JP2009035156A - 乗用車用tタイプ応急用バイアスタイヤ、及びその製造方法 - Google Patents

乗用車用tタイプ応急用バイアスタイヤ、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009035156A
JP2009035156A JP2007201642A JP2007201642A JP2009035156A JP 2009035156 A JP2009035156 A JP 2009035156A JP 2007201642 A JP2007201642 A JP 2007201642A JP 2007201642 A JP2007201642 A JP 2007201642A JP 2009035156 A JP2009035156 A JP 2009035156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber layer
inner liner
rubber
ply
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007201642A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Ogawa
文夫 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2007201642A priority Critical patent/JP2009035156A/ja
Publication of JP2009035156A publication Critical patent/JP2009035156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】ゴム層間のエアー入りを解消可能な乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤを提供する。
【解決手段】カーカスプライ14Aとインナーライナーゴム層28との間に配置される中間ゴム層26の幅よりも、インナーライナーゴム層28の幅を広く設定してタイヤ成形ドラム30にこれらの部材を貼り付ける。インナーライナーゴム層28に中間ゴム層26を貼り付ける際、両者の間にエアーが入り込む場合があるため、各ゴム層を積層した後、ロール32をカーカスプライ14Bに押し当てながら、タイヤ赤道面CL側から幅方向端側へ向けて移動し、内部のエアーを幅方向端側へ移動する。このエアーがインナーライナーゴム層28とカーカスプライ14Aとが直接接触している部分34に至ると、カーカスプライ14Aに埋設されているコードの内部に入り込み、ゴム層間のエアー溜まりが消滅し、ゴム層同士が確実に密着する。
【選択図】図2

Description

本発明は、JATMA、ETRTO、TRA等の規格でTタイプと呼ばれる、使用内圧が高く狭幅の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤ、及びその製造方法に関する。
近年、乗用車には、低コスト、軽量化、保管時の体積減等を目的に、乗用車用Tタイプ応急用タイヤ(特許文献1参照)と呼ばれる高圧空気圧使用の使用内圧の高い狭幅タイプの応急用タイヤが搭載されている。
JATMA YEAR BOOK 2006(社団法人 日本自動車タイヤ協会)
ところで、応急用タイヤは、通常の乗用車用タイヤの内圧(250kpa前後)よりも、内圧が高圧(420kpa前後)に設定された状態で保管されている。加えて、最近の道路路面の環境向上により、パンク発生の機会が減少してきており、応急用空気入りタイヤは未使用の状況で長期間保管されたままとなることが多い。このため、応急用タイヤには十分な耐久性が要求されている。
タイヤの内周面には、耐空気透過性が高く、空気圧保持性を良好なものにするために、ブチルゴムまたはハロゲン化ブチルゴムからなるインナーライナーが設けられている。
しかしながら、これらのブチルゴムは接着性が悪く、特にカーカスプライコードの角度変化を伴って負荷変形するバイアスタイヤの場合に、表面が凹凸したカーカス層に直接ブチルゴム層を隣接させると、コードの動きで剥がれ易く、耐久性の問題が生じやすくなる。
そのため、ブチルゴムのインナーライナーとカーカス層との間に中間ゴム層を配置して、インナーライナーを剥れ難くすることが行われている。より具体的には、中間ゴム層のゴム質をカーカスプライのコーティングゴムと同一とし、中間ゴム層よりもインナーライナーを同等以下の幅で配置することが従来行われていた。
しかしながら、このような中間ゴム層を供えた応急用タイヤにおいては、ゴム層間の「エアー入り」という製品不良が発生しており、歩留まりの悪化要因(生産コストの上昇)となっていた。
このように、インナーライナーゴム層とプライとの間に中間ゴム層を配置したバイアス構造の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤにおいては、他の構造のタイヤには無い上述した特有の問題点があり、この問題を解決することが望まれていた。
本発明の目的は、上記事実を考慮して、ゴム層間のエアー入りを解消可能な乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤ、及びその製造方法を提供することを目的としている。
先ず、バイアス構造の乗用車用Tタイプ応急用タイヤの製造方法に付いて説明する。
(1) 生タイヤの部材において、通常は、インナーライナーゴム層と、中間ゴム層付きのカーカスプライが準備される。
(2) 成形ドラム上において、インナーライナーゴム層、中間ゴム層付きのカーカスプライの順に組み立てが行われる。
(3) このため、インナーライナーゴム層の上に中間ゴム層付きのカーカスプライを貼り付ける際に、インナーライナーゴム層と中間ゴム層との間にエアーが入り込む場合がある(いわゆるエアー溜まり)。
(4) 溜まったエアーは、生タイヤを製造してモールドで加硫するまでの間に、センター側からビード側へと移動するが、ビード部近傍迄移動したエアーが、モールド形状の影響を受けてインナーライナーゴム層と中間ゴム層との間に溜まると、インナーライナーゴム層と中間ゴム層との間のエアー入りとなる。
より具体的には、生タイヤ製造時、各部材間のエアー溜まりを無くす目的で、センターから生タイヤ端に向かってロールを掛けるが、この際、均一にロールが掛かればエアー溜まりの発生は無いが、ロールの回転速度、ロールの送り速度、部材のジョイント部等が原因で、殆どの場合ロールの掛かりが不均一となるのが通常であり、エアー溜まりの発生を避けられないのが現状である。
これにより、生タイヤから製品タイヤへ至る過程で、インナーライナーゴム層と中間ゴム層との間にエアー溜まりが残り、その結果、製品タイヤにおいて「エアー入り」の製品不良が発生し、歩留まりの悪化要因(生産コストの上昇)となっている。
(5) 発明者が調査した結果、エアー溜まりの発生範囲は、ビードコアから50mm以内の範囲が80%を占めることが確認された。
(6) また、上記事実を踏まえ。発明者が種々実験検討した結果、インナーライナーゴム層の幅と中間ゴム層の幅とを最適化することで、ゴム層間のエアーをプライコード内に吸収させることが可能であり、これにより、ゴム層間のエアー溜まりを解消できることを見出した。
請求項1に記載の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤは、上記事実に鑑みてなされたものであって、複数本のコードを互いに平行に並べてコーティングゴムで被覆して構成された少なくとも2層のプライをバイアス積層したカーカスプライ層と、前記カーカスプライ層の内側に配置される中間ゴム層と、前記中間ゴム層の内側に配置され、少なくとも他のゴムよりも空気透過性の低いゴム材からなるインナーライナーゴム層を備え、前記中間ゴム層の幅よりも、前記インナーライナーゴム層の幅を広く設定した、ことを特徴としている。
次に、請求項1に記載の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤの作用を説明する。
請求項1に記載の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤでは、中間ゴム層の幅よりも、インナーライナーゴム層の幅を広く設定している。このような構造の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤでは、成形ドラムにインナーライナーゴム層、中間ゴム層付きカーカスプライ層を貼り付けて、センター側から生タイヤ端に向けてロールを掛けた際に、インナーライナーゴム層と中間ゴム層との間に溜まったエアーは、ロールの移動に伴って生タイヤ端側へと移動し、エアーが中間ゴム層の無い部分(インナーライナーゴム層とプライとが直接接触している部分)に至ると、プライのコード内へとエアーを移動させることができる。即ち、コードは、多数の繊維を撚っているため、無数の隙間があり、その隙間に上記エアーを入れることができ、問題となっているゴム層間のエアー溜まりを解消することができ、ゴム層間の接着が確実となり、高い耐久性が得られる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤは、前記中間ゴム層と前記インナーライナーゴム層の幅の差を、タイヤ赤道面を中心とした片側で5〜50mmの範囲内に設定した、ことを特徴としている。
次に、請求項2に記載の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤの作用を説明する。
中間ゴム層とインナーライナーゴム層の幅の差が片側で5mm未満になると、プライのコードにエアーを吸収させる範囲が狭く、十分な改善効果が得られなくなる。
一方、中間ゴム層とインナーライナーゴム層の幅の差が片側で50mmを越えると、インナーライナーゴム層とプライとが直接接触する範囲が大となり、インナーライナーゴム層の耐久性が不足し(接着性改良のための中間ゴム層の範囲が狭くなるため。)、製品タイヤの耐久性が低下する。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤにおいて、前記中間ゴム層に、前記コーティングゴムと同一のゴム質を用いた、ことを特徴としている。
次に、請求項3に記載の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤの作用を説明する。
中間ゴム層に、プライのコーティングゴムと同一のゴム質を用いることで、タイヤ製造工程においてゴム種を増やすことがなく、低コストで乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤを製造することが可能となる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか1項に記載の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤにおいて、インナーライナーゴム層が、ブチルゴム、またはハロゲン化ブチルゴムからなる、ことを特徴としている。
次に、請求項4に記載の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤの作用を説明する。
ブチルゴム、及びハロゲン化ブチルゴムは、ゴムの中でも最も空気の透過率が低いゴムであるため、高圧の空気を充填して長期間保管する乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤの内圧保持に好適である。
請求項5に記載の発明は、複数本のコードを互いに平行に並べてコーティングゴムで被覆して構成された少なくとも2層のプライをバイアス積層したカーカスプライ層と、前記カーカスプライ層の内側に配置される中間ゴム層と、前記中間ゴム層の内側に配置され、少なくとも他のゴムよりも空気透過性の低いゴム材からなるインナーライナーゴム層とを備えた乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤの製造方法であって、成形ドラムの外周面にインナーライナーゴム層を貼り付ける第1の工程と、前記インナーライナーゴム層の外周面に、前記インナーライナーゴム層よりも幅が狭い中間ゴム層を予め貼り付けたプライを、前記中間ゴム層が前記インナーライナーゴム層側を向くように貼り付ける第2の工程と、前記プライの外周面にロールを押し当てて、幅方向中央側から端部側へ向けて前記ロールを移動することで、前記インナーライナーゴム層と前記中間ゴム層との間の空気をプライ端側へ移動し、前記空気をプライのコードに吸収させる第3の工程と、を有することを特徴としている。
請求項5に記載の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤの製造方法では、先ず第1の工程で、成形ドラムの外周面にインナーライナーゴム層が貼り付けられる。
次の第2の工程では、インナーライナーゴム層の外側に、インナーライナーゴム層よりも幅の狭い中間ゴム層が予め貼り付けられたプライが貼り付けられる。
これにより、インナーライナーゴム層には、中央側では中間ゴム層を介してプライが貼り付けられ、両端部分ではプライが直接貼り付けられることとなる。
次の第3の工程では、プライの外周面にロールが押し当てられ、幅方向中央側から端部側へ向けてロールが移動されることで、インナーライナーゴム層と中間ゴム層との間に溜まった空気がプライ端側へ移動され、その空気がインナーライナーゴム層とプライとが直接接触している部分に至ると、薄いコーティングゴムを通過してプライのコード内(繊維と繊維の隙間)に入り込んで吸収され、ゴム層間のエアー溜まりが消滅し、ゴム層同士が確実に密着する。
本発明の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤは上記構成としたので、ゴム層間のエアー入りを解消でき、高い耐久性を維持できる。
また、本発明の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤの製造方法では、ゴム層間のエアー入りが解消されて高い耐久性が確保された乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤを効率的に製造できる。
本発明の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤの一実施形態を以下に説明する。
図1に示すように、本実施形態の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤ10は、一対のビードコア1212と、一対のビードコア1212にトロイド状に跨がるカーカス14を備えたバイアス構造の応急用バイアスタイヤである。
本実施形態のカーカス14は、2枚のカーカスプライ14A、14Bからなり、カーカスプライ14A、14Bは、ビードコア1212をタイヤ内側から外側へ折り返されている。
なお、カーカスプライ14A、及びカーカスプライ14Bは、各々複数本のコード(例えば、ポリエステル等の有機繊維コード)を平行に並べてコーティングゴムで被覆した一般的な構造のものであり、カーカスプライ14Aのコードとカーカスプライ14Bのコードとは交差している(所謂バイアス構造)。
カーカス14の外周面側にはトレッド部16を構成するトレッドゴム18が配置され、両側面にはビード部20にかけてサイド部22を構成するトレッドサイドゴム24が配置されている。
カーカス14の内周面側には、中間ゴム層26が配置され、中間ゴム層26の内周側にはインナーライナーゴム層28が配置されている。
中間ゴム層26は、カーカスプライ14A、14Bのプライコードを被覆しているコーティングゴムと同一ゴム質から構成されている。
一方、インナーライナーゴム層28には、タイヤを構成するゴムの中でも最も空気の透過率の低いゴムであり、具体的には、ブチルゴムまたはハロゲン化ブチルゴム等ガ用いられている。
また、中間ゴム層26の幅よりも、インナーライナーゴム層28の幅が広く設定されており、中間ゴム層26とインナーライナーゴム層28の幅の差は、タイヤ赤道面CLを中心とした片側で5〜50mmの範囲内に設定されていることが好ましい。
(作用)
次に、本実施形態の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤ10の製造工程の要部を以下に説明する。
先ず、生タイヤの部材として、インナーライナーゴム層28、インナーライナーゴム層28よりも幅の狭い中間ゴム層26を予め貼り付けたカーカスプライ14A、カーカスプライ14Aよりも幅の狭いカーカスプライ14B等(何れも、ゴムは未加硫)が準備され、図2に示すように、タイヤ成形ドラム30の外周面に、インナーライナーゴム層28、中間ゴム層26が予め貼り付けられたカーカスプライ14A、カーカスプライ14Bが順に貼り付けられ、ビードコア12の周りにカーカスプライ14A、及びカーカスプライ14Bが折り返される。
ここで、インナーライナーゴム層28に中間ゴム層26付きのカーカスプライ14Aを貼り付ける際に、インナーライナーゴム層28と中間ゴム層26との間にエアーが入り込む場合がある(いわゆるエアー溜まり)ため、各ゴム層を積層した後、ロール32をカーカスプライ14Bに押し当てながら、タイヤ赤道面CL側から幅方向端側へ向けて移動し、内部のエアーを幅方向端側へ移動する。
インナーライナーゴム層28と中間ゴム層26との間に溜まっていたエアーがインナーライナーゴム層28とカーカスプライ14Aとが直接接触している部分34に至ると、そのエアーはカーカスプライ14Aの薄いコーティングゴムを通過してプライ内部に埋設されているコードの内部(繊維と繊維の隙間)に入り込み、ゴム層間のエアー溜まりが消滅し、ゴム層同士が確実に密着する。
その後は、従来と同様に、他のタイヤ構成部材を貼り付け、モールドで加硫成形すれば、製品としての乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤ10が完成する。
このようにして製造された乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤ10においては、ゴム層間の「エアー入り」の製品不良がなく、高い耐久性が得られる。
また、乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤ10の製造にあたっては、特殊な部材を使用したり、特殊な製造工程も無いので、生産コストは従来と変わらない。
(試験例)
性能試験
タイヤサイズとして、T105/90D12 80M(2006年 JATMA YEAR BOOK 1−22 乗用車用Tタイプ応急用タイヤ A08−1に記載)の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤを試作し、インナーライナーゴム層と、中間ゴム層の幅を各々変えて、各々についてエアー入り製品不良発生指数、及び耐久性指数を求めた。
なお、指数は、インナーライナーゴム層の半幅(タイヤ赤道面から幅方向端部までの寸法)を145mm、中間ゴム層の半幅を150mmとした従来品を100としており、エアー入り製品不良発生指数に関しては指数の数値が小さいほど製品不良発生率が小さく、耐久性指数に関しては指数の数値の大きい方が耐久性に優れていることを表している。
製品不良(エアー入り)発生率:従来品、及び発明品を同時に複数本製造し、エアー入り製品不良発生本数より算出。
耐久性試験法:JIS D 4230に準じた。
試験結果を表1に示す。
Figure 2009035156
試験結果から、本発明の適用された実施例1〜3のタイヤは、従来品、及び比較品よりもエアー入り製品不良発生率が大幅に小さく、かつ耐久性も確保されていることが分かる。
本発明の乗用車用Tタイプ応急用タイヤを示す断面図である。 本発明の乗用車用Tタイプ応急用タイヤの製造工程の一部を示すタイヤ成形ドラム、及びタイヤ構成部材の断面図である。 従来の本発明の乗用車用Tタイプ応急用タイヤの製造工程の一部を示すタイヤ成形ドラム、及びタイヤ構成部材の断面図である。
符号の説明
10 乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤ
14 カーカス
14A カーカスプライ
14B カーカスプライ
26 中間ゴム層
28 インナーライナーゴム層
30 タイヤ成形ドラム
32 ロール

Claims (5)

  1. 複数本のコードを互いに平行に並べてコーティングゴムで被覆して構成された少なくとも2層のプライをバイアス積層したカーカスプライ層と、
    前記カーカスプライ層の内側に配置される中間ゴム層と、
    前記中間ゴム層の内側に配置され、少なくとも他のゴムよりも空気透過性の低いゴム材からなるインナーライナーゴム層を備え、
    前記中間ゴム層の幅よりも、前記インナーライナーゴム層の幅を広く設定した、ことを特徴とする乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤ。
  2. 前記中間ゴム層と前記インナーライナーゴム層の幅の差を、タイヤ赤道面を中心とした片側で5〜50mmの範囲内に設定した、ことを特徴とする請求項1に記載の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤ。
  3. 前記中間ゴム層に、前記コーティングゴムと同一のゴム質を用いた、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤ。
  4. インナーライナーゴム層が、ブチルゴム、またはハロゲン化ブチルゴムからなる、ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤ。
  5. 複数本のコードを互いに平行に並べてコーティングゴムで被覆して構成された少なくとも2層のプライをバイアス積層したカーカスプライ層と、前記カーカスプライ層の内側に配置される中間ゴム層と、前記中間ゴム層の内側に配置され、少なくとも他のゴムよりも空気透過性の低いゴム材からなるインナーライナーゴム層とを備えた乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤの製造方法であって、
    成形ドラムの外周面にインナーライナーゴム層を貼り付ける第1の工程と、
    前記インナーライナーゴム層の外周面に、前記インナーライナーゴム層よりも幅が狭い中間ゴム層を予め貼り付けたプライを、前記中間ゴム層が前記インナーライナーゴム層側を向くように貼り付ける第2の工程と、
    前記プライの外周面にロールを押し当てて、幅方向中央側から端部側へ向けて前記ロールを移動することで、前記インナーライナーゴム層と前記中間ゴム層との間の空気をプライ端側へ移動し、前記空気をプライのコードに吸収させる第3の工程と、
    を有することを特徴とする乗用車用Tタイプ応急用バイアスタイヤの製造方法。
JP2007201642A 2007-08-02 2007-08-02 乗用車用tタイプ応急用バイアスタイヤ、及びその製造方法 Pending JP2009035156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201642A JP2009035156A (ja) 2007-08-02 2007-08-02 乗用車用tタイプ応急用バイアスタイヤ、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201642A JP2009035156A (ja) 2007-08-02 2007-08-02 乗用車用tタイプ応急用バイアスタイヤ、及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009035156A true JP2009035156A (ja) 2009-02-19

Family

ID=40437464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007201642A Pending JP2009035156A (ja) 2007-08-02 2007-08-02 乗用車用tタイプ応急用バイアスタイヤ、及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009035156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168046A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社ブリヂストン ブリーダコード切断装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134731A (ja) * 1982-02-05 1983-08-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成形機のステイツチ装置
JPH05162506A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Bridgestone Corp スペアタイヤ
JPH06286018A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Bridgestone Corp 環状部材の圧着方法および装置
JP2005096621A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006027010A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法及び小孔加工装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134731A (ja) * 1982-02-05 1983-08-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成形機のステイツチ装置
JPH05162506A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Bridgestone Corp スペアタイヤ
JPH06286018A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Bridgestone Corp 環状部材の圧着方法および装置
JP2005096621A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006027010A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法及び小孔加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168046A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社ブリヂストン ブリーダコード切断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1702744B1 (en) Tire for two-wheeled vehicle and manufacturing method of the same
EP1795376B1 (en) Run flat tire and method of manufacturing run flat tire
EP4112288B1 (en) Pneumatic tyre and method for manufacturing the same
KR102132667B1 (ko) 공기입 타이어 및 그 제조 방법
JP4191807B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN101920638A (zh) 充气轮胎及其制造方法
JP6027116B2 (ja) 台タイヤの製造方法
EP2735434B1 (en) Method for manufacturing pneumatic tire
JP4587377B2 (ja) 航空機用更生タイヤ
JP2009035156A (ja) 乗用車用tタイプ応急用バイアスタイヤ、及びその製造方法
EP2492115B1 (en) Radial tire for use in two-wheeled vehicle
EP2786881B1 (en) Run flat tire
WO2021070578A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008213750A (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP4997861B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4847127B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013099905A (ja) ベルト補強層素材の形成方法および、空気入りタイヤ
JP4399849B2 (ja) ランフラットタイヤ及びそのランフラットタイヤの製造方法
CN108202489B (zh) 充气轮胎的制造方法
US12122193B2 (en) Pneumatic tire and method for manufacturing the same
KR0149043B1 (ko) 라버 벨로스 제조방법
CN217099559U (zh) 一种新型胎圈结构的轿车轮胎
CN217294151U (zh) 一种充气轮胎
JP2006076078A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
EP3064375B1 (en) Run-flat radial tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120731