JP2009058653A - ホログラム再生装置、ホログラム再生方法、ホログラム記録装置、及びホログラム記録方法 - Google Patents

ホログラム再生装置、ホログラム再生方法、ホログラム記録装置、及びホログラム記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009058653A
JP2009058653A JP2007224488A JP2007224488A JP2009058653A JP 2009058653 A JP2009058653 A JP 2009058653A JP 2007224488 A JP2007224488 A JP 2007224488A JP 2007224488 A JP2007224488 A JP 2007224488A JP 2009058653 A JP2009058653 A JP 2009058653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal light
reference light
hologram recording
hologram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007224488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ogasawara
康裕 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007224488A priority Critical patent/JP2009058653A/ja
Priority to US12/112,007 priority patent/US7952776B2/en
Publication of JP2009058653A publication Critical patent/JP2009058653A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/083Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers relative to record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/128Modulators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/122Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode having a particular pattern
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/16Processes or apparatus for producing holograms using Fourier transform
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2240/00Hologram nature or properties
    • G03H2240/50Parameters or numerical values associated with holography, e.g. peel strength
    • G03H2240/61SLM related parameters, e.g. pixel size
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】従来のホログラム記録再生装置よりもホログラム記録媒体に記録されたデータを再生するための光学系を小型化すること。
【解決手段】ホログラム記録再生装置1は、参照光を変調する参照光画素領域と、信号光を変調する信号光画素領域との画素配置の周期方向がそれぞれ異なる空間光変調器24と、ホログラム記録媒体100に参照光を照射することにより再生される再生光をフーリエ変換するフーリエ変換レンズ42と、フーリエ変換レンズ42による再生光のフーリエ変換面に配置されるフィルタ60であって、再生光に含まれる参照光と信号光とのそれぞれの空間周波数成分の結像位置の周期方向が異なることを利用して、参照光の所定の空間周波数帯域を遮光するとともに、信号光の所定の空間周波数帯域を透過させるフィルタ60と、を含み、フィルタ60を透過した再生光を受光して、再生光に含まれる信号光に変調されたデータを再生する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ホログラム再生装置、ホログラム再生方法、ホログラム記録装置、及びホログラム記録方法に関する。
ホログラム記録技術では、参照光と信号光とを一つの光束にしてホログラム記録媒体に照射して、参照光と信号光との干渉により形成されるホログラムをホログラム記録媒体に記録する、いわゆる同軸方式の記録技術を採用しているものがある。同軸方式の記録技術を採用することの利点の一つとして、ホログラム記録再生装置を小型化できることがある。
図5には、従来のホログラム記録再生装置2を構成する光学系の一部を示す。図5に示されるように、従来のホログラム記録再生装置2では、空間光変調器25により空間変調された信号光と参照光とを同一の光束でホログラム記録媒体100に照射することでデータを記録する。一方、データを再生する場合には、読み出し光としての参照光のみをホログラム記録媒体100に照射して再生される再生光について、まずアイリス45により再生光の参照光部分をカットしてから、フーリエ変換レンズ46の焦点面に配置されたフィルタ47により信号光の所望の空間周波数帯域を抽出していた。そして、受光素子50は、所望の空間周波数帯域が抽出された信号光に基づいてデータを再生していた。
本発明の目的は、ホログラム記録媒体に記録されたデータを再生するための光学系を小型化することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係るホログラム再生装置の発明は、参照光を変調する参照光画素領域と、記録するデータに基づいて信号光を変調する信号光画素領域との画素配置の周期方向がそれぞれ異なる空間光変調器により変調された参照光と信号光とを同一の光束によりホログラム記録媒体に照射することによりデータが記録されたホログラム記録媒体を保持する手段と、前記保持されたホログラム記録媒体に参照光を照射することにより再生される再生光をフーリエ変換するフーリエ変換レンズと、前記フーリエ変換レンズによる前記再生光のフーリエ変換面に配置されるフィルタであって、前記再生光に含まれる参照光と信号光とのそれぞれの空間周波数成分の結像位置の周期方向が異なることを利用して、前記参照光の所定の空間周波数帯域を遮光するとともに、前記信号光の所定の空間周波数帯域を透過させるフィルタと、前記フィルタを透過した再生光を受光して、前記再生光に含まれる信号光に変調されたデータを再生する手段と、を含むことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載のホログラム再生装置において、前記フィルタは、少なくとも前記参照光のN(Nは自然数)次の直流成分を含む空間周波数帯域を遮光し、前記信号光の前記N次の直流成分を含む空間周波数帯域を透過させる、ことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2に記載のホログラム再生装置において、前記フィルタは、前記参照光の直流成分の前記N次以上の空間周波数帯域を遮光し、前記信号光の直流成分の前記N次以下の空間周波数帯域を透過させる、ことを特徴とする。
請求項4に係るホログラム再生方法の発明は、参照光を変調する参照光画素領域と、記録するデータに基づいて信号光を変調する信号光画素領域との画素配置の周期方向がそれぞれ異なる空間光変調器により変調された参照光と信号光とを同一の光束によりホログラム記録媒体に照射することによりデータが記録されたホログラム記録媒体を保持するステップと、前記保持されたホログラム記録媒体に参照光を照射することにより再生される再生光をフーリエ変換レンズによりフーリエ変換するステップと、前記フーリエ変換レンズによる前記再生光のフーリエ変換面に配置されるフィルタにより、前記再生光に含まれる参照光と信号光とのそれぞれの空間周波数成分の結像位置の周期方向が異なることを利用して、前記参照光の所定の空間周波数帯域を遮光するとともに、前記信号光の所定の空間周波数帯域を透過させるステップと、前記フィルタを透過した再生光を受光して、前記再生光に含まれる信号光に変調されたデータを再生するステップと、を含むことを特徴とする。
請求項5に係るホログラム記録装置の発明は、参照光を変調する参照光画素領域と、記録するデータに基づいて信号光を変調する信号光画素領域との画素配置の周期方向がそれぞれ異なる空間光変調器と、前記空間光変調器により変調された参照光と信号光とを同一の光束によりホログラム記録媒体に照射する手段と、を含み、前記参照光と前記信号光との干渉により形成されるホログラムを前記ホログラム記録媒体に記録することを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項5に記載のホログラム記録装置において、前記参照光画素領域の画素配置の周期方向と、前記信号光画素領域の画素配置の周期方向とが略45度異なる、ことを特徴とする。
請求項7に係るホログラム記録方法の発明は、参照光を変調する参照光画素領域と、記録するデータに基づいて信号光を変調する信号光画素領域との画素配置の周期方向がそれぞれ異なる空間光変調器により参照光と信号光とを変調するステップと、前記空間光変調器により変調された参照光と信号光とを同一の光束によりホログラム記録媒体に照射するステップと、を含み、前記参照光と前記信号光との干渉により形成されるホログラムを前記ホログラム記録媒体に記録することを特徴とする。
請求項1及び4に記載の発明によれば、再生光から参照光をカットする工程と、再生光に含まれる信号光の所定の空間周波数帯域を抽出する工程とを一度に行うことにより、ホログラム記録媒体に記録されたデータを再生するための光学系を小型化することができる。
請求項2に記載の発明によれば、N次の直流成分を含む空間周波数帯域を参照光についてはカットし、信号光については透過させて、信号光の所望の空間周波数成分を抽出することができる。
請求項3に記載の発明によれば、参照光についてはN次以上の直流成分の空間周波数帯域をカットし、信号光についてはN次以下の直流成分の空間周波数帯域を透過させて、信号光の所望の空間周波数帯域を抽出することができる。
請求項5及び7に記載の発明によれば、参照光と信号光とをそれぞれ変調する画素の配置の周期方向を異ならせてホログラム記録媒体にデータが記録できるため、データの再生時には再生光に含まれる参照光と信号光とのフーリエ変換面における空間周波数成分の周期方向を異ならせることができる。
請求項6に記載の発明によれば、参照光と信号光との直流成分の輝点位置の距離が他の角度に比べて最大となるため、データの再生時には、参照光の所望の周波数帯域をカットしつつ、信号光の所望の空間周波数帯域を抽出しやすくなる。
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態(以下、実施形態という)を、図面に従って説明する。
図1には、本実施形態に係るホログラム記録再生装置1のシステム構成図を示す。図1に示されるように、ホログラム記録再生装置1は、光源10、シャッター12、1/2波長板14、偏光板16、拡大・コリメート光学系18、ミラー20、偏光ビームスプリッタ22、空間光変調器24、リレーレンズ系を構成するレンズ26,28とフーリエ変換レンズ30,32、フィルタ34、ホログラム記録媒体100に参照光、又は参照光及び信号光を集光するフーリエ変換レンズ36、ホログラム記録媒体を透過した透過光(再生光)をリレーするフーリエ変換レンズ38、ホログラム記録媒体100を保持する媒体保持部40、リレーレンズ系を構成するフーリエ変換レンズ42,44、フィルタ60、及び受光素子50を備える。
光源10は、ホログラムを記録する信号光及び参照光の光源となるコヒーレント光を照射する。コヒーレント光としてはレーザ光など従来から知られている光源を用いることとしてよい。そして、レーザ光には、ホログラム記録媒体100の光記録層に感度のある所定の波長のレーザ光(例えば、波長が532nmの緑色レーザ等)を用いることとしてよい。
シャッター12は、光源10から照射されたレーザ光の光路上に設けられる。シャッター12の開閉に応じて、レーザ光が遮断される。そして、シャッター12を通過したレーザ光は、1/2波長板14と、偏光板16とを通過して、光強度や偏光方向が調整される。
偏光板16を通過したレーザ光は、拡大・コリメート光学系18により所定径の平行光に変換される。拡大・コリメート光学系18で平行光に変換されたレーザ光は、ミラー20により反射され、偏光ビームスプリッタ22に入射する。
偏光ビームスプリッタ22は、入射したレーザ光のp偏光を透過させ、s偏光を反射する。そして、偏光ビームスプリッタ22により反射されたレーザ光は、空間光変調器24に入射する。
空間光変調器24は、偏光ビームスプリッタ22から入射したレーザ光を、記録情報に応じたパターンで偏光変調する。記録情報は、例えばデジタルデータ「0,1」を「明,暗」に対応させた明暗のパターン画像により表現されるものである。そして、光強度変調された光強度変調パターンを有するレーザ光は、再び偏光ビームスプリッタ22に入射する。ここで、偏光ビームスプリッタ22は、p偏光を透過させるため、空間光変調器24により変調された光は、偏光ビームスプリッタ22を透過する。
図2には、空間光変調器24の構成の一例を示す。図2に示されるように、本実施形態に係る空間光変調器24は、参照光を変調する参照光画素領域200と信号光を変調する信号光画素領域300を含み構成され、信号光画素領域300が中心部に配置され、信号光画素領域300の外周に参照光画素領域200が配置される。
参照光画素領域200及び信号光画素領域300は、それぞれ複数の画素により構成され、各画素は、参照光や信号光に変調する2次元画像データに応じて明/暗のいずれかに強度変調される。図2においては、参照光画素領域200と信号光画素領域300とにおいて塗りつぶしのある画素が「暗」画素である。なお、図2では参照光画素領域200と信号光画素領域300とにおいて、「暗」画素の塗りつぶしパターンがそれぞれ異なるのは説明の便宜上のためであり、実際に色やパターンが異なる訳ではない。
信号光画素領域300に含まれる画素は、記録するデータを符号化した二次元画像を生成して、信号光を空間変調する。また、参照光画素領域200においても、ランダムパターンを符号化した二次元画像を生成して、参照光を空間変調することとしてよい。なお、参照光は必ずしも変調する必要はないが、上記のように参照光にデータパターンと同程度の周期でランダム変調を与えることで、データ記録の際に参照光を均等に照射させて、ホログラム記録領域での信号光と参照光の重なりを大きくし、精度の良いデータ記録が実現できる。
本実施形態の空間光変調器24では、参照光画素領域200に含まれる画素の繰り返し周期の方向と、信号光画素領域300に含まれる画素の繰り返し周期の方向とが異なることを特徴としている。なお、画素の繰り返し周期の方向とは、隣接する画素の配置方向を示すものであり、本実施形態では参照光画素領域200の画素の繰り返し周期方向は、信号光画素領域300の画素の繰り返し周期方向に対して45度傾いていることとする。このように、空間光変調器24の参照光を変調する画素の繰り返し周期方向と、信号光を変調する画素の繰り返し周期方向とが異なることにより、フーリエ変換面における信号光と参照光との空間周波数成分の結像位置の周期方向が異なることとなる。本発明では、このフーリエ変換面における参照光の輝点の位置と、信号光の輝点の位置との差を利用して参照光のカットと信号光の所望の周波数帯域の抽出とを同時に行うものであるが、この工程についての詳細は後述する。
空間光変調器24により空間変調された信号光と参照光を含む記録光は、リレーレンズ系を構成するレンズ26,28によりリレーされた後に、フーリエ変換レンズ30に入射する。記録光は、フーリエ変換レンズ30によりフィルタ34を通過するように集光され、フィルタ34を通過する際に所定の周波数帯域がカットされる。フィルタ34により所定の周波数帯域をカットすることで、ホログラム記録媒体100をより有効に使った記録を実現する。例えば、フィルタ34は、参照光と信号光の空間周波数成分の1次の直流成分まで透過させるローパスフィルタとして構成してよく、その場合にはフィルタ34の透過部の半径をfλ/d以上とする。なお、fはフーリエ変換レンズの焦点距離、λはコヒーレント光の波長、dは参照光画素領域と信号光画素領域のそれぞれの画素ピッチである。
そして、フィルタ34を通過した記録光は、フーリエ変換レンズ32により再び平行光にされ、ホログラム記録媒体100に記録光を集光するフーリエ変換レンズ36に入射する。
フーリエ変換レンズ36は、信号光と参照光とを共に媒体保持部40に保持されるホログラム記録媒体100に集光させる。そして、信号光と参照光とが集光される位置において、信号光と参照光との干渉により形成されるホログラム(干渉縞)がホログラム記録媒体100の光記録層に形成される。以上がホログラム記録媒体100にデータを記録する工程である。
次に、ホログラム記録媒体100に上記記録したデータをホログラム記録再生装置1により再生する工程を説明する。
まず、ホログラム記録再生装置1では、ホログラム記録媒体100に参照光のみを照射する。照射された参照光は、ホログラム記録媒体100に形成されたホログラムにより回折することで再生光が得られる。得られた再生光は、ホログラムを形成した際に照射された参照光と信号光とを含む光である。
ホログラム記録媒体100は透過型の記録媒体であるため、再生光はホログラム記録媒体100を透過し、フーリエ変換レンズ38によりリレーされてフーリエ変換レンズ42に入射する。このフーリエ変換レンズ42の焦点面には、フィルタ60が配置される。
図3には、フィルタ60を配置したフーリエ変換レンズ42の焦点面(以下、フーリエ変換面とする)の一例を示す。図3に示されるように、フーリエ変換面の中心には信号光の0次の直流成分400、そして0次の直流成分400から水平方向、水平方向に信号光の1次の直流成分410が位置し、0次の直流成分400から±45度方向に参照光の1次の直流成分510が位置する。ここで、本実施形態では、参照光画素領域200と信号光画素領域300のそれぞれの画素ピッチをd、レンズの焦点距離をf、コヒーレント光の波長をλとすると、参照光と信号光のそれぞれのスポット距離Lは、以下の式(1)により表される。
L=fλ/d ・・・(1)
ただし、図3に示されるように、参照光と信号光のスポット位置は、0次の直流成分400を原点位置とした場合にその原点からの方向がそれぞれ45度異なる位置にある。ここで、例えばフーリエ変換面に図3に示されるように、以下の式(2)を満たす長さSを一辺とする正方形の透過部を有するローパスフィルタを、その透過部の頂点位置が中心位置から水平及び垂直方向に位置するように配置することで、図3に示されるように、再生光から参照光をカットするとともに、所望の周波数帯域(1次の直流成分以下)の信号光のみを透過させ、抽出することができる。
√2L<S<2L ・・・(2)
また、上記の例において、具体的にコヒーレント光の波長λ=532nm,レンズの焦点距離f=100mm,画素ピッチd=20μmとすると、L=2.66mmとなる。ここで、フィルタを一辺の長さS=4mmのローパスフィルタとして構成することで、Sは上記の式(2)を満たし、再生光から参照光を除去し信号光の1次の直流成分以下の周波数帯域を抽出することができる。
フィルタ60を透過した再生光(信号光)は、レンズ44によりリレーされた後に、受光素子50に結像する。受光素子50では、信号光の光強度変調パターンに基づいて、信号光に変調された記録データを再生する。
以上説明した本実施形態に係るホログラム記録再生装置1では、再生光から参照光の除去と所望の信号光の周波数帯域の抽出とをフィルタ60で一度に行うため、図5に示した従来のホログラム記録再生装置2と比べて、アイリス45やリレーレンズ系を構成するレンズ42,44を省略することができ、光学系のさらなる小型化を実現するものである。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。
例えば、フーリエ変換レンズ42の焦点面に配置されるフィルタは、図3に示されたようなローパスフィルタに限られるものではなく、例えば、図4に示すような形状にして、信号光の0次の直流成分はカットして、信号光の1次の直流成分410を含む周波数帯域を透過させるバンドパスフィルタ61として構成することとしてもよい。バンドパスフィルタ61の透過部の外周の一辺をS1、内周の一辺をS2の正方形とすると、√2L<S1<2L、2Rspot<S2<√2Lを満たすものとする。なお、Rspotとは、スポットの半径とする。もちろん、フーリエ変換面に配置するフィルタは以上に図示された形状に限られず、透過させる信号光の所望の空間周波数帯域に応じた様々な形状としてよい。
また、フィルタ60、バンドパスフィルタ61等のフーリエ変換レンズ42の焦点面に配置されるフィルタの透過部の形状は上述したような正方形に限られるものではなく、その他の多角形や楕円形等の種々の形状としてよいのはもちろんである。
また、上記の実施形態ではホログラム記録再生装置1によりホログラムの記録と再生とをともに行うこととしたが、ホログラムの記録を行うホログラム記録装置と、ホログラムの再生を行うホログラム再生装置と分けてホログラムの記録及び再生を行うこととしてよいのはもちろんである。
本実施形態に係るホログラム記録再生装置のシステム構成図である。 空間光変調器の構成の一例である。 レンズの焦点面、及びフィルタの一例である。 レンズの焦点面、及びフィルタの一例である。 従来のホログラム記録再生装置の構成の一部を示す図である。
符号の説明
1 ホログラム記録再生装置、2 ホログラム記録再生装置(従来)、10 光源、12 シャッター、14 1/2波長版、16 偏光板、18 拡大・コリメート光学系、20 ミラー、22 偏光ビームスプリッタ、24 空間光変調器、25 空間光変調器(従来)、26,28 レンズ、30,32 フーリエ変換レンズ、34 フィルタ、36,38 フーリエ変換レンズ、40 媒体保持部、42,44 フーリエ変換レンズ、45 アイリス、47 フィルタ、50 受光素子、60 フィルタ、61 バンドパスフィルタ、100 ホログラム記録媒体、200 参照光画素領域、300 信号光画素領域、400 0次の直流成分、410 信号光の1次の直流成分、510 参照光の1次の直流成分。

Claims (7)

  1. 参照光を変調する参照光画素領域と、記録するデータに基づいて信号光を変調する信号光画素領域との画素配置の周期方向がそれぞれ異なる空間光変調器により変調された参照光と信号光とを同一の光束によりホログラム記録媒体に照射することによりデータが記録されたホログラム記録媒体を保持する手段と、
    前記保持されたホログラム記録媒体に参照光を照射することにより再生される再生光をフーリエ変換するフーリエ変換レンズと、
    前記フーリエ変換レンズによる前記再生光のフーリエ変換面に配置されるフィルタであって、前記再生光に含まれる参照光と信号光とのそれぞれの空間周波数成分の結像位置の周期方向が異なることを利用して、前記参照光の所定の空間周波数帯域を遮光するとともに、前記信号光の所定の空間周波数帯域を透過させるフィルタと、
    前記フィルタを透過した再生光を受光して、前記再生光に含まれる信号光に変調されたデータを再生する手段と、
    を含むことを特徴とするホログラム再生装置。
  2. 前記フィルタは、少なくとも前記参照光のN(Nは自然数)次の直流成分を含む空間周波数帯域を遮光し、前記信号光の前記N次の直流成分を含む空間周波数帯域を透過させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載のホログラム再生装置。
  3. 前記フィルタは、前記参照光の直流成分の前記N次以上の空間周波数帯域を遮光し、前記信号光の直流成分の前記N次以下の空間周波数帯域を透過させる、
    ことを特徴とする請求項2に記載のホログラム再生装置。
  4. 参照光を変調する参照光画素領域と、記録するデータに基づいて信号光を変調する信号光画素領域との画素配置の周期方向がそれぞれ異なる空間光変調器により変調された参照光と信号光とを同一の光束によりホログラム記録媒体に照射することによりデータが記録されたホログラム記録媒体を保持するステップと、
    前記保持されたホログラム記録媒体に参照光を照射することにより再生される再生光をフーリエ変換レンズによりフーリエ変換するステップと、
    前記フーリエ変換レンズによる前記再生光のフーリエ変換面に配置されるフィルタにより、前記再生光に含まれる参照光と信号光とのそれぞれの空間周波数成分の結像位置の周期方向が異なることを利用して、前記参照光の所定の空間周波数帯域を遮光するとともに、前記信号光の所定の空間周波数帯域を透過させるステップと、
    前記フィルタを透過した再生光を受光して、前記再生光に含まれる信号光に変調されたデータを再生するステップと、
    を含むことを特徴とするホログラム再生方法。
  5. 参照光を変調する参照光画素領域と、記録するデータに基づいて信号光を変調する信号光画素領域との画素配置の周期方向がそれぞれ異なる空間光変調器と、
    前記空間光変調器により変調された参照光と信号光とを同一の光束によりホログラム記録媒体に照射する手段と、を含み、
    前記参照光と前記信号光との干渉により形成されるホログラムを前記ホログラム記録媒体に記録することを特徴とするホログラム記録装置。
  6. 前記参照光画素領域の画素配置の周期方向と、前記信号光画素領域の画素配置の周期方向とが略45度異なる、
    ことを特徴とする請求項5に記載のホログラム記録装置。
  7. 参照光を変調する参照光画素領域と、記録するデータに基づいて信号光を変調する信号光画素領域との画素配置の周期方向がそれぞれ異なる空間光変調器により参照光と信号光とを変調するステップと、
    前記空間光変調器により変調された参照光と信号光とを同一の光束によりホログラム記録媒体に照射するステップと、を含み、
    前記参照光と前記信号光との干渉により形成されるホログラムを前記ホログラム記録媒体に記録することを特徴とするホログラム記録方法。
JP2007224488A 2007-08-30 2007-08-30 ホログラム再生装置、ホログラム再生方法、ホログラム記録装置、及びホログラム記録方法 Withdrawn JP2009058653A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007224488A JP2009058653A (ja) 2007-08-30 2007-08-30 ホログラム再生装置、ホログラム再生方法、ホログラム記録装置、及びホログラム記録方法
US12/112,007 US7952776B2 (en) 2007-08-30 2008-04-30 Hologram reading apparatus, hologram reading method, hologram recording apparatus and hologram recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007224488A JP2009058653A (ja) 2007-08-30 2007-08-30 ホログラム再生装置、ホログラム再生方法、ホログラム記録装置、及びホログラム記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009058653A true JP2009058653A (ja) 2009-03-19

Family

ID=40407004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007224488A Withdrawn JP2009058653A (ja) 2007-08-30 2007-08-30 ホログラム再生装置、ホログラム再生方法、ホログラム記録装置、及びホログラム記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7952776B2 (ja)
JP (1) JP2009058653A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10826900B1 (en) * 2014-12-31 2020-11-03 Morphotrust Usa, Llc Machine-readable verification of digital identifications
EP3154012A1 (en) 2015-10-05 2017-04-12 TECHEXPERTS S.r.L. Process and device for voucher certification
CN111243628A (zh) * 2019-12-31 2020-06-05 广东紫晶信息存储技术股份有限公司 一种双面同时记录/读取的全息存储装置及方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3778128A (en) * 1972-05-30 1973-12-11 Rca Corp Gated holographic coding system for reducing alignment requirements
JP4033208B2 (ja) * 2005-05-02 2008-01-16 富士ゼロックス株式会社 ホログラム記録方法及びホログラム記録装置
JP2008033021A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Fuji Xerox Co Ltd ホログラム記録方法及びホログラム記録装置
JP2009058654A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Fuji Xerox Co Ltd ホログラム再生装置、ホログラム再生方法、ホログラム記録装置、及びホログラム記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7952776B2 (en) 2011-05-31
US20090059329A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4474508B2 (ja) 光情報記録、再生装置及び方法
JP4033208B2 (ja) ホログラム記録方法及びホログラム記録装置
JP2007052354A (ja) ホログラム記録方法及び装置
US7952975B2 (en) Optical reproduction device, optical recording/reproduction device, and optical reproduction method
KR20150033501A (ko) 광시야각 홀로그래픽 디스플레이 장치
JP2009205711A (ja) 光記録装置及び光記録再生装置
JP2008140472A (ja) 光記録装置、光記録方法、記録媒体及び再生方法
JP2008090079A (ja) 記録装置、位相変調装置
JP2017076038A (ja) デジタルホログラフィ装置およびデジタルホログラフィ方法
JP2009058653A (ja) ホログラム再生装置、ホログラム再生方法、ホログラム記録装置、及びホログラム記録方法
JP4581841B2 (ja) ホログラム記録装置及びホログラム記録方法
JP4569691B2 (ja) 記録再生装置、記録装置、再生装置、記録再生方法、記録方法、再生方法
JP2009058654A (ja) ホログラム再生装置、ホログラム再生方法、ホログラム記録装置、及びホログラム記録方法
JP4826635B2 (ja) 光再生方法及び光再生装置
JP2009205718A (ja) 光記録再生装置
JP5040482B2 (ja) ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、ホログラム記録方法及びホログラム再生方法
JP2008046352A (ja) 光情報再生装置
US8014255B2 (en) Holographic recording apparatus, holographic reproducing apparatus, holographic recording method and holographic reproducing method
JP4992786B2 (ja) 光記録装置、光記録方法、光記録再生装置、及び光記録再生方法
JP2009211761A (ja) 光再生装置
JP2010027188A (ja) 記録再生装置、記録装置、再生装置、記録再生方法、記録方法、再生方法
JP6934797B2 (ja) ホログラム用記録信号処理装置、これを備えたホログラム記録装置およびホログラム用記録信号処理方法
JP6915839B2 (ja) ホログラム記録再生装置
JP2007178458A (ja) ホログラム記録方法及び装置
JP2007187775A (ja) ホログラム記録再生装置およびそれに用いる光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100713

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110711