JP5063270B2 - センサ付車輪用軸受 - Google Patents

センサ付車輪用軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP5063270B2
JP5063270B2 JP2007240740A JP2007240740A JP5063270B2 JP 5063270 B2 JP5063270 B2 JP 5063270B2 JP 2007240740 A JP2007240740 A JP 2007240740A JP 2007240740 A JP2007240740 A JP 2007240740A JP 5063270 B2 JP5063270 B2 JP 5063270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sensor unit
contact fixing
wheel bearing
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007240740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009069104A (ja
Inventor
浩 磯部
亨 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2007240740A priority Critical patent/JP5063270B2/ja
Priority to CN2008801074255A priority patent/CN101802579B/zh
Priority to PCT/JP2008/002538 priority patent/WO2009037823A1/ja
Priority to US12/733,677 priority patent/US8449194B2/en
Priority to EP08831458.8A priority patent/EP2189772B1/en
Publication of JP2009069104A publication Critical patent/JP2009069104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063270B2 publication Critical patent/JP5063270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0009Force sensors associated with a bearing
    • G01L5/0019Force sensors associated with a bearing by using strain gages, piezoelectric, piezo-resistive or other ohmic-resistance based sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0047Hubs characterised by functional integration of other elements
    • B60B27/0068Hubs characterised by functional integration of other elements the element being a sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/522Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to load on the bearing, e.g. bearings with load sensors or means to protect the bearing against overload
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

この発明は、車輪の軸受部にかかる荷重を検出する荷重センサを内蔵したセンサ付車輪用軸受に関する。
自動車の各車輪にかかる荷重を検出する技術として、車輪用軸受の外輪フランジの外径面の歪みを検出することにより荷重を検出するセンサ付車輪用軸受が提案されている(例えば特許文献1)。また、固定輪のフランジ部と外径部にわたってL字型部材からなる歪み拡大機構を取付け、その歪み拡大機構の一部に歪みゲージを貼り付けた車輪用軸受が提案されている(例えば特許文献2)。
特開2002−098138号公報 特開2006−077807号公報
特許文献1に開示の技術では、固定輪のフランジ部の変形により発生する歪みを検出している。しかし、固定輪のフランジ部の変形には、フランジ面とナックル面の間の摩擦(滑り)が伴うため、繰返し荷重を印加すると、出力信号にヒステリシスが発生するといった問題がある。
例えば、車輪用軸受に対してある方向の荷重が大きくなる場合、固定輪フランジ面とナックル面の間は、最初は荷重よりも静止摩擦力の方が大きいため滑らないが、ある大きさを超えると静止摩擦力に打ち勝って滑るようになる。その状態で荷重を小さくしていくと、やはり最初は静止摩擦力により滑らないが、ある大きさになると滑るようになる。その結果、この変形が生じる部分で荷重を推定しようとすると、出力信号に図10のようなヒステリシスが生じる。
また、特許文献2に開示の技術においても、L字型部材からなる歪み拡大機構のフランジ面に固定されている部位が、フランジ面とナックル面の摩擦(滑り)の影響を受けるため、同様の問題が生じる。
また、車輪用軸受に作用する上下方向の荷重Fz を検出する場合、荷重Fz に対する固定輪変形量が小さいため歪み量も小さく、上記した技術では検出感度が低く、荷重Fz を精度良く検出できない。
この発明の目的は、ヒステリシスの影響を受けることなく車輪にかかる荷重を精度良く検出できるセンサ付車輪用軸受を提供することである。
この発明のセンサ付車輪用軸受は、複列の転走面が内周に形成された外方部材と、この転走面と対向する転走面が外周に形成された内方部材と、両部材の対向する転走面間に介在した複列の転動体とを備え、前記外方部材および内方部材のうちの固定側部材の外周に、ナックルへ取付ける車体取付用のフランジを有し、このフランジの円周方向の複数箇所にボルト孔が設けられ、上記フランジは、各ボルト孔が設けられた円周方向部分が他の部分よりも外径側へ突出した突片とされた車輪用軸受において、前記固定側部材の外径面に接触して固定される2つ以上の接触固定部と1つ以上の切欠き部を有する歪み発生部材、およびこの歪み発生部材の前記切欠き部の周辺の歪みを検出するセンサを有するセンサユニットを、前記固定側部材の外径面に対して2つ以上の接触固定部が軸方向に同寸法の位置に来るように設け、前記2つ以上の接触固定部の位置は、固定側部材の軸心回りに互いに開く角度を持ち、前記センサユニットの両端に設けられた接触固定部間の角度が、前記固定側部材の隣り合う前記突片の間の角度の半分以下となるように設置し、かつ前記2つ以上の接触固定部間の角度を、転動体の配列ピッチの半分としたことを特徴とする。
車輪のタイヤと路面間に荷重が作用すると、車輪用軸受の固定側部材(例えば外方部材)にも荷重が印加されて変形が生じる。ここでは、前記固定側部材の外径面に接触して固定される2つ以上の接触固定部と1つ以上の切欠き部を有する歪み発生部材、およびこの歪み発生部材の前記切欠き部の周辺の歪みを検出するセンサを有するセンサユニットを、前記固定側部材の外径面に対して2つ以上の接触固定部が軸方向に同寸法の位置に来るように設け、前記2つ以上の接触固定部は固定側部材の軸心回りに互いに開く角度を持ち、前記センサユニットの両端に設けられた接触固定部間の角度が、前記固定側部材の隣り合う前記突片の間の角度の半分以下となるように設置しているので、センサユニットが突片における滑り摩擦の影響を受け難くなる。その結果、出力信号のヒステリシスが小さくなる。
また、前記固定側部材の外径面では、その周方向の位置によって変形量が異なるので、上記したように2つ以上の接触固定部が周方向に離間して配置されることにより、各接触固定部での変形量の違いが歪み発生部材の切欠き部の周辺に歪みを発生させ、その歪み量がセンサで検出される。これにより、静止時や低速時を問わず車輪のタイヤと路面間の作用力を感度良く検出することができる。上記したように、センサユニットは、ヒステリシスの主な原因となる固定側部材の車体取付用のフランジの突片に固定していないので、センサの出力信号に生じるヒステリシスが小さくなり、荷重を正確に検出することができる。これにより、ヒステリシスの影響を受けることなく車輪にかかる荷重を精度良く検出できる。
また、前記2つ以上の接触固定部間の角度を、転動体の配列ピッチの半分としたため、転動体の位置によりセンサユニットの変形モードが変わるため、転動体がセンサユニットの近傍を通過する周期に伴い、センサの出力信号が変動し易くなる。その結果、温度ドリフトの影響を受け難い出力信号の振幅から、荷重を検出できるようになる。
この発明において、前記2つ以上の接触固定部は、前記固定側部材の軸方向について、この固定側部材におけるインボード側列の転走面とアウトボード側列の転走面との間の中間位置からアウトボード側列の転走面の形成部までの、前記アウトボード側列の転走面の形成部を含む範囲内に設けても良い。
タイヤと路面間に作用した力は転動体を介して固定側部材の外径面に伝達されるので、センサユニットにおける歪み発生部材の2つ以上の接触固定部を、上記の範囲内に設けた場合、固定側部材における比較的に変形量の大きい部位にセンサユニットを設置していることとなり、さらに精度良く荷重を検出できる。
この発明において、前記固定側部材に作用する外力、または前記回転側部材に取付けられるホイールのタイヤと路面との間に作用する作用力として、想定される最大の力が印加された状態においても、前記センサユニットは塑性変形しないものとしても良い。想定される最大の力が印加された状態になるまでに塑性変形が生じると、固定側部材の変形がセンサユニットに正確に伝わらず、歪みの測定に影響を及ぼすので、想定される最大の力が印加された状態においても、塑性変形しないものとするのが望ましい。
この発明において、前記接触固定部は前記固定側部材の前記突片の間の中央部に設けても良い。この構成の場合、ヒステリシスの原因となる突片から離れた位置に接触固定部を設けることとなり、センサの出力信号のヒステリシスがさらに小さくなり、荷重をさらに精度良く検出することができる。
この発明において、1つの前記センサユニットは、前記回転側部材に取付けられるホイールのタイヤの設置面に対して、固定側部材の外径面の上下面部に設けても良い。固定側部材の外径面において、上下方向の荷重Fz や前後方向の荷重Fy が印加された場合でも常に転動体の荷重が印加される位置、つまりタイヤ接地面に対して上下面部となる位置に1つのセンサユニットを設けると、どのような場合でも荷重を精度良く検出することができる。
この発明において、出力信号の絶対値、または出力信号の平均値、または出力信号の振幅の少なくてもいずれか1つより、この車輪用軸受に作用する作用力を推定する推定手段を設けても良い。
センサの出力信号により、タイヤと路面間の作用力を推定手段で推定すると、静止時や低速時を問わず車輪のタイヤと路面間の作用力を感度良く検出することができる。タイヤと路面間の作用力だけでなく、車輪用軸受に作用する力(例えば予圧量)を推定手段で推定することもできる。
しかし、車輪用軸受の回転中には、転走面におけるセンサユニットの近傍部位を通過する転動体の有無によって、センサユニットのセンサの出力信号の振幅に周期的な変化が生じる場合がある。そこで、検出信号における振幅の周期を推定手段で測定することにより、転動体の通過速度つまり車輪の回転数を検出することができる。このように、出力信号に変動が見られる場合は、出力信号の平均値や振幅により作用力を算出することができる。変動が見られない場合は、絶対値より作用力を算出することができる。
この発明のセンサ付車輪用軸受は、複列の転走面が内周に形成された外方部材と、この転走面と対向する転走面が外周に形成された内方部材と、両部材の対向する転走面間に介在した複列の転動体とを備え、前記外方部材および内方部材のうちの固定側部材の外周に、ナックルへ取付ける車体取付用のフランジを有し、このフランジの円周方向の複数箇所にボルト孔が設けられ、上記フランジは、各ボルト孔が設けられた円周方向部分が他の部分よりも外径側へ突出した突片とされた車輪用軸受において、前記固定側部材の外径面に接触して固定される2つ以上の接触固定部と1つ以上の切欠き部を有する歪み発生部材、およびこの歪み発生部材の前記切欠き部の周辺の歪みを検出するセンサを有するセンサユニットを、前記固定側部材の外径面に対して2つ以上の接触固定部が軸方向に同寸法の位置に来るように設け、前記2つ以上の接触固定部は、固定側部材の軸心回りに互いに開く角度を持ち、前記センサユニットの両端に設けられた接触固定部間の角度が、前記固定側部材の隣り合う前記突片の間の角度の半分以下となるように設置したため、ヒステリシスの影響を受けることなく車輪にかかる荷重を精度良く検出できる。また、前記2つ以上の接触固定部間の角度は、転動体の配列ピッチの半分としたため、転動体の位置によりセンサユニットの変形モードが変わるため、転動体がセンサユニットの近傍を通過する周期に伴い、センサの出力信号が変動し易くなり、その結果、温度ドリフトの影響を受け難い出力信号の振幅から、荷重を検出できるようになる。
この発明の一実施形態を図1ないし図5と共に説明する。この実施形態は、第3世代型の内輪回転タイプで、駆動輪支持用の車輪用軸受に適用したものである。なお、この明細書において、車両に取り付けた状態で車両の車幅方向の外側寄りとなる側をアウトボード側と呼び、車両の中央寄りとなる側をインボード側と呼ぶ。
このセンサ付車輪用軸受における軸受は、図1に断面図で示すように、内周に複列の転走面3を形成した外方部材1と、これら各転走面3に対向する転走面4を外周に形成した内方部材2と、これら外方部材1および内方部材2の転走面3,4間に介在した複列の転動体5とで構成される。この車輪用軸受は、複列のアンギュラ玉軸受型とされていて、転動体5はボールからなり、各列毎に保持器6で保持されている。上記転走面3,4は断面円弧状であり、ボール接触角が背面合わせとなるように形成されている。外方部材1と内方部材2との間の軸受空間の両端は、一対のシール7,8によってそれぞれ密封されている。
外方部材1は固定側部材となるものであって、車体の懸架装置(図示せず)におけるナックル16に取付ける車体取付用フランジ1aを外周に有し、全体が一体の部品とされている。フランジ1aには円周方向の複数箇所に車体取付用のボルト孔14が設けられ、インボード側よりナックル16のボルト挿通孔17に挿通したナックルボルト18を前記ボルト孔14に螺合することにより、車体取付用フランジ1aがナックル16に取付けられる。
内方部材2は回転側部材となるものであって、車輪取付用のハブフランジ9aを有するハブ輪9と、このハブ輪9の軸部9bのインボード側端の外周に嵌合した内輪10とでなる。これらハブ輪9および内輪10に、前記各列の転走面4が形成されている。ハブ輪9のインボード側端の外周には段差を持って小径となる内輪嵌合面12が設けられ、この内輪嵌合面12に内輪10が嵌合している。ハブ輪9の中心には貫通孔11が設けられている。ハブフランジ9aには、周方向複数箇所にハブボルト(図示せず)の圧入孔15が設けられている。ハブ輪9のハブフランジ9aの根元部付近には、車輪および制動部品(図示せず)を案内する円筒状のパイロット部13がアウトボード側に突出している。
図2は、この車輪用軸受の外方部材1をアウトボード側から見た正面図を示す。なお、図1は、図2におけるI−I矢視断面図を示す。前記車体取付用フランジ1aは、図2のように、各ボルト孔14が設けられた円周方向部分が他の部分よりも外径側へ突出した突片1aaとされている。
固定側部材である外方部材1の外径面にはセンサユニット19が設けられている。ここでは、2つのセンサユニット19を、タイヤ接地面に対して上位置となる外方部材1の外径面における上面部および下面部の2箇所に設けることで、車輪用軸受に作用する上下方向の荷重Fz を検出するようにしている。具体的には、図2のように、外方部材1の外径面における上面部の、隣り合う2つの突片1aaの間の中央部に1つのセンサユニット19が配置され、外方部材1の外径面における下面部の、隣り合う2つの突片1aaの間の中央部に他の1つのセンサユニット19が配置されている。
これらのセンサユニット19は、図3に拡大正面図で示すように、歪み発生部材20と、この歪み発生部材20に取付けられて歪み発生部材20の歪みを検出するセンサ21とでなる。歪み発生部材20は略円弧状で、鋼材等の金属製の部材であって、外方部材1の外径面に接触して固定される2つ以上の接触固定部20aと、1つ以上の切欠き部20bを有する。ここでは、歪み発生部材20は、その両端部に位置する2つの接触固定部20aと、これら2つの接触固定部20aで挟まれる中央部に位置する1つの切欠き部20bを有する。なお、各図の符号aは、接触固定部20aの幅を示す。切欠き部20bは、歪み発生部材20の内面側から外面側に向けて切り欠いた形状とされている。センサ21は、歪み発生部材20における各方向の荷重に対して歪みが大きくなる箇所に貼り付けられる。ここでは、その箇所として、前記切欠き部20bの周辺、具体的には歪み発生部材20の外面側で切欠き部20bの背面側となる位置が選ばれており、センサ21は切欠き部20b周辺の歪みを検出する。なお、歪み発生部材20は、固定側部材である外方部材1に作用する外力、またはタイヤと路面間に作用する作用力として、想定される最大の力が印加された状態においても、塑性変形しないものとするのが望ましい。想定される最大の力は、例えば、軸受として負荷を許容できる最大の力である。塑性変形が生じると、外方部材1の変形がセンサユニット19に正確に伝わらず、歪みの測定に影響を及ぼすからである。
前記センサユニット19は、その歪み発生部材20の2つの接触固定部20aが、軸方向に同寸法の位置に来るように外方部材1の外径面に配置され、これら接触固定部20aがそれぞれスペーサ22を介してボルト23により外方部材1の外径面に固定される。具体的には、前記2つの接触固定部20aは、外方部材1の外径面におけるアウトボード側列の転走面3の周辺に固定される。ここでいうアウトボード側列の転走面3の周辺とは、インボード側列およびアウトボード側列の転走面3の中間位置からアウトボード側列の転走面3の形成部までの範囲である。
このように、スペーサ22を介して外方部材1の外径面に接触固定部20aを固定することにより、歪み発生部材20における切欠き部20bが位置する2つの接触固定部20aの中間部位が外方部材1の外径面から離れた状態となり、切欠き部20bの周辺の歪み変形が容易となる。
歪み発生部材20の接触固定部20aをスペーサ22を介して外方部材1の外径面に固定する以外に、例えば図4に示すように、接触固定部20aを歪み発生部材20の内面側に突出する形状とすることで、スペーサ22を省略しても良い。この場合も、歪み発生部材20における切欠き部20bが位置する2つの接触固定部20aの中間部位が外方部材1の外径面から離れた状態となり、切欠き部20bの周辺の歪み変形が容易となる。
このほか、外方部材1の外径面における前記歪み発生部材20の2つの接触固定部20aが接触固定される2箇所の中間部に溝を設けることで、歪み発生部材20における切欠き部20bが位置する2つの接触固定部20aの中間部位を外方部材1の外径面から離すようにしても良い。
なお、外方部材1の外径面へセンサユニット19を安定良く固定する上で、外方部材1の外径面における前記歪み発生部材20の接触固定部20aが接触固定される箇所に平坦部を形成するのが望ましい。
また、前記2つの接触固定部20aは、外方部材1の軸心回りに互いに開く角度θを持つように設置される。例えば、外方部材1の外径面の上面部に配置されるセンサユニット19においては、このセンサユニット19を挟む位置にある外方部材1の2つの突片1aaの間の角度φuの半分以下となるように、前記角度θが設定される。同様に、外方部材1の外径面の下面部に配置されるセンサユニット19においても、このセンサユニット19を挟む位置にある外方部材1の2つの突片1aaの間の角度φdの半分以下となるように、前記角度θが設定される。
センサユニット19のセンサ21は推定手段25に接続される。推定手段25は、ここではセンサ21の出力信号により、車輪のタイヤと路面間の作用力を推定する手段であり、信号処理回路や補正回路などが含まれる。推定手段25は、車輪のタイヤと路面間の作用力とセンサ21の出力信号との関係を演算式またはテーブル等により設定した関係設定手段(図示せず)を有し、入力された出力信号から前記関係設定手段を用いて作用力を出力する。前記関係設定手段の設定内容は、予め試験やシミュレーションで求めておいて設定する。
車輪のタイヤと路面間に荷重が作用すると、車輪用軸受の固定側部材である外方部材1にも荷重が印加されて変形が生じる。前記センサユニット19を例えば外方部材フランジ1aの突片1aaに設置して、フランジ1aの変形から荷重を推定しようとすると、従来例の説明におけるように出力信号にヒステリシスが生じる。
ここでは、外方部材1の外径面に接触して固定される2つの接触固定部20aと1つの切欠き部20bを有する歪み発生部材20、およびこの歪み発生部材20の前記切欠き部20bの周辺の歪みを検出するセンサ21を有するセンサユニット19を、外方部材1の外径面に対して2つの接触固定部20aが軸方向に同寸法の位置に来るように設け、2つの接触固定部20aは外方部材1の軸心回りに互いに開く角度θを持ち、その角度θが外方部材1の隣り合う突片1aaの間の角度φu(あるいはφd)の半分以下となるように設置しているので、センサユニット19が突片1aaにおける滑り摩擦の影響を受け難くなる。その結果、出力信号のヒステリシスが小さくなる。
また、外方部材1の外径面では、その周方向の位置によって変形量が異なるので、上記したように2つの接触固定部20aが周方向に離間して配置されることにより、各接触固定部20aでの変形量の違いが歪み発生部材20の切欠き部20bの周辺に歪みを発生させ、その歪み量がセンサ21で検出される。推定手段25は、前記センサ21の出力信号から車輪用軸受に作用する荷重を推定する。これにより、静止時や低速時を問わず車輪のタイヤと路面間の作用力を感度良く検出することができる。上記したように、センサユニット19は、ヒステリシスの主な原因となる外方部材フランジ1aの突片1aaに固定していないので、センサ21の出力信号に生じるヒステリシスが小さくなり、荷重を精度良く推定することができる。
上記説明では車輪のタイヤと路面間の作用力を検出する場合を示したが、車輪のタイヤと路面間の作用力だけでなく、車輪用軸受に作用する力(例えば予圧量)を検出するものとしても良い。
このセンサ付車輪用軸受から得られた検出荷重を自動車の車両制御に使用することにより、自動車の安定走行に寄与できる。また、このセンサ付車輪用軸受を用いると、車両にコンパクトに荷重センサを設置でき、量産性に優れたものとでき、コスト低減を図ることができる。
また、車輪用軸受の回転中には、転走面3におけるセンサユニット19の近傍部位を通過する転動体5の有無によって、センサユニット19のセンサ21の出力信号の振幅に、図5に示す波形図のように周期的な変化が生じる場合がある。その理由は、転動体5の通過時とそうでない場合とで変形量が異なり、転動体5の通過周期ごとにセンサ21の出力信号の振幅がピーク値を持つためである。そこで、検出信号におけるこのピーク値の周期を、例えば推定手段25で測定することにより、転動体5の通過速度つまり車輪の回転数を検出することも可能となる。このように、出力信号に変動が見られる場合は、出力信号の平均値や振幅により荷重を算出することができる。変動が見られない場合は、絶対値より荷重を算出することができる。
タイヤと路面間に作用した力は転動体5を介して外方部材1の外径面に伝達されるが、この実施形態では、センサユニット19における歪み発生部材20の2つの接触固定部20aを、外方部材1の外径面のアウトボード側列の転走面3の周辺に設けているので、外方部材1における比較的に変形量の大きい部位にセンサユニット19を設置していることとなり、さらに精度良く荷重を推定することができる。
また、この実施形態では、センサユニット19における歪み発生部材20の接触固定部20aを、外方部材1の外径面において、フランジ1aの隣り合う2つの突片1aaの間の中央部に配置しているので、ヒステリシスの原因となる突片1aaから周方向に離れた位置に歪み発生部材20を設置することとなる。その結果、センサ21の出力信号に生じるヒステリシスがさらに小さくなり、さらに精度良く荷重を推定することができる。
また、この実施形態では、外方部材1の外径面において、上下方向の荷重Fz や前後方向の荷重Fy が印加された場合でも常に転動体5の荷重が印加されて変化量の大きい位置、つまりタイヤ接地面に対して上下面部となる位置に1つのセンサユニット19が設けられているので、どのような場合でも荷重を精度良く推定することができる。また、センサユニット19は、微小な歪みでも拡大して検出するものであるため、外方部材1の変形量が小さい上下方向の荷重Fz でも感度良く検出することができる。
なお、この実施形態において、以下の構成については特に限定しない。
・ センサユニット19の設置個数、設置場所や、接触固定部20a,センサ21,切 欠き部20bの数
・ センサユニット19の形状、固定方法(接着、溶接など)
図6ないし図8は、この発明の他の実施形態を示す。なお、図7は、この車輪用軸受の外方部材1をアウトボード側から見た正面図を示し、図6は、図7におけるVI−VI矢視断面図を示す。この実施形態は、図1〜図5に示す実施形態のセンサ付車輪用軸受におけるセンサユニット19に代えて、図8に拡大正面図で示すようなセンサユニット19Aを用いている。このセンサユニット19Aは、3つの接触固定部20aと2つの切欠き部20bを有する歪み発生部材20と、2つのセンサ21とでなる。具体的には、歪み発生部材20の両端部と中央部が接触固定部20aとされ、各接触固定部20aは、スペーサ22を介してそれぞれボルト23により外方部材1の外径面に固定される。各接触固定部20aが軸方向に同寸法の位置に来るように配置されることは、先の実施形態の場合と同様である。3つの接触固定部20aは、外方部材1の軸心回りに互いに開く角度θを持ち、センサユニット19Aの両端に設けられた接触固定部20a間の角度2θが、外方部材1の隣り合う突片1aaの間の角度φu(またはφd)の半分以下となるように設定される。推定手段25は、センサユニット19Aにおける2つのセンサ21の出力信号から荷重を推定する。その他の構成は先の実施形態の場合と同様である。
図9は、この発明のさらに他の実施形態を示す。この実施形態では、図6〜図8に示す実施形態のセンサ付車輪用軸受におけるセンサユニット19Aの3つの接触固定部20aを、それらが持つ外方部材1の軸心回りに互いに開く角度θが、転動体5のピッチPの半分となるように設置している。その他の構成は図6〜図8に示す実施形態の場合と同様である。
このように接触固定部20aを設置した場合、転動体5の位置によりセンサユニット19Aの変形モードが変わるため、図5で示したように、転動体5がセンサユニット19Aの近傍を通過する周期に伴い、センサ21の出力信号が変動し易くなる。その結果、温度ドリフトの影響を受け難い出力信号の振幅から、荷重を推定できるようになる。
この発明の一実施形態にかかるセンサ付車輪用軸受の断面図である。 同センサ付車輪用軸受における外方部材の正面図である。 同センサ付車輪用軸受におけるセンサユニットの拡大正面図である。 同センサユニットの他の構成例を示す拡大正面図である。 同センサ付車輪用軸受におけるセンサの出力信号の波形図である。 この発明の他の実施形態にかかるセンサ付車輪用軸受の断面図である。 同センサ付車輪用軸受における外方部材の正面図である。 同センサ付車輪用軸受におけるセンサユニットの拡大正面図である。 この発明のさらに他の実施形態にかかるセンサ付車輪用軸受の要部拡大断面図である。 従来例での出力信号におけるヒステリシスの説明図である。
符号の説明
1…外方部材
1a…車体取付用フランジ
1aa…突片
2…内方部材
3,4…転走面
5…転動体
14…車体取付用のボルト孔
16…ナックル
19,19A…センサユニット
20…歪み発生部材
20a…接触固定部
20b…切欠き部
21…センサ
25…推定手段

Claims (6)

  1. 複列の転走面が内周に形成された外方部材と、この転走面と対向する転走面が外周に形成された内方部材と、両部材の対向する転走面間に介在した複列の転動体とを備え、前記外方部材および内方部材のうちの固定側部材の外周に、ナックルへ取付ける車体取付用のフランジを有し、このフランジの円周方向の複数箇所にボルト孔が設けられ、上記フランジは、各ボルト孔が設けられた円周方向部分が他の部分よりも外径側へ突出した突片とされた車輪用軸受において、
    前記固定側部材の外径面に接触して固定される2つ以上の接触固定部と1つ以上の切欠き部を有する歪み発生部材、およびこの歪み発生部材の前記切欠き部の周辺の歪みを検出するセンサを有するセンサユニットを、前記固定側部材の外径面に対して2つ以上の接触固定部が軸方向に同寸法の位置に来るように設け、前記2つ以上の接触固定部の位置は、固定側部材の軸心回りに互いに開く角度を持ち、前記センサユニットの両端に設けられた接触固定部間の角度が、前記固定側部材の隣り合う前記突片の間の角度の半分以下となるように設置し、かつ前記2つ以上の接触固定部間の角度を、転動体の配列ピッチの半分としたことを特徴とするセンサ付車輪用軸受。
  2. 請求項1において、前記2つ以上の接触固定部は、前記固定側部材の軸方向について、この固定側部材におけるインボード側列の転走面とアウトボード側列の転走面との間の中間位置からアウトボード側列の転走面の形成部までの、前記アウトボード側列の転走面の形成部を含む範囲内に設けたことを特徴とするセンサ付車輪用軸受。
  3. 請求項1または請求項2において、前記固定側部材に作用する外力、または前記回転側部材に取付けられるホイールのタイヤと路面との間に作用する作用力として、想定される最大の力が印加された状態においても、前記センサユニットは塑性変形しないものとしたことを特徴とするセンサ付車輪用軸受。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項において、前記接触固定部は前記固定側部材の前記突片の間の中央部に設けたことを特徴とするセンサ付車輪用軸受。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項において、1つの前記センサユニットは、前記回転側部材に取付けられるホイールのタイヤの設置面に対して、固定側部材の外径面の上下面部に設けたことを特徴とするセンサ付車輪用軸受。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項において、出力信号の絶対値、または出力信号の平均値、または出力信号の振幅の少なくてもいずれか1つより、この車輪用軸受に作用する作用力を推定する推定手段を設けたことを特徴とするセンサ付車輪用軸受。
JP2007240740A 2007-09-18 2007-09-18 センサ付車輪用軸受 Expired - Fee Related JP5063270B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007240740A JP5063270B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 センサ付車輪用軸受
CN2008801074255A CN101802579B (zh) 2007-09-18 2008-09-16 带有传感器的车轮用轴承
PCT/JP2008/002538 WO2009037823A1 (ja) 2007-09-18 2008-09-16 センサ付車輪用軸受
US12/733,677 US8449194B2 (en) 2007-09-18 2008-09-16 Wheel bearing with sensor
EP08831458.8A EP2189772B1 (en) 2007-09-18 2008-09-16 Wheel bearing with sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007240740A JP5063270B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 センサ付車輪用軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009069104A JP2009069104A (ja) 2009-04-02
JP5063270B2 true JP5063270B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40467651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007240740A Expired - Fee Related JP5063270B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 センサ付車輪用軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8449194B2 (ja)
EP (1) EP2189772B1 (ja)
JP (1) JP5063270B2 (ja)
CN (1) CN101802579B (ja)
WO (1) WO2009037823A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011021896A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Ntn Corp センサ付車輪用軸受
CN102365538B (zh) 2009-03-26 2013-09-18 Ntn株式会社 带有传感器的车轮用轴承
CN103140745B (zh) * 2010-09-10 2015-07-08 Ntn株式会社 带有传感器的车轮用轴承
JP2012107661A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Nsk Ltd 複列転がり軸受ユニット用予圧推定装置及び予圧推定装置付複列転がり軸受ユニット
JP6444716B2 (ja) * 2014-12-10 2018-12-26 Ntn株式会社 車輪用軸受装置およびその取付構造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923889B2 (ja) * 1979-05-28 1984-06-05 日本精工株式会社 圧延機におけるロ−ルのスラスト荷重の測定方法
DE3226278A1 (de) 1982-07-14 1984-01-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von filmfoermigen polymeren von pyrrolen
FR2812356B1 (fr) * 2000-07-28 2002-12-06 Roulements Soc Nouvelle Roulement comprenant au moins une zone de deformation elastique et ensemble de freinage le comprenant
WO2003097381A1 (fr) * 2002-05-17 2003-11-27 Koyo Seiko Co., Ltd. Unite de moyeu a detecteur
DE10359644A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-28 Fag Kugelfischer Ag Außenring eines Radlagers und axiale Sicherung des Außenringes
FR2869966B1 (fr) * 2004-05-04 2006-07-14 Snr Roulements Sa Roulement capteur de deformations comprenant au moins trois jauges d'echantillonnage d'une transformee fourier discrete
JP2006077807A (ja) 2004-09-07 2006-03-23 Jtekt Corp センサ付きハブユニット
WO2007066593A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Ntn Corporation センサ付車輪用軸受
US7762128B2 (en) * 2006-03-08 2010-07-27 Ntn Corporation Wheel support bearing assembly equipped with sensor
EP2006652B1 (en) * 2006-03-08 2013-06-19 NTN Corporation Bearing for wheel with sensor
JP4889324B2 (ja) 2006-03-08 2012-03-07 Ntn株式会社 センサ付車輪用軸受
JP2007292158A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Ntn Corp センサ付車輪用軸受
JP5147254B2 (ja) * 2007-02-08 2013-02-20 Ntn株式会社 センサ付車輪用軸受
US8123411B2 (en) * 2007-03-27 2012-02-28 Ntn Corporation Sensor-equipped bearing for wheel

Also Published As

Publication number Publication date
CN101802579B (zh) 2012-06-13
EP2189772A1 (en) 2010-05-26
US8449194B2 (en) 2013-05-28
EP2189772B1 (en) 2017-11-29
CN101802579A (zh) 2010-08-11
JP2009069104A (ja) 2009-04-02
EP2189772A4 (en) 2014-05-07
US20100202718A1 (en) 2010-08-12
WO2009037823A1 (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274343B2 (ja) センサ付車輪用軸受
WO2010055636A1 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5019988B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5100567B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5063270B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5424565B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5094457B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5153373B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5142683B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP4986759B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP2010127376A (ja) センサ付車輪用軸受
JP5085290B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5072608B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5072551B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5219423B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP2010101720A (ja) センサ付車輪用軸受
JP5219424B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP4986786B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5264206B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP5224805B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP2007078597A (ja) センサ付車輪用軸受
JP5300429B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP2010121745A (ja) センサ付車輪用軸受
JP5014107B2 (ja) センサ付車輪用軸受
JP2008249566A (ja) センサ付車輪用軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5063270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees