JP2009027458A - 画像表示装置、プロジェクタ及び画像表示装置の制御方法 - Google Patents

画像表示装置、プロジェクタ及び画像表示装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009027458A
JP2009027458A JP2007188499A JP2007188499A JP2009027458A JP 2009027458 A JP2009027458 A JP 2009027458A JP 2007188499 A JP2007188499 A JP 2007188499A JP 2007188499 A JP2007188499 A JP 2007188499A JP 2009027458 A JP2009027458 A JP 2009027458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
content
image
unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007188499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4998726B2 (ja
JP2009027458A5 (ja
Inventor
Takashi Nagumo
崇 南雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007188499A priority Critical patent/JP4998726B2/ja
Publication of JP2009027458A publication Critical patent/JP2009027458A/ja
Publication of JP2009027458A5 publication Critical patent/JP2009027458A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4998726B2 publication Critical patent/JP4998726B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツの種類に応じて画像表示機能又は音声出力機能を取捨選択することにより、省電力かつ快適な視聴環境を実現する音声出力機能付きの画像表示装置を提供すること。
【解決手段】画像表示装置1は、コンテンツ受信部10、画像表示部20、音声出力部30、制御部40及び電力供給部50を含む。制御部40は、コンテンツ受信部10が受信したコンテンツ102(12)に画像信号が含まれていない場合には、画像表示部20を省電力モードに設定する。制御部40は、コンテンツ102(12)に音声信号が含まれていない場合には、音声出力部30を省電力モードに設定する。制御部40は、入力操作情報70、コンテンツ102(12)に含まれる所定の付加情報や同期信号、コンテンツの種類を識別するためのコンテンツ識別情報104(14)に基づいて、コンテンツ102(12)に画像信号又は音声信号が含まれているか否かを判断してもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像表示装置、プロジェクタ及び画像表示装置の制御方法に関する。
現在の市場にはBSデジタルなどの放送メディア、DVDなどのパッケージメディア、インターネットなどの通信インフラなどの様々なコンテンツの提供手段がある。その手段を利用して提供されるコンテンツは、画像のみを含むコンテンツ、音声のみを含むコンテンツ、画像と音を含むコンテンツの3種類に分けられる。コンテンツ表現装置は、これらの3種類のコンテンツを表現するために画像表示機能と音声出力機能を持つ。
特開2006−217521号公報
しかし、従来のコンテンツ表現装置は、コンテンツの種類によらず、画像表示機能及び音声出力機能が常に動作状態にあり、無駄な電力を消費してしまっていた。また、例えば、音楽CDを再生するような場合でも画像表示機能が動作状態にあるため、意味のない画像が表示されてしまいユーザにとって快適な視聴環境を提供することができなかった。
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、コンテンツの種類に応じて画像表示機能又は音声出力機能を取捨選択することにより、省電力かつ快適な視聴環境を実現する音声出力機能付きの画像表示装置を提供することを目的とする。
(1)本発明に係る画像表示装置は、
音声出力機能付きの画像表示装置であって、
画像信号又は音声信号の少なくとも一方を含むコンテンツを受信するコンテンツ受信部と、
通常モードと省電力モードを含む複数の動作モードに設定可能であり、通常モードに設定された場合は受信した画像信号に基づいて画像を表示する画像表示部と、
受信した音声信号に基づいて音声を出力する音声出力部と、
前記画像表示部及び音声出力部の動作を制御する制御部と、を含み、
前記制御部は、
受信したコンテンツに画像信号が含まれていない場合には、前記画像表示部を省電力モードに設定することを特徴とする。
音声出力機能付きの画像表示装置は、例えば、液晶プロジェクタやテレビジョン受信器であってもよい。
コンテンツは、画像信号のみを含むコンテンツ、音声信号のみを含むコンテンツ、画像信号と音声信号を含むコンテンツのいずれであってもよい。
画像信号は、動画像データあってもよいし、静止画像データであってもよい。
音声信号は、人や動物等の音声データであってもよいし、音楽データであってもよい。
コンテンツは、例えば、HDMI(High Definition Multimedia Interface)端子やUSB(Universal Serial Bus)端子等から供給されるデジタルの画像信号や音声信号を含んでいてもよいし、RCA端子等から供給されるアナログの画像信号や音声信号を含んでいてもよい。
コンテンツ受信部は、放送メディアにより提供されるコンテンツを、チューナーユニットを介して受信してもよいし、インターネット等により提供されるコンテンツを受信してもよいし、DVDなどのパッケージメディアに格納されたコンテンツを再生装置を介して受信してもよい。
本発明によれば、例えば、音声のみを含むコンテンツを受信した場合は、画像表示は不要であるため、音声出力部に音声出力をさせながら、画像表示部を省電力モードに設定することができる。従って、画像表示部の電力を削減することができるので、消費電力の小さい画像表示装置を提供することができる。
(2)本発明に係る画像表示装置は、
前記音声出力部は、
通常モードと省電力モードを含む複数の動作モードに設定可能であり、通常モードに設定された場合は受信した音声信号に基づいて音声を出力し、
前記制御部は、
受信したコンテンツに画像信号が含まれていない場合には、前記画像表示部を省電力モードに設定するとともに前記音声出力部を通常モードに設定し、受信したコンテンツに音声信号が含まれていない場合には、前記画像表示部を通常モードに設定するとともに前記音声出力部を省電力モードに設定することを特徴とする。
本発明によれば、音声のみを含むコンテンツを受信した場合は、画像表示部を省電力モードに設定するとともに音声出力部を通常モードに設定することができる。従って、音声出力部に音声を出力させながら、画像表示部の電力を削減することができるので、消費電力の小さい画像表示装置を提供することができる。
また、本発明によれば、画像のみを含むコンテンツを受信した場合は、画像表示部を通常モードに設定するとともに音声出力部を省電力モードに設定することができる。従って、画像表示部に画像を表示させながら、音声出力部の電力を削減することができるので、消費電力の小さい画像表示装置を提供することができる。
(3)本発明に係る画像表示装置は、
音声出力機能付きの画像表示装置であって、
画像信号及び音声信号の少なくとも一方を含むコンテンツを受信するコンテンツ受信部と、
受信した画像信号に基づいて画像を表示する画像表示部と、
通常モードと省電力モードを含む複数の動作モードに設定可能であり、通常モードに設定された場合は受信した音声信号に基づいて音声を出力する音声出力部と、
前記画像表示部及び音声出力部の動作を制御する制御部と、を含み、
前記制御部は、
受信したコンテンツに音声信号が含まれていない場合には、前記音声出力部を省電力モードに設定することを特徴とする。
本発明によれば、例えば、画像のみを含むコンテンツを受信した場合は、音声出力は不要であるため、画像表示部に画像を表示させながら、音声出力部を省電力モードに設定することができる。従って、音声出力部の電力を削減することができるので、消費電力の小さい画像表示装置を提供することができる。
(4)本発明に係る画像表示装置は、
前記画像表示部は、
省電力モードに設定された場合は所定のミュート画像を表示することを特徴とする。
所定のミュート画像は、例えば、全面が黒色の画像であってもよい。
本発明によれば、例えば、音声のみを含むコンテンツを受信した場合は画像表示は不要であるため、画像表示部を省電力モードに設定してミュート画像を表示させることができる。従って、消費電力が小さく、かつ、快適な視聴環境を提供する画像表示装置を提供することができる。
(5)本発明に係る画像表示装置は、
前記画像表示部に電力を供給する電力供給部を含み、
前記電力供給部は、
前記画像表示部が省電力モードに設定された場合には前記画像表示部に電力を供給しないことを特徴とする。
本発明によれば、例えば、音声のみを含むコンテンツを受信した場合は、画像表示は不要であるため、画像表示部を省電力モードに設定することにより画像表示部に電力が供給されないようにすることができる。従って、画像表示部の電力を大幅に削減することができるとともに不要な画像が表示されないので、消費電力が小さく、かつ、快適な視聴環境を提供する画像表示装置を提供することができる。
(6)本発明に係る画像表示装置は、
前記音声出力部に電力を供給する電力供給部を含み、
前記電力供給部は、
前記音声出力部が省電力モードに設定された場合には前記音声出力部に電力を供給しないことを特徴とする。
本発明によれば、例えば、画像のみを含むコンテンツを受信した場合は、音声出力は不要であるため、音声出力部を省電力モードに設定することにより音声出力部に電力が供給されないようにすることができる。従って、音声出力部の電力を大幅に削減することができるとともに不要な音声が出力されないので、消費電力が小さく、かつ、快適な視聴環境を提供する画像表示装置を提供することができる。
(7)本発明に係る画像表示装置は、
前記制御部は、
所定の入力操作情報に基づいて、受信したコンテンツに画像信号又は音声信号が含まれているか否かを判断することを特徴とする。
所定の入力操作情報は、例えば、ユーザによる画像表示や音声出力をさせるか否かを指示する操作に関する情報であってもよい。
本発明によれば、画像のみを含むコンテンツか音声のみを含むコンテンツか画像と音を含むコンテンツのいずれであるかをユーザが判断して、画像表示や音声出力をさせるか否かを任意に設定することができる。従って、消費電力が小さく、かつ、ユーザの好みに応じた視聴環境を提供する画像表示装置を提供することができる。
(8)本発明に係る画像表示装置は、
前記制御部は、
前記コンテンツ受信部が受信したコンテンツに含まれる所定の付加情報に基づいて、受信したコンテンツに画像信号又は音声信号が含まれているか否かを判断することを特徴とする。
付加情報は、例えば、HDMI端子等から供給されるコンテンツのデジタル信号に含まれるヘッダ情報であってもよい。
本発明によれば、受信したコンテンツの付加情報に基づいて、音声のみを含むコンテンツ又は画像のみを含むコンテンツであると判断した場合は、それぞれ画像表示部又は音声出力部が自動的に省電力モードに設定される。従って、消費電力の小さい画像表示装置を提供することができる。
(9)本発明に係る画像表示装置は、
前記制御部は、
前記コンテンツ受信部が受信したコンテンツに含まれる同期信号に基づいて、受信したコンテンツに画像信号又は音声信号が含まれているか否かを判断することを特徴とする。
同期信号は、例えば、画像や音声がデジタル信号として供給されるコンテンツの場合は、画像や音声の同期をとるためのフラグ情報であってもよい。
また、同期信号は、例えば、画像や音声がアナログ信号として供給されるコンテンツの場合は、画像信号に重畳された水平同期信号又は垂直同期信号であってもよい。
本発明によれば、同期信号に基づいて、音声のみを含むコンテンツ又は画像のみを含むコンテンツであると判断した場合は、それぞれ画像表示部又は音声出力部が自動的に省電力モードに設定される。従って、消費電力の小さい画像表示装置を提供することができる。
(10)本発明に係る画像表示装置は、
前記コンテンツ受信部は、
前記コンテンツの種類を識別するためのコンテンツ識別情報をさらに受信し、
前記制御部は、
前記コンテンツ識別情報に基づいて、受信したコンテンツに画像信号又は音声信号が含まれているか否かを判断することを特徴とする。
コンテンツ識別情報は、例えば、DVDオーディオを再生した場合に、音声信号とは独立してDVDプレーヤーから出力される識別信号(DVDオーディオであることを識別するための信号)であってもよい。
本発明によれば、コンテンツの種類を識別するためのコンテンツ識別情報に基づいて、音声のみを含むコンテンツ又は画像のみを含むコンテンツであると判断した場合は、それぞれ画像表示部又は音声出力部が自動的に省電力モードに設定される。従って、消費電力の小さい画像表示装置を提供することができる。
(11)本発明に係る画像表示装置は、
前記制御部は、
起動時は、前記画像表示部又は前記音声出力部の少なくとも一方を省電力モードに設定することを特徴とする。
制御部は、起動時に、画像表示部及び音声出力部の両方を省電力モードに設定するようにしてもよい。
本発明によれば、起動時に画像表示部又は音声出力部の少なくとも一方が自動的に省電力モードに設定される。従って、起動直後から画像表示部又は音声出力部の少なくとも一方の電力を削減することができるので、消費電力の小さい画像表示装置を提供することができる。
(12)本発明に係る画像表示装置は、
前記制御部は、
起動時は、前記画像表示部又は前記音声出力部の少なくとも一方を通常モードに設定することを特徴とする。
制御部は、起動時に、画像表示部及び音声出力部の両方を通常モードに設定するようにしてもよい。
本発明によれば、起動時には画像表示部又は音声出力部の少なくとも一方は通常モードに設定される。従って、例えば、省電力モードから通常モードに移行するのに時間がかかるような場合であっても、コンテンツの受信後、直ちにユーザがコンテンツの視聴を行うことができる画像表示装置を提供することができる。
(13)本発明は、上記のいずれかに記載の画像表示装置として機能するプロジェクタであって、
前記画像表示部は、
前記画像を投写するための放電ランプを含むことを特徴とする。
本発明によれば、例えば、音声のみを含むコンテンツを受信した場合は、画像表示は不要であるため、放電ランプを含む画像表示部を省電力モードに設定することができる。そのため、プロジェクタの消費電力の大部分を占める放電ランプの消費電力を削減することができる。従って、消費電力の小さいプロジェクタを提供することができる。
また、本発明によれば、例えば、音声のみを含むコンテンツを受信した場合は、画像表示は不要であるため、放電ランプを含む画像表示部への電力の供給を停止するようにすれば放電ランプを消灯させることができる。そのため、放電ランプの点灯時間を削減し、放電ランプの寿命を長期化することができる。従って、長期間放電ランプの交換が不要なプロジェクタを提供することができる。
(14)本発明は、
画像信号及び音声信号の少なくとも一方を含むコンテンツを受信するコンテンツ受信部と、通常モードと省電力モードを含む複数の動作モードに設定可能であり、通常モードに設定された場合は受信した画像信号に基づいて画像を表示する画像表示部と、を含む音声出力機能付きの画像表示装置の制御方法であって、
受信したコンテンツに画像信号が含まれていない場合には、前記画像表示部を省電力モードに設定するステップを含むことを特徴とする。
本発明によれば、例えば、音声のみを含むコンテンツを受信した場合は、画像表示は不要であるため、音声出力部に音声出力をさせながら、画像表示部を省電力モードに設定することができる。従って、画像表示部の電力を削減することができるので、消費電力の小さい画像表示装置を提供することができる。
(15)本発明は、
画像信号及び音声信号の少なくとも一方を含むコンテンツを受信するコンテンツ受信部と、通常モードと省電力モードを含む複数の動作モードに設定可能であり、通常モードに設定された場合は受信した音声信号に基づいて音声を出力する音声出力部と、を含む音声出力機能付きの画像表示装置の制御方法であって、
受信したコンテンツに音声信号が含まれていない場合には、前記音声出力部を省電力モードに設定するステップを含むことを特徴とする。
本発明によれば、例えば、画像のみを含むコンテンツを受信した場合は、音声出力は不要であるため、画像表示部に画像を表示させながら、音声出力部を省電力モードに設定することができる。従って、音声出力部の電力を削減することができるので、消費電力の小さい画像表示装置を提供することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1.放電灯点灯装置
図1は、本実施の形態の画像表示装置の機能ブロック図である。
画像表示装置1は、音声出力機能付きの画像表示装置である。画像表示装置1は、コンテンツ出力装置100が出力するコンテンツ102を受信してコンテンツ102に含まれる画像22及び音声32を出力する。画像表示装置1は、例えば、液晶プロジェクタやテレビジョン受信器であってもよい。
コンテンツ出力装置100は、例えば、DVDプレーヤー、チューナーユニット、インターネットに接続されたパソコン(サーバー)等であってもよい。コンテンツ出力装置100は、画像表示装置1の外部にあってもよいし、内部にあってもよい。例えば、画像装置1がDVDプレーヤー内蔵のプロジェクタである場合のようにコンテンツ出力装置100(DVDプレーヤー)は画像装置1の内部にあってもよい。
画像表示装置1は、コンテンツ受信部10を含む。コンテンツ受信部10は、コンテンツ出力装置100が出力するコンテンツ102を受信する。コンテンツ受信部10は、コンテンツ102の種類を識別するためのコンテンツ識別情報104をさらに受信可能に構成されていてもよい。
コンテンツ102は画像信号及び音声信号の少なくとも一方を含む。例えば、DVDビデオのコンテンツは画像信号及び音声信号の両方を含む。また、例えば、音楽CDのコンテンツは音声信号のみを含むし、DVDオーディオのコンテンツも音声信号のみを含む場合もある。また、例えば、インターネット経由の場合は画像信号のみを含むコンテンツが配信される場合もある。
コンテンツ受信部10は、例えば、受信したコンテンツ102から画像信号16及び音声信号18を抽出するようにしてもよい。画像信号16及び音声信号18は、画像表示部20及び音声出力部30にそれぞれ供給される。
画像表示装置1は、画像表示部20を含む。画像表示部20は、通常モードと省電力モードを含む複数の動作モードに設定可能に構成されていてもよい。画像表示部20は、通常モードに設定された場合は受信した画像信号16に基づいて画像22を表示する。画像表示部20は、省電力モードに設定された場合は所定のミュート画像を表示するように構成されていてもよいし、動作を完全に停止してもよい。
画像表示装置1は、音声出力部30を含む。音声出力部30は、通常モードと省電力モードを含む複数の動作モードに設定可能に構成されていてもよい。音声出力部30は、通常モードに設定された場合は受信した音声信号18に基づいて音声32を出力する。音声出力部30は、省電力モードに設定された場合は消音してもよいし、動作を完全に停止してもよい。
画像表示装置1は、制御部40を含む。画像表示部20及び音声出力部30の動作を制御する。
コンテンツ受信部10は、コンテンツ出力装置100から受信したコンテンツ102を、そのままコンテンツ12として制御部40に入力する。また、コンテンツ受信部10は、コンテンツ出力装置100から受信したコンテンツ識別情報14を、そのままコンテンツ識別情報14として制御部40に入力する。
制御部40は、コンテンツ受信部10から入力されたコンテンツ12に画像信号が含まれていない場合には、画像表示部20を省電力モードに設定するとともに音声出力部30を通常モードに設定するようにしてもよい。すなわち、画像表示装置1は、画像22を表示せずに音声32のみを出力することが可能であるように構成されている。
また、制御部40は、コンテンツ12に音声信号が含まれていない場合には、画像表示部20を通常モードに設定するとともに音声出力部30を省電力モードに設定するようにしてもよい。すなわち、画像表示装置1は、音声32を出力せずに画像22のみを表示することが可能であるように構成されている。
制御部40は、所定の入力操作情報60に基づいて、コンテンツ受信部10から入力されたコンテンツ12に画像信号又は音声信号が含まれているか否かを判断するようにしてもよい。
また、制御部40は、コンテンツ受信部10から入力されたコンテンツ12に含まれる所定の付加情報や同期信号に基づいて、コンテンツ12に画像信号又は音声信号が含まれているか否かを判断するようにしてもよい。
さらに、制御部40は、例えば、コンテンツ受信部10から入力されたコンテンツ識別情報14に基づいて、コンテンツ12に画像信号又は音声信号が含まれているか否かを判断するようにしてもよい。
制御部40は、画像表示装置1の起動時は、画像表示部20又は音声出力部30の少なくとも一方を省電力モードに設定するようにしてもよいし、画像表示部20又は音声出力部30の少なくとも一方を通常モードに設定するようにしてもよい。
画像表示装置1は、電力供給部50を含む。電力供給部50は、画像表示部20に電力52を供給する。また、電力供給部50は、音声出力部30に電力54を供給する。電力供給部50は、さらに、コンテンツ受信部10や制御部40にも電力を供給するように構成されていてもよい。
電力供給部50は、画像表示部20が省電力モードに設定された場合には画像表示部20に電力52を供給しないようにしてもよい。この場合、省電力モードでは、画像表示部20の動作は完全に停止する。
また、電力供給部50は、音声出力部30が省電力モードに設定された場合には音声出力部30に電力54を供給しないようにしてもよい。この場合、省電力モードでは、音声出力部30の動作は完全に停止する。
例えば、制御部40は、画像表示部20又は音声出力部30を省電力モードに設定した場合はそれに応じた制御信号42を生成し、電力供給部50は、制御信号42に従って画像表示部20又は音声出力部30への電力の供給を停止するようにしてもよい。
図2は、本実施の形態の画像表示装置がユーザの入力操作に従って画像表示部の動作モードを決定する手順の一例を示すフローチャートである。以下、図1を参照しながら図2におけるフローチャートについて説明する。
まず、画像表示装置1の起動時に、制御部40は画像表示部20を通常モードに設定する(ステップS10)。
次に、制御部40は、例えば、一定時間毎に、ユーザにより画像表示の停止を指示する入力操作が行われたか否かを判断する(ステップS12)。
制御部40は、画像表示の停止を指示する入力操作が行われたと判断した場合(ステップS12でYESの場合)は画像表示部20を省電力モードに設定する(ステップS14)。画像表示部20が省電力モードに設定されると、例えば、電力供給部50は画像表示部20への電力52の供給を停止するので、画像22は表示されない。また、画像表示部20が省電力モードに設定されると、例えば、電力供給部50は画像表示部20に供給する電力を下げ、画像表示部20はミュート画像(例えば、全面が黒色の画像)を表示するようにしてもよい。
次に、制御部40は、例えば、一定時間毎に、ユーザにより画像表示を指示する入力操作が行われたか否かを判断する(ステップS16)。
制御部40は、画像表示を指示する入力操作が行われたと判断した場合(ステップS16でYESの場合)は画像表示部20を通常モードに設定する(ステップS18)。その結果、コンテンツ102に含まれる画像信号16に対応する画像22が表示される。
このように図2のフローチャートに従えば、本実施の形態の画像表示装置は、ユーザの入力操作に従って画像を表示するか否かを決定することができる。
なお、図2のフローチャートでは、画像表示装置1の起動時に、画像表示部は通常モードに設定されるが、省電力モードに設定されるようにしてもよい。その場合は、ステップS12及びS14の処理とステップS16及びS18の処理を入れ替えればよい。
図3は、本実施の形態の音声出力装置がユーザの入力操作に従って音声出力部の動作モードを決定する手順の一例を示すフローチャートである。以下、図1を参照しながら図3におけるフローチャートについて説明する。
まず、画像表示装置1の起動時に、制御部40は音声出力部30を通常モードに設定する(ステップS30)。
次に、制御部40は、例えば、一定時間毎に、ユーザにより音声出力の停止を指示する入力操作が行われたか否かを判断する(ステップS32)。
制御部40は、音声出力の停止を指示する入力操作が行われたと判断した場合(ステップS32でYESの場合)は音声出力部30を省電力モードに設定する(ステップS34)。音声出力部30が省電力モードに設定されると、例えば、電力供給部50は音声出力部30への電力54の供給を停止するので、音声32は出力されない。
次に、制御部40は、例えば、一定時間毎に、ユーザにより音声出力を指示する入力操作が行われたか否かを判断する(ステップS36)。
制御部40は、音声出力を指示する入力操作が行われたと判断した場合(ステップS36でYESの場合)は音声出力部30を通常モードに設定する(ステップS38)。その結果、音声信号18に対応する音声32が出力される。
このように図3のフローチャートに従えば、本実施の形態の音声出力装置は、ユーザの入力操作に従って音声を出力するか否かを決定することができる。
なお、図3のフローチャートでは、画像表示装置1の起動時に、音声出力部は通常モードに設定されるが、省電力モードに設定されるようにしてもよい。その場合は、ステップS32及びS34の処理とステップS36及びS38の処理を入れ替えればよい。
図4は、本実施の形態の画像表示装置がコンテンツの種類によって画像表示部及び音声出力部の動作モードを自動的に決定する手順の一例を示すフローチャートである。以下、図1を参照しながら図4におけるフローチャートについて説明する。
まず、コンテンツ受信部10がコンテンツ出力装置100からコンテンツ102を受信する(ステップS50)。
次に、制御部40により、コンテンツ受信部10から入力されたコンテンツ12が画像信号を含むか否かが判断される(ステップS52)。
コンテンツ12が画像信号を含むと判断された場合(ステップS52でYESの場合)、制御部40は画像表示部20を通常モードに設定する(ステップS54)。その結果、画像信号16に対応する画像22が表示される。
コンテンツ12が画像信号を含まないと判断された場合(ステップS52でNOの場合)、制御部40は画像表示部20を省電力モードに設定する(ステップS56)。画像表示部20が省電力モードに設定されると、例えば、電力供給部50は画像表示部20への電力52の供給を停止するので、画像22は表示されない。
次に、制御部40により、コンテンツ受信部10から入力されたコンテンツ12が音声信号を含むか否かが判断される(ステップS58)。
コンテンツ12が音声信号を含むと判断された場合(ステップS58でYESの場合)、制御部40は音声出力部30を通常モードに設定する(ステップS60)。その結果、音声信号18に対応する音声32が出力される。
コンテンツ12が音声信号を含まないと判断された場合(ステップS58でNOの場合)、制御部40は音声出力部30を省電力モードに設定する(ステップS62)。音声出力部30が省電力モードに設定されると、例えば、電力供給部50は音声出力部30への電力54の供給を停止するので、音声32は出力されない。
図4のフローチャートのステップS52、S54において、制御部40は、例えば、コンテンツ受信部10から入力されたコンテンツ12に含まれる付加情報や同期信号に基づいて、コンテンツ12に画像信号及び音声信号が含まれているか否かを判断するようにしてもよい。
さらに、ステップS52、S54において、制御部40は、例えば、コンテンツ受信部10から入力されたコンテンツ識別情報14に基づいて、コンテンツ12に画像信号及び音声信号が含まれているか否かを判断するようにしてもよい。
このように図4のフローチャートに従えば、本実施の形態の画像表示装置は、コンテンツが画像信号のみを含む場合は画像を表示するとともに音声を出力しないようにすることができる。また、コンテンツが音声信号のみを含む場合は音声を出力するとともに画像を表示しないようにすることができる。
なお、図4のフローチャートでは、まず、コンテンツに画像信号が含まれるか否かを判断した後、音声信号が含まれるか否かを判断しているが、先に音声信号が含まれるか否かを判断するようにしてもよい。また、コンテンツに画像信号及び音声信号が含まれるか否かを同時に判断するようにしてもよい。
図5は、コンテンツに含まれる付加情報の一例を説明するための図である。
図1で説明したコンテンツ出力装置100がコンテンツ102をデジタル出力するコンテンツ出力装置である場合、例えば、コンテンツ102をN個のコンテンツ102−1〜Nに分割して時系列に出力する。N個のコンテンツ102−1〜Nは、ヘッダ情報(付加情報)とコンテンツデータを含んでいる。
各コンテンツデータには、画像表示装置1が表示する画像及び出力する音に対応する画像信号及び音声信号の少なくとも一方が含まれている。
ヘッダ情報(付加情報)には、対応するコンテンツデータに関する種々の情報が含まれており、対応するコンテンツデータの種類を判別することができる情報が含まれている。すなわち、ヘッダ情報(付加情報)には、コンテンツデータが画像のみのコンテンツ、音声のみのコンテンツ、画像と音声の両方を含むコンテンツのいずれであるかを判別することができる情報が含まれている。
図1で説明したコンテンツ受信部10は、コンテンツ出力装置100から受信したコンテンツ102−1〜Nを、そのままコンテンツ12−1〜Nとして制御部40に入力する。
従って、図4のフローチャートのステップS52、S54において、制御部40は、例えば、コンテンツ12−1〜Nに含まれる付加情報に基づいて、コンテンツ12−1〜Nに画像信号及び音声信号が含まれているか否かを判断するようにしてもよい。また、制御部40は、例えば、ヘッダ情報に画像信号の同期フラグ(同期信号)や音声信号の同期フラグ(同期信号)が含まれているか否かを判断することにより、コンテンツ12−1〜Nに画像信号及び音声信号が含まれているか否かを判断するようにしてもよい。
2.プロジェクタ
図6は、図1で説明した画像表示装置の具体例としての本実施の形態のプロジェクタの構成例を説明するための図である。以下、図1を参照しながら図6について説明する。
プロジェクタ400は、コンテンツ受信部410、CPU420、直流電源装置430、画像表示部500、音声出力部600を含んで構成されている。
コンテンツ出力装置700は、例えば、VHSビデオ、DVDプレーヤー、BSチューナー、CSチューナー、ゲーム機、パソコン等であり、コンテンツ412(映画、音楽等)を出力する。また、コンテンツ出力装置700は、コンテンツの種類を識別するためのコンテンツ識別情報704をさらに出力してもよい。
コンテンツ受信部410は、コンテンツ出力装置700が出力するコンテンツ702を受信して画像信号416及び音声信号418を抽出し、画像表示部500及び音声出力部600にそれぞれ供給する。また、コンテンツ受信部410は、受信したコンテンツ702を、そのままコンテンツ412としてCPU420に供給する。さらに、コンテンツ出力装置700がコンテンツ識別情報704を出力する場合は、コンテンツ受信部410は、受信したコンテンツ識別情報704を、そのままコンテンツ識別情報414としてCPUに供給するようにしてもよい。コンテンツ受信部410は、図1で説明したコンテンツ受信部10に対応する。
CPU420は、プロジェクタ400の動作を制御する。CPU420は、図1で説明した制御部40に対応する。
CPU420は、コンテンツ412に画像信号が含まれていない場合には、画像表示部500を省電力モードに設定するとともに音声出力部600を通常モードに設定する。
また、CPU420は、コンテンツ412に音声信号が含まれていない場合には、画像表示部500を通常モードに設定するとともに音声出力部600を省電力モードに設定する。
CPU420は、ユーザによるリモコン710の操作に応じた入力操作情報712に基づいて、コンテンツ412に画像信号又は音声信号が含まれているか否かを判断するようにしてもよい。
また、CPU420は、コンテンツ412の付加情報(例えば、ヘッダ情報)や同期信号に基づいて、コンテンツ412に画像信号又は音声信号が含まれているか否かを判断するようにしてもよい。
さらに、CPU420は、コンテンツ識別情報414に基づいて、コンテンツ412に画像信号又は音声信号が含まれているか否かを判断するようにしてもよい。
CPU420は、プロジェクタ400の起動時は、画像表示部500又は音声出力部600の少なくとも一方を省電力モードに設定するようにしてもよいし、画像表示部500又は音声出力部600の少なくとも一方を通常モードに設定するようにしてもよい。
直流電源装置430は、外部の交流電源800から供給される交流電圧を所定の直流電圧に変換し、コンテンツ受信部410、CPU420、画像表示部500、音声出力部600等に供給する。直流電源装置430は、図1で説明した電力供給部50に対応する。
画像表示部500は、画像信号処理部510、放電灯点灯装置520、放電ランプ530、ミラー群540、液晶パネル550R、550G、550B等を含んで構成されている。画像表示部500は、図1で説明した画像表示部20に対応する。
画像信号処理部510は、画像信号416をデジタルRGB信号に変換した後画像処理を行い、液晶パネル550R、550G、550Bをそれぞれ駆動するための駆動信号512R、512G、512Bを出力する。
放電灯点灯装置520は、放電ランプ530の点灯状態を制御する。放電灯点灯装置520は、プロジェクタ400の起動時に、放電ランプ540の電極間に高電圧を発生して電極間を絶縁破壊して放電路を形成する。その後、点灯始動期間を経て放電ランプ530が定常点灯状態に至ると放電ランプ530を交流駆動する。
放電ランプ530が発する光線は、ミラー群540に含まれる2つのダイクロイックミラーを通してそれぞれR、G、Bのみの3つの光線に分離され、その他のミラーで反射されて、それぞれ液晶パネル550R、550G、550Bに透過される。液晶パネル550R、550G、550Bには、それぞれ駆動信号512R、512G、512Bによる画像が表示されており、それぞれR、G、Bのみの3つの光線が透過された後プリズムで合成された画像502がスクリーン900に表示される。
音声出力部600は、音声信号処理部610、オーディオアンプ620、スピーカ630等を含んで構成されている。音声出力部600は、図1で説明した音声出力部30に対応する。
音声信号処理部610は音声信号418に所定の処理を施して音声信号612を出力し、オーディオアンプ620は音声信号612を増幅してスピーカ630を駆動し、スピーカ630が音602(音声、音楽等)を出力する。
ここで、画像表示部500及び音声出力部600がそれぞれ省電力モード及び通常モードに設定された場合、CPU420は、例えば、直流電源装置430が画像表示部500に供給する電力のみ下げるように制御する制御信号422を生成してもよい。この場合、放電ランプ530の出力が下がり、画像表示部500は画像502としてミュート画像(例えば、全面黒色の画像)をスクリーン900に表示してもよい。
また、画像表示部500及び音声出力部600がそれぞれ省電力モード及び通常モードに設定された場合、CPU420は、例えば、直流電源装置430が音声出力部600に電力を供給するとともに画像表示部500には電力を供給しないように制御する制御信号422を生成してもよい。この場合、画像表示部500の動作が完全に停止するので画像502はスクリーン900に表示されない。
一方、画像表示部500及び音声出力部600がそれぞれ通常モード及び省電力モードに設定された場合、CPU420は、例えば、直流電源装置430が画像表示部500に電力を供給するとともに音声出力部600には電力を供給しないように制御する制御信号422を生成してもよい。この場合、音声出力部600の動作が完全に停止するので音声602は出力されない。
このように、本実施の形態のプロジェクタ400によれば、ユーザによる入力操作に従って、任意に画像502の表示又は音602の出力をさせないようにことができる。また、コンテンツ412の種類に応じて、自動的に画像502の表示又は音声602の出力をさせないようにことができる。従って、本実施の形態のプロジェクタ400によれば、快適な視聴環境を提供することができる。
本実施の形態のプロジェクタ400によれば、例えば、音声のみを含むコンテンツを受信した場合は、画像表示は不要であるため、放電ランプ530を含む画像表示部500を省電力モードに設定することができる。そのため、プロジェクタ400の消費電力の大部分を占める放電ランプ530の消費電力を削減することができる。従って、音声のみを含むコンテンツを受信した場合の消費電力を大幅に削減することができる。
また、本実施の形態のプロジェクタ400によれば、例えば、音声のみを含むコンテンツを受信した場合は、画像表示は不要であるため、放電ランプ530を含む画像表示部500への電力の供給を停止するようにすれば放電ランプ530を消灯させることができる。そのため、放電ランプ530の点灯時間を削減し、放電ランプ530の寿命を長期化することができる。従って、放電ランプ530の交換が長期間不要になる。また、放電ランプ530が消灯している間は、例えば、放電ランプ530を冷却するための冷却ファン(図示せず)の回転速度を低下させることができるので、冷却ファンの駆動に伴う騒音を低減することができる。従って、快適な視聴環境を提供することができる。
なお、本発明は本実施形態に限定されず、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
本実施の形態の画像表示装置の機能ブロック図。 ユーザの入力操作に従って画像表示部の動作モードを決定する手順の一例を示すフローチャート。 ユーザの入力操作に従って音声出力部の動作モードを決定する手順の一例を示すフローチャート。 コンテンツの種類によって画像表示部及び音声出力部の動作モードを自動的に決定する手順の一例を示すフローチャート。 コンテンツに含まれる付加情報の一例を説明するための図。 本実施の形態のプロジェクタの構成例を説明するための図。
符号の説明
1 画像表示装置、10 コンテンツ受信部、12 コンテンツ、14 コンテンツ識別情報、16 画像信号、18 音声信号、20 画像表示部、22 画像、30 音声出力部、32 音、40 制御部、42 制御信号、50 電力供給部、52 供給電力、54 供給電力、60 入力操作情報、100 コンテンツ出力装置、102 コンテンツ、104 コンテンツ識別情報、400 プロジェクタ、410 コンテンツ受信部、412 コンテンツ、414 コンテンツ識別情報、416 画像信号、418 音声信号、420 制御部、422 制御信号、430 直流電源装置、500 画像表示部、502 画像、510 画像信号処理部、512R 液晶パネル(R)駆動信号、512G 液晶パネル(G)駆動信号、512B 液晶パネル(B)駆動信号、512R 画像信号(R)、512G 画像信号(G)、512B 画像信号(B)、520 放電灯点灯装置、530 放電ランプ、540 ミラー群、550R 液晶パネル(R)、550G 液晶パネル(G)、550B 液晶パネル(B)、600 音声出力部、602 音、610 音声信号処理部、612 音声信号、620 オーディオアンプ、630 スピーカ、700 コンテンツ出力装置、702 コンテンツ、704 コンテンツ識別情報、800 交流電源、900 スクリーン

Claims (15)

  1. 音声出力機能付きの画像表示装置であって、
    画像信号又は音声信号の少なくとも一方を含むコンテンツを受信するコンテンツ受信部と、
    通常モードと省電力モードを含む複数の動作モードに設定可能であり、通常モードに設定された場合は受信した画像信号に基づいて画像を表示する画像表示部と、
    受信した音声信号に基づいて音声を出力する音声出力部と、
    前記画像表示部及び音声出力部の動作を制御する制御部と、を含み、
    前記制御部は、
    受信したコンテンツに画像信号が含まれていない場合には、前記画像表示部を省電力モードに設定することを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1において、
    前記音声出力部は、
    通常モードと省電力モードを含む複数の動作モードに設定可能であり、通常モードに設定された場合は受信した音声信号に基づいて音声を出力し、
    前記制御部は、
    受信したコンテンツに画像信号が含まれていない場合には、前記画像表示部を省電力モードに設定するとともに前記音声出力部を通常モードに設定し、受信したコンテンツに音声信号が含まれていない場合には、前記画像表示部を通常モードに設定するとともに前記音声出力部を省電力モードに設定することを特徴とする画像表示装置。
  3. 音声出力機能付きの画像表示装置であって、
    画像信号及び音声信号の少なくとも一方を含むコンテンツを受信するコンテンツ受信部と、
    受信した画像信号に基づいて画像を表示する画像表示部と、
    通常モードと省電力モードを含む複数の動作モードに設定可能であり、通常モードに設定された場合は受信した音声信号に基づいて音声を出力する音声出力部と、
    前記画像表示部及び音声出力部の動作を制御する制御部と、を含み、
    前記制御部は、
    受信したコンテンツに音声信号が含まれていない場合には、前記音声出力部を省電力モードに設定することを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項1又は2において、
    前記画像表示部は、
    省電力モードに設定された場合は所定のミュート画像を表示することを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項1又は2において、
    前記画像表示部に電力を供給する電力供給部を含み、
    前記電力供給部は、
    前記画像表示部が省電力モードに設定された場合には前記画像表示部に電力を供給しないことを特徴とする画像表示装置。
  6. 請求項2又は3において、
    前記音声出力部に電力を供給する電力供給部を含み、
    前記電力供給部は、
    前記音声出力部が省電力モードに設定された場合には前記音声出力部に電力を供給しないことを特徴とする画像表示装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれかにおいて、
    前記制御部は、
    所定の入力操作情報に基づいて、受信したコンテンツに画像信号又は音声信号が含まれているか否かを判断することを特徴とする画像表示装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
    前記制御部は、
    前記コンテンツ受信部が受信したコンテンツに含まれる所定の付加情報に基づいて、受信したコンテンツに画像信号又は音声信号が含まれているか否かを判断することを特徴とする画像表示装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれかにおいて、
    前記制御部は、
    前記コンテンツ受信部が受信したコンテンツに含まれる同期信号に基づいて、受信したコンテンツに画像信号又は音声信号が含まれているか否かを判断することを特徴とする画像表示装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれかにおいて、
    前記コンテンツ受信部は、
    前記コンテンツの種類を識別するためのコンテンツ識別情報をさらに受信し、
    前記制御部は、
    前記コンテンツ識別情報に基づいて、受信したコンテンツに画像信号又は音声信号が含まれているか否かを判断することを特徴とする画像表示装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれかにおいて、
    前記制御部は、
    起動時は、前記画像表示部又は前記音声出力部の少なくとも一方を省電力モードに設定することを特徴とする画像表示装置。
  12. 請求項1乃至10のいずれかにおいて、
    前記制御部は、
    起動時は、前記画像表示部又は前記音声出力部の少なくとも一方を通常モードに設定することを特徴とする画像表示装置。
  13. 請求項1乃至12に記載の画像表示装置として機能するプロジェクタであって、
    前記画像表示部は、
    前記画像を投写するための放電ランプを含むことを特徴とするプロジェクタ。
  14. 画像信号及び音声信号の少なくとも一方を含むコンテンツを受信するコンテンツ受信部と、通常モードと省電力モードを含む複数の動作モードに設定可能であり、通常モードに設定された場合は受信した画像信号に基づいて画像を表示する画像表示部と、を含む音声出力機能付きの画像表示装置の制御方法であって、
    受信したコンテンツに画像信号が含まれていない場合には、前記画像表示部を省電力モードに設定するステップを含むことを特徴とする画像表示装置の制御方法。
  15. 画像信号及び音声信号の少なくとも一方を含むコンテンツを受信するコンテンツ受信部と、通常モードと省電力モードを含む複数の動作モードに設定可能であり、通常モードに設定された場合は受信した音声信号に基づいて音声を出力する音声出力部と、を含む音声出力機能付きの画像表示装置の制御方法であって、
    受信したコンテンツに音声信号が含まれていない場合には、前記音声出力部を省電力モードに設定するステップを含むことを特徴とする画像表示装置の制御方法。
JP2007188499A 2007-07-19 2007-07-19 画像表示装置、画像表示装置の制御方法及びプロジェクタ Expired - Fee Related JP4998726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188499A JP4998726B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 画像表示装置、画像表示装置の制御方法及びプロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188499A JP4998726B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 画像表示装置、画像表示装置の制御方法及びプロジェクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009027458A true JP2009027458A (ja) 2009-02-05
JP2009027458A5 JP2009027458A5 (ja) 2010-04-02
JP4998726B2 JP4998726B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40398841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007188499A Expired - Fee Related JP4998726B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 画像表示装置、画像表示装置の制御方法及びプロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4998726B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9466333B2 (en) 2014-06-19 2016-10-11 Ricoh Company, Ltd. Content reproducing apparatus, content reproducing system, and content reproducing method
WO2021253981A1 (zh) * 2020-06-17 2021-12-23 青岛海信激光显示股份有限公司 激光投影设备及其开机方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002223487A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Sony Corp 音声サポート装置
JP2006019890A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp 映像信号受信装置及び映像信号受信方法
JP2006295748A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Hitachi Ltd コンテンツ再生装置
JP2006333315A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Corp 表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002223487A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Sony Corp 音声サポート装置
JP2006019890A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp 映像信号受信装置及び映像信号受信方法
JP2006295748A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Hitachi Ltd コンテンツ再生装置
JP2006333315A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Corp 表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9466333B2 (en) 2014-06-19 2016-10-11 Ricoh Company, Ltd. Content reproducing apparatus, content reproducing system, and content reproducing method
WO2021253981A1 (zh) * 2020-06-17 2021-12-23 青岛海信激光显示股份有限公司 激光投影设备及其开机方法
CN113891052A (zh) * 2020-06-17 2022-01-04 青岛海信激光显示股份有限公司 激光投影设备及其开机方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4998726B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8443217B2 (en) Information processing apparatus, method, and program
US8661492B2 (en) Communication apparatus, control method, and computer readable recording medium
WO2011145700A1 (ja) 再生装置、表示装置、テレビジョン受像機、システム、認識方法、プログラム、及び、記録媒体
US8793415B2 (en) Device control apparatus, device control method and program for initiating control of an operation of an external device
WO2021042655A1 (zh) 一种音画同步处理方法及显示设备
JP2009206995A (ja) 情報処理装置
US20180367768A1 (en) Projection system, projector, and method for controlling projection system
KR20090036408A (ko) 영상표시장치 및 그의 edid 정보 제공 방법
JP2010232762A (ja) 高速出画可能な映像再生装置、映像再生システム、及び映像再生方法
JP2011041146A (ja) 通信装置
JP4998726B2 (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法及びプロジェクタ
JP2005167774A (ja) 映像音響機器
JP4557091B2 (ja) 映像再生装置、映像再生システム、映像記録再生装置、及び電力供給方法
JP2013064784A (ja) 画像表示装置、入出力切替え方法およびプログラム
CN111164985B (zh) 显示设备及其控制方法和记录介质
KR101437694B1 (ko) 디스플레이장치 및 그의 제어 방법
US9864565B2 (en) Output system, output apparatus, and power control method
JP2006318518A (ja) 表示システム
US20080068286A1 (en) Monitor with spectrum panel
JP4817001B2 (ja) 表示装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2010258909A (ja) 表示装置、表示方法、プログラムおよび記録媒体
JP2012177955A (ja) 電子機器及びこれに用いる動作モード制御方法
JP2009032351A (ja) 記録再生装置
JP2009081757A (ja) 電子機器
JP2006005562A (ja) データ再生装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4998726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees