JP2009061747A - ドライバ装置および光プリントヘッド - Google Patents

ドライバ装置および光プリントヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2009061747A
JP2009061747A JP2007233556A JP2007233556A JP2009061747A JP 2009061747 A JP2009061747 A JP 2009061747A JP 2007233556 A JP2007233556 A JP 2007233556A JP 2007233556 A JP2007233556 A JP 2007233556A JP 2009061747 A JP2009061747 A JP 2009061747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
data
bits
unit
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007233556A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Kotani
和雅 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007233556A priority Critical patent/JP2009061747A/ja
Publication of JP2009061747A publication Critical patent/JP2009061747A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】階調データの階調ビット数を任意に選定可能であるとともに、その階調ビット数に応じたデータ処理を行うことで高速化することが可能なドライバ装置を提供する。
【解決手段】このドライバIC(ドライバ装置)10は、リセット機能を有するシフトレジスタ部12と、シフトレジスタ部12から階調データが転送されるラッチ回路部13と、リセット機能を有し、ストローブクロック信号をカウントするSCLKカウンタ17と、SCLKカウンタ17のカウント数に基づいて、階調データが示す階調値に応じてLED素子1aの発光時間を制御する階調制御回路部14とを備えている。そして、階調データの階調ビット数mが構成階調ビット数Mよりも小さい場合には、シフトレジスタ部12は、予め内部データをリセットするとともに、SCLKカウンタ17は、カウント数が2m回に達したタイミングで、カウント数をリセットする。
【選択図】図9

Description

この発明は、ドライバ装置および光プリントヘッドに関し、特に、発光素子を駆動制御するためのドライバ装置およびそのドライバ装置を備えた光プリントヘッドに関する。
従来、電子写真プリンタなどに用いられる露光ユニットとして、LEDプリントヘッド(光プリントヘッド)が知られている。このようなLEDプリントヘッドは、一般に、多数のLED素子(発光素子)がライン状に配列されたLEDアレイ(発光素子アレイ)、LED素子から出力された光を感光体(感光体ドラム)表面に結像させるための多数のロッドレンズが配列されたレンズアレイ、および、LED素子の駆動(発光)を制御するLEDドライバ(ドライバ装置)などを含んで構成されている。また、上記LEDプリントヘッドでは、入力された印刷データに基づいて、LEDドライバによりLED素子が駆動され、LED素子から感光体に向けて光が出力される。そして、感光体に向けて出力された光は、一様に帯電された感光体表面にレンズアレイによって結像され、これによって、感光体表面に静電潜像が形成される。
このようなLEDプリントヘッドの中には、階調記録が可能なものもある。ここで、階調記録とは、記録単位としての1ドット(1画素)毎に濃淡を所定の段階に変化させて記録する記録方法であり、たとえば、256階調(8ビット)の階調記録であれば、1画素毎の濃度を256段階に変化させて記録することをいう。
また従来、上記階調記録が可能なLEDプリントヘッドとして、LED素子の発光時間(出力時間)を制御することにより階調記録を行うLEDプリントヘッドが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、nドットのLED素子と、このLED素子を駆動制御するLED駆動回路(LEDドライバ)とを備えるとともに、LED駆動回路によってLED素子の発光時間が制御されるLEDプリントヘッドが記載されている。このLEDプリントヘッドでは、LED駆動回路は、4ビット×nドット分のシフトレジスタ、および、4ビット×nドット分のラッチ回路を備えている。また、シフトレジスタには、4ビットの階調データがシリアルに入力されるとともに、入力された階調データは、シフトレジスタからパラレルにラッチ回路に転送されてラッチされる。そして、ラッチ回路にラッチされた階調データに基づいて、各階調に応じた時間だけLED素子が駆動(発光)される。
上記のように構成された従来のLEDプリントヘッドでは、LED素子の発光時間を長くすることによって、感光体表面を強く露光することができるので、露光された領域に付着するトナー量を増加させることが可能となる。その一方、LED素子の発光時間を短くすることによって、感光体表面の露光量を少なくすることができるので、露光された領域に付着するトナー量を減少させることが可能となる。これにより、1画素毎に濃度を変化させることが可能となるので、濃淡を有する画像を得ることができる。
しかしながら、特許文献1に記載された従来のLEDプリントヘッド(光プリントヘッド)では、所定の階調数(階調ビット)で階調記録を行うことが可能である一方、その階調数(階調ビット)とは異なる階調数(階調ビット)で階調記録を行うことが困難であるという不都合があった。たとえば、LED駆動回路(ドライバ装置)を8ビットの階調データに対応可能に構成した場合には、4ビット等の階調ビット数の異なる階調データの階調記録を行うことは困難であった。このため、従来のLEDプリントヘッドでは、階調数(階調ビット数)に応じて、LED駆動回路(ドライバ装置)を設計および作製しなければならないという不都合があった。
そこで、従来、上記した不都合を回避する方法として、階調データの上位ビットに「0」のデータを入力することにより、階調データの階調ビット数をLEDドライバ(ドライバ装置)で対応可能な階調データの階調ビット数に合わせる方法が知られている。たとえば、8ビットの階調データに対応可能なLEDドライバ(ドライバ装置)を用いて、4ビットの階調データの階調記録を行う場合には、4ビットの階調データの上位ビットに「0」のデータを入力することにより、4ビットの階調データを8ビットの階調データに変換する。具体的には、たとえば、4ビットの階調データが「1111」であれば、「00001111」という8ビットの階調データに変換する。これにより、任意の階調ビット数(階調数)の階調データであっても、階調記録を行うことが可能となる。
特開2002−248808号公報
しかしながら、上記した従来の方法では、本来なら不要なデータである「0」のデータが入力されることになるので、任意の階調ビット数(階調数)の階調データを用いて階調記録(階調制御)を行う場合には、上記した不要なデータの処理に時間を要するという不都合が生じる。このため、任意の階調ビット数(階調数)に応じた印刷速度を得ることが困難となる。すなわち、上記した従来の方法では、階調ビット数(階調数)が小さい場合でも、その階調ビット数(階調数)に応じて印刷速度を高速化することが困難であるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、階調データの階調ビット数を任意に選定可能であるとともに、その階調ビット数に応じたデータ処理を行うことで高速化することが可能なドライバ装置を提供することである。
この発明のもう1つの目的は、階調データの階調ビット数を任意に選定可能であるとともに、その階調ビット数に応じたデータ処理を行うことで高速化することが可能な光プリントヘッドを提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面によるドライバ装置は、複数の発光素子を含む発光素子アレイが搭載された光プリントヘッドの駆動制御用ドライバ装置であって、複数の発光素子にそれぞれ電気的に接続される複数の出力端子部と、外部からの第1リセット信号により内部データをリセットする第1リセット手段を有し、印刷データを構成する階調データが、印刷データのライン毎に上位の階調ビットから順に入力されるシフトレジスタ部と、階調データをMビット階調×出力端子部分入力することが可能に構成され、外部からのロード信号に同期して、シフトレジスタ部から階調データが順次上位ビットからビット毎に転送されるラッチ回路部と、ラッチ回路部に転送された階調データが示す階調値に応じて、出力端子部への駆動電流の出力時間を制御する階調制御回路部とを備えている。そして、シフトレジスタ部は、階調データの階調ビット数がMビットよりも小さい場合には、第1リセット手段により予め内部データをリセットするように構成されている。
この第1の局面によるドライバ装置では、上記のように、階調データの階調ビット数がMビットよりも小さい場合に、シフトレジスタ部の内部データを第1リセット手段により予めリセットするように構成することによって、第1リセット手段により内部データがリセットされた場合には、シフトレジスタ部の内部データをクリアして、全ての内部データを「0」のデータにすることができる。すなわち、シフトレジスタ部に「0」のデータを生成することができる。このため、シフトレジスタ部に生成された「0」のデータを、外部のロード信号に同期してラッチ回路部に順次転送することにより、ラッチ回路部に、上位の階調ビットから順に「0」のデータをセットすることができる。これにより、階調データの階調ビット数がMビットよりも小さい場合には、上位の階調ビットに「0」のデータが付与されるので、任意の階調ビット数の階調データであっても、必要な階調ビット分のみ階調データを転送すれば、その階調データに基づいて階調制御を行うことができる。すなわち、階調データの階調ビット数を任意に選定することが可能となる。
また、第1の局面では、第1リセット手段によりシフトレジスタ部の内部データをリセットすることによって、シフトレジスタ部の内部データの全てを瞬時に「0」のデータにすることができる。このため、シフトレジスタ部に「0」のデータを順次入力していく必要がある従来の方法と比べて、シフトレジスタ部に「0」のデータを入力する時間を短縮することができる。一方、第1リセット手段により内部データがリセットされた場合には、シフトレジスタ部は、階調データが入力されるまで内部データが全て「0」の状態に保たれるので、外部のロード信号が入力されるだけで、ラッチ回路部に、上位の階調ビットから順に「0」のデータをセットすることができる。したがって、Mビットよりも小さい任意の階調ビット数(階調数)の階調データに基づいて階調制御を行うために、上位の階調ビットに「0」のデータを付与(入力)する場合でも、それに要する時間を非常に短くすることができる。その結果、階調データに応じた転送速度でラッチ回路部に階調データを転送することができるので、その階調ビット数(階調数)に応じた印刷速度を得ることができる。すなわち、階調ビット数(階調数)に応じて印刷速度を高速化することができる。
なお、上記のように構成することによって、任意の階調ビット数(階調数)の階調データであっても階調制御を行うことが可能となるので、ドライバ装置に汎用性を持たせることができる。したがって、階調数(階調ビット)に応じて、ドライバ装置を設計および作製することが不要となる。
上記第1の局面によるドライバ装置において、好ましくは、階調データが示す階調値に応じた出力時間の基準となるストローブクロック信号が入力され、入力されたストローブクロック信号のクロック数をカウントするカウンタ部をさらに備え、階調制御回路部は、カウンタ部におけるストローブクロック信号のカウント数に基づいて、出力端子部への駆動電流の出力時間を制御するように構成されており、カウンタ部は、外部からの第2リセット信号によりストローブクロック信号のカウント数をリセットする第2リセット手段を有するとともに、階調データの階調ビット数がMビットよりも小さいmビットの場合には、ストローブクロック信号のクロック数が2m回に達した後の所定のタイミングで、第2リセット手段によりストローブクロック信号のカウント数をリセットするように構成されている。このように構成すれば、任意の階調ビット数(階調数)に応じたクロック数だけストローブクロック信号を入力することができるので、無駄なストローブクロック信号の入力を省略することができる。すなわち、階調データの階調ビット数がmビットの場合には、ストローブクロック信号は2m回入力されれば足りるので、2m回以降のストローブクロック信号は無駄な信号となる。このため、2m回に達した後の所定のタイミングで、第2リセット手段によりストローブクロック信号のカウント数をリセットすることにより、2m回以降の無駄なストローブクロック信号の入力を省略することができる。これにより、2m回以降の無駄なストローブクロック信号の入力が省略された分、1ライン分の印刷に要する時間を短縮することができるので、容易に、階調ビット数(階調数)に応じて印刷速度を高速化することができる。また、無駄なストローブクロック信号の入力が省略される分、必要なストローブクロック信号においてパルス幅を広げることができる。これにより、露光させる時間を必要なだけ長くすることができる。
上記カウンタ部を備えた構成において、出力端子部への駆動電流の出力を制御するドライバ回路部をさらに備え、階調データの階調ビット数がMビットの場合には、ロード信号がM回出力されることと、ストローブクロック信号のカウント数が2M回入力される条件において、いずれか後の動作終了後に、階調データが階調制御回路部に転送されてドライバ回路部からの出力データとして確定されるように構成されていてもよい。一方、階調データの階調ビット数がMビットよりも小さい場合には、ロード信号がM回出力されることと、第2リセット手段によりカウンタ部のカウント数がリセットされる条件において、いずれか後の動作終了後に、階調データが階調制御回路部に転送されてドライバ回路部からの出力データとして確定されるように構成されていてもよい。
この場合において、好ましくは、階調制御回路部に階調データがドライバ回路部からの出力データとして確定された場合には、確定された階調データに基づいてドライバ回路部から出力端子部に駆動電流が出力されるとともに、出力端子部に駆動電流が出力されるのと並行して、ラッチ回路部に、シフトレジスタ部から次のラインの階調データが順次転送されるように構成されている。このように構成すれば、容易に、印刷速度を高速化することができる。
この発明の第2の局面による光プリントヘッドは、上記第1の局面によるドライバ装置を備えた光プリントヘッドである。
以上のように、本発明によれば、階調データの階調ビット数を任意に選定可能であるとともに、その階調ビット数に応じたデータ処理を行うことで高速化することが可能なドライバ装置を容易に得ることができる。
また、本発明によれば、階調データの階調ビット数を任意に選定可能であるとともに、その階調ビット数に応じたデータ処理を行うことで高速化することが可能な光プリントヘッドを容易に得ることができる。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施形態では、光プリントヘッドの一例であるLEDプリントヘッドに本発明を適用した例について説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるLEDプリントヘッドの構造を説明するための斜視図であり、図2は、本発明の一実施形態によるLEDプリントヘッドの一部を示した平面図である。図3は、本発明の一実施形態によるLEDプリントヘッドの構成を説明するためのブロック図であり、図4は、本発明の一実施形態によるLEDプリントヘッドに搭載されたドライバICの構成を説明するためのブロック図である。まず、図1〜図4を参照して、本発明の一実施形態によるLEDプリントヘッド40およびドライバIC10の構造について説明する。なお、ドライバIC10は、本発明の「ドライバ装置」の一例である。
一実施形態によるLEDプリントヘッド40は、図1〜図3に示すように、複数の発光ダイオード素子(LED素子)1aを含むLEDアレイ1が実装された配線基板2と、LEDアレイ1の上方に配置され、LED素子1aからの光を集光するレンズアレイ3(図1参照)と、LEDアレイ1(LED素子1a)の発光(点灯)により生じた熱を放熱する放熱部材4(図1参照)と、レンズアレイ3を保持するとともにLEDアレイ1などを覆うハウジング部材5(図1参照)とを備えている。また、配線基板2の上面上には、LED素子1aを駆動するドライバIC10が実装されている。さらに、LEDプリントヘッド40は、ヘッド制御部20(図3参照)および電源供給回路部30(図3参照)を備えている。このヘッド制御部20は、プリンタコントローラ100を介して入力された印刷データに基づいてドライバIC10を制御する機能を有している。また、電源供給回路部30は、各回路部に電力を供給する機能を有している。なお、LEDアレイ1およびLED素子1aは、それぞれ、本発明の「発光素子アレイ」および「発光素子」の一例である。
また、LEDアレイ1は、図2に示すように、配線基板2の上面上に複数実装されている。この複数のLEDアレイ1は、A方向に沿って直線状に配列されている。また、LEDアレイ1は、1ラインのL画素(Lドット)に対応するように、アレイ状に配列されたL個のLED素子1aによって構成されている。
また、一実施形態によるドライバIC10は、LEDアレイ1の各々に対応するように、配線基板2の上面上に複数実装されている。また、ドライバIC10は、L個のLED素子1aに対応するL個の出力端子部11を有している。この出力端子部11とLED素子1aとは、ボンディングワイヤ6を介して、互いに電気的に接続されている。また、ドライバIC10は、図4に示すように、シフトレジスタ部12、ラッチ回路部13、階調制御回路部14、ドライバ回路部15、CLKカウンタ16、SCLKカウンタ17、および電源供給部18を備えている。
シフトレジスタ部12は、L個の出力端子部11に対応してL個のフリップフロップ回路によって構成されている。このシフトレジスタ部12は、ヘッド制御部20からのクロック信号D−CLOCKに同期して、階調データDATAが上位ビットから順にビット毎に入力されるように構成されている。また、シフトレジスタ部12は、入力された階調データDATAを、その内部に一時的に保持する機能を有している。さらに、シフトレジスタ部12は、ヘッド制御部20からのリセット信号RESET−1により、内部データをリセットするリセット機能(リセット端子)を有している。なお、内部データをリセットするリセット機能(リセット端子)は、本発明の「第1リセット手段」の一例であり、リセット信号RESET−1は、本発明の「第1リセット信号」の一例である。
ラッチ回路部13は、複数のフリップフロップ回路を含む論理回路から構成されており、階調データDATAをMビット階調×L個の出力端子分入力することが可能に構成されている。このラッチ回路部13は、ヘッド制御部20からのロード信号LOADによって、シフトレジスタ部12に保持されている階調データDATAがパラレルにロードされるように構成されているとともに、ロードされた階調データDATAを、その内部に一時的に保持(ラッチ)しておく機能を有している。
CLKカウンタ16は、ラッチ回路部13に送信されるロード信号LOADをカウントする機能を有している。
SCLKカウンタ17は、ヘッド制御部20からのストローブクロック信号STB−CLKのクロック数をカウントして、そのカウント数Nsを階調制御回路部14に送信する機能を有している。ここで、ストローブクロック信号STB−CLKは、出力端子部11に出力する駆動電流の出力時間の基準となるタイミング信号である。また、SCLKカウンタ17は、複数のフリップフロップ回路を含む論理回路から構成されており、ヘッド制御部20からのリセット信号RESET−2により、ストローブクロック信号STB−CLKのカウント数Nsをリセットするリセット機能(リセット端子)を有している。なお、ストローブクロック信号STB−CLKのカウント数Nsをリセットするリセット機能(リセット端子)は、本発明の「第2リセット手段」の一例であり、リセット信号RESET−2は、本発明の「第2リセット信号」の一例である。また、SCLKカウンタ17は、本発明の「カウンタ部」の一例である。
階調制御回路部14は、ラッチ回路部13に転送された階調データDATAが示す階調値に応じて、各出力端子部11に出力する駆動電流の出力時間を制御する機能を有している。なお、階調制御回路部14による出力時間の制御は、SCLKカウンタ17から送信されるストローブクロック信号STB−CLKのカウント数Nsに基づいて行われる。
ドライバ回路部15は、階調制御回路部14からの階調データDATAに基づいて、各出力端子部11にそれぞれ所定の時間だけ駆動電流を出力する。すなわち、ドライバ回路部15は、階調データDATAが示す階調値に応じた所定の時間だけ各出力端子部11に駆動電流を出力することにより、階調データDATAが示す階調値に応じた所定の時間だけ各LED素子1aを発光(点灯)させる。
電源供給部18は、駆動電流としての定電流をドライバ回路部15に供給する機能を有している。
また、ヘッド制御部20は、図3に示すように、信号生成部21を備えている。信号生成部21は、各種タイミング信号を生成してドライバIC10に送信する機能を有している。具体的には、信号生成部21は、シフトレジスタ部12の内部データをリセットするリセット信号RESET−1、SCLKカウンタ17のカウント数Nsをリセットするリセット信号RESET−2、階調データDATAをシフトレジスタ部12に入力する時の基準となるクロック信号D−CLOCK、階調データDATAをシフトレジスタ部12からラッチ回路部13に転送(ロード)するためのタイミング信号であるロード信号LOAD、および、出力端子部11に出力する駆動電流の出力時間の基準となるストローブクロック信号STB−CLKを生成して所定のタイミングでドライバIC10に送信する。なお、各種タイミング信号は、直接プリンタコントローラ100から送信されてもよい。
上記のように構成された一実施形態によるLEDプリントヘッド40では、図1に示すように、印刷データが入力されると、そのデータに基づいて各LED素子1aが所定の時間だけ発光(点灯)される。そして、LED素子1aからの光は、レンズアレイ3を構成するロッドレンズ3aによって集光される。これにより、LEDプリントヘッド40が画像形成装置(図示せず)に装着されている場合には、ロッドレンズ3aによって集光された光により、感光体表面に静電潜像を形成することが可能となる。なお、LED素子1aの発光時間(点灯)を長くした場合には、感光体表面を強く露光することができるので、露光された領域に付着するトナー量を増加させることが可能となる。その一方、LED素子1aの発光時間(点灯)を短くした場合には、感光体表面の露光量を少なくすることができるので、露光された領域に付着するトナー量を減少させることが可能となる。したがって、1画素毎に濃度を変化させることが可能となるので、濃淡を有する画像を得ることができる。
図5〜図8は、本発明の一実施形態によるドライバICの動作を説明するためのフローチャートである。図9は、一実施形態によるドライバICの動作を説明するための模式図であり、図10および図11は、一実施形態によるドライバICの動作を説明するためタイミングチャートである。なお、図5には、ドライバICにおける各ライン間のシーケンスを示しており、図6には、図5に示した一実施形態のステップS1の階調データ転送動作ルーチンについて説明するためのフローチャートを示している。図7には、図5に示した一実施形態のステップS2のLED発光動作ルーチンについて説明するためのフローチャートを示しており、図8には、図5に示した一実施形態のステップS3の階調データ確定動作ルーチンについて説明するためのフローチャートを示している。
次に、図3および図5〜図11を参照して、一実施形態によるドライバIC10の動作(各ライン間のシーケンス)について説明する。なお、以下の説明では、ドライバIC10は、8ビット(Mビット)の階調データDATAを扱うことが可能に構成されているものとする。すなわち、ドライバIC10のラッチ回路部13は、図9に示すように、最大ビットMSB(Most Significant Bit)がbit7で最小ビットLSB(Least Significant Bit)がbit0となるように構成されているものとする。
まず、図5のステップS1において、階調データDATAを、シフトレジスタ部12を介してラッチ回路部13に転送する階調データ転送動作が行われるとともに、ステップS1における階調データ転送動作と並行して、ステップS2において、各LED素子1aの発光(点灯)を制御するLED発光動作が行われる。なお、ステップS2におけるLED発光動作では、後述するステップS3およびステップS4により出力データとして確定された階調データDATA(1ライン前の階調データDATA)に基づいて、LED素子1aの発光動作が行われる。次に、ステップS1における階調データ転送動作が終了すると、ステップS3において、階調データ確定動作が行われ、入力された階調データDATAがドライバ回路部15からの出力データとして確定される。
ここで、ステップS3における階調データ確定動作では、階調データDATAの確定条件として、ステップS1における階調データ転送動作が終了していることに加えて、ステップS2におけるLED発光動作が終了していることが条件とされる。そして、ステップS3において階調データDATAが出力データとして確定されると、ステップS4において、確定された階調データDATAがドライバ回路部15にセットされる。続いて、ドライバ回路部15にセットされた確定された階調データDATAに基づいて、再び、ステップS2におけるLED発光動作が行われるとともに、階調データDATAがシフトレジスタ部12へ転送される。以上の動作(ステップS1〜ステップS4)が印刷データの最終ラインまで繰り返される。
次に、図6を参照して、図5に示した一実施形態のステップS1の階調データ転送動作ルーチンについて説明する。この階調データ転送動作ルーチンでは、まず、ステップS11において、ヘッド制御部20により、階調データDATAの階調ビット数mがドライバIC10の構成階調ビット数であるMビット(8ビット)よりも小さいか否かが判断される。
ステップS11において、ヘッド制御部20により、階調データDATAの階調ビット数mがドライバIC10の構成階調ビット数であるMビット(8ビット)よりも小さいと判断された場合には、ステップS12において、ヘッド制御部20からシフトレジスタ部12にリセット信号RESET−1が送信されて、ステップS13において、シフトレジスタ部12の内部データがクリアされる。たとえば、階調データDATAの階調ビット数mが4ビットの場合には、ドライバIC10の構成階調ビット数M(8ビット)よりも階調ビット数が小さいので、図9および図10に示すように、ヘッド制御部20からシフトレジスタ部12にリセット信号RESET−1が送信される。これにより、シフトレジスタ部12の内部データがリセットされて、シフトレジスタ部12の内部データの全てが「0」のデータにされる。
次に、図6のステップS14において、ヘッド制御部20からラッチ回路部13にロード信号LOADが送信されるとともに、ステップS15において、シフトレジスタ部12の内部データ(この場合は、「0」のデータ)がロード信号LOADに同期してラッチ回路部13に転送される。これにより、ラッチ回路部13に「0」のデータがラッチされる。次に、ステップS16において、ヘッド制御部20により、ロード信号LOADの送信回数Nが(M−m)回(mが4ビットの場合には、8−4=4回)であるか否かが判断される。
図6のステップS16において、ヘッド制御部20により、ロード信号LOADの送信回数Nが(M−m)回(=4回)でないと判断された場合には、ロード信号LOADの送信回数Nが(M−m)回(=4回)になるまで、上記したステップS14〜ステップS16の動作が繰り返される。一方、ステップS16において、ヘッド制御部20により、ロード信号LOADの送信回数Nが(M−m)回(=4回)であると判断された場合には、ステップS17へと進む。ここで、ラッチ回路部13への階調データDATAの転送は、図9に示すように、上位ビットから下位ビットの順にビット毎に行われる。このため、たとえば、ドライバIC10の構成階調ビット数Mが8ビットで、階調データDATAの階調ビット数mが4ビットの場合には、ラッチ回路部13のbit7〜bit4まで、「0」のデータが転送されてラッチされた状態となる。
その後、図6のステップS17において、印刷データが送信され、ステップS18において、シフトレジスタ部12に階調データDATAが入力される。この際、階調データDATAは、図10に示すように、ヘッド制御部20から送信されるクロック信号D−CLOCKの立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジ、又は両エッジに同期して、シフトレジスタ部12に順次読み込まれていく。次に、ステップS19において、ヘッド制御部20からラッチ回路部13にロード信号LOADが送信されて、ステップS20において、ラッチ回路部13に上位ビットから順に階調データDATAがセットされる。
そして、図6のステップS21において、ヘッド制御部20により、ロード信号LOADの送信回数NがM回(8回)であるか否かが判断される。すなわち、図9に示すラッチ回路部13のbit0まで階調データDATAが転送されたか否かが判断される。図6のステップS21において、ヘッド制御部20により、ロード信号LOADの送信回数NがM回(8回)ではないと判断された場合には、ロード信号LOADの送信回数NがM回(8回)になるまで、上記したステップS17〜ステップS21の動作が繰り返される。一方、ステップS21において、ヘッド制御部20により、ロード信号LOADの送信回数NがM回(8回)であると判断された場合には、階調データ転送動作が終了する。これにより、図9に示すラッチ回路部13のbit3〜bit0まで、階調データDATAが転送されてラッチされ、ステップS1の階調データ転送動作が終了する。
一方、図6のステップS11において、ヘッド制御部20により、階調データDATAの階調ビット数mがドライバIC10の構成階調ビット数であるMビット(8ビット)よりも小さくない、すなわち、階調データDATAの階調ビット数mがMビット(8ビット)であると判断された場合には、リセット信号RESET−1がシフトレジスタ部12に送信されることなく、上記したステップS17〜ステップS21の動作のみが繰り返される。すなわち、階調データDATAのビット数mがドライバIC10の構成階調ビット数Mと同じ8ビットの場合には、階調データDATAの全てがラッチ回路部13に転送されてラッチされる。
次に、図7を参照して、図5に示した一実施形態のステップS2のLED発光動作ルーチンについて説明する。このLED発光動作ルーチンでは、まず、ステップS31において、ヘッド制御部20により、階調データDATAの階調ビット数mがドライバIC10の構成階調ビット数であるMビット(8ビット)よりも小さいか否かが判断される。ステップS31において、ヘッド制御部20により、階調データDATAの階調ビット数mがドライバIC10の構成階調ビット数であるMビット(8ビット)よりも小さい(4ビット)と判断された場合には、ステップS32において、ヘッド制御部20からSCLKカウンタ17にストローブクロック信号STB−CLKが入力される。
そして、ステップS33において、ヘッド制御部20により、SCLKカウンタ17のカウント数Nsが2m回(=24回=16回)であるか否かが判断される。ステップS33において、ヘッド制御部20により、SCLKカウンタ17のカウント数Nsが2m回(=16回)でないと判断された場合には、SCLKカウンタ17のカウント数Nsが2m回(=16回)になるまで、上記したステップS32およびステップS33の動作が繰り返される。すなわち、SCLKカウンタ17にストローブクロック信号STB−CLKが2m回(=16回)入力される。そして、ストローブクロック信号STB−CLKのカウント数Nsに基づいて、階調制御回路部14により各出力端子部11に出力する駆動電流の出力時間が制御されるとともに、階調制御回路部14からの階調データDATAに基づいて、ドライバ回路部15により各出力端子部11にそれぞれ所定の時間だけ駆動電流が出力される。これにより、図9および図10に示すように、階調データDATAが示す階調値に応じた所定の時間だけ各LED素子1aを発光(点灯)させる制御がなされる。
たとえば、図9に示すように、所定の出力端子部11の階調データDATAが「00001111」であったとすると、階調値は15(=0×27+0×26+0×25+0×24+1×23+1×22+1×21+1×20=0+0+0+0+8+4+2+1)(階調値0を含めて、16階調)となるので、ストローブクロック信号STB−CLKの15クロック分の時間だけ、その出力端子部11に駆動電流が出力される。すなわち、ストローブクロック信号STB−CLKの15クロック分の時間だけ所定のLED素子1aが発光(点灯)される。なお、出力端子部11への駆動電流の出力(LED素子1aの発光)は、ストローブクロック信号STB−CLKの1カウント目の立ち下がりエッジから開始され、階調値が15の場合には、ストローブクロック信号STB−CLKの16カウント目の立ち下がりエッジで終了する。すなわち、階調値が15の場合には、SCLKカウンタ17のカウント数Nsは、階調値よりも1大きい数である16となる。また、階調値0は、LED素子1aが発光(点灯)されない状態とされる。
一方、図7のステップS33において、ヘッド制御部20により、SCLKカウンタ17のカウント数Nsが2m回(=16回)であると判断された場合には、ステップS34において、ヘッド制御部20からSCLKカウンタ17にリセット信号RESET−2が送信される。そして、ステップS35において、SCLKカウンタ17のカウント数Nsがリセットされて、ステップS2のLED発光動作が終了する。これにより、図9および図11に示すように、2m回(=16回)以降の無駄なストローブクロック信号STB−CLKがSCLKカウンタ17に入力されるのを省略することが可能となるので、無駄な信号が入力されない分、1ラインの時間を短縮することが可能となる。
一方、図7のステップS31において、ヘッド制御部20により、階調データDATAの階調ビット数mがドライバIC10の構成階調ビット数であるMビット(8ビット)よりも小さくない、すなわち、階調データDATAの階調ビット数mがMビット(8ビット)であると判断された場合には、ステップS36において、ヘッド制御部20からSCLKカウンタ17にストローブクロック信号STB−CLKが入力される。そして、ステップS37において、ヘッド制御部20により、SCLKカウンタ17のカウント数Nsが2M回(=28回=256回)であるか否かが判断される。
ステップS37において、ヘッド制御部20により、SCLKカウンタ17のカウント数Nsが2M回(=256回)でないと判断された場合には、SCLKカウンタ17のカウント数Nsが2M回(=256回)になるまで、上記したステップS36およびステップS37の動作が繰り返される。すなわち、SCLKカウンタ17にストローブクロック信号STB−CLKが2M回(=256回)入力される。一方、ステップS37において、ヘッド制御部20により、SCLKカウンタ17のカウント数Nsが2M回(=256回)であると判断された場合には、LED発光動作が終了する。なお、ステップS36およびステップS37の動作において、階調制御回路部14およびドライバ回路部15により、上記と同様のLED素子1aの発光動作が行われる。
続いて、図8を参照して、図5に示した一実施形態のステップS3の階調データ確定動作ルーチンについて説明する。この階調データ確定動作ルーチンでは、まず、ステップS41において、ヘッド制御部20により、ロード信号LOADの送信回数NがM回(8回)であることを認識するとともに、リセット信号RESET−2が送信されていること、または、ストローブクロック信号STB−CLKのカウント数Nsが2M回(=256回)であることを認識する。なお、ロード信号LOADの送信回数NがM回(8回)であることを認識することによって、ラッチ回路部13の全て(bit7〜bit0:図9参照)に階調データDATAが転送されてラッチされている状態であることを認識することができる。これにより、階調データDATAの全てが転送されていない状態で、データが確定されるのを抑制することが可能となる。また、リセット信号RESET−2が送信されていること、または、ストローブクロック信号STB−CLKのカウント数Nsが2M回(=256回)であることを認識することによって、LED素子1aの発光動作が終了していることを認識することが可能となる。
ステップS41において、ヘッド制御部20により、上記した条件を満たすことが認識されると、ステップS42において、ラッチ回路部13にラッチされている階調データDATAが階調制御回路部14に転送されて、階調データDATAがドライバ回路部15からの出力データとして確定される。これにより、ステップS3の階調データ確定動作が終了する。
本実施形態では、上記のように、ドライバIC10を、階調データDATAの階調ビット数mがドライバIC10の構成階調ビット数Mよりも小さい場合にシフトレジスタ部12の内部データを予めリセットするように構成することによって、内部データがリセットされた場合には、シフトレジスタ部12の内部データをクリアして、全ての内部データを「0」のデータにすることができる。すなわち、シフトレジスタ部12に「0」のデータを生成することができる。このため、シフトレジスタ部12に生成された「0」のデータを、ヘッド制御部20からのロード信号LOADに同期してラッチ回路部13に順次転送することにより、ラッチ回路部13に、上位の階調ビットから順に「0」のデータをラッチ(セット)することができる。これにより、階調データDATAの階調ビット数mがMビットよりも小さい場合には、上位の階調ビットに「0」のデータが付与されるので、任意の階調ビット数の階調データDATAであっても、必要な階調ビット分のみ階調データDATAを転送すれば、その階調データDATAに基づいて階調制御を行うことができる。すなわち、階調データDATAの階調ビット数を任意に選定することが可能となる。
また、本実施形態では、シフトレジスタ部12の内部データをリセットすることによって、シフトレジスタ部12の内部データの全てを瞬時に「0」のデータにすることができる。このため、シフトレジスタ部12に「0」のデータを順次入力していく必要がある従来の方法と比べて、シフトレジスタ部12に「0」のデータを入力する時間を短縮することができる。一方、内部データがリセットされた場合には、シフトレジスタ部12は、階調データDATAが入力されるまで内部データが全て「0」の状態に保たれるので、ヘッド制御部20からロード信号LOADが入力されるだけで、ラッチ回路部13に、上位の階調ビットから順に「0」のデータをセット(ラッチ)することができる。したがって、Mビットよりも小さい任意の階調ビット数(階調数)の階調データDATAに基づいて階調制御を行うために、上位の階調ビットに「0」のデータを付与(入力)する場合でも、それに要する時間を非常に短くすることができる。その結果、階調データDATAに応じた転送速度でラッチ回路部13に階調データDATAを転送することができるので、その階調ビット数(階調数)に応じた印刷速度を得ることができる。すなわち、階調ビット数(階調数)に応じて印刷速度を高速化することができる。
なお、ドライバIC10を上記のように構成することによって、任意の階調ビット数(階調数)の階調データDATAであっても階調制御を行うことが可能となるので、ドライバIC10に汎用性を持たせることができる。したがって、階調数(階調ビット)に応じて、ドライバICを設計および作製することが不要となる。
また、本実施形態では、階調制御回路部14を、SCLKカウンタ17におけるストローブクロック信号STB−CLKのカウント数Nsに基づいて、出力端子部11への駆動電流の出力時間を制御するように構成し、SCLKカウンタ17を、ヘッド制御部20からのリセット信号RESET−2によりストローブクロック信号STB−CLKのカウント数Nsをリセットするリセット機能(リセット端子)を有するとともに、階調データDATAの階調ビット数がMビットよりも小さいmビットの場合には、ストローブクロック信号STB−CLKのクロック数が2m回に達した後の所定のタイミングで、リセット信号RESET−2によりストローブクロック信号STB−CLKのカウント数Nsをリセットするように構成することによって、任意の階調ビット数(階調数)に応じたクロック数だけストローブクロック信号STB−CLKを入力することができるので、無駄なストローブクロック信号STB−CLKの入力を省略することができる。すなわち、階調データDATAの階調ビット数がmビットの場合には、ストローブクロック信号STB−CLKは2m回入力されれば足りるので、2m回以降のストローブクロック信号STB−CLKは無駄な信号となる。このため、2m回に達した後の所定のタイミングで、リセット信号RESET−2によりストローブクロック信号STB−CLKのカウント数Nsをリセットすることにより、2m回以降の無駄なストローブクロック信号STB−CLKの入力を省略することができる。これにより、2m回以降の無駄なストローブクロック信号STB−CLKの入力が省略された分、1ライン分の印刷に要する時間を短縮することができるので、容易に、階調ビット数(階調数)に応じて印刷速度を高速化することができる。また、無駄なストローブクロック信号STB−CLKの入力が省略される分、必要なストローブクロック信号STB−CLKにおいてパルス幅を広げることができる。これにより、露光させる時間を必要なだけ長くすることができる。
また、本実施形態では、階調制御回路部14に階調データDATAがドライバ回路部15からの出力データとして確定された場合には、確定された階調データDATAに基づいてドライバ回路部15から出力端子部11に駆動電流が出力されるとともに、出力端子部11に駆動電流が出力されるのと並行して、ラッチ回路部13に、シフトレジスタ部12から次のラインの階調データDATAが順次転送されるように構成されている。このように構成すれば、容易に、印刷速度を高速化することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、本発明をLEDプリントヘッドに適用した例を示したが、本発明はこれに限らず、LEDプリントヘッド以外の光プリントヘッドに本発明を適用してもよい。たとえば、発光素子としての有機EL素子が搭載された光プリントヘッドに本発明を適用してもよい。
また、上記実施形態では、SCLKカウンタのカウント数Nsが2m回に達したタイミングで、SCLKカウンタのカウント数Nsをリセットするように構成したが、本発明はこれに限らず、SCLKカウンタのカウント数Nsが2m回に達した後の所定のタイミングで、SCLKカウンタのカウント数Nsをリセットするように構成してもよい。
また、上記実施形態では、ドライバICを8ビットの階調データDATAを扱うことが可能に構成した例を示したが、本発明はこれに限らず、8ビット以外の階調データDATAを扱うことが可能に構成することもできる。この場合、出来るだけ大きな階調ビット数となるように構成するのが好ましい。
なお、上記実施形態では、階調データDATAの階調ビット数mがドライバICの構成階調ビット数Mよりも小さい場合の具体例として、階調データDATAの階調ビット数mが4ビットの場合について説明したが、階調データDATAの階調ビット数mは、当然に、4ビット以外の任意の階調ビット数の階調データDATAであっても、階調制御(階調記録)を行うことができる。
本発明の一実施形態によるLEDプリントヘッドの構造を説明するための斜視図である。 本発明の一実施形態によるLEDプリントヘッドの一部を示した平面図である。 本発明の一実施形態によるLEDプリントヘッドの構成を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態によるLEDプリントヘッドに搭載されたドライバICの構成を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態によるドライバICの動作(各ライン間のシーケンス)を説明するためのフローチャートである。 図5に示した一実施形態のステップS1の階調データ転送動作ルーチンについて説明するためのフローチャートである。 図5に示した一実施形態のステップS2のLED発光動作ルーチンについて説明するためのフローチャートである。 図5に示した一実施形態のステップS3の階調データ確定動作ルーチンについて説明するためのフローチャートである。 一実施形態によるドライバICの動作を説明するための模式図である。 一実施形態によるドライバICの動作を説明するためタイミングチャートである。 一実施形態によるドライバICの動作を説明するためタイミングチャートである。
符号の説明
1 LEDアレイ(発光素子アレイ)
1a LED素子(発光素子)
2 配線基板
3 レンズアレイ
3a ロッドレンズ
4 放熱部材
5 ハウジング部材
6 ボンディングワイヤ
10 ドライバIC(ドライバ装置)
11 出力端子部
12 シフトレジスタ部
13 ラッチ回路部
14 階調制御回路部
15 ドライバ回路部
17 SCLKカウンタ(カウンタ部)
18 電源供給部
20 ヘッド制御部
21 信号生成部
30 電源供給回路部
40 LEDプリントヘッド(光プリントヘッド)

Claims (5)

  1. 複数の発光素子を含む発光素子アレイが搭載された光プリントヘッドの駆動制御用ドライバ装置であって、
    前記複数の発光素子にそれぞれ電気的に接続される複数の出力端子部と、
    外部からの第1リセット信号により内部データをリセットする第1リセット手段を有し、印刷データを構成する階調データが、前記印刷データのライン毎に上位の階調ビットから順に入力されるシフトレジスタ部と、
    前記階調データをMビット階調×前記出力端子部分入力することが可能に構成され、外部からのロード信号に同期して、前記シフトレジスタ部から前記階調データが順次上位ビットからビット毎に転送されるラッチ回路部と、
    前記ラッチ回路部に転送された前記階調データが示す階調値に応じて、前記出力端子部への駆動電流の出力時間を制御する階調制御回路部とを備え、
    前記シフトレジスタ部は、前記階調データの階調ビット数がMビットよりも小さい場合には、前記第1リセット手段により予め内部データをリセットするように構成されていることを特徴とする、ドライバ装置。
  2. 前記階調データが示す階調値に応じた出力時間の基準となるストローブクロック信号が入力され、入力された前記ストローブクロック信号のクロック数をカウントするカウンタ部をさらに備え、
    前記階調制御回路部は、前記カウンタ部における前記ストローブクロック信号のカウント数に基づいて、前記出力端子部への駆動電流の出力時間を制御するように構成されており、
    前記カウンタ部は、外部からの第2リセット信号により前記ストローブクロック信号のカウント数をリセットする第2リセット手段を有するとともに、前記階調データの階調ビット数がMビットよりも小さいmビットの場合には、前記ストローブクロック信号のクロック数が2m回に達した後の所定のタイミングで、前記第2リセット手段により前記ストローブクロック信号のカウント数をリセットするように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載のドライバ装置。
  3. 前記出力端子部への駆動電流の出力を制御するドライバ回路部をさらに備え、
    前記階調データの階調ビット数がMビットの場合には、前記ロード信号がM回出力されることと、前記ストローブクロック信号のカウント数が2M回入力される条件において、いずれか後の動作終了後に、前記階調データが前記階調制御回路部に転送されて前記ドライバ回路部からの出力データとして確定される一方、
    前記階調データの階調ビット数がMビットよりも小さい場合には、前記ロード信号がM回出力されることと、前記第2リセット手段により前記カウンタ部のカウント数がリセットされる条件において、いずれか後の動作終了後に、前記階調データが前記階調制御回路部に転送されて前記ドライバ回路部からの出力データとして確定されるように構成されていることを特徴とする、請求項2に記載のドライバ装置。
  4. 前記階調制御回路部に前記階調データが前記ドライバ回路部からの出力データとして確定された場合には、前記確定された階調データに基づいて前記ドライバ回路部から前記出力端子部に駆動電流が出力されるとともに、前記出力端子部に駆動電流が出力されるのと並行して、前記ラッチ回路部に、前記シフトレジスタ部から次のラインの前記階調データが順次転送されるように構成されていることを特徴とする、請求項3に記載のドライバ装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のドライバ装置を備えたことを特徴とする光プリントヘッド。
JP2007233556A 2007-09-10 2007-09-10 ドライバ装置および光プリントヘッド Withdrawn JP2009061747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233556A JP2009061747A (ja) 2007-09-10 2007-09-10 ドライバ装置および光プリントヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233556A JP2009061747A (ja) 2007-09-10 2007-09-10 ドライバ装置および光プリントヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009061747A true JP2009061747A (ja) 2009-03-26

Family

ID=40556794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007233556A Withdrawn JP2009061747A (ja) 2007-09-10 2007-09-10 ドライバ装置および光プリントヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009061747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8947480B2 (en) 2010-06-25 2015-02-03 Naltec Inc. Apparatus supplying a signal for generating a multitone image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8947480B2 (en) 2010-06-25 2015-02-03 Naltec Inc. Apparatus supplying a signal for generating a multitone image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7778562B2 (en) Exposure head controller, exposure head and image formation device
JP2017136772A (ja) 光書込み装置と画像形成装置及び発光制御方法
KR100848076B1 (ko) 발광 장치, 구동 회로, 구동 방법, 전자 기기 및 화상 형성장치
JP2009061747A (ja) ドライバ装置および光プリントヘッド
US20080055296A1 (en) Electro-optical device, method of driving the same, and electronic apparatus
US5946021A (en) Image processing system
US7777768B2 (en) Image forming apparatus
US8264514B2 (en) Recording head, LED head, and image forming apparatus
JP2006248079A (ja) 記録装置、記録ヘッド駆動装置、及び記録ヘッド
JPS6349463A (ja) 階調記録装置
US11953840B2 (en) Image forming apparatus for forming image using plurality of exposure heads
US6195109B1 (en) Electrophotographic printer
JP3522289B2 (ja) 階調制御回路及びプリンタ
JPH0924641A (ja) 発光素子アレイの駆動回路
JP2009262435A (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JPH10119349A (ja) Led露光装置、画像形成装置、ledアレイ駆動方法
JP2008126465A (ja) 電気光学装置、電子機器および画像形成装置
JPH1016305A (ja) 露光装置および画像形成装置
JP2005053145A (ja) 発光装置、プリントヘッドの点灯方法、および画像形成装置
JPH04158060A (ja) 画像形成装置
JP2000211185A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2012111212A (ja) 光プリントヘッド、および画像形成装置
JP2002036622A (ja) 画像形成装置
EP1830554A2 (en) Image forming apparatus
JPH05147261A (ja) 光印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100830

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111130

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111202