JP2009044279A - キャリブレーション方法およびキャリブレーション装置 - Google Patents

キャリブレーション方法およびキャリブレーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009044279A
JP2009044279A JP2007204890A JP2007204890A JP2009044279A JP 2009044279 A JP2009044279 A JP 2009044279A JP 2007204890 A JP2007204890 A JP 2007204890A JP 2007204890 A JP2007204890 A JP 2007204890A JP 2009044279 A JP2009044279 A JP 2009044279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection center
camera
rotation
stage
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007204890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4750084B2 (ja
Inventor
Ai Isogai
愛 磯貝
Yutaka Kunida
豊 國田
Masahiro Ueno
雅浩 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2007204890A priority Critical patent/JP4750084B2/ja
Publication of JP2009044279A publication Critical patent/JP2009044279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750084B2 publication Critical patent/JP4750084B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】機器の設置時点で厳密な位置調整を行わなくても、カメラ投影中心と回転中心とを一致させる。
【解決手段】並進ステージと回転ステージを移動させて世界座標値が既知な対象物を撮影し、各々の画像と撮影した対象物の世界座標値、撮影した時の並進位置、回転位置とから各画像の投影中心座標を求め、前記求めた前記投影中心座標に最も当てはまる1枚の平面を求め、前記各投影中心座標から前記平面へ下ろした垂線の足を新たな投影中心座標とし、前記求めた前記平面上の前記新たな投影中心座標と、それらの投影中心座標を求める元となった画像が撮影されたときの並進位置、回転位置とから前記水平方向の回転移動の中心位置を算出し、前記カメラの投影中心位置が前記算出した回転中心と一致するように、前記ステージの水平位置を変更する。
【選択図】図2

Description

本発明は、キャリブレーション方法およびキャリブレーション装置に係わり、特に、カメラを水平方向に回転移動させて複数の画像を撮影し、その複数の画像を合成することで全方位画像を撮影する全方位画像撮影装置における、カメラの投影中心と回転中心を一致させるためのキャリブレーション方法およびキャリブレーション装置に関する。
従来から、投影中心が一致した画像を撮像可能な全方位画像生成装置を構成するために、カメラの投影中心と回転中心を一致させることが求められる。(下記、非特許文献1、2参照)
以下、従来のカメラの投影中心と回転中心とを一致させる方法について説明する。
始めに、非特許文献1に記載の方法について説明する。
図1は、従来のカメラの投影中心と回転中心を一致させるためのシステム構成を示す図であり、レーザ光を使ってカメラの投影中心と回転中心を一致させる方法を説明する図である。
図1において、101はカメラ、102は直進ステージ、103は回転ステージ、104はレーザ光発生装置、105は半透明スクリーン、106はレーザ光、107は半透明スクリーン上のレーザビーム像である。
カメラの投影中心と回転中心を一致させるためには、以下の(1)、(2)の2つの性質を利用する。
(1)投影中心を通る光線上のすべての点は、画像上の1点に投影される。
(2)投影中心と回転中心が一致している場合、投影中心を通る光線上のすべての点は、カメラを回転させても画像上の1点に投影される。
この2つの性質を同時に満たす位置にカメラを移動させる。
まず、2枚の半透明スクリーン105を通過するレーザ光が画像上で一致するようにレーザ光発生装置104の向きを調整する。
次に、回転ステージ103を使ってカメラ101を左右に同じ角度だけ回転させ、2枚の半透明スクリーン上のビーム像の距離を画像上で測定する。
直進ステージ102を移動させ、この画像上の2つのビーム像の距離が最小となる位置が、カメラ101の投影中心と回転中心が一致する位置である。
Figure 2009044279
Figure 2009044279
Figure 2009044279
なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
和田俊和,浮田宗伯,松山隆司,"視点固定型パンチルトズームカメラとその応用",電子情報通信学会論文誌,Vol.J81-D-II ,No.6,PP.1182-1193,1998 中谷裕,奥富正敏,"アクティブカメラによるイメージモザイキング",画像電子学会誌,Vol.29,No.5,PP.462-470,2000
しかしながら、前述の非特許文献1に記載の方法は、カメラの投影中心が直進ステージ上にあるとは限らないため、直進ステージによる一方向の調整だけでは、投影中心と回転中心を完全に一致させることが難しいという問題がある。
また、前述の非特許文献2に記載の方法では、撮像装置を構成する各ステージとカメラの関係が既知の場合には、各ステージの移動量を求めることが可能であるが、それらの関係が未知の場合には、どのステージをどれだけ移動させればよいかわからない。また、各ステージ間の関係が既知な撮像装置を構成することは可能だが、コストがかかるという問題がある。
本発明は、従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、機器の設置時点で厳密な位置調整を行わなくても、カメラ投影中心と回転中心とを一致させた全方位画像撮像装置を構成することが可能なキャリブレーション方法およびキャリブレーション装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
(1)カメラを水平方向に回転移動させて複数の画像を撮影し、その複数の画像を合成することで全方位画像を撮影する全方位画像撮影装置のキャリブレーション方法であって、前記全方位画像撮影装置は、内部パラメータが既知なカメラと、前記カメラの水平方向の並進移動・回転移動を行うステージとを有し、少なくとも2以上の並進位置および少なくとも2以上の回転位置に前記ステージを移動させて、前記カメラで世界座標値が既知な対象物を撮影し、各々の画像と撮影した対象物の世界座標値、撮影した時の並進位置、回転位置とから各画像の投影中心座標を求めるステップ1と、前記ステップ1で求めた前記投影中心座標に最も当てはまる1枚の平面を求め、前記各投影中心座標から前記平面へ下ろした垂線の足を新たな投影中心座標とするステップ2と、前記ステップ2で求めた前記平面上の前記新たな投影中心座標と、それらの投影中心座標を求める元となった画像が撮影されたときの並進位置、回転位置とから前記水平方向の回転移動の中心位置を算出するステップ3と、前記カメラの投影中心位置が前記ステップ3で算出した回転中心と一致するように、前記ステージの水平位置を変更するステップ4とを有する。
(2)カメラを水平方向に回転移動させて複数の画像を撮影し、その複数の画像を合成することで全方位画像を撮影する全方位画像撮影装置のキャリブレーション装置であって、前記全方位画像撮影装置は、内部パラメータが既知なカメラと、前記カメラの水平方向の並進移動・回転移動を行うステージとを有し、前記キャリブレーション装置は、少なくとも2以上の並進位置および少なくとも2以上の回転位置に前記ステージを移動させて、前記カメラで世界座標値が既知な対象物を撮影した時の、各々の画像と撮影した対象物の世界座標値、撮影した時の並進位置、回転位置とから各画像の投影中心座標を求める手段1と、前記手段1で求めた前記投影中心座標に最も当てはまる1枚の平面を求め、前記各投影中心座標から前記平面へ下ろした垂線の足を新たな投影中心座標とする手段2と、前記手段2で求めた前記平面上の前記新たな投影中心座標と、それらの投影中心座標を求める元となった画像が撮影されたときの並進位置、回転位置とから前記水平方向の回転移動の中心位置を算出する手段3と、前記カメラの投影中心位置が前記手段3で算出した回転中心と一致するように、前記ステージの水平位置を変更する手段4とを有する。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明のキャリブレーション方法およびキャリブレーション装置によれば、機器の設置時点で厳密な位置調整を行わなくても、カメラ投影中心と回転中心とを一致させた全方位画像撮像装置を構成することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図2は、本発明の実施例のキャリブレーション方法を実施するために使用する撮像装置の概略構成を示す図である。
図2において、201は回転ステージ、202はX−Yステージ、203はカメラ、204はキャリブレーションボードである。
図2に示すように、撮像装置は、カメラ203、水平方向(図2のXXY方向)にのみ平行移動を行うX−Yステージ202、回転運動を行う回転ステージ201で構成する。
黒白の格子模様の描かれたキャリブレーションボード204は、世界座標系を規定するものであり、格子模様の交点を特徴点とする。世界座標系の原点をキャリブレーションボード204の左上の点とし、キャリブレーションボード204に水平な方向をX軸、垂直な方向をY軸とする。また、X軸とY軸に直交する軸をZ軸とする。
なお、世界座標値は、既知であり、また、カメラ203での撮影は、いずれの場所においても、世界座標値が既知であるもの(ここでは、キャリブレーションボード204)が写るような位置・姿勢で行う。
Figure 2009044279
Figure 2009044279
Figure 2009044279
Figure 2009044279
Figure 2009044279
Figure 2009044279
図3は、本実施例のキャリブレーション方法の処理手順を示すフローチャートであり、カメラ203の投影中心と回転中心とを一致させる方法を説明するためのフローチャートである。なお、このフローチャートは、キャリブレーション装置を構成するパーソナルコンピュータにより実行される。
初めに、回転ステージ201と、X−Yステージ202とを移動させ複数の位置からキャリブレーションボード204が写りこむように撮影し、特徴点の世界座標と画像座標の対応関係から、世界座標系における投影中心の座標を求める(ステップ1)。
次に、それらの複数の投影中心座標を通る平面を求め(ステップ2)、平面上の投影中心座標の軌跡から回転中心座標を推定する(ステップ3)。
そして、推定された回転中心座標の位置にステージを移動させることで、カメラ203の投影中心と回転中心を一致させる(ステップ4)。
以下、本実施例の各ステップについて詳細に説明する。
(ステップ1)
回転ステージ201の移動範囲を−TΔφ≦Δφ≦TΔφ、Xステージの移動範囲−KΔx≦Δx≦KΔxとする。なお、TとKは、いずれも1以上の整数である。
まず、回転ステージ201を−TΔφ回転させた後、Xステージを−KΔxからKΔxまでΔxずつ移動(即ち、水平平行に並進)させながら、各位置でキャリブレーションボード204を撮影する。
次に、その位置から回転ステージ201をΔφ回転させた後、同様にXステージを移動させて撮影を行う。
この操作を回転ステージ201の回転角度がTΔφになるまで繰り返し行う。この場合に、各画像に対応付けて撮影の際のステージ位置(Xステージ、回転ステージ201の位置)を記憶する。
Figure 2009044279
Figure 2009044279
Figure 2009044279
Figure 2009044279
Figure 2009044279
従来のカメラの投影中心と回転中心を一致させるためのシステム構成を示す図である。 本発明の実施例の撮像装置の構成を示す図である。 本発明の実施例のキャリブレーション方法の処理手順を示すフローチャートである。 ノイズがない場合と、ノイズが重畳された場合とにおける、図3のステップ1で求められた複数の投影中心の世界座標位置を示す図である。 投影中心が回転中心と一致していない場合に、Xステージを動かした時の投影中心の軌跡が描く直線が、回転ステージを回転させることである円の接線を描くことを説明するための図である。
符号の説明
101,203 カメラ
102 直進ステージ
103,201 回転ステージ
104 レーザ光発生装置
105 半透明スクリーン
106 レーザ光
107 レーザビーム像
202 X−Yステージ
204 キャリブレーションボード

Claims (2)

  1. カメラを水平方向に回転移動させて複数の画像を撮影し、その複数の画像を合成することで全方位画像を撮影する全方位画像撮影装置のキャリブレーション方法であって、
    前記全方位画像撮影装置は、内部パラメータが既知なカメラと、前記カメラの水平方向の並進移動・回転移動を行うステージとを有し、
    少なくとも2以上の並進位置および少なくとも2以上の回転位置に前記ステージを移動させて、前記カメラで世界座標値が既知な対象物を撮影し、各々の画像と撮影した対象物の世界座標値、撮影した時の並進位置、回転位置とから各画像の投影中心座標を求めるステップ1と、
    前記ステップ1で求めた前記投影中心座標に最も当てはまる1枚の平面を求め、前記各投影中心座標から前記平面へ下ろした垂線の足を新たな投影中心座標とするステップ2と、
    前記ステップ2で求めた前記平面上の前記新たな投影中心座標と、それらの投影中心座標を求める元となった画像が撮影されたときの並進位置、回転位置とから前記水平方向の回転移動の中心位置を算出するステップ3と、
    前記カメラの投影中心位置が前記ステップ3で算出した回転中心と一致するように、前記ステージの水平位置を変更するステップ4とを有することを特徴とするキャリブレーション方法。
  2. カメラを水平方向に回転移動させて複数の画像を撮影し、その複数の画像を合成することで全方位画像を撮影する全方位画像撮影装置のキャリブレーション装置であって、
    前記全方位画像撮影装置は、内部パラメータが既知なカメラと、前記カメラの水平方向の並進移動・回転移動を行うステージとを有し、
    前記キャリブレーション装置は、少なくとも2以上の並進位置および少なくとも2以上の回転位置に前記ステージを移動させて、前記カメラで世界座標値が既知な対象物を撮影した時の、各々の画像と撮影した対象物の世界座標値、撮影した時の並進位置、回転位置とから各画像の投影中心座標を求める手段1と、
    前記手段1で求めた前記投影中心座標に最も当てはまる1枚の平面を求め、前記各投影中心座標から前記平面へ下ろした垂線の足を新たな投影中心座標とする手段2と、
    前記手段2で求めた前記平面上の前記新たな投影中心座標と、それらの投影中心座標を求める元となった画像が撮影されたときの並進位置、回転位置とから前記水平方向の回転移動の中心位置を算出する手段3と、
    前記カメラの投影中心位置が前記手段3で算出した回転中心と一致するように、前記ステージの水平位置を変更する手段4とを有することを特徴とするキャリブレーション装置。
JP2007204890A 2007-08-07 2007-08-07 キャリブレーション方法およびキャリブレーション装置 Expired - Fee Related JP4750084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204890A JP4750084B2 (ja) 2007-08-07 2007-08-07 キャリブレーション方法およびキャリブレーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204890A JP4750084B2 (ja) 2007-08-07 2007-08-07 キャリブレーション方法およびキャリブレーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009044279A true JP2009044279A (ja) 2009-02-26
JP4750084B2 JP4750084B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=40444571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204890A Expired - Fee Related JP4750084B2 (ja) 2007-08-07 2007-08-07 キャリブレーション方法およびキャリブレーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4750084B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105701837A (zh) * 2016-03-21 2016-06-22 完美幻境(北京)科技有限公司 一种相机几何标定处理方法及装置
CN109766001A (zh) * 2018-12-29 2019-05-17 北京诺亦腾科技有限公司 一种不同mr设备坐标系的统一方法、系统及存储介质
CN112272272A (zh) * 2020-11-30 2021-01-26 成都中信华瑞科技有限公司 一种成像方法及其装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11164326A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Oki Electric Ind Co Ltd パノラマステレオ画像生成表示方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2000278602A (ja) * 1999-01-21 2000-10-06 Nec Corp 画像入力方法、画像入力装置及び記録媒体
JP2005250741A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Sanyo Electric Co Ltd 画像生成装置および画像生成方法、ステレオ視用画像生成装置およびステレオ視用画像生成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11164326A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Oki Electric Ind Co Ltd パノラマステレオ画像生成表示方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2000278602A (ja) * 1999-01-21 2000-10-06 Nec Corp 画像入力方法、画像入力装置及び記録媒体
JP2005250741A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Sanyo Electric Co Ltd 画像生成装置および画像生成方法、ステレオ視用画像生成装置およびステレオ視用画像生成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105701837A (zh) * 2016-03-21 2016-06-22 完美幻境(北京)科技有限公司 一种相机几何标定处理方法及装置
CN109766001A (zh) * 2018-12-29 2019-05-17 北京诺亦腾科技有限公司 一种不同mr设备坐标系的统一方法、系统及存储介质
CN112272272A (zh) * 2020-11-30 2021-01-26 成都中信华瑞科技有限公司 一种成像方法及其装置
CN112272272B (zh) * 2020-11-30 2022-03-22 成都中信华瑞科技有限公司 一种成像方法及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4750084B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6587113B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
EP3635678A1 (en) Seamless image stitching
JP5088018B2 (ja) 画像処理装置及び制御プログラム
JP4982544B2 (ja) 合成画像形成方法及び画像形成装置
JP5923824B2 (ja) 画像処理装置
CN103942754B (zh) 全景图像补全方法及装置
JP5198654B2 (ja) 合成画像作成方法及び装置
JP6223169B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
KR20140112909A (ko) 파노라마 영상을 생성하는 전자 장치 및 방법
KR20160051473A (ko) 영상 정합 알고리즘을 설정하는 방법
JP2015506030A (ja) ビデオムービーを撮影するためのシステム
JPWO2010100677A1 (ja) 画像処理装置およびぶれ量算出方法
JP4750084B2 (ja) キャリブレーション方法およびキャリブレーション装置
JP5221584B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
KR101529820B1 (ko) 월드 좌표계 내의 피사체의 위치를 결정하는 방법 및 장치
JP4775903B2 (ja) 多視点画像を用いた自由視点画像生成方法、装置及びプログラム
JP2007304733A (ja) 画像検出装置および画像検出方法
JP2007304852A (ja) 被写体追尾方法及び装置
KR102195762B1 (ko) 포토그래메트리를 이용한 고품질 3차원 공간 정보 획득 방법
KR102430726B1 (ko) 멀티 카메라의 정보 처리 장치 및 방법
JP2005326260A (ja) X線撮像装置
JP4175832B2 (ja) 広角画像生成装置
JP2009258846A (ja) 画像処理方法、画像処理システム、画像処理装置及び画像処理プログラム
CN116883231B (zh) 鱼眼相机的图像数据生成方法、装置、设备及存储介质
JP5396496B2 (ja) 合成画像形成方法及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees