JP2009046635A - 高嵩密度粒状洗剤組成物及びその製造方法 - Google Patents

高嵩密度粒状洗剤組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009046635A
JP2009046635A JP2007216010A JP2007216010A JP2009046635A JP 2009046635 A JP2009046635 A JP 2009046635A JP 2007216010 A JP2007216010 A JP 2007216010A JP 2007216010 A JP2007216010 A JP 2007216010A JP 2009046635 A JP2009046635 A JP 2009046635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
component
bulk density
detergent composition
granular detergent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007216010A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nagata
聡 永田
Junichi Saito
純一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2007216010A priority Critical patent/JP2009046635A/ja
Publication of JP2009046635A publication Critical patent/JP2009046635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】流動性に優れた高嵩密度粒状洗剤組成物を提供する。
【解決手段】下記成分(a)〜(d)を配合し、かつ、嵩密度を0.5〜1.2g/mLに設定する。
(a)以下の(i)〜(iii)を含有する噴霧乾燥粒子:5〜50質量%、
(i)α−オレフィンスルホン酸塩及びアルキル硫酸塩からなる群より選ばれるアニオン界面活性剤:20〜70質量%
(ii)SiO2/Na2Oのモル比が1.0〜3.5である珪酸塩:1〜20質量%
(iii)炭酸塩及び/又は硫酸塩:15〜70質量%;
(b)珪酸塩及び/又は炭酸塩:10〜70質量%;
(c)以下の(i)〜(iii)からなる群より選ばれるキレート剤:1〜50質量%、
(i)ポリアクリル酸塩
(ii)アクリル酸とマレイン酸との共重合体及び/又はその塩
(iii)ニトリロトリ酢酸塩;並びに
(d)ノニオン界面活性剤:1〜20質量%
【選択図】なし

Description

本発明は、流動性に優れた高嵩密度粒状洗剤組成物に関する。更に本発明は、前記高嵩密度粒状洗剤組成物を生産性良く製造する方法に関する。
消費者の利便性向上等の観点から、高嵩密度化された粉末洗剤組成物が製造されてきている。また、高嵩密度化に伴う流動性や溶解性等の課題を解決すべく様々なアプローチがなされている(特許文献1〜8)。
特開昭61−246300号公報 特開2005−120160号公報 特表平10−512007号公報 特表平11−514389号公報 特開平6−192697号公報 特開平11−21596号公報 特開平2−49099号公報 特開昭63−265999号公報
高嵩密度粒状洗剤組成物は、構成成分である界面活性剤とビルダー成分の全てを噴霧乾燥工程に付して製造されている。本発明者等は、噴霧乾燥がエネルギー消費量の大きい操作であることに着目し、環境への配慮(特にエネルギー資源節約)を考慮して、噴霧乾燥工程の短縮を検討した。
検討の過程で、高嵩密度粒状洗剤組成物中の界面活性剤の含有量を高めることにより噴霧乾燥工程の短縮を試みたところ、得られた高嵩密度粒状洗剤組成物は流動性が悪く、また、固化しやすいことが明らかになった。流動性の悪化は、生産性の悪化や使用感の低下に繋がるものである。特に、粘着性を有するα−オレフィンスルホン酸塩(AOS)やアルキル硫酸塩(AS)を界面活性剤として用いた場合には流動性の更なる悪化が懸念された。また、製造時には、高嵩密度粒状洗剤組成物の製造装置内部への付着が起こり、生産性が低下することも懸念された。
上記課題について、本発明者等は鋭意検討を重ねたところ、噴霧乾燥工程によって製造する粒子の組成を特定のものとすることにより、流動性に優れた高嵩密度粒状洗剤組成物を、一部のビルダー成分を噴霧乾燥に付することなく、かつ、生産性よく製造できることを見出した。本発明は、この知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明は、
1.高嵩密度粒状洗剤組成物であって、
(a)以下の(i)〜(iii)を含有する噴霧乾燥粒子:5〜50質量%、
(i)α−オレフィンスルホン酸塩及びアルキル硫酸塩からなる群より選ばれるアニオン界面活性剤:20〜70質量%
(ii)SiO2/Na2Oのモル比が1.0〜3.5である珪酸塩:1〜20質量%
(iii)炭酸塩及び/又は硫酸塩:15〜70質量%;
(b)珪酸塩及び/又は炭酸塩:10〜70質量%;
(c)以下の(i)〜(iii)からなる群より選ばれるキレート剤:1〜50質量%、
(i)ポリアクリル酸塩
(ii)アクリル酸とマレイン酸との共重合体及び/又はその塩
(iii)ニトリロトリ酢酸塩;並びに
(d)ノニオン界面活性剤:1〜20質量%
を含有し、嵩密度が0.5〜1.2g/mLであることを特徴とする、高嵩密度粒状洗剤組成物;

2.成分(a)が、更に(iv)脂肪酸塩を1〜30質量%含む、前記1に記載の高嵩密度粒状洗剤組成物;

3.成分(a)(ii)の珪酸塩のSiO2/Na2Oのモル比が1.8〜2.8である、前記1又は2に記載の高嵩密度粒状洗剤組成物;

4.成分(a)(iii)の硫酸塩が硫酸ナトリウムである、前記1〜3のいずれか1項に記載の高嵩密度粒状洗剤組成物;

5.成分(a)(iii)の炭酸塩が炭酸ナトリウムである、前記1〜3のいずれか1項に記載の高嵩密度粒状洗剤組成物;

6.高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法であって、
(1)(a)以下の(i)〜(iii)を含有する噴霧乾燥粒子を提供する工程:
(i)α−オレフィンスルホン酸塩及びアルキル硫酸塩からなる群より選ばれるアニオン界面活性剤:20〜70質量%
(ii)SiO2/Na2Oのモル比が1.0〜3.5である珪酸塩:1〜20質量%
(iii)炭酸塩及び/又は硫酸塩:15〜70質量%;
(2)工程(1)で得られた成分(a)と、以下の成分(b)及び成分(c)とを混合する工程:
(b)珪酸塩及び/又は炭酸塩;
(c)以下の(i)〜(iii)からなる群より選ばれるキレート剤、
(i)ポリアクリル酸塩
(ii)アクリル酸とマレイン酸との共重合体及び/又はその塩
(iii)ニトリロトリ酢酸塩;及び
(3)工程(2)で得られた混合物へ、(d)ノニオン界面活性剤を噴霧する工程を含み、
得られた高嵩密度粒状洗剤組成物が、5〜50質量%の成分(a)、10〜70質量%の成分(b)、1〜50質量%の成分(c)及び1〜20質量%の成分(d)を含み、かつ、0.5〜1.2g/mLの嵩密度を有する、
ことを特徴とする製造方法;

7.成分(a)(ii)の珪酸塩のSiO2/Na2Oのモル比が1.8〜2.8である、前記6に記載の製造方法;

8.成分(a)(iii)の硫酸塩が硫酸ナトリウムである、前記6又は7に記載の製造方法;並びに

9.成分(a)(iii)の炭酸塩が炭酸ナトリウムである、前記6又は7に記載の製造方法
に関するものである。
後述する実施例で示されるように、本発明の高嵩密度粒状洗剤組成物は優れた流動性を有する。また、生成物の製造装置への付着が少ない本発明の製造方法は、前記組成物を生産性よく製造できる。
以下、本発明の高嵩密度粒状洗剤組成物を詳細に説明する。
成分(a)について
成分(a)は、以下の(i)〜(iii)を含有する噴霧乾燥粒子である。
(i)α−オレフィンスルホン酸塩及びアルキル硫酸塩からなる群より選ばれるアニオン界面活性剤:20〜70質量%
(ii)SiO2/Na2Oのモル比が1.0〜3.5である珪酸塩:1〜20質量%
(iii)炭酸塩及び/又は硫酸塩:15〜70質量%
成分(a)(i)について
成分(a)(i)は、α−オレフィンスルホン酸塩(AOS)及びアルキル硫酸塩(AS)からなる群より選ばれるアニオン界面活性剤である。
α−オレフィンスルホン酸塩(AOS)としては、「特許庁公報10(1998)-25〔7159〕周知・慣用技術集(衣料用粉末洗剤)、平成10(1998)年3月26日発行」に記載されているものを使用することができる。
α−オレフィンスルホン酸塩とは、α−オレフィンのスルホン化物をアルカリ性下で加水分解することにより得られる、通常、アルケンスルホン酸塩(60〜70質量%)とヒドロキシアルカンスルホン酸塩(30〜40質量%)との混合物である。これらのなかでは、炭素数10〜20のものが好ましく、炭素数14〜18のものが特に好ましい。対イオンとしては、ナトリウム及びカリウムが好ましく、ナトリウムが特に好ましい。
α−オレフィンスルホン酸塩は公知物質であり、市場において容易に入手することができる。具体例としては、「リポランLB-840」(ライオン(株)製)及び「リポランPB-800」(ライオン(株)製)等が挙げられる。
本発明では、単一種類のα−オレフィンスルホン酸塩を単独で用いてもよく、複数種類のα−オレフィンスルホン酸塩を組み合わせて使用してもよい。
アルキル硫酸塩(AS)としては、「特許庁公報10(1998)-25〔7159〕周知・慣用技術集(衣料用粉末洗剤)、平成10(1998)年3月26日発行」に記載されているものを使用することができる。これらのなかでは、炭素数10〜20のものが好ましく、炭素数10〜14のものが特に好ましい。対イオンとしては、ナトリウム及びカリウムが好ましく、ナトリウムが特に好ましい。
アルキル硫酸塩は、高級アルコールの硫酸化物をアルカリで中和することにより得られる。
アルキル硫酸塩は公知物質であり、市場において容易に入手することができる。具体例としては、「サンノールLM-1130」(ライオン(株)製)等が挙げられる。
本発明では、単一種類のアルキル硫酸塩を単独で用いてもよく、複数種類のアルキル硫酸塩を組み合わせて使用してもよい。
成分(a)(i)としては、上述のα−オレフィンスルホン酸塩及びアルキル硫酸塩のいずれかを単独で用いてもよく、α−オレフィンスルホン酸塩とアルキル硫酸塩とを組み合わせて使用してもよい。
成分(a)(i)の含量(純分換算)は、成分(a)である噴霧乾燥粒子の総質量に対して20〜70質量%、好ましくは25〜65質量%、特に好ましくは30〜60質量%である。下限値は20質量%以上、好ましくは25質量%以上、より好ましくは30質量%以上である。一方、上限値は70質量%以下、好ましくは65質量%以下、より好ましくは60質量%以下である。20質量%以上であると、噴霧乾燥に付する成分(特にビルダー成分)の量を低減し、高嵩密度粒状洗剤組成物製造に必要なエネルギーを低減できるので、環境負荷及び製造コストの点で有利になる。70質量%以下であると、高嵩密度粒状洗剤組成物の製造装置への付着を少なくし、かつ、良好な流動性を得ることができる。
成分(a)(ii)について
成分(a)(ii)は、SiO2/Na2Oのモル比が1.0〜3.5である珪酸塩である。
成分(a)(ii)としての珪酸塩のSiO2/Na2Oのモル比は1.0〜3.5、好ましくは1.6〜3.0、特に好ましくは1.8〜2.8である。SiO2/Na2Oのモル比が1.0〜3.5であると、高嵩密度粒状洗剤組成物の製造装置への付着を少なくし、かつ、良好な流動性をもたらす成分(a)の噴霧乾燥粒子を得ることができる。このようなSiO2/Na2Oモル比を有する珪酸塩としては、1号珪酸ソーダ(SiO2/Na2O(モル比)=2.0〜2.2)、2号珪酸ソーダ(SiO2/Na2O(モル比)=2.5)、3号珪酸ソーダ(SiO2/Na2O(モル比)=3.0)等が挙げられる。
珪酸塩は公知物質であり、市場において容易に入手することができる。具体例としては、「45°珪酸ソーダ2号」(SiO2/Na2O(モル比)=2.5、日本化学工業(株)製)、「S50珪酸ソーダ1号」(SiO2/Na2O(モル比)=2.2、日本化学工業(株)製)等が挙げられる。
成分(a)(ii)としては、単一種類の珪酸塩を単独で用いてもよく、複数種類の珪酸塩を組み合わせて使用してもよい。
成分(a)(ii)の含量(純分換算)は、成分(a)である噴霧乾燥粒子の総質量に対して1〜20質量%、好ましくは2〜18質量%、特に好ましくは3〜15質量%である。下限値は1質量%以上、好ましくは2質量%以上、より好ましくは3質量%以上である。一方、上限値は20質量%以下、好ましくは18質量%以下、より好ましくは15質量%以下である。1質量%以上であると、高嵩密度粒状洗剤組成物の製造装置への付着を少なくし、かつ、良好な流動性を得ることができる。20質量%以下であると、成分(a)中で他成分の含有量を確保しつつ、高嵩密度粒状洗剤組成物の製造装置への付着を少なくすることができ、かつ製造される高嵩密度粒状洗剤組成物の流動性を向上させることができる。
成分(a)(iii)について
成分(a)(iii)は炭酸塩及び/又は硫酸塩である。
炭酸塩の具体例としては、炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム等が挙げられる。好ましくは炭酸ナトリウムである。
本発明では、単一種類の炭酸塩を単独で用いてもよく、複数種類の炭酸塩を組み合わせて使用してもよい。
硫酸塩の具体例としては、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム等が挙げられる。好ましくは硫酸ナトリウムである。
成分(a)(iii)としては、単一種類の硫酸塩を単独で用いてもよく、複数種類の硫酸塩を組み合わせて使用してもよい。
炭酸塩及び硫酸塩はいずれも公知物質であり、市場において容易に入手することができる。具体例としては下記のものが挙げられる。
炭酸ナトリウム:「粒灰」(ソーダアッシュジャパン(株)製)、「軽灰」(ソーダアッシュジャパン(株)製)
セスキ炭酸ナトリウム:「Sesqui TM Sodium Sesquicarbonate」(米国FMC社製)
炭酸水素ナトリウム:「重炭酸ナトリウム 工重」(旭硝子(株)製)
炭酸カリウム:「炭酸カリウム(粉末)」(旭硝子(株)製)
硫酸ナトリウム:「中性無水芒硝」(四国化成工業(株)製)
硫酸カリウム:「硫酸カリウム」(高杉製薬(株))
成分(a)(iii)としては、上述の炭酸塩及び硫酸塩のいずれかを単独で用いてもよく、炭酸塩と硫酸塩とを組み合わせて使用してもよい。
成分(a)(iii)の含量(純分換算)は、成分(a)である噴霧乾燥粒子の総質量に対して15〜70質量%、好ましくは20〜65質量%、特に好ましくは25〜60質量%である。下限値は15質量%以上、好ましくは20質量%以上、より好ましくは25質量%以上である。一方、上限値は70質量%以下、好ましくは65質量%以下、より好ましくは60質量%以下である。15質量%以上であると、高嵩密度粒状洗剤組成物の製造装置への付着を少なくし、かつ、良好な流動性を得ることができる。一方、70質量%以下であると、成分(a)中で他成分の含有量を確保しつつ、高嵩密度粒状洗剤組成物の製造装置への付着を少なくすることができ、かつ製造される高嵩密度粒状洗剤組成物の流動性を向上させることができる。
成分(a)は、任意成分(a)(iv)として脂肪酸塩を含むことができる。脂肪酸塩としては、洗剤に通常使用されているものであれば特に制限なく使用することができる。脂肪酸塩としては、炭素数10〜20のものが好ましい。具体例としては、脂肪酸ナトリウムや脂肪酸カリウム等が挙げられる。
脂肪酸塩は、予め脂肪酸をアルカリで中和することにより製造したものを使用することができる。また、成分(a)の製造中に、スラリー中で脂肪酸をアルカリ(例えば、水酸化ナトリウム)で中和して製造してもよい。
また、脂肪酸塩は公知物質であり、市場において容易に入手することができる。具体例としては、「FA-MX」(ミヨシ油脂(株)製)等が挙げられる。
本発明では、単一種類の脂肪酸塩を単独で用いてもよく、複数種類の脂肪酸塩を組み合わせて使用してもよい。
成分(a)(iv)の含量(純分換算)は、成分(a)である噴霧乾燥粒子の総質量に対して1〜30質量%、好ましくは3〜28質量%、特に好ましくは5〜25質量%である。下限値は1質量%以上、好ましくは3質量%以上、より好ましくは5質量%以上である。一方、上限値は30質量%以下、好ましくは28質量%以下、より好ましくは25質量%以下である。1質量%以上であると、高嵩密度粒状洗剤組成物の製造装置への付着を少なくし、かつ、良好な流動性を得ることができる。一方、30質量%以下であると、成分(a)中で他成分の含有量を確保しつつ、高嵩密度粒状洗剤組成物の製造装置への付着を少なくすることができ、かつ製造される高嵩密度粒状洗剤組成物の流動性を向上させることができる。
成分(a)である噴霧乾燥粒子の嵩密度は0.10〜0.45g/mL、好ましくは0.15〜0.40g/mL、特に好ましくは0.20〜0.35g/mLである。下限値は0.10g/mL以上、好ましくは0.15g/mL以上、より好ましくは0.20g/mL以上である。上限値は0.45g/mL以下、好ましくは0.40g/mL以下、より好ましくは0.35g/mL以下である。0.10g/mL以上であると噴霧乾燥粒子の保管時に必要なスペース(保管場所)がより狭くて済むため、経済的である。0.45g/mL以下であると、長期保管後でも流動性が良好となる。
嵩密度はJISK3362-1998の8.2 見掛け密度の測定方法の記載に従って測定した値である。
成分(a)である噴霧乾燥粒子の平均粒子径としては、100〜700μmであることが好ましく、150〜500μmであることがより好ましい。平均粒子径が100μm以上であると、使用時に粉立ちが抑制される。一方、700μm以下であると、水への溶解性が向上する。
噴霧乾燥粒子の平均粒子径は、後述の実施例(高嵩密度粒状洗剤組成物の評価・平均粒子径の測定)に記載の測定方法に従って測定した値である。
噴霧乾燥粒子の安息角は、好ましくは60°以下、より好ましくは55°以下である。60°以下であると、サイロ等からの排出性の著しい悪化を防止することができる。
噴霧乾燥粒子の安息角は、後述の実施例(高嵩密度粒状洗剤組成物の評価・流動性の評価)に記載の測定方法に従って測定した値である。
成分(a)である噴霧乾燥粒子の配合量(純分換算)は、高嵩密度粒状洗剤組成物の総質量に対して5〜50質量%、好ましくは10〜45質量%、特に好ましくは15〜40質量%である。下限値は5質量%以上、好ましくは10質量%以上、より好ましくは15質量%以上である。一方、上限値は50質量%以下、好ましくは45質量%以下、より好ましくは40質量%以下である。5質量%以上であると、噴霧乾燥に付する成分(特にビルダー成分)の量を低減し、高嵩密度粒状洗剤組成物製造に必要なエネルギーを低減できるので、環境負荷及び製造コストの点で有利になる。一方、50質量%以下であると、高嵩密度粒状洗剤組成物中で他成分の含有量を確保しつつ、高嵩密度粒状洗剤組成物の製造装置への付着を少なくすることができ、かつ製造される高嵩密度粒状洗剤組成物の流動性を向上させることができる。
成分(b)について
成分(b)は、珪酸塩及び/又は炭酸塩である。
珪酸塩の具体例としては、珪酸ナトリウム、層状珪酸ナトリウムやメタ珪酸ナトリウムやオルソ珪酸ナトリウム等が挙げられる。好ましくは、メタ珪酸ナトリウムである。
成分(b)としての珪酸塩のSiO2/Na2Oのモル比は特に制限されないが、好ましくは0.3〜3.0、さらに好ましくは0.5〜2.0、特に好ましくは0.7〜1.5である。好ましい具体例としては、SiO2/Na2O(モル比)が2.0の層状珪酸ナトリウムや、SiO2/Na2O(モル比)が1.0のメタ珪酸ナトリウム、SiO2/Na2O(モル比)が0.5のオルソ珪酸ナトリウム等が挙げられ、特にメタ珪酸ナトリウムが好ましい。
尚、成分(b)として使用可能な珪酸塩の中には成分(a)(ii)として使用可能なものも含まれる。成分(a)及び成分(b)についての各要件を満たしている限り、成分(a)及び成分(b)として同一種類の珪酸塩を使用してもよい。
成分(b)としての珪酸塩は公知物質であり、市場において容易に入手することができる。具体例としては下記のものが挙げられる。
メタ珪酸ナトリウム:「無水メタ珪酸ソーダ」(オキシデンタルケミカル(株)製、SiO2/Na2O(モル比)=1.0)
層状珪酸ナトリウム:「プリフィード顆粒品」((株)トクヤマシルテック、SiO2/Na2O(モル比)=2.0)
オルソ珪酸ナトリウム:「粒状オルソ」(日本化学工業(株)製、SiO2/Na2O(モル比)=0.5)
成分(b)としては、単一種類の珪酸塩を単独で用いてもよく、複数種類の珪酸塩を組み合わせて使用してもよい。
炭酸塩の具体例としては、炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムや炭酸カリウム等が挙げられる。好ましくは、炭酸ナトリウムである。
炭酸塩は公知物質であり、市場において容易に入手することができる。具体例としては下記のものが挙げられる。
炭酸ナトリウム(ソーダアッシュジャパン(株)製、商品名:軽灰)
炭酸ナトリウム(ソーダアッシュジャパン(株)製、商品名:粒灰)
尚、成分(b)として使用可能な炭酸塩の中には成分(a)(iii)として使用可能なものも含まれる。成分(a)及び成分(b)についての各要件を満たしている限り、成分(a)及び成分(b)として同一種類の炭酸塩を使用してもよい。
成分(b)としては、単一種類の炭酸塩を単独で用いてもよく、複数種類の炭酸塩を組み合わせて使用してもよい。
成分(b)としては、上述の珪酸塩及び炭酸塩のいずれかを単独で用いてもよく、珪酸塩と炭酸塩とを組み合わせて使用してもよい。
尚、市販で入手可能な珪酸塩及び炭酸塩には様々なグレードのものが存在するが、洗剤成分として使用可能なものであれば、特定のグレードに制限されない。例えば、製造工程で混入する不純物や品質安定化の為の保存安定剤や酸化防止剤を含むものも、洗剤成分として使用可能であるかぎり、本発明に使用可能である。
成分(b)である珪酸塩及び炭酸塩は、好ましくは100〜1500μm、より好ましくは200〜1000μmの平均粒子径を有する。100μm以上であると、製造時に粉立ちを抑制することができる。1500μm以下であると、高嵩密度粒状洗剤組成物へ配合されたときに良好な溶解性を維持することができる。平均粒子径は、後述の実施例(高嵩密度粒状洗剤組成物の評価・平均粒子径の測定)に記載の測定方法に従って測定した値である。また、粒径の調整は常法により行うことができる。
成分(b)の配合量(純分換算)は、高嵩密度粒状洗剤組成物の総質量に対して10〜70質量%、好ましくは15〜65質量%、特に好ましくは20〜60質量%である。下限値は10質量%以上、好ましくは15質量%以上、より好ましくは20質量%以上である。一方、上限値は70質量%以下、好ましくは65質量%以下、より好ましくは60質量%以下である。10質量%以上であると、噴霧乾燥に付する成分の量を低減し、高嵩密度粒状洗剤組成物製造に必要なエネルギーが低減させることができるので、環境負荷及び製造コストの点で有利になる。一方、70質量%以下であると、高嵩密度粒状洗剤組成物中で他成分の含有量を確保しつつ、高嵩密度粒状洗剤組成物の製造装置への付着を少なくすることができ、かつ製造される高嵩密度粒状洗剤組成物の流動性を向上させることができる。
成分(b)の炭酸塩及び/又は硫酸塩は粉体であり、粉末、顆粒のいずれの形態でもよい。
本発明の高嵩密度粒状洗剤組成物の製造において、成分(b)自体の配合は、噴霧乾燥によっては行われない。
成分(c)について
成分(c)は、以下の(i)〜(iii)からなる群より選ばれるキレート剤である。
(i)ポリアクリル酸塩
(ii)アクリル酸とマレイン酸との共重合体及び/又はその塩
(iii)ニトリロトリ酢酸塩
ポリアクリル酸塩は、洗剤に通常使用されているものであれば特に制限なく使用することができる。対イオンとしては、ナトリウム及びカリウムが好ましく、ナトリウムが特に好ましい。
ポリアクリル酸塩の重量平均分子量は1,000以上であり、好ましくは2,000〜200,000、より好ましくは5,000〜100,000、更に好ましくは10,000〜70,000である。この重量平均分子量は、ポリエチレングリコールを標準物質とするゲルパーミエーションクロマトグラフィーによる測定値である。
ポリアクリル酸塩は公知物質であり、市場において容易に入手することができる。具体例としては、「Sokalan PA30 Granules」(BASFジャパン(株)製)が挙げられる。
成分(c)(i)としては、単一種類のポリアクリル酸塩を単独で用いてもよく、複数種類のポリアクリル酸塩を組み合わせて使用してもよい。
アクリル酸とマレイン酸との共重合体及びその塩は、洗剤に通常使用されているものであれば特に制限なく使用することができる。対イオンとしては、ナトリウム及びカリウムが好ましく、ナトリウムが特に好ましい。
アクリル酸とマレイン酸との共重合比は、モル比でアクリル酸/マレイン酸=50/50〜80/20が好ましく、さらに好ましくは60/40〜70/30である。
アクリル酸とマレイン酸との共重合体及びその塩の重量平均分子量は1,000以上であり、好ましくは2,000〜200,000、より好ましくは5,000〜100,000、更に好ましくは10,000〜70,000である。この重量平均分子量は、ポリエチレングリコールを標準物質とするゲルパーミエーションクロマトグラフィーによる測定値である。
アクリル酸とマレイン酸との共重合体及びその塩は公知物質であり、市場において容易に入手することができる。具体例としては、「Sokalan CP7 Granules」(BASFジャパン(株)製)(アクリル酸/マレイン酸の共重合比(モル比)=60/40)(重量平均分子量(ポリエチレングリコールを標準物質とするゲルパーミエーションクロマトグラフィーによる測定値):50,000)が挙げられる。
成分(c)(ii)としては、単一種類のアクリル酸とマレイン酸との共重合体(又はその塩)を単独で用いてもよく、複数種類のアクリル酸とマレイン酸との共重合体(又はその塩)を組み合わせて使用してもよい。
ニトリロトリ酢酸塩としては、ニトリロトリ酢酸のナトリウム塩、カリウム塩等が挙げられる。ナトリウム塩が好ましい。
ニトリロトリ酢酸塩は公知物質であり、市場において容易に入手することができる。具体例としては、「トリロンA92R」(BASFジャパン(株)製)が挙げられる。
成分(c)(iii)としては、単一種類のニトリロトリ酢酸塩を単独で用いてもよく、複数種類のニトリロトリ酢酸塩を組み合わせて使用してもよい。
成分(c)としては、上述の(i)ポリアクリル酸塩、(ii)アクリル酸とマレイン酸との共重合体(又はその塩)、並びに(iii)ニトリロトリ酢酸塩のいずれかを単独で用いてもよく、任意の組み合わせ((i)と(ii)との組み合わせ、(ii)と(iii)との組み合わせ、(iii)と(i)との組み合わせ、及び、(i)と(ii)と(iii)との組み合わせ)として使用してもよい。
これらの中では、(c)(iii)ニトリロトリ酢酸塩、及び、(c)(ii)アクリル酸とマレイン酸との共重合体塩が好ましい。
成分(c)のキレート剤は粉体であり、粉末、顆粒のいずれの形態でもよい。
成分(c)のキレート剤は、水分含量が0.1〜10質量%、好ましくは0.5〜7質量%であることが好ましい。水分含量が0.1〜10質量%であると流動性の点から好ましい。なお、水分はJIS K3362−1998の7.21.1 加熱減量法に記載の測定方法に従って測定される。
上記の水分含量を有するキレート剤は、市販で入手できるものであってもよく、液状又はスラリー状のキレート剤を乾燥することによって、粉体状態としてもよい。
液状又はスラリー状のキレート剤は、キレート剤以外の他の成分(例えば、無機塩、界面活性剤、高分子等)を含んでいてもよい。この場合、成分(c)中のキレート剤の純分の量は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上、特に好ましくは80質量%以上である)。
液状又はスラリー状のキレート剤の乾燥方法は特に制限無いが、噴霧乾燥、流動層乾燥が好適に用いられる。
尚、市販で入手可能なキレート剤には様々なグレードのものが存在するが、洗剤成分として使用可能なものであれば、特定のグレードに制限されない。例えば、製造工程で混入する不純物や品質安定化の為の保存安定剤や酸化防止剤を含むものも、洗剤成分として使用可能であるかぎり、本発明に使用可能である。
成分(c)の配合量(純分換算)は、高嵩密度粒状洗剤組成物の総質量に対して1〜50質量%、好ましくは2〜48質量%、特に好ましくは3〜45質量%である。下限値は1質量%以上、好ましくは2質量%以上、より好ましくは3質量%以上である。一方、上限値は50質量%以下、好ましくは48質量%以下、より好ましくは45質量%以下である。1質量%以上であると、製造される高嵩密度粒状洗剤組成物の洗浄性能を向上させることができる。一方、50質量%以下であると、高嵩密度粒状洗剤組成物の製造装置への付着を少なくし、かつ、良好な流動性を得ることができる。
成分(d)はノニオン界面活性剤である。具体例としては、下記(1)〜(8)のものを挙げることができる。
(1)炭素数6〜22、好ましくは8〜18の脂肪族アルコールに炭素数2〜4のアルキレンオキサイドを平均3〜30モル、好ましくは5〜20モル付加したポリオキシアルキレンアルキル(又はアルケニル)エーテル。この中では、ポリオキシエチレンアルキル(又はアルケニル)エーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキル(又はアルケニル)エーテルが好適である。ここで使用される脂肪族アルコールとしては、第1級アルコール、第2級アルコールが挙げられる。脂肪族アルコールのアルキル基は分岐鎖を有していてもよい。脂肪族アルコールとしては、第1級アルコールが好ましい。
(2)ポリオキシエチレンアルキル(又はアルケニル)フェニルエーテル
(3)長鎖脂肪酸アルキルエステルのエステル結合間にアルキレンオキサイドが付加した、例えば下記一般式(I)で表される脂肪酸アルキルエステルアルコキシレート
R1CO(OA)nOR2 …(I)
(式中、R1COは、炭素数6〜22、好ましくは8〜18の脂肪酸残基を示し、OAは、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド等の炭素数2〜4、好ましくは2〜3のアルキレンオキサイドの付加単位を示し、nはアルキレンオキサイドの平均付加モル数を示し、一般に3〜30、好ましくは5〜20の数である。R2は炭素数1〜3の置換基を有してもよい低級(炭素数1〜4)アルキル基を示す。)
(4)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル
(5)ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル
(6)ポリオキシエチレン脂肪酸エステル
(7)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
(8)グリセリン脂肪酸エステル
成分(d)としては、単一種類のノニオン界面活性剤を単独で用いてもよく、複数種類のノニオン界面活性剤を組み合わせて使用してもよい。
ノニオン界面活性剤としては、融点が50℃以下、さらに好ましくは40℃以下であり、かつ、HLBが7〜16、さらに好ましくは8〜14のものが好ましい。HLBは、Griffinの方法により求められた値である(吉田、進藤、大垣、山中共編、「新版界面活性剤ハンドブック」、工業図書株式会社、1991年、第234頁参照)。
融点は、JIS K0064−1992「化学製品の融点及び溶融範囲測定方法」に記載されている融点測定法によって測定された値である。
具体例としては、融点が50℃以下でありかつHLBが7〜16である、ポリオキシエチレンアルキル(又はアルケニル)エーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキル(又はアルケニル)エーテル、脂肪酸メチルエステルにエチレンオキサイドが付加した脂肪酸メチルエステルエトキシレート、脂肪酸メチルエステルにエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドが付加した脂肪酸メチルエステルエトキシプロポキシレート等が挙げられる。その中でも特に最適なのは、融点が50℃以下でありかつHLBが7〜16である、アルコール(R1OH)にエチレンオキシド(EO)及びプロピレンオキシド(PO)が付加したポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル(アルコールエトキシレートプロポキシレート)であり、下記式(II)で表される。
R1 −O−(EO)m−(PO)n−H・・・・・(II)
(式中の略号は以下のものを表わす
R1:直鎖又は分岐した炭素数10〜18のアルキル基またはアルケニル基
EO:エチレンオキシドの付加単位
PO:プロピレンオキシドの付加単位
m:エチレンオキシドの平均付加モル数を表わし、3〜15の数
n:プロピレンオキシドの平均付加モル数を表わし、1〜5の数)
一般式(II)中、R1 の炭素数は10〜18であり、好ましくは12〜16である。炭素数が10〜18であると、高嵩密度粒状洗剤組成物として十分な洗浄力を発揮することができる。
エチレンオキシドの平均付加モル数mは3〜15であり、好ましくは4〜10である。3以上であると水溶性であることができる。15以下であると使用時の泡立ちの発生を抑制できる。
プロピレンオキシドの平均付加モル数nは1〜5であり、好ましくは1〜3である。
尚、上記の一般式(II)は、エチレンオキシド(EO)とプロピレンオキシド(PO)の付加順序や、これらがブロック付加していることを規定しているものではない。したがって、一般式(II)のノニオン界面活性剤においては、EOとPOはいずれもランダム付加でもブロック付加でもよく、ブロック付加の場合はEOとPOのいずれが末端に付加してもよい。
成分(d)の配合量は、高嵩密度粒状洗剤組成物の総質量に対して1〜20質量%、好ましくは2〜18質量%、特に好ましくは3〜15質量%である。下限値は1質量%以上、好ましくは2質量%以上、より好ましくは3質量%以上である。上限値は20質量%以下、好ましくは18質量%以下、より好ましくは15質量%以下である。1質量%以上であると、高嵩密度粒状洗剤組成物として十分な洗浄力を発揮することができる。更に、1質量%以上であると、高嵩密度粒状洗剤組成物製造時に泡立ちの発生を抑制することができる。これにより、良好な製造環境を維持し、かつ、各粉末成分の混合を十分に行い、流動性に優れた高嵩密度粒状洗剤組成物を得ることができる。20質量%以下であると、高嵩密度粒状洗剤組成物製造時のダマ(粗粒)の発生や混合装置内壁への付着を抑制し、かつ、流動性に優れた高嵩密度粒状洗剤組成物を得ることができる。
成分(a)〜成分(d)以外の任意成分について
本発明の高嵩密度粒状洗剤組成物には、上述の(a)〜(d)の必須成分に加えて、以下の任意成分を適宜配合することができる。
アニオン界面活性剤
成分(a)(i)のα−オレフィンスルホン酸塩及びアルキル硫酸塩以外のアニオン界面活性剤を任意成分として配合することができる。任意成分としてのアニオン界面活性剤は、洗剤成分として使用されるものであれば、特に限定されるものではないが、例えば、下記(1)〜(8)のものを挙げることができる。
(1)炭素数8〜18のアルキル基を有する直鎖又は分岐鎖のアルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS)
(2)炭素数10〜20のアルカンスルホン酸塩(SAS)
(3)炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基もしくはアルケニル基を有し、平均付加モル数が10モル以下のエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド又はそれらの混合物を付加したアルキルエーテル硫酸塩(AES)又はアルケニルエーテル硫酸塩
(4)炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基もしくはアルケニル基を有し、平均付加モル数が10モル以下のエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド又はそれらの混合物を付加したアルキルエーテルカルボン酸塩又はアルケニルエーテルカルボン酸塩
(5)炭素数10〜20のアルキルグリセリルエーテルスルホン酸等のアルキル多価アルコールエーテル硫酸塩
(6)炭素数10〜20の高級脂肪酸塩(成分(a)の噴霧乾燥粒子以外の成分として含まれる場合に限る)
(7)炭素数8〜20の飽和又は不飽和α−スルホ脂肪酸(α−SF)塩又はそのメチル、エチルもしくはプロピルエステル等
任意成分のアニオン界面活性剤としては、単一種類のアニオン界面活性剤を単独で用いてもよく、複数種類のアニオン界面活性剤を組み合わせて使用してもよい。
これらの中では、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸(LAS)のアルカリ金属塩(例えば、ナトリウム又はカリウム塩等)が好ましい。
カチオン界面活性剤
任意成分であるカチオン界面活性剤としては、例えば、長鎖炭化水素基を1〜3個有するモノ、ジ、トリアルキルカチオンが挙げられる。特に、分子中に1〜2個のエステル基と1〜2個の長鎖炭化水素基を含むカチオン界面活性剤が好ましい。具体的には炭素数8〜22の長鎖アルキル基、アルケニル基を1つ含むモノ長鎖アルキルトリメチルアンモニウムクロライドや、炭素数8〜22の長鎖アルキル基、アルケニル基を2つ含むジ長鎖アルキルジメチルアンモニウムクロライド、炭素数8〜22の長鎖アルキル基、アルケニル基を3つ含むトリ長鎖アルキルメチルアンモニウムクロライドや、炭素数8〜22の長鎖アルキル基、アルケニル基を1つ含むN−アシロイルオキシエチル−N,N−ジメチル−N−ヒドロキシエチルアンモニウムクロライド、炭素数8〜22の長鎖アルキル基、アルケニル基を2つ含むN,N−ジ−(アシロイルオキシエチル)ジメチルアンモニウムクロライド等が挙げられる。
任意成分としてのカチオン界面活性剤としては、単一種類のカチオン界面活性剤を単独で用いてもよく、複数種類のカチオン界面活性剤を組み合わせて使用してもよい。
両性界面活性剤
任意成分である両性界面活性剤としては、長鎖基を1個又は2個有するスルホベタイン、カルボキシベタインを使用することができる。長鎖基は炭化水素基であり、炭化水素基中にエステル基、アミド基、エーテル基を含んでいてもよい。また、長鎖基は1鎖型であってもよく、2鎖型であってもよい。また、炭化水素基の飽和型/不飽和型の割合、炭素鎖長分布、不飽和基のシス体/トランス体比率などは特に限定されない。炭化水素基は、前述のカチオン界面活性剤の製造原料である脂肪酸あるいは脂肪酸メチルエステルから誘導されるものであってもよい。
具体例としては、N,N−ジアシルオキシエチル−N−メチルアンモニオエチルサルフェートやエチルカルボキシレートなどのベタイン類、N−アシルオキシエチル−N−ヒドロキシエチル−N−メチルアンモニオベタイン類、N−アシルアミドプロピル−N,N−ジメチルアンモニオベタイン類、N−アシルアミドプロピル−N,N’−ジメチル−N’−β−ヒドロキシプロピルアンモニオベタイン等が挙げられる。
上記化合物には、その窒素原子が4級化されてない化合物、原料であるアルカノールアミン、その中和物、及びその4級化物などのアミノベタインが含まれていてもよい。
任意成分としての両性界面活性剤としては、単一種類の両性界面活性剤を単独で用いてもよく、複数種類の両性界面活性剤を組み合わせて使用してもよい。
無機塩
必須成分である珪酸塩(成分(a)(ii)及び(b))、炭酸塩(成分(a)(iii)及び(b))、硫酸塩(成分(a)(iii))に加えて、亜硫酸ナトリウム等の亜硫酸塩、オルソリン酸塩、メタリン酸塩、ヘキサメタリン酸塩、フィチン酸塩等のリン酸塩、下記一般式(III)で表される結晶性アルミノ珪酸塩、及び、下記一般式(IV)及び(V)で表される無定形アルミノ珪酸塩といった無機塩を任意成分として含んでいてもよい。これらの成分は、単一種類を単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて使用してもよい。
尚、任意成分である無機塩として、必須成分(a)(iii)(噴霧乾燥粒子)として使用可能な硫酸塩(例えば、硫酸ナトリウム)を用いることもできる(但し、成分(a)(iii)として噴霧乾燥粒子へ配合される硫酸塩は、前述の成分(a)(iii)の要件を満たしている必要がある)。
結晶性アルミノ珪酸塩
x1(M2O)・Al2O3・y1(SiO2)・w1(H2O) ・・・(III)
(式中、Mはナトリウム、カリウム等のアルカリ金属原子、x1、y1及びw1は各成分のモル数を示し、一般的には、x1は0.7〜1.5、y1は0.8〜6、w1は任意の正数を示す。)

無定形アルミノ珪酸塩
x2(M2O)・Al2O3・y2(SiO2)・w2(H2O) ・・・(IV)
(式中、Mはナトリウム、カリウム等のアルカリ金属原子、x2、y2及びw2は各成分のモル数を示し、一般的には、x2は0.7〜1.2、y2は1.6〜2.8、w2は0又は任意の正数を示す。)

無定形アルミノ珪酸塩
x3(M2O)・Al2O3・y3(SiO2)・z3(P2O5)・w3(H2O) ・・・(V)
(式中、Mはナトリウム、カリウム等のアルカリ金属原子、x3、y3、z3及びw3は各成分のモル数を示し、一般的には、x3は0.2〜1.1、y3は0.2〜4.0、z3は0.001〜0.8、w3は0又は任意の正数を示す。)
本発明の高嵩密度粒状洗剤組成物の使用対象が洗浄水を循環使用するリネンサプライ分野で用いる連続式洗浄機(ドラム式洗浄機槽が複数連続的に合わされた洗浄機)であり、かつ、結晶性アルミノ珪酸塩、無定形アルミノ珪酸塩等の水不溶性無機塩を任意成分として配合する場合、その含有量(純分換算)は、高嵩密度粒状洗剤組成物の総質量に対して0〜1質量%、好ましくは0〜0.5質量%であり、特に好ましくは含有しない(すなわち0質量%)。1質量%以下であると、洗浄機設備への溶け残りや、被洗布への付着を防ぐことができる。
吸油性粉体
任意成分として吸油性粉体を含んでいてもよい。具体例としては、無水ケイ酸、含水ケイ酸、含水ケイ酸シリケート、タルク、硫酸バリウム、酸化チタン、酸化亜鉛が挙げられる。吸油能、固化しにくさ、すすぎ易さの点から、無水ケイ酸、含水ケイ酸、含水ケイ酸シリケート及びタルクが好ましく、無水ケイ酸及び含水ケイ酸がより好ましい。
吸油性粉体の吸油量は、好ましくは20〜500mL/100g、より好ましくは100〜400mL/100gである。吸油量は、JIS K5101に準処する方法で測定される。
吸油性粉体は、単一種類を単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて使用してもよい。
吸油性粉体の含有量(純分換算)は、高嵩密度粒状洗剤組成物の総質量に対して0.5〜3質量%、好ましくは0.8〜2質量%である。0.5質量%以上であると、充分な吸油能を発揮して流動性の良い高嵩密度粒状洗剤組成物を得ることができる。3質量%以下であれば、導入コストに見合った十分な流動性向上を得ることができる。洗浄水を循環使用するリネンサプライ分野で用いる連続式洗浄機(ドラム式洗浄機曹が複数連続的に合わされた洗浄機)を使用対象とする場合、3質量%以下であると、洗浄機設備への溶け残りや、被洗布への付着を防ぐことができる。
成分(c)以外のキレート剤
任意成分として成分(c)以外のキレート剤を配合してもよい。具体例としては、メチルグリシンジ酢酸塩(MGDA)、β−アラニンジ酢酸塩(ADAA)、イソセリンジ酢酸塩(ISDA)、アスパラギン酸ジ酢酸塩(ASDA)、セリンジ酢酸塩、グルタミン酸ジ酢酸塩(GLDA)、イミノジコハク酸塩(IDS)、ヒドロキシイミノジコハク酸塩(HIDS)、エチレンジアミンテトラ酢酸塩、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸塩、ジヒドロキシエチルグリシン塩、ヒドロキシ酢酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、グルコン酸塩、ピロメリット酸塩、ベンゾポリカルボン酸塩、シクロペンタンテトラカルボン酸塩、カルボキシメチルタルトロネート、カルボキシメチルオキシサクシネート、オキシジサクシネート、酒石酸モノ又はジサクシネート等のエーテルカルボン酸塩;イタコン酸、フマル酸、テトラメチレン−1,2−ジカルボン酸、コハク酸、アスパラギン酸等の重合体又は共重合体、デンプン、セルロース、アミロース、ペクチン等の多糖類酸化物等の多糖類、ポリアセタールカルボン酸塩等が挙げられる。
任意成分としてのキレート剤は、単一種類を単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて使用してもよい。
溶解促進剤
任意成分として溶解促進剤を配合してもよい。具体例としては、塩化アンモニウム等の無機アンモニウム塩、p−トルエンスルホン酸ナトリウム、キシレンスルホン酸ナトリウム、キュメンスルホン酸ナトリウム等の炭素数1〜5の短鎖アルキルを有するベンゼンスルホン酸塩、安息香酸ナトリウム、ベンゼンスルホン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、クエン酸、D−グルコース、尿素、蔗糖等の水溶性物質が挙げられる。
溶解促進剤は、単一種類を単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて使用してもよい。
膨潤性水不溶性物質
任意成分として膨潤性水不溶性物質を配合してもよい。具体例としては、粉末セルロース、結晶性セルロース、ベントナイト等の粘土鉱物が挙げられる。
膨潤性水不溶性物質は、単一種類を単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて使用してもよい。
再汚染防止剤
任意成分として再汚染防止剤を配合してもよい。具体例としては、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)及びその塩(特にナトリウム塩)、ポリアルキルテレフタレート・ポリオキシアルキルテレフタレート重合体及びその誘導体等が挙げられる。中でもポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)及びその塩(特にナトリウム塩)が好ましく、ポリエチレングリコールとカルボキシメチルセルロース(CMC)及びその塩(特にナトリウム塩)を併用する場合がさらに好ましい。
再汚染防止剤は、単一種類を単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて使用してもよい。再汚染防止剤の配合量は被洗物の再汚染を防止する点から、高嵩密度粒状洗剤組成物の総質量に対して好ましくは0.1〜5質量%、より好ましくは0.5〜3質量%である。
尚、ポリエチレングリコールは、再汚染防止剤としてだけではなく、後述の漂白活性化剤及び漂白活性化触媒を造粒するためのバインダーとして、又は、必須成分(d)の媒体としても使用することができる(但し、各使用目的に必要な要件を満たしている必要がある)。
酵素
任意成分として酵素を配合してもよい。酵素は、現在、粒状の衣料用洗剤に用いられている市販の酵素粒子をそのまま使用することができる。具体例としては、エスペラーゼ4.0T、サビナーゼ6.0T、サビナーゼ12T、サビナーゼ24T、カンナーゼ12T、カンナーゼ24T、エバラーゼ8T、Deozyme等のプロテアーゼ、リポラーゼウルトラ50T、ライペックス100T等のリパーゼ、ステインザイム12T、ターマミル100T等のアミラーゼ、セルザイム0.7T等のセルラーゼ(以上、ノボザイムズ社製)、マクサカル45G、マクサペム30G、プロペラーゼ1000E(以上、ジエネンコア社製)等が挙げられる。中でもプロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼが好ましい。
酵素は、単一種類を単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて使用してもよい。
酵素の配合量は、洗浄性能の点から、高嵩密度粒状洗剤組成物の総質量に対して好ましくは0.1〜5質量%、より好ましくは0.2〜2質量%である。
蛍光増白剤
任意成分として蛍光増白剤を配合してもよい。具体例としては、ビス(トリアジニルアミノスチルベン)ジスルホン酸誘導体(チノパールAMS-GX)、ビス(スルホスチリル)ビフェニル塩(チノパールCBS-X)等が挙げられる。
蛍光増白剤は、単一種類を単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて使用してもよい。蛍光増白剤の配合量は被洗物の洗い上がりの白さの点から、高嵩密度粒状洗剤組成物の総質量に対して好ましくは0.1〜2質量%、より好ましくは0.2〜1質量%である。
漂白成分
任意成分として漂白成分を配合してもよい。具体例としては、漂白剤、漂白活性化剤、漂白活性化触媒等が挙げられる。漂白成分としては、漂白剤、漂白活性化剤、漂白活性化触媒のいずれかを単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて使用してもよい。
漂白剤としては、例えば、過硫酸ナトリウム、過炭酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウムといった無機過酸化物が挙げられ、これらは単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。貯蔵時の漂白成分の安定性を改善するために、ケイ酸及び/又はケイ酸塩とホウ酸及び/又はホウ酸塩で被覆すること、又は、パラフィンやワックス等の水不溶性有機化合物で被覆することが好ましい。
漂白剤の平均粒子径は200〜1000μmが好ましく、より好ましくは300〜800μmである。平均粒子径は、後述の実施例(高嵩密度粒状洗剤組成物の評価・平均粒子径の測定)に記載の測定方法に従って測定した値である。
尚、漂白剤を成分(a)へ配合する場合、漂白剤の溶解性及び安定性の両方を満たすために、粒径125μm未満の漂白剤粒子及び1000μmを超える漂白剤粒子は成分(a)の10質量%以下(純分換算)であることが好ましい。
漂白活性化剤としては、テトラアセチルエチレンジアミン、アルカノイルオキシベンゼンカルボン酸塩、アルカノイルオキシ安息香酸及びその塩が挙げられる。このうち、4−デカノイルオキシ安息香酸、4−ドデカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、4−ノナノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウムが好ましく、特に漂白効果の点から、4−デカノイルオキシ安息香酸、4−ドデカノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウムがより好ましい。漂白活性化剤は単一種類を単独で用いてもよく、複数種類を組み合わせて使用してもよい。
漂白活性化触媒としては、銅、鉄、マンガン、ニッケル、コバルト、クロム、バナジウム、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、レニウム、タングステン、モリブデン等の遷移金属原子と配位子とが、窒素原子や酸素原子等を介して錯体を形成するものが挙げられる。遷移金属としては、銅、コバルト、マンガン等が好ましい。配位子としては、国際公開2004/099357号パンフレットに開示されている配位子等が好ましい。
上述の漂白成分を配合する場合、安定性の面から、成分(d)であるノニオン界面活性剤を含む液体成分の噴霧終了後に添加して混合することが好ましい。
漂白活性化剤及び漂白活性化触媒を配合する場合、ポリエチレングリコール等の常温で固体のバインダー物質を用いて、200〜1500μmの平均粒子径となるまで造粒したものを用いることが安定性の面から好ましい。ポリエチレングリコールとしては好ましくはポリエチレングリコール1000〜20000(平均分子量500〜25000)で、より好ましくは平均分子量2600〜9300、特に好ましくは平均分子量7300〜9300のものが良好である。なお、本発明におけるポリエチレングリコールの平均分子量は、化粧品原料基準(第2版注解)記載の平均分子量を示す。
成分(d)の添加は、通常、噴霧により行う。噴霧時の成分(d)の性状は、成分(d)のみからなる液体であってもよく、成分(d)を含有する液体であってもよい。成分(d)を含有する液体の成分(d)以外の液体成分としては、水、エチレングリコール、グリセリン、重量平均分子量が100〜8000のポリエチレングリコール等が挙げられ、なかでも水及びポリエチレングリコールが好ましい。成分(d)は、液体中に溶解していてもよく、分散していてもよい。
その他の任意成分
その他の任意成分としては、シリコーンに代表される消泡剤や、色素、香料等が挙げられる。
本発明の高嵩密度粒状洗剤組成物の嵩密度は0.5〜1.2g/mL、好ましくは0.55〜1.1g/mL、特に好ましくは0.6〜1.0g/mLである。下限値は0.5g/mL以上、好ましくは0.55g/mL以上、より好ましくは0.6g/mL以上である。上限値は1.2g/mL以下、好ましくは1.1g/mL以下、より好ましくは1.0g/mL以下である。0.5g/mL以上であると粉末洗剤組成物の保管時に必要なスペース(保管場所)がより狭くて済むため、コスト面で有利とすることができる。1.2g/mL以下であると、長期保管後でも粉末洗剤組成物の水への溶解性が良好となる。
嵩密度はJISK3362-1998の8.2 見掛け密度の測定方法の記載に従って測定した値である。
本発明の高嵩密度粒状洗剤組成物の平均粒子径としては、100〜1000μmであることが好ましく、150〜500μmであることがより好ましい。平均粒子径が100μm以上であると、使用時に粉立ちが抑制される。一方、1000μm以下であると、水への溶解性が向上する。
高嵩密度粒状洗剤組成物の平均粒子径は、後述の実施例(高嵩密度粒状洗剤組成物の評価・平均粒子径の測定)に記載の測定方法に従って測定した値である。
本発明の高嵩密度粒状洗剤組成物の安息角は、90°未満、好ましくは80°未満、より好ましくは70°未満である。90°未満であると、製品を充填したクラフト袋やポリエチレン製の袋から取り出す場合の排出性の著しい悪化を防止することができる。
高嵩密度粒状洗剤組成物の安息角は、後述の実施例(高嵩密度粒状洗剤組成物の評価・流動性の評価)に記載の測定方法に従って測定した値である。
高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
次に、本発明の高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法を詳細に説明する。
成分(a)である噴霧乾燥粒子の調製
噴霧乾燥粒子は、成分(a)(i)(アニオン界面活性剤)と、成分(a)(ii)(珪酸塩)及び成分(a)(iii)(炭酸塩及び/又は硫酸塩)とを含有するスラリーを調製し、これを噴霧乾燥することにより調製することができる。
スラリー調製条件として、好ましい実施態様を以下に例示する。
(1)スラリー水分
スラリー調製時の水分含量は、スラリーの総質量に対して、好ましくは30〜60質量%、より好ましくは30〜50質量%、最も好ましくは35〜45質量%である。30質量%以上であると、スラリー粘度上昇によるハンドリング性の悪化や、スラリー乾燥時のスラリー微粒化の低下(乾燥効率の低下に繋がる)を防止することができる。更に、30質量%以上であると、成分(a)(ii)及び成分(a)(iii)が溶解しないことによる凝集又は沈殿等の発生を防止することができる。60質量%以下であると、スラリー乾燥に必要なエネルギーを抑制して、スラリーを経済的に調製することができる。なお、本発明におけるスラリー水分はJIS K3362−1998の7.21.1 加熱減量法に記載の測定方法に従って測定した値である。
(2)スラリー組成
スラリー中のアニオン界面活性剤含量(純分換算)は、スラリーの総質量に対して、好ましくは70質量%以下、さらに好ましくは50質量%以下である。70質量%以下であると、スラリー乾燥時のスラリー微粒化の低下(乾燥効率の低下に繋がる)を防止することができる。
スラリー中の成分(a)(ii)及び成分(a)(iii)の合計の含量(純分換算)は、スラリーの総質量に対して、好ましくは15〜70質量%、より好ましくは20〜65質量%である。15質量%以上であると、スラリー粘度上昇によるスラリー乾燥時のスラリー微粒化の低下(乾燥効率の低下に繋がる)を防止することができる。70質量%以下であると、成分(a)(ii)及び成分(a)(iii)が溶解しないことによる凝集又は沈殿等の発生を防止することができる。
スラリーのpHは、配合される成分(a)(ii)及び成分(a)(iii)により異なるが、通常7〜12である。
(3)配合順序
スラリーを構成する成分の添加順序は特に限定されない。しかしながら、スラリーにおいて高級脂肪酸や直鎖アルキルベンゼンスルホン酸等のアニオン界面活性剤前駆体を苛性ソーダや炭酸ソーダ等のアルカリと中和して塩を形成させてアニオン界面活性剤とする場合は、スラリーに苛性ソーダや炭酸ソーダ等のアルカリを添加した後に高級脂肪酸や直鎖アルキルベンゼンスルホン酸等のアニオン界面活性剤前駆体を添加することが好ましい。
(4)スラリー温度
スラリー調整温度は、好ましくは50〜90℃、より好ましくは55〜85℃、最も好ましくは55〜80℃である。50℃以上であると、スラリー粘度上昇によるハンドリング性の悪化や、スラリー乾燥時のスラリー微粒化の低下(乾燥効率の低下に繋がる)を防止することができる。90℃以下であると、スラリー中水分の過剰な蒸発を抑制することができる。
(5)スラリー粘度
スラリー粘度は、ハンドリングの面より、好ましくは30Pa・s以下、より好ましくは25Pa・s以下、最も好ましくは20Pa・s以下である。なお、本発明におけるスラリー粘度はJISZ8803-1991の8.単一円筒形回転粘度計による粘度測定方法に従って、円筒形のステンレス製試料容器(内容積1L(直径:約10.5cm、高さ:約11.55cm))に満たしたスラリーを、B型粘度計を使用して回転数30rpm、ローターNo.4の条件で10回転した時の測定値である。
(6)循環
スラリー調製時に攪拌と同時に循環を行うことが好ましい。循環を行うとスラリーの混合が促進され、成分(a)(ii)及び成分(a)(iii)の沈殿等を抑制することができる。特に、特開平9-13098号公報記載の未中和のアニオン界面活性剤をスラリー調整時に中和させる場合は、ポンプの剪断力を利用できる循環ラインからの添加が好ましい。
(7)攪拌時間
スラリーの全成分添加後、噴霧乾燥するまでの攪拌時間は特に限定されないが、好ましくは3分以上、より好ましくは5分以上である。3分以上であると、成分(a)(ii)及び成分(a)(iii)の溶解残分を低減して、高嵩密度粒状洗剤組成物の溶解性を高めることができる。
次に、スラリーの噴霧乾燥方法について説明する。
(1)噴霧乾燥装置
スラリーの乾燥は噴霧乾燥により行う。噴霧乾燥塔としては向流、並流何れの形態でも構わないが、熱効率や、乾燥粉の低水分までの乾燥が可能なことから向流式がより好ましい。
(2)熱風温度
噴霧乾燥塔に供給される高温ガスの温度(熱風入口温度)は、通常、好ましくは150〜350℃、より好ましくは170〜300℃、最も好ましくは200〜280℃である。150〜350℃であると、連続運転時に噴霧乾燥塔内に付着した固形物中の有機物が燃焼することを防止できる。また、噴霧乾燥塔より排出されるガスの温度(熱風出口温度)は通常、好ましくは70〜125℃、より好ましくは70〜115℃である。70〜125℃であると、乾燥塔の熱効率を高く維持することができる。
(3)スラリー微粒化装置
噴霧乾燥塔を構成するスラリー微粒化装置としては加圧噴霧ノズル、2流体噴霧ノズル、回転円盤式のいずれの形態であってもよいが、噴霧乾燥粒子(成分(a))の平均粒子径が100〜700μmであることを鑑みると、該平均粒子径を効率的に得ることができる加圧噴霧ノズルが特に好ましい 。
(4)加圧噴霧ノズル
加圧噴霧ノズルは、圧力をかけることによりスラリーを流出口より押し出しながら微粒化させる際に用いるノズル全般を示す。一又は複数の流入口から液を渦巻き室に導き、渦巻き室内で旋回流として噴霧口より噴射させる構造を持つノズルが特に好ましい。圧力ノズルの例としては実公昭40−26461号公報、実公昭40−27165号公報、特公昭41−16342号公報、実開昭53−24510号公報、特公昭55−39376号公報、特開平4−63154号公報、特開平9−75786号公報記載のノズルが挙げられる。特に特開平9−75786号公報記載の圧力ノズルが好ましい。噴霧時の圧力は、好ましくは1.5〜4.5 MPa、より好ましくは2.0〜4.0 MPaである。尚、噴霧工程のためにスラリー温度を特別に調整する必要はない。
(5)噴霧乾燥粒子の物性
得られた噴霧乾燥粒子の温度は、好ましくは55℃以下、より好ましくは50℃以下である。55℃以下であると、粒子中の有機分等の軟化による流動性の劣化を抑制することができる。
(6)噴霧乾燥粒子の輸送
噴霧乾燥粒子の輸送は、通常、空気輸送、ベルトコンベア、バケットコンベアにより行うことができる。ベルトコンベアやバケットコンベアの場合、市販の装置を用いて、周知の方法や条件で輸送する。一方、空気輸送の場合は、下記の条件で行うことができる。
フルード数(Fr)
下記数式(1)で定義されるフルード数が、8〜30、好ましくは10〜30の条件で空気輸送する。フルード数が8以上であると効率的に輸送することができる。フルード数が30以下であると、衝撃による噴霧乾燥粒子洗剤粒子の破壊を防止できる。
Fr=u/(D・gc)1/2 ・・・(1)
u:輸送風速(m/sec)
D:輸送配管の内径(m)
gc:重力加速度(9.8m/sec2)
気/固比
輸送用空気(気)と被輸送物(固)との比率である気/固比は、容積比で好ましくは0.5〜5、より好ましくは0.5〜4である。0.5〜5であると、輸送配管の閉塞や、集塵の困難化を防止できる。
滞留時間
輸送配管中の噴霧乾燥粒子の平均滞留時間は、少なくとも1秒以上、好ましくは1.5〜10秒である。
温度
輸送用空気の温度は幅広い範囲で選択でき、一般に10〜40℃、好ましくは15〜30℃である。
成分(a)と成分(b)及び成分(c)との混合方法
次に、成分(a)(噴霧乾燥粒子)と成分(b)(珪酸塩及び/又は炭酸塩)及び成分(c)(キレート剤)との混合方法について説明する。本発明の製造方法で用いられる混合機としては、特に限定されないが、撹拌型混合機や容器回転型混合機が好適に用いられる。
尚、この混合工程では噴霧乾燥操作を行わない。
撹拌型混合機
撹拌型混合機は、高嵩密度粒状洗剤組成物製造に一般的に用いられているものを特に制限なく使用することができる。
混合を回分式で行う場合、例えば、横型の混合槽の内部に撹拌羽根を取り付けて混合を行う型式の横型撹拌混合機や、竪型の底部に撹拌羽根を有し、この撹拌羽根の回転により混合を行う竪型撹拌混合機等が好適である。横型撹拌混合機としては、レーディゲミキサー((株)マツボー製)、プローシェアーミキサー(大平洋機工(株)製)、リボンミキサー((株)吉田製作所製)、スパルタンミキサー((株)ダルトン)、パグミキサー(不二パウダル(株)製)、タービュライザー(ホソカワミクロン(株)製)等が挙げられる。竪型撹拌混合機としては、ハイスピードミキサー(深江パウテック(株)製)、ヘンシェルミキサー(三井鉱山(株)製)、ニューグラマシン((株)セイシン企業)等が挙げられる。これらのなかでは、レーディゲミキサー、プローシェアーミキサー、リボンミキサーが特に好ましい。
混合を連続式で行う場合、連続式撹拌型混合機を用いることができる。例えば、回分式混合の説明において列挙した形式の連続型装置を用いることができる。
撹拌型混合機は、混合温度を調節するジャケットを有していてもよい。
撹拌型混合機による混合条件として好ましい実施態様を以下に例示する。
(1)処理時間
混合時間(回分式の場合)及び平均滞留時間(連続式の場合)は、例えば1〜60分間が好ましく、特に2〜30分間が好ましい。1分以上であると十分な混合を行うことができる。60分以下であると高い生産性を得ることができる。
(2)フルード数(Fr)
以下の数式(2)で定義されるフルード数が1未満であることが好ましく、更に好ましくは0.01〜0.8である。1未満であると、混合物の過剰な圧密化を抑制することができる。
Fr=V/(R×g)0.5 ・・・(2)
V:攪拌羽根の先端の周速(m/sec)
R:攪拌羽根の回転半径(m)
g:重力加速度(m/sec2)
(3)容積充填率
成分(a)〜(c)の撹拌型混合機への充填率(仕込み量)は、混合機の全内容積の10〜70容量%以下が好ましく、更に好ましくは15〜55容量%以下である。70容量%以下であると、混合効率を高く維持することができる。10容量%以上であると、高い生産性を得ることができる。
(4)混合温度
混合温度は15℃〜45℃が好ましく、25℃〜35℃がより好ましい。15℃以上であるとノニオン界面活性剤を充分に均一に混合することができる。45℃以下であると製造物が混合機内に付着することなく混合効率を高く維持することができる。
容器回転型混合機
容器回転型混合機は、高嵩密度粒状洗剤組成物製造に一般的に用いられているものを特に制限なく使用することができる。
混合を回分式で行う場合、例えば、V字型、円筒型、二重円錐型をした混合槽が回転することにより混合する混合機等が好適である。
V字型をした混合槽が回転することにより混合する混合機としては、V型ミキサー(不二パウダル(株)製)、V型混合機(セイシン企業(株)製)等が挙げられる。円筒型をした混合槽が回転することにより混合する混合機としては、ロッキングミキサー(愛知電気商事(株)製)、ドリアコーター((株)パウレック製)、ロータリー型混合機(明和工業(株)製)、ドラムミキサー(杉山重工(株)製)等が挙げられる。二重円錐型をした混合槽が回転することにより混合する混合機としては、W型混合機(セイシン企業(株)製)、ダブルコーンミキサー(ASR社製)等が挙げられる。円筒型をした混合槽が自転と公転をすることにより混合する混合機としては、ダイナミキサー(モリマシナリー(株)製)、クロスロータリーミキサー(明和工業(株)製)等が挙げられる。
混合を連続式で行う場合、例えば連続式円筒型混合機を用いることができる。具体例としては、ロッキングミキサー(愛知電気商事(株)製)やドリアコーター((株)パウレック製)等が挙げられる。
混合は回分式及び連続式のいずれによっても可能である。連続的に粉末洗剤を製造するには、プラグフロー(押出流れ)に近い混合特性を有する混合機が好ましい。この場合、片方(容器回転型混合機の側面平板部)より原料を連続的に供給し、流通式に移送して、他端(容器回転型混合機の投入と反対の側面平板部)より排出する。また、容器回転型混合機を投入側より排出側へ下降する方向へ傾斜させ、排出を容易にすることも可能である。傾斜角は、0〜20゜が好ましく、更に好ましくは、0〜5゜である。20゜以下であると、未造粒物粒子の混入を防ぐことができる。
容器回転型混合機による混合条件として好ましい実施態様を以下に例示する。
(1)処理時間
混合時間(回分式の場合)及び平均滞留時間(連続式の場合)は、例えば1〜60分間が好ましく、特に2〜30分間が好ましい。1分以上であると十分な混合を行うことができる。60分以下であると高い生産性を得ることができる。
なお、連続式における平均滞留時間は以下の数式(3)で定義される。
Tm=(m/Q)×60 ・・・(3)
Tm:平均滞留時間(hr)
m:容器回転型混合機内の洗剤造粒物滞留量(kg)
Q:連続運転における能力(kg/hr)
なお、造粒物滞留量mは出口堰高さで調整することができる。
(2)フルード数(Fr)
以下の数式(4)で定義されるフルード数が、0.01〜0.50となるような条件を選択する。より好ましくは0.01〜0.45、更に好ましくは0.02〜0.40である。0.01以上であると、十分な混合を達成することができる。0.50以下であると、ドラムミキサーを用いた場合に正常な剪断混合(混合物が飛散することなしに反転する)を行うことができる。
Fr=V2/(R×g) ・・・・(4)
V:容器回転型混合機最外周の周速(m/sec)
R:容器回転型混合機最外周の回転中心からの半径(m)
g:重力加速度(m/sec2)
(3)容積充填率(x)
成分(a)〜(c)の容器回転型混合機への充填率(仕込み量)は、混合機の全内容積の10〜60容量%以下が好ましく、更に好ましくは20〜40容量%以下である。60容量%以下であると、混合効率を高く維持することができる。10容量%以上であると、高い生産性を得ることができる。
容器回転型混合機の容積充填率は、以下の数式(5)で定義される。
x=(M/ρ)/V×100 ・・・(5)
M:容器回転型混合機への洗剤造粒物粒子の仕込量(g)
ρ:洗剤造粒物粒子の嵩密度(g/L)
V:容器回転型混合機の容積(L)
ノニオン界面活性剤の添加方法
次に、成分(a)(噴霧乾燥粒子)と成分(b)(珪酸塩及び/又は炭酸塩)と成分(c)(キレート剤)との混合物へのノニオン界面活性剤の添加方法を説明する。添加は噴霧により行う。具体的には、攪拌機中で流動状態にある成分(a)〜成分(c)の混合物へ、成分(d)であるノニオン界面活性剤を噴霧することにより行う。噴霧手段に特別の制限はないが、成分(d)の局在化を回避してより短時間で効率的に成分(d)の配合を行うため噴霧ノズルを用いることが好ましい。噴霧ノズルとして扇形ノズル、充円錐ノズル、空円錐ノズルを用いると、好ましい範囲の安息角、あるいは平均粒子径、を有する高嵩密度粒状洗剤組成物を得ることができる。なお、噴霧ノズルの圧力は0.5〜1.5MPaで噴霧することが好ましい。
噴霧時の成分(d)の性状は、成分(d)のみからなる液体であってもよく、成分(d)を含有する液体であってもよい。成分(d)を含有する液体の成分(d)以外の液体成分としては、水、エチレングリコール、グリセリン、重量平均分子量が100〜8000のポリエチレングリコール等が挙げられ、なかでも水が好ましい。成分(d)は、液体中に溶解していてもよく、分散していてもよい。
成分(d)(成分(d)のみからなる液体または成分(d)を含有する液体)は、好ましくは50〜80℃、さらに好ましくは60〜70℃に加温して成分(a)〜成分(c)の混合物へ噴霧することが好ましい。
噴霧時の気相温度は特に制限はないが、好ましくは20〜50℃、更に好ましくは25〜35℃である。20〜50℃であると、冬季においても安定した品質の高嵩密度粒状洗剤組成物を生産することができる。
任意成分の添加は、添加する任意成分の性質に応じて、成分(a)の製造時、(a)〜成分(c)の混合物の製造時、成分(d)の噴霧時、成分(d)の噴霧後等、任意のタイミングで行うことができる。例えば、酵素は成分(d)の噴霧後に添加することが好ましい。
得られた高嵩密度粒状洗剤組成物に対して、篩い分け等の分級操作を行って、粗粉及び/又は微粉が除去された洗浄剤組成物を得ることも好ましい。
本発明の高嵩密度粒状洗剤組成物の用途・使用方法
本発明の高嵩密度粒状洗剤組成物は特定の被洗物への使用に限定されるものでないが、リネンサプライの分野の被洗物(例えば、ホテルや旅館の浴衣、シーツ、枕カバー、タオル類、ホテルやレストランのコック服やクロス)、ホームクリーニング分野の被洗物(例えば、ワイシャツといった色物の繊維製品及び/又は白物の繊維製品)に好適に用いることができる。また、ダストコントロールの分野の被洗物(例えば、モップ、マット)にも好適に用いることができる。
本発明の高嵩密度粒状洗剤組成物に用いる洗浄機としては、特に限定するものでないが、例えば、大型のバッチワッシャーや、回転式のドラム槽が複数連続になった連続式洗濯機(連洗機)の洗浄システム等が挙げられる。
以下に実施例を示して具体的に説明するが、本発明は実施例により限定されるものではない。
成分(a)の噴霧乾燥粒子の調製
下記表1に示す成分を、水道水(東京都江戸川区)に溶解分散させ(回転数:60rpm、ジャケット温度:70℃)、固形分濃度:約60質量%(スラリー水分含量(JIS K3362−1998):約40質量%)、スラリー温度:約70℃、スラリー粘度(JISZ8803-1991):1〜10Pa・s、スラリーpH:10〜12のスラリーを調製した。尚、各成分添加順序は、水道水→成分(ii)(珪酸塩)→成分(i)(AOS又はAS)→成分(iii)(硫酸塩又は炭酸塩)→水酸化ナトリウム(脂肪酸塩を配合する場合)→脂肪酸(脂肪酸塩を配合する場合)であった。全成分添加後、10分間以上撹拌した後に噴霧乾燥を行った。
噴霧乾燥は、向流式乾燥塔(塔径2.0m、有効長5.0m)を用いて、微粒化方式として加圧噴霧ノズル方式、噴霧圧力:3.5MPa、熱風入口温度:280℃、熱風出口温度:100℃の条件で行った。
得られた噴霧乾燥粒子は、温度:40℃、平均粒子径(後述の高嵩密度粒状洗剤組成物の評価・平均粒子径の測定に記載の測定方法に従って測定した値):約300μm、嵩密度(JISK3362-1998の8.2 見掛け密度の測定方法の記載に従って測定した値):0.3g/mL、安息角(後述の高嵩密度粒状洗剤組成物の評価・流動性の評価に記載の測定方法に従って測定した値):40°、水分含量:約3質量%であった。



















Figure 2009046635
高嵩密度粒状洗剤組成物の製造
下記表2〜表4に示した組成の高嵩密度粒状洗剤組成物を以下の工程で製造(回分式)した。混合機としてジャケット付リボンミキサー((株)吉田製作所製、型式1102−20)を用いた。混合機の主軸を停止したままで、成分(b)→成分(c)→成分(a)→任意成分(e-1〜e-3、e-5〜e-7及びe-9(e-1→e-2→e-3→e-5→e-6→e-7→e-9の順)をこの記載の順でミキサー内へ添加した後、主軸を30rpmで稼働させて5分間の混合を行った。混合中のジャケット温度は25℃であった。容積充填率は50容量%であった。フルード数は約0.3であった。混合温度は25〜35℃であった。
得られた混合物へ、引き続き混合機の主軸を30rpmで稼動させながら、予め60℃に加温した成分(d)(いずれも液体状)を、空円錐ノズルを用いて圧力0.8〜1.0MPaで20分間かけて噴霧した。噴霧時の気相温度は25℃であった。
成分(d)の噴霧後、残りの任意成分(e-4及びe-8)を添加(e-4→e-8の順)し、更に5分間撹拌混合することにより高嵩密度粒状洗剤組成物を得た。
表2〜4に記載の配合量の単位は、高嵩密度粒状洗剤組成物の全質量を基準とする質量%(成分(a)を除いて純分換算)を示す。
表2〜4に記載の、成分(b)(b-1〜b3)、成分(c)(c-1〜c-3)、成分(d)(d-1〜d-2)及び任意成分(e)(e-1〜e-9)の詳細は下記の通りである。
b-1:炭酸ナトリウム(ソーダアッシュジャパン(株)製、商品名:軽灰)(平均粒子径:120μm)
b-2:炭酸ナトリウム(ソーダアッシュジャパン(株)製、商品名:粒灰)(平均粒子径:320μm)
b-3:メタ珪酸ナトリウム(オキシデンタルケミカル(株)製、商品名:無水メタ珪酸ソーダ、SiO2/Na2O(モル比)=1.0)(平均粒子径:1300μm)
c-1:アクリル酸/マレイン酸コポリマーNa塩(BASFジャパン(株)製、商品名:Sokalan CP7 Granules)(アクリル酸/マレイン酸の共重合比(モル比)=60/40)(重量平均分子量:50,000)(純分:92質量%、水分含量:6質量%)
c-2:ニトリロトリ酢酸ナトリウム(BASFジャパン(株)製、商品名:トリロンA92R)(純分:92質量%、水分含量:1質量%)
c-3:ポリアクリル酸ナトリウム(BASFジャパン(株)製、商品名:Sokalan PA30 Granules)(重量平均分子量:8,000)(純分:92質量%、水分含量:6質量%)
d-1:ECOROL26(ECOGREEN社製;炭素数12〜16のアルキル基をもつアルコールの酸化エチレン平均5モル酸化プロピレン平均2モル付加体(ライオン((株))製、純分94%)(HLB:8.3)(融点:20℃未満)
d-2:ECOROL26(ECOGREEN社製;炭素数12〜16のアルキル基をもつアルコールの酸化エチレン平均15モル酸化プロピレン平均3モル付加体(ライオン((株))製、純分84%)(HLB:12.8)(融点:20℃未満)
e-1:硫酸ナトリウム(四国化成工業(株)製、商品名:中性無水芒硝)
e-2:亜硫酸ナトリウム:無水亜硫酸曹達(三井化学(株)製)
e-3:直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(ライオン(株)製、商品名:ライポンPS-860)(炭素数10〜14)。
e-4:高級脂肪酸ナトリウム(ミヨシ油脂(株)製、商品名:コナバルク70B)。
e-5:無水ケイ酸((株)トクヤマ製、商品名:トクシールNP)(吸油量(JIS K5101):240mL/100g)。
e-6:ポリエチレングリコール6000(ライオン(株)製、商品名:PEG6000M)(再汚染防止剤として使用)。
e-7:カルボキシメチルセルロースナトリウム(日本製紙(株)製、商品名:サンローズB1B)。
e-8:酵素:サビナーゼ12T(商品名:ノボザイムズジャパン(株)製)とライペックス100T (商品名:ノボザイムズジャパン(株)製)との質量比3/1の混合物。
e-9:蛍光増白剤:チノパールCBS-X(商品名:チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)とチノパールAMS-GX(商品名:チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)との質量比8/2の混合物。
Figure 2009046635

















Figure 2009046635




















Figure 2009046635
高嵩密度粒状洗剤組成物の評価
上記で製造した各種高嵩密度粒状洗剤組成物について、平均粒子径、嵩密度、装置付着性及び流動性をそれぞれ下記の手順に従い測定した。結果を表2〜4に示す。
平均粒子径の測定
各サンプルについて、9段の目開き(1680μm、1410μm、1190μm、1000μm、710μm、500μm、350μm、250μm、149μm)の篩と受け皿とを用いて分級操作を行った。分級操作は、受け皿に目開きの小さな篩から目開きの大きな篩の順に積み重ね、最上部の1680μmの篩の上から100g/回のサンプルを入れ、蓋をしてロータップ型篩い振盪機((株)飯田製作所製、タッピング:156回/分、ローリング:290回/分)に取り付け、10分間振動させた後、それぞれの篩及び受け皿上に残留したサンプルを篩目ごとに回収して、サンプルの質量を測定した。
受け皿と各篩との質量頻度を積算し、積算質量頻度が50%以上となる最初の篩の目開きをaμmとし、aμmよりも一段大きい篩の目開きをbμmとし、受け皿からaμmの篩までの質量頻度の積算をc%、またaμmの篩上の質量頻度をd%として、次式により平均粒子径(重量50%)を求めた。

Figure 2009046635
嵩密度の測定
JISK3362-1998の8.2 見掛け密度の測定方法に記載の方法にて測定した。
装置付着性の評価
各種高嵩密度粒状洗剤組成物について、製造工程終了後のリボンミキサーの壁面への付着状況を下記基準に基づいて評価した。

〈評価基準〉
◎:ほとんど付着物が無い
○:付着物があるが問題ないレベル
△:付着物が目立つ、なんとか生産可能なレベル
×:ほぼ全面に付着物があり、収率も悪く生産困難なレベル
◎、○、△が合格、×が不合格とした。
流動性の評価
高嵩密度粒状洗剤組成物の安息角(°)を指標にして判定した。角度の目盛りが記入されたアクリル製測定器(高さ10cm×奥行10cm×幅3cm)を平らな場所に置き、測定器の横蓋を閉じた状態で、測定器の1〜2cm上部よりサンプルを流し入れた。サンプルが測定器上部を0〜1cm程度超えた山盛りになったら横蓋を静かに開け、サンプルを自然排出させた。排出終了後に、測定器内に残ったサンプルの水平面との角度(°)を測定器側面の目盛りから読み取った。この操作を3回行い、値を平均した。
(評価基準)
90°未満を合格、90°を不合格とした。
表2〜4の解釈
本発明の要件を具備しない比較例10〜12(成分(a)の要件を満たさない)、比較例23(成分(a)及び(b)の要件を満たさない)、比較例31(成分(c)の要件を満たさない)、比較例32(成分(b)及び(c)の要件を満たさない)並びに比較例33(成分(d)の要件を満たさない)の高嵩密度粒状洗剤組成物は、製造時の装置付着性及び/又は流動性において満足のいく結果を与えなかった。
一方、本発明の要件を具備する実施例1〜9、実施例13〜22及び実施例24〜30の高嵩密度粒状洗剤組成物は、製造時の装置付着性が生産許容レベル内にあり、かつ、流動性にも優れていた。
本発明は、洗剤分野において利用可能である。

Claims (9)

  1. 高嵩密度粒状洗剤組成物であって、
    (a)以下の(i)〜(iii)を含有する噴霧乾燥粒子:5〜50質量%、
    (i)α−オレフィンスルホン酸塩及びアルキル硫酸塩からなる群より選ばれるアニオン界面活性剤:20〜70質量%
    (ii)SiO2/Na2Oのモル比が1.0〜3.5である珪酸塩:1〜20質量%
    (iii)炭酸塩及び/又は硫酸塩:15〜70質量%;
    (b)珪酸塩及び/又は炭酸塩:10〜70質量%;
    (c)以下の(i)〜(iii)からなる群より選ばれるキレート剤:1〜50質量%、
    (i)ポリアクリル酸塩
    (ii)アクリル酸とマレイン酸との共重合体及び/又はその塩
    (iii)ニトリロトリ酢酸塩;並びに
    (d)ノニオン界面活性剤:1〜20質量%
    を含有し、嵩密度が0.5〜1.2g/mLであることを特徴とする、高嵩密度粒状洗剤組成物。
  2. 成分(a)が、更に(iv)脂肪酸塩を1〜30質量%含む、請求項1記載の高嵩密度粒状洗剤組成物。
  3. 成分(a)(ii)の珪酸塩のSiO2/Na2Oのモル比が1.8〜2.8である、請求項1又は2に記載の高嵩密度粒状洗剤組成物。
  4. 成分(a)(iii)の硫酸塩が硫酸ナトリウムである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の高嵩密度粒状洗剤組成物。
  5. 成分(a)(iii)の炭酸塩が炭酸ナトリウムである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の高嵩密度粒状洗剤組成物。
  6. 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法であって、
    (1)(a)以下の(i)〜(iii)を含有する噴霧乾燥粒子を提供する工程:
    (i)α−オレフィンスルホン酸塩及びアルキル硫酸塩からなる群より選ばれるアニオン界面活性剤:20〜70質量%
    (ii)SiO2/Na2Oのモル比が1.0〜3.5である珪酸塩:1〜20質量%
    (iii)炭酸塩及び/又は硫酸塩:15〜70質量%;
    (2)工程(1)で得られた成分(a)と、以下の成分(b)及び成分(c)とを混合する工程:
    (b)珪酸塩及び/又は炭酸塩;
    (c)以下の(i)〜(iii)からなる群より選ばれるキレート剤、
    (i)ポリアクリル酸塩
    (ii)アクリル酸とマレイン酸との共重合体及び/又はその塩
    (iii)ニトリロトリ酢酸塩;及び
    (3)工程(2)で得られた混合物へ、(d)ノニオン界面活性剤を噴霧する工程を含み、
    得られた高嵩密度粒状洗剤組成物が、5〜50質量%の成分(a)、10〜70質量%の成分(b)、1〜50質量%の成分(c)及び1〜20質量%の成分(d)を含み、かつ、0.5〜1.2g/mLの嵩密度を有する、
    ことを特徴とする製造方法。
  7. 成分(a)(ii)の珪酸塩のSiO2/Na2Oのモル比が1.8〜2.8である、請求項6に記載の製造方法。
  8. 成分(a)(iii)の硫酸塩が硫酸ナトリウムである、請求項6又は7に記載の製造方法。
  9. 成分(a)(iii)の炭酸塩が炭酸ナトリウムである、請求項6又は7に記載の製造方法。
JP2007216010A 2007-08-22 2007-08-22 高嵩密度粒状洗剤組成物及びその製造方法 Pending JP2009046635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216010A JP2009046635A (ja) 2007-08-22 2007-08-22 高嵩密度粒状洗剤組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216010A JP2009046635A (ja) 2007-08-22 2007-08-22 高嵩密度粒状洗剤組成物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009046635A true JP2009046635A (ja) 2009-03-05

Family

ID=40499150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007216010A Pending JP2009046635A (ja) 2007-08-22 2007-08-22 高嵩密度粒状洗剤組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009046635A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8314778B2 (en) 2009-02-27 2012-11-20 Denso Corporation Apparatus with selectable functions
JP2014523466A (ja) * 2011-06-29 2014-09-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 保存性及び加工性が改良された変性されたアミノカルボシシレート
JP2015151546A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 シーバイエス株式会社 粉末洗浄剤組成物及びその製造方法
US9403731B2 (en) 2011-06-29 2016-08-02 Basf Se Modified aminocarboxylates with improved storage stability and processability

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8314778B2 (en) 2009-02-27 2012-11-20 Denso Corporation Apparatus with selectable functions
JP2014523466A (ja) * 2011-06-29 2014-09-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 保存性及び加工性が改良された変性されたアミノカルボシシレート
US9403731B2 (en) 2011-06-29 2016-08-02 Basf Se Modified aminocarboxylates with improved storage stability and processability
KR101935227B1 (ko) * 2011-06-29 2019-01-04 바스프 에스이 개선된 보관 수명 및 가공 특성을 갖는 개질 아미노카르복실레이트
JP2015151546A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 シーバイエス株式会社 粉末洗浄剤組成物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291918B2 (ja) 粉末洗剤組成物の製造方法
JP2918991B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
EP1254950A2 (en) Effervescence compositions and dry effervescent granules
JP2010202792A (ja) アクリル酸共重合体含有粒子およびその製造方法、粒状洗剤組成物およびその製造方法
JP2009046635A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物及びその製造方法
JP5282280B2 (ja) 粉末洗剤組成物
JP6140019B2 (ja) 固体洗浄剤組成物
JP5143376B2 (ja) 衣料用粉末洗浄剤組成物
JP5041469B2 (ja) 洗剤組成物
KR101102273B1 (ko) 표면처리 수용성 무기 화합물 입자 및 그 제조방법, 및입상 세제 조성물
JP2013249384A (ja) 粒状洗剤及びその製造方法
JP4170079B2 (ja) 粉末洗浄剤組成物
JP6012528B2 (ja) 粒状洗剤組成物
JP5851408B2 (ja) 粒状洗剤組成物及びその製造方法
JP6735188B2 (ja) 粒状洗剤およびその製造方法
JP4920405B2 (ja) 粒状洗剤組成物、および粒状洗剤組成物の製造方法
JP4591704B2 (ja) 粒状洗剤組成物及びその製造方法
JP2018065973A (ja) 粒状洗剤
JP5331550B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物およびその製造方法
JP5470022B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JP4058640B2 (ja) 粒状洗剤組成物
JP4667730B2 (ja) 結晶性アルカリ金属珪酸塩の処理方法
JP4190479B2 (ja) アミラーゼ含有粒状洗剤組成物
JP5785747B2 (ja) 粒状洗剤組成物
TWI287573B (en) Amylase-containing granular detergent composition