JP2009038256A - 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末および圧粉磁心 - Google Patents

圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末および圧粉磁心 Download PDF

Info

Publication number
JP2009038256A
JP2009038256A JP2007202194A JP2007202194A JP2009038256A JP 2009038256 A JP2009038256 A JP 2009038256A JP 2007202194 A JP2007202194 A JP 2007202194A JP 2007202194 A JP2007202194 A JP 2007202194A JP 2009038256 A JP2009038256 A JP 2009038256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
soft magnetic
magnetic powder
dust core
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007202194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4856602B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Mitani
宏幸 三谷
Nobuaki Akagi
宣明 赤城
Takafumi Hojo
啓文 北条
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2007202194A priority Critical patent/JP4856602B2/ja
Priority to US12/670,750 priority patent/US8409707B2/en
Priority to PCT/JP2008/062018 priority patent/WO2009013979A1/ja
Priority to CN2008801000497A priority patent/CN101755313B/zh
Priority to TW097127978A priority patent/TWI406305B/zh
Publication of JP2009038256A publication Critical patent/JP2009038256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4856602B2 publication Critical patent/JP4856602B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/08Cores, Yokes, or armatures made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • H01F1/26Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated by macromolecular organic substances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract


【課題】本発明は、結合強化処理と称する高温での熱処理を付加せず、且つ、高密度に成形した場合にも、機械的強度に優れ、鉄基軟磁性粉末粒子間を効果的に絶縁することができ、さらに、歪取り焼鈍を行っても電気絶縁性を良好に維持できるような熱的安定性に優れた圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびこの粉末を用いた圧粉磁心を提供することを目的とする。
【解決手段】鉄基軟磁性粉末表面に、FeとCoより成る被膜と、リン酸系化成被膜と、シリコーン樹脂被膜とが、この順に形成されている。
【選択図】なし

Description

本発明は、特に機械的強度と電気絶縁性に優れた圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末および圧粉磁心に関するものである。
近年、交流磁界で使用され磁気特性にも優れ、且つ、三次元形状の自由度も高いことを特徴にした電磁気部品として、軟磁性粉末を圧縮成形した圧粉磁心が使用されつつある。例えば、周波数が50kHz程度以下で使用されるモータやトランス用のコア材(圧粉磁心)として、低鉄損と高磁束密度を目的に、以下のような軟磁性粉末を圧縮成形し、その後歪取り焼鈍する構成のものが知られている(特許文献1)。また、この圧粉磁心用の軟磁性粉末は、圧縮性に優れ、且つ、高い絶縁性を有することを目的に、純鉄粉の表面を鉄酸化物で被覆し、この鉄酸化物の表面を酸化物、炭酸塩及び硫酸塩のうちから選んだ少なくとも一種の絶縁層で被覆し、さらにこの絶縁層の表面をシリコーン樹脂層で被覆した構成のものである(特許文献1)。
特開2006−233295号公報
上記従来の圧粉磁心は、ヒステリシス損を低減させるために、高温で歪取り焼鈍を行う。また、この高温での熱処理により、今度は電気絶縁性が低下し比抵抗の低下をもたらし易くなるのを抑制するために、純鉄粉の表面を被覆する鉄酸化物とこの鉄酸化物の表面を被覆する絶縁層を設けた後、以下のような高温での熱処理をわざわざ付加しなければならないといった課題を有していた。この高温での熱処理は、結合強化処理と称し、非酸化性雰囲気中、500〜1200℃、20〜240分の加熱処理を行わなければならないものである。
本発明は、上記課題を解決するものであり、結合強化処理と称する高温での熱処理を付加せず、且つ、高密度に成形した場合にも、機械的強度に優れ、鉄基軟磁性粉末粒子間を効果的に絶縁することができ、さらに、歪取り焼鈍を行っても電気絶縁性を良好に維持できるような熱的安定性に優れた圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびこの粉末を用いた圧粉磁心を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の発明は、鉄基軟磁性粉末表面に、FeとCoより成る被膜と、リン酸系化成被膜と、シリコーン樹脂被膜とが、この順に形成されていることを特徴とする圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末である。これにより、結合強化処理と称する高温での熱処理を付加せず、且つ、高密度に成形した場合にも、機械的強度に優れ、鉄基軟磁性粉末粒子間を効果的に絶縁することができ、さらに、歪取り焼鈍を行っても電気絶縁性を良好に維持できるような熱的安定性に優れた圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末を実現できる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、リン酸系化成被膜には、Coを含まないことを特徴とするものである。これにより、歪取り焼鈍をより高温で行っても、高い比抵抗を維持できる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、FeとCoより成る被膜の膜厚が、1〜10nmであることを特徴とするものである。これにより、FeとCoより成る被膜の形成性を維持しつつ鉄基軟磁性粉末の変形の自由度を確保できるため、成形時の前記粉末の密度が上がり高磁束密度を実現できる。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明において、シリコーン樹脂被膜を形成するためのシリコーン樹脂は、三官能性のメチルシリコーン樹脂であることを特徴とするものである。これにより、成形時の前記粉末のハンドリング性が向上する。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末を成形して得られた圧粉磁心である。このような磁心を例えば周波数が50kHz程度以下で使用するならば、モータやトランス用のコア材としての低鉄損と高磁束密度を実現でき、ひいてはモータやトランスの性能を向上させることができる。
以上のように、本発明は、鉄基軟磁性粉末表面に、FeとCoより成る被膜と、リン酸系化成被膜と、シリコーン樹脂被膜とが、この順に形成されていることを特徴とする圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末であるため、結合強化処理と称する高温での熱処理を付加せず、且つ、高密度に成形した場合にも、機械的強度に優れ、鉄基軟磁性粉末粒子間を効果的に絶縁することができ、さらに、歪取り焼鈍を行っても電気絶縁性を良好に維持できるような熱的安定性に優れた圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末を実現できる。
また、本発明は、上記圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末を成形して得られた圧粉磁心であるため、このような磁心を例えば周波数が50kHz程度以下で使用するならば、モータやトランス用のコア材として低鉄損と高磁束密度を実現でき、ひいてはモータやトランスの性能を向上させることができる。
以下、本発明について、実施形態を例示しつつ、さらに詳細に説明する。
(本発明に係る圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびこの粉末を用いた圧粉磁心の構成)
本発明に係る圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末は、鉄基軟磁性粉末表面に、FeとCo(コバルト)より成る被膜と、リン酸系化成被膜と、シリコーン樹脂被膜とが、この順に形成されていることを特徴とする圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末である。これにより、結合強化処理と称する高温での熱処理を付加せず、且つ、高密度に成形した場合にも、機械的強度に優れ、鉄基軟磁性粉末粒子間を効果的に絶縁することができ、さらに、歪取り焼鈍を行っても電気絶縁性を良好に維持できるような熱的安定性に優れた圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末を実現できる。
また、リン酸系化成被膜には、Coを含まないのが好ましい。これにより、歪取り焼鈍をより高温で行っても、高い比抵抗を維持できる。
また、FeとCoより成る被膜の膜厚は、1〜10nmであることが好ましい。これにより、FeとCoより成る被膜の形成性を維持しつつ鉄基軟磁性粉末の変形の自由度を確保できるため、成形時の前記粉末の密度が上がり高磁束密度を実現できる。より好ましくは、FeとCoより成る被膜の膜厚は、1〜2nm程度である。
また、シリコーン樹脂被膜を形成するためのシリコーン樹脂は、三官能性のメチルシリコーン樹脂であることが好ましい。これにより、成形時の前記粉末のハンドリング性が向上する。
以下に、上記構成に至った理由について詳述する。
本発明者らは、如何にしたら上記従来の圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末のような結合強化処理と称する高温での熱処理をせずとも、高密度に成形した場合に、機械的強度に優れ、鉄基軟磁性粉末粒子間を効果的に絶縁することができ、さらに、歪取り焼鈍を行っても電気絶縁性を良好に維持できるような熱的安定性に優れた圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末を実現できるのか、鋭意研究を行った。その結果、最重要ポイントとして、以下のようなことがわかった。それは、圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末の表面を被覆するためのリン酸系化成被膜用の処理液から添加元素としてのCoを積極的に排除し、むしろその代わりにこのCoを単独で含むリン酸コバルト水溶液を用いて、まず最初に上記粉末の表面に被覆膜を形成することで上記課題を解決できることである。何故、このような構成にすることで、上記課題を解決することができるのかの詳細なメカニズムは、まだ解明されていない。しかし、一つのメカニズムとしては、リン酸コバルト水溶液を用いて形成した膜が、その上に形成されるCoを含まないリン酸系化成被膜の凝集を抑制し、結果としてこのリン酸系化成被膜の破れ(物理的な破壊)を抑制し、機械的強度にも優れ、且つ、電気絶縁性も良好に維持できるのではないかと考えられる。
以下に、本発明を詳細に説明する。
鉄基軟磁性粉末は、強磁性体の金属粉末であり、具体例としては、純鉄粉、鉄基合金粉末(Fe−A1合金、Fe−Si合金、センダスト、パーマロイなど)およびアモルファス粉末等が挙げられる。こうした軟磁性粉末は、例えば、アトマイズ法によって微粒子とした後還元し、その後粉砕すること等によって製造できる。このような製法では、ふるい分け法で評価される粒度分布で累積粒度分布が50%になる粒径が20〜250μm程度の軟磁性粉末が得られるが、本発明においては、平均粒径が50〜150μm程度のものが好ましく用いられる。
本発明においては、上記軟磁性粉末に、まずCoを主成分とする被膜を形成する。このCoを主成分とする被膜は、リン酸コバルト{Co(PO、あるいは、Co(PO・8HO}水溶液を軟磁性粉末に添加して、V型混合機を用いて30分以上混合した後、大気中で30分乾燥することで得られる。この場合のCoの濃度は、軟磁性粉末100質量%中0.005〜0.1質量%である。これにより、Coを主成分とする被膜(最終的には、FeとCoの混合層となる被膜)の膜厚を1nm〜10nmにする。この被膜の膜厚が、1nm未満では歪取り焼鈍温度が450℃以上の場合に、比抵抗を向上させるという十分な効果が得られないばかりか、形成すること自体が難しいためである。また、10nm超とすると硬い殻が出来たようになって、粉末の変形が出来なくなり密度が上がりにくくなるばかりか、被膜自体を厚くすることが難しいためである。好ましくは、1〜2nm程度である。
次に、上記Coを主成分とする被膜が表面に形成された軟磁性粉末に、リン酸系化成被膜を形成する。このリン酸系化成被膜は、オルトリン酸(HPO)を主成分とする処理液による化成処理によって生成するガラス状の被膜である。本発明では、リン酸系化成被膜は、P以外にNa、S、Mg、BおよびWよりなる群から選択される1種以上の元素を含むものでもよい。これらの元素は、2種以上を併用しても構わない。これらの元素の添加量は、軟磁性粉末100質量%中の量として、Pは0.005〜1質量%、Naは0.002〜0.6質量%、Sは0.001〜0.2質量%、Mgは0.001〜0.5質量%、Bは0.001〜0.5質量%、Wは0.0 01〜0.5質量%が好適である。ただし、Coは含まれていない。なお、リン酸系化成被膜の膜厚調整は、軟磁性粉末に対する処理液の比率を調整したり(比率を倍にすれば厚みは倍になる。)、処理液の希釈倍率を調整することで(倍率を半分にすれば膜厚は倍になる。)調整することが出来る。上記リン酸系化成被膜は、所定量に調整された処理液と軟磁性粉末を公知のミキサー、ボールミル、ニーダー、V型混合機、造粒機等で混合し、大気中、減圧下、または真空下で、150〜250℃で乾燥することにより得られる。本発明において非常に重要なポイントは、この後の工程で、上記従来技術のような結合強化処理と称する、非酸化性雰囲気中、500〜1200℃、20〜240分の加熱処理を行う必要がないことである。
次に、リン酸系化成被膜で覆われた軟磁性粉末の表面に、さらにシリコーン樹脂被膜を形成する。シリコーン樹脂の架橋・硬化反応終了時(圧粉成形体の成形時)には、粉末同士が強固に結合するので、機械的強度が増大する。また、耐熱性に優れたSi−O結合を形成して熱的安定性に優れた絶縁被膜となる。シリコーン樹脂としては、硬化が遅いものでは粉末がべとついて被膜形成後のハンドリング性が悪いので、二官能性のD単位(RSiX:Xは加水分解性基)よりは、三官能性のT単位(RSiX:Xは前記と同じ)を多く持つものが好ましい。しかし、四官能性のQ単位(SiX:Xは前記と同じ)が多く含まれていると、予備硬化の際に粉末同時が強固に結着してしまい、後の成形工程が行えなくなるため好ましくない。よって、T単位が60モル%以上のシリコーン樹脂が好ましく、80モル%以上のシリコーン樹脂がより好ましく、全てT単位であるシリコーン樹脂が最も好ましい。
また、シリコーン樹脂としては、上記Rがメチル基またはフェニル基となっているメチルフェニルシリコーン樹脂が一般的で、フェニル基を多く待つ方が耐熱性は高いとされているが、本発明で意図するような高温の熱処理では、フェニル基の存在は、それほど、有効とは言えなかった。フェニル基の嵩高さが、繊密なガラス状網目構造を乱して、熱的安定性や鉄との化合物形成阻害効果を逆に低減させるのではないかと考えられる。よって、本発明では、メチル基が50モル%以上のメチルフェニルシリコーン樹脂(例えば、信越化学工業社製のKR255、KR311等)を用いることが好ましく、70モル%以上(例えば、信越化学工業社製のKR300等)がより好ましく、フェニル基を全く待たないメチルシリコーン樹脂(例えば、信越化学工業社製のKR251、KR400、KR22OL、KR242A、KR240、KR500、KC89等)が最も好ましい。なお、シリコーン樹脂のメチル基とフェニル基の比率や官能性については、FT−IR等で分析可能である。
シリコーン樹脂被膜の付着量は、リン酸系化成被膜が形成された軟磁性粉末とシリコーン樹脂被膜との合計を100質量%としたとき、0.05〜0.3質量%となるように調整することが好ましい。0.05質量%より少ないと、絶縁性に劣り、電気抵抗が低くなるが、0.3質量%より多く加えると、成形体の高密度化が達成しにくい。
シリコーン樹脂被膜は、アルコール類や、トルエン、キシレン等の石油系有機溶剤等にシリコーン樹脂を溶解させ、この溶液と軟磁性粉末とを混合して有機溶媒を揮発させることにより形成することができる。被膜形成条件は特に限定されるわけではないが、固形分が大体2〜10質量%になるように調製した樹脂溶液を、前記したリン酸系化成被膜が形成された軟磁性粉末100質量部に対し、0.5〜10質量部程度添加して混合し、乾燥すればよい。0.5質量部より少ないと混合に時間がかかったり、被膜が不均一になるおそれがある。一方、10質量部を超えると乾燥に時間がかかったり、乾燥が不充分になるおそれがある。樹脂溶液は適宜加熱しておいても構わない。混合機は前記したものと同様のものが使用可能である。
乾燥工程では、用いた有機溶剤が揮発する温度で、かつ、シリコーン樹脂の硬化温度未満に加熱して、有機溶剤を充分に蒸発揮散させることが望ましい。具体的な乾燥温度としては、上記したアルコール類や石油系有機溶剤の場合は、60〜80℃程度が好適である。乾燥後には、凝集ダマを除くために、所定の目開きの篩を通過させておくことが好ましい。
なお、シリコーン樹脂被膜の膜厚調整は、軟磁性粉末に対する樹脂固形分の比率を調整することで(比率を倍にすれば厚みは倍になる。)対応できる。
次に、上記乾燥後のシリコーン樹脂被膜を予備硬化させることが推奨される。予備硬化とは、シリコーン樹脂被膜の硬化時における軟化過程を粉末状態で終了させる処理である。この予備硬化処理によって、温間成形時(100〜250℃程度)に軟磁性粉末の流れ性を確保することができる。具体的な手法としては、シリコーン樹脂被膜が形成された軟磁性粉末を、このシリコーン樹脂の硬化温度近傍で短時間加熱する方法が簡便であるが、薬剤(硬化剤)を用いる手法も利用可能である。予備硬化と、硬化(予備ではない完全硬化)処理との違いは、予備硬化処理では、粉末同士が完全に接着固化することなく、容易に解砕が可能であるのに対し、粉末の成形後に行う高温加熱硬化処理では、樹脂が硬化して粉末同士が接着固化する点である。完全硬化処理によって成形体強度が向上する。
上記したように、シリコーン樹脂を予備硬化させた後、解砕することで、流動性に優れた粉末が得られ、圧粉成形の際に成形型へ、砂のようにさらさらと投入することができるようになる。予備硬化させないと、例えば温間成形の際に粉末同士が付着して、成型型への短時間での投入が困難となることがある。実操業上、ハンドリング性の向上は非常に有
意義である。また、予備硬化させることによって、得られる圧粉磁心の比抵抗が非常に向上することが見出されている。この理由は明確ではないが、硬化の際の軟磁性粉末との密着性が上がるためではないかと考えられる。
短時間加熱法によって予備硬化を行う場合、100〜200℃で5〜100分の加熱処理を行うとよい。130〜170℃で10〜30分がより好ましい。予備硬化後も、前述したように、篩を通過させておくことが好ましい。
本発明の圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末には、さらに潤滑剤が含有されたものであってもよい。この潤滑剤の作用により、圧粉磁心用粉末を圧縮成形する際の軟磁性粉末間、あるいは軟磁性粉末と成形型内壁間の摩擦抵抗を低減でき、成形体の型かじりや成形時の発熱を防止することができる。このような効果を有効に発揮させるためには、潤滑剤が粉末全量
中、0.2質量%以上含有されていることが好ましい。しかし、潤滑剤量が多くなると、圧粉体の高密度化に反するため、0.8質量%以下にとどめることが好ましい。また、圧縮成形する際に、成形型内壁面に潤滑剤を塗布した後、成形するような場合(型潤滑成形)には、0.2質量%より少ない潤滑剤量でも構わない。
潤滑剤としては、従来から公知のものを使用すればよく、具体的には、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸カルシウムなどのステアリン酸の金属塩粉末、およびパラフィン、ワックス、天然または合成樹脂誘導体等が挙げられる。
本発明の圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末は、モータやトランス用のような例えば周波数が50kHz程度以下で使用するコア材(圧粉磁心)の製造のために用いられるものである。この圧粉磁心を製造するには、まず、上記粉末を圧縮成形する。圧縮成形法は特に限定されず、従来公知の方法が採用可能である。
圧縮成形の好適条件は、面圧で、490MPa〜1960MPa、より好ましくは790MPa〜1180MPaである。特に、980MPa以上の条件で圧縮成形を行うと、密度が7.50g/cm以上である圧粉磁心を得やすく、高強度で磁気特性(磁束密度)の良好な圧粉磁心が得られるため好ましい。成形温度は、室温成形、温間成形(100〜250℃)いずれも可能である。型潤滑成形で温間成形を行う方が、高強度の圧粉磁心が得られるため、好ましい。
成形後は、圧粉磁心のヒステリシス損を低減するため高温で熱処理する。このときの熱処理温度は400℃以上が好ましく、比抵抗の劣化がなければ、より高温で熱処理することが望ましい(具体的には、500℃〜600℃が好ましい。)。また、その熱処理雰囲気は酸素を含まなければ特に限定されないが、窒素等の不活性ガス雰囲気下が好ましい。熱処理時間は比抵抗の劣化がなければ特に限定されないが、20分以上が好ましく、30分以上がより好ましい。
以下、実施例に基づいて本発明を詳細に述べる。ただし、下記実施例は本発明を制限するものではなく、前・後記の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施をすることは全て本発明の技術的範囲に包含される。なお、特に断らない限り、「部」は「質量部」を、「%」は「質量%」をそれぞれ意味する。
(鉄基軟磁性粉末を1番目に被覆する被膜(FeとCoより成る被膜)の効果)
鉄基軟磁性粉末として純鉄粉(神戸製鋼所製;アトメル300NH;平均粒径80〜100μm)を用い、まずCoを主成分とする被膜を形成した。具体的には、水:1000部、Co(PO30部を混合して、更に10倍に希釈した処理液200gを、目開き300μmの篩を通した純鉄粉1000gに添加して、V型混合機を用いて30分以上混合した後、大気中で30分乾燥し、目開き300μmの篩を通した。この条件で形成した被膜は、FeとCoより成り、その被膜の膜厚は7nmであった。
次に、上記Coを主成分とする被膜が表面に形成された純鉄粉に、リン酸系化成被膜(但し、Coは含まれていない)を形成した。リン酸系化成被膜形成のための処理液(10倍希釈前の原液)組成は、以下の通りとした(また、これにより形成されるリン酸系化成被膜中の添加元素を表1のNo.1〜25に示した)。ただし、この場合のリンの濃度は、純鉄粉100質量%中0.07質量%となるようにした。また、比較のために、上記Coを主成分とする被膜が予め表面に形成されていない純鉄粉に、直接Coが添加されたリン酸系化成被膜を形成するための処理液(10倍希釈前の原液)組成も合わせて下記に示す(また、これにより形成されるリン酸系化成被膜中の添加元素を表2のNo.26〜50に示した)。
No.1〜5で用いた処理液…水:1000部、HPO:193部
No.6〜10で用いた処理液…水:1000部、HPO:193部、MgO:31部、HBO:30部
No.11〜15で用いた処理液…水:1000部、HPO:193部、MgO:31部、HBO:30部、HPWl240・nH0:150部
No.16〜20で用いた処理液…水:1000部、HPO:193部、MgO:31部、HBO:30部、SiO・12WO・26H0:150部
No.21〜25で用いた処理液…水:1000部、NaHPO:88.5部、HPO:181部、HSO:61部
No.26〜30で用いた処理液…水:1000部、HPO:193部、Co(PO:30部
No.31〜35で用いた処理液…水:1000部、HPO:193部、MgO:31部、HBO:30部、Co(PO:30部
No.36〜40で用いた処理液…水:1000部、HPO:193部、MgO:31部、HBO:30部、HPWl240・nH0:150部、Co(PO:30部
No.41〜45で用いた処理液…水:1000部、HPO:193部、MgO:31部、HBO:30部、SiO・12WO・26H0:150部、Co(PO:30部
No.46〜50で用いた処理液…水:1000部、NaHPO:88.5部、HPO:181部、HSO:61部、Co(PO:30部
Figure 2009038256
Figure 2009038256
次に、信越化学工業社製のシリコーン樹脂「KR220L」をトルエンに溶解後、4.8%の固形分濃度の樹脂溶液を作製した。その樹脂溶液を上記リン酸系化成被膜が施された上記試料No.1〜50の各純鉄粉に対して樹脂固形分が0.1質量%になるように添加混合した。これをオーブン炉で大気中、75℃、30分間加熱し、乾燥してシリコーン樹脂被膜を形成した後、所定の目開きの篩を通した。
続いて、上記シリコーン樹脂被膜が施された上記試料No.1〜50の各純鉄粉を150℃で30分間、大気中で予備硬化処理を行った。その後に下記のような金型を用いた圧粉成形を行った。
次に、ステアリン酸亜鉛をアルコールに分散させて金型表面に塗布した後、上記予備硬化処理を終えた上記試料No.1〜50の各純鉄粉をそれぞれ上記金型内に入れ、室温下で面圧980MPaでプレス成形した。このプレス成形後のトロイダル形状の圧粉成形体の寸法は、外径φ45mm×内径φ33mm×高さ5mmであり、密度は7.5g/cmである。その後、これらの圧粉成形体を窒素雰囲気下で、400℃〜600℃で、30分間保持しその後、炉冷する熱処理(焼鈍)を行った。昇温速度は約5℃/分とした。このようにして得られたトロイダル形状の圧粉成形体(それぞれ上記試料No.1〜50に対応する)の比抵抗を4端子法で測定した(測定結果は、それぞれ表1、表2に示した)。
例えば、50kHz程度以下で使用するモータやトランス用のコア材(圧粉磁心)にあっては、低鉄損と高磁束密度の両方を実現することが求められている。それには、まず高磁束密度を満足させるために高密度に成形し、その場合にも機械的強度に優れ、純鉄粉末粒子間が効果的に絶縁されることが必要である。また、低鉄損にするためにはヒステリシス損を低減しなければならない。この目的で歪取り焼鈍が行われる(より高温で歪取り焼鈍を行う程、ヒステリシス損の低減効果は大きい)が、この熱処理を受けても電気絶縁性を良好に維持できるような熱的安定性に優れた(高温の熱処理を受けても比抵抗の低下が抑制される)圧粉磁心用純鉄粉末が必要である。何故ならば、比抵抗の低下が著しいと、例えば50kHz程度で使用した場合の渦電流損が非常に大きくなり、低鉄損を実現できなくなるからである。これは、結果としてモータやトランスの性能を低下させることにつながる。このように、より高温で行う歪取り焼鈍後の比抵抗の低下を抑制することが極めて重要である。このような視点で、表1、表2に示された比抵抗の測定結果を考察する。
例えば、表1の実施例(試料No.1〜5;リン酸系化成被膜中に添加元素としてCoがない。ただし、下層の被膜中にCoがある。)と表2の比較例(試料No.26〜30;リン酸系化成被膜中に添加元素としてCoがある。ただし、下層の被膜自体がない。)の比抵抗をそれぞれ比較してみると、いずれの熱処理温度(歪取り焼鈍の温度)においても実施例の方が比抵抗が高い。また、その効果は熱処理温度が高い程、顕著である。この傾向は、他の実施例(試料No.6〜10、No.11〜15、No.16〜20、No.21〜25)と比較例(試料No.31〜35、No.36〜40、No.41〜45、No.46〜50)とをそれぞれ対比した結果においても同様である。また、実施例(試料No.21〜25)は、全実施例の中で比抵抗が相対的に高い。特に、熱処理温度が600℃における比抵抗の高さが目立つ。
なお、リン酸系化成被膜中には、不可避的にCoを多少含むことも考えられるが、望ましくはCoを含まない方が良い。これにより、歪取り焼鈍をより高温で行っても、高い比抵抗を維持できる。
これらの結果は、Coをリン酸系化成被膜中の添加元素から抜き、その下の被膜を構成するための処理液の中に単独元素として別途加える方が、高温熱処理(歪取り焼鈍)後の比抵抗の低下を抑制できることを示している。また、これらの効果を生み出すために、従来例のような純鉄粉の表面を被覆する一層目の被膜と二層目の被膜の形成後に結合強化処理と称する高温での熱処理を別途付加することが必要なくなることが何よりも大きなメリットである。

Claims (5)

  1. 鉄基軟磁性粉末表面に、FeとCoより成る被膜と、リン酸系化成被膜と、シリコーン樹脂被膜とが、この順に形成されていることを特徴とする圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末。
  2. 前記リン酸系化成被膜には、Coを含まないことを特徴とする請求項1に記載の圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末。
  3. 前記FeとCoより成る被膜の膜厚は、1〜10nmであることを特徴とする請求項1または2に記載の圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末。
  4. 前記シリコーン樹脂被膜を形成するためのシリコーン樹脂は、三官能性のメチルシリコーン樹脂であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末を成形して得られた圧粉磁心。
JP2007202194A 2007-07-26 2007-08-02 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末および圧粉磁心 Expired - Fee Related JP4856602B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007202194A JP4856602B2 (ja) 2007-08-02 2007-08-02 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末および圧粉磁心
US12/670,750 US8409707B2 (en) 2007-07-26 2008-07-02 Iron-based soft magnetic powder for dust core and dust core
PCT/JP2008/062018 WO2009013979A1 (ja) 2007-07-26 2008-07-02 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末および圧粉磁心
CN2008801000497A CN101755313B (zh) 2007-07-26 2008-07-02 压粉磁芯用铁基软磁性粉末和压粉磁芯
TW097127978A TWI406305B (zh) 2007-07-26 2008-07-23 Iron-based soft magnetic powder and dust core for powder core

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007202194A JP4856602B2 (ja) 2007-08-02 2007-08-02 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末および圧粉磁心

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009038256A true JP2009038256A (ja) 2009-02-19
JP4856602B2 JP4856602B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=40439891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007202194A Expired - Fee Related JP4856602B2 (ja) 2007-07-26 2007-08-02 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末および圧粉磁心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4856602B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7047959B1 (ja) 2021-03-31 2022-04-05 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品。

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6501005B1 (ja) * 2018-01-30 2019-04-17 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115309A (ja) * 1986-11-04 1988-05-19 Tdk Corp 磁性合金粉末
JP2002083709A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Tdk Corp 圧粉磁芯
JP2002313621A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Nippon Kayaku Co Ltd シリコーン樹脂組成物、樹脂結合型金属成型部品
JP2003197416A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Daido Steel Co Ltd 圧粉磁心の製造方法、その方法で製造された圧粉磁心
JP2005133168A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Mitsubishi Materials Corp 磁気特性に優れ、高強度および低鉄損を有する複合軟磁性材の製造方法
JP2006128663A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 軟磁性材料、圧粉磁心、および軟磁性材料の製造方法
JP2006233295A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Jfe Steel Kk 圧粉磁心用の軟磁性金属粉末および圧粉磁心
JP2007123703A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Mitsubishi Materials Pmg Corp Si酸化膜被覆軟磁性粉末
JP2008041961A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Toshiba Corp 絶縁性磁性金属粒子および絶縁性磁性材料の製造方法
JP2008063651A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Kobe Steel Ltd 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびその製造方法ならびに圧粉磁心

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115309A (ja) * 1986-11-04 1988-05-19 Tdk Corp 磁性合金粉末
JP2002083709A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Tdk Corp 圧粉磁芯
JP2002313621A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Nippon Kayaku Co Ltd シリコーン樹脂組成物、樹脂結合型金属成型部品
JP2003197416A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Daido Steel Co Ltd 圧粉磁心の製造方法、その方法で製造された圧粉磁心
JP2005133168A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Mitsubishi Materials Corp 磁気特性に優れ、高強度および低鉄損を有する複合軟磁性材の製造方法
JP2006128663A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 軟磁性材料、圧粉磁心、および軟磁性材料の製造方法
JP2006233295A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Jfe Steel Kk 圧粉磁心用の軟磁性金属粉末および圧粉磁心
JP2007123703A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Mitsubishi Materials Pmg Corp Si酸化膜被覆軟磁性粉末
JP2008041961A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Toshiba Corp 絶縁性磁性金属粒子および絶縁性磁性材料の製造方法
JP2008063651A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Kobe Steel Ltd 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびその製造方法ならびに圧粉磁心

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7047959B1 (ja) 2021-03-31 2022-04-05 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品。
US20220328222A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-13 Tdk Corporation Soft magnetic alloy and magnetic component
JP2022157041A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品。
US11791077B2 (en) 2021-03-31 2023-10-17 Tdk Corporation Soft magnetic alloy and magnetic component

Also Published As

Publication number Publication date
JP4856602B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4044591B1 (ja) 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびその製造方法ならびに圧粉磁心
TWI406305B (zh) Iron-based soft magnetic powder and dust core for powder core
JP5580725B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法、および該製造方法によって得られた圧粉磁心
JP2009228107A (ja) 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびその製造方法ならびに圧粉磁心
JP5022999B2 (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
JP5597512B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法およびこの製造方法によって得られる圧粉磁心
JP4723442B2 (ja) 圧粉磁心および圧粉磁心用の鉄基粉末
JP5202382B2 (ja) 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびその製造方法、ならびに圧粉磁心
KR101369109B1 (ko) 압분자심의 제조 방법 및 그 제조 방법에 의해 얻어진 압분자심
JP2007088156A (ja) 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法、および圧粉磁心の製造方法
JP5372481B2 (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
WO2012124032A1 (ja) 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびその圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末の製造方法並びに圧粉磁心
JP5189691B1 (ja) 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびその製造方法、ならびに圧粉磁心
JP2011243830A (ja) 圧粉磁芯及びその製造方法
JP5023041B2 (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
JP5513922B2 (ja) 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびその圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末の製造方法並びに圧粉磁心
JP2009032880A (ja) 高周波用の圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末および圧粉磁心
JP5814809B2 (ja) 圧粉磁心用混合粉末
JP2007042883A (ja) 軟磁性材料及びその製造法、該軟磁性材料を含む圧粉磁心
JP5435398B2 (ja) 軟磁性圧粉磁芯、及び、その製造方法
JP4856602B2 (ja) 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末および圧粉磁心
JP2011129857A (ja) 圧粉磁心の製造方法およびこの製造方法によって得られた圧粉磁心
JP2006183121A (ja) 圧粉磁芯用鉄基粉末およびそれを用いた圧粉磁芯
JP5159751B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法およびこの製造方法によって得られた圧粉磁心
JP2006100292A (ja) 粉末磁性体コアの製造方法及びそれを用いてなる粉末磁性体コア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4856602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees