JP2009048332A - ウェブページ閲覧装置 - Google Patents

ウェブページ閲覧装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009048332A
JP2009048332A JP2007212407A JP2007212407A JP2009048332A JP 2009048332 A JP2009048332 A JP 2009048332A JP 2007212407 A JP2007212407 A JP 2007212407A JP 2007212407 A JP2007212407 A JP 2007212407A JP 2009048332 A JP2009048332 A JP 2009048332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
transmission
unit
input
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007212407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5001747B2 (ja
Inventor
Tatsutoshi Murata
龍俊 村田
Koji Sakata
浩慈 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP2007212407A priority Critical patent/JP5001747B2/ja
Publication of JP2009048332A publication Critical patent/JP2009048332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5001747B2 publication Critical patent/JP5001747B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ウェブページへの入力情報の送信を効率化する。
【解決手段】ウェブページ閲覧装置は複数のウェブページをタブ形式で表示する。ブラウザ画面200上のタブ26をクリックすることによってウェブページの表示を切り換える。ユーザが切り替えを行ったとき、ユーザが入力領域に入力したデータはキャッシュ部に保持される。ユーザが各ウェブページへの入力を完了し、一括送信ボタン24を押下するとキャッシュ部に保持された入力データが外部サーバへ送信される。
【選択図】図2

Description

この発明は、ウェブページの閲覧技術に関する。
ユーザは、インターネットを介して世界中のウェブページにアクセスしさまざまな情報を得ることができるようになった。ウェブページの閲覧は、ウェブブラウザと呼ばれるソフトを用いて行われることが一般的である。
ウェブブラウザの中には、ユーザが複数のページを閲覧する際に、各ページをタブ形式によって表示し、ユーザが閲覧するページごとにウィンドウを開かなくてよいように工夫されたものが考えられている。
特許文献1には、タブ付きのhtml表示システムについて開示されている。
特開2002−41296号公報
ユーザがウェブページ上のフォームと呼ばれる入力領域に情報を入力し、サーバへ入力情報を送信をしようとする場合には、送信するたびに該当するウェブページを開いて送信ボタンを押下するなどの送信指示操作をしなければならない。ユーザが多くのウェブページにアクセスし、入力情報を送信するときには、ウェブページを都度開いて送信指示操作をしなければならず、その操作がユーザの負担となる。この負担は、タブ形式のウェブブラウザによっても改善されていない。
本発明は、上記課題認識に基づいて完成された発明であり、その主たる目的は、ユーザの操作負担を軽減するウェブページ閲覧装置を提供することにある。
本発明のある態様は、ページ閲覧装置である。このページ閲覧装置は、ウェブページをネットワークを介して外部サーバから取得するページ取得部と、ウェブページを表示させる表示部と、ウェブページに対するユーザからの送信用データの入力を受け付ける入力受付部と、ユーザからウェブページの表示切替指示を受け付ける切替受付部と、表示切替指示により表示対象外となったウェブページとそのウェブページに対して入力された送信用データを対応づけて保持するキャッシュ部と、キャッシュ部に保持された送信用データを外部サーバへ送信する旨の指示である一括送信指示を受け付ける送信受付部と、一括送信指示が検出されたとき、キャッシュ部に保持された送信用データをネットワークを介して外部サーバへ送信する送信部とを備えることを特徴とする。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本発明を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムにより表現したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、ウェブページからの入力情報の送信操作を簡易にできる。
図1は、ウェブページ閲覧装置100によってウェブページを閲覧する際の概略を示すネットワーク構成図である。
ネットワーク12は、コンピュータの通信網である。ウェブサーバ10aおよび10b(以下単に「ウェブサーバ10」という)は、ウェブページを提供するサーバである。ウェブページ閲覧装置100およびウェブサーバ10は、ネットワーク12に接続されている。
ウェブページ閲覧装置100は、ユーザから指定されたウェブページを、それぞれの指定に対応したウェブサーバ10より取得する。ウェブページ閲覧装置100は、取得したウェブページを保持し、表示させる。複数のウェブページが取得されているときは、そのうちの1つのページが表示される。ユーザは、ウェブページの表示を切り替えながら入力領域に送信データを入力する。ウェブページ閲覧装置100は、ウェブページの表示切り替えの際に、切り替え対象となったウェブページの入力領域に入力された送信データをそのウェブページと対応づけて保持する。ユーザは、各ウェブページへの入力が完了すると、ウェブページ閲覧装置100に対して送信データの一括送信の指示を行う。ウェブページ閲覧装置100は、保持された送信データを、各ウェブページの送信指示に応じてウェブサーバ10へ送信する。
図2は、本発明の実施の形態に係るウェブ閲覧装置によってウェブページを表示したときの画面(以下「ブラウザ画面200」という)の画面図である。
ブラウザ画面200は、図2(a)に示すようにコンソール領域20とウェブページ表示領域22とによって構成される。
コンソール領域20は、ユーザが入力情報の一括送信を指示する一括送信ボタン24と、読み込みを行っているウェブページについてウェブページ表示領域22への表示の切り替えを行うためのタブ26によって構成される。タブ26には、そのタブに該当するウェブページのタイトルなどウェブページを特定できる情報を端的に表示する。
ウェブページ表示領域22には、ウェブサーバ10から取得したウェブページが表示される。ウェブページ表示領域22に表示されるウェブページは、通常htmlで記載されているが、xmlなど他の言語で記載されていてもよいし、アプリケーションサーバなどによって動的に生成されるページや提供されるアプリケーションのインターフェースであってもよい。
ウェブページは、さらに入力領域28と送信ボタン30によって構成される。入力領域28は、1つあるいは複数の入力欄からなり、送信ボタン30の押下によって送信指示がなされる単位の入力欄の集合である。図2(a)の場合、「住所」、「氏名」、「ご感想」の3つの記入欄によって1つの入力領域となり、送信ボタン30によってその入力領域の入力データが送信データとして送信される。
図2(b)は、図2(a)のブラウザ画面200において、タブ26をクリックしてウェブページ表示領域22の切り替えを行った後の画面図である。本実施例では、表示されているウェブページに該当するタブを白い背景で、表示されていないウェブページに該当するタブを黒い背景で表している。
表示されたウェブページの表示の仕方や、切り替えの方法については、本実施例のようなタブによる方法以外にも、リンクや矢印マークによる表示なども考えられる。
なお、図2には図示しないが、ブラウザ画面200は通常のウェブブラウザが有するようなブックマークやURLアドレス表示などの機能を持ち、その機能を起動するためのメニュー項目を表示することができる。
図3は、ウェブページ閲覧装置100の機能ブロック図である。
ここに示す各ブロックは、ハードウェア的には、コンピュータのCPUをはじめとする素子や機械装置で実現でき、ソフトウェア的にはコンピュータプログラム等によって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウェア、ソフトウェアの組み合わせによっていろいろなかたちで実現できることは、当業者には理解されるところである。
ウェブページ閲覧装置100は、インターフェース部120、検出部138、データ保持部132、ウェブサーバ対応部140を含む。インターフェース部120は、ユーザへウェブページの表示をしたり、ユーザからの入力を受け付けるなどのユーザインターフェースに関する処理を担当する。データ保持部132は、読み込んだウェブページの保持や、ウェブページの入力領域に対するユーザの入力情報、その他設定データなどを保持する。検出部138は、入力情報を送信する際に、データ保持部132に保持された各ウェブページの入力領域を検出する処理を担当する。ウェブサーバ対応部140は、ネットワークを介してウェブサーバ10との情報の送受信処理を担当する。
インターフェース部120は、表示部122、入力受付部124、送信受付部126、切替受付部128、選択受付部130、指示受付表示部146、ページ指定受付部148を含む。表示部122は、ブラウザ画面200を図示しない外部に接続された表示装置に表示させる。入力受付部124は、表示されたウェブページに対するユーザからの入力情報を受け付ける。送信受付部126は、ユーザからの一括送信指示を受け付ける。切替受付部128は、ブラウザ画面200上でタブ26のクリックなどによるウェブページの表示切替指示をユーザから受け付ける。指示受付表示部146は、検出部138によって送信対象となるウェブページの入力領域が複数検出されたときに、送信指示を行う入力領域をユーザに選択させるための選択画面を表示装置に表示させる。選択受付部130は、指示受付表示部146でユーザが選択した結果を受け付ける。ページ指定受付部148は、ユーザが一括してウェブページの受信を行いたいときに、受信するウェブページの指定を受け付ける。
データ保持部132は、キャッシュ部136を含む。キャッシュ部136は、読み込みを行ったウェブページとユーザによるウェブページの入力領域への入力データが保持される。
ウェブサーバ対応部140は、ページ取得部142、送信部144を含む。ページ取得部は、ユーザによって指定されたウェブページをネットワークを介してウェブサーバ10より取得する。送信部144は、ユーザからの一括送信指示によってキャッシュ部136に保持された入力データおよび表示部122によって表示されているウェブページに入力されている入力データをウェブサーバ10へ送信する。
次に、ウェブページ閲覧装置100による処理の流れについて、適宜画面図とフローチャートを用いながら説明する。
まず、ユーザは表示部122にアクセスし、ブラウザ画面200を開く。初期状態では、ウェブページの読み込みは行われておらず、ウェブページ表示領域22にはなにも表示されない。ユーザは、ブラウザ画面200中の図示しないページ指定欄に読み込みを行う複数のウェブページの指定を入力する。ウェブページの指定はURLの入力によって行われてもよいし、ブックマークの一覧から選択してもよい。
ページ指定受付部148は、指定されたウェブページの指定を受け付け、ページ取得部142に通知する。ページ取得部142は、指定されたURLにしたがってウェブサーバ10にアクセスし、指定された複数のウェブページを取得する。取得されたウェブページはキャッシュ部136に保持される。
表示部122は、取得したウェブページに対応したタブ26を生成し、取得したウェブページの1つをブラウザ画面200のウェブページ表示領域22に表示させる。取得したウェブページのうち表示される1つは、ユーザが最初に指定したものが考えられるが、任意に決定してよい。表示されないウェブページについては、図1(a)の「Bページ」のタブのように、表示が行われている「Aページ」のタブとは表示色を反転させて非表示であることを示す。
ユーザは、ウェブページ表示領域22に表示されたウェブページの入力領域に対して送信データの入力を行う。ユーザは、表示されたウェブページへの入力完了後、ページの切り替えを行うときには、表示したいウェブページに対応したタブをクリックする。切替受付部128は、ユーザからの切替指示を受け付ける。キャッシュ部136は、切り替え前のウェブページの入力領域への入力データをウェブページに対応づけて保持する。表示部122は、キャッシュ部136より切替指示のあったウェブページを読み込み、ウェブページ表示領域22へ表示させる。
上記の表示切替処理とキャッシュへの入力データ保持の処理をユーザの切替指示がある限り繰り返す。
ユーザは入力が完了すると、送信データの一括送信指示をするために一括送信ボタン24を押下する。送信受付部126は、一括送信指示を受け付ける。
一括送信指示の受け付け後の処理について、図4のフローチャートを用いて説明する。
処理は主に表示されたウェブページの入力データ送信処理であるステップS10〜18と、キャッシュに保持された入力情報の送信処理であるステップS20〜30に分けられる。
検出部138は、ブラウザ画面200のウェブページ表示領域22に表示されているウェブページの入力領域の検出を行う(S10)。
検出部138による入力領域の検出は、ウェブページが記載されたhtmlファイルを解析することによって行われる。htmlファイルはタグによって記述されているため、タグを解析して入力領域を検出する。例えば、1つの入力領域は1組の「form」タグで囲まれた範囲中の「input」タグで表された入力欄の組として検出し、送信指示は「form」タグ中のaction属性を取得することによって得られる。
ウェブページがhtml以外の言語によって記載されていたり、プログラムによって提供されているときには、その言語の仕様やプログラムの仕様によって判断される。
入力領域が複数検出されたとき(S12のY)には、図6に示すように、指示受付表示部146によってブラウザ画面200に重なるかたちで選択画面44を表示させる(S14)。ウェブページの入力領域が複数検出されるときとは、図5の画面図に示すようにボタン42などの送信指示を行う箇所とそれに対応する入力領域が複数存在するときである。
選択画面44は、図示した例ではリンクのクリックによって選択されるが、メニュー形式にして選択させてもよいし、ボタンやチェックボックスによって表示させてもよい。図5の例では、入力指示を行う送信ボタンに表示されたテキストを表示して選択を行わせているが、実際にユーザが入力領域に入力した入力データを表示して選択させてもよい。また、選択は複数の入力領域について行われてもよい。さらに、どの選択肢も選択せずに、図示しないキャンセルボタンを押下していずれの入力データも送信しないこともできる。
選択受付部130は、ステップS14におけるユーザの選択を受け付ける(S16)。
ステップS16の後、あるいは、S12のNのときには、送信部144は、送信対象となる入力データの存在をチェックし、入力データを送信する(S18)。入力データの存在のチェックにおいて、ウェブページに入力領域がない場合や、送信対象となる入力領域になにも入力されていない場合、S14でいずれの入力領域も選択されなかった場合などには入力データは存在しないものとして判断される。ウェブページからの入力データと送信指示の取得は、ステップS10の説明で述べたように送信対象のウェブページのhtmlファイルの解析によって行われる。取得した送信指示によって、画面上でユーザが送信ボタンを押下したときと同じ動作を、仮想的にプログラムにより行わせる。具体的には、例えば、javascriptによってリクエストをウェブサーバ10に送信することによって実現される。送信先は、通常はウェブページを取得したウェブサーバであるが、別の外部のサーバが指定されているときにはそれに従う。例えばhtmlファイルにおいて、「form」タグ中のaction属性に送信先が指定されているときなどはその送信先に送信する。
送信部144は、最初の送信対象となるウェブページへの入力データとウェブページの情報をキャッシュ部136より取得する(S20)。最初の送信対象となるウェブページは任意でよいが、指定が先にされたものや、図2の例ではタブが一番左に表示されているものなどの決定方法が考えられる。ただし、表示されているウェブページについては、ステップS18によって入力データが送信されているのでキャッシュの取得を行わない。
送信部144は、キャッシュ部136から取得した送信データを送信する(S22〜S28)。ここで行われる処理は、表示中のウェブページを送信するステップS12〜S18の処理と同様の処理が行われる。
送信部144は、次の送信対象となるウェブページと入力データの組み合わせがあるかを確認する(S30)。次の送信対象となるウェブページは、S20で最初のページを取得したときの順位付けによって行われる。次の送信対象がある場合(S30のY)には、送信部144は送信データおよびウェブページのデータをキャッシュ部136より取得し、S22へ戻る。次の送信対象がない場合(S30のN)には、処理を終了する。
本発明に係るウェブページ閲覧装置の実施における基本形態は以上のとおりであるが、以下のような応用形態が想定される。
応用形態1
基本形態において、送信対象となる入力データの入力領域が複数存在するかについての判断を各ウェブページごとに行った。この応用形態では、送信対象となる全入力領域を検出して選択画面に表示させ、ユーザに送信を行う入力領域を選択させる。
これにより、ユーザは入力を行ったが送信は行わない入力データなどがある場合、その入力を行ったウェブページに戻って入力を消したりするなどの操作を行う必要がなくなり、ユーザの操作負担が軽減される。以下にその実施例について説明する。
一括送信指示の入力を受け付けるまでの処理は、基本形態の実施例と同じである。一括送信指示の受け付け後の処理の流れについて説明する。
この応用形態において、ウェブページ閲覧装置100は、データ保持部132に、図示しない入力領域保持部を備える。
検出部138は、ブラウザ画面200のウェブページ表示領域22に表示されているウェブページの入力領域の検出を行う。入力領域保持部は、検出部138によって検出された入力領域とその入力領域への入力データを保持する。1つのウェブページに複数の入力領域がある場合は、その全てについて保持する。ただし、入力領域への入力がない場合はその入力領域についての情報の保持は行わない。ウェブページからの入力領域の検出方法等については基本形態で説明したとおりである。
次に、検出部138は、キャッシュ部136に保持されたウェブページを読み込む。検出部138は、各ウェブページについて入力領域を検出し、入力領域保持部に入力データと対応づけて保持させる。この処理を読み込んだ各ウェブページについて行う。
指示受付表示部146は、入力領域保持部に保持されたデータから送信する入力データを選択するための画面である一覧選択画面60を表示させる。
図7は、一覧選択画面60の画面図である。
一覧選択画面60は、各ウェブページを識別するためのタイトル等の情報と、検出された各入力領域に対する入力データの一覧を表示する。ユーザはチェックボックス62によって送信対象となる入力データを選択し、ボタン64を押下して決定する。
送信部144は、ユーザによって一覧選択画面60上で選択された送信データを送信する。送信にあたっては、入力領域に対応する送信指示が記載された箇所、例えば送信ボタンやformタグの記載をウェブページを解析して取得し、その送信指示にしたがって送信する。選択された送信対象の入力領域の全データについての送信が終わると、一括送信処理を終了する。
応用形態2
表示を行うウェブページがアプリケーションサーバなどによって提供されたウェブページであって、それらのウェブページに対する入力情報が互いに依存関係にある場合には、送信部による入力データの送信順番を考慮する必要がある。
本応用形態において、送信部144は、一括送信処理時に送信対象となるウェブページの優先順位を考慮して入力データを送信する。
例えば、図2の画面図における「Aページ」、「Bページ」、「Cページ」が依存関係にあり、「Aページ」、「Bページ」、「Cページ」の順番に送信しなければならない場合を考える。
このとき各ウェブページには、スクリプト言語によるチェックプログラム等がウェブページ中に組み込まれており、所定の順番による画面入力が要求されることが一般的である。そのため、送信部144は、キャッシュ部に入力データが保持された順番で入力データを送信し、最後にウェブページ表示領域22に表示されたウェブページの入力データを送信する。
さらに、送信時に所定の順番によって送信されていないとき、ウェブサーバ10から通知されるエラーを、ウェブサーバ対応部140に設けられた図示しないエラー検出部によって検出する。エラー検出部は送信部144にエラーを通知する。送信部144は、エラーが通知されたウェブページについての入力データの送信を全てのウェブページに対する入力データの送信後に行うよう順番を変更して送信する。
この応用形態により、入力データの送信順番の整合性を保つことができ、ウェブサーバにおけるデータ受信後の処理のトランザクションの整合性を保つことができる。
以上、実施の形態をもとに本発明を説明した。なお、この発明はこの実施の形態に限定されることなく、そのさまざまな変形例もまた、本発明の態様として有効である。
また、上記実施の形態を実現するための機能をコンピュータ端末や携帯電話に実現させるコンピュータプログラムも本発明の態様として有効である。
本発明に係るウェブページ閲覧装置によれば、ユーザは入力データの送信の際に、一括送信指示をすることによって、読み込みを行った各ページへの入力データを送信することができる。ユーザは、入力領域への入力後、各ページを表示させて送信ボタンをクリックすることを繰り返さずによくなるため、ユーザの操作負担が軽減する。さらに、一括送信指示を一回のクリック操作によって行わせることによってユーザの操作を簡易化することができる。
また、閲覧したいウェブページを一括指定して読み込み、内部に保持するため、ウェブページの表示を切り替えるたびにサーバにアクセスする必要がなく、迅速に表示の切り替えができる。さらに、入力情報がウェブページに対応づけられて保持されるため、複数のウェブページに入力する際に、表示を切り替えて相互に参照しながら入力することができる。
本発明に係るウェブページ閲覧装置は、ウェブページの受信と入力データの一括送信を行うときのみ、ネットワークに接続されていればよいため、ネットワーク回線の状況の影響を受けにくくなる。例えば、ネットワークが常時使用できない環境にあるときには、あらかじめウェブページの読み込みをしておき、閲覧や入力はネットワークと接続されていない状態で行い、再び接続したときに一括送信することができる。また、接続時間を短縮することができるため、通信費用を削減することができる。
ウェブページ閲覧装置によってウェブページを閲覧する際の概略を示すネットワーク構成図である。 ブラウザ画面の画面図である。 ウェブページ閲覧装置の機能ブロック図である。 一括送信指示受け付け後の処理の流れを示すフローチャート図である。 入力領域が複数あるウェブページを例示するための画面図である。 選択画面の画面図である。 一覧選択画面の画面図である。
符号の説明
10 ウェブサーバ、 12 ネットワーク、 24 一括送信ボタン、 26 タブ、 28 入力領域、 30 送信ボタン、 44 選択画面、 60 一覧選択画面、 100 ウェブページ閲覧装置、 200 ブラウザ画面。

Claims (5)

  1. ウェブページをネットワークを介して外部サーバから取得するページ取得部と、
    前記ウェブページを表示させる表示部と、
    前記ウェブページに対するユーザからの送信用データの入力を受け付ける入力受付部と、
    前記ユーザからウェブページの表示切替指示を受け付ける切替受付部と、
    前記表示切替指示により表示対象外となったウェブページとそのウェブページに対して入力された送信用データを対応づけて保持するキャッシュ部と、
    前記キャッシュ部に保持された前記送信用データを外部サーバへ送信する旨の指示である一括送信指示を受け付ける送信受付部と、
    前記一括送信指示が検出されたとき、前記キャッシュ部に保持された前記送信用データをネットワークを介して外部サーバへ送信する送信部と、
    を備えたウェブページ閲覧装置。
  2. 前記ユーザから表示を希望する複数のウェブページの指定とその複数のウェブページの一括受信指示を受け付けるページ指定受付部をさらに備え、
    前記ページ取得部は、前記指定された複数のウェブページを一括して取得し、
    前記キャッシュ部は、前記一括して取得したウェブページを保持することを特徴とする請求項1に記載のウェブページ閲覧装置。
  3. 前記キャッシュ部に保持されたウェブページ中から送信データの入力領域を検出する検出部と、
    前記検出部によって、送信対象となる入力領域が複数検出されたことを条件として、いずれの入力領域に対する送信指示を行うかについて前記ユーザからの指示を受け付けるための選択画面を表示させる指示受付表示部と、
    前記選択画面に対する送信対象となる入力領域の選択を受け付ける選択受付部と、
    をさらに備え、
    前記送信部は、前記選択にしたがって、送信対象となる入力領域に対応した入力情報を送信することを特徴とする請求項1から2のいずれかに記載のウェブページ閲覧装置。
  4. 前記送信受付部は、ユーザからの一回のクリック操作によって前記一括送信指示を受け付けることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のウェブページ閲覧装置。
  5. ウェブページをネットワークを介して外部サーバから取得する機能と、
    前記ウェブページを表示させる機能と、
    前記ウェブページに対するユーザからの送信用データの入力を受け付ける機能と、
    前記ユーザからウェブページの表示切替指示を受け付ける機能と、
    前記表示切替指示により表示対象外となったウェブページとそのウェブページに対して入力された送信用データを対応づけて保持する機能と、
    保持された前記送信用データを外部サーバへ送信する旨の指示である一括送信指示を受け付ける機能と、
    前記一括送信指示が検出されたとき、保持された前記送信用データをネットワークを介して外部サーバへ送信する機能と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2007212407A 2007-08-16 2007-08-16 ウェブページ閲覧装置 Expired - Fee Related JP5001747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007212407A JP5001747B2 (ja) 2007-08-16 2007-08-16 ウェブページ閲覧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007212407A JP5001747B2 (ja) 2007-08-16 2007-08-16 ウェブページ閲覧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009048332A true JP2009048332A (ja) 2009-03-05
JP5001747B2 JP5001747B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40500500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007212407A Expired - Fee Related JP5001747B2 (ja) 2007-08-16 2007-08-16 ウェブページ閲覧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5001747B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113700A (ja) * 2010-11-04 2012-06-14 Brother Ind Ltd 端末装置、サーバ、画面制御方法、画面遷移方法及びコンピュータプログラム
JP2017027331A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び情報表示方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187753A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Nec Corp Www情報抽出システム
JP2003091653A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Hitachi Information Systems Ltd Webシステム制御方法とWebシステムおよびプログラムと記録媒体
JP2009048333A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Nomura Research Institute Ltd ウェブページ閲覧装置およびウェブページ閲覧サーバ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187753A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Nec Corp Www情報抽出システム
JP2003091653A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Hitachi Information Systems Ltd Webシステム制御方法とWebシステムおよびプログラムと記録媒体
JP2009048333A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Nomura Research Institute Ltd ウェブページ閲覧装置およびウェブページ閲覧サーバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113700A (ja) * 2010-11-04 2012-06-14 Brother Ind Ltd 端末装置、サーバ、画面制御方法、画面遷移方法及びコンピュータプログラム
JP2017027331A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び情報表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5001747B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10956531B2 (en) Dynamic generation of mobile web experience
JP4208081B2 (ja) 複数のウェブサイトにパーソナライズされた価値を追加するためのシステム、ウェブサーバ、方法およびプログラム
US7761781B2 (en) Web browsing method and system, and recording medium thereof
US20080077880A1 (en) Method and device for selecting and displaying a region of interest in an electronic document
AU2009287454A1 (en) New tab pages and bookmark toolbars in a browser
US20120272178A1 (en) Method and device for providing easy access in a user agent to data resources related to client-side web applications
JP6942509B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
US20140281914A1 (en) Information processing system, information processing device, and information processing method
JP2004530192A (ja) クッキーを利用して単一操作印刷オプションを提供するWebベースのイメージング・システム
US8464157B2 (en) Smart browsing providers
US8612889B2 (en) Information processing device, method for controlling screen display and storage medium
KR20080057907A (ko) 무선 인터넷 접속이 가능한 이동 통신 단말기에서하이퍼링크 정보를 제공하기 위한 방법
JP4662206B2 (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP4938589B2 (ja) ウェブページ閲覧装置およびウェブページ閲覧サーバ
JP5001747B2 (ja) ウェブページ閲覧装置
JP2010092128A (ja) サイト情報変換装置、サイト情報変換方法及びサイト情報変換プログラム
JP2007058632A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
US20150116763A1 (en) Method of executing web application in image forming apparatus and image forming apparatus to perform the method
JP2012173946A (ja) ウェブページ表示装置およびフォーカス制御方法
JP2009026013A (ja) コンテンツ登録・提供装置、コンテンツ登録・提供制御方法、および、コンテンツ登録・提供制御プログラム
JP2010238136A (ja) Webコンテンツ配信システム
JP5787728B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
JP2010277478A (ja) 表示制御プログラム、情報処理装置および方法
US20230409659A1 (en) Information processing system, image generation system, communication terminal, information processing method, or storage medium
Passani et al. Global authoring practices for the mobile web

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees