JP2009024883A - 電食防止転がり軸受およびその製造方法 - Google Patents

電食防止転がり軸受およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009024883A
JP2009024883A JP2008280776A JP2008280776A JP2009024883A JP 2009024883 A JP2009024883 A JP 2009024883A JP 2008280776 A JP2008280776 A JP 2008280776A JP 2008280776 A JP2008280776 A JP 2008280776A JP 2009024883 A JP2009024883 A JP 2009024883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
insulating layer
reference surface
dimension
rolling bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008280776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4969552B2 (ja
Inventor
Hiroaki Inukai
広亮 犬飼
Hideji Ito
秀司 伊藤
Yukihiro Kataoka
幸浩 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2008280776A priority Critical patent/JP4969552B2/ja
Publication of JP2009024883A publication Critical patent/JP2009024883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969552B2 publication Critical patent/JP4969552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 絶縁層の形成後の幅面機械加工や膜厚管理を容易にかつ正確に行える電食防止転がり軸受およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 全製品について、溶射前に外輪3の基準面7と反基準面側の幅面3cの間の幅寸法Aを測定し、溶射後に、外輪3の基準面7と反基準面側の幅面3cの絶縁層表面との間の幅寸法Bを測定し、反基準面側の幅面3cにおける絶縁層6の取代を決定する。次に、基準面7をバッキングプレート15に当て、反基準面側の絶縁層6を機械加工し、目標寸法である幅仕上げ寸法と、外輪3の絶縁層6を含む全幅寸法Cとから、もう一方の取代を決定する。その後、加工済みの幅面3cを基準とし、幅仕上げ寸法の許容範囲内に入るように、逆側幅面3bを加工する。
【選択図】 図2

Description

この発明は、汎用モータを始め、発電機用ジェネレータや鉄道車両の主電動機など、軸受内部を電流が流れる恐れのある装置に用いられる電食防止転がり軸受およびその製造方法に関する。
従来、電食防止転がり軸受として、溶射加工より絶縁層を施したものが一般に製造されている。溶射加工により絶縁層を施した電食防止転がり軸受は、軌道輪の外周および幅面に渡る全面が金属層および絶縁層で覆われている(例えば特許文献1,特許文献2)。
特開2002−48145号公報 実開平2−46119号公報
絶縁層を施した構造の場合は、膜厚管理を行わないと最終仕上げ加工の際に幅面の膜厚相互差が大きくなり、絶縁性能が低下する可能性が考えられる。膜厚管理をする場合、深溝玉軸受の場合は、レース溝基準で、円筒ころ軸受の場合は鍔面基準で幅面の膜厚管理を行わなくてはならない。このため、煩雑な作業が必要で、測定にかなりの時間を要するうえ、直接にレース溝または鍔面を基準面として幅面機械加工ができないため、加工においてもかなりの時間と手間を要する。これらがコスト増の要因となる。
この発明の目的は、上述のような最終仕上げ加工や膜厚管理を容易にかつ正確に行える電食防止転がり軸受およびその製造方法を提供することである。
この発明の電食防止転がり軸受の製造方法は、内外の軌道輪の間に複数の転動体が介在し、少なくとも片方の軌道輪におけるハウジングまたは軸に嵌まり合う周面から幅面に渡って絶縁層が設けられる電食防止転がり軸受の製造方法であって、上記絶縁層を設ける側の軌道輪のうち一方の幅面に基準面を設け、この基準面と反基準面側の幅面との間の幅寸法を測定する測定過程と、上記測定過程の後、上記軌道輪の周面から幅面に渡って絶縁層を設ける絶縁層形成過程と、上記絶縁層形成過程の後、上記軌道輪の基準面と反基準面側の他方の幅面との間の幅寸法を測定し、上記他方の幅面における絶縁層の取代を決定し、上記基準面を基準として反基準面側の絶縁層を機械加工する反基準面加工過程と、目標寸法である幅仕上げ寸法と、上記軌道輪の絶縁層を含む全幅寸法とから、前記一方の幅面の取代を決定し、加工済みの他方の幅面を基準とし、幅仕上げ寸法の許容範囲内に入るように前記一方の幅面を加工する幅仕上げ過程とを含むことを特徴とする。
この発明の電食防止転がり軸受は、内外の軌道輪の間に複数の転動体が介在し、少なくとも片方の軌道輪におけるハウジングまたは軸に嵌まり合う周面から幅面に渡って絶縁層が設けられた電食防止転がり軸受において、上記絶縁層を有する側の軌道輪に、幅面加工用および幅面膜厚管理用の軸受幅方向を向く基準面を、片側の幅面に設けたことを特徴とする。
この構成によると、軌道輪の片側の幅面に基準面を設けたため、幅面を機械加工によって所定の寸法に仕上げる際や、機械加工後の幅面の膜厚管理に、上記基準面を直接に利用することができる。そのため、軌道輪のレース溝や鍔面等を基準面に利用する場合のような煩雑な作業が廃止でき、機械加工後の膜厚管理を容易にかつ正確に行うことができる。
上記基準面は、具体的には、軌道輪の幅面に形成された段部の内面であっても良い。このように段部で基準面を形成する場合、段部の加工によって基準面を精度良く得ることができる。
上記基準面は、軌道輪の幅面における上記絶縁層を未形成とした素材露出面であっても良い。絶縁層を未形成とするだけで基準面が形成できるため、基準面の形成が容易である。
上記基準面は、焼入れ鋼切削または研磨加工により形成された面であっても良い。これら焼入れ鋼切削または研磨加工によると、精度の良い加工が行え、基準面を高精度に形成することができる。
この発明の電食防止転がり軸受の製造方法は、内外の軌道輪の間に複数の転動体が介在し、少なくとも片方の軌道輪におけるハウジングまたは軸に嵌まり合う周面から幅面に渡って絶縁層が設けられる電食防止転がり軸受の製造方法であって、上記絶縁層を設ける側の軌道輪のうち一方の幅面に基準面を設け、この基準面と反基準面側の幅面との間の幅寸法を測定する測定過程と、上記測定過程の後、上記軌道輪の周面から幅面に渡って絶縁層を設ける絶縁層形成過程と、上記絶縁層形成過程の後、上記軌道輪の基準面と反基準面側の他方の幅面との間の幅寸法を測定し、上記他方の幅面における絶縁層の取代を決定し、上記基準面を基準として反基準面側の絶縁層を機械加工する反基準面加工過程と、目標寸法である幅仕上げ寸法と、上記軌道輪の絶縁層を含む全幅寸法とから、前記一方の幅面の取代を決定し、加工済みの他方の幅面を基準とし、幅仕上げ寸法の許容範囲内に入るように前記一方の幅面を加工する幅仕上げ過程とを含むため、絶縁層の形成後の幅面機械加工や膜厚管理を容易にかつ正確に行うことができる。
この発明の電食防止転がり軸受は、内外の軌道輪の間に複数の転動体が介在し、少なくとも片方の軌道輪におけるハウジングまたは軸に嵌まり合う周面から幅面に渡って絶縁層が設けられた電食防止転がり軸受において、上記絶縁層を有する側の軌道輪に、幅面加工用または幅面膜厚管理用の軸受幅方向を向く基準面を、片側の幅面に設けたため、絶縁層の形成後の幅面機械加工や膜厚管理を容易にかつ正確に行うことができる。
この発明の第1の実施形態を図1および図2と共に説明する。この電食防止転がり軸受1は、内側の軌道輪である内輪2と外側の軌道輪である外輪3の間に複数の転動体4を介在させ、外輪3のハウジング(図示せず)に嵌まり合う面である外周面3aから両側の幅面3b,3cに渡って絶縁層6を設け、外輪3の片方の幅面3bに基準面7を設けたものである。この電食防止転がり軸受1は深溝玉軸受であって、転動体4はボールである。内輪2および外輪3はレース溝10,11を有しており、両レース溝10,11の間に転動体4が介在している。各転動体4は保持器5の円周方向複数箇所に設けられた各ポケット内に転動自在に保持されている。
外輪3の被覆層は、絶縁層6の1層又は多層からなる。基準面7は、幅面加工用または幅面膜厚管理用の面であり、外輪3の幅面3bにおけるレース面11側の周縁、つまり内周縁部に環状に形成してある。また、この基準面7は、外輪3の幅面3bの内径縁に形成された環状の段部8の内面からなる。段部8の外径および深さは、外輪3の内径面における面取り3dの形成部分を除去した大きさに略相当する寸法としてある。段部8は、外輪3に絶縁層6の溶射前に機械加工されたものであっても、溶射後に機械加工されたものであっても良い。この機械加工は、例えば焼入れ鋼切削または研磨加工とされる。外輪3、内輪2、および転動体4は、軸受鋼等の鋼材からなる。
絶縁層6は、酸化アルミニウム(Al),酸化チタン(TiO)、または酸化クロム(Cr)などの金属酸化物、またはこれらの金属酸化物をベース材料とした複合金属酸化物などを、外輪3の素材表面に溶射加工した層である。この絶縁層6は、溶射後に後述のように機械加工される。外輪3の左右の幅面3b,3cにおける絶縁層6の膜厚相互差は、50μm以下に抑えることが望ましい。また、溶射加工前における基準面形成側の幅面3bと基準面7との平行度は、25μm以下であることが望ましい。
この構成によると、外輪3の幅面3bに基準面7を設けたため、幅面3b,3cを機械加工によって所定の寸法に仕上げる際や、機械加工後の幅面3b,3cの膜厚管理に、基準面7を直接に利用することができる。そのため、外輪3のレース溝11等を基準面に利用する場合のような煩雑な作業が廃止でき、機械加工後の膜厚管理を容易にかつ正確に行うことができる。基準面7は段部8で形成されるため、精度良く得ることができる。また、焼入れ鋼切削または研磨加工で形成することにより、一層高精度に形成することができる。
図2と共に、この実施形態の場合の幅面加工方法の一例を説明する。この加工方法では、次の(1)〜(4)の手順で加工する。
(1).全製品について、溶射前に外輪3の基準面7と反基準面側の幅面3cの間の幅寸法Aを測定する。
(2).溶射後に、外輪3の基準面7と反基準面側の幅面3cの絶縁層表面との間の幅寸法Bを測定し、反基準面側の幅面3cにおける絶縁層6の取代を決定する。基準面7をバッキングプレート15に当て、反基準面側の絶縁層6を機械加工する。この機械加工は研磨等とする。
(3).目標寸法である幅仕上げ寸法と、外輪3の絶縁層6を含む全幅寸法Cとから、もう一方の取代を決定する。
(4).加工済みの幅面3cを基準とし、幅仕上げ寸法の許容範囲内に入るように、逆側幅面3bを加工する。
理論計算式によれば、上記の方法によって絶縁層6の膜厚左右相互差を50μmに抑えることで、耐電圧の相互差を0.5kV以下に抑えられることになるなど、個々の絶縁性能のばらつきを小さくすることができる。また、取代を簡単に管理でき、工数の削減も期待できる。
上記実施形態では、基準面7を片方だけに設けたが、参考提案例として図3に示すように外輪3両側の幅面3b,3cに基準面7を設ける場合がある。この例においても、基準面7は、外輪3に形成した段部8の底面となる内面を基準面7としている。
また、基準面7は、参考提案例として図4に示すように外輪3の幅面3b,3cにおける絶縁層6を未形成とした素材露出面とする場合がある。すなわち、外輪3の幅面3b,3cの一部を溶射の施されていない面とし、その未溶射面を基準面7とする場合がある。
なお、内輪2に絶縁層6を設ける場合は、内輪2に上記実施形態で示されるように基準面7を設ける。また、上記実施形態では深溝玉軸受に適用した場合につき説明したが、この発明は、円筒ころ軸受であっても良く、転がり軸受において、絶縁層6を設けたものであれば適用することができる。
この発明の一実施形態にかかる電食防止転がり軸受の部分断面図である。 その幅面加工方法の一例を示す説明図である。 この発明の参考提案例にかかる電食防止転がり軸受の部分断面図である。 この発明のさらに他の参考提案例の部分断面図である。
符号の説明
1…電食防止転がり軸受
2…内輪(軌道輪)
3…外輪(軌道輪)
3a…周面
3b,3c…幅面
4…転動体
6…絶縁層
7…基準面

Claims (2)

  1. 内外の軌道輪の間に複数の転動体が介在し、少なくとも片方の軌道輪におけるハウジングまたは軸に嵌まり合う周面から幅面に渡って絶縁層が設けられる電食防止転がり軸受の製造方法であって、
    上記絶縁層を設ける側の軌道輪のうち一方の幅面に基準面を設け、この基準面と反基準面側の幅面との間の幅寸法を測定する測定過程と、
    上記測定過程の後、上記軌道輪の周面から幅面に渡って絶縁層を設ける絶縁層形成過程と、
    上記絶縁層形成過程の後、上記軌道輪の基準面と反基準面側の他方の幅面との間の幅寸法を測定し、上記他方の幅面における絶縁層の取代を決定し、上記基準面を基準として反基準面側の絶縁層を機械加工する反基準面加工過程と、
    目標寸法である幅仕上げ寸法と、上記軌道輪の絶縁層を含む全幅寸法とから、前記一方の幅面の取代を決定し、加工済みの他方の幅面を基準とし、幅仕上げ寸法の許容範囲内に入るように前記一方の幅面を加工する幅仕上げ過程と、
    を含むことを特徴とする電食防止転がり軸受の製造方法。
  2. 内外の軌道輪の間に複数の転動体が介在し、少なくとも片方の軌道輪におけるハウジングまたは軸に嵌まり合う周面から幅面に渡って絶縁層が設けられた電食防止転がり軸受において、上記絶縁層を有する側の軌道輪に、幅面加工用または幅面膜厚管理用の軸受幅方向を向く基準面を、片側の幅面に設けたことを特徴とする電食防止転がり軸受。
JP2008280776A 2008-10-31 2008-10-31 電食防止転がり軸受の製造方法 Expired - Lifetime JP4969552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280776A JP4969552B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 電食防止転がり軸受の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280776A JP4969552B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 電食防止転がり軸受の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002294436A Division JP2004132385A (ja) 2002-10-08 2002-10-08 電食防止転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009024883A true JP2009024883A (ja) 2009-02-05
JP4969552B2 JP4969552B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40396850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008280776A Expired - Lifetime JP4969552B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 電食防止転がり軸受の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4969552B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7134639B2 (ja) 2017-03-24 2022-09-12 アクティエボラゲット・エスコーエッフ 電気絶縁層を含む転がり軸受

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11182560A (ja) * 1997-12-16 1999-07-06 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受装置
JP2002206542A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Ntn Corp 電食防止型軸受およびその外輪製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11182560A (ja) * 1997-12-16 1999-07-06 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受装置
JP2002206542A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Ntn Corp 電食防止型軸受およびその外輪製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4969552B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100984708B1 (ko) 전기 부식 방지 구름 베어링
EP2672132B1 (en) Method of manufacturing bearing ring of rolling bearing
US10207537B2 (en) Method for manufacturing hub ring and method for manufacturing vehicle bearing apparatus
JP6009149B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
KR20160016832A (ko) 피스톤 링의 제조 방법
JP4980328B2 (ja) 電食防止転がり軸受
JP4969552B2 (ja) 電食防止転がり軸受の製造方法
JP2005321048A (ja) 転がり摺動部品およびその製造方法
JP2004132385A (ja) 電食防止転がり軸受
JP2002206542A (ja) 電食防止型軸受およびその外輪製造方法
JP2020090973A (ja) 電食防止転がり軸受
WO2020116218A1 (ja) 複列円すいころ軸受
JP2007170673A (ja) 電食防止型転がり軸受
JP4513775B2 (ja) 圧延機ロールネック用転動装置
JP2014190466A (ja) 車輪用軸受の外方部材およびその製造方法
JP2010001934A (ja) 電食防止型絶縁転がり軸受用軌道輪の製造方法
US20200318681A1 (en) Wheel bearing device and method for manufacturing said device
JP2021032268A (ja) ハブユニット軸受用内輪の製造方法
JP2011117607A (ja) 電食防止型転がり軸受
JP2004144184A (ja) 電食防止転がり軸受
JP2007285352A (ja) 軸受
JPH06117441A (ja) 電食防止用転がり軸受の製造方法
JP2007107725A (ja) 電食防止型転がり軸受
JP2014081004A (ja) 電食防止用絶縁転がり軸受
US20230003256A1 (en) Wheel bearing device and method for manufacturing said device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4969552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term