JP2009049339A - Method of manufacturing semiconductor device - Google Patents
Method of manufacturing semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009049339A JP2009049339A JP2007216753A JP2007216753A JP2009049339A JP 2009049339 A JP2009049339 A JP 2009049339A JP 2007216753 A JP2007216753 A JP 2007216753A JP 2007216753 A JP2007216753 A JP 2007216753A JP 2009049339 A JP2009049339 A JP 2009049339A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor wafer
- coating film
- coating
- wall members
- bank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体ウェハの上に塗布膜を形成する半導体装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device in which a coating film is formed on a semiconductor wafer.
従来より、スピンコーターの円盤の上に基板を載せ、基板の中央部に液状の塗布材料を載せてスピンコーターの円盤を回転させ、遠心力を利用して塗布材料を基板上に均一な厚さで塗布するスピンコートの方法が広く知られている。このような手法は、例えば半導体プロセスのデバイス形成の最終工程において、半導体ウェハ上にPIQ(ポリイミド)などの保護膜を形成する際に用いられている。この場合、PIQを厚く形成することが望まれている。 Conventionally, a substrate is placed on a spin coater disk, a liquid coating material is placed on the center of the substrate, the spin coater disk is rotated, and centrifugal force is used to uniformly apply the coating material on the substrate. The spin coating method of coating by the method is widely known. Such a technique is used, for example, when a protective film such as PIQ (polyimide) is formed on a semiconductor wafer in the final step of device formation in a semiconductor process. In this case, it is desired to form the PIQ thick.
一般的に、半導体ウェハ等に樹脂材料などで厚い塗布膜を形成する場合、通常の塗布条件に対して、塗布材料の粘度を高くすることや、スピンコーターの円盤の回転数を下げることのいずれかもしくは両方を行う必要がある。これらの手法を採用することで、PIQを厚く均一に形成できると考えられる。しかしながら、このような方法では、半導体ウェハ上に均一な厚い保護膜を形成することが困難であることが発明者らの検討により明らかとなった。 In general, when a thick coating film is formed on a semiconductor wafer or the like with a resin material, either by increasing the viscosity of the coating material or by lowering the spin coater disk rotation speed under normal coating conditions. Or you need to do both. By adopting these methods, it is considered that the PIQ can be formed thick and uniform. However, the inventors have found that it is difficult for such a method to form a uniform thick protective film on a semiconductor wafer.
上述のように、半導体ウェハをスピンコーターの円盤の上に載せ、高粘度の塗布材料を半導体ウェハの上に載せた後、円盤を回転させる。しかしながら、高粘度の塗布材料が均一に半導体ウェハの外縁側に広がらず、塗布膜に塗布ムラが発生しやすくなってしまう。 As described above, after placing the semiconductor wafer on the disk of the spin coater and placing the high viscosity coating material on the semiconductor wafer, the disk is rotated. However, the high-viscosity coating material does not spread uniformly on the outer edge side of the semiconductor wafer, and coating unevenness tends to occur in the coating film.
他方、スピンコーターの円盤を低回転で回転させた場合、塗布材料が受ける遠心力が弱くなり、遠心力によって半導体ウェハの外縁側に移動しにくくなるため、塗布膜に塗布ムラが発生しやすくなってしまう。 On the other hand, when the spin coater disk is rotated at a low rotation, the centrifugal force applied to the coating material is weakened, and it becomes difficult to move to the outer edge side of the semiconductor wafer due to the centrifugal force, so coating unevenness is likely to occur in the coating film. End up.
特に、高粘度の塗布材料を半導体ウェハの上に載せ、スピンコーターの円盤を低回転で回転させた場合、図9に示されるように、半導体ウェハ70上に塗布された塗布材料80が均一に広がらない。このように、厚い塗布膜を均一に形成しようとすると、塗布材料80の塗布ムラが顕著に現れ、均一で厚い塗布膜の形成が困難になってしまう。
In particular, when a high-viscosity coating material is placed on a semiconductor wafer and the disk of the spin coater is rotated at a low rotation, the
本発明は、上記点に鑑み、半導体ウェハの上に厚い塗布膜を均一に形成することができる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a method of manufacturing a semiconductor device that can uniformly form a thick coating film on a semiconductor wafer.
上記目的を達成するため、本発明の第1の特徴では、半導体ウェハ(10)を用意する工程と、半導体ウェハ(10)の一面から突出すると共に、半導体ウェハ(10)の一面の外縁部を一周して囲む壁部材(21〜25)を設ける工程と、半導体ウェハ(10)を水平に配置し、半導体ウェハ(10)のうち壁部材(21〜25)が形成された一面に塗布材(31、32)を流し込み、半導体ウェハ(10)の一面に塗布膜(50)を形成する工程とを含んでいることを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to a first feature of the present invention, a step of preparing a semiconductor wafer (10), a protrusion from one surface of the semiconductor wafer (10), and an outer edge portion of one surface of the semiconductor wafer (10) are provided. A step of providing wall members (21 to 25) that surround and surround the semiconductor wafer (10) horizontally, and a coating material (1) on the surface of the semiconductor wafer (10) on which the wall members (21 to 25) are formed. 31 and 32) and forming a coating film (50) on one surface of the semiconductor wafer (10).
これによると、壁部材(21〜25)が壁となって半導体ウェハ(10)の一面に塗布材(31、32)を溜め込むことができる。この場合、壁部材(21〜25)の高さを調整することで、塗布膜(50)の厚さを調整することができる。したがって、半導体ウェハ(10)の上に均一で厚い塗布膜(50)を形成することができる。このような方法は、低粘度の塗布材(31)を用いる場合に特に有効である。 According to this, the coating members (31, 32) can be stored on one surface of the semiconductor wafer (10) by using the wall members (21-25) as walls. In this case, the thickness of the coating film (50) can be adjusted by adjusting the height of the wall members (21 to 25). Therefore, a uniform and thick coating film (50) can be formed on the semiconductor wafer (10). Such a method is particularly effective when a low-viscosity coating material (31) is used.
この場合、塗布材(31、32)を流し込む工程では、半導体ウェハ(10)の一面に塗布材(31、32)を流し込んだ後、半導体ウェハ(10)を振動させることもできる。このような振動により、塗布材(31、32)を均一に塗布することができる。 In this case, in the step of pouring the coating material (31, 32), the semiconductor wafer (10) can be vibrated after the coating material (31, 32) is poured onto one surface of the semiconductor wafer (10). By such vibration, the coating materials (31, 32) can be applied uniformly.
本発明の第2の特徴では、半導体ウェハ(10)を用意する工程と、半導体ウェハ(10)の一面から突出すると共に、半導体ウェハ(10)の一面の外縁部を一周して囲む壁部材(21〜25)を設ける工程と、半導体ウェハ(10)のうち壁部材(21〜25)が形成された一面に塗布材(31、32)を流し込み、半導体ウェハ(10)を振動させつつ、半導体ウェハ(10)の中心軸を中心に回転させることで、半導体ウェハ(10)の一面に塗布膜(50)を形成する工程とを含んでいることを特徴とする。 In the second feature of the present invention, a step of preparing the semiconductor wafer (10), and a wall member that protrudes from one surface of the semiconductor wafer (10) and surrounds the outer edge portion of the one surface of the semiconductor wafer (10). 21 to 25) and a step of pouring the coating material (31, 32) onto one surface of the semiconductor wafer (10) on which the wall members (21 to 25) are formed to vibrate the semiconductor wafer (10). A step of forming a coating film (50) on one surface of the semiconductor wafer (10) by rotating the wafer (10) about a central axis.
これにより、塗布材(31、32)が半導体ウェハ(10)の上に広がりやすくすることで、均一な厚さの塗布膜(50)を形成することができる。特に、塗布材(31、32)として粘度が高いものを塗布する場合、半導体ウェハ(10)に振動を与えつつ、回転させることで、塗布材(31、32)を均一に広げることができると共に、壁部材(21〜25)によって厚い塗布膜(50)を形成することができる。 Thereby, the coating material (31, 32) can be easily spread on the semiconductor wafer (10), so that the coating film (50) having a uniform thickness can be formed. In particular, when applying a high viscosity coating material (31, 32), the coating material (31, 32) can be spread uniformly by rotating the semiconductor wafer (10) while vibrating it. The thick coating film (50) can be formed by the wall members (21 to 25).
壁部材(21〜25)として、半導体ウェハ(10)の一面の上に、当該一面の外縁部を一周して囲むように土手(21)を形成することができる。これにより、土手(21)で囲まれた領域に塗布材(31、32)を溜め込むことができる。 As the wall members (21 to 25), a bank (21) can be formed on one surface of the semiconductor wafer (10) so as to surround and surround the outer edge portion of the one surface. Thereby, the coating material (31, 32) can be stored in the area surrounded by the bank (21).
この場合、塗布材(31、32)よりも高粘度のもので土手(21)を形成し、土手(21)よりも低粘度の塗布材(31、32)を流し込むことができる。ただし、土手(21)を形成するための塗布材の粘度は、例えば半導体ウェハ(10)の外周に塗布材を塗布後、当該塗布材をベーキングなどにより硬化させ、塗布膜(50)の形成に必要な高さの土手(21)を形成することが可能であれば、塗布膜形成用に流し込む塗布材(31、32)の粘度より高粘度である必要はない。言い換えると、土手(21)は、必要な高さの土手(21)を形成できる粘度であることが必要である。 In this case, the bank (21) can be formed with a higher viscosity than the coating material (31, 32), and the coating material (31, 32) having a lower viscosity than the bank (21) can be poured. However, the viscosity of the coating material for forming the bank (21) is, for example, that after applying the coating material on the outer periphery of the semiconductor wafer (10), the coating material is cured by baking or the like to form the coating film (50). If it is possible to form a bank (21) having a required height, it is not necessary to have a viscosity higher than that of the coating material (31, 32) to be poured for forming a coating film. In other words, the bank (21) needs to have a viscosity capable of forming the bank (21) having a required height.
また、壁部材(21〜25)として、半導体ウェハ(10)の一面から突出するように、半導体ウェハ(10)の側面に粘着テープ(22)を貼り付けることができる。これにより、粘着テープ(22)で囲まれた領域に塗布材(31、32)を溜め込むことができる。粘着テープ(22)は半導体ウェハ(10)の側面に貼り付けられているだけであるので、容易に取り外すこともできる。 Moreover, as a wall member (21-25), an adhesive tape (22) can be affixed on the side surface of a semiconductor wafer (10) so that it may protrude from one surface of a semiconductor wafer (10). Thereby, the coating material (31, 32) can be stored in the area surrounded by the adhesive tape (22). Since the adhesive tape (22) is only attached to the side surface of the semiconductor wafer (10), it can be easily removed.
さらに、壁部材(21〜25)として、半導体ウェハ(10)の一面から突出するように、半導体ウェハ(10)の側面にリング部材(23〜25)を嵌めることができる。これにより、リング部材(23〜25)で囲まれた領域に塗布材(31、32)を溜め込むことができる。リング部材(23〜25)は半導体ウェハ(10)の側面に嵌め込まれているだけであるので、容易に取り外すこともできる。 Furthermore, as wall members (21-25), ring members (23-25) can be fitted to the side surfaces of the semiconductor wafer (10) so as to protrude from one surface of the semiconductor wafer (10). Thereby, the coating material (31, 32) can be stored in the region surrounded by the ring members (23 to 25). Since the ring members (23 to 25) are only fitted on the side surfaces of the semiconductor wafer (10), they can be easily removed.
そして、塗布材(31、32)を半導体ウェハ(10)の上に渦巻き状に塗布することができる。これにより、半導体ウェハ(10)の一面全体に均等に塗布材(31、32)を塗布することができる。 Then, the coating materials (31, 32) can be spirally coated on the semiconductor wafer (10). Thereby, a coating material (31, 32) can be apply | coated uniformly to the whole one surface of a semiconductor wafer (10).
また、壁部材(21〜25)を設ける工程では、壁部材(21〜25)として、当該壁部材(21〜25)が少なくとも塗布材(31、32)に接する部分が撥水性のものを用いることができる。 Further, in the step of providing the wall members (21 to 25), as the wall members (21 to 25), a portion in which the wall members (21 to 25) are at least in contact with the coating material (31, 32) is water repellent. be able to.
これにより、塗布材(31、32)から壁部材(21〜25)を容易に取り外すことができる。また、塗布材(31、32)と壁部材(21〜25)との接触面をきれいに仕上げることができる。 Thereby, a wall member (21-25) can be easily removed from an application material (31, 32). Moreover, the contact surface of the coating material (31, 32) and the wall member (21-25) can be finished finely.
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, the same or equivalent parts are denoted by the same reference numerals in the drawings.
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図を参照して説明する。本実施形態では、塗布性の良い低粘度材で塗布膜を形成する場合について説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した断面図である。この図を参照して、本実施形態の半導体装置の製造方法について説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, the case where a coating film is formed with a low-viscosity material with good coating properties will be described. FIG. 1 is a cross-sectional view showing a manufacturing process of a semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. With reference to this figure, the manufacturing method of the semiconductor device of this embodiment will be described.
まず、半導体ウェハ10を用意する。半導体ウェハ10として、半導体素子が作り込まれたものが採用される。また、半導体ウェハ10として、例えばSiウェハやSiCウェハが採用される。
First, the
次に、半導体ウェハ10の両面のうち塗布膜を形成すべき一面の外縁部に高粘度材で土手21を形成する。この場合、半導体ウェハ10の一面の外縁部を一周して囲むように土手21を形成する。土手21を形成する方法として、例えば注射器内に高粘度材を入れ、注射器内から高粘度材を押し出す方法を採用することができる。なお、土手21は本発明の壁部材に相当する。
Next, a
また、形成すべき塗布膜の厚さと同じ、もしくは形成すべき塗布材よりも高く土手21を設けることが好ましい。高粘度材として、例えばPIQ(ポリイミド)等の樹脂材料が採用される。
Moreover, it is preferable to provide the
続いて、土手21よりも低粘度であり、液状の低粘度材31を用意する。また、低粘度材31を半導体ウェハ10に塗布するための塗布器具40を用意する。低粘度材31として、例えばPIQ(ポリイミド)等の樹脂材料が採用される。ここで、土手21の形成と塗布膜50の形成とに使用するそれぞれの塗布材は、同一材質(本実施形態ではPIQ)であることが望ましい。もちろん、土手21の形成と塗布膜50の形成とに使用するそれぞれの塗布材は異種材であっても良く、塗布膜50を厚膜形成することは可能である。また、塗布器具40として、例えば注射器が採用される。なお、低粘度材31は本発明の塗布材に相当する。
Subsequently, a liquid low-
この後、半導体ウェハ10を水平に配置し、半導体ウェハ10のうち土手21が形成された一面側に塗布器具40を配置し、塗布器具40から低粘度材31を半導体ウェハ10の一面に流し込む。この場合、半導体ウェハ10上の土手21が壁としての役割を果たし、低粘度材31が土手21で囲まれた領域に溜まる。そして、半導体ウェハ10の上に低粘度材31を一定の厚さとなるように流し込む。こうして、半導体ウェハ10上に厚く均一な塗布膜50を形成する。
Thereafter, the
なお、塗布膜50を乾燥させて保護膜を完成させた後、フォトリソグラフィ・エッチング工程により、保護膜のうち半導体素子の電極が形成された部分を開口して当該電極を露出させることもできる。
In addition, after drying the
以上説明したように、本実施形態では、半導体ウェハ10の一面の外縁部に高粘度材で土手21を形成し、この土手21を壁として土手21で囲まれた領域に低粘度材31を流し込んで塗布膜50を形成することが特徴となっている。
As described above, in the present embodiment, the
これにより、土手21で囲まれた領域に低粘度材31を溜め込むことができるため、半導体ウェハ10上の塗布膜50を厚膜化することができる。また、液状の低粘度材31が半導体ウェハ10の上に均一に広がるため、均一の厚さの塗布膜50を形成することができる。
Thereby, since the low-
(第2実施形態)
本実施形態では、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。上記第1実施形態では、半導体ウェハ10の上に低粘度材31を溜め込むために高粘度材で土手21を形成したが、本実施形態では粘着テープによって低粘度材31を溜め込むことが特徴となっている。
(Second Embodiment)
In the present embodiment, only different parts from the first embodiment will be described. In the first embodiment, the
図2は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した断面図である。この図に示されるように、半導体ウェハ10の側面を一周して囲むように、半導体ウェハ10の側面に粘着テープ22を貼り付ける。この場合、半導体ウェハ10の両面のうち塗布膜50を形成すべき一面から粘着テープ22が突出するように、半導体ウェハ10の側面に粘着テープ22を貼り付ける。すなわち、半導体ウェハ10の一面から突出する粘着テープ22が低粘度材31をせき止める側壁となる。なお、粘着テープ22は本発明の壁部材に相当する。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a manufacturing process of a semiconductor device according to the second embodiment of the present invention. As shown in this figure, an
以上のように、半導体ウェハ10の側面に粘着テープ22を貼り付け、当該粘着テープ22で囲まれた領域に低粘度材31を流し込むことで、半導体ウェハ10上に均一で厚い塗布膜50を形成することができる。
As described above, the
また、半導体ウェハ10の上に塗布膜50を形成して乾燥させた後、半導体ウェハ10から粘着テープ22を剥がすだけで良いため、粘着テープ22の取り外しを容易に行うことができる。
Further, after the
(第3実施形態)
本実施形態では、上記各実施形態と異なる部分についてのみ説明する。本実施形態ではリング部材によって低粘度材31を溜め込むことが特徴となっている。
(Third embodiment)
In the present embodiment, only different portions from the above embodiments will be described. This embodiment is characterized in that the low-
図3は、本発明の第3実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した断面図である。この図に示されるように、半導体ウェハ10の側面を一周して囲むように、半導体ウェハ10の側面にリング部材23を嵌める。リング部材23として、弾性変形するリングや弾性バンドが採用される。なお、リング部材23として、図4(a)に示されるテーパーリング24や図4(b)に示される段付リング25を採用することもできる。なお、テーパーリング24および段付リング25は、本発明のリング部材に相当し、リング部材23、テーパーリング24、および段付リング25は本発明の壁部材に相当する。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a manufacturing process of a semiconductor device according to the third embodiment of the present invention. As shown in this figure, a
そして、半導体ウェハ10の両面のうち塗布膜50を形成すべき一面からリング部材23が突出するように、リング部材23を半導体ウェハ10の側面に嵌める。リング部材23が例えば弾性変形する樹脂部材である場合、当該樹脂部材が弾性変形して収縮することで半導体ウェハ10の側面を締め付けるように嵌めることができる。続いて、上述のように、リング部材23で囲まれた領域に低粘度材31を流し込んで乾燥させ、塗布膜50を形成する。
Then, the
以上のように、半導体ウェハ10の側面にリング部材23を嵌め、当該リング部材23で囲まれた領域に低粘度材31を流し込むことで、半導体ウェハ10上に均一で厚い塗布膜50を形成することができる。また、半導体ウェハ10にリング部材23が嵌められているだけであるので、半導体ウェハ10から容易にリング部材23を取り外すことができる。
As described above, the
(第4実施形態)
本実施形態では、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。本実施形態では、塗布性の悪い高粘度材で塗布膜を形成する場合について説明する。図5は、本発明の第4実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した断面図である。この図を参照して、本実施形態の半導体装置の製造方法について説明する。
(Fourth embodiment)
In the present embodiment, only different parts from the first embodiment will be described. In this embodiment, a case where a coating film is formed with a high viscosity material having poor coating properties will be described. FIG. 5 is a cross-sectional view showing a manufacturing process of a semiconductor device according to the fourth embodiment of the present invention. With reference to this figure, the manufacturing method of the semiconductor device of this embodiment will be described.
まず、図5(a)に示す工程では、第1実施形態と同様に半導体ウェハ10を用意し、半導体ウェハ10の両面のうち塗布膜を形成すべき一面の外縁部に、半導体ウェハ10の一面の外縁部を一周して囲むように高粘度材で土手21を形成する。
First, in the process shown in FIG. 5A, the
続いて、高粘度材32が入った塗布器具40を用意する。そして、半導体ウェハ10のうち土手21が形成された一面側に塗布器具40を配置し、塗布器具40から高粘度材32を半導体ウェハ10の一面に流し込む。この場合、例えば半導体ウェハ10の中央部に高粘度材32を流し込む。なお、高粘度材32は本発明の塗布材に相当する。
Then, the
次に、図5(b)に示す工程では、半導体ウェハ10を例えば振動機能付きスピンコーターの円盤60の上に載せ、当該円盤60を振動させつつ回転させることで、半導体ウェハ10に振動を与えながら半導体ウェハ10を当該半導体ウェハ10の中心軸を中心に回転させ、半導体ウェハ10の上に高粘度材32をスピンコートする。
Next, in the step shown in FIG. 5B, the
これによると、高粘度材32が半導体ウェハ10を介して円盤60から振動を受けることで半導体ウェハ10の一面を覆うように広がる一方、半導体ウェハ10が回転するために高粘度材32が遠心力を受けて半導体ウェハ10の外縁部側に移動しやすくなり、高粘度材32を半導体ウェハ10の外縁部側にまでムラなく行き渡らせることができる。また、半導体ウェハ10を回転させ高粘度材32を半導体ウェハ10の外縁部側にムラなく均一な厚さで行き渡らせた後に、半導体ウェハ10の回転を止め振動を加えることでも塗布膜50の均一性を向上させることができる。こうして、半導体ウェハ10上に厚く均一な塗布膜50を形成することができる。
According to this, the high-
なお、図5(b)に示す工程では、円盤60を振動させるだけでも半導体ウェハ10上に高粘度材32を広がらせることができる。
5B, the high-
以上説明したように、半導体ウェハ10上に高粘度材32を塗布するに際し、少なくとも半導体ウェハ10を振動させることで、高粘度材32を半導体ウェハ10上に広がらせることができる。さらに半導体ウェハ10を振動させつつ回転させることで、高粘度材32を半導体ウェハ10の外縁部側にムラなく均一な厚さで行き渡らせることができ、ひいては半導体ウェハ10上に厚く均一な塗布膜50を形成することができる。これらの半導体ウェハ10の回転と振動との最良の組合せは、塗布材粘度に依存するため、使用する塗布材の粘度により、適時、半導体ウェハ10の回転と振動とを組み合わせることが望ましい。
As described above, when applying the high-
(第5実施形態)
本実施形態では、第4実施形態と異なる部分についてのみ説明する。第4実施形態では、半導体ウェハ10の中央部に高粘度材32を流し込んでいたが、本実施形態ではより効率的に均等に高粘度材32を半導体ウェハ10に塗布することが特徴となっている。
(Fifth embodiment)
In the present embodiment, only parts different from the fourth embodiment will be described. In the fourth embodiment, the high-
図6は、本発明の第5実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した断面図である。この図に示されるように、まず、半導体ウェハ10を図5(b)に示される円盤60の上に載せ、高粘度材32が入れられた塗布器具40を半導体ウェハ10の中央部の上に配置する。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a manufacturing process of a semiconductor device according to the fifth embodiment of the present invention. As shown in this figure, first, the
続いて、半導体ウェハ10を振動させつつ回転させる。そして、塗布器具40から半導体ウェハ10の中央部に高粘度材32を流し込みつつ、塗布器具40を半導体ウェハ10の径方向に移動させる。これにより、図6に示されるように、高粘度材32の径が大きくなっていき、高粘度材32が半導体ウェハ10の上に渦巻き状に塗布される。
Subsequently, the
この場合、高粘度材32は振動を受けて半導体ウェハ10の上に広がると共に、半導体ウェハ10の回転に応じて遠心力を受けているため、高粘度材32が均等に均一に半導体ウェハ10の上に広がる。
In this case, the high-
以上説明したように、半導体ウェハ10を振動させつつ回転させるに際し、塗布器具40から高粘度材32を半導体ウェハ10に流し込みつつ、半導体ウェハ10の中央部から径方向に移動させることで、高粘度材32をより効率的に均等に半導体ウェハ10に塗布することができる。
As described above, when the
(第6実施形態)
本実施形態では、上記各実施形態と異なる部分についてのみ説明する。上記各実施形態では、土手21、粘着テープ22、リング部材23の塗布膜50を形成する半導体ウェハ10の一面からの突出高さが、形成すべき塗布膜の厚さと同じ、もしくは形成すべき塗布材よりも高い場合について説明したが、半導体ウェハ10に塗布膜50を塗布した際に土手21等が塗布膜50よりも僅かに低くなる場合もある。本実施形態では、この場合について説明する。
(Sixth embodiment)
In the present embodiment, only different portions from the above embodiments will be described. In each of the above embodiments, the protrusion height from one surface of the
なお、以下では、リング部材23として段付リング25を用いた製造方法について説明する。もちろん、段付リング25に限らず、他のものを用いても良い。
Hereinafter, a manufacturing method using the stepped
図7は、本実施形態に係る半導体装置の製造工程を示した一部断面図である。まず、図7(a)に示されるように、半導体ウェハ10の側面に段付リング25を嵌め、半導体ウェハ10の両面のうち段付リング25が突出する一面側に液状の低粘度材31を塗布する。この場合、塗布膜50の表面張力により、段付リング25から塗布膜50が盛り上がった形態となる。すなわち、半導体ウェハ10の一面に対して段付リング25が塗布膜50よりも僅かに低くなる形態となる。
FIG. 7 is a partial cross-sectional view showing the manufacturing process of the semiconductor device according to the present embodiment. First, as shown in FIG. 7A, the stepped
続いて、図7(b)では、塗布膜50を硬化させる。これによると、硬化後の塗布膜50の外周部の盛り上がりが少なくなる。そして、図7(c)に示されるように、半導体ウェハ10から段付リング25を取り外すことにより、半導体ウェハ10の一面に塗布膜50を設けた状態となる。
Subsequently, in FIG. 7B, the
以上説明したように、塗布膜50の表面張力により、塗布膜50が段付リング25から盛り上がるようにすることもできる。本実施形態に係る方法は、塗布材である低粘度材30中の溶剤成分が多く、硬化時の膜厚減少が大きい場合に有効である。
As described above, the
(他の実施形態)
第1〜第4実施形態に示される方法に第5実施形態に示される方法をそれぞれ採用することもできる。また、第1〜第3実施形態に示される方法と、第4実施形態に示される方法と、第5実施形態に示される方法とをそれぞれ組み合わせることもできる。これにより、より効率的に塗布膜50を形成することができる。
(Other embodiments)
The method shown in the fifth embodiment can also be adopted as the method shown in the first to fourth embodiments. Moreover, the method shown by 1st-3rd embodiment, the method shown by 4th Embodiment, and the method shown by 5th Embodiment can also be combined, respectively. Thereby, the
上記各実施形態では、塗布膜50を形成する対象として半導体ウェハ10を例に説明したが、例えばガラス基板、金属、セラミックス等に厚い塗布膜50を形成する際に上記各実施形態で示された方法を採用することができる。
In each of the above-described embodiments, the
上記第2、第3実施形態に示される粘着テープ22やリング部材23等の壁部材として非撥水性の壁部材を用いると、塗布膜50の硬化後にその最外周部が壁部材に沿って濡れる形状となってテーパ状に厚くなってしまう場合や、壁部材を取り外した際にバリなどが発生してしまう場合がある。そこで、粘着テープ22やリング部材23等の壁部材の材質自体、もしくは少なくとも半導体ウェハ10への装着時に塗布膜50と接触する面を撥水性で構成することができる。
When a non-water-repellent wall member is used as the wall member such as the
すなわち、図8(a)に示されるように、例えば撥水性の段付リング25を半導体ウェハ10の側面に取り付けて半導体ウェハ10上に塗布膜50を設け、図8(b)に示されるように塗布膜50を硬化させる。そして、図8(c)に示されるように半導体ウェハ10から段付リング25を取り外す際に、段付リング25と塗布膜50とが密着しないため、段付リング25を容易に取り外すことができる。また、塗布膜50の外周部にてバリやテーパ状の厚膜部の発生を抑止することができる。なお、撥水性の材料として、例えばフッ素樹脂を用いることができる。
That is, as shown in FIG. 8A, for example, a water-repellent stepped
この場合、図1および図2に示される土手21や粘着テープ22として撥水性のものを採用したり、土手21や粘着テープ22のうち塗布材に接する部分に撥水処理を施すこともできる。
In this case, a water-repellent material can be adopted as the
上記第5実施形態では、半導体ウェハ10を振動させつつ回転させ、半導体ウェハ10に高粘度材32を流し込みつつ、塗布器具40を半導体ウェハ10の径方向に移動させることで高粘度材32を半導体ウェハ10の上に渦巻き状に塗布していたが、半導体ウェハ10を回転のみさせて高粘度材32を半導体ウェハ10の上に渦巻き状に塗布した後、半導体ウェハ10に振動を加えても良い。すなわち、半導体ウェハ10を回転させて半導体ウェハ10の一面に塗布材を流し込んだ後、半導体ウェハ10に振動を加えて塗布膜50を均一にすることができる。
In the fifth embodiment, the
10…半導体ウェハ、21…土手、22…粘着テープ、23…リング部材、24…テーパーリング、25…段付リング、31…低粘度材、32…高粘度材、50…塗布膜。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記半導体ウェハ(10)の一面から突出すると共に、前記半導体ウェハ(10)の一面の外縁部を一周して囲む壁部材(21〜25)を設ける工程と、
前記半導体ウェハ(10)を水平に配置し、前記半導体ウェハ(10)のうち前記壁部材(21〜25)が形成された一面に塗布材(31、32)を流し込み、前記半導体ウェハ(10)の一面に塗布膜(50)を形成する工程とを含んでいることを特徴とする半導体装置の製造方法。 Preparing a semiconductor wafer (10);
Providing wall members (21 to 25) projecting from one surface of the semiconductor wafer (10) and surrounding the outer edge portion of the one surface of the semiconductor wafer (10).
The semiconductor wafer (10) is disposed horizontally, and the coating material (31, 32) is poured into one surface of the semiconductor wafer (10) where the wall members (21 to 25) are formed, and the semiconductor wafer (10) Forming a coating film (50) on one surface of the semiconductor device.
前記半導体ウェハ(10)の一面から突出すると共に、前記半導体ウェハ(10)の一面の外縁部を一周して囲む壁部材(21〜25)を設ける工程と、
前記半導体ウェハ(10)のうち前記壁部材(21〜25)が形成された一面に塗布材(31、32)を流し込み、前記半導体ウェハ(10)を振動させつつ、前記半導体ウェハ(10)の中心軸を中心に回転させることで、前記半導体ウェハ(10)の一面に塗布膜(50)を形成する工程とを含んでいることを特徴とする半導体装置の製造方法。 Preparing a semiconductor wafer (10);
Providing wall members (21 to 25) projecting from one surface of the semiconductor wafer (10) and surrounding the outer edge portion of the one surface of the semiconductor wafer (10).
The coating material (31, 32) is poured into one surface of the semiconductor wafer (10) where the wall members (21 to 25) are formed, and the semiconductor wafer (10) is vibrated while the semiconductor wafer (10) is vibrated. Forming a coating film (50) on one surface of the semiconductor wafer (10) by rotating about a central axis. A method for manufacturing a semiconductor device, comprising:
前記塗布材(31、32)を流し込む工程では、前記土手(21)よりも低粘度のものを流し込むことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。 In the step of forming the bank (21), the bank (21) is formed with a higher viscosity than the coating material (31, 32),
5. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 4, wherein in the step of pouring the coating material (31, 32), a material having a lower viscosity than the bank (21) is poured.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007216753A JP2009049339A (en) | 2007-08-23 | 2007-08-23 | Method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007216753A JP2009049339A (en) | 2007-08-23 | 2007-08-23 | Method of manufacturing semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009049339A true JP2009049339A (en) | 2009-03-05 |
Family
ID=40501260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007216753A Pending JP2009049339A (en) | 2007-08-23 | 2007-08-23 | Method of manufacturing semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009049339A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012195544A (en) * | 2011-03-18 | 2012-10-11 | Disco Abrasive Syst Ltd | Protective film coating method and protective film coating device |
US10366880B2 (en) | 2017-01-06 | 2019-07-30 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
JP2020136640A (en) * | 2019-02-26 | 2020-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | Method for producing film |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6097672A (en) * | 1983-11-01 | 1985-05-31 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device and manufacture thereof |
JPH01152668A (en) * | 1987-12-09 | 1989-06-15 | Fuji Electric Co Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPH03155631A (en) * | 1989-11-14 | 1991-07-03 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPH0432846A (en) * | 1990-05-29 | 1992-02-04 | Kuninobu Kurumisawa | Letterpress for transfer and production thereof |
JPH04188623A (en) * | 1990-11-19 | 1992-07-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Protective film forming method |
JPH05160018A (en) * | 1991-12-04 | 1993-06-25 | Fujitsu Ltd | Spin coating method |
JPH1197437A (en) * | 1997-09-18 | 1999-04-09 | Asahi Kasei Micro Syst Co Ltd | Manufacture of semiconductor device and equipment therefor |
JP2002015984A (en) * | 2000-04-27 | 2002-01-18 | Toshiba Corp | Film-forming method |
JP2003126760A (en) * | 2001-10-22 | 2003-05-07 | Seiko Epson Corp | Thin film forming method and apparatus for manufacturing thin film structure using the same, method of manufacturing semiconductor device and method of manufacturing electrooptic device |
-
2007
- 2007-08-23 JP JP2007216753A patent/JP2009049339A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6097672A (en) * | 1983-11-01 | 1985-05-31 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device and manufacture thereof |
JPH01152668A (en) * | 1987-12-09 | 1989-06-15 | Fuji Electric Co Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPH03155631A (en) * | 1989-11-14 | 1991-07-03 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPH0432846A (en) * | 1990-05-29 | 1992-02-04 | Kuninobu Kurumisawa | Letterpress for transfer and production thereof |
JPH04188623A (en) * | 1990-11-19 | 1992-07-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Protective film forming method |
JPH05160018A (en) * | 1991-12-04 | 1993-06-25 | Fujitsu Ltd | Spin coating method |
JPH1197437A (en) * | 1997-09-18 | 1999-04-09 | Asahi Kasei Micro Syst Co Ltd | Manufacture of semiconductor device and equipment therefor |
JP2002015984A (en) * | 2000-04-27 | 2002-01-18 | Toshiba Corp | Film-forming method |
JP2003126760A (en) * | 2001-10-22 | 2003-05-07 | Seiko Epson Corp | Thin film forming method and apparatus for manufacturing thin film structure using the same, method of manufacturing semiconductor device and method of manufacturing electrooptic device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012195544A (en) * | 2011-03-18 | 2012-10-11 | Disco Abrasive Syst Ltd | Protective film coating method and protective film coating device |
US10366880B2 (en) | 2017-01-06 | 2019-07-30 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
JP2020136640A (en) * | 2019-02-26 | 2020-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | Method for producing film |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101817703B1 (en) | Fine ciliary structure, manufacturing method of the same, and transfer device including the same | |
JP2009049339A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
US6439968B1 (en) | Polishing pad having a water-repellant film theron and a method of manufacture therefor | |
KR20160047184A (en) | Manufacturing method of fine ciliary structure and fine ciliary structure | |
JP5836021B2 (en) | Method for developing thick film resist and method for manufacturing semiconductor device | |
JP6955637B2 (en) | Thin film electrode separation method using coefficient of thermal expansion | |
KR100774096B1 (en) | Retaining ring for chemical mechanical polishing | |
JP2502562B2 (en) | Optical disk protective film coating method | |
JP3015204B2 (en) | Optical disc manufacturing method | |
JP2010116275A (en) | Production method of silicon carbide single crystal | |
US10029399B2 (en) | Method for producing a core brush comprising polyvinyl formalin bristles | |
JP2010240830A (en) | Device with protective layer | |
JP2005122829A (en) | Method for manufacturing optical disk | |
JP5015020B2 (en) | Method for depositing a polymer layer on the surface of a support comprising at least one recessed area | |
JP2003203401A5 (en) | ||
KR101522843B1 (en) | Thermally self-healing surface structure using low melting point material | |
JP2005021803A (en) | Method for rotary coating and method for manufacturing semiconductor device using it | |
KR102635027B1 (en) | Water repellent spin coating method and water repellent spin coating device | |
JP2004146639A (en) | Electronic component and its fabricating process | |
JP2006108433A (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP5524776B2 (en) | Thin film forming method and sheet film | |
JP2007055008A (en) | Demolding method of composite optical element and mold assembly | |
JPWO2017164043A1 (en) | Filling method | |
JP5623217B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2009283713A (en) | Resist application method, and method for manufacturing semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20090915 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20121211 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |