JP2009036247A - センサ付車輪用軸受 - Google Patents

センサ付車輪用軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2009036247A
JP2009036247A JP2007199219A JP2007199219A JP2009036247A JP 2009036247 A JP2009036247 A JP 2009036247A JP 2007199219 A JP2007199219 A JP 2007199219A JP 2007199219 A JP2007199219 A JP 2007199219A JP 2009036247 A JP2009036247 A JP 2009036247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
contact fixing
outer diameter
wheel
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007199219A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Isobe
浩 磯部
Toru Takahashi
亨 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2007199219A priority Critical patent/JP2009036247A/ja
Priority to PCT/JP2008/002013 priority patent/WO2009016820A1/ja
Priority to EP08790277.1A priority patent/EP2184182B1/en
Priority to CN2008801012935A priority patent/CN101765519B/zh
Priority to US12/452,909 priority patent/US8434947B2/en
Publication of JP2009036247A publication Critical patent/JP2009036247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

【課題】ヒステリシスの影響を受けることなく車輪にかかる荷重を精度良く検出でき、センサの長期使用が可能なセンサ付車輪用軸受を提供する。
【解決手段】この車輪用軸受は、固定側部材である外方部材1と、回転側部材である内方部材2と、両部材間に介在した複列の転動体5とを備え、上記内方部材2のアウトボード側端の外周に、ハブボルト13により車輪が取付けられるハブフランジ9aが設けられる。外方部材1の外径面に、この外径面に接触して固定される2つの接触固定部20aとこれら2つの接触固定部20aの間に位置する切欠き部20cとを有する歪み発生部材20およびこの歪み発生部材20の歪みを検出するセンサ21を有する1つ以上のセンサユニット19を設ける。歪み発生部材20は、切欠き部20cに対してアウトボード側となる接触固定部20aの軸受外径側に位置する表面部20aaを、ハブボルト13と干渉しない形状とする。
【選択図】図3

Description

この発明は、車輪の軸受部にかかる荷重を検出する荷重センサを内蔵したセンサ付車輪用軸受に関する。
自動車の各車輪にかかる荷重を検出する技術として、車輪用軸受の外輪フランジの外径面の歪みを検出することにより荷重を検出するセンサ付車輪用軸受が提案されている(例えば特許文献1)。また、固定輪のフランジ部と外径部にわたってL字型部材からなる歪み拡大機構を取付け、その歪み拡大機構の一部に歪みゲージを貼り付けた車輪用軸受が提案されている(例えば特許文献2)。
特開2002−098138号公報 特開2006−077807号公報
特許文献1に開示の技術では、固定輪のフランジ部の変形により発生する歪みを検出している。しかし、固定輪のフランジ部の変形には、フランジ面とナックル面の間の摩擦(滑り)が伴うため、繰返し荷重を印加すると、出力信号にヒステリシスが発生するといった問題がある。
例えば、車輪用軸受に対してある方向の荷重が大きくなる場合、固定輪フランジ面とナックル面の間は、最初は荷重よりも静止摩擦力の方が大きいため滑らないが、ある大きさを超えると静止摩擦力に打ち勝って滑るようになる。その状態で荷重を小さくしていくと、やはり最初は静止摩擦力により滑らないが、ある大きさになると滑るようになる。その結果、この変形が生じる部分で荷重を推定しようとすると、出力信号に図7のようなヒステリシスが生じる。
また、特許文献2に開示の技術においても、L字型部材からなる歪み拡大機構のフランジ面に固定されている部位が、フランジ面とナックル面の静止摩擦力を超える滑り時の影響を受けるため、同様の問題が生じる。
また、車輪用軸受に作用する上下方向の荷重Fz を検出する場合、荷重Fz に対する固定輪変形量が小さいため歪み量も小さく、上記した技術では荷重Fz を精度良く検出できない。
さらに、歪み拡大機構を固定輪の他の位置に設ける場合、回転輪のハブフランジに車輪を取付けるハブボルトと歪み拡大機構が接触すると検出不良やセンサ破壊に至るので、歪み拡大機構がハブボルトと接触しないように配慮する必要がある。
この発明の目的は、ヒステリシスの影響を受けることなく車輪にかかる荷重を精度良く検出でき、センサの長期使用が可能なセンサ付車輪用軸受を提供することである。
この発明のセンサ付車輪用軸受は、複列の転走面が内周に形成された固定側部材である外方部材と、上記転走面と対向する転走面が外周に形成された回転側部材である内方部材と、両部材の対向する転走面間に介在した複列の転動体とを備え、上記内方部材のアウトボード側端の外周に、ハブボルトにより車輪が取付けられるハブフランジが設けられ、車体に対して車輪を回転自在に支持する車輪用軸受において、上記外方部材の外径面に、この外径面に接触して固定される2つの接触固定部とこれら2つの接触固定部の間に位置する切欠き部とを有する歪み発生部材およびこの歪み発生部材に取付けられてこの歪み発生部材の歪みを検出するセンサを有する1つ以上のセンサユニットを設け、このセンサユニットの前記2つの接触固定部は互いに前記外方部材の円周方向における同位相の位置に配置し、前記歪み発生部材につき、前記切欠き部に対してアウトボード側となる接触固定部の軸受外径側に位置する表面部を、前記ハブボルトと干渉しない形状としたことを特徴とする。
車輪のタイヤと路面間に荷重が作用すると、車輪用軸受の固定側部材である外方部材にも荷重が印加されて変形が生じる。センサユニットにおける歪み発生部材の2つの接触固定部は、外方部材の外径面に固定されており、外方部材の外径面の歪みが歪み発生部材に拡大して伝達され、その拡大された歪みがセンサで検出される。また、センサユニットの歪み発生部材には切欠き部が設けられているので、外方部材の外径面から歪み発生部材に拡大されて伝達される歪みが切欠き部に集中しやすくなり、センサによる検出感度が向上する。また、荷重の印加に伴い外方部材に生じる変形量は軸方向の各位置で異なるが、ここでは、センサユニットにおける歪み発生部材の2つの接触固定部を、外方部材の外径面に対して円周方向に同位相として固定しているので、歪み発生部材に歪みが集中しやすくなり、それだけ検出感度が向上する。上記したように、センサユニットは、ヒステリシスの主な原因となる外方部材フランジの突片に固定していないので、センサの出力信号に生じるヒステリシスが小さくなり、荷重を正確に検出することができる。これにより、ヒステリシスの影響を受けることなく車輪にかかる荷重を精度良く検出できる。
特に、前記歪み発生部材は、前記切欠き部に対してアウトボード側となる接触固定部の軸受外径側に位置する表面部を、前記ハブボルトと干渉しない形状としたため、センサユニットの接触固定部がハブボルトと干渉せず、検出不良やセンサユニットの破損を防止でき、安全性が向上すると共にセンサの長期使用が可能となる。
この発明において、前記センサユニットの2つの接触固定部のうちの一つの接触固定部は前記複列の転走面のうちのアウトボード側の転走面の周辺となる軸方向位置に、他の一つの接触固定部は、前記一つの接触固定部よりもさらにアウトボード側に配置しても良い。
この構成の場合、センサユニットにおける歪み発生部材の1つの接触固定部が固定される外方部材の外径面におけるアウトボード側列の転走面の周辺となる軸方向位置は、タイヤの接地面に加わった荷重が内方部材から転動体を介して伝達される部位であるため、比較的に変形量の大きい部位となる。一方、歪み発生部材の他の1つの接触固定部が固定される軸方向位置は、前記1つの接触固定部よりもさらにアウトボード側の軸方向位置であるため、先の軸方向位置に比べて変形量の小さい部位となる。その結果、外方部材の外径面の歪みが歪み発生部材に拡大して伝達され易くなり、それだけセンサユニットの検出感度が向上する。
この発明において、前記歪み発生部材における、前記切欠き部に対してアウトボード側となる接触固定部の前記軸受外径側に位置する表面部のアウトボード側の角部を面取り部とすることにより、ハブボルトと干渉しない形状としても良い。このように面取り部とした場合、前記接触固定部における前記面部を、簡単な加工によりハブボルトと干渉しない形状にすることができる。
この発明において、前記歪み発生部材における、前記切欠き部に対してアウトボード側となる接触固定部の前記軸受外径側に位置する表面部の、前記外方部材の外径面からの突出高さを、前記切欠き部に対してインボード側となる接触固定部の前記外方部材の外径面からの突出高さより低くすることにより、ハブボルトと干渉しない形状としても良い。このように、アウトボード側の接触固定部の軸受外径側に位置する表面部の高さを低くした場合、歪み発生部材の全体を低くすることなく、ハブボルトと干渉するのを避けることができる。
この発明において、前記2つの接触固定部を前記外方部材の外径面にボルトで固定し、前記切欠き部に対してアウトボード側となる接触固定部の前記ボルトが挿通されるボルト挿通孔にボルト頭部が嵌まり込む座ぐり部を設けることにより、ハブボルトと干渉しない形状としても良い。
このように、ボルト挿通孔に座ぐり部を設けると、ボルト頭部が接触固定部の外方部材の外径面への接触面とは反対側の面部内に埋没するので、ボルト頭部がハブボルトと干渉するのを回避できる。また、ボルト挿通孔に座ぐり部を設けるだけで良いので、簡単な加工によりハブボルトと干渉しない形状にすることができる。
この発明において、前記外方部材の外周に、ナックルに取付ける車体取付用のフランジが設けられ、このフランジの円周方向複数箇所にボルト孔が設けられ、前記フランジは各ボルト孔が設けられた円周方向部分が他の部分よりも外径側にへ突出した突片とされ、前記センサユニットは、隣合う前記突片の間の中央に配置しても良い。この構成の場合、ヒステリシスの原因となる突片から離れた位置にセンサユニットを設けることとなり、センサの出力信号のヒステリシスがさらに小さくなり、荷重をさらに精度良く検出することができる。
この発明において、前記センサユニットの1つは、タイヤ接地面に対して外方部材の外径面の上面部に設けても良い。
外方部材の外径面において、上下方向の荷重Fz や前後方向の荷重Fy が印加された場合でも常に転動体の荷重が印加される位置、つまりタイヤ接地面に対して上面部となる位置に1つのセンサユニットを設けると、どのような場合でも荷重を精度良く検出することができる。
この発明において、前記センサの出力信号の絶対値、および前記出力信号の平均値、および前記出力信号の振幅のうちの、少なくともいずれか一つにより、車輪用軸受に作用する荷重を推定する推定手段を設けても良い。
車輪用軸受の回転中には、転走面におけるセンサユニットの近傍部位を通過する転動体の有無によって、センサユニットのセンサの出力信号の振幅に周期的な変化が生じる場合がある。そこで、検出信号における振幅の周期を推定手段で測定することにより、転動体の通過速度つまり車輪の回転数を検出することができる。このように、出力信号に変動が見られる場合は、出力信号の平均値や振幅により荷重を算出することができる。変動が見られない場合は、絶対値より荷重を算出することができる。
この発明のセンサ付車輪用軸受は、複列の転走面が内周に形成された固定側部材である外方部材と、上記転走面と対向する転走面が外周に形成された回転側部材である内方部材と、両部材の対向する転走面間に介在した複列の転動体とを備え、上記内方部材のアウトボード側端の外周に、ハブボルトにより車輪が取付けられるハブフランジが設けられ、車体に対して車輪を回転自在に支持する車輪用軸受において、上記外方部材の外径面に、この外径面に接触して固定される2つの接触固定部とこれら2つの接触固定部の間に位置する切欠き部とを有する歪み発生部材およびこの歪み発生部材に取付けられてこの歪み発生部材の歪みを検出するセンサを有する1つ以上のセンサユニットを設け、このセンサユニットの前記2つの接触固定部は互いに前記外方部材の円周方向における同位相の位置に配置し、前記歪み発生部材につき、前記切欠き部に対してアウトボード側となる接触固定部の軸受外径側に位置する表面部を、前記ハブボルトと干渉しない形状としたため、ヒステリシスの影響を受けることなく車輪にかかる荷重を精度良く検出でき、センサの長期使用が可能となる。
この発明の一実施形態を図1ないし図4と共に説明する。この実施形態は、第3世代型の内輪回転タイプで、駆動輪支持用の車輪用軸受に適用したものである。なお、この明細書において、車両に取り付けた状態で車両の車幅方向の外側寄りとなる側をアウトボード側と呼び、車両の中央寄りとなる側をインボード側と呼ぶ。
このセンサ付車輪用軸受における軸受は、図1に断面図で示すように、内周に複列の転走面3を形成した外方部材1と、これら各転走面3に対向する転走面4を形成した内方部材2と、これら外方部材1および内方部材2の転走面3,4間に介在した複列の転動体5とで構成される。この車輪用軸受は、複列のアンギュラ玉軸受型とされていて、転動体5はボールからなり、各列毎に保持器6で保持されている。上記転走面3,4は断面円弧状であり、ボール接触角が背面合わせとなるように形成されている。外方部材1と内方部材2との間の軸受空間の両端は、一対のシール7,8によってそれぞれ密封されている。
外方部材1は固定側部材となるものであって、車体の懸架装置(図示せず)におけるナックル16に取付ける車体取付用フランジ1aを外周に有し、全体が一体の部品とされている。フランジ1aには円周方向の複数箇所に車体取付用のボルト孔14が設けられ、インボード側よりナックル16のボルト挿通孔17に挿通したナックルボルト18を前記ボルト孔14に螺合することにより、車体取付用フランジ1aがナックル16に取付けられる。
内方部材2は回転側部材となるものであって、アウトボード側端の外周に車輪取付用のハブフランジ9aを有するハブ輪9と、このハブ輪9の軸部9bのインボード側端の外周に嵌合した内輪10とでなる。これらハブ輪9および内輪10に、前記各列の転走面4が形成されている。ハブ輪9のインボード側端の外周には段差を持って小径となる内輪嵌合面12が設けられ、この内輪嵌合面12に内輪10が嵌合している。ハブ輪9の中心には貫通孔11が設けられている。ハブフランジ9aには、周方向複数箇所にハブボルト13の圧入孔15が設けられ、ハブボルト13が圧入されている。ハブ輪9のハブフランジ9aの根元部付近には、車輪および制動部品(図示せず)を案内する円筒状のパイロット部9cがアウトボード側に突出している。
図2は、この車輪用軸受の外方部材1をアウトボード側から見た正面図を示す。なお、図1は、図2におけるI−I矢視断面図を示す。前記車体取付用フランジ1aは、図2のように、各ボルト孔14が設けられた円周方向部分が他の部分よりも外径側へ突出した突片1aaとされている。
固定側部材である外方部材1の外径面にはセンサユニット19が設けられている。ここでは、2つのセンサユニット19を、タイヤ接地面に対して上位置となる外方部材1の外径面における上面部および下面部の2箇所に設けることで、車輪用軸受に作用する上下方向の荷重Fz を検出するようにしている。具体的には、図2のように、外方部材1の外径面における上面部の、隣り合う2つの突片1aaの間の中央部に1つのセンサユニット19が配置され、外方部材1の外径面における下面部の、隣り合う2つの突片1aaの間の中央部に他の1つのセンサユニット19が配置されている。
これらのセンサユニット19は、図1の一部を拡大断面図で示す図3のように、歪み発生部材20と、この歪み発生部材20に取付けられて歪み発生部材20の歪みを検出するセンサ21とでなる。歪み発生部材20は、鋼材等の弾性変形可能な金属材からなる。歪み発生部材20は、外方部材1の外径面に対向する内面側に張り出した2つの接触固定部20a,20bを両端部に有し、これら接触固定部20a,20bで外方部材1の外径面に直接に固定される。2つの接触固定部20a,20bのうち、1つの接触固定部20bは、外方部材1のアウトボード側列の転走面3の周辺となる軸方向位置に配置され、この位置よりもアウトボード側の位置にもう1つの接触固定部20aが配置され、かつこれら両接触固定部20a,20bは互いに外方部材1の円周方向における同位相の位置に配置される。ここでいうアウトボード側列の転走面3の周辺とは、インボード側列およびアウトボード側列の転走面3,3の中間位置からアウトボード側列の転走面3の形成部までの範囲である。なお、外方部材1の外径面へセンサユニット19を安定良く固定する上で、外方部材1の外径面における前記歪み発生部材20の接触固定部20a,20bが接触固定される箇所に平坦部を形成するのが望ましい。
また、歪み発生部材20の中央部には外面側に開口する1つの切欠き部20cが形成されている。センサ21は歪みゲージ等からなる。センサ21は、歪み発生部材20における各方向の荷重に対して歪みが大きくなる箇所に貼り付けられる。ここでは、その箇所として、前記切欠き部20cの周辺、具体的には歪み発生部材20の内面側で切欠き部20cの背面側となる位置が選ばれており、センサ21は切欠き部20c周辺の歪みを検出する。
歪み発生部材20の接触固定部20a,20bの外方部材1の外径面への固定は、接触固定部20a,20bに設けられた径方向に貫通するボルト挿通孔22に挿通したボルト23を、外方部材1の外周部に設けられたボルト孔24に螺合させて締結することで行なわれるが、接着剤などにより固定しても良い。歪み発生部材20の接触固定部20a,20b以外の箇所では、外方部材1の外径面との間に隙間が生じている。
歪み発生部材20は、前記切欠き部20cに対してアウトボード側となる接触固定部20aの軸受外径側に位置する表面部20aaを、ハブボルト13と干渉しない形状としている。具体的には、歪み発生部材20における、切欠き部20cに対してアウトボード側となる接触固定部20aの前記軸受外径側に位置する表面部20aaのアウトボード側の角部を面取り部26とすることにより、ハブボルトと干渉しない形状とされている。
センサユニット19のセンサ21は推定手段25に接続される。推定手段25は、センサ21の出力信号により、車輪のタイヤと路面間の作用力を推定する手段であり、信号処理回路や補正回路などが含まれる。推定手段25は、車輪のタイヤと路面間の作用力とセンサ21の出力信号との関係を演算式またはテーブル等により設定した関係設定手段(図示せず)を有し、入力された出力信号から前記関係設定手段を用いて作用力を出力する。前記関係設定手段の設定内容は、予め試験やシミュレーションで求めておいて設定する。
車輪のタイヤと路面間に荷重が作用すると、車輪用軸受の固定側部材である外方部材1にも荷重が印加されて変形が生じる。前記センサユニット19を例えば外方部材1のフランジ1aの突片1aaに設置して、フランジ1aの変形から荷重を推定しようとすると、従来例の説明におけるように出力信号にヒステリシスが生じる。
ここでは、センサユニット19における歪み発生部材20の1つの接触固定部20bが、外方部材1の外径面におけるアウトボード側列の転走面3の周辺となる軸方向位置に固定されており、この軸方向位置はタイヤの接地面に加わった荷重が内方部材2から転動体5を介して伝達される部位であるため、比較的に変形量の大きい部位となる。一方、歪み発生部材20の他の1つの接触固定部20aは、前記1つの接触固定部20bよりもさらにアウトボード側の軸方向位置に固定されており、この軸方向位置は先の軸方向位置に比べて変形量の小さい部位となる。その結果、外方部材1の外径面の歪みが歪み発生部材20に拡大して伝達され、その拡大された歪みがセンサ21で検出される。また、センサユニット19の歪み発生部材20には切欠き部20cが設けられ、その切欠き部20cの周辺にセンサ21が設けられているので、外方部材1の外径面から歪み発生部材20に拡大されて伝達される歪みが切欠き部20cに集中しやすくなり、センサ21による検出感度が向上する。また、荷重の印加に伴い外方部材1に生じる変形量は軸方向の各位置で異なるが、ここでは、センサユニット19における歪み発生部材20の2つの接触固定部20a,20bを、外方部材1の外径面に対して円周方向に同位相として固定しているので、歪み発生部材20に歪みが集中しやすくなり、それだけ検出感度が向上する。
推定手段25は、前記センサ21の出力信号から車輪用軸受に作用する荷重を推定する。これにより、静止時や低速時を問わず車輪のタイヤと路面間の作用力を感度良く検出することができる。上記したように、センサユニット19は、ヒステリシスの主な原因となる外方部材フランジ1aの突片1aaに固定していないので、センサ21の出力信号に生じるヒステリシスが小さくなり、荷重を正確に推定することができる。
また、車輪のタイヤと路面間の作用力だけでなく、車輪用軸受に作用する力(例えば予圧量)を検出するものとしても良い。
特に、センサユニット19の歪み発生部材20は、2つの接触固定部20a,20bのうち切欠き部20cに対してアウトボード側となる接触固定部20aの、軸受外径側に位置する表面部20aa(図3)を、ハブボルト13と干渉しない形状としているので、干渉による検出不良やセンサユニット19の破損を防止でき、安全性が向上すると共にセンサユニット19の長期使用が可能となる。ここでは、歪み発生部材20の前記接触固定部20aにおける前記表面部20aaのアウトボード側の角部を面取り部26としているので、簡単な加工によりハブボルトと干渉しない形状にすることができる。
このセンサ付車輪用軸受から得られた検出荷重を自動車の車両制御に使用することにより、自動車の安定走行に寄与できる。また、このセンサ付車輪用軸受を用いると、車両にコンパクトに荷重センサを設置でき、量産性に優れたものとでき、コスト低減を図ることができる。
また、車輪用軸受の回転中には、転走面3におけるセンサユニット19の近傍部位を通過する転動体5の有無によって、センサユニット19のセンサ21の出力信号の振幅に、図4に示す波形図のように周期的な変化が生じる場合がある。その理由は、転動体5の通過時とそうでない場合とで変形量が異なり、転動体5の通過周期ごとにセンサ21の出力信号の振幅がピーク値を持つためである。そこで、検出信号におけるこのピーク値の周期を、例えば推定手段25で測定することにより、転動体5の通過速度つまり車輪の回転数を検出することも可能となる。このように、出力信号に変動が見られる場合は、出力信号の平均値や振幅により荷重を算出することができる。変動が見られない場合は、絶対値より荷重を算出することができる。
また、この実施形態では、図2のように、センサユニット19を、外方部材1の外径面において、外方部材フランジ1aの隣り合う2つの突片1aaの間の中央部相当位置に配置しているので、ヒステリシスの原因となる突片1aaから離れた位置にセンサユニット19を設けることとなり、センサ21の出力信号のヒステリシスがさらに小さくなり、荷重をさらに正確に推定できる。
また、この実施形態では、図2のように、外方部材1の外径面において、上下方向の荷重Fz や前後方向の荷重Fy が印加された場合でも常に転動体5の荷重が印加される位置、つまりタイヤ接地面に対して上面部となる位置に1つのセンサユニット19が設けられているので、どのような場合でも荷重を正確に推定することができる。また、センサユニット19は、微小な歪みでも拡大して検出するものであるため、外方部材1の変形量が小さい上下方向の荷重Fz でも感度良く検出することができる。
なお、この実施形態において、以下の構成については特に限定しない。
・ センサユニット19の設置個数、設置場所や、接触固定部20a,20b、センサ 21,切欠き部20cの数
・ センサユニット19の形状、固定方法(接着、溶接など)
図5は、この発明の他の実施形態における部分拡大断面図を示す。この実施形態は、図1〜図3に示す先の実施形態のセンサ付車輪用軸受において、センサユニット19の歪み発生部材20につき、2つの接触固定部20a,20bのうち切欠き部20cに対してアウトボード側となる接触固定部20aの前記表面部20aaの突出高さh1、つまり外方部材1の外径面からの突出高さh1を、前記切欠き部20cに対してインボード側となる接触固定部20bの外方部材1の外径面からの突出高さh2 よりも低くしている。これにより、切欠き部20cに対してアウトボード側となる接触固定部20aの、外方部材1の外径面への接触面とは反対側の面部20aaを、ハブボルト13と干渉しない形状としている。その他の構成は、図1〜図3に示す先の実施形態の場合と同様である。
図6は、この発明のさらに他の実施形態における部分拡大断面図を示す。この実施形態は、図1〜図3に示す実施形態のセンサ付車輪用軸受において、センサユニット19の歪み発生部材20は、2つの接触固定部20a,20bのうち切欠き部20cに対してアウトボード側となる接触固定部20aの前記軸受外径側に位置する表面部20aaのアウトボード側の角部を面取り部26ととすると共に、この接触固定部20aのボルト23が挿通されるボルト挿通孔22に、ボルト頭部23aが嵌まり込む座ぐり部22aを設けている。これにより、歪み発生部材20におけるアウトボード側の接触固定部20aの表面部20aaを、ハブボルト13と干渉しない形状としている。その他の構成は、図1〜図3に示す先の実施形態の場合と同様である。なお、前記面取り部26を省略して、ボルト挿通孔22に座ぐり部22aを設けるだけでも良い。
このように、ボルト挿通孔22に座ぐり部22aを設けると、ボルト23の頭部23aが接触固定部20aの前記面部20aa内に埋没するので、ボルト頭部23aがハブボルト13と干渉するのを回避できる。また、ボルト挿通孔22に座ぐり部22aを設けるだけで良いので、簡単な加工によりハブボルトと干渉しない形状にすることができる。
この発明の一実施形態にかかるセンサ付車輪用軸受の断面図である。 同センサ付車輪用軸受における外方部材の正面図である。 図1におけるセンサユニット設置部の拡大断面図である。 同センサ付車輪用軸受におけるセンサの出力信号の波形図である。 この発明の他の実施形態にかかるセンサ付車輪用軸受におけるセンサユニット設置部の拡大断面図である。 この発明のさらに他の実施形態にかかるセンサ付車輪用軸受におけるセンサユニット設置部の拡大断面図である。 従来例での出力信号におけるヒステリシスの説明図である。
符号の説明
1…外方部材
1a…車体取付用フランジ
1aa…突片
2…内方部材
3,4…転走面
5…転動体
9a…ハブフランジ
13…ハブボルト
14…車体取付用のボルト孔
16…ナックル
19…センサユニット
20…歪み発生部材
20a,20b…接触固定部
20aa…面部
20c…切欠き部
21…センサ
22…ボルト挿通孔
22a…座ぐり部
23…ボルト
23a…ボルト頭部
25…推定手段
26…面取り部
h1,h2…接触固定部の突出高さ

Claims (8)

  1. 複列の転走面が内周に形成された固定側部材である外方部材と、上記転走面と対向する転走面が外周に形成された回転側部材である内方部材と、両部材の対向する転走面間に介在した複列の転動体とを備え、上記内方部材のアウトボード側端の外周に、ハブボルトにより車輪が取付けられるハブフランジが設けられ、車体に対して車輪を回転自在に支持する車輪用軸受において、
    上記外方部材の外径面に、この外径面に接触して固定される2つの接触固定部とこれら2つの接触固定部の間に位置する切欠き部とを有する歪み発生部材およびこの歪み発生部材に取付けられてこの歪み発生部材の歪みを検出するセンサを有するセンサユニットを設け、このセンサユニットの前記2つの接触固定部は互いに前記外方部材の円周方向における同位相の位置に配置し、前記歪み発生部材は、前記切欠き部に対してアウトボード側となる接触固定部の軸受外径側に位置する表面部を、前記ハブボルトと干渉しない形状としたことを特徴とするセンサ付車輪用軸受。
  2. 請求項1において、前記センサユニットの2つの接触固定部のうちの一つの接触固定部は前記複列の転走面のうちのアウトボード側の転走面の周辺となる軸方向位置に、他の一つの接触固定部は、前記一つの接触固定部よりもさらにアウトボード側に配置したことを特徴とするセンサ付車輪用軸受。
  3. 請求項1または請求項2において、前記歪み発生部材における、前記切欠き部に対してアウトボード側となる接触固定部の前記軸受外径側に位置する表面部のアウトボード側の角部を面取り部とすることにより、ハブボルトと干渉しない形状としたことを特徴とするセンサ付車輪用軸受。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項において、前記歪み発生部材における、前記切欠き部に対してアウトボード側となる接触固定部の前記軸受外径側に位置する表面部の、前記外方部材の外径面からの突出高さを、前記切欠き部に対してインボード側となる接触固定部の前記外方部材の外径面からの突出高さより低くすることにより、ハブボルトと干渉しない形状としたことを特徴とするセンサ付車輪用軸受。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項において、前記2つの接触固定部を前記外方部材の外径面にボルトで固定し、前記切欠き部に対してアウトボード側となる接触固定部の前記ボルトが挿通されるボルト挿通孔にボルト頭部が嵌まり込む座ぐり部を設けることにより、ハブボルトと干渉しない形状としたことを特徴とするセンサ付車輪用軸受。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項において、前記外方部材の外周に、ナックルに取付ける車体取付用のフランジが設けられ、このフランジの円周方向複数箇所にボルト孔が設けられ、前記フランジは各ボルト孔が設けられた円周方向部分が他の部分よりも外径側にへ突出した突片とされ、前記センサユニットは、隣合う前記突片の間の中央に配置したことを特徴とするセンサ付車輪用軸受。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか1項において、前記センサユニットの1つは、タイヤ接地面に対して外方部材の外径面の上面部に設けたことを特徴とするセンサ付車輪用軸受。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれか1項において、前記センサの出力信号の絶対値、および前記出力信号の平均値、および前記出力信号の振幅のうちの、少なくともいずれか一つにより、車輪用軸受に作用する荷重を推定する推定手段を設けたことを特徴とするセンサ付車輪用軸受。
JP2007199219A 2007-07-31 2007-07-31 センサ付車輪用軸受 Pending JP2009036247A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199219A JP2009036247A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 センサ付車輪用軸受
PCT/JP2008/002013 WO2009016820A1 (ja) 2007-07-31 2008-07-29 センサ付車輪用軸受
EP08790277.1A EP2184182B1 (en) 2007-07-31 2008-07-29 Sensor-equipped bearing for wheel
CN2008801012935A CN101765519B (zh) 2007-07-31 2008-07-29 带有传感器的车轮用轴承
US12/452,909 US8434947B2 (en) 2007-07-31 2008-07-29 Sensor-equipped bearing for wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199219A JP2009036247A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 センサ付車輪用軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009036247A true JP2009036247A (ja) 2009-02-19

Family

ID=40438344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007199219A Pending JP2009036247A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 センサ付車輪用軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009036247A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019988B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5274343B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP2007155629A (ja) センサ付車輪用軸受
JP5100567B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5424565B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP2010139303A (ja) センサ付車輪用軸受
JP5063270B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5094457B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5153373B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5142683B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP4986759B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5219423B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP2009036247A (ja) センサ付車輪用軸受
JP2008303892A (ja) センサ付車輪用軸受
JP5085290B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP2010090982A (ja) センサ付車輪用軸受
JP5219424B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP4986786B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5072551B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5264206B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5224805B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP2010138958A (ja) センサ付車輪用軸受
JP2009069105A (ja) センサ付車輪用軸受
JP2008241359A (ja) センサ付車輪用軸受
JP2008213561A (ja) センサ付車輪用軸受