JP2007285352A - 軸受 - Google Patents

軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2007285352A
JP2007285352A JP2006110965A JP2006110965A JP2007285352A JP 2007285352 A JP2007285352 A JP 2007285352A JP 2006110965 A JP2006110965 A JP 2006110965A JP 2006110965 A JP2006110965 A JP 2006110965A JP 2007285352 A JP2007285352 A JP 2007285352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
bearing
coating layer
polymer compound
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006110965A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayuki Hanano
匡之 花野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006110965A priority Critical patent/JP2007285352A/ja
Publication of JP2007285352A publication Critical patent/JP2007285352A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/56Selection of substances
    • F16C33/565Coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/10Railway vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】保持器と転動体の接触により発生する保持器の摩耗粉に起因する損傷の発生を抑制することが可能な軸受を提供する。
【解決手段】軸受10は、軌道部材としての外輪1および内輪2と、外輪1および内輪2に接触して配置される複数の転動体としてのころ3と、ころ3を保持するための保持器4とを備える。保持器4は、基材としての保持器本体7と、保持器本体7の表面を被覆する耐摩耗性被膜としての被覆層5とを含む。
【選択図】図1

Description

この発明は軸受に関し、より特定的には、転動体を保持するための保持器を備える軸受に関する。
従来、鉄道車両などの装置には軸受が用いられている(たとえば、特許文献1参照)。上述した鉄道車両に限らず、建設機械や発電機、さらに主電動機などに適用される軸受では、軌道輪と接触する転動体を保持するための鋼製の保持器が用いられている。
特開2003−336651号公報
上述した従来の軸受では、その使用条件によって、保持器において転動体が配置された部分(ポケット部分)の表面と転動体とが接触する場合がある。この場合、転動体を構成する材料より保持器を構成する材料の方が硬度が低いため、保持器の当該表面は転動体との接触により摩耗する。この結果、保持器の表面が摩耗したことにより発生した摩耗粉が、軸受において転動体と軌道輪との間に噛みこんで、転動体および/または軌道輪の表面に損傷が発生するという問題があった。
このような摩耗粉が発生する場合の対策としては、従来、軸受での潤滑条件の見直しや、軸受自体の使用条件の見直しを行なうという対策が一般的であった。しかし、このような対策によって、摩耗粉の発生をある程度抑制はできるものの、摩耗粉による転動体や軌道輪での損傷の発生という問題を抜本的に解決することはできていなかった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の目的は、保持器と転動体の接触により発生する保持器の摩耗粉に起因する損傷の発生を抑制することが可能な軸受を提供することである。
この発明に従った軸受は、軌道部材と、軌道部材に接触して配置される複数の転動体と、転動体を保持するための保持器とを備える。保持器は、基材と、基材の表面を被覆する耐摩耗性被膜とを含む。
このようにすれば、保持器の表面を耐摩耗性被膜で覆うことにより、保持器の銅合金などからなる基材と転動体とが直接接触することを防止できる。また、耐摩耗性被膜が転動体と接触するため、たとえば銅合金などからなる基材と転動体とが直接接触する場合より摩耗粉の発生を抑制できる。
上記軸受は、鉄道車両用主電動機に用いられてもよい。ここで、鉄道車両用主電動機のような、振動などにより転動体と保持器とが接触する頻度が高い軸受に対して、摩耗粉の発生を抑制する本発明による軸受を適用することが特に有効である。
上記軸受において、保持器は、軌道部材と接触することなく転動体により案内される保持器であってもよい。この場合、保持器と転動体とが接触した状態が比較的長く続くことから、摩耗粉の発生を抑制する本発明による軸受が特に有効である。
上記軸受において、耐摩耗性被膜は高分子化合物からなっていてもよい。この場合、転動体と耐摩耗性被膜とが接触して耐摩耗性被膜が摩耗した結果発生する摩耗粉は、高分子化合物により構成される。したがって、当該摩耗粉は、軸受を構成する軌道部材や転動体(転動体)の材料である鋼より十分硬度などが低くなる。そのため、摩耗粉が軌道部材と転動体との間に噛みこんだ場合の、軌道部材や転動体に損傷が発生する確率を低減できる。
上記軸受において、高分子化合物としてポリオレフィン系樹脂、ウレタン系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)系樹脂のうちのいずれか1つを用いることができる。特に、機械的強度を確保する観点から、上記高分子化合物としてポリオレフィン系樹脂、PTFE系樹脂を用いることが好ましい。また、軸受が比較的高温域で用いられる場合には、耐熱性があるPTFE系樹脂またはシリコーン系樹脂を用いることが好ましい。
本発明によれば、保持器から発生する摩耗粉による軸受の破損の可能性を低減できる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。
(実施の形態1)
図1は、本発明に従った軸受の実施の形態1を示す断面模式図である。図1を参照して、本発明に従った軸受の実施の形態1を説明する。
図1に示した軸受10は、たとえば鉄道車両用の主電動機用の軸受として用いられる円筒ころ軸受であって、軌道部材としての外輪1および内輪2と、当該外輪1と内輪2との間に、保持器4により保持された複数の転動体としての円筒状のころ3とを備える。ころ3は外輪1と内輪2とに接触して配置される。外輪1および内輪2はそれぞれ筒状の形状を有している。外輪1は、内輪2の外周側に内輪2を囲むように配置されている。外輪1の内周側にはころ3を案内するための溝が形成されている。複数のころ3は、互いに間隔を隔てた状態で保持器4により保持されている。
保持器4は、基材としての黄銅製の保持器本体7と、保持器本体7の表面を被覆する耐摩耗性被膜としての被覆層5とを備える。保持器本体7はいわゆるもみ抜き保持器である。被覆層5は高分子化合物からなる。被覆層5としては、ここでは高温領域での使用を考慮してPTFE樹脂を用いた。
このようにすれば、保持器4の表面を被覆層5で覆うことにより、保持器4の黄銅からなる基材としての保持器本体7ところ3とが直接接触することを防止できる。また、被覆層5がころ3と接触するため、黄銅からなる保持器本体7ところ3とが直接接触する場合より黄銅からなる摩耗粉の発生を抑制できる。この結果、摩耗粉が外輪1または内輪2ところ3との間に噛みこむことに起因して、軸受10が破損する可能性を低減できる。
上記軸受10は、上述のように鉄道車両用主電動機に用いられる。ここで、鉄道車両用主電動機のような、振動などによりころ3と保持器4とが接触する頻度が高い軸受に対して、摩耗粉の発生を抑制する本発明による軸受10を適用することは軸受10の摩耗粉に起因する損傷を防止する観点から特に有効である。
上記軸受10において、保持器4は、外輪1または内輪2と接触することなくころ3により案内される保持器(いわゆる転動体案内保持器)であってもよい。この場合、保持器4ところ3とが接触した状態が比較的長く続くことから、摩耗粉の発生を抑制する本発明による軸受10が特に有効である。
上記軸受10において、上述のように被覆層5は高分子化合物からなっている。また、高分子化合物としてポリオレフィン系樹脂、ウレタン系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)系樹脂のうちのいずれか1つを用いることができる。特に、機械的強度を確保する観点から、上記高分子化合物としてポリオレフィン系樹脂、PTFE系樹脂を用いることが好ましい。また、軸受が比較的高温域で用いられる場合には、上述した耐熱性があるPTFE系樹脂や、シリコーン系樹脂を用いることが好ましい。
この場合、ころ3と被覆層5とが接触して当該被覆層5が摩耗した結果発生する摩耗粉は、高分子化合物により構成される。したがって、当該摩耗粉は、軸受10を構成する外輪1や内輪2、ころ3の材料である鋼より十分硬度などが低くなる。そのため、摩耗粉が外輪1ところ3の間、または内輪2ところ3との間に噛みこんだ場合の、外輪1、内輪2またはころ3に損傷が発生する確率を低減できる。
また、被覆層5の厚みは、たとえば0.05mm以上1.5mm以下、より好ましくは0.05mm以上1.0mm以下である。
図2は、図1に示した軸受の製造方法を説明するためのフローチャートである。図2を参照して、図1に示した軸受の製造方法を説明する。
図2に示すように、本発明に従った軸受の製造方法では、まず準備工程(S10)を実施する。準備工程(S10)では、軸受10を構成する保持器4の保持器本体7の形状に成形された部材(基材)を準備する。保持器本体7を成形する方法としては、従来用いられていた任意の加工方法(プレス加工、切削加工、研磨加工など)を用いることができる。
次に、耐摩耗層形成工程(S20)を実施する。この加工工程としての耐摩耗層形成工程(S20)では、基材としての保持器本体7の表面の少なくとも一部(ころ3と接触する可能性のある部分)に、固化後に耐摩耗性を有する液状の高分子化合物を配置することにより、高分子化合物からなる被覆層5を形成する。ここでは、保持器4を構成する保持器本体7(基材)の表面全体を均等に覆うように、保持器本体7を液状の高分子化合物に浸漬する。この場合、保持器本体7の全体を覆うような被覆層5を簡単に形成することができる。ここでは高分子化合物として上述したPTFE樹脂を用いることができる。なお、ここで液状とは、樹脂などの高分子化合物が、保持器本体7の表面に塗布あるいは付着させることができる程度の粘度となっている状態を言い、一般的な液体状はもちろん、塗布可能な程度のゲル状の場合も含む。また、高分子化合物とは、たとえば一般的な樹脂(合成樹脂、ゴムなど)であって耐摩耗性を有するものであればよい。
このようにすれば、保持器4を構成する保持器本体7を当該液状の高分子化合物に浸漬する、あるいは保持器本体7の表面に液状の高分子化合物を刷毛やスプレーで塗布するといった簡単な手法により、保持器本体7表面に被覆層5を形成できる。このため、低コストで被覆層5を有する保持器4を製造することが出来る。
次に、後処理工程(S30)を実施する。この後処理工程(S30)では、上述のように塗布された液状の高分子化合物からなる被覆層5を所定の硬度にするための固化工程を実施する。この固化工程では、使用した高分子化合物の種類に応じて任意の方法(たとえば加熱工程など)を用いることができる。この結果、図1に示した被覆層5が形成された保持器4を得ることができる。
その後、別途準備された外輪1、内輪2、ころ3と上述した外輪1とを組立てることにより、図1に示した軸受10を得ることができる。なお、外輪1、内輪2、およびころ3の製造方法としては、従来用いられていた任意の方法を用いることができる。
上記軸受の製造方法において、耐摩耗層形成工程(S20)では、上述のように保持器本体7の表面に液状の高分子化合物を塗布してもよい。このようにすれば、保持器本体7の表面のうちの任意の箇所(図1に示したころ3と対向する部分のみ)に高分子化合物を塗布することにより、保持器本体7の表面の任意の一部分のみに被覆層5を容易に配置できる。
(実施の形態2)
図3は、本発明に従った軸受の実施の形態2を示す断面模式図である。図3を参照して、本発明に従った軸受の実施の形態2を説明する。
図3を参照して、本発明に従った軸受10は、複列(2列)の円すいころ軸受であって、たとえば鉄道用車両の車軸に用いられる軸受である。図3に示した軸受10は、軌道部材である外輪1および内輪2a、2bと、転動体である複数個の円すいころ13a、13bとを備えている。外輪1は内輪2a、2bの周囲に配置されている。円すいころ13a、13bは内輪2a、2bと外輪1の間に介在している。円すいころ13a、13bは、外輪1および内輪2a、2bと接触して配置される。また、円すいころ13a、13bは、内輪2a、2bの外周面に沿った方向において複数個が円周上に並ぶように配置されている。当該円周上において、円すいころ13a、13bはその位置を決定するため保持器4a、4bにより保持されている。保持器4a、4bはいわゆるうち抜き保持器である。
外輪1は、内周面に複列の転走面14a、14bを有している。内輪2a、2bは外周面にそれぞれ転走面17a、17bを有している。また、外輪1と内輪2a、2bとの間であって、転走面14a、14b、17a、17bを挟む位置にはシールリング19a、19bが設置されている。これにより、円すいころ13a、13bが保持されている空間と軸受10の外部とが遮断されている。
図3に示した軸受10では、保持器4a、4bが、それぞれ保持器本体7a、7bと、保持器本体7a、7bの表面を覆うように配置された耐摩耗性皮膜である被覆層5とにより構成されている。このようにすれば、図1に示した軸受10と同様の効果を得ることができる。また、鉄道車両用の車軸軸受では、上述したいわゆる転動体案内保持器が多様されている。そのため、本発明に従った被覆層5が形成された保持器4a、4bを用いる軸受10は、摩耗粉の発生を抑制する観点から特に有効である。
なお、保持器本体7a、7bは鋼板製であり、被覆層5は、高分子化合物であれば、実施の形態1において挙げた任意の樹脂を用いることができるが、製造コストを考慮するとたとえばポリオレフィン系樹脂を用いることができる。
保持器4a、4bの製造方法(特に被覆層5の形成方法)は、基本的に図1に示した保持器4の製造方法と同様である。すなわち、液状のポリオレフィン系樹脂に保持器本体7a、7bを浸漬することにより、保持器本体7a、7bの表面にポリオレフィン系樹脂による被覆層5を形成する。
なお、上述したような保持器本体7、7a、7bの表面に被覆層5を形成した構成の保持器4、4a、4bは、たとえば全体を樹脂で構成した樹脂製保持器を使用することが難しいような、高速回転で使用するモータなどの用途においても、保持器4、4a、4bの形状を高速回転時においても維持することができる。したがって、このような高速回転で使用されるモータなどについても、本発明に従った軸受10を適用することができる。
なお、上述した実施の形態1および実施の形態2において、保持器本体7の表面において被覆層5を配置する部分について、被覆層5の付着性を向上させるために、表面粗度をRa(JIS B0601 に規定する算術平均粗さ)で0.05μm以上1.0μm以下、より好ましくは0.05μm以上0.7μm以下とすることが好ましい。
また、上述した実施の形態1および実施の形態2において、被覆層5を形成する場合に、一度液状の高分子化合物を保持器本体7の表面に配置した後、当該液状の高分子化合物を固化することで固体の被覆層(1層目の被覆層)を形成し、その後、再び1層目の被覆層上に液状の高分子化合物を配置してもよい。その後、当該液状の高分子化合物を固化する工程を行なうことにより、2層目の被覆層を形成する。このように、液状の高分子化合物を配置する工程と、液状の高分子化合物を固化する工程とを複数回繰返すことにより、保持器本体7表面上に複数層からなる被覆層5を形成してもよい。
また、被覆層5を構成する複数層について、異なる材質からなる層を配置してもよい。たとえば、保持器本体7と接触する層には保持器本体7表面との密着性に優れた高分子化合物を用い、被覆層5の最上層に位置する層については、耐摩耗性に優れた高分子化合物を用いるというように、被覆層5の内部においてその層ごとにより好ましい材料を用いることができる。この結果、被覆層5の耐久性を向上させることができる。
また、被覆層5を形成した後、その表面性状や保持器4の寸法を調整するため、被覆層5の表面に機械加工(たとえば研削や研磨など)を施してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、保持器と転動体(ころ)とが接触するような条件で使用される軸受に適用できるが、特に転動体案内保持器を用いた軸受に適用した場合に効果的である。
本発明に従った軸受の実施の形態1を示す断面模式図である。 図1に示した軸受の製造方法を説明するためのフローチャートである。 本発明に従った軸受の実施の形態2を示す断面模式図である。
符号の説明
1 外輪、2,2a,2b 内輪、3 ころ、4,4a,4b 保持器、5 被覆層、7,7a,7b 保持器本体、10 軸受、13a,13b 円すいころ、14a,14b,17a,17b 転走面、19a,19b シールリング。

Claims (4)

  1. 軌道部材と、
    前記軌道部材に接触して配置される複数の転動体と、
    前記転動体を保持するための保持器とを備え、
    前記保持器は、
    基材と、
    前記基材の表面を被覆する耐摩耗性被膜とを含む、軸受。
  2. 鉄道車両用主電動機に用いられる、請求項1に記載の軸受。
  3. 前記保持器は、前記軌道部材と接触することなく前記転動体により案内される保持器である、請求項1または2に記載の軸受。
  4. 前記耐摩耗性被膜は高分子化合物からなる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の軸受。
JP2006110965A 2006-04-13 2006-04-13 軸受 Withdrawn JP2007285352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110965A JP2007285352A (ja) 2006-04-13 2006-04-13 軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110965A JP2007285352A (ja) 2006-04-13 2006-04-13 軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007285352A true JP2007285352A (ja) 2007-11-01

Family

ID=38757337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006110965A Withdrawn JP2007285352A (ja) 2006-04-13 2006-04-13 軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007285352A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104533A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Nissei Plastics Ind Co 転がり軸受
JP2016186354A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 Ntn株式会社 主電動機用軸受

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104533A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Nissei Plastics Ind Co 転がり軸受
JP2016186354A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 Ntn株式会社 主電動機用軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8632251B2 (en) Bearing closure/shield for current passage in electric equipment
WO2012132971A1 (ja) ころ軸受
JP5465297B2 (ja) 玉軸受用保持器
JP6481717B2 (ja) 玉軸受、それを用いたモータ及び主軸装置
JP2017125531A (ja) 車輪用軸受装置
JP7260581B2 (ja) 車輪用軸受装置とその製造方法
JP2006052816A (ja) 車輪用軸受装置
WO2017204058A1 (ja) 軸受密封装置
JP2007285352A (ja) 軸受
JP2007292119A (ja) 軸受、転動部材および転動部材の製造方法
JP2017067101A (ja) 車輪用軸受装置
JP2019113118A (ja) 車輪用軸受装置
JP2012167764A (ja) 密封型転がり軸受
JP2016200243A (ja) 玉軸受
JP2007298086A (ja) 鉄道車両用転がり軸受装置
JP2007239919A (ja) 密封型転がり軸受及びその製造方法
JP2017067103A (ja) 車輪用軸受装置
JP2018071739A (ja) 車輪用軸受装置
CN108026971B (zh) 车轮用轴承装置
CN109661523B (zh) 车轴用轴承装置
JP6759594B2 (ja) 車輪用軸受装置
WO2023139998A1 (ja) 軸受装置用保持器及びそれを備える車輪用軸受装置
WO2020116218A1 (ja) 複列円すいころ軸受
JP2008008455A (ja) 密封型転がり軸受
JP2017187081A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090707