JP2009054255A - 光ディスクドライブ、データ記録再生装置 - Google Patents

光ディスクドライブ、データ記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009054255A
JP2009054255A JP2007222022A JP2007222022A JP2009054255A JP 2009054255 A JP2009054255 A JP 2009054255A JP 2007222022 A JP2007222022 A JP 2007222022A JP 2007222022 A JP2007222022 A JP 2007222022A JP 2009054255 A JP2009054255 A JP 2009054255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
encryption
error correction
recording
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007222022A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Ikeda
政和 池田
Osamu Kawamae
治 川前
Yutaka Nagai
裕 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007222022A priority Critical patent/JP2009054255A/ja
Priority to CN2011103651049A priority patent/CN102419993A/zh
Priority to US12/200,957 priority patent/US20090059751A1/en
Priority to CN2008101467805A priority patent/CN101383173B/zh
Publication of JP2009054255A publication Critical patent/JP2009054255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/0042Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard
    • G11B20/00427Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard advanced access content system [AACS]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00492Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/1075Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data
    • G11B2020/10759Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data content data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】
ホストとのバスデータの暗号化を図ることができる記録再生装置を得る。
【解決手段】
バス暗号化回路を有してメモリアクセスを制御し、記録再生装置を構成する。これにより、記録再生装置とホスト間のデータの暗号化が可能で、光ディスクに記録されるデータ、コンテンツの保護が可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ディスクドライブ、記録再生装置に関する。
特許文献1の図5において、Blu-ray Discのデータフォーマット例を開示しており、16頁18行目の記載「1フレーム当り2K(2048)バイトで32フレームのユーザーデータと1フレーム当り18バイトで32フレームのユーザーコントロールデータにより、32セクタが構成される」や、17頁12行目の記載「スクランブルデータフレームから、216行304列のデータブロックが形成されるデータブロックに32行のパリティを付加することにより、LDCブロックが形成される。LDCブロックから、152列496行のLDCクラスタが形成される。」や、19頁2行目の記載「32×18バイトのユーザーコントロールデータから、物理アドレスに基づいて、24列×30行のアクセスブロックが形成される。アクセスブロックは、32行のパリティが付加され、BISブロックが形成される。BISブロックは、3列×496行のBISクラスタに配列される」や、19頁7行目の記載「BISクラスタは、LDC列の間に、それぞれ1列の3つのBIS列に充填され、155列×496行のECCクラスタが形成される。このECCクラスタから、45チャンネルビットのデータおよび1チャンネルビットのコントロールデータの42個の組み合わせにより物理クラスタが形成され、光ディスクに記録される。」を開示している。このデータフォーマットに基づいて記録再生する構成として、例えば特許文献2の図1を開示し、段落(0004)の記載「変復調装置は、変復調回路と誤り処理回路とホストI/F回路とを有し、これらがメモリとスイッチング回路を介して接続されることにより、Hostと光ピックアップとの間の情報の入出力のための処理を行う。」と開示している。
また、映像コンテンツのコピープロテクト規格として、Blu-ray DiscではAACS(Advanced Access Content System)という仕様を採用しており、非特許文献1の3.7章において、Bus Encryption Flagについて記載されており、PCドライブとPCホスト間のバスインターフェースにおいて、データをセクタ単位で暗号化するという動きがある。
WO2004/046936 特開2007-59001号公報 AACS Specification Blu-ray Disc Pre-recorded Book Rev 0.912
非特許文献1で示される技術のバス暗号化してデータの入出力を行うには、従来の技術で挙げた特許文献2で示されるような構成とは別にデータの暗号化を行うための別のメモリを用いた構成が別途必要となる。
本発明の目的は、容易にホストとのインターフェースのバスを暗号化して入出力することである。
上記問題を解決するために、バス暗号化回路を有して一つのメモリにおいてアクセスを制御し、記録再生装置を構成する。
本発明によれば、容易にホストとのインターフェースのバスを暗号化して入出力することが出来る。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。
図1は本発明の第1の実施例であるデータ記録再生装置である。101は光ディスク、102は光ディスク101のデータの記録/再生を行うピックアップ、103は光ディスクを回転させるスピンドルモータである。104は光ピックアップ102等の制御を行うサーボ、105はレーザードライバ(Laser Diode Driver、以下LDD)、106は光ディスク101からピックアップ102を介して読み取られたアナログ再生信号に対してアナログ処理を行うアナログ・フロント・エンド(Analog Front End、以下AFE)である。また、107は波形等化処理、2値化および同期クロック生成を行うリードチャネルである。108はデータの変復調処理を行う変復調回路、109は各回路からのRAMアクセスを制御するRAM制御回路、110は記録時には誤り訂正符号を付加し、再生時には誤り訂正を行う誤り訂正回路、111はRAMである。112は外部ホストとのアクセスを制御する入出力回路、113は外部ホスト、114はシステムを統括するマイコンである。また、115は外部ホストとの機器認証を行う認証回路、116はホスト113への入出力データに対して暗号化を行うバス暗号化回路である。
以下、図1に示されるデータ記録再生装置の動作について説明する。まず図1における記録処理について図2(a)のRAMアクセスタイミング図を用いて説明する。図2(a)は、ユーザーデータのエンコードを1クラス単位(Blu-rayのLDCクラスタでは32セクタ)でのRAMアクセス時間を示したものであり、図中の”A”,”B”,”C”,”D”は、異なるクラスタを示すとする。記録処理を開始する上で、まず記録再生装置とホスト113間における機器認証を行う。認証回路115は、ホスト113とのやり取りにより暗号化に対応可能なライセンスを受けている正常機器である旨の認証を行い、記録再生装置固有の情報やディスク101固有の情報を用いて共通の鍵を生成し、お互いに共有することで暗号化・復号化を行うことが出来る。機器認証は、記録再生装置、ホスト113、光ディスク101の組み合わせで決まることから、記録開始時ではなくて光ディスク101の記録再生装置に挿入する際の初期動作で実施してもよい。ホスト113から入力されるセクタ単位の記録データは、暗号化有無の情報と合わせて、上記共有鍵により暗号化されているデータあるいは暗号化されないそのままのデータのいずれかとして入力されて、入出力回路112とRAM制御回路109を介して、RAM 111上に記録される(201)。ここで、暗号化有無の情報は、例えばユーザーコントロールデータの一部にフラグ情報として格納されており、同様にホスト113から入力されて、RAM 111上の記録データとは別の領域に記録し、これらのフラグを読み出すことでセクタ単位の切り替え情報とする。次に、暗号化有無の情報に応じてRAM 111上の記録データに対して、暗号化を復号する処理を行い、再びRAM 111に記録する。ここで、暗号復号時の鍵は先ほどホスト113と認証回路115間の認証時に得られた鍵であり、この鍵を用いてバス暗号化回路116において、暗号化されているデータに対しては暗号復号化処理、そうでないデータに対しては何もしないで戻す処理(202)を行う。その後、エンコードの規則に従い、誤り訂正回路110によりスクランブル処理や誤り訂正符号付加処理(203)、変復調回路108において変調処理(204)を行い、外部へ出力される。生成されたエンコード済みの記録データは、LDD 105やピックアップ102を介して、光ディスク101に記録される。図2(a)のように、入出力回路112による入力処理201、バス暗号化回路116による復号化処理202、誤り訂正回路110による誤り訂正符号付加処理203、変復調回路108による変調処理204の各処理が、時系列的にクラスタ単位毎でパイプライン処理を行い、暗号化有無の情報によりバス暗号化回路116内での復号化処理の有無を切り替えることで容易にメモリへのアクセス制御が可能となる。
次に図1における再生処理について図2(b)のRAMアクセスタイミング図を用いて説明する。記録処理時と同様に、記録再生装置とホスト113における機器認証がされて、認証回路115においてホスト113と共有鍵を所有しているものとする。光ディスク101よりピックアップ102を介して読み出された再生データは、AFE 106やリードチャネル107においてアナログ処理、波形等化処理、2値化処理を行い、変復調回路108に入力される。変復調回路108では、データの復調処理を行い、RAM制御回路109を介してRAM 111に記録する(205)。次に、RAM 111上の再生データを読み出して誤り訂正演算を行い、誤りの箇所をRAM 111上で上書きすることで訂正処理を行う(206)。更に、同様にディスク101から読み出されたユーザーコントロールデータに格納されたフラグ情報である、セクタ単位の暗号化有無の情報に応じて、バス暗号化回路116において所定のデータ単位でデータの暗号化を行い(207)、暗号化有無の情報と合わせて入出力回路112を介して、ホスト113へ出力される。ホスト113では、暗号化有の場合は、上記共有鍵を用いて復号することで所定のデータを得ることが出来る。図2(b)のように、変復調回路108による復調処理205、誤り訂正回路110による誤り訂正処理206、バス暗号化回路116による暗号化処理207、入出力回路112による出力処理208の各処理が、時系列的にクラスタ単位毎でパイプライン処理を行い、暗号化有無の情報によりバス暗号化回路116内での暗号化処理の有無を切り替えることで容易にメモリへのアクセス制御が可能となる。
以上のように本実施例では、ホスト113とのインターフェースで暗号化データの入出力が可能なデータ記録再生装置を提供することが出来る。従来の記録再生装置に、バス暗号化回路116を追加し、メモリへのアクセスを制御することにより実現可能で、記録再生装置とホスト113間のデータ暗号化により光ディスク101に記録されるデータ、コンテンツの保護が可能となる。
本実施例において、ディスク101に記録されているデータについて特に限定せずに説明したが、記録されるデータ自体が所定の規則により暗号化されている場合も同様に実現が可能で、暗号化されているコンテンツデータの記録再生装置−ホスト間転送時に、データバスを更に暗号化して2重の保護を行うことで、よりコンテンツの安定性を高めることが出来る。
図3は本発明の第2の実施例であるデータ記録再生装置である。図1との差異は、バス暗号化回路116からのメモリアクセスを切り替える切り替えスイッチ301を追加したところであり、その他は同一とする。本実施例において、暗号化有無の情報により、バス暗号化回路116からのRAM 111へのアクセスを制限するものである。
以下、図3に示される記録再生装置の動作について、図4のRAMアクセスタイミング図を用いて説明する。記録処理の場合、機器認証されて共通の鍵情報を共有しているホスト113から暗号化有無の情報と合わせて、上記共有鍵により暗号化されているデータあるいは暗号化されないそのままのデータのいずれかとして入力されて、入出力回路112とRAM制御回路109を介して、RAM 111上に記録される(401)。次に、暗号化有無の情報に応じてバス暗号化回路116の処理を切り替える。図4(a)の例では、網掛けされているクラスタデータ(図4(a)中の”A”あるいは”C”)は少なくとも一つのセクタで暗号化されているものであり、その他(図4(a)中の”B”あるいは”D”)は一つのセクタも暗号化されていないものとする。暗号化されたセクタを持つクラスタデータ(図4(a)中の”A”あるいは”C”)に対して、バス暗号化回路116ではRAM 111からセクタ単位で復号化処理が必要なセクタデータのみを読み出して認証回路115で所有している鍵情報を用いて復号を行い、復号されたデータをRAM 111に再び記録し(402)、その後誤り訂正回路110により誤り訂正符号付加を行う(403)。一方、全セクタ暗号化されていないクラスタデータ(図4(a)中の”B”あるいは”D”)に対しては、復号化処理を行う必要がないため、入出力回路112から入力されたデータそのものに対して誤り訂正回路110により誤り訂正符号付加を行う(403)。バス暗号化回路116の処理の切り替えは、ユーザーコントロールデータにある暗号化有無の情報を用いて、切り替えスイッチ301により切り替えることで行う。最後に、誤り訂正符号付加されたデータに対しては、変復調回路108において変調処理を行って記録データとして出力し(404)、LDD 105やピックアップ102を介して、光ディスク101に記録される。また再生処理の場合も同様に、暗号化有無の情報に応じてバス暗号化回路116による処理の有無を切り替える。1クラスタ内に暗号化が必要なセクタを有する場合(図4(b)中の”A”あるいは”C”)、光ディスク101からピックアップ102、AFE 106、リードチャネル107を介して入力された2値データに対して、変復調回路108による復調処理(405)、誤り訂正回路110による誤り訂正処理(406)、暗号化必要なセクタデータのみを読み出して、当該セクタデータに対してのみバス暗号化回路116による暗号化処理を行う(407)。その後、RAM 111に記録された再生データを入出力回路112によりホスト113へデータを出力する(408)。ここで、バス暗号化回路116における暗号化処理は、ホスト113と記録再生装置間で認証された認証回路115内で有する鍵情報を用いて行い、ホスト113に入力される暗号化されたデータは、共有する鍵情報を用いて復号することで元のデータを得ることが出来る。一方、1クラスタ内に暗号化する必要なセクタを有しない場合(図4(b)中の”B”あるいは”D”)、入力された2値データに対して復調処理(405)、誤り訂正処理(406)を施して、入出力回路112によりホスト113へデータを出力する(408)。
以上のように本実施例では、ホスト113間で暗号化データの入出力が可能なデータ記録再生装置を提供することが出来るうえに、暗号化の必要のないデータに対しては暗号化・復号化処理によるRAM 111へのアクセスをなくすことが出来るため、データの処理速度を上げることが出来る。
図5は本発明の第3の実施例であるデータ記録再生装置である。図1との差異は、入出力回路112への入出力データは、RAM制御回路109からではなくてバス暗号化回路116を介すものであり、その他は同一とする。
以下、図5に示される記録再生装置の動作について、図6のRAMアクセスタイミングを用いて説明する。記録処理の場合、ホスト113から入出力回路112へ入力された記録データに対して、バス暗号化回路116において別途入力された暗号化有無の情報に応じて、暗号化されているデータは暗号復号化処理を行い、そうでないデータはそのまま、RAM制御回路109を介して、RAM 111上に記録される(601)。バス暗号化回路116の概略図を図7に示す。図7の記録時のパスに見られるように、認証回路115で所有している鍵情報を用いて復号化回路702で復号をするパスと、入出力回路112からのパスの選択回路704を有しており、暗号化有無の情報により切り替えてRAM制御回路109へと出力するものである。次に、RAM 111に記録されている暗号復号化されている記録データに対して、誤り訂正回路110により誤り訂正符号付加処理(602)、変復調回路108により変調処理(603)を行い、LDD 105やピックアップ102を介して、光ディスク101に記録される。また、再生処理の場合も同様に、光ディスク101からピックアップ102、AFE 106、リードチャネル107を介して入力された2値データに対して、変復調回路108による復調処理(604)、誤り訂正回路110による誤り訂正処理(605)を行う。その後、RAM 111から読み出された再生データに対して、バス暗号化回路116で必要なセクタを暗号化し、入出力回路112を介して、暗号化有無の情報と合わせてホスト113へ出力する(606)。図7の再生時のパスにみられるように、認証回路115で所有している鍵情報を用いて暗号化回路701で暗号化するパスと、RAM制御回路109からのパスの選択回路703を有しており、暗号化有無の情報により切り替えて入出力回路112へと出力するものである。
本発明の第3の実施例であるデータ記録再生装置(図5)において、図7の暗号化回路116を用いて説明したが、図8で示すようなバス暗号回路116を用いても同様に構成が可能である。図7の実施例との差異は、バス暗号化回路116内に専用のRAM 801を所有し、データの暗号化や復号化を行う際の演算をRAM 801を介して行うものである。このように、誤り訂正に用いているRAM 111とは別のRAM 801を用いて記録再生装置を構成しているため、従来のデータ記録再生装置におけるRAM 111アクセスと同様の処理時間で構成が可能で、暗号・復号化用に専用のRAM 801を持つことで多少複雑な演算も容易に対応が可能な構成となる。
以上のように本実施例では、ホスト113間で暗号化データの入出力が可能なデータ記録再生装置を提供することが出来るうえに、入出力回路112とバス暗号化回路116によるRAM 111へのアクセスを兼用しているため、従来のデータ記録再生装置におけるRAM 111アクセスと同様の処理時間で構成が可能となる。
なお、その他の実施例としては、ホストと接続可能な光ディスクドライブであって、光ディスクから変調されたデータを読み取るピックアップと、ピックアップにて読み取られた変調されたデータを復調する復調回路と、復調回路にて復調されたデータの誤り訂正を行う誤り訂正処理回路と、誤り訂正処理回路にて誤り訂正されたデータを暗号化する暗号化回路と、暗号化回路にて暗号化されたデータをホストに出力する出力回路とを有し、復調回路、訂正処理回路および暗号化回路は、同一のメモリを使用して処理を行う光ディスクドライブも考え得る。
また、その他の実施例としては、ホストと接続可能な光ディスクドライブであって、光ディスクから、暗号化され変調されたデータを読み取るピックアップと、ピックアップにて読み取られた暗号化され変調されたデータを復調する復調回路と、復調回路にて復調されたデータの誤り訂正を行う誤り訂正処理回路と、誤り訂正処理回路にて誤り訂正されたデータを更に暗号化する暗号化回路と、暗号化回路にて更に暗号化されたデータをホストに出力する出力回路と有し、復調回路、訂正処理回路および暗号化回路は、同一のメモリを使用して処理を行う光ディスクドライブも考え得る。
更に、上記光ディスクドライブにホストとの認証を行う認証回路を有し、認証回路にて認められたホストに暗号化回路で暗号化されたデータを出力する光ディスクドライブとすることも可能である。
本発明の第1の実施例であるデータ記録再生装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例におけるRAMアクセスタイミング図である。 本発明の第2の実施例であるデータ記録再生装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施例におけるRAMアクセスタイミング図である。 本発明の第3の実施例であるデータ記録再生装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施例におけるRAMアクセスタイミング図である。 本発明の第3の実施例におけるバス暗号化回路の詳細図1である。 本発明の第3の実施例におけるバス暗号化回路の詳細図2である。
符号の説明
101…ディスク、102…ピックアップ、103…スピンドルモータ、104…サーボ、105…LDD、106…AFE、107…リードチャネル、108…変復調回路、109…RAM制御回路、110…誤り訂正回路、111…RAM、112…入出力回路、113…ホスト、114…マイコン、115…認証回路、116…バス暗号化回路、301…切り替えスイッチ、701…暗号化回路、702…復号化回路、703、704…選択回路、705、706…切り替えスイッチ、801…RAM

Claims (15)

  1. データをh(h:自然数)バイト単位に区切り識別アドレスや誤り検出符号を付加してセクタを構成し、i(i:自然数)セクタ単位で誤り訂正符号を付加してブロックを構成し、j(j:自然数)バイト単位のデータに分割し、同期信号を付加してフレームを構成し、更にフレームデータが変調されている光ディスクを記録再生するデータ記録再生装置において、
    該データはセクタ単位で所定の規則により暗号化されてホストコンピュータから入出力されるものであって、
    入力された該データを一時記憶手段に記録する入力手段と、該データを一時記憶する一時記憶手段と、該一時記憶手段に入力された暗号化データを読み出してデータの復号を行い再び一時記憶手段に書き込むデータ復号化手段と、該復号済みのデータを読み出して誤り訂正符号演算を行い誤り訂正符号を付加して書き込む誤り訂正符号付加手段と、該誤り訂正符号付加済のデータを変調則にしたがって変調する変調手段を具備することを特徴とするデータ記録再生装置。
  2. 請求項1記載のデータ記録再生装置は、該暗号データと合わせて、セクタ単位での暗号化有無の情報も入力されて、
    該データ復号化手段は、該暗号化有無情報により該一時記憶手段から読み出されたデータに対しての復号化処理の演算を切り替えることを特徴とするデータ記録再生装置。
  3. データをh(h:自然数)バイト単位に区切り識別アドレスや誤り検出符号を付加してセクタを構成し、i(i:自然数)セクタ単位で誤り訂正符号を付加してブロックを構成し、j(j:自然数)バイト単位のデータに分割し、同期信号を付加してフレームを構成し、更にフレームデータが変調されている光ディスクを記録再生するデータ記録再生装置において、
    該データはセクタ単位で所定の規則により暗号化されてホストコンピュータから入出力されるものであって、
    該光ディスクより読み出されたデータを変調即に従って復調し一時記憶手段に記録する復調手段と、該データを一時記憶する一時記憶手段と、該復調済みのデータを読み出して誤り訂正符号演算を行い修正データで置き換えて訂正する誤り訂正手段と、該誤り訂正済データを読み出して暗号化した後再び一時記憶手段に書き込むデータ暗号化手段と、該暗号化された該データを出力する出力手段を具備することを特徴とするデータ記録再生装置。
  4. 請求項3記載のデータ記録再生装置は、該暗号データと合わせて、セクタ単位での暗号化有無の情報も出力されて、
    該データ暗号化手段は、該暗号化有無情報により該一時記憶手段から読み出されたデータに対しての暗号化処理の演算を切り替えることを特徴とするデータ記録再生装置。
  5. 請求項1及び3記載のデータ記録再生装置と、接続するホストコンピュータは、それぞれ相互に認証を行う認証手段を具備して共通の鍵を生成し、該暗号化手段及び該復号化手段は、該認証手段で生成した共通鍵により、暗号化処理及び復号化処理の演算を行うことを特徴とするデータ再生装置。
  6. データをh(h:自然数)バイト単位に区切り識別アドレスや誤り検出符号を付加してセクタを構成し、i(i:自然数)セクタ単位で誤り訂正符号を付加してブロックを構成し、j(j:自然数)バイト単位のデータに分割し、同期信号を付加してフレームを構成し、更にフレームデータが変調されている光ディスクを記録再生するデータ記録再生装置において、
    該データはセクタ単位で所定の規則により暗号化されてホストコンピュータから入出力されるものであって、
    入力された該データを一時記憶手段に記録する入力手段と、該データを一時記憶する一時記憶手段と、該一時記憶手段に入力された暗号化されたデータを読み出してデータの復号を行い再び一時記憶手段に書き込むデータ復号化手段と、該復号済みのデータを読み出して誤り訂正符号演算を行い誤り訂正符号付加して書き込む誤り訂正符号付加手段と、該誤り訂正符号付加済のデータを変調則にしたがって変調する変調手段を具備し、
    該暗号データと合わせて、セクタ単位での暗号化有無の情報も入力されて、該データ復号化手段は、該暗号化有無情報により暗号化有を検出したセクタのみ該一時記憶手段からデータを読み出して演算することを特徴とするデータ記録再生装置。
  7. データをh(h:自然数)バイト単位に区切り識別アドレスや誤り検出符号を付加してセクタを構成し、i(i:自然数)セクタ単位で誤り訂正符号を付加してブロックを構成し、j(j:自然数)バイト単位のデータに分割し、同期信号を付加してフレームを構成し、更にフレームデータが変調されている光ディスクを記録再生するデータ記録再生装置において、
    該データはセクタ単位で所定の規則により暗号化されてホストコンピュータから入出力されるものであって、
    該光ディスクより読み出されたデータを変調即に従って復調し一時記憶手段に記録する復調手段と、該データを一時記憶する一時記憶手段と、該復調済みのデータを読み出して誤り訂正符号演算を行い修正データで置き換えて訂正する誤り訂正手段と、該誤り訂正済データを読み出して暗号化して再び一時記憶手段に書き込むデータ暗号化手段と、該暗号化された該データを出力する出力手段を具備し、
    該暗号データと合わせて、セクタ単位での暗号化有無の情報も出力されて、該データ暗号化手段は、該暗号化有無情報により暗号化有を検出したセクタのみ該一時記憶手段からデータを読み出して演算することを特徴とするデータ記録再生装置。
  8. データをh(h:自然数)バイト単位に区切り識別アドレスや誤り検出符号を付加してセクタを構成し、i(i:自然数)セクタ単位で誤り訂正符号を付加してブロックを構成し、j(j:自然数)バイト単位のデータに分割し、同期信号を付加してフレームを構成し、更にフレームデータが変調されている光ディスクを記録再生するデータ記録再生装置において、
    該データはセクタ単位で所定の規則により暗号化されてホストコンピュータから入出力されるものであって、
    入力された該暗号化されたデータの復号を行い一時記憶手段に記録するデータ復号化手段と、該データを一時記憶する一時記憶手段と、該復号済みのデータを読み出して誤り訂正符号演算を行い誤り訂正符号付加して書き込む誤り訂正符号付加手段と、該誤り訂正符号付加済のデータを変調則にしたがって変調する変調手段を具備することを特徴とするデータ記録再生装置。
  9. 請求項8記載のデータ復号化手段は、入力されたデータと、入力されたデータに対してデータ復号化したデータとを、切り替える選択手段を有し、
    該暗号データと合わせて、セクタ単位での暗号化有無の情報も入力されて、該暗号化有無情報により該選択手段を制御することを特徴とするデータ記録再生装置。
  10. データをh(h:自然数)バイト単位に区切り識別アドレスや誤り検出符号を付加してセクタを構成し、i(i:自然数)セクタ単位で誤り訂正符号を付加してブロックを構成し、j(j:自然数)バイト単位のデータに分割し、同期信号を付加してフレームを構成し、更にフレームデータが変調されている光ディスクを記録再生するデータ記録再生装置において、
    該データはセクタ単位で所定の規則により暗号化されてホストコンピュータから入出力されるものであって、
    該光ディスクより読み出されたデータを変調即に従って復調し一時記憶手段に記録する復調手段と、該データを一時記憶する一時記憶手段と、該復調済みのデータを読み出して誤り訂正符号演算を行い修正データで置き換えて訂正する誤り訂正手段と、該誤り訂正済データを読み出して暗号化して出力するデータ暗号化手段を具備することを特徴とするデータ記録再生装置。
  11. 請求項10記載のデータ暗号化手段は、出力する誤り訂正済みデータと、誤り訂正済みデータに対してデータ暗号化したデータとを、切り替える選択手段を有し、
    該暗号データと合わせて、セクタ単位での暗号化有無の情報も出力されて、該暗号化有無情報により該選択手段を制御することを特徴とするデータ記録再生装置。
  12. 請求項9記載のデータ復号化手段及び、請求項11記載のデータ暗号化手段は、データ暗号、復号の演算を行う際に、データを一時記憶する第2の一時記憶手段を有することを特徴とするデータ記録再生装置。
  13. ホストと接続可能な光ディスクドライブであって、
    光ディスクから変調されたデータを読み取るピックアップと、
    前記ピックアップにて読み取られた変調されたデータを復調する復調回路と、
    前記復調回路にて復調されたデータの誤り訂正を行う誤り訂正処理回路と、
    前記誤り訂正処理回路にて誤り訂正されたデータを暗号化する暗号化回路と、
    前記暗号化回路にて暗号化されたデータをホストに出力する出力回路と、
    を有し、
    前記復調回路、前記訂正処理回路および前記暗号化回路は、同一のメモリを使用して処理を行う、
    光ディスクドライブ。
  14. ホストと接続可能な光ディスクドライブであって、
    光ディスクから、暗号化され変調されたデータを読み取るピックアップと、
    前記ピックアップにて読み取られた暗号化され変調されたデータを復調する復調回路と、
    前記復調回路にて復調されたデータの誤り訂正を行う誤り訂正処理回路と、
    前記誤り訂正処理回路にて誤り訂正されたデータを更に暗号化する暗号化回路と、
    前記暗号化回路にて更に暗号化されたデータをホストに出力する出力回路と、
    を有し、
    前記復調回路、前記訂正処理回路および前記暗号化回路は、同一のメモリを使用して処理を行う、
    光ディスクドライブ。
  15. 請求項13または14に記載の光ディスクドライブであって、
    ホストとの認証を行う認証回路を有し、
    前記認証回路にて認められたホストに前記暗号化回路で暗号化されたデータを出力する、
    光ディスクドライブ。
JP2007222022A 2007-08-29 2007-08-29 光ディスクドライブ、データ記録再生装置 Pending JP2009054255A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222022A JP2009054255A (ja) 2007-08-29 2007-08-29 光ディスクドライブ、データ記録再生装置
CN2011103651049A CN102419993A (zh) 2007-08-29 2008-08-29 光盘装置及数据记录再现装置
US12/200,957 US20090059751A1 (en) 2007-08-29 2008-08-29 Optical disc apparatus and data recording/reproducing apparatus
CN2008101467805A CN101383173B (zh) 2007-08-29 2008-08-29 光盘装置及数据记录再现装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222022A JP2009054255A (ja) 2007-08-29 2007-08-29 光ディスクドライブ、データ記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009054255A true JP2009054255A (ja) 2009-03-12

Family

ID=40407273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007222022A Pending JP2009054255A (ja) 2007-08-29 2007-08-29 光ディスクドライブ、データ記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090059751A1 (ja)
JP (1) JP2009054255A (ja)
CN (2) CN102419993A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9459955B2 (en) * 2012-05-24 2016-10-04 Sandisk Technologies Llc System and method to scramble data based on a scramble key

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125833A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Sony Corp 記録媒体、記録装置、記録再生システム
JP2001176191A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Sony Corp データ記録再生方法及びデータ記録再生装置
JP2002245718A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Hitachi Ltd ストリームデータ記録再生装置およびストリームデータの転送方法
JP2004005830A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Sony Corp 情報読み出し装置、情報書き込み装置、情報読み出し方法、情報書き込み方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2005078120A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sony Corp パイプライン処理システムおよび情報処理装置
WO2006035356A2 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for storing data on a record medium and for transferring information

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050246549A1 (en) * 1999-06-09 2005-11-03 Andres Torrubia-Saez Methods and apparatus for secure distribution of software
JP3615969B2 (ja) * 1999-09-16 2005-02-02 株式会社日立製作所 データ処理装置
AU2003275695A1 (en) * 2002-11-20 2004-06-15 Sony Corporation Recording system and method, recording device and method, input device and method, reproduction system and method, reproduction device and method, recording medium, and program
US20070016799A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-18 Nokia Corporation DRAM to mass memory interface with security processor
JP2007059001A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Sharp Corp 変調装置、復調装置、変調装置の動作方法及び復調装置の動作方法
US8037320B2 (en) * 2007-03-31 2011-10-11 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd Magnetic recording medium encryption

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125833A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Sony Corp 記録媒体、記録装置、記録再生システム
JP2001176191A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Sony Corp データ記録再生方法及びデータ記録再生装置
JP2002245718A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Hitachi Ltd ストリームデータ記録再生装置およびストリームデータの転送方法
JP2004005830A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Sony Corp 情報読み出し装置、情報書き込み装置、情報読み出し方法、情報書き込み方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2005078120A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sony Corp パイプライン処理システムおよび情報処理装置
WO2006035356A2 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for storing data on a record medium and for transferring information

Also Published As

Publication number Publication date
CN101383173B (zh) 2012-01-18
US20090059751A1 (en) 2009-03-05
CN102419993A (zh) 2012-04-18
CN101383173A (zh) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551635B2 (ja) パイプライン処理システムおよび情報処理装置
JP3779580B2 (ja) 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体
JP2007235323A (ja) 高度機密情報の保存/記録方法、高度機密情報を利用する再生装置および高度機密情報を格納するメモリ
KR20010021291A (ko) 데이터기록매체, 데이터기록장치, 데이터기록방법,데이터재생장치 및 데이터재생방법
JP3735591B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、及び記憶媒体
EP1944766A1 (en) Method of recording and reproducing data on and from optical disc
US20100239088A1 (en) Method and system for digital content protection
KR100602980B1 (ko) 기록 재생 장치 및 영상 음성 신호 기록 재생 장치
JP2009054255A (ja) 光ディスクドライブ、データ記録再生装置
KR20040034519A (ko) 포맷 변환 장치, 정보 기록/재생 장치, 정보 재생 장치,포맷 변환 방법, 정보 기록/재생 방법 및 정보 재생 방법
US7151733B2 (en) Data recording medium, data recording method and apparatus, and data reproducing method and apparatus
JP2007287268A (ja) 記録装置
US7203141B2 (en) Recording medium, recording method, recording device, and reproduction method and reproducer
KR20040073285A (ko) 기록 매체, 기록 방법 및 장치, 재생 방법 및 장치,데이터의 송출 방법 및 데이터의 복호 방법
JP2001155421A (ja) 記録装置、記録方法、再生装置、再生方法及び記録媒体
JP4451479B2 (ja) 記録媒体
JPWO2005124762A1 (ja) 記録媒体及びコンテンツ再生システム
US20060285465A1 (en) Information recording processing device, information reproduction processing device, information recording medium and method, and computer program
JP3982489B2 (ja) 情報記録処理装置、情報再生処理装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2005217794A (ja) コンテンツデータ記録装置及びコンテンツデータ再生装置
JP2006277815A (ja) 再生制御回路、集積回路、および情報再生装置
JP2004127447A (ja) データ処理方法及びデータ記録再生装置
JP2004127448A (ja) データ処理方法及びデータ記録再生装置
JP2010008899A (ja) ドライブ固有鍵の確認方法、および光ディスク記録再生装置
JP2004127446A (ja) データ処理方法及びデータ記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605