JP2009049472A - カメラ - Google Patents
カメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009049472A JP2009049472A JP2007210970A JP2007210970A JP2009049472A JP 2009049472 A JP2009049472 A JP 2009049472A JP 2007210970 A JP2007210970 A JP 2007210970A JP 2007210970 A JP2007210970 A JP 2007210970A JP 2009049472 A JP2009049472 A JP 2009049472A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- images
- unit
- exposure
- composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】露出の異なる複数の合成画像の中から、所望する画像に最も近い露出を有する合成画像をユーザに選択させることを可能とするカメラを提供することを目的とする。
【解決手段】被写体の像を撮影する撮像装置と、該撮像装置により取得される複数の画像を合成して合成画像を生成する画像合成部と、これらを制御する制御部とを備え、該制御部が、前記撮像装置によりマイナス露出で複数の画像を取得させ、取得された複数の画像から選択した枚数の異なる複数組の画像を前記画像合成部により合成させるカメラを採用する。
【選択図】図3
【解決手段】被写体の像を撮影する撮像装置と、該撮像装置により取得される複数の画像を合成して合成画像を生成する画像合成部と、これらを制御する制御部とを備え、該制御部が、前記撮像装置によりマイナス露出で複数の画像を取得させ、取得された複数の画像から選択した枚数の異なる複数組の画像を前記画像合成部により合成させるカメラを採用する。
【選択図】図3
Description
本発明は、複数の画像の合成処理を行うカメラに関するものである。
従来、複数の画像の中から予め設定された条件に基づいて所定枚数の画像を選択し、選択した所定枚数の画像を合成する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この技術は、予め設定された条件を満足する画像のみを用いて合成画像を作成することにより、合成画像の画質を向上させることを目的としている。
特開2006−246309号公報
しかしながら、選択した被合成画像を所定の枚数合成しても、必ずしも所望する露出とはならない場合がある。つまり、選択した被合成画像の多くが、設定された露出条件の上限に近い場合には合成画像の露出は所望する画像の露出よりも高く、設定された露出条件の下限に近い場合には合成画像の露出は所望する画像の露出よりも低くなるという不都合がある。この場合において、露出条件の異なる複数の合成画像をユーザが確認し、所望する画像に最も近い合成画像を選択したいという要請がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、露出の異なる複数の合成画像の中から、所望する画像に最も近い露出を有する合成画像をユーザに選択させることを可能とするカメラを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、被写体の像を撮影する撮像装置と、該撮像装置により取得される複数の画像を合成して合成画像を生成する画像合成部と、これらを制御する制御部とを備え、該制御部が、前記撮像装置によりマイナス露出で複数の画像を取得させ、取得された複数の画像から選択した枚数の異なる複数組の画像を前記画像合成部により合成させるカメラを採用する。
本発明は、被写体の像を撮影する撮像装置と、該撮像装置により取得される複数の画像を合成して合成画像を生成する画像合成部と、これらを制御する制御部とを備え、該制御部が、前記撮像装置によりマイナス露出で複数の画像を取得させ、取得された複数の画像から選択した枚数の異なる複数組の画像を前記画像合成部により合成させるカメラを採用する。
本発明によれば、撮像装置によりマイナス露出で取得された複数の画像から選択した枚数の異なる複数組の画像を、画像合成部により合成することにより、露出の異なる複数の合成画像を生成することができる。その結果、露出を変えて複数の画像を撮影するブラケット撮影と同等の効果を得ることができ、所望の画像に近い露出を有する合成画像を得ることが可能となる。
これにより、被合成画像の露出が変動してしまった場合においても、合成する画像の枚数を変化させることにより得られた露出条件の異なる複数の合成画像の中から、所望する画像に最も近い露出を有する合成画像をユーザに選択させることにより、適正露出の画像を得ることが可能となる。
ここで、シャッタスピードを速くすることにより得られたマイナス露出の画像を合成することにより、ブレのない鮮明な適正露出の画像を得ることができる。また、絞りを絞ることにより得られたマイナス露出の画像を合成することにより、被写界深度の深い適正露出の画像を得ることができる。さらに、感度を低下させることにより得られたマイナス露出の画像を合成することにより、ノイズの少ない適正露出の画像を得ることができる。
また、上記発明において、前記画像合成部により生成された複数の合成画像に縮小処理を施して、サムネイル画像を生成する縮小処理部と、前記縮小処理部により生成されたサムネイル画像を表示する表示部とを有してもよい。
このようにすることで、縮小処理部により縮小処理を施されることによって、合成画像の画像容量が低減され、多数の画像を少ない記憶容量で記憶することができる。そして、サムネイル画像として表示部に表示させることにより、ユーザに対して露出の異なる複数の合成画像の中から、所望の画像に最も近い合成画像を選択させることが可能となる。
この場合において、縮小処理によれば、合成画像は高周波成分、色成分、およびコントラストを失うことを可能な限り抑えて画像容量が低減されるので、画質を維持することができる。
この場合において、縮小処理によれば、合成画像は高周波成分、色成分、およびコントラストを失うことを可能な限り抑えて画像容量が低減されるので、画質を維持することができる。
本発明によれば、露出の異なる複数の合成画像の中から、所望する画像に最も近い露出を有する合成画像をユーザに選択させることができるという効果を奏する。
以下に、本発明の一実施形態に係るカメラについて、図面を参照して説明する。
図1および図2に示すように、本実施形態に係るカメラ1は、略直方体形状に形成されたカメラ本体3と、カメラ本体3の前面に設けられ、被写体の像を撮影する撮像装置5と、カメラ本体3の上面に設けられ、撮像装置5の操作を行うシャッタ操作部7と、例えば、背面液晶等の表示デバイスである表示部109とを備えている。
図1および図2に示すように、本実施形態に係るカメラ1は、略直方体形状に形成されたカメラ本体3と、カメラ本体3の前面に設けられ、被写体の像を撮影する撮像装置5と、カメラ本体3の上面に設けられ、撮像装置5の操作を行うシャッタ操作部7と、例えば、背面液晶等の表示デバイスである表示部109とを備えている。
カメラ本体3は、図3に示すように、撮像装置5により取得される画像の露出を調節する露出調節部6と、撮像装置5により取得された画像を処理する画像処理装置10と、画像処理装置10により画像処理された画像を記録する記録メディア等である外部メモリ112と、外部メモリ112に記録された画像を画面表示する表示装置8と、これらを制御する制御部4とを備えている。
撮像装置5は、レンズ等の光学系120と、CCD等の撮像部107とを備えており、撮像部107は、光学系120によって取得された画像にAD変換を施し、SDRAM110に出力するようになっている。
露出調節部6は、被写体の明るさを検知するAEセンサー121と、AEセンサー121から明るさ情報を受け取り、露出設定値を決定するAE部106とを備えている。AE部106は、決定した露出設定値を制御部4に出力するようになっている。
シャッタ操作部7は、カメラ本体3の上端面に対して垂直方向に押し込み可能なシャッタボタン123と、シャッタボタン123が所定量押し込まれたことを判定するシャッタボタン判定部101とを備えている。シャッタボタン判定部101は、シャッタボタン123が所定量押し込まれたことを、制御部4に出力するようになっている。なお、シャッタボタン判定部101は、シャッタボタン123が所定量押し込まれている間には、制御部4への出力を継続するようになっている。
表示装置8は、外部メモリ112に記録された画像を縮小処理する縮小処理部111と、縮小処理部111により縮小処理された画像を画面に表示する表示部109とを備えている。
制御部4は、シャッタボタン判定部101からの情報に基づいて撮像装置5と露出調節部6とを制御するようになっている。具体的には、シャッタボタン123が所定量押し込まれたことが、シャッタボタン判定部101より入力されると、制御部4は、露出調節部6に対して、露出設定値の決定を指示するようになっている。また、シャッタボタン123が更に所定量押し込まれたことが、シャッタボタン判定部101より入力されると、制御部4は、撮像装置5に対して、露出調節部6により決定された露出設定値にて画像の取得を指示するようになっている。さらに、シャッタボタン123が所定量押し込まれていることが、シャッタボタン判定部101より継続して入力されると、制御部4は、撮像装置5を連写撮影状態に維持するようになっている。
画像処理装置10は、撮像部107より入力された画像を一時保存するSDRAM110と、SDRAM110に一時保存された画像を読み出して画像処理を施す画像処理部108と、画像処理部108により画像処理された画像を合成する画像合成部127と、画像合成部127により合成された画像を一時保存するフレーム記録部113とを備えている。
SDRAM110には、露出調節部6の動作により、マイナス露出とされた複数の画像(被合成画像)が撮像部107より入力され、SDRAM110は、これらの画像を一時保存するようになっている。
画像処理部108は、SDRAM110に一時保存された被合成画像を読み出し、三板化や補正などの画像処理を施し、画像処理が行われた被合成画像を画像合成部127に出力するようになっている。
画像処理部108は、SDRAM110に一時保存された被合成画像を読み出し、三板化や補正などの画像処理を施し、画像処理が行われた被合成画像を画像合成部127に出力するようになっている。
画像合成部127は、画像処理部108により画像処理された被合成画像とフレーム記録部113に一時保存された画像とを合成することにより合成画像を生成し、該合成画像を外部メモリ112およびフレーム記録部113に出力するようになっている。
フレーム記録部113は、画像合成部127により合成された画像を一時保存し、一時保存した画像を次フレーム時に画像合成部127に出力するようになっている。なお、フレーム記録部113に一時保存された画像は、上書きされるようになっている。
外部メモリ112は、画像合成部127より出力された複数の合成画像を記録するようになっている。
フレーム記録部113は、画像合成部127により合成された画像を一時保存し、一時保存した画像を次フレーム時に画像合成部127に出力するようになっている。なお、フレーム記録部113に一時保存された画像は、上書きされるようになっている。
外部メモリ112は、画像合成部127より出力された複数の合成画像を記録するようになっている。
縮小処理部111は、複数の合成画像を外部メモリ112から読み出し、縮小処理を施してサムネイル画像を生成し、表示部109に出力するようになっている。
表示部109は、縮小処理部111により縮小処理が施された複数の合成画像をサムネイル画像として、ユーザに目視可能に表示するようになっている。
表示部109は、縮小処理部111により縮小処理が施された複数の合成画像をサムネイル画像として、ユーザに目視可能に表示するようになっている。
このように構成された本実施形態に係るカメラの作用について、図3および図4を用いて具体的な例を挙げて以下に説明する。
本実施形態に係るカメラ1が起動されると、光学系120によって取得された被写体の像は、撮像部107の撮像面に結像される。そして、ユーザによってシャッタボタン123が所定量押し込まれると、シャッタボタン判定部101は当該情報を制御部4に出力し、制御部4はAE部106に露出調節指示を出力する。
本実施形態に係るカメラ1が起動されると、光学系120によって取得された被写体の像は、撮像部107の撮像面に結像される。そして、ユーザによってシャッタボタン123が所定量押し込まれると、シャッタボタン判定部101は当該情報を制御部4に出力し、制御部4はAE部106に露出調節指示を出力する。
AE部106は、制御部4からの露出調節指示が入力されることにより、被写体の画像がマイナス露出となるように露出設定値を決定する。
そして、ユーザによってシャッタボタン123が更に所定量押し込まれることにより、前述のようにAE部106の動作によりマイナス露出とされた被写体の像は、制御部4からの指示により撮像部107によって取得され、被合成画像としてSDRAM110に出力される。
そして、ユーザによってシャッタボタン123が更に所定量押し込まれることにより、前述のようにAE部106の動作によりマイナス露出とされた被写体の像は、制御部4からの指示により撮像部107によって取得され、被合成画像としてSDRAM110に出力される。
ここで、シャッタボタン123が所定量押し込まれている間には、光学系120によって取得された被写体の像は連続して撮像部107により取得され、SDRAM110に一時保存される。このように連写撮影された画像として、図4の画像A,B,C,D,E,Fを例示する。
SDRAM110に一時保存された被合成画像は、画像処理部108により画像処理が施され、画像処理が行われた被合成画像は、画像合成部127に出力される。
画像合成部127では、画像処理部108により画像処理が施された被合成画像とフレーム記録部113に一時保存された画像との合成が行われ、合成された画像は、外部メモリ112に出力されて記録されるとともに、フレーム記録部113に出力されて一時保存される。図4において、画像Aと画像Bとを合成することにより得られた画像が画像X、画像Aから画像Dを合成することにより得られた画像が画像Y、画像Aから画像Fを合成することにより得られた画像が画像Zである。なお、ここでは、画像A、画像X、画像Y、および画像Zが外部メモリ112に出力されるとして説明するが、連写順に合成された全ての合成画像を外部メモリ112に出力するものとしてもよい。
画像合成部127では、画像処理部108により画像処理が施された被合成画像とフレーム記録部113に一時保存された画像との合成が行われ、合成された画像は、外部メモリ112に出力されて記録されるとともに、フレーム記録部113に出力されて一時保存される。図4において、画像Aと画像Bとを合成することにより得られた画像が画像X、画像Aから画像Dを合成することにより得られた画像が画像Y、画像Aから画像Fを合成することにより得られた画像が画像Zである。なお、ここでは、画像A、画像X、画像Y、および画像Zが外部メモリ112に出力されるとして説明するが、連写順に合成された全ての合成画像を外部メモリ112に出力するものとしてもよい。
フレーム記録部113では、画像合成部127により合成された画像が一時保存され、一時保存された画像が次フレーム時に画像合成部127に出力される。なお、フレーム記録部113に一時保存された画像は、次フレーム時に画像合成部127により出力された合成画像によって上書きされる。
外部メモリ112に記録された複数の合成画像は、縮小処理部111により縮小処理が施され、表示部109にサムネイル画像として表示される。ここでは、例として、画像A、画像X、画像Y、および画像Zが表示される。
以上説明したように、本実施形態に係るカメラによれば、撮像装置5によりマイナス露出で取得された複数の画像から選択した枚数の異なる複数組の画像を、画像合成部127により合成することにより、露出の異なる複数の合成画像を生成することができる。その結果、露出を変えて複数の画像を撮影するブラケット撮影と同等の効果を得ることができ、所望の画像に近い露出を有する合成画像を得ることが可能となる。
これにより、被合成画像の露出が変動してしまった場合においても、合成する画像の枚数を変化させることにより得られた露出条件の異なる複数の合成画像の中から、所望する画像に最も近い露出を有する合成画像をユーザに選択させることにより、適正露出の画像を得ることが可能となる。
ここで、シャッタスピードを速くすることにより得られたマイナス露出の画像を合成することにより、ブレのない鮮明な適正露出の画像を得ることができる。また、絞りを絞ることにより得られたマイナス露出の画像を合成することにより、被写界深度の深い適正露出の画像を得ることができる。さらに、感度を低下させることにより得られたマイナス露出の画像を合成することにより、ノイズの少ない適正露出の画像を得ることができる。
また、縮小処理部111により縮小処理を施されることによって、合成画像の画像容量が低減され、多数の画像を少ない記憶容量で記憶することができる。そして、サムネイル画像として表示部109に表示させることにより、ユーザに対して露出の異なる複数の合成画像の中から、所望の画像に最も近い合成画像を選択させることが可能となる。
この場合において、縮小処理によれば、合成画像は高周波成分、色成分、およびコントラストを失うことを可能な限り抑えて画像容量が低減されるので、画質を維持することができる。
この場合において、縮小処理によれば、合成画像は高周波成分、色成分、およびコントラストを失うことを可能な限り抑えて画像容量が低減されるので、画質を維持することができる。
なお、本実施形態では、画像処理装置としてハードウェアによる処理を前提としていたが、このような構成に限定されるものではない。例えば、別途ソフトウェアにて処理する構成も可能である。この場合、画像処理装置は、CPU、RAM等の主記憶装置、上記処理の全て或いは一部を実現させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えていればよい。そして、CPUが上記記憶媒体に記録されているプログラムを読み出して、情報の加工・演算処理を実行することにより、上述の画像処理装置と同様の処理を実現させることができる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。
上記のソフトウェアによる具体的な処理について、図5に示すフローチャートに基づいて以下に説明する。
ユーザによってシャッタボタンが押され、連写モードによって撮影が開始されると(S1)、被写体の画像がマイナス露出となるように露出が決定される(S2)。
次に、撮像部により撮影された画像が被合成画像としてSDRAM等の記憶手段に一時保存され(S3)、所定の画像処理が施されるとともに、フレーム記録部に一時保存された画像と合成される(S4)。このように合成された画像が、1フレーム分の画像データ記録Fである。
そして、上記の処理が行われた合成画像は、外部メモリに出力されて記録され(S5)、表示部にサムネイル画像として表示される(S6)。
ユーザによってシャッタボタンが押され、連写モードによって撮影が開始されると(S1)、被写体の画像がマイナス露出となるように露出が決定される(S2)。
次に、撮像部により撮影された画像が被合成画像としてSDRAM等の記憶手段に一時保存され(S3)、所定の画像処理が施されるとともに、フレーム記録部に一時保存された画像と合成される(S4)。このように合成された画像が、1フレーム分の画像データ記録Fである。
そして、上記の処理が行われた合成画像は、外部メモリに出力されて記録され(S5)、表示部にサムネイル画像として表示される(S6)。
次に、シャッタボタンの押下が解除されているか否かの判定が行われ(S7)、解除されていない場合にはS3に戻り、シャッタボタンの押下が解除されている場合には複数の合成画像を表示部にサムネイル画像として表示し、連写撮影が終了する(S8)。なお、S7において、シャッタボタンの押下が解除されていない場合には、S2に戻り、露出の変更をその都度行うこととしてもよい。
1 カメラ
3 カメラ本体
4 制御部
5 撮像装置
6 露出調節部
7 シャッタ操作部
10 画像処理装置
108 画像処理部
109 表示部
111 縮小処理部
127 画像合成部
3 カメラ本体
4 制御部
5 撮像装置
6 露出調節部
7 シャッタ操作部
10 画像処理装置
108 画像処理部
109 表示部
111 縮小処理部
127 画像合成部
Claims (2)
- 被写体の像を撮影する撮像装置と、
該撮像装置により取得される複数の画像を合成して合成画像を生成する画像合成部と、
これらを制御する制御部とを備え、
該制御部が、前記撮像装置によりマイナス露出で複数の画像を取得させ、取得された複数の画像から選択した枚数の異なる複数組の画像を前記画像合成部により合成させるカメラ。 - 前記画像合成部により生成された複数の合成画像に縮小処理を施して、サムネイル画像を生成する縮小処理部と、
前記縮小処理部により生成されたサムネイル画像を表示する表示部とを有する請求項1に記載のカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007210970A JP2009049472A (ja) | 2007-08-13 | 2007-08-13 | カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007210970A JP2009049472A (ja) | 2007-08-13 | 2007-08-13 | カメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009049472A true JP2009049472A (ja) | 2009-03-05 |
Family
ID=40501320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007210970A Withdrawn JP2009049472A (ja) | 2007-08-13 | 2007-08-13 | カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009049472A (ja) |
-
2007
- 2007-08-13 JP JP2007210970A patent/JP2009049472A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5036599B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4900401B2 (ja) | 撮影装置およびプログラム | |
JP5214476B2 (ja) | 撮像装置及び画像処理方法並びにプログラム | |
JP5889323B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
TWI423165B (zh) | 影像處理裝置、影像處理方法及記憶媒體 | |
JP5186021B2 (ja) | 撮像装置、画像処理装置、及び撮像方法 | |
JP2009284394A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP5889324B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP6304293B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5343588B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5117889B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5105844B2 (ja) | 撮像装置及び方法 | |
JP2011239267A (ja) | 撮像装置及び画像処理装置 | |
JP4934617B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2007214620A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
US20180007267A1 (en) | Imaging device | |
JP2009182832A (ja) | 撮影装置およびスルー画表示方法 | |
JP2007201779A (ja) | 電子カメラ | |
JP2009055278A (ja) | カメラ | |
JP2021158512A (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム | |
JP2009044235A (ja) | カメラ | |
JP2009049472A (ja) | カメラ | |
JP2009147468A (ja) | カメラ | |
JP5696525B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法及びプログラム | |
JP5613145B2 (ja) | 撮影装置およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20101102 |