JP4775903B2 - 多視点画像を用いた自由視点画像生成方法、装置及びプログラム - Google Patents
多視点画像を用いた自由視点画像生成方法、装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4775903B2 JP4775903B2 JP2006193841A JP2006193841A JP4775903B2 JP 4775903 B2 JP4775903 B2 JP 4775903B2 JP 2006193841 A JP2006193841 A JP 2006193841A JP 2006193841 A JP2006193841 A JP 2006193841A JP 4775903 B2 JP4775903 B2 JP 4775903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- image
- block
- arbitrary
- coordinates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 133
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 90
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 41
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 22
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 10
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Description
第1のカメラ及び第2のカメラの光軸が第1のカメラと第2のカメラを通る同一平面に対して垂直となるように、カメラ内部パラメータを用いて、第1のカメラ及び第2のカメラに同一の回転変換を加えて、第1のカメラのカメラ座標系座標及び第2のカメラのカメラ座標系座標を変換する第1のステップと、
被写体上の任意点を決定する第2のステップと、
任意点を、回転変換を加えた第1のカメラの第1の画像に射影した第1の画像座標(xR,yR)と、任意点を、回転変換を加えた第2のカメラの第2の画像に射影した第2の画像座標(xR’,yR’)とを導出する第3のステップと、
第1の画像について任意点を含む第1のブロックを選択する第4のステップと、
任意点の奥行き距離Zと、被写体の表面の任意点における単位法線ベクトル(nx,ny,nz)とを任意に決定し、前記回転変換を加えた前記同一平面に対する奥行き距離ZRと単位法線ベクトル(nRx,nRy,nRz)を導出する第5のステップと、
第1のブロックを、回転変換を加えた第2の相対的位置(tRx,tRy,0)及び奥行き距離ZRに基づく視差ベクトルで移動させ、第1の画像座標を原点として、第2の相対的位置(tRx,tRy,0)、奥行き距離ZR、単位法線ベクトル(nRx,nRy,nRz)及び第2の画像座標(xR’,yR’)に基づく一次変換行列で変形させて、第2の画像のブロックにマッチングさせる第6のステップと、
奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)を任意に変更しながら、第5及び第6のステップを繰り返し、移動させ且つ変形させた第1の画像の第1のブロックに最も類似する第2の画像の第2のブロックを探索し、奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)を導出する第7のステップと、
第1のカメラと第2のカメラとを結ぶ直線上の任意の視点の内分比に応じて、任意の視点の相対的位置(tx”,ty”,tz”)及び画像座標(x”,y”)を決定する第8のステップと、
奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)と、任意の視点の相対的位置(tx”,ty”,tz”)及び画像座標(x”,y”)とを用いて、任意の視点からの画像のブロックを生成する第9のステップと
を有することを特徴とする。
第1の画像の第1のブロック以外の部分について被写体上の任意点を更に決定し、第2から第7のステップを繰り返し、
最終的に、第1のカメラと第2のカメラとを結ぶ直線上の任意の視点からの画像の全ての部分を生成することも好ましい。
第1のステップについて、回転変換を表す行列は、以下のものであり、
回転変換の結果、新たな奥行き距離ZR及び新たな単位法線ベクトル(nRx,nRy,nRz)と、任意の視点の新たな相対的位置(tRx,tRy,0)及び新たな画像座標(xR’,yR’)が得られたとし、
第6のステップについて、視差ベクトルは、以下のものであり、
第1のカメラ及び/又は第2のカメラの光軸がZ軸に平行でない場合に、第1のステップの前段にあって、
第1のカメラと第2のカメラの光軸がZ軸に平行となるように、カメラ内部パラメータを用いて、第1のカメラのカメラ座標系座標及び第2のカメラのカメラ座標系座標を変換するステップを有することも好ましい。
3つ以上のカメラが配置された場合であっても、奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)は一定であって、
第7のステップにおいて、1つのベースカメラのブロックに対する他のカメラのブロックとの予測誤差を算出し、該予測誤差の総和が最小となる奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)を導出することも好ましい。
第1のカメラ及び第2のカメラの光軸が第1のカメラと第2のカメラを通る同一平面に対して垂直となるように、カメラ内部パラメータを用いて、第1のカメラ及び第2のカメラに同一の回転変換を加えて、第1のカメラのカメラ座標系座標及び第2のカメラのカメラ座標系座標を変換するカメラ座標系座標変換手段と、
被写体上の任意点を決定する任意点選択手段と、
任意点を、回転変換を加えた第1のカメラの第1の画像に射影した第1の画像座標(xR,yR)と、任意点を、回転変換を加えた第2のカメラの第2の画像に射影した第2の画像座標(xR’,yR’)とを導出する画像座標算出手段と、
第1の画像について任意点を含む第1のブロックを選択するブロック選択手段と、
任意点の奥行き距離Zと、被写体の表面の任意点における単位法線ベクトル(nx,ny,nz)とを任意に決定し、前記回転変換を加えた前記同一平面に対する奥行き距離ZRと単位法線ベクトル(nRx,nRy,nRz)を導出するパラメータ決定手段と、
第1のブロックを、回転変換を加えた第2の相対的位置(tRx,tRy,0)及び奥行き距離ZRに基づく視差ベクトルで移動させ、第1の画像座標を原点として、第2の相対的位置(tRx,tRy,0)、奥行き距離ZR、単位法線ベクトル(nRx,nRy,nRz)及び第2の画像座標(xR’,yR’)に基づく一次変換行列で変形させて、第2の画像のブロックにマッチングさせるブロックマッチング手段と、
奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)を任意に変更しながら、パラメータ決定手段及びブロックマッチング手段を繰り返し制御し、移動させ且つ変形させた第1の画像の第1のブロックに最も類似する第2の画像の第2のブロックを探索し、奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)を導出するマッチング制御手段と、
第1のカメラと第2のカメラとを結ぶ直線上の任意の視点の内分比に応じて、任意の視点の相対的位置(tx”,ty”,tz”)及び画像座標(x”,y”)を決定する任意視点パラメータ決定手段と、
奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)と、任意の視点の相対的位置(tx”,ty”,tz”)及び画像座標(x”,y”)とを用いて、任意の視点からの画像のブロックを生成する自由視点画像生成手段と
を有することを特徴とする。
任意点選択手段は、第1の画像の第1のブロック以外の部分について被写体上の任意点を更に決定し、
任意点について、画像座標算出手段と、パラメータ決定手段と、ブロックマッチング手段と、マッチング制御手段と、任意視点パラメータ決定手段と、自由視点画像生成手段とを繰り返すブロック制御手段を更に有し、
最終的に、第1のカメラと第2のカメラとを結ぶ直線上の任意の視点からの画像の全ての部分を生成することも好ましい。
カメラ座標系座標変換手段について、回転変換を表す行列は、以下のものであり、
回転変換の結果、新たな奥行き距離ZR及び新たな単位法線ベクトル(nRx,nRy,nRz)と、任意の視点の新たな相対的位置(tRx,tRy,0)及び新たな画像座標(xR’,yR’)が得られたとし、
ブロックマッチング手段は、視差ベクトルを以下のものとし、
第1のカメラ及び/又は第2のカメラの光軸がZ軸に平行でない場合に、
第1のカメラと第2のカメラの光軸がZ軸に平行となるように、カメラ内部パラメータを用いて、第1のカメラのカメラ座標系座標及び第2のカメラのカメラ座標系座標を変換することも好ましい。
3つ以上のカメラが配置された場合であっても、奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)は一定であって、
第7のステップにおいて、1つのベースカメラのブロックに対する他のカメラのブロックとの予測誤差を算出し、該予測誤差の総和が最小となる奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)を導出することも好ましい。
第1のカメラ及び第2のカメラの光軸が第1のカメラと第2のカメラを通る同一平面に対して垂直となるように、カメラ内部パラメータを用いて、第1のカメラ及び第2のカメラに同一の回転変換を加えて、第1のカメラのカメラ座標系座標及び第2のカメラのカメラ座標系座標を変換するカメラ座標系座標変換手段と、
被写体上の任意点を決定する任意点選択手段と、
任意点を、回転変換を加えた第1のカメラの第1の画像に射影した第1の画像座標(xR,yR)と、任意点を、回転変換を加えた第2のカメラの第2の画像に射影した第2の画像座標(xR’,yR’)とを導出する画像座標算出手段と、
第1の画像について任意点を含む第1のブロックを選択するブロック選択手段と、
任意点の奥行き距離Zと、被写体の表面の任意点における単位法線ベクトル(nx,ny,nz)とを任意に決定し、前記回転変換を加えた前記同一平面に対する奥行き距離ZRと単位法線ベクトル(nRx,nRy,nRz)を導出するパラメータ決定手段と、
第1のブロックを、回転変換を加えた第2の相対的位置(tRx,tRy,0)及び奥行き距離ZRに基づく視差ベクトルで移動させ、第1の画像座標を原点として、第2の相対的位置(tRx,tRy,0)、奥行き距離ZR、単位法線ベクトル(nRx,nRy,nRz)及び第2の画像座標(xR’,yR’)に基づく一次変換行列で変形させて、第2の画像のブロックにマッチングさせるブロックマッチング手段と、
奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)を任意に変更しながら、パラメータ決定手段及びブロックマッチング手段を繰り返し制御し、移動させ且つ変形させた第1の画像の第1のブロックに最も類似する第2の画像の第2のブロックを探索し、奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)を導出するマッチング制御手段と、
第1のカメラと第2のカメラとを結ぶ直線上の任意の視点の内分比に応じて、任意の視点の相対的位置(tx”,ty”,tz”)及び画像座標(x”,y”)を決定する任意視点パラメータ決定手段と、
奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)と、任意の視点の相対的位置(tx”,ty”,tz”)及び画像座標(x”,y”)とを用いて、任意の視点からの画像のブロックを生成する自由視点画像生成手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
θ=π/2:座標軸の角度
u0、v0:画像中心
M=M’+t 式(2)
M:カメラCにおける被写体の任意点Pのカメラ座標系座標
M’:カメラC’における被写体の任意点Pのカメラ座標系座標
nTM’=d 式(5)
n(|n|=1):カメラC’のカメラ座標系における平面の法線ベクトル
x:任意点PのカメラCにおける正規化画像座標
x’:任意点PのカメラC’における正規化画像座標
MR=MR’+tR 式(20)
MR:回転変換後のカメラCにおける被写体の任意点Pのカメラ座標系座標
MR’:回転変換後のカメラC’における被写体の任意点Pのカメラ座標系座標
nR TMR’=d 式(23)
∴nR TMR’/d=1 式(24)
sR’=ZR’=ZR 式(41)
が導かれる。
d=ZR(nRxxR’+nRyyR’+nRz) 式(31)
(S905)任意点を、回転変換を加えた第1の画像に射影した第1の画像座標(x,y)と、任意点を、回転変換を加えた第2の画像に射影した第2の画像座標(x',y')とを導出する。ここで、任意点の画像座標は、正規化画像座標である。
(S906)第1の画像について任意点を含む第1のブロックを選択する。
(S908)任意点の奥行き距離Zを任意に決定する。
(S909)被写体の表面の任意点における単位法線ベクトル(nx,ny,nz)を任意に決定する。
(S914)奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)と、任意の視点の相対的位置(tx'',ty'',0)及び画像座標(x'',y'')とを用いて、任意の視点からの画像のブロックを生成する。
2 自由視点画像生成装置
201 位置情報取得部
202 画像取得部
203 カメラ座標系座標変換部
204 任意点選択部
205 正規化画像座標導出部
206 ブロック選択部
207 ブロックマッチング部
208 パラメータ決定部
209 マッチング制御部
210 ブロック制御部
211 任意視点パラメータ決定部
212 自由視点画像生成部
3 被写体
Claims (11)
- 光軸をZ軸に平行とする第1のカメラ及び第2のカメラが、第1の相対的位置(tx,ty,tz)(ただし、tz≠0)で配置されており、被写体を撮影した第1のカメラの第1の画像と第2のカメラの第2の画像とを用いて、任意の視点の画像を生成する自由視点画像生成方法であって、
第1のカメラ及び第2のカメラの光軸が第1のカメラと第2のカメラを通る同一平面に対して垂直となるように、カメラ内部パラメータを用いて、第1のカメラ及び第2のカメラに同一の回転変換を加えて、第1のカメラのカメラ座標系座標及び第2のカメラのカメラ座標系座標を変換する第1のステップと、
被写体上の任意点を決定する第2のステップと、
前記任意点を、前記回転変換を加えた第1のカメラの第1の画像に射影した第1の画像座標(xR,yR)と、前記任意点を、前記回転変換を加えた第2のカメラの第2の画像に射影した第2の画像座標(xR’,yR’)とを導出する第3のステップと、
第1の画像について任意点を含む第1のブロックを選択する第4のステップと、
任意点の奥行き距離Zと、被写体の表面の任意点における単位法線ベクトル(nx,ny,nz)とを任意に決定し、前記回転変換を加えた前記同一平面に対する奥行き距離ZRと単位法線ベクトル(nRx,nRy,nRz)を導出する第5のステップと、
第1のブロックを、前記回転変換を加えた第2の相対的位置(tRx,tRy,0)及び奥行き距離ZRに基づく視差ベクトルで移動させ、第1の画像座標を原点として、第2の相対的位置(tRx,tRy,0)、奥行き距離ZR、単位法線ベクトル(nRx,nRy,nRz)及び第2の画像座標(xR’,yR’)に基づく一次変換行列で変形させて、第2の画像のブロックにマッチングさせる第6のステップと、
奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)を任意に変更しながら、第5及び第6のステップを繰り返し、移動させ且つ変形させた第1の画像の第1のブロックに最も類似する第2の画像の第2のブロックを探索し、奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)を導出する第7のステップと、
第1のカメラと第2のカメラとを結ぶ直線上の任意の視点の内分比に応じて、任意の視点の相対的位置(tx”,ty”,tz”)及び画像座標(x”,y”)を決定する第8のステップと、
奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)と、任意の視点の相対的位置(tx”,ty”,tz”)及び画像座標(x”,y”)とを用いて、任意の視点からの画像のブロックを生成する第9のステップと
を有することを特徴とする自由視点画像生成方法。 - 第1の画像の第1のブロック以外の部分について被写体上の任意点を更に決定し、第2から第7のステップを繰り返し、
最終的に、第1のカメラと第2のカメラとを結ぶ直線上の任意の視点からの画像の全ての部分を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の自由視点画像生成方法。 - 第1のカメラ及び/又は第2のカメラの光軸がZ軸に平行でない場合に、第1のステップの前段にあって、
第1のカメラと第2のカメラの光軸がZ軸に平行となるように、カメラ内部パラメータを用いて、第1のカメラのカメラ座標系座標及び第2のカメラのカメラ座標系座標を変換するステップを有する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の自由視点画像生成方法。 - 3つ以上のカメラが配置された場合であっても、奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)は一定であって、
第7のステップにおいて、1つのベースカメラのブロックに対する他のカメラのブロックとの予測誤差を算出し、該予測誤差の総和が最小となる奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)を導出する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の自由視点画像生成方法。 - 光軸をZ軸に平行とする第1のカメラ及び第2のカメラが、第1の相対的位置(tx,ty,tz)(ただし、tz≠0)で配置されており、被写体を撮影した第1のカメラの第1の画像と第2のカメラの第2の画像とを用いて、任意の視点の画像を生成する自由視点画像生成装置であって、
第1のカメラ及び第2のカメラの光軸が第1のカメラと第2のカメラを通る同一平面に対して垂直となるように、カメラ内部パラメータを用いて、第1のカメラ及び第2のカメラに同一の回転変換を加えて、第1のカメラのカメラ座標系座標及び第2のカメラのカメラ座標系座標を変換するカメラ座標系座標変換手段と、
被写体上の任意点を決定する任意点選択手段と、
前記任意点を、前記回転変換を加えた第1のカメラの第1の画像に射影した第1の画像座標(xR,yR)と、前記任意点を、前記回転変換を加えた第2のカメラの第2の画像に射影した第2の画像座標(xR’,yR’)とを導出する画像座標算出手段と、
第1の画像について任意点を含む第1のブロックを選択するブロック選択手段と、
任意点の奥行き距離Zと、被写体の表面の任意点における単位法線ベクトル(nx,ny,nz)とを任意に決定し、前記回転変換を加えた前記同一平面に対する奥行き距離ZRと単位法線ベクトル(nRx,nRy,nRz)を導出するパラメータ決定手段と、
第1のブロックを、前記回転変換を加えた第2の相対的位置(tRx,tRy,0)及び奥行き距離ZRに基づく視差ベクトルで移動させ、第1の画像座標を原点として、第2の相対的位置(tRx,tRy,0)、奥行き距離ZR、単位法線ベクトル(nRx,nRy,nRz)及び第2の画像座標(xR’,yR’)に基づく一次変換行列で変形させて、第2の画像のブロックにマッチングさせるブロックマッチング手段と、
奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)を任意に変更しながら、パラメータ決定手段及びブロックマッチング手段を繰り返し制御し、移動させ且つ変形させた第1の画像の第1のブロックに最も類似する第2の画像の第2のブロックを探索し、奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)を導出するマッチング制御手段と、
第1のカメラと第2のカメラとを結ぶ直線上の任意の視点の内分比に応じて、任意の視点の相対的位置(tx”,ty”,tz”)及び画像座標(x”,y”)を決定する任意視点パラメータ決定手段と、
奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)と、任意の視点の相対的位置(tx”,ty”,tz”)及び画像座標(x”,y”)とを用いて、任意の視点からの画像のブロックを生成する自由視点画像生成手段と
を有することを特徴とする自由視点画像生成装置。 - 前記任意点選択手段は、第1の画像の第1のブロック以外の部分について被写体上の任意点を更に決定し、
前記任意点について、画像座標算出手段と、パラメータ決定手段と、ブロックマッチング手段と、マッチング制御手段と、任意視点パラメータ決定手段と、自由視点画像生成手段とを繰り返すブロック制御手段を更に有し、
最終的に、第1のカメラと第2のカメラとを結ぶ直線上の任意の視点からの画像の全ての部分を生成する
ことを特徴とする請求項6に記載の自由視点画像生成装置。 - 第1のカメラ及び/又は第2のカメラの光軸がZ軸に平行でない場合に、
第1のカメラと第2のカメラの光軸がZ軸に平行となるように、カメラ内部パラメータを用いて、第1のカメラのカメラ座標系座標及び第2のカメラのカメラ座標系座標を変換することを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の自由視点画像生成装置。 - 3つ以上のカメラが配置された場合であっても、奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)は一定であって、
第7のステップにおいて、1つのベースカメラのブロックに対する他のカメラのブロックとの予測誤差を算出し、該予測誤差の総和が最小となる奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)を導出する
ことを特徴とする請求項6から9のいずれか1項に記載の自由視点画像生成装置。 - 光軸をZ軸に平行とする第1のカメラ及び第2のカメラが、第1の相対的位置(tx,ty,tz)(ただし、tz≠0)で配置されており、被写体を撮影した第1のカメラの第1の画像と第2のカメラの第2の画像とを用いて、任意の視点の画像を生成するコンピュータを機能させる自由視点画像生成プログラムであって、
第1のカメラ及び第2のカメラの光軸が第1のカメラと第2のカメラを通る同一平面に対して垂直となるように、カメラ内部パラメータを用いて、第1のカメラ及び第2のカメラに同一の回転変換を加えて、第1のカメラのカメラ座標系座標及び第2のカメラのカメラ座標系座標を変換するカメラ座標系座標変換手段と、
被写体上の任意点を決定する任意点選択手段と、
前記任意点を、前記回転変換を加えた第1のカメラの第1の画像に射影した第1の画像座標(xR,yR)と、前記任意点を、前記回転変換を加えた第2のカメラの第2の画像に射影した第2の画像座標(xR’,yR’)とを導出する画像座標算出手段と、
第1の画像について任意点を含む第1のブロックを選択するブロック選択手段と、
任意点の奥行き距離Zと、被写体の表面の任意点における単位法線ベクトル(nx,ny,nz)とを任意に決定し、前記回転変換を加えた前記同一平面に対する奥行き距離ZRと単位法線ベクトル(nRx,nRy,nRz)を導出するパラメータ決定手段と、
第1のブロックを、前記回転変換を加えた第2の相対的位置(tRx,tRy,0)及び奥行き距離ZRに基づく視差ベクトルで移動させ、第1の画像座標を原点として、第2の相対的位置(tRx,tRy,0)、奥行き距離ZR、単位法線ベクトル(nRx,nRy,nRz)及び第2の画像座標(xR’,yR’)に基づく一次変換行列で変形させて、第2の画像のブロックにマッチングさせるブロックマッチング手段と、
奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)を任意に変更しながら、パラメータ決定手段及びブロックマッチング手段を繰り返し制御し、移動させ且つ変形させた第1の画像の第1のブロックに最も類似する第2の画像の第2のブロックを探索し、奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)を導出するマッチング制御手段と、
第1のカメラと第2のカメラとを結ぶ直線上の任意の視点の内分比に応じて、任意の視点の相対的位置(tx”,ty”,tz”)及び画像座標(x”,y”)を決定する任意視点パラメータ決定手段と、
奥行き距離Z及び単位法線ベクトル(nx,ny,nz)と、任意の視点の相対的位置(tx”,ty”,tz”)及び画像座標(x”,y”)とを用いて、任意の視点からの画像のブロックを生成する自由視点画像生成手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする自由視点画像生成プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006193841A JP4775903B2 (ja) | 2006-07-14 | 2006-07-14 | 多視点画像を用いた自由視点画像生成方法、装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006193841A JP4775903B2 (ja) | 2006-07-14 | 2006-07-14 | 多視点画像を用いた自由視点画像生成方法、装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008021210A JP2008021210A (ja) | 2008-01-31 |
JP4775903B2 true JP4775903B2 (ja) | 2011-09-21 |
Family
ID=39077083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006193841A Expired - Fee Related JP4775903B2 (ja) | 2006-07-14 | 2006-07-14 | 多視点画像を用いた自由視点画像生成方法、装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4775903B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010250452A (ja) * | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Tokyo Univ Of Science | 任意視点画像合成装置 |
JP5343234B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2013-11-13 | 株式会社ソフイア | 遊技機 |
JP2011248723A (ja) | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
US9661320B2 (en) | 2011-09-13 | 2017-05-23 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Encoding device, decoding device, playback device, encoding method, and decoding method |
CN111815711B (zh) * | 2020-06-01 | 2023-08-18 | 佛山隆深机器人有限公司 | 一种基于机器人的单相机多视野标定方法 |
-
2006
- 2006-07-14 JP JP2006193841A patent/JP4775903B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008021210A (ja) | 2008-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4737763B2 (ja) | 多視点画像を用いた自由視点画像生成方法、装置及びプログラム | |
JP6395423B2 (ja) | 画像処理装置、制御方法及びプログラム | |
JP5762142B2 (ja) | 撮像装置、画像処理装置およびその方法 | |
JP4605715B2 (ja) | 多視点画像圧縮符号化方法、装置及びプログラム | |
JP6223169B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JPH11331874A (ja) | 画像処理装置、奥行き画像計測装置、複合現実感提示システム、画像処理方法、奥行き画像計測方法、複合現実感提示方法、およびプログラムの記憶媒体 | |
US8441518B2 (en) | Imaging apparatus, imaging control method, and recording medium | |
WO2018179040A1 (ja) | カメラパラメータ推定装置、方法およびプログラム | |
JP7116262B2 (ja) | 画像深度推定方法および装置、電子機器、ならびに記憶媒体 | |
JP5499261B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4775903B2 (ja) | 多視点画像を用いた自由視点画像生成方法、装置及びプログラム | |
WO2018179039A1 (ja) | カメラパラメータ推定装置、方法およびプログラム | |
WO2019093457A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP7168077B2 (ja) | 3次元計測システム及び3次元計測方法 | |
JP4605716B2 (ja) | 多視点画像圧縮符号化方法、装置及びプログラム | |
WO2009096520A1 (ja) | 対応点探索装置および対応点探索方法 | |
TWI820246B (zh) | 具有像差估計之設備、估計來自廣角影像的像差之方法及電腦程式產品 | |
JP6061334B2 (ja) | 光学式シースルー型hmdを用いたarシステム | |
JP6040782B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
EP3832600A1 (en) | Image processing device and three-dimensional measuring system | |
JP6278771B2 (ja) | 投影位置決定装置及び投影位置決定プログラム | |
JP4778569B2 (ja) | ステレオ画像処理装置、ステレオ画像処理方法及びステレオ画像処理プログラム | |
JP5995614B2 (ja) | 距離情報推定装置 | |
Gurrieri et al. | Depth consistency and vertical disparities in stereoscopic panoramas | |
JP2013196160A (ja) | 多視点画像を用いた自由視点画像生成方法、装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4775903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |