JP2009041993A - 転がり軸受の残存寿命予測方法 - Google Patents

転がり軸受の残存寿命予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009041993A
JP2009041993A JP2007205641A JP2007205641A JP2009041993A JP 2009041993 A JP2009041993 A JP 2009041993A JP 2007205641 A JP2007205641 A JP 2007205641A JP 2007205641 A JP2007205641 A JP 2007205641A JP 2009041993 A JP2009041993 A JP 2009041993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling bearing
fatigue
amount
remaining life
predicting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007205641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5076719B2 (ja
Inventor
Hideyuki Tobitaka
秀幸 飛鷹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2007205641A priority Critical patent/JP5076719B2/ja
Publication of JP2009041993A publication Critical patent/JP2009041993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076719B2 publication Critical patent/JP5076719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【課題】転がり軸受の残存寿命の予測精度を向上することが可能な転がり軸受の寿命予測方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る転がり軸受の残存寿命予測方法は、耐久試験を行った転がり軸受の断面について組織観察を行い、最も疲労している疲労部を特定する工程と、特定された疲労部についてX線回析を行い、マルテンサイトの半価幅の変化量及び残留オーステナイト量の変化量を測定する工程と、測定されたマルテンサイトの半価幅の変化量及び残留オーステナイト量の変化量から、残留オーステナイト量に依存した材料係数を用いた関係式により疲労度を求める工程とを含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、転がり軸受の残存寿命予測方法に関し、特に、良好な潤滑環境下で使用される転がり軸受の残存寿命予測方法に関する。
転がり軸受では、一定期間の使用後に、軌道面がうろこ状に剥がれ落ちる剥離現象が発生する。この剥離現象は、転がり軸受にとって、避けることができない寿命である。
そして、転がり軸受の軌道面に剥離現象が発生すると、転がり軸受の使用時に振動が発生する等の弊害が生じることとなる。
そこで、従来から、転がり軸受の残存寿命予測方法が提案されている。
ここで、転がり軸受は、特殊な環境で使用される場合を除いて、内部に異物等が混入しないような良好な潤滑環境下で使用されることが望ましい。そして、良好な潤滑環境下で使用される転がり軸受では、上記剥離現象は、鋼中に存在する非金属介在物を起点として発生する。
そこで、従来、転がり軸受の残存寿命予測方法として、鋼中の介在物量を素材の段階で測定し、その測定結果から寿命を予測する方法が知られている(特許文献1参照)。
一方、転がり軸受において剥離現象が発生するまでの時間は、転がり軸受の品質、使用環境等によって大きく異なることとなる。また、転がり軸受の転がり寿命は、一般に、軸受形式や軸受に付与される荷重によって推定されるが、実際の使用環境では荷重の大きさ及び方向が刻々と変化するため、正確な推定は容易ではない。
そのため、転がり軸受の残存寿命予測方法としては、転がり軸受が使用される中で変化するパラメータを抽出し、そのパラメータに基づいて疲労の進行度合いを検出する方法がより有効と考えられている。従来、このような方法として、例えば、転がり軸受に充填されている潤滑油中の磨耗粉量を測定し、その測定結果に基づいて転がり軸受の劣化度合いを検出する方法が知られている(特許文献2参照)。
しかしながら、転がり軸受の疲労は、材料そのものの材質変化であり、疲労の度合いを予測する手法としては、材料の特性を直接評価することが望ましい。
従来、材料の特性を直接評価して転がり軸受の残存寿命を予測する方法として、例えば、X線解析による半価幅の減少量をパラメータとして転がり軸受の残存寿命を予測する方法が開示されている(特許文献1参照)。
また、材料の特性を直接評価して転がり軸受の残存寿命を予測する他の方法として、例えば、転がり軸受の内部組織として最も一般的なマルテンサイトと残留オーステナイトの疲労による変化量に着目し、転がり軸受の疲労度を予測する方法が開示されている(特許文献3参照)。
特開2001−65560号公報 特開2005−345132号公報 特開昭55−126846号公報
ここで、転がり軸受の軸受材料として使用される軸受鋼は、特殊な場合を除いて、残留オーステナイトを10%程度含む。そして、残留オーステナイトは、転がり軸受の寿命を延ばすことに有効であると考えられている。
したがって、特許文献1に係るX線解析による半価幅の減少量をパラメータとして転がり軸受の残存寿命を予測する方法では、残留オーステナイトを考慮していないため、転がり軸受の残存寿命を予測するには不十分である。
また、一般に、転がり軸受の内部疲労について評価する際には、疲労部を目視することができないため、最も疲労した疲労部の特定には経験的な技術が必要となる。
したがって、特許文献3に係る方法では、転がり軸受の材料自体の残存寿命を予測することは可能であるが、転がり軸受に付与される荷重方向が複雑に変化するような場合には、最も疲労した疲労部を特定することがでず、残存寿命の予測の精度が低下してしまうという問題がある。
本発明は、上記従来技術の問題を解決するためのものであり、その目的は、転がり軸受の残存寿命の予測精度を向上することが可能な転がり軸受の寿命予測方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る転がり軸受の残存寿命予測方法は、耐久試験を行った転がり軸受の断面について組織観察を行い、最も疲労している疲労部を特定する工程と、
特定された前記疲労部についてX線回析を行い、マルテンサイトの半価幅の変化量及び残留オーステナイト量の変化量を測定する工程と、
測定された前記マルテンサイトの半価幅の変化量及び前記残留オーステナイト量の変化量から、前記残留オーステナイト量に依存した材料係数を用いた関係式により疲労度を求める工程とを含むことを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る転がり軸受の残存寿命予測方法は、請求項1に係る転がり軸受の残存寿命予測方法において、転がり軸受の軸受材料の鋼中酸素量を測定し、測定された鋼中酸素量から、予め求められた鋼中酸素量と剥離疲労度との関係式により剥離疲労度を決定する工程と、
求められた前記疲労度及び決定された前記剥離疲労度を用いて前記転がり軸受の残存寿命を予測する工程とを含むことを特徴とする。
本発明の請求項1に係る転がり軸受の残存寿命予測方法では、耐久試験を行った転がり軸受の断面について組織観察を行い、最も疲労している疲労部を特定し、特定された疲労部についてX線回析を行い、疲労度を求める構成を採用する。したがって、本発明の請求項1に係る転がり軸受の残存寿命予測方法によれば、転がり軸受の残存寿命の予測精度を向上することが可能となる。
また、本発明の請求項2に係る転がり軸受の残存寿命予測方法では、測定された鋼中酸素量から、予め求められた鋼中酸素量と剥離疲労度との関係式により剥離疲労度を決定し、決定された前記剥離疲労度を用いて転がり軸受の残存寿命を予測する構成を採用する。したがって、本発明の請求項2に係る転がり軸受の残存寿命予測方法によれば、転がり軸受の残存寿命の予測精度をより向上することが可能となる。
次に、本発明の実施の形態を説明する。
転がり軸受の疲労現象は、軸受材料の内部組織であるマルテンサイトと残留オーステナイトの特性及び量の変化に基づいて追跡することができる。ここで、大半の転がり軸受の軸受材料の内部組織の構成割合は、マルテンサイトが80%以上を占めている。したがって、転がり軸受の疲労現象は、マルテンサイトの組織変化によりおおよそ捉えることができる。
転がり軸受の疲労に伴いマルテンサイトの一部が組織変化した場合、組織変化した部分は、酸による腐食特性が変化するため、周囲と比較して黒色又は白色に腐食されることとなる。
この場合、腐食した部分の腐食の進行度合いを色によって定量的に評価することは困難である。しかしながら、腐食した部分は、疲労により組織が明らかに変化した部分であるため、金属顕微鏡による組織観察により正確に特定することが可能である。すなわち、転がり軸受の疲労部は、マルテンサイトが組織変化したことによる腐食部を観察することにより、正確に特定することが可能である。
したがって、耐久試験を行った転がり軸受の最も疲労した疲労部を上述した手法により特定し、特定された疲労部について疲労度を測定することにより、実際に転がり軸受に付与される荷重のパターンに関わらず、軸受材料の性質変化のみを正確に測定することができ、転がり軸受の残存寿命の予測精度を向上することが可能となる。
一方、転がり軸受の内部疲労による剥離現象は、軸受材料中の非金属介在物を起点として発生する。これは、非金属介在物が応力集中源となり、上述した疲労に伴う組織変化が非金属介在物の周囲で加速されることに起因する。
ここで、転がり軸受の場合、最も有害な非金属介在物は、アルミナである。そして、一般に、転がり軸受の軸受材料中におけるアルミナの量は、鋼中酸素量により評価することができる。
したがって、転がり軸受に剥離現象が発生する際の軸受材料の疲労度(以下、剥離疲労度という)は、軸受材料の鋼中酸素量を測定することにより予測することが可能となっている。
以上の手段を踏まえて、本願発明者らは、転がり軸受の残存寿命予測方法として、以下の方法を見出した。
すなわち、転がり軸受の軸受材料の鋼中酸素量を測定し、測定された鋼中酸素量から、予め求められた鋼中酸素量と剥離疲労度との関係に基づいて、転がり軸受の剥離疲労度を決定する。
また、耐久試験を行った転がり軸受について組織観察を行い、最も疲労している疲労部を特定する。そして、特定された疲労部について疲労度の測定を行い、測定された疲労度及び決定された剥離疲労度から転がり軸受の残存寿命を予測する。
以下、本発明の実施の形態をより詳細に説明する。
本実施の形態に係る転がり軸受の残存寿命予測方法では、まず、任意の時間の耐久試験を行った転がり軸受について、軌道面における転動体の走行跡(以下、軌道輪という)を目視により確認し、軌道輪が延びる方向に対して垂直方向に切断する。
次に、軌道輪が延びる方向に対して垂直方向に切断さえた切断面(以下、軌道輪断面という)について金属顕微鏡による組織観察を行い、軌道輪断面において最も疲労している疲労部を特定する。この場合、軌道輪断面における最も疲労している疲労部は、マルテンサイトが組織変化したことによる腐食部を観察することにより特定することができる。
そして、特定された疲労部についてX線回析を行い、マルテンサイトの半価幅の変化量及び残留オーステナイトの変化量を測定し、その測定結果から疲労度を求める。
ここで、予め、転がり軸受の軸受材料の鋼中酸素量と剥離疲労度との関係式及び耐久試験の試験時間と転がり軸受の疲労度との関係式を求めておく。
そして、転がり軸受の軸受材料の鋼中酸素量を測定し、予め求められた鋼中酸素量と剥離疲労度との関係式に基づいて、転がり軸受の剥離疲労度を決定する。
そして、測定された疲労度、決定された剥離疲労度及び耐久試験の試験時間と転がり軸受の疲労度との関係式から、転がり軸受の残存寿命を予測する。
以上、本発明に係る転がり軸受の残存寿命予測方法によれば、組織観察により軌道輪断面における最も疲労している疲労部を特定し、特定された疲労部について疲労度を測定する構成により、転がり軸受の残存寿命の予測精度を向上することが可能となる。
次に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1は、耐久試験の試験時間と転がり軸受の疲労度との関係を示す図である。図2は、転がり軸受の軸受材料の鋼中酸素量と剥離疲労度との関係を示す図である。
本実施例では、鋼中酸素量が異なる軸受材料から形成された3種類の転がり軸受について、本発明に係る転がり軸受の残存寿命予測方法による残存寿命の予測を行った。各転がり軸受の軸受材料としては、汎用の軸受鋼であるSUJ2鋼を用いた。
本実施例に使用した各転がり軸受の軸受材料の鋼中酸素量を表1に示す。
Figure 2009041993
まず、各転がり軸受について、下記の条件による耐久試験を任意の試験時間Sで行った。
軸受形式:6206
荷重:P/C=0.71
潤滑:タービンオイル(♯68)
試験温度:70℃
回転速度:3900min−1
次に、任意の試験時間Sの耐久試験を行った各転がり軸受について、軌道輪断面における最も疲労している疲労部を特定し、特定された疲労部における疲労度FIを測定した。
軌道輪断面の疲労部における疲労度FIの測定では、まず、X線回析により、疲労部の中央部におけるマルテンサイトの半価幅の減少量δa及び残留オーステナイトの減少量δbを測定した。そして、測定されたマルテンサイトの半価幅の減少量δa及び残留オーステナイトの減少量δbを用いて、疲労度FIを下記式(1)により算出した。
FI=δa+C×δb ・・・(1)
ここで、Cは、残留オーステナイト量に依存した材料係数である。そして、Cの値は、例えば、0.05〜0.10であるが、今回は、軸受材料として残留オーステナイト量が10体積%のSUJ2鋼を用いたため、Cの値は0.1とした。
耐久試験の試験時間Sと各転がり軸受の疲労度FIとの関係を表2に示す。
Figure 2009041993
そして、図1に示すように、軸受材料の鋼中酸素量に関わらず、疲労度FIと試験時間Sの対数値(logS)とは、良好な線形関係が成り立つことがわかる。したがって、図1より試験時間Sと疲労度FIとの関係式を求めることができる。なお、図1においては、試験時間Sを対数値で表示している。
一方、各転がり軸受について、実際に剥離現象が発生するまで耐久試験を行い、ワイブル分布によりL50寿命を求め、その時の疲労度FIを剥離疲労度FI´として決定する。
各転がり軸受のL50寿命と鋼中酸素量と剥離疲労度FI´との関係を表3に示す。
Figure 2009041993
そして、図2に示すように、転がり軸受の軸受材料の鋼中酸素量と剥離疲労度FI´とは、線形関係が成り立つことがわかる。したがって、図2より鋼中酸素量と剥離疲労度FI´との関係式を求めることができる。
以上より、各転がり軸受について、軸受材料の鋼中酸素量を測定すれば、図2から導出される関係式より、剥離疲労度FI´を求めることができる。また、各転がり軸受について、任意の試験時間Sにおける疲労度FIを測定すれば、測定された疲労度FI、求められた剥離疲労度FI´及び図1から導出される関係式より、剥離疲労度FI´に至るまでの残存寿命を求めることができる。
したがって、他の転がり軸受についても同様に、軸受材料の鋼中酸素量及び任意の試験時間Sにおける疲労度FIを測定することにより、残存寿命を予測することが可能となる。
次に、本発明例に係る転がり軸受の残存寿命予測方法により転がり軸受の残存寿命を予測した場合と、比較例に係る転がり軸受の残存寿命予測方法により転がり軸受の残存寿命を予測した場合とを比較して、本発明の効果を検証する。
比較例に係る転がり軸受の残存寿命予測方法としては、転がり軸受の疲労部を軌道輪から推定し、電解研磨による追い込みによって深さ方向の疲労度を検出し、最も疲労していた部分について疲労度を測定する方法を採用した。
なお、転がり軸受としては、鋼中酸素量が異なるSUJ2鋼から形成された表1に示す3種類の転がり軸受を用いた。
そして、各転がり軸受について、任意の試験時間Sにおける残存寿命の予測を行った。
各転がり軸受の任意の試験時間Sにおける残存寿命について、本発明例に係る転がり軸受の残存寿命予測方法により予測した結果及び実測した結果を表4に示す。また、各転がり軸受の任意の試験時間Sにおける残存寿命について、比較例に係る転がり軸受の残存寿命予測方法により予測した結果及び実測した結果を表5に示す。
Figure 2009041993
Figure 2009041993
表4に示すように、本発明例に係る転がり軸受の残存寿命予測方法によれば、軌道輪断面における組織観察により最も疲労している疲労部を明確に特定することができるため、実測残存寿命と予測残存寿命との比が1に近く、予測の精度が高いことがわかる。
一方、表5に示すように、比較例に係る転がり軸受の残存寿命予測方法では、最も疲労している疲労部を必ずしも特定することができないため、測定された疲労度FIの値が小さくなり、その結果として予測残存寿命の値が大きくなる。したがって、比較例に係る転がり軸受の残存寿命予測方法では、実測残存寿命と予測残存寿命との乖離が大きくなることがわかる。
耐久試験の試験時間と転がり軸受の疲労度との関係を示す図である。 転がり軸受の軸受材料の鋼中酸素量と剥離疲労度との関係を示す図である。
符号の説明

Claims (2)

  1. 耐久試験を行った転がり軸受の断面について組織観察を行い、最も疲労している疲労部を特定する工程と、
    特定された前記疲労部についてX線回析を行い、マルテンサイトの半価幅の変化量及び残留オーステナイト量の変化量を測定する工程と、
    測定された前記マルテンサイトの半価幅の変化量及び前記残留オーステナイト量の変化量から、前記残留オーステナイト量に依存した材料係数を用いた関係式により疲労度を求める工程とを含むことを特徴とする転がり軸受の残存寿命予測方法。
  2. 転がり軸受の軸受材料の鋼中酸素量を測定し、測定された鋼中酸素量から、予め求められた鋼中酸素量と剥離疲労度との関係式により剥離疲労度を決定する工程と、
    求められた前記疲労度及び決定された前記剥離疲労度を用いて前記転がり軸受の残存寿命を予測する工程とを含むことを特徴とする請求項1記載の転がり軸受の残存寿命予測方法。
JP2007205641A 2007-08-07 2007-08-07 転がり軸受の残存寿命予測方法 Active JP5076719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007205641A JP5076719B2 (ja) 2007-08-07 2007-08-07 転がり軸受の残存寿命予測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007205641A JP5076719B2 (ja) 2007-08-07 2007-08-07 転がり軸受の残存寿命予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009041993A true JP2009041993A (ja) 2009-02-26
JP5076719B2 JP5076719B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40442893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007205641A Active JP5076719B2 (ja) 2007-08-07 2007-08-07 転がり軸受の残存寿命予測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5076719B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011064644A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Kobe Steel Ltd 転動疲労における応力解析方法
WO2011074654A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 日本精工株式会社 軸受の残存寿命予測方法及び残存寿命診断装置並びに軸受診断システム
JP2013015367A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Ntn Corp 転がり接触金属材料の内部起点型はく離寿命の相対優劣の推定方法および推定装置
US20150146857A1 (en) * 2012-07-04 2015-05-28 Ntn Corporation Inspection method for bearing part and inspection apparatus for bearing part
JP2020139944A (ja) * 2019-02-22 2020-09-03 Ntn株式会社 転動部品の疲労度推定方法、転動部品の疲労度推定装置、転動部品の疲労度推定プログラムおよび転動部品の接触応力推定方法
WO2020255476A1 (ja) 2019-06-17 2020-12-24 日本精工株式会社 転がり機械要素の疲労診断方法および転がり機械要素の疲労診断システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126846A (en) * 1979-03-26 1980-10-01 Nippon Seiko Kk Measuring method for fatigue degree of rolling fatigue
JP2006097873A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nsk Ltd 樹脂製プーリ用転がり軸受

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126846A (en) * 1979-03-26 1980-10-01 Nippon Seiko Kk Measuring method for fatigue degree of rolling fatigue
JP2006097873A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nsk Ltd 樹脂製プーリ用転がり軸受

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011064644A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Kobe Steel Ltd 転動疲労における応力解析方法
JP5751166B2 (ja) * 2009-12-17 2015-07-22 日本精工株式会社 軸受の残存寿命予測方法及び残存寿命診断装置並びに軸受診断システム
WO2011074654A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 日本精工株式会社 軸受の残存寿命予測方法及び残存寿命診断装置並びに軸受診断システム
CN102216862A (zh) * 2009-12-17 2011-10-12 日本精工株式会社 轴承的剩余寿命预测方法、剩余寿命诊断装置和轴承诊断系统
JPWO2011074654A1 (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 日本精工株式会社 軸受の残存寿命予測方法及び残存寿命診断装置並びに軸受診断システム
US8593138B2 (en) 2009-12-17 2013-11-26 Nsk Ltd. Bearing residual life prediction method, bearing residual life diagnostic apparatus and bearing diagnostic system
JP2013015367A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Ntn Corp 転がり接触金属材料の内部起点型はく離寿命の相対優劣の推定方法および推定装置
US20150146857A1 (en) * 2012-07-04 2015-05-28 Ntn Corporation Inspection method for bearing part and inspection apparatus for bearing part
US9702834B2 (en) * 2012-07-04 2017-07-11 Ntn Corporation Inspection method for bearing part and inspection apparatus for bearing part
JP2020139944A (ja) * 2019-02-22 2020-09-03 Ntn株式会社 転動部品の疲労度推定方法、転動部品の疲労度推定装置、転動部品の疲労度推定プログラムおよび転動部品の接触応力推定方法
JP7372155B2 (ja) 2019-02-22 2023-10-31 Ntn株式会社 転動部品の疲労度推定方法、転動部品の疲労度推定装置、転動部品の疲労度推定プログラム
WO2020255476A1 (ja) 2019-06-17 2020-12-24 日本精工株式会社 転がり機械要素の疲労診断方法および転がり機械要素の疲労診断システム
US11821810B2 (en) 2019-06-17 2023-11-21 Nsk Ltd. Rolling machine element fatigue diagnosis method and rolling machine element fatigue diagnosis system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5076719B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076719B2 (ja) 転がり軸受の残存寿命予測方法
Molnár et al. The influence of corrosion on the life of steel ropes and prediction of their decommissioning
Zimer et al. Initial stages of corrosion pits on AISI 1040 steel in sulfide solution analyzed by temporal series micrographs coupled with electrochemical techniques
US5945594A (en) Method and apparatus for the electrochemical inspection of galvanized cable and method and apparatus for predicting the corrosion life of galvanized cable undergoing mechanical fatigue
Al-Tameemi et al. Damage characterisation of white etching cracks in a black oxide coated wind turbine gearbox bearing
Styp-Rekowski et al. Tribological problems in shaft hoist ropes wear process
Holmberg et al. Grit blasting for removal of recast layer from EDM process on Inconel 718 shaft: an evaluation of surface integrity
Liang et al. Hydrogen-assisted microcrack formation in bearing steels under rolling contact fatigue
Han et al. Detecting critical crevice temperature for duplex stainless steels in chloride solutions
JP5910124B2 (ja) 軸受の残存寿命予測方法
Cocke et al. The Effect of Corrosion Location Relative to Local Stresses on the Fatigue Life of Geometrically Complex, Galvanically Corroded AA7075-T6
JP2014098409A (ja) 転がり軸受の残存寿命予測方法
JP2018159701A (ja) 耐水素脆化特性評価方法
Gabelli et al. Rolling Bearing Material Quality Fatigue Testing-Material Quality Life Factors
Brajčinović et al. Influence of medium on corrosion and microstructural properties of HTCS-130 tool steel for hot work
Paton et al. Advances in the fatigue assessment of wire ropes
Rückle et al. Corrosion fatigue of CrNi13-4 martensitic stainless steel for Francis runners in dependency of water quality
JP4204146B2 (ja) 転がり軸受用材料の寿命予測方法および転がり軸受用材料の寿命識別方法
JP2003035656A (ja) 軸受用鋼の寿命推定方法
JP2008224272A (ja) 軸受のグリース寿命予測方法
JP2008196622A (ja) 転がり軸受用材料の寿命予測方法および寿命予測で長寿命を識別した転がり軸受
CN110849753B (zh) 一种基于微观划痕的金属材料疲劳强度预测方法
JP5853265B2 (ja) 潤滑対象部診断方法
JP2008196623A (ja) 転がり軸受用材料の寿命予測方法および寿命予測で長寿命を識別した転がり軸受
US11828698B2 (en) Ambient-hydrogen-level assessment method and white-structure-damage-likelihood prediction method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation of abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350