JP2009025262A - X線分析装置 - Google Patents

X線分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009025262A
JP2009025262A JP2007191557A JP2007191557A JP2009025262A JP 2009025262 A JP2009025262 A JP 2009025262A JP 2007191557 A JP2007191557 A JP 2007191557A JP 2007191557 A JP2007191557 A JP 2007191557A JP 2009025262 A JP2009025262 A JP 2009025262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
imaging
window
chamber
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007191557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4630313B2 (ja
Inventor
Shigeo Kamata
繁生 鎌田
Katsumi Ogita
克己 荻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rigaku Corp
Original Assignee
Rigaku Industrial Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rigaku Industrial Corp filed Critical Rigaku Industrial Corp
Priority to JP2007191557A priority Critical patent/JP4630313B2/ja
Publication of JP2009025262A publication Critical patent/JP2009025262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630313B2 publication Critical patent/JP4630313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】本発明は厚い窓材を有する撮像窓を備える分析室内の試料に対して、分析室外から分析対象位置を鮮明に撮像できるようにして、分析位置の特定ができなかった試料の分析を可能にするX線分析装置を提供する。
【解決手段】窓材41を有する撮像窓40を備える分析室2内でX線を試料Sに照射して分析を行うX線分析装置であって、窓材41を透過させて試料Sを照明する試料照明手段7と、試料Sを分析室2の外部から撮像する撮像手段8であって、撮像部81とフード82を有し、試料照明手段7からの照射光が、窓材の裏面41bで反射光となって撮像部81内に入射しないように形成されている撮像手段8とを有し、試料照明手段7がフードを取り囲むように配置され、フードの窓近位部82bの端部が撮像窓40に近接しているX線分析装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、試料室内の試料を鮮明に撮像する撮像手段を有するX線分析装置に関するものである。
X線分析装置では、試料の特定の位置を分析するためや試料中の対象元素などのマッピングを調べるために、試料を撮像するCCDカメラ等の撮像手段と試料を照明する照明手段を有する撮像装置を備える場合がある。従来、撮像装置は測定部の試料室内に設けたり、試料室外に設けたりされている。近年、特に蛍光X線分析装置は、環境問題である有害元素分析が重要視されている。商品の製造メーカは商品に含有量されている有害元素を定量し、国際基準であるWEEE&RoHSの基準値内か、基準値外かを調べて商品管理を行っている。メーカにおいては、この商品検査が必須となっており、検査の工程での商品である試料の写真も必要であり、分析したポイントを明確に示す必要がある。そのため、試料の分析するポイントを鮮明に撮像できる撮像手段を有するX線分析装置が必要になっている。また、試料によっては異物、表面処理むら、偏析などが生じている試料があり、これらの部位のポイント分析が必要になっている。
X線分析装置ではX線の漏洩防止、真空雰囲気などに適した試料室に試料を配置して分析している。そのため従来、撮像装置は測定部の試料室内に設けたり、試料室外に設けたりされている。撮像装置を試料室内に設けると、制限された空間内に配置するために撮像装置のサイズが制約され、またX線によって撮像装置が損傷を受けないようにする必要があり、さらに、真空に耐えられるようにする必要があり、コストが上昇するといった問題がある。撮像装置を試料室外に設けると、試料室内に配置される試料を試料室の壁に設けた厚い鉛ガラスなどの撮像窓を通して撮像するため、照明手段や撮像窓の周辺部が撮像窓に映り込み、分析対象位置とその周辺領域との境界領域やコントラストが鮮明でない試料では、鮮明な像を得ることができず、分析位置を正しく指定することができないという問題があった。
この問題を解決するために試料室(真空室)外において、試料やX線管の配置や撮像装置のサイズに制約されることなく試料全面を撮像することができる蛍光X線分析装置(特許文献1参照)がある。しかし、この装置の場合、試料を撮像する撮像手段を蛍光X線測定部の外部に設け、蛍光X線測定部の外部(画像測定部)において試料の光学像を求め、その後、試料を蛍光X線測定部に搬送しているので、蛍光X線測定部の外部で撮像した画像で指定した分析対象位置が蛍光X線測定部(試料室内)で正確な位置に配置されているか視認することができないという問題があった。
また、試料を試料室内に配置した状態で試料表面の汚染部位、点滴痕などの形状を暗視野のもとで撮像する視認装置で観察できるX線分析装置(特許文献2参照)がある。このX線分析装置は視認装置(撮像装置)に撮像窓を有し、試料室に撮像窓を有していないので、撮像窓の周辺部が撮像窓に映り込むことはなく、試料を照明する照明手段から照射される光線の撮像窓での反射光が視認装置のレンズに入射することがない。しかし、この装置は試料室に撮像窓を有していないので、試料室と撮像装置の組み合わせ部においてX線の漏洩防止や真空に耐えられるようにするための構造が複雑になり、コストが高額になるという問題があった。
特開2002−39972号公報 特開2001−249090号公報
本発明は前記従来の問題に鑑みてなされたもので、厚い窓材を有する撮像窓を備える試料室内の試料、特に分析対象位置とその周辺領域との境界領域が鮮明でない試料であっても、試料室外部から分析対象位置を鮮明に撮像できる試料照明手段と撮像手段を有し、分析するポイントを正確に指定することを可能にして、従来は分析対象位置を視認することができず、分析ができなかった試料の分析を可能にするとともに、正確で精度よい分析を行うことができるX線分析装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の第1の構成にかかるX線分析装置は、試料を外部から撮像するために照射光を透過する窓材を有する撮像窓を備える分析室内でX線源からのX線を試料に照射して試料の分析を行うX線分析装置であって、前記窓材を透過する照射光で試料を照明する試料照明手段と、試料を前記分析室の外部から撮像する撮像手段であって、前記撮像窓に対し遠位側に配置されて試料を撮像する撮像部および前記撮像窓に対し遠位側に位置する窓遠位部が前記撮像部のレンズ外筒と組み合わされ、前記撮像窓に対し近位側に位置している窓近位部が前記撮像窓に延伸している筒状のフードを有し、前記試料照明手段から照射されて前記窓材の試料側の面で反射する反射光が前記撮像部内に入射しないように形成されている撮像手段と、を有し、前記試料照明手段が前記フードを取り囲むように配置され、前記フードの窓近位部の端部が前記撮像窓に近接している。
本発明の第1の構成にかかる装置によれば、厚い窓材を有する撮像窓を備える分析室内の試料、特に分析対象位置とその周辺領域との境界領域が鮮明でない試料であっても、分析対象位置を鮮明に撮像できる試料照明手段と撮像手段により、分析するポイントを正確に指定することができ、従来は分析対象位置を視認することができず、分析ができなかった試料の分析を可能にするとともに、正確で精度よいポイント分析を行うことができる。
以下、本発明の一実施形態のX線分析装置について図1にしたがって説明する。このX線分析装置1は、分析室2内で試料SにX線を照射して試料Sの分析を行う蛍光X線分析装置である。このX線分析装置1は、試料室21と照射室22および分光室23からなる分析室2を備え、試料室の壁21aに設けられた撮像窓40の外部に撮像窓40の窓材である透明な鉛ガラス板41を通して試料Sを撮像する撮像手段8、および試料Sを照明する試料照明手段7を有しており、試料室21内には試料Sを照射室22に移動させるとともに試料Sを所望の分析位置に配置するr−θステージ6が設けられ、照射室22には試料Sに1次X線31を照射するX線源であるX線管3が配置されている。試料Sを予備排気室24から照射室22に移動させる中間位置で、撮像手段8によって試料Sの表面が撮像されその画像が表示器91に表示される。分光室23の内部には、1次X線31の照射により試料Sから発生する蛍光X線である2次X線32を分光する分光器4と、この分光器4で分光された2次X線33を測定する検出器5とが配置されている。前記各室21〜23は互いに連通しており、試料Sの分析時には真空状態に保持される。
r−θステージ6は、水平な一定方向であるr方向に直線移動自在なrステージの上に、所定の鉛直な回転軸を中心として水平回転自在なθステージを設け、両ステージを予備排気室24から試料Sがθステージに投入される直下位置から照射室22に移動させる搬送機構(図示なし)を有し、試料Sを撮像位置および照射位置に搬送するとともに、照射室22で試料Sの所望の分析対象位置にX線管3からの一次X線31が照射される位置に配置する。撮像位置とX線照射位置が分析室2内の同じr−θステージ6上にあるため、分析対象位置の位置ずれを非常に小さく抑えることができる。r−θステージ6、試料照明手段7、撮像手段8などは、表示器91などで構成されるコンピュータ9によって制御される。
図2に示すように、撮像手段8は試料Sの表面を撮像して電気信号である画像信号を出力する撮像部(以下、CCDカメラと呼ぶ)81、および撮像窓40に対し遠位側に位置する窓遠位部82aがCCDカメラ81のレンズ外筒81aと組み合わされ、撮像窓40に対し近位側に位置している窓近位部82bが撮像窓40に延伸している筒状のフード82で形成されている。フード82の下端は試料室の壁21aに設けた撮像窓40の鉛ガラス板41の試料室の外部面(表面)41aに近接している。図1に示すように、このCCDカメラ81からの画像信号に基づき試料Sの表面の画像はコンピュータ9の表示器91に表示される。コンピュータ9は、表示器91に表示された試料Sの画像に基づいて所望の分析位置を指定するための、例えばマウスなどの指定手段92を有している。
また、図2に示すように、鉛ガラス板の表面41a上には、撮像窓の鉛ガラス板41を透過させて、撮像窓40の下方に配置される試料Sの表面を均一に照明する拡散照明部72を有する試料照明手段7がフード82の窓近位部の外周を取り囲むように設置されている。発光部71は、例えば複数個のLEDであり、試料Sの表面を照明するための円錐状の導光拡散板72a内を均一に照射するように配置されている。
ガラス板41の厚みはX線の漏洩防止や真空に耐えられるようにするため、例えば5mmで形成されており、かなり厚みがあるので、試料照明手段7からの照射光が鉛ガラス板41の試料側の面である試料室の内部面(裏面)41bで反射する反射光がCCDカメラ81に入射しないように、鉛ガラス板41の厚み、試料Sの表面の撮像面積、CCDカメラ81のレンズと試料Sの表面との距離、レンズの焦点距離などに基づき、撮像手段のフード82の内外径およびフード長が設計されている。
例えば、メッキ鋼板などのメッキ層中の異物をX線分析装置1で分析する場合の動作を以下に説明する。予備排気室24からr−θステージ6に投入された試料Sをコンピュータ9でr−θステージ6を制御して、試料Sの中心が試料室21の撮像窓40の中心と一致する位置まで移動させる。このとき、照明手段7により、照明光が撮像窓40の鉛ガラス板41を透過して試料Sに照射され、またフード82の下端は撮像窓の鉛ガラス板41に近接し、照射光が鉛ガラス板の裏面41bで反射する反射光となってCCDカメラ81に入射しないように設計されている。したがって、CCDカメラ81には照射光が直接に入射しないから暗視野となっている。この状態で、試料Sの表面を撮像手段8により撮像する。すなわち、試料Sの表面はCCDカメラ81で撮像され、その出力である画像信号に基づきCRT等の表示器91に試料Sの表面の画像が表示される。図3に示すように分析対象である異物Aが暗視野のもとで鮮明に視認することができるので、指定手段であるマウス92で異物Aを容易に指定することができる。
このように実施形態の装置1では、異物Aと周辺領域との境界領域が鮮明でない試料Sであっても、表示器91の画面に表示される画像により分析対象である異物Aを正確に指定できるので、従来は分析が不可能であった試料を分析することができる。参考のために前記実施形態の装置で撮像した試料と同一の試料Sを、試料照射手段の照射光が撮像窓の鉛ガラス板の表面と裏面で反射した反射光が直接に撮像手段に入射している従来の装置で撮像した画像を図4に示す。試料Sには点線で示した位置に異物Aが存在しているにもかかわらず、従来の装置では異物Aを全く視認することができない。
このようにして、マウス92で異物Aの指定を行った後に、異物Aの位置座標(r、θ)に基づき、コンピュータ9で分析室2内のr−θステージ6を制御して、その異物AにX線管3からの1次X線31が照射される照射室22まで試料Sを移動させ、異物Aの位置座標に設定しX線分析を行う。これにより、試料Sの表面の異物Aから発生する蛍光X線32が検出器5で検出され、検出器5からの出力に基づいて信号処理手段(図示なし)により処理され、異物Aに含まれる元素が同定および/または定量される。
実施形態の装置1では、試料室21と照射室22および分光室23からなる分析室2を備えているが、本実施形態のように分析室が試料室、照射室および分光室に区分されている必要はなく、これらが1つの分析室であってもよい。また、1次X線31を試料Sの下面から照射する下面照射型のX線分析装置であってもよく、撮像手段8と試料照明手段7の配置は実施形態の装置1と上下が逆になる。1次X線31が試料Sの表面に照射される試料Sの分析位置から離れた位置に、撮像手段8や試料照明手段7を設け、その位置で試料Sの撮像を行う例を示したが、これに限らず、1次X線31が照射される分析位置で、試料Sの表面を照明して試料Sを撮像するようにしてもよい。
本発明の一実施形態の蛍光X線分析装置を示す概略図である。 同装置の撮像手段と試料照明手段を示す概略図である。 同装置で撮像した試料の概略画像図である。 従来の装置で撮像した試料の概略画像図である。
符号の説明
1 X線分析装置(蛍光X線分析装置)
2 分析室
3 X線源(X線管)
7 試料照明手段
8 撮像手段
40 撮像窓
41 窓材(鉛ガラス板)
71 発光部
72 拡散照明部
81 撮像部(CCDカメラ)
82 フード
S 試料

Claims (1)

  1. 試料を外部から撮像するために照射光を透過する窓材を有する撮像窓を備える分析室内でX線源からのX線を試料に照射して試料の分析を行うX線分析装置であって、
    前記窓材を透過する照射光で試料を照明する試料照明手段と、
    試料を前記分析室の外部から撮像する撮像手段であって、前記撮像窓に対し遠位側に配置されて試料を撮像する撮像部および前記撮像窓に対し遠位側に位置する窓遠位部が前記撮像部のレンズ外筒と組み合わされ、前記撮像窓に対し近位側に位置している窓近位部が前記撮像窓に延伸している筒状のフードを有し、前記試料照明手段から照射されて前記窓材の試料側の面で反射する反射光が前記撮像部内に入射しないように形成されている撮像手段と、
    を有し、前記試料照明手段が前記フードを取り囲むように配置され、前記フードの窓近位部の端部が前記撮像窓に近接しているX線分析装置。
JP2007191557A 2007-07-24 2007-07-24 X線分析装置 Active JP4630313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007191557A JP4630313B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 X線分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007191557A JP4630313B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 X線分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009025262A true JP2009025262A (ja) 2009-02-05
JP4630313B2 JP4630313B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=40397189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007191557A Active JP4630313B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 X線分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4630313B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256103A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Hyogo Science & Technology Association X線分析装置
JP2013036793A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Sii Nanotechnology Inc X線分析装置及び方法
CN107589130A (zh) * 2017-09-05 2018-01-16 成都理工大学 海底原位x荧光测量影响监管方法及装置
WO2018110265A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 株式会社堀場製作所 放射線検出装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062047A (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 Seiko Instr & Electronics Ltd X線分析装置
JP2001249090A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Rigaku Industrial Co 試料表面の観察機構を持つx線分析装置
JP2003161707A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Toshiba It & Control Systems Corp X線透視検査装置
JP2006194835A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Uni-Hite System Corp X線検査方法及びその装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062047A (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 Seiko Instr & Electronics Ltd X線分析装置
JP2001249090A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Rigaku Industrial Co 試料表面の観察機構を持つx線分析装置
JP2003161707A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Toshiba It & Control Systems Corp X線透視検査装置
JP2006194835A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Uni-Hite System Corp X線検査方法及びその装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256103A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Hyogo Science & Technology Association X線分析装置
JP2013036793A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Sii Nanotechnology Inc X線分析装置及び方法
WO2018110265A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 株式会社堀場製作所 放射線検出装置
JPWO2018110265A1 (ja) * 2016-12-15 2019-10-24 株式会社堀場製作所 放射線検出装置
EP3540417A4 (en) * 2016-12-15 2020-08-19 Horiba, Ltd. RADIATION DETECTION DEVICE
US10823688B2 (en) 2016-12-15 2020-11-03 Horiba, Ltd. Radiation detection device
CN107589130A (zh) * 2017-09-05 2018-01-16 成都理工大学 海底原位x荧光测量影响监管方法及装置
CN107589130B (zh) * 2017-09-05 2020-05-29 成都理工大学 海底原位x荧光测量影响监管方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4630313B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120229663A1 (en) Imaging system having primary and auxiliary camera systems
JP5307503B2 (ja) X線分析装置及びx線分析方法
US11300508B2 (en) Apparatus and method for extracting low intensity photonic signals
US8548121B2 (en) X-ray analyzer
JP6320814B2 (ja) X線分析装置
TW201619599A (zh) 螢光x射線分析裝置及螢光x射線分析方法
KR101387844B1 (ko) X선 분석 장치 및 x선 분석 방법
JP4630313B2 (ja) X線分析装置
JP5559644B2 (ja) 検査装置
JP2006184177A (ja) 赤外検査装置及び赤外検査方法
TW461966B (en) X-ray spectroscopic analyzer having sample surface observation mechanism
US8705698B2 (en) X-ray analyzer and mapping method for an X-ray analysis
KR20140065347A (ko) 외관 검사 장치 및 외관 검사 방법
US20150109430A1 (en) Digital imaging system for biopsy inspection
JP6952055B2 (ja) 放射線検出装置
KR20160121716A (ko) 하이브리드 조명 기반 표면 검사 장치
JP2019066222A (ja) 外観検査装置および外観検査方法
KR20230022725A (ko) 머신비전용 조명모듈 검사장치 및 이를 이용한 머신비전용 조명모듈 검사방법
JP2009222607A (ja) 試料分析装置の照明制御方法および試料分析装置
JP2004347525A (ja) 半導体チップ外観検査方法およびその装置
JP6014386B2 (ja) ガラス板の照明装置及び加工装置
JP6762514B2 (ja) 光分析方法、プログラム、光分析システム及び導光路内蔵チップ
JP2019066219A (ja) 外観検査装置および外観検査方法
JP2006194835A (ja) X線検査方法及びその装置
KR20120123912A (ko) 기판의 절단면 검사장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4630313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316805

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316805

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250