JP2009064829A - 光送信モジュールおよび光送信装置 - Google Patents

光送信モジュールおよび光送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009064829A
JP2009064829A JP2007229283A JP2007229283A JP2009064829A JP 2009064829 A JP2009064829 A JP 2009064829A JP 2007229283 A JP2007229283 A JP 2007229283A JP 2007229283 A JP2007229283 A JP 2007229283A JP 2009064829 A JP2009064829 A JP 2009064829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical transmission
temperature
transmission module
light emitting
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007229283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohito Tanaka
博仁 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007229283A priority Critical patent/JP2009064829A/ja
Priority to TW097129825A priority patent/TW200935690A/zh
Priority to US12/203,304 priority patent/US20090059979A1/en
Priority to CNA2008102156023A priority patent/CN101383483A/zh
Publication of JP2009064829A publication Critical patent/JP2009064829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0612Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02453Heating, e.g. the laser is heated for stabilisation against temperature fluctuations of the environment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02415Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling by using a thermo-electric cooler [TEC], e.g. Peltier element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02438Characterized by cooling of elements other than the laser chip, e.g. an optical element being part of an external cavity or a collimating lens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】発光素子を含む複数の部品を保持手段に実装した構成で、その発光素子や保持手段などを温度調節する温度調節手段の上下面の温度差によるひずみ発生を抑え、安定した光学性能を維持することができるようにする。
【解決手段】少なくとも発光素子を含む複数の部品が保持手段の一方の面に実装され、その保持手段および発光素子の温度調節を行う温度調節手段が保持手段の他の面に固定されて構成される。そして保持手段内部に、発光素子を加熱できる加熱手段が設けられている。この加熱手段が保持手段下部の温度調節手段と一体となってレーザ素子の温度制御を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば半導体レーザ素子などにより光ビームを出力する光送信モジュールおよび光送信装置に関する。
本発明に関連する光送信モジュールとして、図9に示すように、レーザ素子101、モニタPD102、サーミスタ103、およびレンズ104が、キャリア106の上に設置されて構成されたものがある。そしてキャリア106は、ペルチェ素子(温度調節手段)107の上に設置される。
レーザ素子101は、発振波長を一定に保つため、また、光出力を安定させるため、一定の温度になるように温度制御する必要がある。このため、レーザ素子101の近くにサーミスタ103を設置し、サーミスタ103の抵抗値が一定になるようにペルチェ素子107に電流を流して温度制御を行う。
また、本発明に関連する装置として、半導体レーザ素子と、電界吸収型半導体光変調器素子と、これら素子の温度を各々独立に制御可能な温度制御手段とを備えたものがある。この温度制御手段として、半導体レーザ素子および電界吸収型半導体光変調器素子それぞれの下部に抵抗体を蒸着して電気ヒータを設け、さらにその下部に熱電冷却素子を設けたものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、本発明に関連する光素子モジュールとして、熱源及び温度センサを含む一体型で形成された熱伝達モジュールを光素子に取り付けて設けたものがある(例えば、特許文献2参照)。
また、本発明に関連する装置として、レーザビーム射出端面を外気から遮断させるケース内部に半導体レーザを備え、外気温検出器の検出信号に基づいてヒータを駆動させるものがある(例えば、特許文献3参照)。
特開2000−228556号公報 特開2002−232065号公報 特開昭61−216381号公報
しかしながら、上述した図9に示す光送信モジュールでは、例えばパッケージ外部の温度が下がった場合など、パッケージ108とキャリア106の温度差を大きくしようとすると、ペルチェ素子107の上下面での温度差が大きくなってしまい、このことによりペルチェ素子にひずみが発生してしまう虞があった。
こうしてペルチェ素子にひずみが発生すると、レーザ素子やレンズの設置状態にも影響が及んでしまうこととなる。結果としてレーザビームがずれてしまい、光出力が低下してしまう虞があった。
また、上述した特許文献1のものは、熱電冷却素子の上に電気ヒータが設けられるため、この熱電冷却素子の上下面で大きな温度差が発生してしまう虞があり、熱電冷却素子の上下面の温度差によるひずみへの対策についてまで考慮されたものではなかった。
また、個々の部品を熱電冷却素子を介してケースに固定する構成であり、発光素子を含む複数の部品を基板などの保持手段に実装することで安定的に固定することについてまで考慮されたものではなかった。
また、上述した特許文献2のものは、熱源であるヒータを一体型の熱伝達モジュールとして備えたものであり、冷却も含めた温度調節手段を備えることについてまで考慮されたものではなかった。
また、一体型の熱伝達モジュールに1つの光素子を取り付けるものであり、発光素子を含む複数の部品を基板などの保持手段に実装することで、それぞれの部品を安定的に固定することについてまで考慮されたものではなかった。
また、上述した特許文献3のものは、外気温検出器の検出信号に基づいて駆動されるヒータを備えたものであり、冷却も含めた温度調節手段を備えることについてまで考慮されたものではなかった。
また、ケースに半導体レーザを取り付けるものであり、発光素子を含む複数の部品を基板などの保持手段に実装することで、それぞれの部品を安定的に固定することについてまで考慮されたものではなかった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、発光素子を含む複数の部品を保持手段に実装した構成で、その発光素子や保持手段などを温度調節する温度調節手段の上下面の温度差によるひずみ発生を抑え、安定した光学性能を維持することができる光送信モジュールおよび光送信装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明に係る光送信モジュールは、少なくとも発光素子を含む複数の部品が実装された保持手段を備えた光送信モジュールであって、少なくとも上記保持手段および上記発光素子の温度調節を行う温度調節手段を備えると共に、上記保持手段内部に加熱手段を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る光送信装置は、上述した本発明に係る光送信モジュールを備えて構成されたことを特徴とする。
以上のように、本発明によれば、発光素子を含む複数の部品を保持手段に実装した構成により、各部品を安定的に保持することができる。同時に、その発光素子や保持手段などを温度調節する温度調節手段の上下面の温度差によるひずみ発生を抑え、安定した光学性能を維持することができる。
次に、本発明に係る光送信モジュールおよび光送信装置を適用した一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
まず、各実施形態に共通する概略について説明する。
本発明の各実施形態における光送信モジュールは、図1に示すように、少なくとも発光素子を含む複数の部品が保持手段の一方の面に実装され、その保持手段および発光素子の温度調節を行う温度調節手段が保持手段の他の面に固定されて構成される。そして保持手段内部に、発光素子を加熱できる加熱手段が設けられている。
本発明の各実施形態は、このように保持手段の中に加熱手段を内蔵し、この加熱手段が保持手段下部の温度調節手段と一体となってレーザ素子の温度制御を行う。
このことにより、発光素子周りの温度を上げる際に、温度調節手段の上下面の温度差が大きくなることを抑えることができる。このため、温度調節手段の上下面の温度差によるひずみ発生を抑え、レーザビームがずれてしまうといったことのない、安定した光学性能を維持することができる。
〔第1の実施形態〕
次に、本発明の第1の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図2を参照すると、本発明の第一の実施形態として光送信モジュールの平面図が示されている。図3は、図2のA−A’線における断面図である。
図2、図3にあるように、レーザビームを発生するレーザ素子(発光素子)1と、このレーザ素子1による光出力をモニタするモニタPD(Photodiode)2と、レーザ素子1の温度をモニタするサーミスタ(発光素子温度検知手段)3と、レーザビームを集光するレンズ(光学部品)4とが、セラミック基板(板状部材)6A、6Bで多層基板化したキャリア(保持手段)6の上に実装されている。
このキャリア6は、ペルチェ素子(温度調節手段)7の上に固定されて設置される。更にこのペルチェ素子7は、KOVAR等の金属材料で形成されたパッケージ8の中に固定されて設置される。パッケージ8には、レーザ素子1からレンズ4を経て集光されたレーザビームを出力するための透過窓8aが設けられている。
キャリア6は、セラミック基板6A、6Bを含み、配線パターンなどが設けられた多層基板として構成される。そして、セラミック基板6A、6Bの間には、白金を含む合金の薄膜で作られた抵抗体であるヒータ(加熱手段)5が設けられている。このセラミック基板6A、6Bは、窒化アルミニュウムやシリコン基板であっても良い。
ヒータ5には、パッケージ8の外部よりワイヤボンディングや配線により電流が供給される。このときヒータ5は供給される電流量とヒータ5自体の抵抗値によってジュール熱が発生する。この熱はセラミック基板6Bを通して、レーザ素子1、サーミスタ3等の温度を上昇させる。
従って、ヒータ5に流す電流を制御することにより、ヒータ5の直上や周辺に設けられているレーザ素子1の温度を可変制御できるという効果がもたらされる。
次に、図4の機能ブロック図を使って、本実施形態の光送信モジュールを備えた光送信装置における温度制御動作を説明する。
レーザ素子1は、発振波長を一定に保つ必要がある。このため、レーザ素子1の温度は、予め定められた温度になるよう正確に調整される必要がある。レーザ素子1の温度を正確にモニタするため、レーザ素子1とは熱的に近い位置にサーミスタ3が配置される。サーミスタ3は、温度によりその抵抗値が変わるため、これを制御信号として自動温度制御回路(ATC)(制御手段)9に伝達される。
自動温度制御回路9は、この信号をペルチェ素子7の駆動電流に変換する。そしてこの信号がペルチェ素子7に流れ、セラミック6Aを冷却または加熱する。その熱流はヒータ5およびセラミック6Bを通してレーザ素子1やサーミスタ3に伝えられる。この帰還回路によって、レーザ素子1周りの温度をある設定値に安定させることができる。
ここで、パッケージ8の外の温度が下がった場合を考える。パッケージ8の外に組み込まれ、外気温度をモニタできる機能を有する外部温度センサ(外部温度検知手段)10からは、その温度に応じた電流を出力する。すると、セラミック基板6Bが暖められ、レーザ素子1およびサーミスタ3が加熱される。自動温度制御回路9では、このサーミスタ3からの出力に基づいて、ペルチェ素子7の加熱量を弱くするように電流を調整する。つまり、ヒータ5とペルチェ素子7との加熱量の総和が、レーザ素子1とサーミスタ3に伝わることになる。
逆に、パッケージ8の外の温度が上がった場合など、レーザ素子1周りを冷却する時には、自動温度制御回路9の制御により、ペルチェ素子7に加熱時とは逆方向の電流が流される。このことにより、ペルチェ素子7によりレーザ素子1やキャリア6周りの冷却が行われ、温度調節がなされる。
次に、図3を参照して、本実施形態としての光送信モジュールの製造方法を説明する。
始めに、セラミック基板6Aの上に、白金を含む合金による抵抗体を蒸着しこれに電極を形成してヒータ5をつくる。ヒータ5は、セラミック基板6A全面に対して均一に熱が分布するように、パターンニングされる。その後、セラミック基板6Bを積層して多層化しキャリア6を形成させる。このセラミック基板6A、6Bは、窒化アルミニュウムやシリコンでもよい。
そして、キャリア6の上に、AuSn等の共晶半田材を用い、レーザ素子1、サーミスタ3を実装する。サーミスタ3は、レーザ素子1と熱的に近い距離に配置する。次に、レーザ素子1の後方レーザビームが出社される位置に、モニタPD2を実装する。また、レーザ素子1の前方レーザビームが出社される中心位置に、レンズ4を実装する。これらの部品が実装されたキャリア6を、予備半田されたペルチェ素子7の上に実装する。最後に、このキャリア6が設置されたペルチェ素子7を、パッケージ8に実装して光送信モジュールを得る。
本実施形態では、キャリア6の内層に、ヒータ5の形成という工程を採用しているので、これに電流を流すことで、発熱体となる。従って、ペルチェ素子7の発熱量の低減および、ペルチェ素子7の上下面間の温度差を抑えることによるひずみ低減という利点が得られる。
以上のように、上述した第1の実施形態では、キャリア6の中にヒータ5を内蔵し、このヒータ5がペルチェ素子7と一体となってレーザ素子1の温度調節を行う。
このため、本実施形態によれば、ペルチェ素子7の発熱による変形を抑え、外気温変化による光出力変動の小さい安定した光学性能を維持することができる。
より詳細には、ペルチェ素子7で加熱する熱の一部を、ヒータ5で加熱することで、その分、ペルチェ素子7で作り出さなければならない温度差を削減することができる。これにより、ペルチェ素子7が作り出す温度差によるペルチェ素子7自身のひずみ量をより小さくすることができるので、レーザ素子1前方から出射されるレーザビームを安定させることができる。このため、温度変化による前方光出力と後方光出力のずれ、すなわちトラッキングエラーを低減した光送信モジュールを提供することができる。
また、キャリア6の中にヒータ5を内蔵した構成であるため、キャリア表面にヒータを実装する構成に比べて、キャリア表面にレーザ素子1などの部品を実装する自由度を高くすることができる。また、キャリア6上下面間の温度差によりキャリア6が変形してしまう虞をなくすことができる。
また、外部温度を検知する外部温度センサ10の他に、発光素子温度検知手段としてサーミスタ3を備えることにより、高速・高精度に温度制御を行うことができる。
また、本実施形態の光送信モジュールを備えた光送信装置によれば、外部温度センサ10およびサーミスタ3による温度検出結果に基づいて温度制御を行うことにより、上述のように、レーザ素子1周りの温度をある設定値に安定させることができる。このため、上述した光送信モジュールによる安定した光学性能を得ることができる。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
この第2の実施形態は、上述した第1の実施形態におけるヒータ5を、加熱が必要なレーザ素子近傍部分のみに配置すると共に、サーミスタ3に替えて、温度センサー13をキャリア6内部に設けるようにしたものである。
第2の実施形態では、図5に示すように、ヒータ15をレーザ素子11の真下のみに配置することによって、加熱範囲を狭くしている。このため、加熱に消費する電力が少なくて良いという効果を奏する。
また、ヒータ15と同様にキャリア16の内層に、温度によってその抵抗値が直線的に変化する白金を含む合金で構成された温度センサー13を形成することで、サーミスタ3を不要とすることができる。このように、温度センサー13をヒータ15と同様のパターンとしてセラミック基板上に形成することで、コスト低減を図ることができる。
無論、本実施形態の温度センサー13に替えて、第1の実施形態で上述したサーミスタ3を用いる構成であってもよい。
以上のように、第2の実施形態によれば、キャリア16における、加熱が必要なレーザ素子11近傍部分のみにヒータ5が配線され、そのヒータ5で加熱することにより、効率的な加熱を実現できる。このため、上述した第1の実施形態と同様の効果が得られると共に、ペルチェ素子7を含んだ全体的な消費電力を低減した光送信モジュールを提供することができる。
このように、本実施形態によれば、光モジュールの消費電力を低減できると共に、外気温変化による光出力変動の小さい安定した光学性能を維持することができる。
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
この第3の実施形態は、上述した第2の実施形態における基板6Aと6Bに熱抵抗の異なる材質を用いるようにしたものである。
第3の実施形態では、図6に示すように、基板6Aに低熱抵抗材を用い、基板6Bに高熱抵抗材を用いている。このことにより、レーザ素子1などの部品にはヒータ5からの熱が効率的に伝わり、ペルチェ素子7にはヒータ5による熱が伝わりにくくすることができる。
このように、多層基板であるキャリア6上下面の温度差を高くすることにより、その温度差の分だけペルチェ素子7上下面の温度差を低くすることができる。このため、上述した第2の実施形態と同様の効果が得られると共に、ペルチェ素子7の上下面の温度差によるひずみの発生をさらに小さく抑えることができ、光送信モジュールとしての光学性能をさらに安定させることができる。
なお、上述した第3の実施形態は、基板が2層であることに限定されず、複数の層からなる構造であれば何層であってもよい。この場合、ヒータ5からレーザ素子1に近い側の基板が低熱抵抗材からなり、他の基板、すなわちヒータ5からペルチェ素子7に近い側の基板が高熱抵抗材からなる構成となる。
〔第4の実施形態〕
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
この第4の実施形態は、上述した第2の実施形態の構成に、高熱抵抗材を部分的に付加するようにしたものである。
第4の実施形態では、図7に示すように、ヒータ5近傍のペルチェ素子7側に、部分的に高熱抵抗材6Cを設けている。そして、ヒータ5および高熱抵抗材6Cが、基板6A,6Bの間に挟まれるよう配置される。
このように、キャリア6内における、ヒータ5からペルチェ素子7側に高熱抵抗材6Cを備えることにより、ペルチェ素子7の側には、レーザ素子1の側よりもヒータ5による熱が伝わりにくくすることができる。こうして多層基板であるキャリア6上下面の温度差を高くすることにより、その温度差の分だけペルチェ素子7上下面の温度差を低くすることができる。
この第4の実施形態の構成では、ヒータ5からの熱が高熱抵抗材6C周囲からの回り込みによりペルチェ素子7にも伝わることとなる。このため、上述した第3の実施形態と比較すると、キャリア6上下面の温度差を高くする効果は少ないが、基板ひずみ量は第3の実施形態の構成より低減できる。
このため、上述した第2の実施形態と同様の効果が得られると共に、ペルチェ素子7の上下面の温度差によるひずみの発生も小さく抑えることができ、光送信モジュールとしての光学性能をさらに安定させることができる。
〔第5の実施形態〕
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。
この第5の実施形態は、上述した第2の実施形態における基板6A,6Bの材料として、ヒータ5とレーザ素子1の間の部分にのみ低熱抵抗材を適用し、他の部分には高熱抵抗材を用いるようにしたものである。
第5の実施形態では、図8に示すように、基板6Aにおけるヒータ5とレーザ素子1の間の部分に、低熱抵抗材6Dが設けられている。レーザ素子1などの部品を実装する板状部材である基板6Aの他の部分は高熱抵抗材であり、ペルチェ素子7側となる基板6Bも高熱抵抗材となっている。
このように、ヒータ5とレーザ素子1の間にのみ低熱抵抗材を適用し、他の部分を高熱抵抗材とすることにより、レーザ素子1にはヒータ5からの熱が効率的に伝わり、ペルチェ素子7にはヒータ5による熱が伝わりにくくすることができる。
こうして多層基板であるキャリア6上下面の温度差を高くすることにより、その温度差が大きい分だけペルチェ素子7上下面の温度差を低くすることができる。このため、上述した第2の実施形態と同様の効果が得られると共に、ペルチェ素子7の上下面の温度差によるひずみの発生をさらに小さく抑え、キャリア6のひずみ量低減効果を大きくすることができ、光送信モジュールとしての光学性能をさらに安定させることができる。
なお、上述した第5の実施形態は、基板が2層であることに限定されず、複数の層からなる構造であれば何層であってもよい。この場合、ヒータ5からレーザ素子1に近い側の基板は、レーザ素子1近傍部分に低熱抵抗材6Dが設けられ、他の部分が高熱抵抗材からなる構成となる。また、他の基板、すなわちヒータ5からペルチェ素子7に近い側の基板は、高熱抵抗材からなる構成となる。
〔各実施形態について〕
なお、上述した各実施形態は本発明の好適な実施形態であり、本発明はこれに限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて種々変形して実施することが可能である。
例えば、第2の実施形態で上述した温度センサー13は、各実施形態について、サーミスタ3に替えて用いることができ、また、発光素子温度検知手段としてサーミスタ3を用いる構成であっても、いずれの場合でも本発明は同様に適用することができる。
また、上述した各実施形態は、基板が2層であることに限定されず、複数の層からなる構造であれば何層であってもよい。この場合、キャリアを構成する何れかの基板と基板の間にヒータが挟まれて設けられる構成となる。
本発明は上述のように、温度変化に対しても光学性能を安定させることができるため、例えば波長分割伝送装置など、環境動作温度範囲が広い光送信装置であっても、本発明は好適に適用することができる。
本発明の各実施形態における光送信モジュールの構成要部を概略的に示す図である。 本発明の第1の実施形態としての光送信モジュールの構成を示す平面図である。 図2のA−A’線における断面図である。 該光送信モジュール周りの制御構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態としての光送信モジュールの構成を示す平面図である。 本発明の第3の実施形態としての光送信モジュールと、そのキャリア周りの詳細構成とを示す縦断面図である。 本発明の第4の実施形態としての光送信モジュールと、そのキャリア周りの詳細構成とを示す縦断面図である。 本発明の第5の実施形態としての光送信モジュールと、そのキャリア周りの詳細構成とを示す縦断面図である。 関連技術としての光送信モジュールの構成を示す縦断面図である。
符号の説明
1 レーザ素子(発光素子の一例)
2 モニタPD
3 サーミスタ(発光素子温度検知手段の一例)
4 レンズ(光学部品の一例)
5 ヒータ(加熱手段の一例)
6 キャリア(保持手段の一例)
6A、6B 基板(板状部材の一例)
7 ペルチェ素子(温度調節手段の一例)
8 パッケージ
9 自動温度制御回路(ATC)(制御手段の一例)
10 外部温度センサ(外部温度検知手段の一例)
13 温度センサ(発光素子温度検知手段の一例)

Claims (13)

  1. 少なくとも発光素子を含む複数の部品が実装された保持手段を備えた光送信モジュールであって、
    少なくとも前記保持手段および前記発光素子の温度調節を行う温度調節手段を備えると共に、前記保持手段内部に加熱手段を備えたことを特徴とする光送信モジュール。
  2. 前記加熱手段は、前記保持手段内部における前記発光素子近傍に設けられたことを特徴とする請求項1記載の光送信モジュール。
  3. 前記保持手段は、少なくとも2枚の板状部材を有してなり、
    前記加熱手段は、該板状部材の間に挟まれて設けられたことを特徴とする請求項1または2記載の光送信モジュール。
  4. 前記保持手段の板状部材は、前記加熱手段から前記発光素子に近い側の板状部材が低熱抵抗材からなり、他の板状部材が高熱抵抗材からなることを特徴とする請求項3記載の光送信モジュール。
  5. 前記保持手段内部における、前記加熱手段から前記温度調節手段に近い側に高熱抵抗材を備えたことを特徴とする請求項3記載の光送信モジュール。
  6. 前記保持手段は、前記加熱手段から前記発光素子に近い側の板状部材における該加熱手段近傍に低熱抵抗材を備え、該板状部材における他の部分および他の板状部材が高熱抵抗材からなることを特徴とする請求項3記載の光送信モジュール。
  7. 前記光送信モジュールは、前記保持手段および前記温度調節手段がパッケージ内に設置されて構成され、
    前記保持手段は、前記温度調節手段を介して該パッケージに接するよう該温度調節手段に固定されて設けられたことを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の光送信モジュール。
  8. 前記保持手段に実装された前記複数の部品には、前記発光素子近傍の温度を検知する発光素子温度検知手段が含まれることを特徴とする1から7の何れか1項に記載の光送信モジュール。
  9. 前記発光素子近傍の温度を検知する発光素子温度検知手段が、前記保持手段内部に設けられたことを特徴とする1から8の何れか1項に記載の光送信モジュール。
  10. 前記保持手段に実装された前記複数の部品は、前記発光素子からの光を集光する光学部品を含むことを特徴とする1から9の何れか1項に記載の光送信モジュール。
  11. 請求項1から10の何れか1項に記載の光送信モジュールを備えて構成されたことを特徴とする光送信装置。
  12. 請求項7記載の光送信モジュールと、
    前記パッケージ外部の温度を検知する外部温度検知手段と、を備え、
    前記加熱手段は、前記外部温度検知手段による検知結果に基づいて温度制御を行うことを特徴とする光送信装置。
  13. 請求項8または9記載の光送信モジュールと、
    前記発光素子温度検知手段による検知結果に基づいて温度制御を行う制御手段と、を備えたことを特徴とする光送信装置。
JP2007229283A 2007-09-04 2007-09-04 光送信モジュールおよび光送信装置 Pending JP2009064829A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229283A JP2009064829A (ja) 2007-09-04 2007-09-04 光送信モジュールおよび光送信装置
TW097129825A TW200935690A (en) 2007-09-04 2008-08-06 Optical transmission module and optical transmission system
US12/203,304 US20090059979A1 (en) 2007-09-04 2008-09-03 Optical transmission module and optical transmission system
CNA2008102156023A CN101383483A (zh) 2007-09-04 2008-09-04 光传输模块和光传输系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229283A JP2009064829A (ja) 2007-09-04 2007-09-04 光送信モジュールおよび光送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009064829A true JP2009064829A (ja) 2009-03-26

Family

ID=40407392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007229283A Pending JP2009064829A (ja) 2007-09-04 2007-09-04 光送信モジュールおよび光送信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090059979A1 (ja)
JP (1) JP2009064829A (ja)
CN (1) CN101383483A (ja)
TW (1) TW200935690A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228537A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp レーザ光源装置
US9007136B2 (en) 2012-02-07 2015-04-14 Seiko Epson Corporation Light-emitting device module and atomic oscillator
JP2018163926A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 日本オクラロ株式会社 光送信モジュール、光モジュール、及び光伝送装置、並びにそれらの製造方法
JP2019502268A (ja) * 2016-01-04 2019-01-24 オートモーティブ・コーリション・フォー・トラフィック・セーフティ,インコーポレーテッド ヒータ・オン・ヒートスプレッダ
WO2024171421A1 (ja) * 2023-02-17 2024-08-22 三菱電機株式会社 光モジュール

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130270255A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-17 Gerald Ho Kim Silicon-Based Cooling Package With Preheating Capability For Compact Heat-Generating Devices
GB2507732A (en) * 2012-11-07 2014-05-14 Oclaro Technology Ltd Laser temperature control
US10174931B2 (en) 2015-06-03 2019-01-08 Apple Inc. Integrated optical modules with enhanced reliability and integrity
DE112018007021B4 (de) * 2018-02-06 2022-05-12 Mitsubishi Electric Corporation Schaft mit einem eingebauten thermoelektrischen Kühler
US10667341B1 (en) 2018-09-16 2020-05-26 Apple Inc. Light projector with integrated integrity sensor
WO2024156357A1 (en) * 2023-01-26 2024-08-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Temperature regulation of laser assemblies

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102674A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Kyocera Corp 半導体レーザ素子搭載用基板および半導体レーザモジュール
JP2003078088A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Yamaha Corp 熱電モジュール実装装置及びその温度制御方法
JP2003101137A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Kyocera Corp レーザダイオードモジュール
JP2004296844A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信モジュール

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261377A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Hitachi Ltd 光モジュール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102674A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Kyocera Corp 半導体レーザ素子搭載用基板および半導体レーザモジュール
JP2003078088A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Yamaha Corp 熱電モジュール実装装置及びその温度制御方法
JP2003101137A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Kyocera Corp レーザダイオードモジュール
JP2004296844A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信モジュール

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228537A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp レーザ光源装置
US9007136B2 (en) 2012-02-07 2015-04-14 Seiko Epson Corporation Light-emitting device module and atomic oscillator
JP2019502268A (ja) * 2016-01-04 2019-01-24 オートモーティブ・コーリション・フォー・トラフィック・セーフティ,インコーポレーテッド ヒータ・オン・ヒートスプレッダ
JP7138047B2 (ja) 2016-01-04 2022-09-15 オートモーティブ・コーリション・フォー・トラフィック・セーフティ,インコーポレーテッド ヒータ・オン・ヒートスプレッダ
JP2018163926A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 日本オクラロ株式会社 光送信モジュール、光モジュール、及び光伝送装置、並びにそれらの製造方法
US11081858B2 (en) 2017-03-24 2021-08-03 Lumentum Japan, Inc. Optical transmitter module, optical module, optical transmission equipment and method of manufacturing thereof
JP7022513B2 (ja) 2017-03-24 2022-02-18 日本ルメンタム株式会社 光送信モジュール、光モジュール、及び光伝送装置、並びにそれらの製造方法
WO2024171421A1 (ja) * 2023-02-17 2024-08-22 三菱電機株式会社 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN101383483A (zh) 2009-03-11
US20090059979A1 (en) 2009-03-05
TW200935690A (en) 2009-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009064829A (ja) 光送信モジュールおよび光送信装置
JP5050548B2 (ja) 光モジュール
KR100651301B1 (ko) 레이저 장치, 외부 캐비티 레이저 장치 및 레이저 장치의선택적 냉각 방법
EP0762567B1 (en) Temperature-controlled semiconductor laser apparatus and temperature control method therefor
JP2013115257A (ja) 光モジュール
US6807208B2 (en) Laser module
WO2006115856A2 (en) Electro-optic transducer die mounted directly upon a temperature sensing device
KR101122858B1 (ko) 가변 열 임피던스를 사용한 반도체 레이저의 파장 온도튜닝
US7056035B2 (en) Optical module, optical apparatus including optical module, and method for using optical module
JP4087190B2 (ja) 光学装置、光学装置の起動方法及び駆動方法、並びに光通信機器
JP2019140306A (ja) 光モジュール
JP3540237B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JP2004079989A (ja) 光モジュール
JP2007123541A (ja) 機能部品内蔵装置
JP5088866B2 (ja) 波長ロッカー用温度制御装置、波長ロッカー及び光モジュール
JP5005421B2 (ja) 波長ロッカー用温度制御装置、波長ロッカー及び光モジュール
JP2003057613A (ja) 変調器アセンブリー
US7684133B2 (en) Optical module
JP2814987B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JP2010212477A (ja) 半導体素子モジュール
EP1227702B1 (en) Optical device module having heat transfer medium via phase transformation
JPH1090077A (ja) 温度制御素子及びこれを用いた電子装置
US6998587B2 (en) Apparatus and method for heating micro-components mounted on a substrate
JP3938496B2 (ja) 半導体レーザモジュールの駆動方法
JP2013131696A (ja) 光モジュール、光送信装置及び光モジュール製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100811

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626