とする内視鏡。
JP2007238929A 2007-09-14 2007-09-14 内視鏡 Active JP5022842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238929A JP5022842B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238929A JP5022842B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009066253A true JP2009066253A (ja) 2009-04-02
JP5022842B2 JP5022842B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=40603141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007238929A Active JP5022842B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5022842B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111511262A (zh) * 2017-12-27 2020-08-07 Hoya株式会社 抬起器与内窥镜

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006760A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Pentax Corp 内視鏡の湾曲装置
JP2006087536A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Pentax Corp 内視鏡の湾曲操作装置
JP2007037609A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Pentax Corp 内視鏡の処置具起上装置
JP2007044098A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Pentax Corp 内視鏡の湾曲操作装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006760A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Pentax Corp 内視鏡の湾曲装置
JP2006087536A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Pentax Corp 内視鏡の湾曲操作装置
JP2007037609A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Pentax Corp 内視鏡の処置具起上装置
JP2007044098A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Pentax Corp 内視鏡の湾曲操作装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111511262A (zh) * 2017-12-27 2020-08-07 Hoya株式会社 抬起器与内窥镜

Also Published As

Publication number Publication date
JP5022842B2 (ja) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138071B2 (ja) 弛み補正機構、マニピュレータ及びマニピュレータシステム
JP5245138B2 (ja) 内視鏡
JP5675223B2 (ja) 内視鏡及び硬度調整装置
JP2009172028A (ja) 内視鏡
JP2009101076A (ja) 牽引部材操作装置及び内視鏡装置
US20170049523A1 (en) Treatment instrument adaptor and surgical manipulator system
JP5452119B2 (ja) 内視鏡装置
JP2012161454A (ja) 内視鏡の外付けチャンネル
JP5022842B2 (ja) 内視鏡
WO2017138105A1 (ja) マニピュレータシステム
JP3087604B2 (ja) 内視鏡のアングル操作装置
JP2006055659A (ja) 内視鏡
JP2009172019A (ja) 内視鏡の操作ワイヤストッパ機構
JP4657054B2 (ja) 内視鏡の処置具起上装置
JP2009000180A (ja) 内視鏡の湾曲装置
JP4953936B2 (ja) 内視鏡の湾曲装置
JP2015213541A (ja) 挿入機器
JP4668723B2 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置
JP2006061176A (ja) 湾曲装置
JP2012100926A (ja) 体腔内挿入器具
WO2018235242A1 (ja) オーバーチューブ装置
JP2006087536A (ja) 内視鏡の湾曲操作装置
JP2007000281A (ja) 内視鏡装置
JP3752450B2 (ja) 内視鏡
JP4904113B2 (ja) 内視鏡の処置具起上装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5022842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250