JP2009055278A - カメラ - Google Patents
カメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009055278A JP2009055278A JP2007219423A JP2007219423A JP2009055278A JP 2009055278 A JP2009055278 A JP 2009055278A JP 2007219423 A JP2007219423 A JP 2007219423A JP 2007219423 A JP2007219423 A JP 2007219423A JP 2009055278 A JP2009055278 A JP 2009055278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- images
- exposure
- composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 38
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 73
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 24
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 14
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 14
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】被合成画像の枚数が異なる複数の合成画像を適正露出とし、適正露出とされた複数の合成画像の中から、所望する画像に最も近い合成画像をユーザに選択させることを可能とするカメラを提供することを目的とする。
【解決手段】被写体の像を撮影してマイナス露出の画像を取得する撮像装置と、該撮像装置により取得される複数の画像から選択した枚数の異なる複数組の画像を合成して複数の合成画像を生成する画像合成部と、前記撮像装置により取得された複数の画像を合成した際の合成画像の露出情報に対する適正露出の画像の露出情報の比率を、取得された画像または前記合成画像の輝度情報に乗算する輝度情報補正部とを備えるカメラを採用する。
【選択図】図3
【解決手段】被写体の像を撮影してマイナス露出の画像を取得する撮像装置と、該撮像装置により取得される複数の画像から選択した枚数の異なる複数組の画像を合成して複数の合成画像を生成する画像合成部と、前記撮像装置により取得された複数の画像を合成した際の合成画像の露出情報に対する適正露出の画像の露出情報の比率を、取得された画像または前記合成画像の輝度情報に乗算する輝度情報補正部とを備えるカメラを採用する。
【選択図】図3
Description
本発明は、複数の画像の合成処理を行うカメラに関するものである。
従来、複数の画像の中から予め設定された条件に基づいて所定枚数の画像を選択し、選択した所定枚数の画像を合成する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この技術は、予め設定された条件を満足する画像のみを用いて合成画像を作成することにより、合成画像の画質を向上させることを目的としている。
ところで、例えば連写撮影により複数枚の画像を撮影した際、各画像は十分な露光時間を得られないことが多く、暗めに撮影した画像を合成して適正露出の画像を得る場合がある。この場合において、撮影開始後、画像の合成完了前に合成画像の構図やフォーカスなどを確認することを目的として、1枚の被合成画像の明るさを補正して表示する技術が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2006−246309号公報
特開2006−54698号公報
しかしながら、上記技術において、明るさの補正は、あくまで合成画像の構図やフォーカスなどを画像の合成完了前に確認するために行われるものであり、最終的に適正露出の合成画像を得るためには、所定の枚数の被合成画像が必要となる。そのため、例えば、被合成画像の枚数が所定の枚数に満たない場合には、合成画像を得ることができない、あるいは露出不足の合成画像しか得ることができないという不都合があった。
また、例えば、動きのある被写体を撮影する場合、被合成画像の枚数によって合成画像の構図が変化するため、被合成画像の枚数が異なる複数の合成画像をユーザが確認し、所望する画像に最も近い合成画像を選択したいという要請があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、被合成画像の枚数が異なる複数の合成画像を適正露出とし、適正露出とされた複数の合成画像の中から、所望する画像に最も近い合成画像をユーザに選択させることを可能とするカメラを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、被写体の像を撮影してマイナス露出の画像を取得する撮像装置と、該撮像装置により取得される複数の画像から選択した枚数の異なる複数組の画像を合成して複数の合成画像を生成する画像合成部と、前記撮像装置により取得された複数の画像を合成した際の合成画像の露出情報に対する適正露出の画像の露出情報の比率を、取得された画像または前記合成画像の輝度情報に乗算する輝度情報補正部とを備えるカメラを採用する。
本発明は、被写体の像を撮影してマイナス露出の画像を取得する撮像装置と、該撮像装置により取得される複数の画像から選択した枚数の異なる複数組の画像を合成して複数の合成画像を生成する画像合成部と、前記撮像装置により取得された複数の画像を合成した際の合成画像の露出情報に対する適正露出の画像の露出情報の比率を、取得された画像または前記合成画像の輝度情報に乗算する輝度情報補正部とを備えるカメラを採用する。
本発明によれば、撮像装置によりマイナス露出で取得された複数の画像から選択した枚数の異なる複数組の画像を画像合成部により合成し、取得された画像または合成画像の輝度情報を輝度情報補正部により補正することによって、合成枚数の異なる複数の合成画像を適正露出とすることができる。その結果、複数の画像を重ね合わせる多重露光撮影を、条件を変えて複数回行った場合と同等の効果を得ることができ、所望の画像に近い合成画像を得ることが可能となる。
ここで、シャッタスピードを速くすることにより得られたマイナス露出の画像を合成することにより、ブレのない鮮明な適正露出の画像を得ることができる。また、絞りを絞ることにより得られたマイナス露出の画像を合成することにより、被写界深度の深い適正露出の画像を得ることができる。さらに、感度を低下させることにより得られたマイナス露出の画像を合成することにより、ノイズの少ない適正露出の画像を得ることができる。
また、上記発明において、前記適正露出の画像を合成するために必要とされる画像の必要枚数を設定する画像枚数設定部と、該画像枚数設定部により設定された必要枚数に基づいて、前記撮像装置の露出を調節する露出調節部とを備えてもよい。
このようにすることで、画像枚数設定部により必要枚数が設定されると、露出調節部によりその必要枚数の画像を合成した合成画像の露出が適正露出となるように、撮像装置の露出が調節される。したがって、必要枚数の画像を合成する場合には、合成により適正露出の合成画像を容易に生成することができる。また、必要枚数に満たない画像を合成する場合には、その輝度情報を増幅して適正露出の合成画像を得ることができる。
また、上記発明において、前記合成画像の露出情報が、前記画像合成部により当該合成画像の合成に使用される画像の枚数であり、前記適正露出の画像の露出情報が、前記画像枚数設定部により設定された画像の必要枚数であってもよい。
このようにすることで、輝度情報補正部により、設定された画像の必要枚数と当該合成画像の合成に使用される画像の枚数との比率が、合成前の画像または合成画像の輝度情報に乗算され、より容易に適正露出の合成画像を生成することができる。
また、上記発明において、前記撮像装置により取得された画像の中の被写体を検出する被写体検出部と、該被写体検出部により検出された被写体の平均輝度値を算出する平均輝度値算出部とを備え、前記合成画像の露出情報が、前記画像合成部により当該合成画像の合成に使用される画像について前記平均輝度値算出部により検出された被写体の平均輝度値の合計であり、前記適正露出の画像の露出情報が、予め設定された平均輝度値であってもよい。
このようにすることで、予め設定された適正露出の画像の平均輝度値と、当該合成画像の合成に使用される画像における被写体の平均輝度値の合計との比率が、合成に使用される画像の輝度情報に乗算され、被写体が適正露出とされた合成画像を生成することができる。これにより、被写体が背景と同化することを防止した合成画像を得ることができる。
また、上記発明において、前記画像合成部により生成された複数の合成画像に縮小処理を施して、サムネイル画像を生成する縮小処理部と、前記縮小処理部により生成されたサムネイル画像を表示する表示部とを有してもよい。
縮小処理部により縮小処理を施されることによって、合成画像の画像容量が低減され、多数の画像を少ない記憶容量で記憶することができる。そして、サムネイル画像として表示部に表示させることにより、ユーザに対して合成枚数の異なる複数の合成画像の中から、所望の画像に最も近い合成画像を選択させることが可能となる。
この場合において、縮小処理によれば、合成画像は高周波成分、色成分、およびコントラストを失うことを可能な限り抑えて画像容量が低減されるので、画質を維持することができる。
この場合において、縮小処理によれば、合成画像は高周波成分、色成分、およびコントラストを失うことを可能な限り抑えて画像容量が低減されるので、画質を維持することができる。
本発明によれば、被合成画像の枚数が異なる複数の合成画像を適正露出とし、適正露出とされた複数の合成画像の中から、所望する画像に最も近い合成画像をユーザに選択させることができるという効果を奏する。
以下に、本発明の一実施形態に係るカメラについて、図面を参照して説明する。
図1および図2に示すように、本実施形態に係るカメラ1は、略直方体形状に形成されたカメラ本体3と、カメラ本体3の前面に設けられ、被写体の像を撮影する撮像装置5と、カメラ本体3の上面に設けられ、撮像装置5の操作を行うシャッタ操作部7と、例えば、背面液晶等の表示デバイスである表示部109とを備えている。
図1および図2に示すように、本実施形態に係るカメラ1は、略直方体形状に形成されたカメラ本体3と、カメラ本体3の前面に設けられ、被写体の像を撮影する撮像装置5と、カメラ本体3の上面に設けられ、撮像装置5の操作を行うシャッタ操作部7と、例えば、背面液晶等の表示デバイスである表示部109とを備えている。
カメラ本体3は、図3に示すように、適正露出の画像を合成するために必要とされる画像の必要枚数を設定する画像枚数設定部130と、撮像装置5により取得される画像の露出を調節する露出調節部6と、撮像装置5により取得された画像を処理する画像処理装置10と、画像処理装置10により画像処理された画像を記録する記録メディア等である外部メモリ112と、外部メモリ112に記録された画像を画面表示する表示装置8と、これらを制御する制御部4とを備えている。
撮像装置5は、レンズ等の光学系120と、CCD等の撮像部107とを備えており、撮像部107は、光学系120によって取得された画像にAD変換を施し、SDRAM110に出力するようになっている。
露出調節部6は、被写体の明るさを検知するAEセンサー121と、AEセンサー121からの明るさ情報および画像枚数設定部130からの画像の必要枚数を用いて、撮像装置5の露出設定値を決定するAE部106とを備えている。AE部106は、決定した露出設定値を制御部4に出力するようになっている。
シャッタ操作部7は、カメラ本体3の上端面に対して垂直方向に押し込み可能なシャッタボタン123と、シャッタボタン123が所定量押し込まれたことを判定するシャッタボタン判定部101とを備えている。シャッタボタン判定部101は、シャッタボタン123が所定量押し込まれたことを、制御部4に出力するようになっている。なお、シャッタボタン判定部101は、シャッタボタン123が所定量押し込まれている間には、制御部4への出力を継続するようになっている。
表示装置8は、外部メモリ112に記録された画像を縮小処理する縮小処理部111と、縮小処理部111により縮小処理された画像を画面に表示する表示部109とを備えている。
制御部4は、シャッタボタン判定部101からの情報に基づいて撮像装置5と露出調節部6とを制御するようになっている。具体的には、シャッタボタン123が所定量押し込まれたことが、シャッタボタン判定部101より入力されると、制御部4は、露出調節部6に対して、露出設定値の決定を指示するようになっている。また、シャッタボタン123が更に所定量押し込まれたことが、シャッタボタン判定部101より入力されると、制御部4は、撮像装置5に対して、露出調節部6により決定された露出設定値にて画像の取得を指示するようになっている。さらに、シャッタボタン123が所定量押し込まれていることが、シャッタボタン判定部101より継続して入力されると、制御部4は、撮像装置5を連写撮影状態に維持するようになっている。
画像処理装置10は、撮像部107より入力された画像を一時保存するSDRAM110と、SDRAM110に一時保存された画像を読み出して画像処理を施す画像処理部108と、画像処理部108により画像処理された画像を合成する画像合成部127と、画像合成部127により合成された画像を一時保存するフレーム記録部113と、画像合成部127にて合成に使用された画像の枚数をカウントする撮影枚数カウント部102と、撮影枚数カウント部102によりカウントされた画像の枚数および画像枚数設定部130により設定された画像の必要枚数を用いて、合成画像の輝度情報のゲインを算出するゲイン算出部103と、ゲイン算出部103により算出されたゲインと画像合成部127により合成された画像の輝度情報とを乗じることにより、合成画像の輝度情報を補正する輝度情報補正部126とを備えている。
SDRAM110には、露出調節部6の動作により、マイナス露出とされた複数の画像(被合成画像)が撮像部107より入力され、SDRAM110は、これらの画像を一時保存するようになっている。
画像処理部108は、SDRAM110に一時保存された画像を読み出し、三板化や補正などの画像処理を施し、画像処理が行われた画像を画像合成部127に出力するようになっている。
画像処理部108は、SDRAM110に一時保存された画像を読み出し、三板化や補正などの画像処理を施し、画像処理が行われた画像を画像合成部127に出力するようになっている。
画像合成部127は、画像処理部108により画像処理が施された複数の画像とフレーム記録部113に一時保存された画像とを合成することにより合成画像を生成し、該合成画像を輝度情報補正部126およびフレーム記録部113に出力するようになっている。
フレーム記録部113は、画像合成部127により合成された画像を一時保存し、一時保存した画像を次フレーム時に画像合成部127に出力するようになっている。なお、フレーム記録部113に一時保存された画像は、上書きされるようになっている。
フレーム記録部113は、画像合成部127により合成された画像を一時保存し、一時保存した画像を次フレーム時に画像合成部127に出力するようになっている。なお、フレーム記録部113に一時保存された画像は、上書きされるようになっている。
撮影枚数カウント部102は、画像合成部127にて合成に使用された画像の枚数をカウントし、カウント結果をゲイン算出部103に出力するようになっている。
ゲイン算出部103は、撮影枚数カウント部102によりカウントされた画像の枚数に対する画像枚数設定部130により設定された画像の必要枚数の比率を算出し、算出した値をゲインとして輝度情報補正部126に出力するようになっている。
ゲイン算出部103は、撮影枚数カウント部102によりカウントされた画像の枚数に対する画像枚数設定部130により設定された画像の必要枚数の比率を算出し、算出した値をゲインとして輝度情報補正部126に出力するようになっている。
輝度情報補正部126は、ゲイン算出部103により算出されたゲインと画像合成部127により合成された画像の輝度情報とを乗じることにより、合成画像の輝度情報を補正し、輝度情報が補正された画像を外部メモリ112に出力するようになっている。
外部メモリ112は、輝度情報補正部126より出力された複数の合成画像を記録するようになっている。
外部メモリ112は、輝度情報補正部126より出力された複数の合成画像を記録するようになっている。
縮小処理部111は、複数の合成画像を外部メモリ112から読み出し、縮小処理を施してサムネイル画像を生成し、表示部109に出力するようになっている。
表示部109は、縮小処理部111により縮小処理が施された複数の合成画像をサムネイル画像として、ユーザに目視可能に表示するようになっている。
表示部109は、縮小処理部111により縮小処理が施された複数の合成画像をサムネイル画像として、ユーザに目視可能に表示するようになっている。
このように構成された本実施形態に係るカメラの作用について、図3および図4を用いて具体的な例を挙げて以下に説明する。
本実施形態に係るカメラ1が起動されると、光学系120によって取得された被写体の像は、撮像部107の撮像面に結像される。そして、ユーザによってシャッタボタン123が所定量押し込まれると、シャッタボタン判定部101は当該情報を制御部4に出力し、制御部4はAE部106に露出調節指示を出力する。
本実施形態に係るカメラ1が起動されると、光学系120によって取得された被写体の像は、撮像部107の撮像面に結像される。そして、ユーザによってシャッタボタン123が所定量押し込まれると、シャッタボタン判定部101は当該情報を制御部4に出力し、制御部4はAE部106に露出調節指示を出力する。
AE部106は、制御部4からの露出調節指示が入力されることにより、AEセンサー121からの被写体の明るさ情報と、画像枚数設定部130に予め設定された、適正露出の画像を合成するために必要とされる画像の必要枚数とに基づいて露出設定値を決定する。なお、ここでは、画像の必要枚数は6枚として、画像枚数設定部130に予め設定されているものとして説明する。したがって、露出設定値は、AE部106により適正露出値の1/6として決定される。
上記のように決定された露出設定値は、制御部4を介して撮像装置5に出力され、撮像装置5は、制御部4により取得する画像が設定された露出となるように制御される。
上記のように決定された露出設定値は、制御部4を介して撮像装置5に出力され、撮像装置5は、制御部4により取得する画像が設定された露出となるように制御される。
そして、ユーザによってシャッタボタン123が更に所定量押し込まれることにより、前述のようにAE部106の動作によってマイナス露出とされた被写体の像は、制御部4からの指示により撮像部107によって取得され、被合成画像としてSDRAM110に出力される。
ここで、シャッタボタン123が所定量押し込まれている間には、光学系120によって取得された被写体の像は連続して撮像部107により取得され、SDRAM110に一時保存される。このように連写撮影された画像として、図4の画像A,B,C,D,E,Fを例示する。
SDRAM110に一時保存された被合成画像は、画像処理部108により画像処理が施され、画像処理が行われた被合成画像は、画像合成部127に出力される。
画像合成部127では、画像処理部108により画像処理が施された被合成画像とフレーム記録部113に一時保存された画像との合成が行われ、合成された画像は、輝度情報補正部126に出力される。図4において、画像Aと画像Bとを合成することにより得られた画像が画像X、画像Aから画像Dを合成することにより得られた画像が画像Y、画像Aから画像Fを合成することにより得られた画像が画像Zである。なお、ここでは、画像A、画像X、画像Y、および画像Zが、輝度情報補正部126に出力されるとして説明するが、連写順に合成された全ての合成画像を輝度情報補正部126に出力するものとしてもよい。
画像合成部127では、画像処理部108により画像処理が施された被合成画像とフレーム記録部113に一時保存された画像との合成が行われ、合成された画像は、輝度情報補正部126に出力される。図4において、画像Aと画像Bとを合成することにより得られた画像が画像X、画像Aから画像Dを合成することにより得られた画像が画像Y、画像Aから画像Fを合成することにより得られた画像が画像Zである。なお、ここでは、画像A、画像X、画像Y、および画像Zが、輝度情報補正部126に出力されるとして説明するが、連写順に合成された全ての合成画像を輝度情報補正部126に出力するものとしてもよい。
フレーム記録部113では、画像合成部127により合成された画像が一時保存され、一時保存された画像が次フレーム時に画像合成部127に出力される。なお、フレーム記録部113に一時保存された画像は、次フレーム時に画像合成部127により出力された合成画像によって上書きされる。
一方、撮影枚数カウント部102では、画像合成部127が合成に用いた画像の枚数がカウントされ、その結果がゲイン算出部103に出力される。
ゲイン算出部103では、撮影枚数カウント部102によりカウントされた画像の枚数に対する画像枚数設定部130により設定された画像の必要枚数の比率(ゲイン)が算出される。
すなわち、図4の画像Aと画像Bとを合成することにより得られた画像Xにおいて、撮影枚数カウント部102により合成に用いた画像の枚数として2枚がカウントされ、前述のとおり画像枚数設定部130において画像の必要枚数は6枚として設定されているので、ゲインとして6/2が算出される。同様に、画像Aから画像Dを合成することにより得られた画像Yのゲインは6/4、画像Aのみのゲインは6/1と算出される。また、画像Aから画像Fを合成することにより得られた画像Zのゲインは6/6と算出され、実質的にゲインアップは行われない。
ゲイン算出部103では、撮影枚数カウント部102によりカウントされた画像の枚数に対する画像枚数設定部130により設定された画像の必要枚数の比率(ゲイン)が算出される。
すなわち、図4の画像Aと画像Bとを合成することにより得られた画像Xにおいて、撮影枚数カウント部102により合成に用いた画像の枚数として2枚がカウントされ、前述のとおり画像枚数設定部130において画像の必要枚数は6枚として設定されているので、ゲインとして6/2が算出される。同様に、画像Aから画像Dを合成することにより得られた画像Yのゲインは6/4、画像Aのみのゲインは6/1と算出される。また、画像Aから画像Fを合成することにより得られた画像Zのゲインは6/6と算出され、実質的にゲインアップは行われない。
そして、輝度情報補正部126により、ゲイン算出部103により算出されたゲインと画像合成部127により合成された画像の輝度情報とが乗算され、その輝度情報が補正される。すなわち、画像A,画像X,画像Y,画像Zの輝度情報が、それぞれ6/6倍,6/2倍,6/4倍,6/6倍されることにより、ゲインアップされた画像A’,画像X’,画像Y’,画像Z’が得られる。
輝度情報調整部126により輝度情報がゲインアップされた画像A’,画像X’,画像Y’,画像Z’は、外部メモリ112に出力されて記録される。
外部メモリ112に記録された複数の合成画像は、縮小処理部111により縮小処理が施され、表示部109にサムネイル画像として表示される。ここでは、例として、画像A’、画像X’、画像Y’、および画像Z’が表示されることとなる。これらの画像は、それぞれゲインアップされることにより、適正露出の画像とされている。
外部メモリ112に記録された複数の合成画像は、縮小処理部111により縮小処理が施され、表示部109にサムネイル画像として表示される。ここでは、例として、画像A’、画像X’、画像Y’、および画像Z’が表示されることとなる。これらの画像は、それぞれゲインアップされることにより、適正露出の画像とされている。
以上説明したように、本実施形態に係るカメラによれば、撮像装置5によりマイナス露出で取得された複数の画像から選択した枚数の異なる複数組の画像を画像合成部127により合成し、取得された画像または合成画像の輝度情報を輝度情報補正部126により補正することによって、合成枚数の異なる複数の合成画像を適正露出とすることができる。その結果、複数の画像を重ね合わせる多重露光撮影を、条件を変えて複数回行った場合と同等の効果を得ることができ、所望の画像に近い合成画像を得ることが可能となる。
ここで、シャッタスピードを速くすることにより得られたマイナス露出の画像を合成することにより、ブレのない鮮明な適正露出の画像を得ることができる。また、絞りを絞ることにより得られたマイナス露出の画像を合成することにより、被写界深度の深い適正露出の画像を得ることができる。さらに、感度を低下させることにより得られたマイナス露出の画像を合成することにより、ノイズの少ない適正露出の画像を得ることができる。
また、画像枚数設定部130により設定された必要枚数に基づいて、撮像装置5の露出を調節することで、必要枚数の画像を合成する場合には、合成により適正露出の合成画像を容易に生成することができる。また、必要枚数に満たない画像を合成する場合には、その輝度情報を増幅して適正露出の合成画像を得ることができる。
また、露出情報として画像の枚数を用いることによって、より容易に適正露出の合成画像を生成することができる。
また、露出情報として画像の枚数を用いることによって、より容易に適正露出の合成画像を生成することができる。
また、縮小処理部111により縮小処理を施されることによって、合成画像の画像容量が低減され、多数の画像を少ない記憶容量で記憶することができる。そして、サムネイル画像として表示部109に表示させることにより、ユーザに対して露出の異なる複数の合成画像の中から、所望の画像に最も近い合成画像を選択させることが可能となる。
この場合において、縮小処理によれば、合成画像は高周波成分、色成分、およびコントラストを失うことを可能な限り抑えて画像容量が低減されるので、画質を維持することができる。
この場合において、縮小処理によれば、合成画像は高周波成分、色成分、およびコントラストを失うことを可能な限り抑えて画像容量が低減されるので、画質を維持することができる。
なお、本実施形態では、画像処理装置としてハードウェアによる処理を前提としていたが、このような構成に限定されるものではない。例えば、別途ソフトウェアにて処理する構成も可能である。この場合、画像処理装置は、CPU、RAM等の主記憶装置、上記処理の全て或いは一部を実現させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えていればよい。そして、CPUが上記記憶媒体に記録されているプログラムを読み出して、情報の加工・演算処理を実行することにより、上述の画像処理装置と同様の処理を実現させることができる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。
上記のソフトウェアによる具体的な処理について、図5に示すフローチャートに基づいて以下に説明する。
まず、ユーザによって1枚の合成画像を生成するために必要となる画像の枚数Nの設定が行われる(S1)。
次に、ユーザによってシャッタボタンが押され、連写モードによって撮影が開始されると(S2)、S1にて設定された必要枚数Nに基づいて合成前の画像の露出が設定され(S3)、合成枚数のカウント値kがリセットされる(S4)。
次に、撮像部により撮影された画像が被合成画像としてSDRAM等の記憶手段に一時保存される(S5)。そして、所定の画像処理が施された後に、フレーム記録部に一時保存された画像と合成され(S6)、合成枚数kをカウントする(S7)。このように合成された画像が、1フレーム分の画像データ記録Fである。
まず、ユーザによって1枚の合成画像を生成するために必要となる画像の枚数Nの設定が行われる(S1)。
次に、ユーザによってシャッタボタンが押され、連写モードによって撮影が開始されると(S2)、S1にて設定された必要枚数Nに基づいて合成前の画像の露出が設定され(S3)、合成枚数のカウント値kがリセットされる(S4)。
次に、撮像部により撮影された画像が被合成画像としてSDRAM等の記憶手段に一時保存される(S5)。そして、所定の画像処理が施された後に、フレーム記録部に一時保存された画像と合成され(S6)、合成枚数kをカウントする(S7)。このように合成された画像が、1フレーム分の画像データ記録Fである。
次に、このようにして生成された合成画像に対して、必要枚数Nと合成枚数kとに基づいて算出されたゲインが乗じられる(S8)。
そして、上記の処理が行われた合成画像は、外部メモリに出力されて記録され(S9)、表示部にサムネイル画像として表示される(S10)。
そして、上記の処理が行われた合成画像は、外部メモリに出力されて記録され(S9)、表示部にサムネイル画像として表示される(S10)。
次に、シャッタボタンの押下が解除されているか否かの判定が行われ(S11)、解除されていない場合にはS5に戻り、シャッタボタンの押下が解除されている場合には複数の合成画像を表示部にサムネイル画像として表示し、連写撮影が終了する(S12)。なお、S11において、シャッタボタンの押下が解除されていない場合には、S3に戻り、露出の変更をその都度行うこととしてもよい。
また、本実施形態に係るカメラの変形例として、図6に示すように、撮影枚数カウント部102の代わりに、画像の中の被写体を検出する被写体検出部140と、被写体検出部140により検出された被写体の平均輝度値を算出する平均輝度値算出部141とを設けてもよい。被写体検出部140は、例えば、時間間隔をあけて取得された2枚の画像を比較して動きのある領域を特定することにより、該領域を被写体として検出する。
本変形例に係るカメラによれば、平均輝度値算出部141が被写体検出部140により検出された被写体の平均輝度値を算出し、ゲイン算出部103が、予め設定された適正露出の画像の平均輝度値と、合成に使用される画像について平均輝度値算出部141により算出された被写体の平均輝度値の合計との比率を算出する。そして、輝度情報補正部126により、ゲイン算出部103により算出された比率が合成に使用される画像の輝度情報に乗算されるので、被写体が適正露出とされた合成画像を生成することができる。これにより、被写体が背景と同化することを防止した合成画像を得ることができる。
1 カメラ
3 カメラ本体
4 制御部
5 撮像装置
6 露出調節部
7 シャッタ操作部
10,20 画像処理装置
102 撮影枚数カウント部
103 ゲイン算出部
108 画像処理部
109 表示部
110 SDRAM
111 縮小処理部
113 フレーム記録部
112 外部メモリ
126 輝度情報補正部
127 画像合成部
130 画像枚数設定部
140 被写体検出部
141 平均輝度値算出部
3 カメラ本体
4 制御部
5 撮像装置
6 露出調節部
7 シャッタ操作部
10,20 画像処理装置
102 撮影枚数カウント部
103 ゲイン算出部
108 画像処理部
109 表示部
110 SDRAM
111 縮小処理部
113 フレーム記録部
112 外部メモリ
126 輝度情報補正部
127 画像合成部
130 画像枚数設定部
140 被写体検出部
141 平均輝度値算出部
Claims (5)
- 被写体の像を撮影してマイナス露出の画像を取得する撮像装置と、
該撮像装置により取得される複数の画像から選択した枚数の異なる複数組の画像を合成して複数の合成画像を生成する画像合成部と、
前記撮像装置により取得された複数の画像を合成した際の合成画像の露出情報に対する適正露出の画像の露出情報の比率を、取得された画像または前記合成画像の輝度情報に乗算する輝度情報補正部とを備えるカメラ。 - 前記適正露出の画像を合成するために必要とされる画像の必要枚数を設定する画像枚数設定部と、
該画像枚数設定部により設定された必要枚数に基づいて、前記撮像装置の露出を調節する露出調節部とを備える請求項1に記載のカメラ。 - 前記合成画像の露出情報が、前記画像合成部により当該合成画像の合成に使用される画像の枚数であり、
前記適正露出の画像の露出情報が、前記画像枚数設定部により設定された画像の必要枚数である請求項2に記載のカメラ。 - 前記撮像装置により取得された画像の中の被写体を検出する被写体検出部と、
該被写体検出部により検出された被写体の平均輝度値を算出する平均輝度値算出部とを備え、
前記合成画像の露出情報が、前記画像合成部により当該合成画像の合成に使用される画像について前記平均輝度値算出部により検出された被写体の平均輝度値の合計であり、
前記適正露出の画像の露出情報が、予め設定された平均輝度値である請求項2に記載のカメラ。 - 前記画像合成部により生成された複数の合成画像に縮小処理を施して、サムネイル画像を生成する縮小処理部と、
前記縮小処理部により生成されたサムネイル画像を表示する表示部とを有する請求項1から請求項4のいずれかに記載のカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007219423A JP2009055278A (ja) | 2007-08-27 | 2007-08-27 | カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007219423A JP2009055278A (ja) | 2007-08-27 | 2007-08-27 | カメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009055278A true JP2009055278A (ja) | 2009-03-12 |
Family
ID=40505949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007219423A Withdrawn JP2009055278A (ja) | 2007-08-27 | 2007-08-27 | カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009055278A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012124785A (ja) * | 2010-12-09 | 2012-06-28 | Canon Inc | 撮像装置、その制御方法及びプログラム |
CN112704504A (zh) * | 2019-10-24 | 2021-04-27 | 上海西门子医疗器械有限公司 | X射线间隙透视中的k因子确定方法、装置和存储介质 |
-
2007
- 2007-08-27 JP JP2007219423A patent/JP2009055278A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012124785A (ja) * | 2010-12-09 | 2012-06-28 | Canon Inc | 撮像装置、その制御方法及びプログラム |
CN112704504A (zh) * | 2019-10-24 | 2021-04-27 | 上海西门子医疗器械有限公司 | X射线间隙透视中的k因子确定方法、装置和存储介质 |
CN112704504B (zh) * | 2019-10-24 | 2023-11-14 | 上海西门子医疗器械有限公司 | X射线间隙透视中的k因子确定方法、装置和存储介质 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5889323B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP4900401B2 (ja) | 撮影装置およびプログラム | |
JP4019200B2 (ja) | 画像表示器付きカメラ | |
JP5889324B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP5126344B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法及びプログラム | |
KR20070086061A (ko) | 카메라 및 카메라의 화상처리방법 | |
JP2008236645A (ja) | 撮影装置 | |
JP2014017681A (ja) | 撮像装置、該撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2010093679A (ja) | 撮像装置及び撮像制御方法 | |
JP5387341B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2006287814A (ja) | 撮像装置及び動きベクトル決定方法 | |
JP2011050048A (ja) | 撮像装置 | |
JP2009105693A (ja) | カメラ | |
JP6108854B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP3974798B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2009055278A (ja) | カメラ | |
JP2009182832A (ja) | 撮影装置およびスルー画表示方法 | |
JP2009044235A (ja) | カメラ | |
JP2005236511A (ja) | 電子カメラ | |
JP2009033220A (ja) | カメラ | |
JP5613145B2 (ja) | 撮影装置およびプログラム | |
JP2009147468A (ja) | カメラ | |
JP2009044362A (ja) | カメラ | |
JP5948960B2 (ja) | カメラ、画像処理装置及びプログラム | |
JP2009049472A (ja) | カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20101102 |