JP2009044087A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009044087A
JP2009044087A JP2007210138A JP2007210138A JP2009044087A JP 2009044087 A JP2009044087 A JP 2009044087A JP 2007210138 A JP2007210138 A JP 2007210138A JP 2007210138 A JP2007210138 A JP 2007210138A JP 2009044087 A JP2009044087 A JP 2009044087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
electrode layer
emitting device
reflective frame
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007210138A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Bizen
充弘 尾前
Atsushi Oki
淳 大木
Takafumi Watanabe
孝文 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007210138A priority Critical patent/JP2009044087A/ja
Priority to US12/184,285 priority patent/US7786492B2/en
Publication of JP2009044087A publication Critical patent/JP2009044087A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】良好な発光特性を有する発光装置を提供する。
【解決手段】この表面実装型LED100は、主面上に無極性電極層6が形成された基板1と、無極性電極層6の所定領域に搭載されたLED素子20と、基板1の主面上に形成され、LED素子20に電力を供給するための複数のカソード電極層3およびアノード電極層4と、アルミニウムを主成分とする金属材料から構成され、内側面31aがLED素子20からの光を反射する反射面とされる反射枠体30とを備え、反射枠体30は、LED素子20を囲むように無極性電極層6上に、直接的に、または、接着剤10によって間接的に固定されるとともに、反射枠体30の内側に、透光性部材40が充填されており、少なくとも反射枠体30の反射面となる内側面31aの表面に、アルマイト処理によって、アルマイト皮膜31cが形成されている。
【選択図】図3

Description

この発明は、発光装置に関し、特に、発光素子からの光を反射させる反射枠体を備えた発光装置に関する。
従来、発光素子から放射される光を反射するための反射枠体(リフレクター)を備えた発光装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、熱伝導性の高い金属材料から構成される金属リフレクターを備えた発光装置が記載されている。特許文献1では、上記のような熱伝導性の高い金属材料から構成される金属リフレクターに、反射面を形成する発光素子実装凹部と脚部が形成されており、この脚部を実装基板上に固着することによって、金属リフレクターに伝達された熱を、金属リフレクターの脚部を介して、実装基板に効率よく伝達することができる。
特開2005−229003号公報
しかしながら、特許文献1では、金属リフレクターは、接着層を介してプリント基板に接着されている。一般的に、金属リフレクターとプリント基板の接着に用いられる接着剤は、エポキシ樹脂などの樹脂接着剤が用いられており、このようなエポキシ樹脂などの樹脂接着剤は熱伝導性が低いために、発光素子の発光に伴い生じた熱を、プリント基板から金属リフレクターに効率よく熱伝達することができないという問題がある。すなわち、特許文献1では、金属リフレクターに伝達された熱を、実装基板に効率よく熱伝達することはできるものの、金属リフレクターとプリント基板を接着する接着層が律速となり、発光素子の発光に伴い生じた熱を、プリント基板から金属リフレクターに効率よく熱伝達させることは困難であるという問題がある。
また、金属リフレクターを構成する金属材料は酸化されやく、たとえば、金属リフレクターを、アルミニウムを主成分とする金属材料から構成される金属リフレクターとすると、アルミニウムは非常に酸化されやすい材料であるため、空気中の酸素によって、容易に酸化されて、金属リフレクター表面に酸化膜が形成される。このような金属リフレクターの表面の酸化は自然酸化であるために、形成される酸化膜の厚みや形状などは均一ではなく、不均一なものとなる。このように、金属リフレクターの発光素子実装用の凹部の表面に、不均一な酸化膜が形成されると、この凹部に封止樹脂を封入した場合に、金属リフレクターと封止樹脂との接着性が低下し、金属リフレクターと封止樹脂との間に隙間が生じる。これにより、発光素子から発光された光の反射効率にばらつきが生じ、信頼性が低下するという問題がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、良好な発光特性を有する発光装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、主面上に導体層が形成された基板と、導体層の所定領域に搭載された発光素子と、基板の主面上に形成され、発光素子に電力を供給するための複数の電極層と、アルミニウムを主成分とする金属材料から構成され、内周面が発光素子からの光を反射する反射面とされる反射枠体とを備え、複数の電極層はカソード電極層とアノード電極層とを含み、導体層は、少なくともカソード電極層およびアノード電極層のいずれか一方と電気的に分離されており、反射枠体は、発光素子を囲むように導体層上に、直接的に、または、接着剤によって間接的に固定され、反射枠体の内側には透光性部材が充填されており、少なくとも反射枠体の反射面に、アルマイト処理によって、アルマイト皮膜が形成されていることを特徴とする。
この一の局面による発光装置では、上記のように、反射枠体は、発光素子を囲むように導体層上に、直接的に、または、接着剤によって間接的に固定されていることによって、発光素子の発光に伴い生じた熱を、導体層を介して反射枠体に効率よく伝達させることができるとともに、伝達された熱を反射枠体から効率よく放熱させることができる。これにより、発光素子の温度上昇に起因する発光特性の低下を抑制することができるので、良好な発光特性を得ることができる。また、アルミニウムを主成分とする金属材料から構成される反射枠体の少なくとも反射面に、アルマイト処理によってアルマイト皮膜が形成されることによって、反射面を均一な面とすることができるので、反射枠体と透光性部材との接着性を改善できるとともに、発光素子から発光された光の反射効率のばらつきを低減することができ、信頼性を向上することができる。また、この一の局面による発光装置では、導体層と少なくともカソード電極層およびアノード電極層のいずれか一方とが互いに電気的に分離されているので、電気的な短絡を考慮することなく反射枠体を基板上に固定することができる。
上記一の局面による発光装置において、好ましくは、アルマイト処理により形成されたアルマイト皮膜の厚みが2μm〜5μmである。このように構成すれば、発光素子から照射された光の反射率を高度に維持できるとともに、均一なアルマイト皮膜を形成することができる。これにより、反射枠体と透光性部材との接着性を改善できるので、発光素子から発光された光の反射効率のばらつきを低減することができ、信頼性を向上することができる。
上記一の局面による発光装置において、好ましくは、反射枠体の導体層と接する部分以外の部分に、アルマイト処理によって、アルマイト皮膜が形成されている。このように構成すれば、反射枠体の導体層と接する部分にアルマイト皮膜が形成されていることによって、アルマイト皮膜の熱伝導率が低いことに起因して、導体層から反射枠体への熱伝導率が低下することを抑制することができる。これにより、発光素子の温度上昇に起因する発光特性の低下を抑制することができるので、良好な発光特性を得ることができる。
上記一の局面による発光装置において、好ましくは、反射枠体の導体層と接する部分には、金属メッキ処理によって、金属メッキ層が形成されている。このように構成すれば、反射枠体の導体層と接する部分に金属メッキ層が形成されることによって、発光素子の発光に伴い生じた熱を、導体層を介して反射枠体に効率よく伝達させることができるとともに、伝達された熱を反射枠体から効率よく放熱させることができる。これにより、発光素子の温度上昇に起因する発光特性の低下を抑制することができるので、良好な発光特性を得ることができる。
上記一の局面による発光装置において、好ましくは、接着剤は導電性接着剤である。このように構成すれば、反射枠体を、導体層上に、接着剤によって間接的に固定した場合においても、発光素子の発光に伴い生じた熱を、導体層を介して反射枠体に効率よく伝達させることができるとともに、伝達された熱を反射枠体から効率よく放熱させることができる。これにより、発光素子の温度上昇に起因する発光特性の低下を抑制することができるので、良好な発光特性を得ることができる。
上記一の局面による発光装置において、好ましくは、反射枠体の底部には、段差部が形成されており、段差部は、反射枠体と導体層とを固定する接着剤が、反射枠体の内側の領域に流れ出すことを抑制する側壁部を有している。このように構成すれば、接着剤が反射枠体の内側の領域に流れ出すことに起因して、接着剤に発光素子からの光が照射されるという不都合が生じるのを抑制することができる。このため、光の照射に起因する接着剤の劣化や変質による変色を抑制することができるので、接着剤の劣化や変質による変色に起因して、発光特性および信頼性が低下するという不都合が生じるのを抑制することができる。これにより、反射枠体を接着剤によって導体層に接着したとしても、良好な発光特性を有する発光装置を得ることができる。
上記一の局面による発光装置において、発光素子は、発光ダイオード素子にすることができる。
なお、上記一の局面による発光装置において、導体層が、電気的な極性を有さないように構成されていてもよいし、グラウンド(アース)に接地されるように構成されていてもよい。
以上のように、本発明によれば、良好な発光特性を有する発光装置を提供することができる。
以下、本発明を具体化した実施形態を、図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明の実施形態では、発光装置の一例である表面実装型LEDに本発明を適用した場合について説明する。
本発明の実施形態にかかる発光装置を、図1〜図9を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態にかかる表面実装型LEDの全体斜視図であり、図2は、図1に示した本発明の実施形態にかかる表面実装型LEDを上方から見た平面図である。図3は、図2の200−200線に沿った断面図である。図4〜図9は、図1に示した本発明の実施形態にかかる表面実装型LEDの構造を説明するための図である。
本発明の実施形態にかかる表面実装型LED100は、図1および図2に示すように、基板1(図1参照)と、基板1上に搭載された発光ダイオード素子(以下、LED素子と称する。)20と、LED素子20を囲むように、基板1上に固定された反射枠体30と、反射枠体30の内側に充填された透光性部材40とを備えている。なお、LED素子20は、本発明の「発光素子」の一例である。
基板1は、図3に示すように、ガラスエポキシや液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer;LCP)などから構成される絶縁基材2の上面上および下面上に、それぞれ、複数の電極層が形成された両面基板から構成されている。また、基板1は、図5および図6に示すように、平面的に見て、X方向に、約3.5mmの長さを有し、X方向と直交するY方向に、約3.5mmの長さを有する略正方形形状に形成されている。なお、本発明の実施形態では、基板1の厚みは、約0.2mmである。
絶縁基材2の上面上に形成された複数の電極層は、図2および図5に示すように、正の極性を持つ複数(3つ)のカソード電極層3、および、負の極性を持つ複数(3つ)のアノード電極層4と、絶縁溝5によってカソード電極層3およびアノード電極層4と電気的に分離された極性を持たない無極性電極層6から構成されている。図1〜図3に示すように、カソード電極層3およびアノード電極層4は、反射枠体30の開口部31の内側の領域に位置するように、絶縁基材2の上面上にそれぞれ形成されている。また、無極性電極層6は、絶縁基材2の上面上の、カソード電極層3およびアノード電極層4が形成されている領域以外の領域に形成されている。すなわち、図5に示すように、無極性電極層6は、カソード電極層3、および、アノード電極層4、および、絶縁溝5、および、基板1の上面の外周部の領域以外の領域に形成されている。なお、無極性電極層6は、本発明の「導体層」の一例である。
一方、絶縁基材2の下面上に形成された電極層は、主として、配線用に用いられる電極層と、主として、放熱用に用いられる電極層から構成されている。具体的には、図6に示すように、配線用に用いられる電極層である電極層7および電極層8と、放熱用に用いられる電極層である電極層9とから構成されている。配線用に用いられる電極層7および電極層8は、上記の複数のカソード電極層3およびアノード電極層4にそれぞれ対応するように複数形成されており、図3および図6に示すように、絶縁基材2の貫通孔2aを介してカソード電極層3およびアノード電極層4とそれぞれ電気的に接続されている。また、配線用に用いられる電極層7および電極層8には、基板1の一方端側(X1方向側)および他方端側(X2方向側)にそれぞれ形成された電極端子7aおよび電極端子8aが一体的に連結されている。
放熱用に用いられる電極層9は、絶縁基材2の複数の貫通孔2bを介して、無極性電極層6と直接接触している。すなわち、電極層9は、絶縁基材2の複数の貫通孔2bを介して、無極性電極層6と熱的に接続されている。なお、カソード電極層3およびアノード電極層4、無極性電極層6、電極層7〜9、電極端子7aおよび電極端子8aは、銅などの熱伝導性の優れた導電性材料から構成されている。
また、図1および図2に示すように、無極性電極層6の上面上であって、反射枠体30の開口部31の内側に位置する領域上には、3個の上記LED素子20が、接着剤21(図3参照)などによって固定されている。このLED素子20は、カソード電極層3とアノード電極層4との間に、互いに所定の間隔を隔てて配列されている。また、3個のLED素子20は、それぞれ、赤色、緑色、および、青色の光を発光する機能を有している。
また、図1〜図3に示すように、カソード電極層3の上面と、LED素子20の電極部とは、それぞれ、ボンディングワイヤ22を介して、電気的に接続されており、アノード電極層4の上面と、LED素子20の電極部とは、それぞれ、ボンディングワイヤ23を介して、電気的に接続されている。これにより、電極層7の電極端子7aと電極層8の電極端子8aとの間に電圧を印加することによって、ボンディングワイヤ22およびボンディングワイヤ23を介して、LED素子20に電流が流れ、それぞれのLED素子20が固有の波長で発光する。そして、これらのLED素子20が同時に発光した場合には、その色が混色されて出射されるため、表面実装型LED100からの出射光は白色光となる。なお、ボンディングワイヤ22およびボンディングワイヤ23は、金(Au)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)などの金属細線から構成されている。また、この場合、青色の光を発光するLED素子20のみを搭載し、透光性部材40中に蛍光体を分散させることによって、表面実装型LED100からの出射光が白色光となるように構成してもよい。
また、反射枠体30は、図1および図2に示すように、平面的に見て、基板1とほぼ同等の大きさの平面形状に形成されている。具体的には、反射枠体30は、図8に示すように、平面的に見て、X方向に、約3.5mmの長さを有し、Y方向にも、約3.5mmの長さを有する略正方形形状に形成されている。なお、本発明の実施形態では、反射枠体30の厚みは、約0.6mmである。
また、反射枠体30の中央部には、図1〜図3および図7〜図9に示すように、上面から下面に貫通する開口部31が形成されている。この開口部31は、内側面31aがLED素子20から発光された光を反射させる反射面として機能するように構成されている。また、図2および図8に示すように、開口部31は、LED素子20から発光された光を均等に集光させるために、内側面31aが平面的に見て円状になるように形成されている。さらに、開口部31は、図1、図3および図9に示すように、開口部31の上方に向かってテーパ状に広がるように形成されている。なお、内側面31aは、本発明の「反射面」の一例である。
上記の反射枠体30は、放熱特性に優れたアルミニウムを主成分とする金属材料から構成されている。また、開口部31の内側面31aの表面には、アルマイト処理によって、図3および図4に示すように、アルマイト被膜31cが形成されている。反射枠体30を構成する金属材料の主成分であるアルミニウムは、光の反射性が高く、発光特性に優れている反面、非常に酸化されやすいために、空気中の酸素によって、容易に酸化されて、その表面に酸化膜が形成される。たとえば、開口部31の内側面31aの表面にアルマイト処理が施されていない場合、製造工程などの工程中に、空気中の酸素によって、開口部30の内側面31aの表面のアルミニウムが、容易に酸化される。このようなアルミニウムの酸化は自然酸化であるために、形成される酸化膜の厚みや形状などは均一でなく、不均一なものとなる。そのため、開口部30の内側に充填する透光性部材40と反射枠体30との接着性が低下し、透光性部材40と反射枠体30の間に隙間が生じる。このように、開口部30の内側面31aが不均一となり、透光性部材40と反射枠体30の間に隙間が生じると、LED素子20から発光された光の反射効率にばらつきが生じ、信頼性が低下する。
本発明の実施形態では、開口部31の内側面31aの表面に、アルマイト処理によって、アルマイト皮膜31cが形成されている。アルマイト処理とは、陽極酸化処理と呼ばれる表面処理の一種で、アルミニウムから構成される部材(ここでは反射枠体30)を陽極とし、鉛等を陰極として電解質溶液中に浸漬して直流電解する処理のことである。このようなアルマイト処理を行うことにより、アルミニウムから構成される部材(反射枠体30)の表面に、アルマイト(Al23)からなる酸化被膜(アルマイト皮膜)が形成される。本発明の実施形態では、このようなアルマイト処理によって、少なくとも反射枠体30の開口部31の内側面31aの表面に、均一なアルマイト皮膜(Al23)が形成されている。これにより、反射枠体30と透光性部材40との接着性を改善できるとともに、LED素子20から発光された光の反射効率のばらつきを低減することができ、信頼性を向上することができる。
次に、開口部31の内側面31aの表面に形成されるアルマイト皮膜31cの厚みについて説明する。開口部31の内側面31aの表面に形成されるアルマイト皮膜31cの厚みの好適な範囲を調べるために、アルマイト皮膜の厚みを変えて、以下のような実験を行った。
(アルマイト処理)
反射枠体の表面を、トリクレン等で洗浄することによって脱脂した後、水洗する。次に、硫酸と水からなる分解液中で、反射枠体を陽極と、鉛を陰極として電解質溶液中で電気分解することによって、反射枠体の表面にアルマイト皮膜を形成する。続いて、反射枠体を、高温・高圧の水蒸気や熱湯中で処理することによって、アルマイト皮膜の封孔処理を行う。なお、本実験では、形成されたアルマイト皮膜の厚みが1μm〜20μmとなるように、アルマイト皮膜を形成した。
(発光光度および色度座標のばらつきの測定)
各々の厚みのアルマイト皮膜が形成された反射枠体を、それぞれ表面実装型LEDに実装した後、1つのLED素子の電流量が40mA、トータルの電流量が120mAとなるように印加電圧を印加し、発光光度を測定した。得られた測定結果から、各々のアルマイト皮膜の厚みでの発光光度の平均値を求めた。さらに、各々のアルマイト皮膜の厚みでの色度座標(x)のばらつきを求めた。結果を図10および図11に示す。図10は、アルマイト皮膜の厚みと発光光度の関係を示す図であり、図11は、アルマイト皮膜の厚みと色度座標(x)のばらつきの関係を示す図である。なお、本実施例において、ばらつきを表す指標として、6σ(σ;標準偏差)を用いた。
図10に示すように、アルマイト皮膜の厚みが大きくなるにしたがって、発光光度は小さくなる傾向にあった。すなわち、アルマイト皮膜の厚みが大きい場合、発光光度が低下してしまうために、所望の発光光度、たとえば、アルマイト皮膜の厚みが1μmである場合の発光光度と同程度の発光光度を得るためには、たとえば、印加電圧を大きくする必要がある。このように、アルマイト皮膜の厚みが大きくなると、発光光度が低下することに起因して、省エネや実用性に問題が生じる。省エネや実用性の面から考慮すると、最も高い発光光度、たとえば、アルマイト皮膜の厚みが1μmである場合の発光光度から、たとえば、約10%程度の低下であれば、問題なく使用することができる。以上の結果から、本発明の実施形態において、アルマイト皮膜の厚みは10μm以下が好ましい。
次に、図11に示すように、アルマイト皮膜の厚みと色度座標(x)のばらつきを検討したところ、アルマイト皮膜の厚みが1μmのとき、他の厚みのアルマイト皮膜の場合に比べて、色度座標(x)のばらつきが非常に大きくなることがわかった。これは、アルマイト皮膜の厚みが小さいために、アルマイト処理によって均一に成膜することが困難となり、色度のばらつきが大きくなったと考えられる。すなわち、アルマイト皮膜の厚みが小さい場合には、アルマイト処理によって形成されるアルマイト皮膜の厚みが不均一となるために、反射枠体自体の反射効率がばらつくとともに、反射枠体と透光性部材との接着性が低下し、LED素子から発光された光の反射効率にばらつきが生じて、表面実装型LEDの信頼性が低下すると考えられる。以上の結果より、アルマイト皮膜の厚みは1μmよりも大きい方が好ましい。
上記の実験より、本発明の実施形態では、アルマイト皮膜31cの厚みは、好ましくは2μm〜10μm、より好ましくは2μm〜5μmである。
また、図1、図2および図4に示すように、反射枠体30の内側には、透光性部材40が充填されている。この透光性部材40は、エポキシ樹脂やシリコン樹脂などの樹脂材料から構成されており、反射枠体30の開口部31内に、LED素子20、ボンディングワイヤ22およびボンディングワイヤ23を封止するように設けられている。このように、透光性部材40がLED素子20、ボンディングワイヤ22およびボンディングワイヤ23を封止することによって、LED素子20、ボンディングワイヤ22およびボンディングワイヤ23が、空気や空気中の水分などと接するのを抑制することができる。
また、本発明の実施形態では、図7および図9に示すように、反射枠体30の底面32に、段差部33が形成されている。この段差部33は、底面部33aと側壁部33bとから構成されており、開口部31の下方側開口端31bから所定の距離を隔てた底面32の領域(底面32の外周側の所定領域)に、平面的に見て、下方側開口端31bを囲むように形成されている。すなわち、側壁部33bで下方側開口端31bを囲むように段差部33が形成されている。なお、段差部33は、プレス加工などによって反射枠体30に一体的に形成される。また、段差部33の底面部33aと反射枠体30の外壁側面34とによって構成される4つの角部の各々には、断面形状が円弧状の切欠部35が形成されている。
反射枠体30は、図3および図4に示すように、接着剤10によって、無極性電極層6に接着されている。本発明の実施形態では、接着剤10として、熱硬化タイプの銀ペースト(Ag含有率(硬化後):94%、熱伝導率85W/m・K)から構成される導電性接着剤を用いている。具体的には、スクリーン印刷法により、接着剤10を無極性電極層6の所定領域、すなわち、段差部33の底面部33aに対応する領域上に塗布した後、反射枠体30を基板1の無極性電極層6上に載置する。そして、所定温度での加熱処理により、接着剤を硬化して、反射枠体30を無極性電極層6に接着する。これにより、反射枠体30は、開口部31の内側面31aによってLED素子20を取り囲むように、基板1上に固定される。なお、接着剤10として、上記の導電性接着剤を用いた場合、硬化の最適条件は、175℃で60分から200℃で30分である。このように、接着剤10として銀ペーストから構成される導電性接着剤を用いた場合、175℃〜200℃の低温での処理が可能であることから、反射枠体30の接着工程を簡便化することが可能となる。
また、本発明の実施形態では、上記の反射枠体30の底面32に形成された段差部33の側壁部33bによって、接着剤10が反射枠体30の内側の領域に流れ出ないように構成されているので、LED素子20から発光される光が接着剤10に照射されることを抑制することができる。これにより、LED素子20から発光される光によって、接着剤10が劣化や変質し、変色することが抑制されるので、反射枠体30の内側の領域に流れ出た接着剤10が変色することに起因して、LED素子20からの光が接着剤10に吸収されるという不都合が生じるのを抑制することができる。
また、本発明の実施形態では、図4および図5に示すように、反射枠体30の底部に形成された切欠部35には、接着剤10を覆うように絶縁部材11が充填されている。これにより、接着剤10が空気や空気中の水分と接することを抑制できるため、接着剤の劣化や変質による変色を抑制することができる。
LED素子20の発光により生じた熱は、図1〜図3および図6に示すように、絶縁基材2の上面上に形成された無極性電極層6で放熱されるとともに、絶縁基材2の貫通孔2bを介して無極性電極層6と熱的に接続されている放熱用の電極層9でも放熱される。また、接着剤10によって無極性電極層6に接着されている反射枠体30からも、接着剤10および反射枠体30の底面32を介して、LED素子20の発光により生じた熱が伝達され、放熱される。さらに、回路基板(図示せず)のヒートシンク部(図示せず)などに電極層9が熱接触されている場合には、より放熱効果が促進される。このように、本発明の実施形態による表面実装型LED100では、LED素子20で発生した熱を効果的に放熱することが可能となるので、LED素子20の温度上昇に起因する発光効率(発光特性)の低下が抑制されるとともに、電流量に比例した高輝度が得られ、表面実装型LED100の機能性の向上、および、寿命の向上の効果が得られる。
また、本発明の実施形態では、無極性電極層6と、少なくともカソード電極層3およびアノード電極層4のいずれか一方とが互いに電気的に分離されているので、電気的な短絡を考慮することなく反射枠体30を基板1上に固定することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記に示した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記本発明の実施形態では、本発明を表面実装型LEDに適用した例を示したが、本発明はこれに限らず、表面実装型LED以外の発光装置に本発明を適用してもよい。
また、上記本発明の実施形態では、発光素子の一例であるLED素子を発光装置に設けた構成を例に示したが、本発明はこれに限らず、LED素子以外の発光素子を発光装置に設けてもよい。
また、上記本発明の実施形態では、反射枠体の開口部の内側面の表面に、アルマイト処理によって、アルマイト皮膜が形成されている構成を例に示したが、本発明はこれに限らず、反射枠体の無極性電極層と接する部分以外の部分に、アルマイト皮膜が形成されている構成としてもよい。なお、アルマイト処理によって形成されたアルマイト皮膜を除去する方法としては、ブラスト加工、バフ研磨などの機械的方法や化学処理などの方法によって行うことができる。また、反射枠体の無極性電極層と接する部分には、金属メッキ処理によって、金属メッキ層が形成されている構成としてもよい。この場合、金属メッキ処理に用いられる金属材料としては、銀などがあげられる。
また、上記本発明の実施形態では、接着剤として銀ペーストから構成される導電性接着剤を例に示したが、本発明はこれに限らず、エポキシ樹脂やアクリル樹脂などの樹脂接着剤を用いる構成としてもよい。また、銀ペーストから構成される導電性接着剤以外の導電性接着剤や高熱伝導性樹脂接着剤を用いる構成としてもよい。銀ペーストから構成される導電性接着剤以外の導電性接着剤としては、たとえば、銀蝋や金錫はんだなどから構成される導電性接着剤が挙げられる。
また、上記本発明の実施形態では、反射枠体に切欠部を設けるとともに、その切欠部に絶縁部材を充填した構成を例に示したが、本発明はこれに限らず、切欠部に絶縁部材を充填しない構成としてもよい。また、反射枠体に切欠部を設けない構成としてもよい。
また、上記本発明の実施形態では、赤色、緑色、および、青色の3個のLED素子を搭載した構成を例に示したが、本発明はこれに限らず、LED素子を、1個、2個、または4個以上搭載してもよい。
また、上記本発明の実施形態では、電気的な極性を有さない電極層(無極性電極層)上にLED素子を搭載した構成を例に示したが、本発明はこれに限らず、グラウンド接地される電極層上にLED素子を搭載するように構成してもよい。
また、上記本発明の実施形態では、反射枠体が1段のみ形成された構成を例に示したが、本発明はこれに限らず、反射枠体の上面に接着された第2の反射枠体を設ける構成としてもよい。この場合、第2の反射枠体の内側面の表面には、アルマイト処理によって、アルマイト皮膜を形成する構成としてもよいし、アルマイト皮膜を形成しない構成としてもよい。また、第2の反射枠体の内側には、透光性部材を充填してもよいし、充填しなくてもよい。
は、本発明の実施形態にかかる表面実装型LEDの全体斜視図である。 は、図1に示した本発明の実施形態にかかる表面実装型LEDを上方から見た平面図である。 は、図2の200−200線に沿った断面図である。 は、図1に示した本発明の実施形態にかかる表面実装型LEDの一部を拡大して示した断面図である。 は、図1に示した本発明の実施形態にかかる表面実装型LEDの基板を上方から見た平面図である。 は、図1に示した本発明の実施形態にかかる表面実装型LEDを下方から見た平面図である。 は、図1に示した本発明の実施形態にかかる表面実装型LEDの反射枠体の斜視図である。 は、図1に示した本発明の実施形態にかかる表面実装型LEDの反射枠体の平面図である。 は、図8の300−300線に沿った断面図である。 は、アルマイト皮膜の厚みと発光光度の関係を示す図である。 は、アルマイト皮膜の厚みと色度座標(x)のばらつきの関係を示す図である。
符号の説明
1 基板
2 絶縁基材
3 カソード電極層(電極層)
4 アノード電極層(電極層)
5 絶縁溝
6 無極性電極層(導体層)
10 接着剤
11 絶縁部材
20 LED素子(発光素子)
22、23 ボンディングワイヤ
30 反射枠体
31 開口部
31a 内側面(反射面)
31b 下方側開口端
31c アルマイト皮膜
32 底面
33 段差部
33a 底面部
33b 側壁部
40 透光性部材
100 表面実装型LED

Claims (7)

  1. 主面上に導体層が形成された基板と、
    前記導体層の所定領域に搭載された発光素子と、
    前記基板の主面上に形成され、前記発光素子に電力を供給するための複数の電極層と、
    アルミニウムを主成分とする金属材料から構成され、内周面が前記発光素子からの光を反射する反射面とされる反射枠体とを備え、
    前記複数の電極層はカソード電極層とアノード電極層とを含み、
    前記導体層は、少なくとも前記カソード電極層および前記アノード電極層のいずれか一方と電気的に分離されており、
    前記反射枠体は、前記発光素子を囲むように前記導体層上に、直接的に、または、接着剤によって間接的に固定されるとともに、前記反射枠体の内側に、透光性部材が充填されており、
    少なくとも前記反射枠体の反射面に、アルマイト処理によって、アルマイト皮膜が形成されていることを特徴とする、発光装置。
  2. 前記アルマイト処理によって形成されたアルマイト皮膜の厚みが2μm〜5μmであることを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記反射枠体の前記導体層と接する部分以外の部分に、アルマイト処理によって、前記アルマイト皮膜が形成されていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の発光装置。
  4. 前記反射枠体の前記導体層と接する部分には、金属メッキ処理によって、金属メッキ層が形成されていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の発光装置。
  5. 前記接着剤が、導電性接着剤であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の発光装置。
  6. 前記反射枠体の底部には、段差部が形成されており、
    前記段差部は、前記反射枠体と前記導体層とを固定する接着剤が、前記反射枠体の内側の領域に流れ出すことを抑制する側壁部を有していることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の発光装置。
  7. 前記発光素子は、発光ダイオード素子であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の発光装置。
JP2007210138A 2007-08-10 2007-08-10 発光装置 Withdrawn JP2009044087A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007210138A JP2009044087A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 発光装置
US12/184,285 US7786492B2 (en) 2007-08-10 2008-08-01 Light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007210138A JP2009044087A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009044087A true JP2009044087A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40345624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007210138A Withdrawn JP2009044087A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7786492B2 (ja)
JP (1) JP2009044087A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101056903B1 (ko) 2009-12-17 2011-08-12 주식회사 두산 발광소자 패키지용 기판 및 이를 이용한 발광소자 패키지
KR101162541B1 (ko) 2009-10-26 2012-07-09 주식회사 두산 패키지용 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2013187508A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd Agボンディングワイヤおよびその製造方法
JP2019523560A (ja) * 2016-07-28 2019-08-22 リンゼンス・ホールディング 発光デバイス及びその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095633A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Omron Corp 接着方法、接着構造、光学モジュールの製造方法および光学モジュール
TWI426206B (zh) * 2008-12-25 2014-02-11 Au Optronics Corp 發光二極體裝置
WO2011060319A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Uni-Light Llc Led thermal management
TWM390542U (en) * 2010-03-17 2010-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd LED lead frame
US9117941B2 (en) * 2011-09-02 2015-08-25 King Dragon International Inc. LED package and method of the same
US20150001570A1 (en) * 2011-09-02 2015-01-01 King Dragon International Inc. LED Package and Method of the Same
JP6338136B2 (ja) * 2013-04-30 2018-06-06 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置、および車両用灯具
JP2015061068A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 東芝ライテック株式会社 発光モジュールおよび照明装置
US9481572B2 (en) 2014-07-17 2016-11-01 Texas Instruments Incorporated Optical electronic device and method of fabrication
US9252337B1 (en) 2014-12-22 2016-02-02 Bridgelux, Inc. Composite substrate for light emitting diodes
US10257932B2 (en) * 2016-02-16 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc. Laser diode chip on printed circuit board
KR102401825B1 (ko) * 2017-09-15 2022-05-25 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자 패키지 및 광원 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229003A (ja) 2004-02-16 2005-08-25 Masami Nei 半導体発光装置
US7560820B2 (en) * 2004-04-15 2009-07-14 Saes Getters S.P.A. Integrated getter for vacuum or inert gas packaged LEDs

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101162541B1 (ko) 2009-10-26 2012-07-09 주식회사 두산 패키지용 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR101056903B1 (ko) 2009-12-17 2011-08-12 주식회사 두산 발광소자 패키지용 기판 및 이를 이용한 발광소자 패키지
JP2013187508A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd Agボンディングワイヤおよびその製造方法
JP2019523560A (ja) * 2016-07-28 2019-08-22 リンゼンス・ホールディング 発光デバイス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090039368A1 (en) 2009-02-12
US7786492B2 (en) 2010-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009044087A (ja) 発光装置
JP4989614B2 (ja) 高出力ledパッケージの製造方法
KR100735310B1 (ko) 다층 반사 면 구조를 갖는 엘이디 패키지 및 그 제조방법
JP2006005290A (ja) 発光ダイオード
JP2005079329A (ja) 表面実装型発光ダイオード
JP2009188187A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2010114387A (ja) 発光装置及びその製造方法、並びに、発光モジュール
JP2009283653A (ja) 発光装置およびその製造方法
KR101181224B1 (ko) Led 패키지 및 그 제조방법
JP2009295912A (ja) 半導体発光装置
JP2011258991A (ja) 高出力ledパッケージ及びその製造方法
JP2010093066A (ja) 発光装置
JP2003008073A (ja) 発光素子
JPH1146018A (ja) 表面実装型発光ダイオード
JP2010212352A (ja) 発光装置用基板及び発光装置並びにそれらの製造方法、並びに、発光モジュール
US20160233401A1 (en) Substrate for light emitting device, light emitting device, and method for manufacturing substrate for light emitting device
JP4655735B2 (ja) Ledユニット
EP2642835A2 (en) Wiring board device, luminaire, and manufacturing method of the wiring board device
KR101719692B1 (ko) 인쇄 회로 기판과 이의 제조방법 및 이를 이용한 led 모듈과 led 램프
JP5745784B2 (ja) 発光ダイオード
JP2009071012A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2006100753A (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
KR100647867B1 (ko) 발광소자와 그 패키지 구조체
JP4831958B2 (ja) 表面実装型led
KR101237685B1 (ko) 방열 기판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100217

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110812