JP2009037609A - Information distribution system, information distribution method, and information distribution program - Google Patents

Information distribution system, information distribution method, and information distribution program Download PDF

Info

Publication number
JP2009037609A
JP2009037609A JP2008180488A JP2008180488A JP2009037609A JP 2009037609 A JP2009037609 A JP 2009037609A JP 2008180488 A JP2008180488 A JP 2008180488A JP 2008180488 A JP2008180488 A JP 2008180488A JP 2009037609 A JP2009037609 A JP 2009037609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
train
vehicle
terminal
data server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008180488A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5005626B2 (en
Inventor
Takayuki Matsumoto
貴之 松本
Fuminori Tsunoda
史記 角田
Kenichi Saito
謙一 斎藤
Junichi Kimura
淳一 木村
Yukie Kataoka
ゆきえ 片岡
Yuichi Tono
裕一 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
East Japan Railway Co
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, East Japan Railway Co filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008180488A priority Critical patent/JP5005626B2/en
Publication of JP2009037609A publication Critical patent/JP2009037609A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5005626B2 publication Critical patent/JP5005626B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently distribute the latest information specific to a train on which a user rides. <P>SOLUTION: An onboard data server (train information acquiring means) 1 is provided in the train, acquires an output from various sensors for detecting data about the train, and obtains the state in the train. An information providing data server 2 acquires various information from the onboard data server 1 and stores it in the own DB (database). Vehicle terminals 3-1 to 3-3 comprise a proximity radio device or a nearby radio device installed in a predetermined place of each vehicle. The proximity radio device is installed in a structure provided in the train, and the nearby radio device is installed on a wall section or the like of the train. Portable terminals 4-1 to 4-6 acquire the latest information about the train from the information providing data server 2 via the vehicle terminals 3-1 to 3-3. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報配信システム、情報配信方法及び情報配信プログラムに関する。   The present invention relates to an information distribution system, an information distribution method, and an information distribution program.

従来より、列車内の乗客の携帯電話や、PDA等の携帯端末に対して、情報提供を行う情報配信システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この従来技術では、列車の車両内にBluetooth通信装置とメモリ装置とを含む複数の基地局を配置し、車外にデータサーバにネットワークを介してアクセス可能な車外基地局とを配置している。このような構成において、車外基地局から車両内の特定の基地局に対してデータを送信することで、車両内の基地局それぞれのメモリ装置の情報を書き換えることで、携帯端末に対して更新された情報を配信するようになっている。
特開2006−54558号公報
Conventionally, an information distribution system that provides information to a mobile terminal of a passenger in a train or a mobile terminal such as a PDA has been proposed (for example, see Patent Document 1). In this prior art, a plurality of base stations including a Bluetooth communication device and a memory device are arranged in a train vehicle, and an out-of-vehicle base station that can access a data server via a network is arranged outside the vehicle. In such a configuration, the data is transmitted from the base station outside the vehicle to a specific base station in the vehicle, and the information in the memory device of each base station in the vehicle is rewritten to update the mobile terminal. Information is distributed.
JP 2006-54558 A

しかしながら、上述した従来技術(特許文献1)では、車外基地局からデータを更新するようになっているため、例えば、トンネル内、山間部などでは、車外基地局と車内基地局との通信に障害が生じた場合、データ更新が円滑に行えなくなるという問題がある。   However, in the above-described prior art (Patent Document 1), since data is updated from the base station outside the vehicle, for example, in a tunnel or a mountainous area, communication between the base station outside the vehicle and the base station inside the vehicle is obstructed. When this occurs, there is a problem that data cannot be updated smoothly.

また、車外基地局からデータ更新を行うため、列車毎のきめ細かな情報を配信することが難しくなる。すなわち、車外基地局が設置されている駅には、非常に多くの列車が停車、もしくは通過するわけで、それぞれの列車毎に特定の情報、例えば、各駅での発着時刻や、遅れ、列車の混雑状況など、それぞれの列車の乗客が所望するであろう情報を配信することは事実上不可能である。   Moreover, since data is updated from the base station outside the vehicle, it is difficult to distribute detailed information for each train. In other words, a large number of trains stop or pass at the station where the base station outside the vehicle is installed. Specific information for each train, such as departure and arrival times at each station, delays, It is virtually impossible to deliver information that passengers of each train would desire, such as congestion.

本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、ユーザが乗車している列車独自の最新情報を効率的に配信することができる情報配信システム、情報配信方法及び情報配信プログラムを提供することにある。   The present invention has been made in consideration of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an information distribution system, an information distribution method, and an information distribution method capable of efficiently distributing the latest information unique to the train on which the user is riding. To provide an information distribution program.

上述した課題を解決するために、本発明は、列車を利用する乗客の携帯端末に対して列車に関する情報を配信する情報配信システムであって、前記列車に設けられ、前記列車内で得られた前記列車に関する最新情報を取得する列車情報取得手段と、前記列車に設けられ、前記列車情報取得手段により取得された列車に関する最新情報を前記携帯端末に対して配信する車両端末とを具備することを特徴とする情報配信システムである。   In order to solve the above-described problem, the present invention is an information distribution system that distributes information about a train to a portable terminal of a passenger who uses the train, and is provided in the train and obtained in the train. Train information acquisition means for acquiring the latest information about the train, and a vehicle terminal that is provided in the train and distributes the latest information about the train acquired by the train information acquisition means to the mobile terminal. It is an information distribution system characterized.

本発明は、上記の発明において、前記車両端末が、通信可能な領域内に前記乗客が前記携帯端末を近接させることによって通信を行う第1の車両端末、又は、前記携帯端末から送信された通信要求が入力されることによって通信を行う第2の車両端末の少なくともいずれか一方であることを特徴とする。   According to the present invention, in the above-described invention, the vehicle terminal is a first vehicle terminal that performs communication when the passenger brings the mobile terminal close to within a communicable region, or communication transmitted from the mobile terminal It is at least any one of the 2nd vehicle terminals which communicate by receiving a request | requirement, It is characterized by the above-mentioned.

本発明は、上記の発明において、前記車両端末は、前記列車の壁部又は前記列車に設置された構造物に設けられていることを特徴とする。   In the present invention according to the present invention, the vehicle terminal is provided on a wall portion of the train or a structure installed on the train.

本発明は、上記の発明において、前記列車を走行させるための業務情報に基づいて、前記携帯端末に表示可能な乗客サービス情報を生成する生成手段を備え、前記列車情報取得手段は、前記列車に関する最新情報を、前記業務情報として取得し、前記車両端末は、前記列車に関する最新情報を、前記生成手段によって生成された乗客サービス情報として前記携帯端末に対して配信することを特徴とする。   In the above invention, the present invention includes a generation unit that generates passenger service information that can be displayed on the mobile terminal based on business information for running the train, and the train information acquisition unit relates to the train. The latest information is acquired as the business information, and the vehicle terminal distributes the latest information related to the train to the portable terminal as passenger service information generated by the generating means.

本発明は、上記の発明において、前記業務情報は、前記列車の現在位置情報を含んでおり、前記生成手段は、前記現在位置情報と前記携帯端末から送信された目的駅情報とによって特定される、区間に関する区間情報を前記業務情報から抽出し、前記区間情報に基づいて、前記乗客サービス情報を生成することを特徴とする。   According to the present invention, in the above invention, the business information includes current position information of the train, and the generation unit is specified by the current position information and destination station information transmitted from the portable terminal. The section information related to the section is extracted from the business information, and the passenger service information is generated based on the section information.

また、上述した課題を解決するために、本発明は、列車に設けられた車両端末によって、乗客の携帯端末に対して列車に関する情報を配信する情報配信方法であって、前記列車内で得られた前記列車に関する最新情報を取得するステップと、前記車両端末によって、前記携帯端末に対して、前記取得された列車に関する最新情報を配信するステップとを含むことを特徴とする情報配信方法である。   In order to solve the above-described problem, the present invention is an information distribution method for distributing information about a train to a passenger's mobile terminal by a vehicle terminal provided in the train, which is obtained in the train. In addition, the information distribution method includes: obtaining the latest information on the train; and delivering the latest information on the acquired train to the mobile terminal by the vehicle terminal.

また、上述した課題を解決するために、本発明は、列車に設けられた車両端末によって、乗客の携帯端末に対して列車に関する情報を配信する情報配信装置を制御するコンピュータに、前記列車内で得られた前記列車に関する最新情報を取得する列車情報取得機能、前記車両端末によって、前記携帯端末に対して、前記列車情報取得機能により取得された列車に関する最新情報を配信する配信機能を実行させることを特徴とする情報配信プログラムである。   Moreover, in order to solve the problem mentioned above, the present invention provides a computer that controls an information distribution apparatus that distributes information about a train to a passenger's mobile terminal by a vehicle terminal provided in the train. A train information acquisition function for acquiring the latest information on the train obtained, and a delivery function for distributing the latest information on the train acquired by the train information acquisition function to the mobile terminal by the vehicle terminal. Is an information distribution program characterized by

この発明によれば、列車内で得られた列車に関する最新情報を取得し、列車に設けられた車両端末により、乗客の携帯端末に対して、取得された列車に関する最新情報を配信する。したがって、列車外部との通信状況の適否にかかわらず、乗客が乗車している列車独自の最新情報を乗客の携帯端末に確実に配信することができるという利点が得られる。   According to this invention, the latest information regarding the train obtained in the train is acquired, and the latest information regarding the acquired train is distributed to the passenger's mobile terminal by the vehicle terminal provided in the train. Therefore, regardless of whether communication with the outside of the train is appropriate or not, there is an advantage that the latest information unique to the train on which the passenger is traveling can be reliably delivered to the passenger's mobile terminal.

また、本発明によれば、通信可能な領域内に乗客が携帯端末を近接させることによって、第1の車両端末と携帯端末とが通信を行い、又は、携帯端末から送信された通信要求が入力されることによって、第2の車両端末と携帯端末とが通信を行う。
したがって、第1の車両端末であれば、乗客が第1の車両端末に携帯端末をかざす(タッチする)という簡易なアクションを行うだけで、列車に関する最新情報を迅速かつ容易に配信することができる。
また、第2の車両端末であれば、第2の車両端末の通信可能範囲内においては、乗客が列車内のどの位置にいても、列車に関する最新情報を迅速かつ容易に配信することができる。
さらに、第1の車両端末と第2の車両端末とがともに利用可能であれば、乗客の利便性を向上させることができる。
Further, according to the present invention, the first vehicle terminal communicates with the mobile terminal when the passenger brings the mobile terminal close to the communicable area, or the communication request transmitted from the mobile terminal is input. By doing so, the second vehicle terminal and the portable terminal communicate.
Therefore, if it is a 1st vehicle terminal, the passenger | crew can carry out the latest information regarding a train quickly and easily only by performing the simple action of holding a portable terminal over the 1st vehicle terminal (touching). .
Moreover, if it is a 2nd vehicle terminal, within the communicable range of a 2nd vehicle terminal, the latest information regarding a train can be delivered quickly and easily regardless of the position of the passenger in the train.
Furthermore, if both the first vehicle terminal and the second vehicle terminal can be used, the convenience of passengers can be improved.

また、本発明によれば、車両端末が、列車の壁部又は列車内に設置された構造物に設けられる。
したがって、乗客が、乗車した車両で立っている状況、あるいは移動できるような状況などに合わせて車両端末を設置することにより、列車独自の最新情報を携帯端末に容易かつ確実に配信することができるという利点が得られる。
なお、「列車の壁部」とは、例えば列車の床壁部、側壁部、天井壁部など、車両を形成する各壁部をすべて含むものとし、車内側に配される壁部の内面だけでなく、車外側に配される壁部の外面も含むものとする。
また、「列車に設置された構造物」とは、例えば、つり革、座席、手すり(ポールや取手)など、乗客が利用するためのすべての構造物を含むものとする。
Moreover, according to this invention, a vehicle terminal is provided in the structure installed in the wall part of a train, or a train.
Therefore, the latest information unique to the train can be easily and reliably distributed to the mobile terminal by installing the vehicle terminal according to the situation where the passenger is standing in the vehicle on which the passenger has boarded or the situation where the passenger can move. The advantage is obtained.
The “train wall” includes all the walls that form the vehicle, such as the floor wall, side wall, and ceiling wall of the train, and only the inner surface of the wall that is arranged inside the vehicle. Not including the outer surface of the wall part arranged on the outside of the vehicle.
In addition, the “structure installed on the train” includes, for example, all structures used by passengers, such as straps, seats, and handrails (poles and handles).

また、本発明によれば、業務情報に基づいて、生成手段が、携帯端末に表示可能な乗客サービス情報を生成する。そして、列車情報取得手段は、列車に関する最新情報を業務情報として取得する。さらに、車両端末は、その列車に関する最新情報を乗客サービス情報として配信する。
これにより、列車に関する最新情報を効率的に配信することができる。
なお、「業務情報」としては、列車の運行情報や、列車に設置されたセンサなどから入力されたセンサ情報などを含むものとする。
Moreover, according to this invention, a production | generation means produces | generates the passenger service information which can be displayed on a portable terminal based on business information. And a train information acquisition means acquires the newest information regarding a train as business information. Furthermore, the vehicle terminal distributes the latest information regarding the train as passenger service information.
Thereby, the latest information regarding a train can be distributed efficiently.
The “business information” includes train operation information, sensor information input from sensors installed on the train, and the like.

また、本発明によれば、生成手段が、現在位置情報と携帯端末から送信された目的駅情報とによって特定される区間情報を、業務情報から抽出し、乗客サービス情報として生成する。
これにより、乗客の目的駅に応じた個別の区間情報を配信することができ、乗客の列車利用に対する利便性を向上させることができる。
Further, according to the present invention, the generating means extracts the section information specified by the current position information and the destination station information transmitted from the mobile terminal from the business information and generates it as passenger service information.
Thereby, the individual section information according to a passenger's destination station can be distributed, and the convenience to a passenger's use of a train can be improved.

以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施形態による情報配信システムの構成を示すブロック図である。図1において、車上データサーバ(列車情報取得手段)1は、列車内に設けられ、列車に関するデータを検出する各種センサからの出力を取得して、列車内の状況を把握する。
なお、車上データサーバ1は、例えば、TIMS(Train Information Management System:列車情報管理システム)などからなるものである。
車上データサーバ1の監視項目としては、下記のものがある。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information distribution system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, an on-board data server (train information acquisition means) 1 is provided in a train, acquires outputs from various sensors that detect data related to the train, and grasps the situation in the train.
The on-board data server 1 is composed of, for example, TIMS (Train Information Management System).
The monitoring items of the on-board data server 1 include the following items.

(1)列車番号:列車のID(識別情報)。これは、列車の運行前に、各種運行データが記憶されたICカードが運転手に渡されるので、それを運転台のICカード読み取り装置に読み取らせることによって、列車のIDや、他の下記の項目の情報が読み出され、運転席の表示パネルに表示される。 (1) Train number: Train ID (identification information). This is because an IC card storing various operation data is handed over to the driver before the train is operated, so that it can be read by the IC card reader of the driver's cab, so that the train ID and other The item information is read and displayed on the display panel of the driver's seat.

(2)キロ程:車輪の回転数をカウントし、このカウント結果から算出した、列車の移動距離。この移動距離に基づいて、下記の停車場名のうち、現在、どの駅に停車しているかを判定することができる。また、停車時にはドアが開くので、このドアが開いた時点の移動距離から、停車駅(あるいは通過駅)を割り出すことができる(検出距離に多少の誤差があっても、誤差範囲内であれば、停車駅(あるいは通過駅)を認識できる)。 (2) Kilometer distance: The travel distance of the train calculated by counting the number of rotations of the wheel and calculating the result. Based on this moving distance, it is possible to determine which station is currently stopped among the following stop names. In addition, since the door opens when the vehicle stops, the stop station (or passing station) can be determined from the distance traveled when the door is opened (even if there is some error in the detection distance, it is within the error range). , Can recognize the stop (or transit station)).

(3)乗車率:列車のダンパに設けられた、空気圧力を圧力センサによって検出し(乗客の人数に比例して、ダンパにかかる圧力が増加する)、この検出した圧力から乗車人数を算出する(例えば、1人あたり55Kgとして計算)。 (3) Boarding rate: The air pressure provided in the damper of the train is detected by a pressure sensor (the pressure applied to the damper increases in proportion to the number of passengers), and the number of passengers is calculated from this detected pressure. (For example, calculated as 55 kg per person).

(4)停車場名:ICカードに記憶されている、当該列車が始発から終点までに停車する駅名。
(5)発着時刻:ICカードに記憶されている、各駅の発着時刻。
(6)着発番線:ICカードに記憶されている、各駅の着発番線。
(4) Stop name: The name of the station stored in the IC card where the train stops from the start to the end.
(5) Departure / departure time: Departure / departure time of each station stored in the IC card.
(6) Arrival / departure number line: Arrival / departure number lines of each station stored in the IC card.

(7)走行速度:速度検出センサの出力から算出した、当該列車の走行速度(リアルタイム)。
(8)外気温:外気を検出する温度センサの出力から算出した外気温(リアルタイム)。
(9)車内室温:列車内の温度を検出するセンサの出力から算出した車内気温(リアルタイム)。
(10)車内湿度:列車内の湿度を検出するセンサの出力から算出した車内湿度(リアルタイム)。
(7) Traveling speed: Traveling speed of the train (real time) calculated from the output of the speed detection sensor.
(8) Outside air temperature: The outside air temperature (real time) calculated from the output of the temperature sensor that detects the outside air.
(9) Car room temperature: Car air temperature (real time) calculated from the output of a sensor that detects the temperature in the train.
(10) In-vehicle humidity: In-vehicle humidity calculated from the output of a sensor that detects the humidity in the train (real time).

なお、上記項目のうち、(1)列車番号、(4)停車場名、(5)発着時刻、(6)着発番線が、列車の運行情報であり、(2)キロ程、(3)乗車率、(7)走行速度、(8)外気温、(9)車内室温、(10)車内湿度が、センサ情報である。
そして、これら運行情報及びセンサ情報が、列車を走行させるための業務情報となる。すなわち、車上データサーバ1は、列車に関する最新情報を業務情報として取得し記憶するものである。
また、車上データサーバ1は、例えば、ATOS(Autonomous decentralized Transport Operation control System:東京圏輸送管理システム)などからなる地上データサーバ202から列車の在線情報や、列車の遅れを示す遅延時間、他路線の運転見合わせ情報、列車の運行計画などを取得するようになっている。地上データサーバ202は、各車両を監視する指令室に設けられる装置である。
Of the above items, (1) train number, (4) stop name, (5) departure / arrival time, (6) departure / arrival line are train operation information, (2) about kilometer, (3) boarding The sensor information includes a rate, (7) traveling speed, (8) outside air temperature, (9) room temperature in the vehicle, and (10) humidity in the vehicle.
And these operation information and sensor information become work information for making a train run. That is, the on-board data server 1 acquires and stores the latest information on trains as business information.
In addition, the on-board data server 1 is connected to the ground data server 202 such as ATOS (Autonomous decentralized Transport Operation control System), etc. It is designed to obtain information on the operation of the train and train operation plans. The ground data server 202 is a device provided in a command room that monitors each vehicle.

次に、情報提供データサーバ(生成手段)2は、列車に関する最新情報を上述した業務情報として、車上データサーバ1から取得して自身のDB(データベース)内に記憶する。
また、情報提供データサーバ2は、携帯端末4−1〜4−6からの要求に応じて、記憶した業務情報に基づいて、携帯端末4−1〜4−6に表示可能な乗客サービス情報を生成する。そして、情報提供データサーバ2は、列車に関する最新情報を、乗客サービス情報として、車両端末3−1〜3−3を介して、携帯端末4−1〜4−6に送信するようになっている。また、本発明と直接関係するわけでないが、携帯端末4−1〜4−6は、インターネット200を介して、Webサーバ201が提供するWeb情報などを受信するようになっている。
Next, the information provision data server (generation means) 2 acquires the latest information on the train as the above-described business information from the on-board data server 1 and stores it in its own DB (database).
In addition, the information providing data server 2 generates passenger service information that can be displayed on the mobile terminals 4-1 to 4-6 based on the stored business information in response to requests from the mobile terminals 4-1 to 4-6. Generate. And the information provision data server 2 transmits the newest information regarding a train to the portable terminals 4-1 to 4-6 via the vehicle terminals 3-1 to 3-3 as passenger service information. . Although not directly related to the present invention, the mobile terminals 4-1 to 4-6 are configured to receive Web information provided by the Web server 201 via the Internet 200.

車両端末3−1〜3−3は、各車両の所定の場所に設置された、RF−IDなどのリーダライタ(第1の車両端末)や、赤外線通信装置(第2の車両端末)などからなる。リーダライタは、通信可能な領域内に携帯端末4−1〜4−6が近接されると、各種列車に関する最新情報を携帯端末4−1〜4−6に送信する。このリーダライタは、車両の所定の場所(車両壁部、つり革、座席、手すり(ポールや取手)など)に設置される。   The vehicle terminals 3-1 to 3-3 are installed from a reader / writer (first vehicle terminal) such as an RF-ID, an infrared communication device (second vehicle terminal), or the like installed at a predetermined location of each vehicle. Become. When the portable terminals 4-1 to 4-6 come close to each other in a communicable area, the reader / writer transmits the latest information on various trains to the portable terminals 4-1 to 4-6. The reader / writer is installed at a predetermined location (vehicle wall, strap, seat, handrail (pole or handle), etc.) of the vehicle.

また、赤外線通信装置は、例えば、車両の天井などの車両壁部に設けられていて、赤外線を用いて携帯端末4−1〜4−4との間で通信を行い、携帯端末4−1〜4−6からの送信要求に応じて、各種列車に関する最新情報を携帯端末4−1〜4−6に送信する。赤外線通信装置は、リーダライタに届かない位置に乗車している乗客の携帯端末であっても通信可能となっている。なお、車両端末3−1〜3−3の種類(リーダライタや、赤外線通信装置など)や、形状、設置場所などの詳細については後述する。   In addition, the infrared communication device is provided on a vehicle wall such as a ceiling of the vehicle, for example, and communicates with the mobile terminals 4-1 to 4-4 using infrared rays, and the mobile terminals 4-1 to 4-1. In response to the transmission request from 4-6, the latest information regarding various trains is transmitted to the portable terminals 4-1 to 4-6. The infrared communication device can communicate even with a portable terminal of a passenger who is in a position that does not reach the reader / writer. Details of the types (reader / writer, infrared communication device, etc.), shape, and installation location of the vehicle terminals 3-1 to 3-3 will be described later.

なお、車両端末3−1〜3−3において、リーダライタで供給される情報と、赤外線通信で供給される情報は、基本的には同じである。但し、リーダライタで供給される情報が車両端末3−1〜3−3から携帯端末4−1〜4−6に一括して送信されるのに対して(一方向通信)、赤外線通信の場合には、携帯端末4−1〜4−6で起動したアプリケーションを介して、ユーザからの要求に応じて各種情報を配信する(双方向通信)。   In the vehicle terminals 3-1 to 3-3, the information supplied by the reader / writer and the information supplied by infrared communication are basically the same. However, the information supplied by the reader / writer is collectively transmitted from the vehicle terminals 3-1 to 3-3 to the portable terminals 4-1 to 4-6 (one-way communication), but in the case of infrared communication. In other words, various types of information are distributed in response to a request from the user via an application activated on the mobile terminals 4-1 to 4-6 (bidirectional communication).

携帯端末4−1〜4−6は、赤外線通信機能、あるいは、リーダライタとの通信機能を有し、車両端末3−1〜3−3から送信される各種列車に関する最新情報を受信して、画面上にその情報を表示する機能を有する。また、携帯端末4−1〜4−6は、ユーザからのアプリケーションの起動指示を受けて、赤外線通信を行うアプリケーションを起動し、車両端末3−1〜3−3と赤外線通信を行い、受信した各種列車に関する最新情報を画面上に表示する機能を有する。また、携帯端末4−1〜4−6は、車両端末から得た情報(リンクボタン等)から、WEB上のサーバ201にアクセスすることも可能である。   The portable terminals 4-1 to 4-6 have an infrared communication function or a communication function with a reader / writer, receive the latest information on various trains transmitted from the vehicle terminals 3-1 to 3-3, It has a function of displaying the information on the screen. In addition, the mobile terminals 4-1 to 4-6 receive an application activation instruction from the user, activate an application that performs infrared communication, perform infrared communication with the vehicle terminals 3-1 to 3-3, and receive the application. It has a function to display the latest information on various trains on the screen. Moreover, the portable terminals 4-1 to 4-6 can also access the server 201 on the web from information (link button or the like) obtained from the vehicle terminal.

つまり、携帯端末4−1〜4−6は、情報提供データサーバ2から取得した上記各種情報から、現在の位置(走行している位置)A、停車駅(当該列車が停止する駅名)B、列車の経路C、乗換に関する情報(乗換時刻、列車名、乗り場など)D、各車両の乗車率Eなどを取得することが可能となっている。そして、これら情報から、ユーザは、降車駅に近づくと携帯端末4−1〜4−6のアラームを報知する降車駅アラームAAや、目的地(駅)までの経路検索BB、乗換駅・発着時刻・乗り場などの乗換案内CC、各車両の混み具合を示す乗車率案内DDなどのサービスを享受することが可能となっている。   That is, the mobile terminals 4-1 to 4-6 obtain the current position (traveling position) A, the stopping station (station name where the train stops) B, from the various information acquired from the information providing data server 2. It is possible to acquire the route C of the train, information about transfer (transfer time, train name, landing, etc.) D, the boarding rate E of each vehicle, and the like. And from these information, when the user approaches the disembarking station, the disembarking station alarm AA for notifying the alarm of the portable terminals 4-1 to 4-6, route search BB to the destination (station), transfer station / departure time -It is possible to enjoy services such as a transfer guidance CC at a boarding place, a boarding rate guide DD indicating the degree of congestion of each vehicle, and the like.

なお、詳細は後述するが、運行情報として、関連する路線での事故や、振替路線の案内、振替乗車票の発行、近郊路線の運行情報、停車駅・定刻案内として、定刻からの遅れ時間(遅延時間:現在時刻と運行予定時刻との差)なども取得することが可能となっている。   Although details will be described later, as operation information, accidents on related routes, transfer route guidance, transfer ticket issuing, suburban route operation information, stop station / on time guidance, delay time from scheduled ( Delay time: the difference between the current time and the scheduled operation time) can also be acquired.

また、車両端末3−1〜3−3にLED(発光ダイオード)やランプなどの発光手段を設け、遅延時間が更新された場合など、積極的に情報を配信する場合には、車両端末3−1〜3−3に設けられた発光手段を点滅させて、ユーザに情報の取得を促すようにしてもよい。   Further, when the vehicle terminals 3-1 to 3-3 are provided with light emitting means such as LEDs (light emitting diodes) and lamps, and when the information is actively distributed, such as when the delay time is updated, the vehicle terminal 3- The light emitting means provided in 1-3 may be blinked to prompt the user to acquire information.

ここで、上述した乗車率について説明する。普通車両においては、前述したように、列車のダンパに設けられた圧力センサによって、乗客の人数に応じて増減する圧力を検出し、この検出した圧力から乗車人数を算出する。これに対して、グリーン車などの追加料金を支払うことにより座席を優先的に確保する車両については、グリーン券の購入履歴や、着席状況から乗車人数を算出する。   Here, the boarding rate mentioned above is demonstrated. In ordinary vehicles, as described above, the pressure sensor provided in the damper of the train detects the pressure that increases or decreases according to the number of passengers, and calculates the number of passengers from this detected pressure. On the other hand, for a vehicle that preferentially secures a seat by paying an additional fee such as a green car, the number of passengers is calculated from the purchase history of the green ticket and the seating situation.

グリーン券は、乗車前に購入するか、乗車後に購入することになる。乗車前にグリーン券を購入した場合には、グリーン車の座席上面にあるリーダライタ(既存)にプリペイカード(Suicaなど:登録商標)をタッチすることによって、車上データサーバ1に着席状況を通知する。これにより、グリーン車両の乗車率を把握、管理することが可能となる。その座席上面のリーダライタのランプが赤から緑に変わることで、その座席が既に購入済であることが分かるようになっている(周知技術)。   Green tickets are purchased before boarding or after boarding. If a green ticket is purchased before boarding, the prepaid card (Suica, etc .: registered trademark) is touched to the reader / writer (existing) on the top surface of the green car seat to notify the on-board data server 1 of the seating status. To do. This makes it possible to grasp and manage the boarding rate of green vehicles. When the lamp of the reader / writer on the upper surface of the seat changes from red to green, it can be understood that the seat has already been purchased (known technology).

本実施形態では、上記グリーン車の座席上面にあるリーダライタ(既存)にユーザがプリペイカードをタッチさせると、該着席状況をリーダライタ(既存)を介して、情報提供データサーバ2(あるいは車上データサーバ1)に通知するようになっている。   In the present embodiment, when the user touches the prepaid card on the reader / writer (existing) on the seat top surface of the green car, the seating status is notified via the reader / writer (existing) to the information providing data server 2 (or on-vehicle). The data server 1) is notified.

また、乗車後にグリーン券を購入する場合には、携帯端末4−1〜4−6によってグリーン車両の空き状況を確認し、アテンダントが巡回してきた際に購入すればよい。この場合、アテンダントが乗車券販売に用いるための携帯装置(図示略)でグリーン券を発券したことを、車両端末3−1〜3−3を介して、情報提供データサーバ2(あるいは車上データサーバ1)に通知してもよいし、上述したように、購入したユーザの着席時に、リーダライタ(既存)から通知するようにしてもよい。   Moreover, when purchasing a green ticket after boarding, the empty state of a green vehicle is confirmed with the portable terminals 4-1 to 4-6, and it may be purchased when an attendant patrols. In this case, the fact that the attendant has issued a green ticket with a portable device (not shown) for use in ticket sales, the information providing data server 2 (or on-board data) is transmitted via the vehicle terminals 3-1 to 3-3. The server 1) may be notified, or as described above, it may be notified from the reader / writer (existing) when the purchased user is seated.

情報提供データサーバ2(あるいは車上データサーバ1)は、通知されるグリーン車のグリーン券販売情報、着席状況に従って、グリーン車の混雑状況、すなわち、乗車率を把握、管理するようになっている。したがって、本実施形態では、携帯端末4−1〜4−6からの要求に応じて、情報提供データサーバ2(あるいは車上データサーバ1)で把握、管理されている、グリーン車の混雑状況、すなわち、乗車率を通知することが可能となっている。   The information providing data server 2 (or the on-board data server 1) grasps and manages the congestion status of the green car, that is, the boarding rate according to the green ticket sales information and the seating situation of the notified green car. . Therefore, in the present embodiment, in response to requests from the mobile terminals 4-1 to 4-6, the congestion status of the green car, which is grasped and managed by the information providing data server 2 (or the on-board data server 1), That is, it is possible to notify the boarding rate.

上述したように、乗客は、携帯端末4−1〜4−6によって、普通車あるいはグリーン車の乗車状況を見て、空いている車両に移動したり、グリーン券を購入してグリーン車に移ったりと、乗車する車両を選ぶことができる。   As described above, the passengers use the mobile terminals 4-1 to 4-6 to see the boarding status of a normal car or a green car, move to a vacant vehicle, or purchase a green ticket and move to a green car. Or you can choose the vehicle to get on.

次に、図2は、本実施形態による、情報提供データサーバ2と、車両端末3−1〜3−3との略構成を示すブロック図である。図2において、情報提供データサーバ2は、車両内情報取得部2−1、現在時刻計時部2−2、データベース2−3、送受信部2−4及び制御部2−5を備えている。車両内情報取得部2−1は、上述した車上データサーバ1から、列車に関する最新情報を業務情報として取得する。現在時刻計時部2−2は、現在の時刻を計時する。現在時刻は、列車の遅れ時間を算出する際に用いられる。   Next, FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the information providing data server 2 and the vehicle terminals 3-1 to 3-3 according to the present embodiment. In FIG. 2, the information providing data server 2 includes an in-vehicle information acquisition unit 2-1, a current time counting unit 2-2, a database 2-3, a transmission / reception unit 2-4, and a control unit 2-5. The in-vehicle information acquisition unit 2-1 acquires the latest information about the train as business information from the on-board data server 1 described above. The current time counting unit 2-2 measures the current time. The current time is used when calculating the delay time of the train.

データベース2−3は、車両内情報取得部2−1により取得された業務情報を記憶する。なお、リアルタイムで更新される情報は、所定時間間隔、あるいは車上データサーバ1から随時送信されるものを受信するようになっている。また、制御部2−5は、データベース2−3に記憶されている業務情報に基づいて、乗客のためのサービス情報として、携帯端末4−1〜4−6に表示可能な乗客サービス情報を生成する。送受信部2−4は、車両端末3−1〜3−3を介して、携帯端末4−1〜4−6からの要求を受信するとともに、該要求に応じて、制御部2−5によって生成された乗客サービス情報を、車両端末3−1〜3−3に送信する。   The database 2-3 stores business information acquired by the in-vehicle information acquisition unit 2-1. In addition, the information updated in real time is received at predetermined time intervals or information transmitted from the on-board data server 1 as needed. In addition, the control unit 2-5 generates passenger service information that can be displayed on the mobile terminals 4-1 to 4-6 as service information for passengers based on the business information stored in the database 2-3. To do. The transmission / reception unit 2-4 receives requests from the portable terminals 4-1 to 4-6 via the vehicle terminals 3-1 to 3-3, and is generated by the control unit 2-5 in response to the requests. The passenger service information thus transmitted is transmitted to the vehicle terminals 3-1 to 3-3.

次に、車両端末3−1〜3−3は、図2には、2種類の車両端末3−A(第1の車両端末)、3−B(第2の車両端末)として示している。
車両端末3−Aは、上述したリーダライタに相当し、車両端末3−Bは、上述した赤外線通信装置に相当する。
車両端末3−Aは、携帯端末4−1〜4−6が近接して配された場合にのみ、情報提供サーバ2から送信された列車に関する最新情報を受信して、携帯端末4−1〜4−6に送信する。
すなわち、車両端末3−Aが通信可能な領域内に、携帯端末4−1〜4−6が配されると、車両端末3−Aから携帯端末4−1〜4−6に対して、一方向通信が可能となる。この通信を近接無線通信という。
この車両端末3−Aは、制御部30−1及び無線送受信部30−2を備えている。制御部30−1は、情報提供データサーバ2とのデータ通信、無線送受信部31−2の駆動制御などを行う。制御部30−1は、携帯端末4−1〜4−6の近接を検出すると、情報提供データサーバ2からの列車に関する情報を無線で無線送受信部30−2から携帯端末4−1〜4−6に送信する。なお、制御部30−1及び無線送受信部30−2は、近接無線通信手段として機能するものである。
Next, the vehicle terminals 3-1 to 3-3 are shown in FIG. 2 as two types of vehicle terminals 3-A (first vehicle terminal) and 3-B (second vehicle terminal).
The vehicle terminal 3-A corresponds to the reader / writer described above, and the vehicle terminal 3-B corresponds to the infrared communication device described above.
The vehicle terminal 3-A receives the latest information on the train transmitted from the information providing server 2 only when the mobile terminals 4-1 to 4-6 are arranged close to each other, and the mobile terminal 4-1 to Send to 4-6.
That is, when the mobile terminals 4-1 to 4-6 are arranged in an area where the vehicle terminal 3-A can communicate, the vehicle terminals 3-A to the mobile terminals 4-1 to 4-6 Direction communication is possible. This communication is called proximity wireless communication.
The vehicle terminal 3-A includes a control unit 30-1 and a wireless transmission / reception unit 30-2. The control unit 30-1 performs data communication with the information providing data server 2, drive control of the wireless transmission / reception unit 31-2, and the like. When the proximity of the mobile terminals 4-1 to 4-6 is detected, the control unit 30-1 wirelessly transmits information on the train from the information providing data server 2 to the mobile terminals 4-1 to 4- 6 to send. The control unit 30-1 and the wireless transmission / reception unit 30-2 function as close proximity wireless communication means.

車両端末3−Bは、車両端末3−Aよりも通信可能距離が長く設定されている。すなわち、車両端末3−Bは、携帯端末4−1〜4−6が離間して配されても、情報提供サーバ2から送信された列車に関する最新情報を受信して、携帯端末4−1〜4−6に送信することができる。
すなわち、車両端末3−Bが通信可能な領域内において、携帯端末4−1〜4−6が配されて、携帯端末4−1〜4−6が車両端末3−Bに送信要求を送信すると、携帯端末4−1〜4−6と車両端末3−Bとの間で、双方向通信が可能となる。この通信を近距離無線通信という。
この車両端末3−Bは、制御部31−1、赤外線発光部31−2及び赤外線受光部31−3を備えている。制御部31−1は、情報提供データサーバ2とのデータ通信、赤外線発光部31−2及び赤外線受光部31−3の駆動制御などを行う。赤外線発光部31−2は、データを赤外線として発光する。赤外線受光部31−3は、携帯端末4−1〜4−6からの赤外線データを受信する。なお、なお、制御部31−1、赤外線発光部31−2及び赤外線受光部31−3は、近距離無線通信手段として機能するものである。
The vehicle terminal 3-B has a longer communicable distance than the vehicle terminal 3-A. That is, even if the mobile terminals 4-1 to 4-6 are arranged apart from each other, the vehicle terminal 3-B receives the latest information on the train transmitted from the information providing server 2 and receives the mobile terminals 4-1 to 4-1. 4-6 can be transmitted.
That is, when the mobile terminals 4-1 to 4-6 are arranged in an area where the vehicle terminal 3-B can communicate, and the mobile terminals 4-1 to 4-6 transmit a transmission request to the vehicle terminal 3-B. Bidirectional communication is possible between the portable terminals 4-1 to 4-6 and the vehicle terminal 3-B. This communication is called near field communication.
The vehicle terminal 3-B includes a control unit 31-1, an infrared light emitting unit 31-2, and an infrared light receiving unit 31-3. The control unit 31-1 performs data communication with the information providing data server 2, drive control of the infrared light emitting unit 31-2 and the infrared light receiving unit 31-3, and the like. The infrared light emitting unit 31-2 emits data as infrared rays. The infrared light receiving unit 31-3 receives infrared data from the mobile terminals 4-1 to 4-6. Note that the control unit 31-1, the infrared light emitting unit 31-2, and the infrared light receiving unit 31-3 function as short-range wireless communication means.

次に、図3及び図4は、本実施形態による車両端末3−1〜3−3(または3−A、3−B)の車両に対する配置例を示す模式図である。図3において、中央には、説明を簡単にするために、細部の構成を省略した、列車の車両の上面図を示している。車両100−1には、乗降口101、102、103が設けられており、座席110が所定の位置に配置されている。車両の乗降口101、102近傍の中央部には、乗客がつかまるための、天井から床まで達するポール(列車に設置された構造物)111、112が設置されている。   Next, FIG.3 and FIG.4 is a schematic diagram which shows the example of arrangement | positioning with respect to the vehicle of the vehicle terminals 3-1 to 3-3 (or 3-A, 3-B) by this embodiment. In FIG. 3, in the center, a top view of a train vehicle is shown in which the detailed configuration is omitted for the sake of simplicity. The vehicle 100-1 is provided with entrances 101, 102, and 103, and a seat 110 is disposed at a predetermined position. Poles (structures installed on the train) 111 and 112 that reach from the ceiling to the floor are installed in the center of the vicinity of the passenger exits 101 and 102 of the vehicle.

車両端末3−A(リーダライタ)は、乗降口101、102の戸袋付近(列車の壁部)、ポール111、112などに配置されている。車両端末3−B(赤外線通信装置)は、車両の天井(列車の壁部)に配置されている。また、図3には、1点破線と2点破線とで、車両端末3−Bによる赤外線送受信可能範囲C1、C2を示している。   The vehicle terminal 3-A (reader / writer) is disposed in the vicinity of the door pockets (train walls) of the entrances 101 and 102, the poles 111 and 112, and the like. The vehicle terminal 3-B (infrared communication device) is disposed on the vehicle ceiling (train wall). Further, in FIG. 3, infrared transmission / reception ranges C <b> 1 and C <b> 2 by the vehicle terminal 3 -B are indicated by a one-dot broken line and a two-dot broken line.

また、車両の乗降口103の上部には、車内ディスプレイ120が配置されている。該車内ディスプレイ120は、現在、次の停車駅を表示したり、乗り換えの案内や、到着時間、ニュース、広告などを表示したりする。本実施形態では、車両端末3−A、3−Bを介して、情報提供データサーバ2から取得する列車に関する最新情報と、上記車内ディスプレイ120で表示される各種情報とを同期させている。   In addition, an in-vehicle display 120 is disposed above the entrance 103 of the vehicle. The in-vehicle display 120 displays the next stop station at present, displays transfer guidance, arrival time, news, advertisements, and the like. In this embodiment, the latest information regarding the train acquired from the information provision data server 2 and the various types of information displayed on the in-vehicle display 120 are synchronized via the vehicle terminals 3-A and 3-B.

図3には、携帯端末4−1〜4−6の表示画面の一例を示している。ホーム(a)の乗客は、乗降口101から車両100−1に乗車する(b、c)。乗降口101近傍に立っている乗客は、携帯端末4−i(i=1〜6)を、戸袋に配置されている車両端末3−A(リーダライタ)にタッチ(近接)させることで、情報提供データサーバ2から列車に関する最新情報を受信することが可能となっている。また、乗客が車両の中央部付近(d)に移動した場合には、ポール111に配置されている車両端末3−A(リーダライタ)にタッチ(近接)させることで、情報提供データサーバ2から列車に関する最新情報を受信することが可能となっている。   FIG. 3 shows an example of the display screen of the mobile terminals 4-1 to 4-6. The passenger of the home (a) gets on the vehicle 100-1 from the entrance 101 (b, c). A passenger standing in the vicinity of the entrance / exit 101 touches (closes) the mobile terminal 4-i (i = 1 to 6) to the vehicle terminal 3-A (reader / writer) arranged in the door pocket. It is possible to receive the latest information about the train from the provided data server 2. In addition, when the passenger moves near the center (d) of the vehicle, by touching (proximity) the vehicle terminal 3-A (reader / writer) disposed on the pole 111, the information providing data server 2 It is possible to receive the latest information about trains.

さらに、乗客が座席110に着席した場合には(e)、携帯端末4−i(i=1〜6)の所定のアプリケーションを起動し、赤外線により、車両端末3−B(赤外線通信装置)と通信し、車両端末3−B(赤外線通信装置)を介して、情報提供データサーバ2から列車に関する最新情報を受信することが可能となっている。上記以外の場所に立っている場合であっても、車両端末3−B(赤外線通信装置)の赤外線送受信可能範囲C1、C2に入っていれば、赤外線通信により、情報提供データサーバ2から列車に関する最新情報を受信することが可能である。このように、車両内であれば、ほぼ全域で、無線もしくは赤外線により、情報提供データサーバ2から列車に関する最新情報を受信することが可能となっている。   Furthermore, when the passenger is seated on the seat 110 (e), a predetermined application of the mobile terminal 4-i (i = 1 to 6) is activated, and the vehicle terminal 3-B (infrared communication device) is activated by infrared rays. It is possible to communicate and receive the latest information about the train from the information providing data server 2 via the vehicle terminal 3-B (infrared communication device). Even when standing in a place other than the above, if it is within the infrared transmission / reception possible range C1, C2 of the vehicle terminal 3-B (infrared communication device), it is related to the train from the information providing data server 2 by infrared communication. It is possible to receive the latest information. In this way, the latest information on the train can be received from the information providing data server 2 almost wirelessly or by infrared rays within the entire vehicle.

図5には、前述した図4に示す扉前のポールに設置した車両端末3−A(リーダライタ)を示している。この場合、無線送受信部30−2を上方、下方に傾斜させることで、子どもから大人、あるいは車椅子を利用している人であっても、携帯端末4−iをかざし易くしている。また、各種情報が更新されたことを報知するために、付加機能として、発光部30−3を設けている。   FIG. 5 shows a vehicle terminal 3-A (reader / writer) installed on the pole in front of the door shown in FIG. In this case, by tilting the wireless transmission / reception unit 30-2 upward and downward, even a child to an adult or a person using a wheelchair can easily hold the portable terminal 4-i. Moreover, in order to notify that various information has been updated, a light emitting unit 30-3 is provided as an additional function.

次に、本実施形態の動作について説明する。
まず、車両端末3−A(リーダライタ)を介した情報提供サービスについて説明する。
図6乃至図15は、本実施形態による列車情報配信システムの動作(RF−ID)を説明するためのフローチャートである。また、図16乃至図19は、本実施形態による列車情報提供システムの動作時の携帯端末の表示画面例を示す模式図である。
Next, the operation of this embodiment will be described.
First, an information providing service via the vehicle terminal 3-A (reader / writer) will be described.
6 to 15 are flowcharts for explaining the operation (RF-ID) of the train information distribution system according to this embodiment. FIGS. 16 to 19 are schematic views showing display screen examples of the portable terminal during operation of the train information providing system according to the present embodiment.

情報提供データサーバ2は、所定のタイミングで、車両内情報取得部2−1により、車上データサーバ1から業務情報(列車番号、キロ程、乗車率、停車場名、着発時刻、着発番線、走行速度、外気温、車内室温、車内湿度)を取得し、データベース2−3に保存する。リアルタイムで変化する情報(例えば、走行速度や、車内温度、車内湿度など)についてはその都度取得する。また、情報提供データサーバ2は、キロ程、停車場名、着発時刻、走行速度、現在時刻などから、当該列車の遅延時間をリアルタイムで算出し、データベース2−3に保存する。   The information providing data server 2 receives the business information (train number, kilometer distance, boarding rate, stop name, arrival / departure time, arrival / departure number line) from the onboard data server 1 by the in-vehicle information acquisition unit 2-1 at a predetermined timing. , Travel speed, outside air temperature, in-vehicle room temperature, in-vehicle humidity) are acquired and stored in the database 2-3. Information that changes in real time (for example, traveling speed, vehicle interior temperature, vehicle interior humidity, etc.) is acquired each time. In addition, the information providing data server 2 calculates the delay time of the train in real time from the kilometer, stop name, arrival / departure time, travel speed, current time, and the like, and stores it in the database 2-3.

なお、車上データサーバ1によって、地上データサーバ202にアクセスし、当該列車の路線に関する在線情報、遅延時間、他路線の運転見合わせ情報、運行計画などを取得することも可能である。   It is also possible for the on-board data server 1 to access the ground data server 202 and acquire on-line information on the route of the train, delay time, operation stop information on other routes, an operation plan, and the like.

各車両に配置された車両端末3−1〜3−4(以下、車両端末3−Aとする)は、所定の時間間隔で、携帯端末4−iが近接していないかを検出するために、リクエスト(コマンド)信号を送信する(ポーリング:ステップSa1)。そして、リクエスト信号に応じて、携帯端末4−iからの応答信号を受信したか否かを判定し(ステップSa2)、近接(タッチ)した携帯端末4−iから応答信号を受信すると、携帯端末4−iと通信を開始し(ステップSa3)、まず、情報提供データサーバ2に各種情報の送信を要求する(ステップSa4)。   The vehicle terminals 3-1 to 3-4 (hereinafter referred to as vehicle terminal 3-A) arranged in each vehicle are for detecting whether or not the portable terminal 4-i is in close proximity at a predetermined time interval. Then, a request (command) signal is transmitted (polling: step Sa1). Then, in response to the request signal, it is determined whether or not a response signal from the mobile terminal 4-i has been received (step Sa2), and when the response signal is received from the mobile terminal 4-i that is in close proximity (touch), the mobile terminal Communication with 4-i is started (step Sa3). First, the information providing data server 2 is requested to transmit various information (step Sa4).

そして、情報提供データサーバ2から各種情報を受信すると(ステップSa5)、受信した各種情報を無線で送信する(ステップSa6)。そして、全ての情報の送信が完了したか否かを判定し(ステップSa7)、全ての情報の送信が完了すると、ステップSa1に戻り、上述した動作を繰り返す。   When various information is received from the information providing data server 2 (step Sa5), the received various information is transmitted wirelessly (step Sa6). Then, it is determined whether or not transmission of all information is completed (step Sa7). When transmission of all information is completed, the process returns to step Sa1 to repeat the above-described operation.

これに対して、携帯端末4−iでは、車両端末3−Aからのリクエスト信号を受信したか否かを判定しており(ステップSb1)、車両に乗車したユーザが携帯端末4−iを、車両内に設置された車両端末3−Aのいずれかに近接(タッチ)させると、車両端末3−Aからのリクエスト信号を受信し、車両端末3−Aのいずれかと通信を開始する(ステップSb2)。   On the other hand, in the portable terminal 4-i, it is determined whether or not the request signal from the vehicle terminal 3-A has been received (step Sb1), and the user who gets on the vehicle uses the portable terminal 4-i. When approaching (touching) one of the vehicle terminals 3-A installed in the vehicle, a request signal from the vehicle terminal 3-A is received, and communication with any of the vehicle terminals 3-A is started (step Sb2). ).

そして、車両端末3−Aから送信される各種情報を無線で受信し(ステップSb3)、受信が完了すると(ステップSb4)、受信した各種情報を内蔵の(または着脱可能な)記憶媒体に保存する(ステップSb5)。   Then, various information transmitted from the vehicle terminal 3-A is wirelessly received (step Sb3), and when the reception is completed (step Sb4), the received various information is stored in a built-in (or removable) storage medium. (Step Sb5).

携帯端末4−iでは、車両端末3−Aからの各種情報の受信後、所定の操作(あるいは自動)が行われると、図7に示すフローへ進む。まず、受信した各種情報を、図16に示すように、閲覧するために所定のフォーマットで表示する(ステップSc1)。このとき、携帯端末4−iの操作に不慣れな人でも見やすく分かり易くなるように、受信した各種情報を1ページで表示するようになっている。ページトップには、特定の情報にページ内ジャンプするためのいくつかのページ内リンク([1]運行情報、[2]乗車率案内、[3]停車駅・定刻案内、[α]アプリダウンロード)が設定されている。   In the portable terminal 4-i, when a predetermined operation (or automatic) is performed after receiving various types of information from the vehicle terminal 3-A, the flow proceeds to the flow illustrated in FIG. First, as shown in FIG. 16, the received various information is displayed in a predetermined format for browsing (step Sc1). At this time, the received various information is displayed on one page so that even a person unfamiliar with the operation of the portable terminal 4-i can easily see and understand. At the top of the page, some in-page links for jumping to specific information within the page ([1] operation information, [2] boarding rate guidance, [3] stop / on-time guidance, [α] application download) Is set.

携帯端末4−iでは、受信した情報を表示した状態で、上記ページ内リンクである、「[1]運行情報」が選択されたか(ステップSc2)、「[2]乗車率案内」が選択されたか(ステップSc3)、「[3]停車駅・定刻案内」が選択されたか(ステップSc4)、「[α]アプリダウンロード」が選択されたか(ステップSc5)、さらに、所定個所に挿入されている「トップへ」が選択されたかを判定する(ステップSc6)。   In the mobile terminal 4-i, in the state where the received information is displayed, “[1] operation information” which is the link in the page is selected (step Sc2), or “[2] boarding rate guidance” is selected. Taka (step Sc3), “[3] Stop station / on-time guidance” is selected (step Sc4), “[α] application download” is selected (step Sc5), and is inserted at a predetermined location. It is determined whether “to top” is selected (step Sc6).

まず、ページ内リンク「[1]運行情報」が選択された場合には、図8に示すように、ページ内の「[1]運行情報」にジャンプする(ステップSc7)。これにより、携帯端末4−iの表示部には、現在の列車の路線に関する運行情報([1]運行情報)が表示されることになる。この「[1]運行情報」には、より詳細な運行情報を閲覧可能とするために、リンクとして「詳しい情報へ」が設定されている。携帯端末4−iでは、上記リンク「詳しい情報へ」が選択されたか否か(ステップSc8)、同ページ内の「トップへ」が選択されたか否かを判定し(ステップSc9)、「トップへ」が選択された場合には、上述したステップSc1に戻り、トップページにジャンプする。   First, when the in-page link “[1] operation information” is selected, as shown in FIG. 8, the process jumps to “[1] operation information” in the page (step Sc7). Thereby, the operation information ([1] operation information) regarding the current train route is displayed on the display unit of the mobile terminal 4-i. In this “[1] operation information”, “to detailed information” is set as a link so that more detailed operation information can be browsed. In the portable terminal 4-i, it is determined whether or not the above-mentioned link “to detailed information” has been selected (step Sc8), and “to top” in the same page has been selected (step Sc9). "Is selected, the process returns to step Sc1 described above to jump to the top page.

一方、「詳しい情報へ」が選択された場合には、図9に示すフローへ進む。まず、図17に示すように、現在の列車の路線に関する更に詳細な運行情報案内ページを表示する(ステップSc10)。該詳細な運行情報案内ページにおいても、ページトップには、特定の情報にページ内ジャンプするためのいくつかのページ内リンク([1]振替路線のご案内、[2]振替乗車票の発行、[3]近郊路線の運行情報)が設定されている。   On the other hand, if “to detailed information” is selected, the flow proceeds to the flow shown in FIG. First, as shown in FIG. 17, a more detailed operation information guidance page regarding the current train route is displayed (step Sc10). Also on the detailed operation information guide page, at the top of the page, some in-page links ([1] Guidance of transfer routes, [2] Issuance of transfer boarding tickets, [3] Suburban route operation information) is set.

携帯端末4−iでは、図17に示す表示状態で、上記ページ内リンクである、「戻る(所定のキー操作)」が指示されたか(ステップSc11)、「[1]振替路線のご案内」が選択されたか(ステップSc12)、「[2]振替乗車票の発行」が選択されたか(ステップSc13)、「[3]近郊路線の運行情報」が選択されたか(ステップSc14)、遅延証明書ボタンが選択されたか(ステップSc15)、振替乗車票ボタンが選択されたか(ステップSc16)、さらに、所定個所に挿入されている「トップへ」が選択されたかを判定する(ステップSc17)。   In the mobile terminal 4-i, in the display state shown in FIG. 17, “Back (predetermined key operation)”, which is the above-mentioned link, is instructed (step Sc11), or “[1] Guidance on transfer route” Is selected (step Sc12), “[2] Issuance of transfer boarding ticket” is selected (step Sc13), “[3] Suburban route operation information” is selected (step Sc14), delay certificate It is determined whether a button has been selected (step Sc15), a transfer boarding ticket button has been selected (step Sc16), and “to top” inserted at a predetermined location has been selected (step Sc17).

まず、「戻る(所定のキー操作)」が指示された場合には、ステップSc1に戻る。次に、「[1]振替路線のご案内」が選択された場合には、図10に示すフローに進み、ページ内の「[1]振替路線のご案内」にジャンプする(ステップSc22)。これにより、携帯端末4−iの表示部には、振替路線に関する情報が表示されることになる。次に、同ページ内の「トップへ」が選択されたか否かを判定し(ステップSc23)、「トップへ」が選択された場合には、上述したステップSc10に戻り、トップページにジャンプする。   First, when “return (predetermined key operation)” is instructed, the process returns to step Sc1. Next, when “[1] Guidance on transfer route” is selected, the process proceeds to the flow shown in FIG. 10 and jumps to “[1] Guidance on transfer route” in the page (step Sc22). Thereby, the information regarding the transfer route is displayed on the display unit of the portable terminal 4-i. Next, it is determined whether or not “to top” in the same page is selected (step Sc23). If “to top” is selected, the process returns to step Sc10 described above and jumps to the top page.

また、図17に示す表示状態で、「[2]振替乗車票の発行」が選択された場合には、図11に示すフローに進み、ページ内の「[2]振替乗車票の発行」にジャンプする(ステップSc24)。これにより、携帯端末4−iの表示部には、振替乗車票の発行に関する情報が表示されることになる。また、該ページには、リンク「振替乗車票ボタン」が設定されている。携帯端末4−iでは、上記リンク「振替乗車票ボタン」が選択されたか否か(ステップSc25)、同ページ内の「トップへ」が選択されたか否かを判定し(ステップSc26)、「トップへ」が選択された場合には、上述したステップSc10に戻り、トップページにジャンプする。   When “[2] Issuance of transfer boarding ticket” is selected in the display state shown in FIG. 17, the process proceeds to the flow shown in FIG. 11, and “[2] Issuance of transfer boarding ticket” in the page is entered. Jump (step Sc24). Thereby, information related to the issuance of the transfer boarding slip is displayed on the display unit of the portable terminal 4-i. In addition, a link “transfer ticket button” is set on the page. In the portable terminal 4-i, it is determined whether or not the above link “transfer ticket button” has been selected (step Sc25), and “to top” in the same page has been selected (step Sc26). If “to” is selected, the process returns to step Sc10 described above to jump to the top page.

また、上記画面で、リンク「振替乗車票ボタン」が選択された場合には、図18に示すような、振替乗車票40の画面を表示し(ステップSc20)、「戻る(所定のキー操作)」が指示されると(ステップSc21)、上述したステップSc10に戻り、トップページにジャンプする。振替乗車票40の画面には、振替可能な路線の一覧が記されている。これらの情報は、情報提供データサーバ2から取得した情報に含まれている。   Further, when the link “transfer ticket card button” is selected on the above screen, a screen of the transfer ticket 40 as shown in FIG. 18 is displayed (step Sc20), and “return (predetermined key operation)” is displayed. Is instructed (step Sc21), the process returns to step Sc10 described above and jumps to the top page. A list of routes that can be transferred is written on the screen of the transfer boarding ticket 40. These pieces of information are included in the information acquired from the information providing data server 2.

また、図17に示す表示状態で、「[3]近郊路線の運行情報」が選択された場合には、図12に示すフローに進み、ページ内の「[3]近郊路線の運行情報」にジャンプする(ステップSc27)。これにより、携帯端末4−iの表示部には、近郊路線の運行に関する情報が表示されることになる。次に、同ページ内の「トップへ」が選択されたか否かを判定し(ステップSc28)、「トップへ」が選択された場合には、上述したステップSc10に戻り、トップページにジャンプする。   Also, in the display state shown in FIG. 17, when “[3] Suburban route operation information” is selected, the flow proceeds to the flow shown in FIG. 12, and “[3] Suburban route operation information” in the page is displayed. Jump (step Sc27). Thereby, the information regarding the operation of the suburb route is displayed on the display unit of the portable terminal 4-i. Next, it is determined whether or not “to top” in the page is selected (step Sc28). If “to top” is selected, the process returns to step Sc10 and jumps to the top page.

また、図17に示す表示状態で、遅延証明書ボタンが選択された場合には、図19に示すような、遅延証明書41の画面を表示し(ステップSc18)、「戻る(所定のキー操作)」が指示されると(ステップSc19)、上述したステップSc10に戻り、トップページにジャンプする。遅延証明書41の画面には、有効期限、発行路線、遅延時間、発行駅、列車番号が記されている。これらの情報は、情報提供データサーバ2から取得した情報に含まれている。
なお、遅延情報は、ICカードに設定されている各駅の定刻の情報と、現在時刻計時部2−2の現在時刻情報とに基づいて、その差分から得られる。さらに、その差分が、あらかじめ設定された閾値を超えたか否かを制御部2−5が判定し、閾値を超えたと判定すると、制御部2−5が、遅延証明書のリンク情報を生成する。一方、差分が閾値を超えない場合には、制御部2−5は、遅延証明書のリンク情報を生成しないことはいうまでもない。
When the delay certificate button is selected in the display state shown in FIG. 17, a screen of the delay certificate 41 as shown in FIG. 19 is displayed (step Sc18), and “return (predetermined key operation) is displayed. ) ”(Step Sc19), the process returns to step Sc10 described above to jump to the top page. On the screen of the delay certificate 41, an expiration date, an issue route, a delay time, an issue station, and a train number are recorded. These pieces of information are included in the information acquired from the information providing data server 2.
The delay information is obtained from the difference based on the on-time information of each station set in the IC card and the current time information of the current time counting unit 2-2. Further, the control unit 2-5 determines whether or not the difference exceeds a preset threshold value. If the control unit 2-5 determines that the difference exceeds the threshold value, the control unit 2-5 generates link information of the delay certificate. On the other hand, when the difference does not exceed the threshold, it goes without saying that the control unit 2-5 does not generate link information of the delay certificate.

また、図17に示す表示状態で、振替乗車票ボタンが選択された場合には、前述したように、図18に示すような、振替乗車票40の画面を表示し(ステップSc20)、「戻る(所定のキー操作)」が指示されると(ステップSc21)、上述したステップSc10に戻り、トップページにジャンプする。
なお、振替乗車票のリンク情報は、自路線が運転を見合わせている場合であって、地上データサーバ202から送信された振替乗車の情報が入力されている場合に、制御部2−5が、振替乗車のリンク情報を生成する。ここでは、制御部2−5は、自路線に関する振替路線のみを配信してもよいし、目的駅情報が入力されている場合には、当該目的駅に応じた振替経路案内情報を配信してもよい。
なお、リンク先の情報は、携帯端末4−iからの指示ごとに送信してもよいし、リンク前の情報と一緒に送信するようにしてもよい。
When the transfer board button is selected in the display state shown in FIG. 17, as described above, the screen of the transfer board 40 as shown in FIG. 18 is displayed (step Sc20), and “Return” is displayed. When “predetermined key operation” is instructed (step Sc21), the process returns to step Sc10 and jumps to the top page.
Note that the link information of the transfer boarding slip is the case where the own line has forgotten driving and the information on the transfer board transmitted from the ground data server 202 is input, the control unit 2-5 Generate link information for transfers. Here, the control unit 2-5 may distribute only the transfer route related to the own route, or if the destination station information is input, the control unit 2-5 distributes the transfer route guidance information corresponding to the destination station. Also good.
The link destination information may be transmitted for each instruction from the portable terminal 4-i or may be transmitted together with the information before the link.

次に、図7に戻り、ステップSc3で、図16に示すページトップの「[2]乗車率案内」が選択された場合には、図13に示すフローに進み、図16に示す同ページ内の「[2]乗車率案内」にジャンプする(ステップSc29)。これにより、携帯端末4−iの表示部には、現在乗車している列車の各車両の乗車率に関する情報が表示されることになる。該乗車率案内では、各車両の乗車率(混み具合)がキャラクタ(ペンギン)の数で表わされるとともに、現在の車両、グリーン車両なども表示される。次に、同ページ内の「トップへ」が選択されたか否かを判定し(ステップSc30)、「トップへ」が選択された場合には、上述したステップSc1に戻り、トップページにジャンプする。   Next, returning to FIG. 7, when “[2] boarding rate guidance” at the top of the page shown in FIG. 16 is selected in step Sc3, the flow proceeds to the flow shown in FIG. 13, and the same page shown in FIG. Jump to “[2] Boarding rate guidance” (step Sc29). Thereby, the information regarding the boarding rate of each vehicle of the currently boarding train is displayed on the display unit of the mobile terminal 4-i. In the boarding rate guidance, the boarding rate (crowdness) of each vehicle is represented by the number of characters (penguins), and the current vehicle, green vehicle, and the like are also displayed. Next, it is determined whether or not “to top” in the page is selected (step Sc30). If “to top” is selected, the process returns to step Sc1 and jumps to the top page.

また、ステップSc4で、図16に示すページトップの「[3]停車駅・定刻案内」が選択された場合には、図14に示すフローに進み、図16に示す同ページ内の「[3]停車駅・定刻案内」にジャンプする(ステップSc31)。これにより、携帯端末4−iの表示部には、現在乗車している列車の停車駅・定刻に関する情報が表示されることになる。次に、同ページ内の「トップへ」が選択されたか否かを判定し(ステップSc32)、「トップへ」が選択された場合には、上述したステップSc1に戻り、トップページにジャンプする。   In addition, if “[3] Stop station / on-time guidance” at the top of the page shown in FIG. 16 is selected in step Sc4, the process proceeds to the flow shown in FIG. 14, and “[3] in the same page shown in FIG. Jump to “Stop Station / On-Time Information” (step Sc31). Thereby, the information regarding the stop station / on-time of the currently boarding train is displayed on the display unit of the portable terminal 4-i. Next, it is determined whether or not “to top” in the page is selected (step Sc32). If “to top” is selected, the process returns to step Sc1 and jumps to the top page.

また、ステップSc5で、図16に示すページトップの「[α]アプリダウンロード」が選択された場合には、図15に示すフローに進み、図16に示す同ページ内の「[α]アプリダウンロード」にジャンプする(ステップSc33)。該ページには、リンク「ダウンロード」が設定されている。携帯端末4−iでは、上記リンク「アプリダウンロードボタン」が選択されたか否か(ステップSc34)、同ページ内の「トップへ」が選択されたか否かを判定し(ステップSc36)、「ダウンロードボタン」が選択された場合いは、所定のアプリケーションをダウンロードする処理へ進む(ステップSc35)。一方、「トップへ」が選択された場合には、上述したステップSc1に戻り、トップページにジャンプする。   If “[α] application download” at the top of the page shown in FIG. 16 is selected in step Sc5, the flow proceeds to the flow shown in FIG. 15, and “[α] application download” in the same page shown in FIG. (Step Sc33). A link “download” is set on the page. In the portable terminal 4-i, it is determined whether or not the above-mentioned link “application download button” has been selected (step Sc34), and “to top” in the page has been selected (step Sc36). "Is selected, the process proceeds to a process of downloading a predetermined application (step Sc35). On the other hand, when “to top” is selected, the process returns to the above-described step Sc1 and jumps to the top page.

次に、赤外線を用いた情報提供について説明する。
まず、車両端末3−B(赤外線装置)を介した情報提供サービスについて説明する。
図20乃至図28は、本実施形態による列車情報提供システムの動作(赤外線)を説明するためのフローチャートである。また、図29乃至図35は、本実施形態による携帯端末の表示画面例を示す模式図である。
Next, information provision using infrared rays will be described.
First, an information providing service via the vehicle terminal 3-B (infrared device) will be described.
20 to 28 are flowcharts for explaining the operation (infrared rays) of the train information providing system according to the present embodiment. FIG. 29 to FIG. 35 are schematic views showing examples of display screens of the mobile terminal according to the present embodiment.

車両端末3−1〜3−4(以下、車両端末3−Bとする)は、携帯端末4−iからの情報要求信号を受信したか否かを判定し(ステップSd1)、情報要求信号を受信すると、赤外線による通信を開始する(ステップSd2)。次に、情報提供データサーバ2に各種情報の送信を要求し(ステップSd3)、情報提供データサーバ2から受信した各種情報を、赤外線で携帯端末4−iに送信する(ステップSd4、Sd5)。そして、送信が完了すると、携帯端末4−iとの通信が終了したか否かを判定し(ステップSd6)、通信が終了していない場合には、更に、携帯端末4−iからの指示を受信し(ステップSd7)、該指示に応じた情報を情報提供データサーバ2に要求し、受信した情報を、携帯端末4−iに送信するという動作を繰り返す。そして、通信が終了すると、当該処理を終了する。   The vehicle terminals 3-1 to 3-4 (hereinafter referred to as the vehicle terminal 3-B) determine whether or not the information request signal from the portable terminal 4-i has been received (step Sd1), and the information request signal is transmitted. When received, infrared communication is started (step Sd2). Next, the information provision data server 2 is requested to transmit various information (step Sd3), and the various information received from the information provision data server 2 is transmitted to the portable terminal 4-i by infrared rays (steps Sd4 and Sd5). When the transmission is completed, it is determined whether or not the communication with the portable terminal 4-i has ended (step Sd6). If the communication has not ended, an instruction from the portable terminal 4-i is further issued. The information is received (step Sd7), information corresponding to the instruction is requested from the information providing data server 2, and the received information is transmitted to the portable terminal 4-i. Then, when the communication is finished, the process is finished.

これに対して、携帯端末4−iは、ユーザ操作により、赤外線通信により車内情報を取得する所定のアプリケーションが起動されると(ステップSe1)、図29(a)に示す初期画面が表示される。ここで、ユーザが「開始」ボタンを選択すると、携帯端末4−iは、図29(b)に示すように、赤外線による通信を開始する(ステップSe2)。そして、車両端末3−Bを介して、情報提供データサーバ2から情報を受信し(ステップSe3)、受信した情報を保存し、表示する(ステップSe4)。そして、表示画面から設定されたリンクなどを選択することで(ステップSe6)、対応する指示を車両端末3−Bに赤外線で送信し(ステップSe7)、対応する情報を受信し、保存・表示を、通信が終了するまで繰り返す。そして、通信が終了すると、当該処理を終了すべくアプリケーションを終了する。   On the other hand, when a predetermined application for acquiring in-vehicle information by infrared communication is activated by a user operation, the mobile terminal 4-i displays an initial screen shown in FIG. 29 (a). . Here, when the user selects the “start” button, the portable terminal 4-i starts communication by infrared rays as shown in FIG. 29B (step Se2). Then, information is received from the information providing data server 2 via the vehicle terminal 3-B (step Se3), and the received information is stored and displayed (step Se4). And by selecting the link etc. which were set from the display screen (step Se6), a corresponding instruction | indication is transmitted to the vehicle terminal 3-B by infrared (step Se7), corresponding information is received, and storage / display is carried out. Repeat until communication is completed. When the communication is completed, the application is ended to end the processing.

以下、携帯端末4−iの動作について詳細に説明する。
携帯端末4−iでは、アプリケーションが起動されると、図29(a)に示すサービス開始画面を表示し(ステップSf1)、「開始」ボタンが選択されると(ステップSf2)、図29(b)に示すように、赤外線による通信を開始する(ステップSf3)。そして、車両端末3−Bを介して、情報提供データサーバ2からの情報を受信したか否かを判定し(ステップSf4)、情報を受信すると、該情報を保存するとともに、図29(c)に示すように、表示部に表示する(ステップSf5)。この段階では、画面には、「運行情報」、「乗車率案内」、「停車駅・定刻案内」、「降車アラーム」、「便利機能」、「快適・楽しみ機能」などのリンクが設定されている(一部はスクロールすることで表示される。詳細は後述する)。
Hereinafter, the operation of the mobile terminal 4-i will be described in detail.
In the mobile terminal 4-i, when the application is activated, the service start screen shown in FIG. 29A is displayed (step Sf1). When the “start” button is selected (step Sf2), FIG. 29B is displayed. ), Infrared communication is started (step Sf3). And it is determined whether the information from the information provision data server 2 was received via the vehicle terminal 3-B (step Sf4), and when the information is received, the information is saved and FIG. 29 (c). Is displayed on the display unit (step Sf5). At this stage, links such as “operation information”, “boarding rate guidance”, “stop station / on-time guidance”, “get off alarm”, “convenience function”, “comfort / fun function” are set on the screen. (Some are displayed by scrolling. Details will be described later).

ゆえに、携帯端末4−iでは、上記リンクのいずれかが選択されたかを判定する(ステップSf6、Sf7、Sf8、Sf9、Sf10、Sf12)。そして、「運行情報」が選択された場合には、図22に示すフローに進み、車両端末3−Bを介して、情報提供データサーバ2に運行情報を要求・受信し、図29(d)に示すように表示する(ステップSf15)。画面には、当該列車の路線に関する運行情報と、遅延証明書の発行ボタン、「[1]振替路線のご案内」、「[2]振替乗車票の発行」、「[3]近郊路線の運行情報」、などのリンクが設定されている。   Therefore, the mobile terminal 4-i determines whether any of the links is selected (steps Sf6, Sf7, Sf8, Sf9, Sf10, Sf12). Then, when “operation information” is selected, the process proceeds to the flow shown in FIG. 22, requesting / receiving operation information from the information providing data server 2 via the vehicle terminal 3-B, and FIG. 29 (d) Is displayed (step Sf15). On the screen, the operation information on the route of the train, the issuance button of delay certificate, “[1] Guidance of transfer route”, “[2] Issuance of transfer boarding ticket”, “[3] Operation of suburban route Links such as "Information" are set.

携帯端末4−iでは、上記リンクのいずれかが選択されたかを判定する(ステップSf16、Sf17、Sf18、Sf19)。そして、「[1]振替路線のご案内」が選択された場合には、図23に示すフローに進み、車両端末3−Bを介して、情報提供データサーバ2に振替路線情報を要求・受信し、図30(a)に示すように表示する(ステップSf23)。画面には、振替路線の一覧が表示される。次に、リンク「運行情報トップ」が選択されたか(ステップSf24)、リンク「トップメニュー」が選択されたか否かを判定する(ステップSf25)。そして、リンク「運行情報トップ」が選択された場合には、ステップSf15に戻り、リンク「トップメニュー」が選択された場合には、ステップSf5に戻る。   In the portable terminal 4-i, it is determined whether any of the links is selected (steps Sf16, Sf17, Sf18, Sf19). If “[1] Guidance on transfer route” is selected, the process proceeds to the flow shown in FIG. 23, and request / receive the transfer route information to the information providing data server 2 via the vehicle terminal 3-B. Then, it is displayed as shown in FIG. 30A (step Sf23). A list of transfer routes is displayed on the screen. Next, it is determined whether the link “operation information top” has been selected (step Sf24) or whether the link “top menu” has been selected (step Sf25). If the link “operation information top” is selected, the process returns to step Sf15. If the link “top menu” is selected, the process returns to step Sf5.

また、図29(d)に示す画面で、「[2]振替乗車票の発行」が選択された場合には、図24に示すフローに進み、車両端末3−Bを介して、情報提供データサーバ2に振替乗車票の発行情報を要求・受信し、図30(b)に示すように表示する(ステップSf23)。画面には、振替乗車票の発行に関する情報が表示される。次に、リンク「振替乗車票ボタン」が選択されたか(ステップSf28)、リンク「運行情報トップ」が選択されたか(ステップSf31)、リンク「トップメニュー」が選択されたか否かを判定する(ステップSf32)。そして、リンク「振替乗車票ボタン」が選択された場合には、車両端末3−Bを介して、情報提供データサーバ2に振替乗車票を要求・受信し、前述した図18に示すように表示する(ステップSf29)。そして、「戻る(所定のキー操作)」が指示されると(ステップSf31)、上述したステップSf27に戻る。一方、リンク「運行情報トップ」が選択された場合には、ステップSf15に戻り、リンク「トップメニュー」が選択された場合には、ステップSf5に戻る。   If “[2] Issuance of transfer boarding ticket” is selected on the screen shown in FIG. 29 (d), the process proceeds to the flow shown in FIG. 24, and information provision data is transmitted via the vehicle terminal 3-B. The server 2 requests and receives the transfer board issue information and displays it as shown in FIG. 30B (step Sf23). Information on the issuance of a transfer boarding ticket is displayed on the screen. Next, it is determined whether the link “transfer ticket button” has been selected (step Sf28), the link “operation information top” has been selected (step Sf31), or the link “top menu” has been selected (step Sf32). ). When the link “transfer ticket button” is selected, the transfer ticket is requested / received from the information providing data server 2 via the vehicle terminal 3-B and displayed as shown in FIG. (Step Sf29). When “return (predetermined key operation)” is instructed (step Sf31), the process returns to step Sf27 described above. On the other hand, when the link “operation information top” is selected, the process returns to step Sf15, and when the link “top menu” is selected, the process returns to step Sf5.

また、図29(d)に示す画面で、「[3]近郊路線の運行情報」が選択された場合には、図25に示すフローに進み、車両端末3−Bを介して、情報提供データサーバ2に近郊路線の運行情報を要求・受信し、図30(c)に示すように表示する(ステップSf33)。次に、リンク「運行情報トップ」が選択されたか(ステップSf34)、リンク「トップメニュー」が選択されたか否かを判定する(ステップSf35)。そして、リンク「運行情報トップ」が選択された場合には、ステップSf15に戻り、リンク「トップメニュー」が選択された場合には、ステップSf5に戻る。   In addition, when “[3] suburban route operation information” is selected on the screen shown in FIG. 29 (d), the process proceeds to the flow shown in FIG. 25 and information provision data is transmitted via the vehicle terminal 3 -B. The server 2 requests / receives suburban route operation information and displays it as shown in FIG. 30 (c) (step Sf33). Next, it is determined whether the link “operation information top” has been selected (step Sf34) or whether the link “top menu” has been selected (step Sf35). If the link “operation information top” is selected, the process returns to step Sf15. If the link “top menu” is selected, the process returns to step Sf5.

また、図29(d)に示す画面で、「遅延証明書」ボタンが選択された場合には、車両端末3−Bを介して、情報提供データサーバ2に遅延証明書情報を要求・受信し、前述した図19に示すように表示する(ステップSf21)。そして、「戻る(所定のキー操作)」が指示されると(ステップSf22)、上述したステップSf15に戻る。   When the “delay certificate” button is selected on the screen shown in FIG. 29 (d), request / receive delay certificate information to the information providing data server 2 via the vehicle terminal 3-B. The display is performed as shown in FIG. 19 (step Sf21). When “return (predetermined key operation)” is instructed (step Sf22), the process returns to step Sf15 described above.

また、図29(d)に示す画面で、リンク「トップメニュー」が選択された場合には、ステップSf16に戻る。   If the link “top menu” is selected on the screen shown in FIG. 29D, the process returns to step Sf16.

次に、図21のステップSf7に戻り、トップページで図31(a)に示すように、「乗車率案内」が選択された場合には、図26に示すフローに進み、車両端末3−Bを介して、情報提供データサーバ2に乗車率情報を要求・受信し、図31(b)に示すように表示する(ステップSf36)。これにより、携帯端末4−iの表示部には、現在乗車している列車の各車両の乗車率に関する情報が表示されることになる。該乗車率案内では、各車両の乗車率(混み具合)がキャラクタ(ペンギン)の数で表わされるとともに、現在の車両、グリーン車両なども表示される。そして、リンク「トップメニュー」が選択されたか否かを判定し(ステップSf37)、リンク「トップメニュー」が選択された場合には、ステップSf5に戻る。   Next, returning to step Sf7 in FIG. 21, as shown in FIG. 31 (a) on the top page, when “boarding rate guidance” is selected, the flow proceeds to the flow shown in FIG. Boarding rate information is requested / received from the information providing data server 2 via the, and displayed as shown in FIG. 31B (step Sf36). Thereby, the information regarding the boarding rate of each vehicle of the currently boarding train is displayed on the display unit of the mobile terminal 4-i. In the boarding rate guidance, the boarding rate (crowdness) of each vehicle is represented by the number of characters (penguins), and the current vehicle, green vehicle, and the like are also displayed. Then, it is determined whether or not the link “top menu” is selected (step Sf37). If the link “top menu” is selected, the process returns to step Sf5.

また、トップページで図32(a)に示すように、「停車駅・定刻案内」が選択された場合には、図27に示すフローに進み、車両端末3−Bを介して、情報提供データサーバ2に停車駅・定刻情報を要求・受信し、図32(b)に示すように表示する(ステップSf38)。このとき、制御部2−5が、定刻と現在時刻との差分から遅れ時間を算出して配信することにより、携帯電話4−iの表示部に、遅れ情報を表示することができる。
次に、図32(b)に示す停車駅・定刻案内画面において、いずれかの駅名が選択されたか否かを判定し(ステップSf39)、駅名が選択されない場合には、リンク「トップメニュー」が選択されたか否かを判定し(ステップSf40)、リンク「トップメニュー」が選択された場合には、ステップSf5に戻る。
In addition, as shown in FIG. 32A on the top page, when “stop station / on-time guidance” is selected, the flow proceeds to the flow shown in FIG. 27 and information providing data is transmitted via the vehicle terminal 3-B. The server 2 requests / receives the stop / on-time information and displays it as shown in FIG. 32B (step Sf38). At this time, the control unit 2-5 can display the delay information on the display unit of the mobile phone 4-i by calculating and distributing the delay time from the difference between the scheduled time and the current time.
Next, it is determined whether or not any station name has been selected on the stop / on-time guidance screen shown in FIG. 32 (b) (step Sf39). If no station name is selected, the link “top menu” is selected. It is determined whether or not the link has been made (step Sf40). If the link “top menu” is selected, the process returns to step Sf5.

一方、いずれかの駅名が選択された場合には、選択された駅の乗換路線情報及び降車ホーム情報を、車両端末3−Bを介して、情報提供データサーバ2に要求・受信し、図33に示すように表示する(ステップSf41)。図示の例では、駅名として「横浜」が選択された場合を示している。   On the other hand, when one of the station names is selected, the information providing data server 2 is requested / received for the transfer route information and the getting-off platform information of the selected station via the vehicle terminal 3-B. Is displayed (step Sf41). In the illustrated example, “Yokohama” is selected as the station name.

本実施形態では、乗換路線は、自分が乗っている列車の運行状況(遅延しているとか)を考慮して乗換路線を検索することができる。例えば、5分遅延している場合には、通常のダイヤの時刻に5分足して、その場合における乗り換え検索を行うことができる。また、この検索を行う場合には、自分が乗車している列車に関する情報は、車両端末3−1〜3−4を介して情報提供データサーバ2から得られるので、ユーザは、行き先のみを入力すればよい。この場合、他の列車の現在の運行状況を記憶するデータベース(地上データサーバ202)にアクセスし、その運行状況(遅延時間など)を考慮した検索を行うようにしてもよい。   In the present embodiment, the transfer route can be searched for in consideration of the operation status of the train on which the rider is riding (such as being delayed). For example, when there is a delay of 5 minutes, the transfer search in that case can be performed by adding 5 minutes to the normal time of the diamond. Moreover, when performing this search, since the information regarding the train on which the user is aboard is obtained from the information providing data server 2 via the vehicle terminals 3-1 to 3-4, the user inputs only the destination. do it. In this case, a database (ground data server 202) that stores the current operation status of other trains may be accessed to perform a search in consideration of the operation status (delay time, etc.).

次に、リンク「停車駅・定刻案内トップ」が選択されたか(ステップSf42)、リンク「トップメニュー」が選択されたか否かを判定する(ステップSf43)。そして、リンク「停車駅・定刻案内トップ」が選択された場合には、ステップSf42、すなわち、図33に示すトップに戻り、リンク「トップメニュー」が選択された場合には、ステップSf5に戻る。   Next, it is determined whether the link “stop station / on-time guidance top” has been selected (step Sf42) or whether the link “top menu” has been selected (step Sf43). Then, when the link “stop station / on-time guidance top” is selected, the process returns to step Sf42, that is, the top shown in FIG. 33, and when the link “top menu” is selected, the process returns to step Sf5.

また、トップページで図34(a)に示すように、「降車アラーム」が選択された場合には、図28に示すフローに進み、降車アラーム設定情報を情報提供データサーバ2に要求・受信し、図35(a)に示すように表示する(ステップSf44)。図示の例では、現在利用している列車の停車駅の一覧が表示されており、各停車駅の直前位置に、降車アラームを鳴動させるための「設定」ボタンが表示されている。   Further, as shown in FIG. 34 (a) on the top page, when “get off alarm” is selected, the flow proceeds to the flow shown in FIG. 28, and the information providing data server 2 is requested / received the getting off alarm setting information. The display is as shown in FIG. 35A (step Sf44). In the example shown in the figure, a list of stop stations of currently used trains is displayed, and a “set” button for sounding a drop-off alarm is displayed immediately before each stop station.

携帯端末4−iでは、図35(a)の画面で、いずれかの「設定」ボタンが選択されたか否かを判定し(ステップSf45)、いずれかが選択されると、選択された箇所の次の駅の到着前にアラームを設定する(ステップSf46)。なお、図35(a)において、各駅の直前にアラームが設定されることを直感的に把握し易くなるようにするために、「設定」ボタンは、線路上における各駅の直前の位置から延ばされた直線(横線)の先に、「ベル」の図柄を介して配置されている。また、各駅のどれくらい前に、アラームを起動するかは、適宜変更可能である。例えば、2分前などに設定される。
アラームが設定されると、図35(b)に示すような設定完了画面が表示される。図示の例では、横浜駅にアラームが設定された様子が示されている。該画面において、リンク「降車アラームトップ」が選択されたか(ステップSf47)、リンク「トップメニュー」が選択されたか否かを判定する(ステップSf48)。リンク「降車アラームトップ」が選択された場合には、ステップSf44、すなわち、図35(a)に示すトップに戻る。このとき、アラームが設定された箇所には、図35(c)に示すように、「解除」ボタンが表示される。また、リンク「トップメニュー」が選択された場合には、ステップSf5に戻る。
In the portable terminal 4-i, it is determined whether or not any “setting” button is selected on the screen of FIG. 35A (step Sf45). An alarm is set before arrival at the next station (step Sf46). In FIG. 35A, in order to make it easy to intuitively understand that an alarm is set immediately before each station, the “set” button is extended from the position immediately before each station on the track. It is arranged at the end of the straight line (horizontal line) through a “bell” symbol. In addition, how long before each station the alarm is activated can be appropriately changed. For example, it is set to 2 minutes ago.
When the alarm is set, a setting completion screen as shown in FIG. 35 (b) is displayed. In the example shown in the figure, a state in which an alarm is set at Yokohama Station is shown. On this screen, it is determined whether or not the link “disembarkation alarm top” has been selected (step Sf47) or the link “top menu” has been selected (step Sf48). If the link “get off alarm top” is selected, the process returns to step Sf44, that is, the top shown in FIG. At this time, as shown in FIG. 35C, a “release” button is displayed at the location where the alarm is set. If the link “top menu” is selected, the process returns to step Sf5.

なお、上記アラーム機能では、ダイヤに従って正常に運転している場合の到着時刻に携帯端末4−iがアラームを出す。また、遅延が生じている場合には、その遅延時間を加味(遅れ時間を加算した時刻)してアラームを出すことも可能である(ここでは、時刻ベースでアラームする。駅を判定しているものではない)。   In the alarm function, the portable terminal 4-i issues an alarm at the arrival time when the vehicle is operating normally according to the diagram. If there is a delay, it is also possible to give an alarm by taking the delay time into account (a time obtained by adding the delay time) (in this case, an alarm is issued on a time basis. Stations are determined). Not a thing).

また、トップページで図34(b)に示すように、「便利機能」が選択された場合には、列車内設備案内や、車掌呼出コール、車内アナウンスデータベースへのアクセスなどの処理へ進む(ステップSf11)。また、トップページで図34(c)に示すように、「快適・楽しみ機能」が選択された場合には、鉄道用語辞典や、天気予報、占い、日替クイズ、沿線情報、懸賞などの処理へ進む(ステップSf13)。   Further, as shown in FIG. 34 (b) on the top page, when “convenient function” is selected, the process proceeds to processing such as in-train equipment guidance, conductor call-in call, access to in-car announcement database (step). Sf11). In addition, as shown in FIG. 34 (c) on the top page, when “comfort / fun function” is selected, processing such as railway terminology dictionary, weather forecast, fortune-telling, daily quiz, railway information, sweepstakes, etc. (Step Sf13).

なお、上述した実施形態において、その他のコンテンツとして、・沿線イベント情報、・沿線店舗クーポン券、・沿線天気予報、・列車内設備案内、・車内広告データ、・車内掲示板、(自分のメモを車内でアップロードして他人と情報を共有する)、・音楽、・ゲーム、・占い、・クイズ、・懸賞、・アンケート、・ニュースなどがある。   In addition, in the above-described embodiment, other contents include: alongside event information, alongside store coupon coupon, alongside weather forecast, in-train facility guidance, in-car advertisement data, in-car bulletin board, (your memo in the car And share information with others), music, games, fortune telling, quizzes, sweepstakes, questionnaires, news, etc.

次いで、情報提供データサーバ2が、車上データサーバ1によって取得された業務情報に基づいて、携帯端末4−iに表示可能な乗客サービス情報を生成し、車両端末3−A,3−Bを介して、携帯端末4−iに送信する動作について説明する。
図36は、情報提供データサーバ2が、乗客サービス情報を生成して出力する動作を示すフローチャートである。
まず、携帯端末4−iは、ユーザによってあらかじめ目的駅情報が入力されている場合には、通信開始後、乗客サービス情報の要求信号と目的駅情報とを車両端末3−A,3―Bに送信する。
一方、携帯端末4−iは、あらかじめ目的駅情報が入力されていない場合には、乗客サービス情報の要求信号のみを車両端末3−A,3―Bに送信する。
車両端末3−A,3−Bは、乗客サービス情報の要求信号や目的駅情報などを受信すると、それらを情報提供データサーバ2に送信する。
Next, the information providing data server 2 generates passenger service information that can be displayed on the portable terminal 4-i based on the business information acquired by the on-board data server 1, and the vehicle terminals 3-A and 3-B. An operation of transmitting to the mobile terminal 4-i will be described.
FIG. 36 is a flowchart illustrating an operation in which the information providing data server 2 generates and outputs passenger service information.
First, when the destination station information has been input in advance by the user, the portable terminal 4-i sends the passenger service information request signal and the destination station information to the vehicle terminals 3-A and 3-B after the start of communication. Send.
On the other hand, the portable terminal 4-i transmits only a request signal for passenger service information to the vehicle terminals 3-A and 3-B when the destination station information is not input in advance.
When the vehicle terminals 3-A and 3-B receive the request signal of the passenger service information and the destination station information, the vehicle terminals 3-A and 3-B transmit them to the information providing data server 2.

情報提供データサーバ2の制御部2−5は、車両端末3−A,3−Bから乗客サービス情報の要求信号を受信すると、その要求信号とともに目的駅情報が入力されているか否かを判定する(ステップS1)。   When the control unit 2-5 of the information providing data server 2 receives the request signal for the passenger service information from the vehicle terminals 3-A and 3-B, the control unit 2-5 determines whether the destination station information is input together with the request signal. (Step S1).

そして、制御部2−5は、目的駅情報が入力されている判定すると(ステップS1;YES)、目的駅を設定する(ステップS2)。すなわち、制御部2−5は、不図示のメモリに目的駅情報を記憶する。
一方、制御部2−5は、目的駅情報が入力されていないと判定すると(ステップS1;NO)、データベース2−3に記憶されている停車場名(業務情報)から、その走行ルートの最終駅を目的駅として設定する(ステップS3)。
例えば、車両端末3−Aが通信を行う場合には、近接無線通信による一方向の通信であり、ユーザによって携帯端末4−iに目的駅があらかじめ入力されていないことが一般的であるため、ステップS3の処理が行われることになる。一方、車両端末3−Bが通信を行う場合には、近距離無線通信による双方向の通信であり、携帯端末4−iにおいてアプリケーションが起動されて目的駅がユーザによってあらかじめ入力されることがあるため、ステップS2とステップS3の処理が選択的に行われることになる。
ただし、携帯端末4−iにおいてアプリケーションを起動して、ユーザが近接無線通信用に目的駅をあらかじめ入力しておけば、車両端末3−Aによる通信であっても、ステップS2とステップS3の処理が選択的に行われることはいうまでもない。
And if the control part 2-5 determines with the destination station information being input (step S1; YES), it will set a destination station (step S2). That is, the control unit 2-5 stores the destination station information in a memory (not shown).
On the other hand, if the control unit 2-5 determines that the destination station information has not been input (step S1; NO), the final station of the travel route is determined from the stop name (business information) stored in the database 2-3. Is set as the destination station (step S3).
For example, when the vehicle terminal 3-A performs communication, it is one-way communication by proximity wireless communication, and it is common that the destination station is not input in advance to the mobile terminal 4-i by the user. The process of step S3 is performed. On the other hand, when the vehicle terminal 3-B performs communication, it is bidirectional communication by short-range wireless communication, and an application is started in the mobile terminal 4-i, and a destination station may be input in advance by the user. Therefore, the process of step S2 and step S3 is selectively performed.
However, if the application is started in the portable terminal 4-i and the user inputs the destination station for the proximity wireless communication in advance, even if the communication is performed by the vehicle terminal 3-A, the processes in steps S2 and S3 are performed. Needless to say, this is performed selectively.

さらに、制御部2−5は、現在位置から目的駅までの間の路線上に関する運行情報が、データベース2−3に記憶されているか否かを判定する(ステップS4)。なお、現在位置(現在位置情報)は、上述したように、車輪の回転数から列車の移動距離を算出して、当該移動距離と、始発駅からの停車駅ごとの距離情報(ICカードに記憶されている。)とを比較することによって、求められる。
そして、制御部2−5は、データベース2−3に運行情報が記憶されていると判定すると(ステップS4;YES)、携帯端末4−iに表示するページに当該運行情報を一項目として設定する(ステップS5)。
一方、制御部2−5は、データベース2−3に運行情報が記憶されていないと判定すると(ステップS5;NO)、運行情報を一項目としてページに設定しない(ステップS6)。
Furthermore, the control unit 2-5 determines whether or not operation information related to the route from the current position to the destination station is stored in the database 2-3 (step S4). As described above, the current position (current position information) is calculated by calculating the travel distance of the train from the number of rotations of the wheel, and the travel distance and distance information for each stop station from the starting station (stored in the IC card). It is calculated by comparing with).
And if the control part 2-5 determines with operation information being memorize | stored in the database 2-3 (step S4; YES), the said operation information will be set as one item to the page displayed on the portable terminal 4-i. (Step S5).
On the other hand, if it determines with the operation information not being memorize | stored in the database 2-3 (step S5; NO), the control part 2-5 will not set operation information as one item to a page (step S6).

さらに、制御部2−5は、乗車率案内についての情報が、データベース2−3に記憶されているか否かを判定する(ステップS7)。
制御部2−5は、データベース2−3に乗車率案内情報が記憶されていると判定すると(ステップS7;YES)、携帯端末4−iに表示するページに当該乗車率案内情報を一項目として設定する(ステップS8)。
一方、制御部2−5は、データベース2−3に乗車率案内情報が記憶されていないと判定すると(ステップS7;NO)、運行情報を一項目としてページに設定しない(ステップS9)。
Further, the control unit 2-5 determines whether or not information on the boarding rate guidance is stored in the database 2-3 (step S7).
When determining that the boarding rate guide information is stored in the database 2-3 (step S7; YES), the control unit 2-5 sets the boarding rate guide information as one item on the page displayed on the mobile terminal 4-i. Set (step S8).
On the other hand, if it determines with the boarding rate guidance information not being memorize | stored in the database 2-3 (step S7; NO), the control part 2-5 will not set operation information as one item to a page (step S9).

そして、制御部2−5は、列車の遅延についての情報が、データベース2−3に記憶されているか否かを判定する(ステップS10)。
制御部2−5は、データベース2−3に遅延情報が記憶されていると判定すると(ステップS10;YES)、携帯端末4−iに表示するページに当該遅延情報を一項目として設定する(ステップS11)。
一方、制御部2−5は、データベース2−3に遅延情報が記憶されていないと判定すると(ステップS10;NO)、遅延情報を一項目としてページに設定しない(ステップS12)。
And the control part 2-5 determines whether the information about the delay of a train is memorize | stored in the database 2-3 (step S10).
When the control unit 2-5 determines that the delay information is stored in the database 2-3 (step S10; YES), the control unit 2-5 sets the delay information as one item on the page displayed on the mobile terminal 4-i (step S10). S11).
On the other hand, if the control unit 2-5 determines that the delay information is not stored in the database 2-3 (step S10; NO), the control unit 2-5 does not set the delay information as one item on the page (step S12).

さらに、制御部2−5は、その他の固定項目を携帯端末4−iに表示するページに設定する(ステップS13)。
そして、制御部2−5は、各項目についての配置を設定する(ステップS14)。すなわち、制御部2−5は、ステップS5,S8,S11,S13で設定された表示対象の項目を読み出し、当該項目情報が、携帯端末4−iの表示部において、所定の位置に、所定の順番で表示されるように、各項目情報と、位置・順番情報とが書き込まれた表示情報を生成する。
さらに、制御部2−5は、各項目情報に対応する詳細情報をデータベース2−3から読み出して、それら詳細情報が所定の位置に表示されるように、位置情報を表示情報に書き込む(ステップS15)。
それから、制御部2−5は、各項目情報に対応する各詳細情報の位置をリンク情報として表示情報に書き込む(ステップS16)。さらに、制御部2−5は、各詳細情報からトップページにジャンプするためのリンク情報や他の情報を表示情報に書き込んで最終表示情報を生成する。このときの最終表示情報が、乗客サービス情報となる。すなわち、乗客サービス情報とは、各業務情報と、これら各業務情報を携帯端末4−iの表示部において表示するための位置、順番、色、大きさなどの付帯情報とを含むものである。
Further, the control unit 2-5 sets other fixed items to a page to be displayed on the mobile terminal 4-i (step S13).
And the control part 2-5 sets arrangement | positioning about each item (step S14). That is, the control unit 2-5 reads the display target item set in steps S5, S8, S11, and S13, and the item information is stored in a predetermined position at a predetermined position on the display unit of the portable terminal 4-i. Display information in which the item information and the position / order information are written is generated so as to be displayed in order.
Further, the control unit 2-5 reads detailed information corresponding to each item information from the database 2-3, and writes the position information in the display information so that the detailed information is displayed at a predetermined position (step S15). ).
Then, the control unit 2-5 writes the position of each detailed information corresponding to each item information in the display information as link information (step S16). Further, the control unit 2-5 writes the link information for jumping from the detailed information to the top page and other information into the display information to generate the final display information. The final display information at this time becomes passenger service information. That is, the passenger service information includes business information and incidental information such as position, order, color, and size for displaying the business information on the display unit of the mobile terminal 4-i.

そして、制御部2−5は、最終表示情報を車両端末3−A,3−Bに送信して(ステップS17)、処理を終了する。なお、車両端末3−A,3−Bは、最終表示情報を携帯端末4−iに送信し、携帯端末4−iが、最終表示情報を受信する。そして、携帯端末4−iは、表示用のアプリケーションを起動して、最終表示情報に基づいて、例えば図17に示すように、乗客のためのサービス情報を表示する。   And the control part 2-5 transmits final display information to vehicle terminal 3-A, 3-B (step S17), and complete | finishes a process. Note that the vehicle terminals 3-A and 3-B transmit final display information to the mobile terminal 4-i, and the mobile terminal 4-i receives the final display information. And the portable terminal 4-i starts the application for a display, and displays the service information for a passenger as shown, for example in FIG. 17 based on the last display information.

以上より、本実施形態における列車情報配信システム100によれば、列車内で得られた情報を乗客に配信することができることから、列車外部との通信状況の適否にかかわらず、乗客が乗車している列車独自の最新情報を確実に配信することができる。
また、近接無線通信を行う車両端末3−Aが設置されていることから、乗客が車両端末3−Aに携帯端末4−iをかざすという簡易なアクションを行うだけで、列車に関する最新情報を迅速かつ容易に配信することができる。
また、近距離無線通信を行う車両端末3−Bが設置されていることから、車両端末3−Bの通信可能範囲内においては、乗客が列車内のどの位置にいても、列車に関する最新情報を迅速かつ容易に配信することができる。
As mentioned above, according to the train information distribution system 100 in this embodiment, since the information obtained in the train can be distributed to the passengers, the passengers get on regardless of the suitability of the communication status with the outside of the train. The latest information unique to the train can be delivered reliably.
In addition, since the vehicle terminal 3-A that performs close proximity wireless communication is installed, the latest information on the train can be quickly obtained only by performing a simple action in which the passenger holds the mobile terminal 4-i over the vehicle terminal 3-A. And can be distributed easily.
In addition, since the vehicle terminal 3-B that performs short-range wireless communication is installed, the latest information about the train can be obtained regardless of the position of the passenger in the train within the communicable range of the vehicle terminal 3-B. It can be delivered quickly and easily.

また、車両端末3-A,3-Bが、天井やポール111,112など列車の壁部又は列車内に設置された構造物に設けられていることから、乗客が、乗車した車両で立っている状況、あるいは移動できるような状況においても、その乗客が乗車している列車独自の最新情報を容易かつ確実に配信することができるという効果を奏することができる。
また、乗車率情報を配信することにより、乗客が空いている車両に向かうように案内することができ、車両間の乗車人数の偏りを改善することができる。そのため、列車の安定走行を可能とするだけでなく、各車両における乗客の乗り降りをスムーズにすることができ、遅延時間の発生を抑制することができる。
In addition, since the vehicle terminals 3-A and 3-B are provided on the ceiling or the walls of the train such as the poles 111 and 112 or structures installed in the train, the passenger stands on the boarded vehicle. Even in a situation where the passenger is traveling or a situation where the passenger can move, the latest information unique to the train on which the passenger is riding can be delivered easily and reliably.
In addition, by distributing the boarding rate information, it is possible to guide the passengers to head for vacant vehicles, and to improve the deviation of the number of passengers between the vehicles. Therefore, not only can the train run stably, passengers can get on and off smoothly in each vehicle, and the occurrence of delay time can be suppressed.

なお、本発明の技術範囲は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。
例えば、情報提供データサーバ2における機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、車両端末3−A,3−Bを介して、携帯端末4−iに各情報を配信してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
The technical scope of the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, the vehicle terminal 3 is recorded by recording a program for realizing the function in the information providing data server 2 on a computer-readable recording medium, causing the computer system to read and execute the program recorded on the recording medium. Each information may be distributed to the mobile terminal 4-i via -A and 3-B. The “computer system” here includes an OS and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。   The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, and a program that holds a program for a certain period of time are also included. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.

また、近距離無線通信として、赤外線による通信を例として示したが、これに限ることはなく、適宜変更可能である。例えば、Bluetooth、Zig-Bee、Wi-Fi、可視光通信、ワンセグなどであってもよい。
また、運行情報としては、遅延情報と振替輸送情報とに基づいて、自路線に関するもののみを抽出して、配信するようにしてもよい。また、目的駅情報が入力されていれば、各乗客が利用する路線に関する情報を配信することもできる。
また、経路探索に関して、目的地が入力されることにより、制御部2−5が、自路線を基点とした路線のみを抽出して配信することができる。
In addition, although infrared communication is shown as an example of short-range wireless communication, it is not limited to this and can be changed as appropriate. For example, Bluetooth, Zig-Bee, Wi-Fi, visible light communication, one seg, and the like may be used.
Further, as the operation information, only information related to the own route may be extracted and distributed based on the delay information and the transfer transportation information. Moreover, if the destination station information is input, the information regarding the route used by each passenger can be distributed.
In addition, regarding the route search, when the destination is input, the control unit 2-5 can extract and distribute only the route with the own route as a base point.

また、車両端末3−A、3−Bが設けられる位置について、列車に設置された構造物をポール111,112として、また、列車の壁部を戸袋付近及び天井として説明したが、これに限ることはなく、適宜変更可能である。例えば、列車に設置された構造物として、つり革、座席(前後左右上下など)、手すり(棚部や取手など)などであってもよい。また、列車の壁部として、床面や外面であってもよい。列車の外面に車両端末3−A,3−Bを設置すれば、ホームの乗客が有する携帯端末4−iに対して乗客サービス情報を得ることができる。例えば、乗客が乗り込む際に、車両端末3−Aに携帯端末4−iをかざすことにより、自分が乗るべき列車であるか否かを乗客に認識させることができる。このとき、乗客が目的駅情報を入力しておけば、制御部2−5が、乗るべき列車であるか否かを判定することができ、判定結果に応じて、異なる種類の報知をすることにより、自分が乗るべき列車であるか否かを直ちに乗客に認識させることができる。
また、車両端末3−A,3−Bの設置場所に関して、車内空間を構成するパイプの接合部等に後付け設置可能な仕様とし、既存設備に影響を与えないような位置に設置することができるようにしてもよい。
Moreover, about the position where vehicle terminal 3-A, 3-B is provided, although the structure installed in the train was demonstrated as the poles 111 and 112, and the wall part of the train was demonstrated as the door pocket vicinity and the ceiling, it is restricted to this It can be changed as appropriate. For example, the structure installed on the train may be a strap, a seat (front / rear / left / right / upper / lower), a handrail (shelf or handle), and the like. Moreover, a floor surface and an outer surface may be sufficient as a wall part of a train. If the vehicle terminals 3-A and 3-B are installed on the outer surface of the train, passenger service information can be obtained for the mobile terminal 4-i possessed by the passengers at the home. For example, when a passenger gets in, the passenger can recognize whether or not the train is to be taken by holding the portable terminal 4-i over the vehicle terminal 3-A. At this time, if the passenger inputs the destination station information, the control unit 2-5 can determine whether or not the train is to be taken, and can make a different type of notification according to the determination result. By this, it is possible to make the passenger immediately recognize whether or not the train is to be taken by himself / herself.
Moreover, regarding the installation location of the vehicle terminals 3-A and 3-B, the specification can be retrofitted to a joint portion of a pipe constituting the interior space of the vehicle, and can be installed at a position that does not affect the existing equipment. You may do it.

また、乗車率の高低を、キャラクターの数で表示するものとしたが、これに限ることはなく、適宜変更可能である。例えば、マークや記号、色の変化、数字、グラフなどによって表示してもよい。
また、各車両の乗車率を絶対的に表示したが、これに限ることはなく、自車両を基準として、相対的に表示するようにしてもよい。
また、車上データサーバ1及び情報提供データサーバ2の設置場所や設置数は、適宜変更可能である。すなわち、車上データサーバ1と情報提供データサーバ2とを異なる車両に設置してもよいし、それぞれ複数設置してもよい。さらに、車上データサーバ1の機能と情報提供データサーバ2の機能とを一つの機器によって実現してもよい。
また、車両端末3−A,3−Bの設置場所や設置数も適宜変更可能であり、少なくとも一つの車両に設置されていればよい。
また、情報提供データサーバ2が生成手段として機能するものとしたが、これに限ることはなく、車両端末3−A,3−Bが生成手段として機能するようにしてもよい。
In addition, although the level of the boarding rate is displayed by the number of characters, the present invention is not limited to this and can be changed as appropriate. For example, you may display by a mark, a symbol, a color change, a number, a graph, etc.
Moreover, although the boarding rate of each vehicle was displayed absolutely, it is not restricted to this, You may make it display relatively on the basis of the own vehicle.
Moreover, the installation location and installation number of the on-board data server 1 and the information providing data server 2 can be changed as appropriate. That is, the on-board data server 1 and the information providing data server 2 may be installed in different vehicles, or a plurality of them may be installed. Furthermore, the function of the on-board data server 1 and the function of the information providing data server 2 may be realized by a single device.
Moreover, the installation location and the number of installation of vehicle terminal 3-A, 3-B can also be changed suitably, and should just be installed in at least 1 vehicle.
Moreover, although the information provision data server 2 shall function as a production | generation means, it is not restricted to this, You may make it vehicle terminal 3-A, 3-B function as a production | generation means.

本発明の実施形態による情報提供システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information provision system by embodiment of this invention. 本実施形態による、情報提供データサーバ2と、車両端末3−1〜3−3との略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the schematic structure of the information provision data server 2 by this embodiment, and the vehicle terminals 3-1 to 3-3. 本実施形態による車両端末3−1〜3−3(または3−A、3−B)の車両に対する配置例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of arrangement | positioning with respect to the vehicle of the vehicle terminals 3-1 to 3-3 (or 3-A, 3-B) by this embodiment. 車両端末3−B(リーダライタ)の車両内での設置場所を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the installation place in the vehicle of vehicle terminal 3-B (reader / writer). 車両端末3−B(リーダライタ)の形状例や使用例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a shape and usage example of vehicle terminal 3-B (reader / writer). 本実施形態による列車情報提供システムの動作(近接無線通信)を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement (proximity wireless communication) of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作(近接無線通信)を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement (proximity wireless communication) of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作(近接無線通信)を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement (proximity wireless communication) of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作(近接無線通信)を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement (proximity wireless communication) of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作(近接無線通信)を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement (proximity wireless communication) of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作(近接無線通信)を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement (proximity wireless communication) of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作(近接無線通信)を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement (proximity wireless communication) of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作(近接無線通信)を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement (proximity wireless communication) of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作(近接無線通信)を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement (proximity wireless communication) of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作(近接無線通信)を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement (proximity wireless communication) of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作時の携帯端末の表示画面例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a display screen of the portable terminal at the time of operation | movement of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作時の携帯端末の表示画面例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a display screen of the portable terminal at the time of operation | movement of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作時の携帯端末の表示画面例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a display screen of the portable terminal at the time of operation | movement of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作時の携帯端末の表示画面例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a display screen of the portable terminal at the time of operation | movement of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作(近距離無線通信)を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement (short-distance wireless communication) of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作(近距離無線通信)を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement (short-distance wireless communication) of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作(近距離無線通信)を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement (short-distance wireless communication) of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作(近距離無線通信)を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement (short-distance wireless communication) of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作(近距離無線通信)を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement (short-distance wireless communication) of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作(近距離無線通信)を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement (short-distance wireless communication) of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作(近距離無線通信)を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement (short-distance wireless communication) of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作(近距離無線通信)を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement (short-distance wireless communication) of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による列車情報提供システムの動作(近距離無線通信)を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement (short-distance wireless communication) of the train information provision system by this embodiment. 本実施形態による携帯端末の表示画面例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a display screen of the portable terminal by this embodiment. 本実施形態による携帯端末の表示画面例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a display screen of the portable terminal by this embodiment. 本実施形態による携帯端末の表示画面例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a display screen of the portable terminal by this embodiment. 本実施形態による携帯端末の表示画面例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a display screen of the portable terminal by this embodiment. 本実施形態による携帯端末の表示画面例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a display screen of the portable terminal by this embodiment. 本実施形態による携帯端末の表示画面例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a display screen of the portable terminal by this embodiment. 本実施形態による携帯端末の表示画面例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a display screen of the portable terminal by this embodiment. 情報提供データサーバが、乗客サービス情報を生成して出力する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which an information provision data server produces | generates and outputs passenger service information.

符号の説明Explanation of symbols

1 車上データサーバ(列車情報取得手段)
2 情報提供データサーバ(生成手段)
3−1〜3−4 車両端末
4−1〜4−6 携帯端末
100 列車
201 Webサーバ
202 地上データサーバ
2−1 車両内情報取得部
2−2 現在時刻計時部
2−3 データベース
2−4 送受信部
2−5 制御部
3−A 近接無線方式(RF−ID)の車両端末
3−B 近距離無線(赤外線)方式の車両端末
30−1 制御部(近接無線通信手段)
30−2 無線送受信部(近接無線通信手段)
31−1 制御部(近距離無線通信手段)
31−2 赤外線発光部(近距離無線通信手段)
31−3 赤外線受光部(近距離無線通信手段)
1 Onboard data server (train information acquisition means)
2 Information provision data server (generation means)
3-1 to 3-4 Vehicle terminal 4-1 to 4-6 Mobile terminal 100 Train 201 Web server 202 Ground data server 2-1 In-vehicle information acquisition unit 2-2 Current time counting unit 2-3 Database 2-4 Transmission / reception Section 2-5 Control section 3-A Near-field wireless (RF-ID) vehicle terminal 3-B Near-field (infrared) vehicle terminal 30-1 Control section (near-field wireless communication means)
30-2 Wireless transceiver (proximity wireless communication means)
31-1 Control unit (Near field communication means)
31-2 Infrared light emitting unit (short-range wireless communication means)
31-3 Infrared light receiver (short-range wireless communication means)

Claims (7)

列車を利用する乗客の携帯端末に対して列車に関する情報を配信する情報配信システムであって、
前記列車に設けられ、前記列車内で得られた前記列車に関する最新情報を取得する列車情報取得手段と、
前記列車に設けられ、前記列車情報取得手段により取得された列車に関する最新情報を前記携帯端末に対して配信する車両端末と
を具備することを特徴とする情報配信システム。
An information distribution system that distributes information about a train to a mobile terminal of a passenger using the train,
Train information acquisition means provided in the train for acquiring the latest information on the train obtained in the train;
An information distribution system comprising: a vehicle terminal that is provided in the train and distributes the latest information on the train acquired by the train information acquisition means to the mobile terminal.
前記車両端末は、通信可能な領域内に前記乗客が前記携帯端末を近接させることによって通信を行う第1の車両端末、又は、前記携帯端末から送信された通信要求が入力されることによって通信を行う第2の車両端末の少なくともいずれか一方であることを特徴とする請求項1記載の情報配信システム。   The vehicle terminal communicates by inputting a communication request transmitted from the first vehicle terminal that communicates when the passenger brings the portable terminal close to each other within a communicable region or the portable terminal. The information distribution system according to claim 1, wherein the information distribution system is at least one of the second vehicle terminals to be performed. 前記車両端末は、前記列車の壁部又は前記列車に設置された構造物に設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の情報配信システム。   The information distribution system according to claim 1, wherein the vehicle terminal is provided on a wall portion of the train or a structure installed on the train. 前記列車を走行させるための業務情報に基づいて、前記携帯端末に表示可能な乗客サービス情報を生成する生成手段を備え、
前記列車情報取得手段は、前記列車に関する最新情報を、前記業務情報として取得し、
前記車両端末は、前記列車に関する最新情報を、前記生成手段によって生成された乗客サービス情報として前記携帯端末に対して配信することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の情報配信システム。
Based on business information for running the train, comprising generating means for generating passenger service information that can be displayed on the mobile terminal,
The train information acquisition means acquires the latest information about the train as the business information,
The said vehicle terminal distributes the newest information regarding the said train with respect to the said portable terminal as the passenger service information produced | generated by the said production | generation means, The Claim 1 characterized by the above-mentioned. Information distribution system.
前記業務情報は、前記列車の現在位置情報を含んでおり、
前記生成手段は、前記現在位置情報と前記携帯端末から送信された目的駅情報とによって特定される、区間に関する区間情報を前記業務情報から抽出し、前記区間情報に基づいて、前記乗客サービス情報を生成することを特徴とする請求項4に記載の情報配信システム。
The business information includes current position information of the train,
The generation means extracts section information related to a section specified by the current position information and destination station information transmitted from the portable terminal from the business information, and based on the section information, the passenger service information is extracted. The information distribution system according to claim 4, wherein the information distribution system is generated.
列車に設けられた車両端末によって、乗客の携帯端末に対して列車に関する情報を配信する情報配信方法であって、
前記列車内で得られた前記列車に関する最新情報を取得するステップと、
前記車両端末によって、前記携帯端末に対して、前記取得された列車に関する最新情報を配信するステップと
を含むことを特徴とする情報配信方法。
An information distribution method for distributing information about a train to a passenger's mobile terminal by means of a vehicle terminal provided on the train,
Obtaining the latest information about the train obtained in the train;
Delivering the latest information on the acquired train to the mobile terminal by the vehicle terminal.
列車に設けられた車両端末によって、乗客の携帯端末に対して列車に関する情報を配信する情報配信装置を制御するコンピュータに、
前記列車内で得られた前記列車に関する最新情報を取得する列車情報取得機能、
前記車両端末によって、前記携帯端末に対して、前記列車情報取得機能により取得された列車に関する最新情報を配信する配信機能
を実行させることを特徴とする情報配信プログラム。
To the computer that controls the information distribution device that distributes information about the train to the passenger's mobile terminal by the vehicle terminal provided in the train,
Train information acquisition function for acquiring the latest information on the train obtained in the train,
An information distribution program, wherein the vehicle terminal causes the mobile terminal to execute a distribution function for distributing the latest information on the train acquired by the train information acquisition function.
JP2008180488A 2007-07-11 2008-07-10 Information distribution system, information distribution method, and information distribution program Active JP5005626B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180488A JP5005626B2 (en) 2007-07-11 2008-07-10 Information distribution system, information distribution method, and information distribution program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182464 2007-07-11
JP2007182464 2007-07-11
JP2008180488A JP5005626B2 (en) 2007-07-11 2008-07-10 Information distribution system, information distribution method, and information distribution program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009037609A true JP2009037609A (en) 2009-02-19
JP5005626B2 JP5005626B2 (en) 2012-08-22

Family

ID=40439406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008180488A Active JP5005626B2 (en) 2007-07-11 2008-07-10 Information distribution system, information distribution method, and information distribution program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5005626B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010103608A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-16 三菱電機株式会社 Train information display system and train information display device
JP2010226677A (en) * 2009-03-25 2010-10-07 Nec Corp Data communication system
JP2010228575A (en) * 2009-03-27 2010-10-14 Hitachi Ltd Train announcement method, device for performing the method, receiver for receiving train announcement, system provided with their devices, and reception processing program
JP2012105041A (en) * 2010-11-10 2012-05-31 Mitsubishi Electric Corp Wireless device
JP2012225825A (en) * 2011-04-21 2012-11-15 Hino Motors Ltd Radar device, bus, and passenger movement detection method, and program
JP2013210713A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Jsol Corp Interactive type vehicle interior content provision system and content provision method
JP2015016710A (en) * 2013-07-09 2015-01-29 株式会社日立製作所 Train operation information providing system, and train operation information providing method
JP2016051274A (en) * 2014-08-29 2016-04-11 三菱電機株式会社 In-train information provision system, in-train information provision method, and computer program
EP3465132A4 (en) * 2016-06-07 2020-01-15 Scania CV AB A system and a method for testing functionalities of a vehicle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103770809B (en) * 2014-02-26 2015-12-30 浙江众合科技股份有限公司 The beacon skip method of inspection of train

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07167963A (en) * 1993-12-15 1995-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Passing people counting sensor and its interlocking device
JPH0840274A (en) * 1994-08-04 1996-02-13 Toshiba Corp Device for indicating boarding factor on train
JP2001001902A (en) * 1999-06-21 2001-01-09 Nippon Signal Co Ltd:The Device for information of train service delay
JP2001222603A (en) * 2000-02-09 2001-08-17 Toshiba Corp Method and system for providing service in train
JP2003242215A (en) * 2002-02-15 2003-08-29 Hitachi Kokusai Electric Inc Information provision system in mobile body
JP2005204172A (en) * 2004-01-16 2005-07-28 Rinjiro Minezaki Information communication system
JP2005319821A (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Nec Engineering Ltd Boarding information notification system, and its notification method
JP2005324739A (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Dainippon Printing Co Ltd Use guide reporting system, portable information processing device, program and use guide reporting method
JP2006185332A (en) * 2004-12-28 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Seat management system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07167963A (en) * 1993-12-15 1995-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Passing people counting sensor and its interlocking device
JPH0840274A (en) * 1994-08-04 1996-02-13 Toshiba Corp Device for indicating boarding factor on train
JP2001001902A (en) * 1999-06-21 2001-01-09 Nippon Signal Co Ltd:The Device for information of train service delay
JP2001222603A (en) * 2000-02-09 2001-08-17 Toshiba Corp Method and system for providing service in train
JP2003242215A (en) * 2002-02-15 2003-08-29 Hitachi Kokusai Electric Inc Information provision system in mobile body
JP2005204172A (en) * 2004-01-16 2005-07-28 Rinjiro Minezaki Information communication system
JP2005319821A (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Nec Engineering Ltd Boarding information notification system, and its notification method
JP2005324739A (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Dainippon Printing Co Ltd Use guide reporting system, portable information processing device, program and use guide reporting method
JP2006185332A (en) * 2004-12-28 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Seat management system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8532851B2 (en) 2007-09-13 2013-09-10 Mitsubishi Electric Corporation Train information display system and train information display device
WO2010103608A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-16 三菱電機株式会社 Train information display system and train information display device
JP2010226677A (en) * 2009-03-25 2010-10-07 Nec Corp Data communication system
JP2010228575A (en) * 2009-03-27 2010-10-14 Hitachi Ltd Train announcement method, device for performing the method, receiver for receiving train announcement, system provided with their devices, and reception processing program
JP2012105041A (en) * 2010-11-10 2012-05-31 Mitsubishi Electric Corp Wireless device
JP2012225825A (en) * 2011-04-21 2012-11-15 Hino Motors Ltd Radar device, bus, and passenger movement detection method, and program
JP2013210713A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Jsol Corp Interactive type vehicle interior content provision system and content provision method
JP2015016710A (en) * 2013-07-09 2015-01-29 株式会社日立製作所 Train operation information providing system, and train operation information providing method
JP2016051274A (en) * 2014-08-29 2016-04-11 三菱電機株式会社 In-train information provision system, in-train information provision method, and computer program
EP3465132A4 (en) * 2016-06-07 2020-01-15 Scania CV AB A system and a method for testing functionalities of a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP5005626B2 (en) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005626B2 (en) Information distribution system, information distribution method, and information distribution program
JP7191052B2 (en) Pick-up management device, pick-up management method, and program
US11586223B2 (en) Vehicle and service management device
KR102179287B1 (en) Autonomous vehicle services
US10847035B2 (en) Demand responsive operation system
TWI392610B (en) Information supply service system for train users
JP7234169B2 (en) Operation schedule determination device, automated driving vehicle, operation schedule determination method, and program
JP5872345B2 (en) Information distribution system, server device, information distribution method and program
JP6174458B2 (en) Transportation business support system
JP7200854B2 (en) Wheelchair boarding information system
JP2007102390A (en) Seat reservation system
JP2008032569A (en) Peripheral information display device and peripheral information display system
JP4097673B2 (en) Navigation system, route search method, route search server, and navigation terminal device
KR20180120123A (en) Unmanned driving system, server and method for charging unmanned driving vehicle fee
CN111712863B (en) Operation management device, operation management method, and operation management system
KR102030373B1 (en) an operating system for management of indoor space
WO2021124887A1 (en) Information processing method and information processing system
RU2711255C1 (en) Information method and information system for outputting at least one information on exit in a rail vehicle
JP2009092634A (en) Guiding system and portable device in restrictive space
KR101815885B1 (en) Traffic information system for visual handicapped person, method for controlling thereof and recording medium for performing the method
JP2004322960A (en) Train information distribution system and reservation system using electronic ticket information
KR102237981B1 (en) Guidance Robot for Interacting with Persons in Need and Guidance Method Using the Same
KR20170063457A (en) Multipurpose taximeter capable of calculating multi-pickup carfare and taxi using the same and taxi business method using the same taxi
JP2021089478A (en) Ride shared travel support system
JP6419606B2 (en) Navigation system, portable terminal, corresponding ticket vending machine, navigation program, guidance information formation providing program, and navigation method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5005626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250