JP2009023530A - 車室内用空気吹出装置 - Google Patents
車室内用空気吹出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009023530A JP2009023530A JP2007189320A JP2007189320A JP2009023530A JP 2009023530 A JP2009023530 A JP 2009023530A JP 2007189320 A JP2007189320 A JP 2007189320A JP 2007189320 A JP2007189320 A JP 2007189320A JP 2009023530 A JP2009023530 A JP 2009023530A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wind direction
- direction adjusting
- air
- adjusting plate
- air blowing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】 空気誘導路を形成する筒体11内の先端側部位に回動可能に支持されて互いに並列して位置する複数の前側風向調整板21と、筒体11内における前側風向調整板22の後方側の部位に回動可能に支持されて互いに並列しかつ前側風向調整板21に対して直交状態で位置する後側風向調整板22を備える車室内用空気吹出装置において、後側風向調整板22による吹出空気流をポイント的に指向可能とする。
【解決手段】 筒体11の周壁における各後側風向調整板22の最端側の後側風向調整板22aが沿う壁部11cに、後側風向調整板22aが一方向へ最大限回動した際に後側風向調整板22aの先端と壁部11c間に形成される隙間を閉塞する断面三角形状で最端側の後側風向調整板22aに沿う方向に延びる閉塞部10aを設けて、空気吹出口部12bから吹出する空気流を空気吹出口部12bの先端側部に対して干渉されることなく、所望の部位にポイント的に指向されるようにした。
【選択図】 図3
【解決手段】 筒体11の周壁における各後側風向調整板22の最端側の後側風向調整板22aが沿う壁部11cに、後側風向調整板22aが一方向へ最大限回動した際に後側風向調整板22aの先端と壁部11c間に形成される隙間を閉塞する断面三角形状で最端側の後側風向調整板22aに沿う方向に延びる閉塞部10aを設けて、空気吹出口部12bから吹出する空気流を空気吹出口部12bの先端側部に対して干渉されることなく、所望の部位にポイント的に指向されるようにした。
【選択図】 図3
Description
本発明は、センタレジスタ、サイドレジスタ、ロアレジスタ等、車室内用空気吹出装置に関する。
車室内用空気吹出装置の一形式として、先端側に空気吹出口部を有して空気誘導路を形成する方形の筒体と、前記筒体内における先端側部位に回動可能に支持されて互いに並列して位置する複数の前側風向調整板と、前記筒体内における前記前側風向調整板より後方側の部位に回動可能に支持されて互いに並列しかつ前記前側風向調整板に対して直交状態で位置する複数の後側風向調整板を備え、前記各前側風向調整板の連動的な回動動作と前記各後側風向調整板の連動的な回動動作を選択的に行うことにより、前記空気吹出口部から吹出する空気流を所望の方向に指向させる形式の車室内用空気吹出装置がある(特許文献1を参照)。
当該形式の車室内用空気吹出装置においては、各後側風向調整板を前記筒体の周壁の壁部側に最大限回動した場合には、同壁部に沿う最端側の後側風向調整板の先端と周壁の壁部間に隙間が形成されるように構成することは、他方の最端側の後側風向調整板の後端と周壁の壁部との干渉を回避して各後端側風向調整板の円滑な回動動作を確保するためには避けられないことである。
このため、各後側風向調整板が最大限回動した際でも、筒体内の空気誘導路を流動する空気は当該隙間を通しても噴出するが、当該噴出空気流は筒体における周壁の壁部の先端部に沿って噴出して、各後側風向調整板による指向方向に対して交差状に直進する噴出状態を呈することになり、各後側風向調整板による風向きの指向性能を大きく損なうことになる。
当該形式の車室内空気吹出装置において、吹出空気流の指向性能を阻害する要因は不可避的に生じる当該隙間にあることか、吹出空気流の指向性能を向上させるためには、当該隙間を閉塞することが考えられる。上記した特許文献1には、この種形式の車室内用空気吹出装置において不可避的に生じる当該隙間を閉塞する閉塞手段が提案されている。
上記した特許文献1にて提案されている当該隙間を閉塞する閉塞手段は、筒体の先端側を本体側より大きく形成して本体側と先端側の境界を先端側へ傾斜して延びる段部に形成して、当該段部の傾斜面に最端側の後端側風向調整板の中間面または先端面を当接させる手段、および、筒体の周壁の壁部に筒体の内側に突出する隆起部を形成して、当該隆起部の先端またはその傾斜面に最端側の後端側風向調整板の中間面を当接させるようにした手段である。
特開2006−88806号公報
ところで、当該隙間閉塞手段を備える車室内用空気吹出装置においては、各後側風向調整板を前記筒体の周壁の壁部側に最大限回動した場合には、同壁部に沿う最端側の後側風向調整板の先端と周壁の壁部間の隙間は閉塞された状態にある。このため、当該隙間に起因する吹出空気流による吹出空気流の乱れは解消されることになる。しかしながら、当該車室内用空気吹出装置においては、空気誘導路を形成する筒体における後側風向調整板の支持部位から先端側開口部(空気吹出口部)までの長さが長く、最端側の後側風向調整板が最大限回動している場合に指向される吹出空気流は、空気吹出口部の先端側部位に衝突することになる。
このため、当該隙間閉塞手段を備える車室内用空気吹出装置にあっては、車室内の全体を考慮した場合の吹出空気流の指向性についてはさほどの影響はないものの、例えば、吹出空気流を乗員の各部位にポイント的に指向させる場合には、吹出空気流の指向性能は大きく損なわれることになる。本発明は、かかる問題に対処することにある。
本発明は、車室内用空気吹出装置に関する。本発明が適用対象とする車室内用空気吹出装置は、先端側に空気吹出口部を有して空気誘導路を形成する方形の筒体と、前記筒体内における先端側部位に回動可能に支持されて互いに並列して位置する複数の前側風向調整板と、前記筒体内における前記前側風向調整板の後方側の部位に回動可能に支持されて互いに並列しかつ前記前側風向調整板に対して直交状態で位置する複数の後側風向調整板を備え、前記各前側風向調整板の連動的な回動動作と前記各後側風向調整板の連動的な回動動作を選択的に行うことにより、前記空気吹出口部から吹出する空気流を所望の方向に指向させる形式の車室内用空気吹出装置である。
しかして、本発明に係る車室内用空気吹出装置は、前記筒体の周壁における前記各後側風向調整板の最端側の後側風向調整板が沿う壁部に、前記最端側の後側風向調整板が一方向へ最大限回動した際に同後側風向調整板の先端と前記壁部間に形成される隙間を閉塞する断面三角形状で同後側風向調整板に沿う方向に延びる閉塞部を備え、前記閉塞部の頂部は前記最端側の後側風向調整板が最大限回動した際に先端部が近接または接触する高さに形成され、かつ、前記閉塞部を構成する下流側の傾斜面は前記最端側の後側風向調整板が最大限回動した際の傾斜角度と同一または近似する傾斜角度に形成されていて、前記閉塞部の下流側の傾斜面は前記最端側の後側風向調整板が最大限回動した際の傾斜面と前記空気吹出口部の先端とを結ぶ傾斜線上または同傾斜線に近接して位置していることを特徴とするものである。
本発明に係る車室内用空気吹出装置においては、前記閉塞部を構成する上流側の傾斜面は、前記最端側の後側風向調整板が他方向に最大限回動した際の傾斜角度と同一または近似する傾斜角度に形成するようにすることができる。
また、本発明に係る車室内用空気吹出装置においては、前記各前側風向調整板を互いに左右に並列する縦フィンとし、かつ、前記各後側風向調整板を互いに上下に並列する横フィンとして、前記閉塞部を、前記筒体内の最下端側の後側風向調整板が沿う底壁部に設けるようにすることができる。
また、本発明に係る車室内用空気吹出装置においては、前記各前側風向調整板を互いに上下に並列する横フィンとし、かつ、前記各後側風向調整板を互いに左右に並列する縦フィンとして、前記閉塞部を、前記筒体内の最側端側の後側風向調整板が沿う側壁部に設けるようにすることができる。
なお、本発明に係るこれらの車室内用空気吹出装置においては、前記各前側風向調整板を、その各端部を回動可能に支持する支持板を介して前記筒体内に組付ける構成として、前記閉塞部を前記支持板の一方に一体的に形成するようにすることができ、また、前記閉塞部を前記支持板の一方とは別体の閉塞部材によって形成するようにすることができる。
本発明に係る車室内用空気吹出装置によれば、各後側風向調整板が互いに連動して一方向へ最大限回動した際、最端側の後側風向調整板は筒体の周壁の壁部に形成されている閉塞部の頂部またはその近傍に近接または接触して、当該後側風向調整板の先端と壁部間の隙間を閉塞する。このため、当該後側風向調整板の先端と壁部間の隙間から空気流が吹出することはなく、各後側風向調整板による吹出空気流の指向性能が損なわれるようなことはない。
この場合、当該後側風向調整板は一方向へ最大限回動した状態では、閉塞部を構成する下流側の傾斜面と同一または近似する傾斜角度となっていて、当該傾斜面は、当該後側風向調整板の傾斜面と空気吹出口部の先端とを結ぶ傾斜線上または同傾斜線に近接して位置している。このため、当該後側風向調整板により指向された吹出空気流は、空気吹出口部の先端側部に干渉されることなく、当該後側風向調整板により指向された方向にそのまま吹出する。
これにより、各後側風向調整板は、例えば、乗員の所望の各部位にポイント的に指向されることになる。このため、当該車室内空気吹出装置によれば、空調された冷風や温風を、例えば、乗員の膝元、上半身、顔や頭部等、所望の部位にポイント的に、的確に吹出させることができて、乗員の車室内での快適性を一層向上させることができる。
本発明に係る車室内空気吹出装置において、当該閉塞部を構成する上流側の傾斜面を、最端側の後側風向調整板が他方向に最大限回動した際の傾斜角度と同一または近似する傾斜角度になるように形成すれば、各後側風向調整板を他方向へ回動した場合には、空気吹出口部から他方向へ吹出する空気流の他方向への指向性能を従来よりも向上させることができる。
本発明に係る車室内用空気吹出装置においては、前記各前側風向調整板を互いに左右に並列する縦フィンとし、かつ、前記各後側風向調整板を互いに上下に並列する横フィンとして、前記閉塞部を、前記筒体内の最下端側の後側風向調整板が沿う底壁部に設けるようにすれば、各後側風向調整板の上下の一方向への回動時における吹出空気流の上下の一方向への指向性能を向上させることができる。
また、本発明に係る車室内用空気吹出装置において、前記各前側風向調整板を互いに上下に並列する横フィンとし、かつ、前記各後側風向調整板を互いに左右に並列する縦フィンとして、前記閉塞部を、前記筒体内の最側端側の後側風向調整板が沿う側壁部に設けるようにすれば、後側風向調整板の左右の一方向への回動時における吹出空気流の左右の一方向への指向性能を向上させることができる。
また、本発明に係る車室内用空気吹出装置において、記各前側風向調整板を、その各端部を回動可能に支持する支持板を介して前記筒体内に組付ける構成を採る場合には、前記閉塞部を前記支持板の一方に一体的に形成する構成を採ることができ、また、前記支持板の一方とは別体の閉塞部材によって形成する構成を採ることができる。これらのうち、前者の構成を採る場合には、閉塞部と支持板とを一体に成形することができるため、成形に使用する金型は、閉塞部材を別体に成形する複雑な金型に比較して簡単な金型を使用することができて、閉塞部の成形コストを低減することができるという利点がある。
本発明は、車室内用空気吹出装置に関する。図1〜図5には、本発明に係る車室内用空気吹出装置の一実施形態であるレジスタRを示している。図1は当該レジスタRの左前方からみた斜視図、図2は当該レジスタRの正面図、図3は、図2における矢印3−3線に沿って縦断した構成部材の一部を省略した縦断端面図、図4は当該レジスタRを分解した状態の各構成部材の一部を示す斜視図、図5は当該レジスタRを分解した状態の各構成部材の残りを示す斜視図である。
当該レジスタRは、車室内の前面のインストルメントパネルの正面右側部に配設されるサイドレジスタであって、インストルメントパネルの背面側に配設されている空調ダクトの先端部に接続されて、空調ダクトからの空気流を誘導して車室内に吹出すべく機能する。なお、当該レジスタRを構成する以下に示す各構成部材は、合成樹脂を成形材料とする合成樹脂製の成形部品である。
当該レジスタRは、空気誘導路を形成する方形筒状のリテーナ11、リテーナ11の先端開口部に嵌着されて空気吹出口部を形成するベゼル12、リテーナ11内の先端部に配設されている前側風向調整板である複数の縦フィン21、リテーナ11内における各縦フィン21の配設部位より後方の位置に配設されている後側風向調整板である複数の横フィン22を主要構成部材とするもので、他に、リテーナ11内における各横フィン22の後方の位置に配設されているダンパプレート24、ダンパプレート24を回動動作させる操作機構31、エアコンを駆動および停止する操作スイッチ32を備えている。
リテーナ11は、筒状本体11aの先端側開口部の周縁部に、ベゼル12が嵌着される嵌合用の枠部11bを備えていて、空気誘導路の上流側には、ダンパプレート24が起立状態で左右方向に回動可能に支持されている。当該レジスタRにおいては、後側風向調整板として6枚の横フィン22が採用されている。各横フィン22は、左右の端部に形成されている支持軸を左右の支持板23a,23bに上下方向に回動可能に支持された状態で、各支持板23a,23bをリテーナ11内の左右の各側壁部に嵌着することにより、リテーナ11内のダンパプレート24より下流側に配設されている。
各横フィン22は、両支持板23a,23bに回動可能に支持された状態では、互いに上下に並列した状態にあって、右側後端部にて、連結ロッド23cを介して互いに連動可能に連結されている。また、各横フィン22のうち、図示最下段の横フィン22aは他の横フィン22よる広幅に形成されており、下から2段目の横フィン22bには、その前側中央部に連結ロッド部22cが形成されている。連結ロッド部22cには、後述するスライドノブの一対の連結脚部が嵌合する。
当該レジスタRにおいては、前側風向調整板として4枚の縦フィン21が採用されている。各縦フィン21は、上下の端部に形成されている支持軸を上下の支持板25a,25bに左右方向へ回動可能に支持された状態で、各支持板25a,25bをリテーナ11内における先端開口部の上下の各壁部に嵌着することにより、リテーナ11内の各横フィン22より下流側に配設されている。各縦フィン21は、両支持板25a,25bに回動可能に支持された状態では、互いに左右に並列した起立状態にあって、上側端部にて、連結ロッド25cを介して互いに連動可能に連結されている。また、各縦フィン21のうち、左から2列目の縦フィン21aには、スライドノブ26が上下にスライド可能に組付けられている。
スライドノブ26は、前側ノブ部26aと後側ノブ部26bとからなり、前側ノブ部26aは縦フィン21aの略中央部にスライドシム26cを介して嵌合していて、前側ノブ部26aの後側には、後側ノブ部26bが嵌合されている。これにより、スライドノブ26は、前側ノブ部26aと後側ノブ部26bで縦フィン21aを外周側から挟持した状態にあって、縦フィン21aに対して、その長手方向である上下方向に摺動可能に組付けられている。スライドノブ26は、後側ノブ部26bに上下一対の脚部26dを備えていて、両脚部26dは、横フィン22bの前側に設けた連結ロッド22cに嵌合した状態で、横フィン22bに連結されている。
なお、リテーナ11内の各横フィン22が配設されている部位の底壁部には、各縦フィン21を配設するのに先だって、後述する閉塞部10aを構成する閉塞部材13が嵌着されており、また、各縦フィン21を配設した状態では、リテーナ11の先端開口部の枠部11bにはベゼル12が嵌着されている。
ベゼル12は、その本体12aの前側に開口する大型の開口部12bと、開口部12bの下段にて前側に開口する小型の開口部12cと、開口部12cの下段にて前側に開口する中型の開口部12dを備えている。これらの開口部のうち、大型の開口部12bは、リテーナ11の筒状本体11aの先端開口部に対向していて、リテーナ11内の筒状本体の先端開口部の近傍に配設されている各縦フィン21の前端部が臨んでいる。これにより、開口部12bは、当該レジスタRの空気吹出口部を構成しており、以下では、当該空気吹出口部を空気吹出口部12bを称する。一方、中段に位置する小型の開口部12cには、後述する操作機構31を構成するダンパダイヤルが臨んで先端部の一部が前側に露出している。また、下段の中型の開口部12dには、エアコンの駆動用、停止用の操作スイッチ32が嵌着されている。
当該レジスタRが装備するダンパプレート24の操作機構31は、中間部をリテーナ11の筒状本体11aにおける底壁部の外側下面に回動可能に支持された揺動リンク31aと、一端側にてダンパプレート24の回動軸に連結するとともに他端側にて揺動リンク31aの一端側に連結する連結シャフト31bと、一端側にて揺動リンク31aの他端側に連結するダンパダイヤル31cにて構成されている。
連結シャフト31bは、他端側に、揺動リンク31aの一端側に設けた図示しない連結ロッドが摺動可能に挿入される長穴を備え、当該長穴に当該連結ロッドを挿入した状態で、揺動リンク31aの一端側に連結している。また、ダンパダイヤル31cは、一端側に設けた連結ロッドを、揺動リンク31aの他端側に設けた図示しない長穴に挿入した状態で、揺動リンク31aの他端側に連結されている。ダンパダイヤル31cは、リテーナ11の筒状本体11aの先端開口部における外側底部に設けた図示しない支持部にて水平方向へ回転可能に支持されて、ベゼル12の小型の開口部12cに臨んでいて、円弧状のダイヤル部の前部がベセル12の前側に露呈している。
なお、当該レジスタRにおいては、リテーナ11の筒状本体11aにおける底壁部の外側下面にカバー31dが嵌着されていて、当該カバー31dは、操作機構31を構成する揺動リンク31aおよび連結シャフト31bを下側から覆蓋している。
当該レジスタRにおいては、前側風向調整板である縦フィン21aに組付けたスライドノブ26を左右方向に押動操作すると、スライドノブ26が組付けられている縦フィン21aはその支持軸を中心に左右方向に回動し、同時に、連結ロッド25cによって互いに連結されている残りの縦フィン21はその支持軸を中心に同方向へ回動する。これにより、当該レジスタRの空気吹出口部12bから吹出する空気流は、各縦フィン21が連動して回動する方向(左方向または右方向)に指向される。
また、当該レジスタRにおいては、前側風向調整板である縦フィン21aに組付けたスライドノブ26を上下方向にスライド操作すると、スライドノブ26が連結している横フィン22bはその支持軸を中心に上下方向へ回動し、同時に、連結ロッド23cによって互いに連結されている残りの横フィン22はその支持軸を中心に同方向へ回動する。これにより、当該レジスタRの空気吹出口部12bから吹出する空気流は、各横フィン22が連動して回動する方向(上方向または下方向)に指向される。
しかして、当該レジスタRにおいては、横フィン22を最大限下方へ回動した際、最下段の横フィン22aの先端とリテーナ11の底壁部11c間に形成される隙間を閉塞する閉塞部10aが、リテーナ11の底壁部11cにおける最下段の横フィン22aに対応する部位に形成されている。当該閉塞部10aは、図6に示す第1の閉塞部材13、または、図7に示す第2の閉塞部材14にて形成されている。
第1の閉塞部材13は、図3、図4および図6に示すように、断面三角形状で横フィン22aの左右の長さと略同一の長さを有し、特殊な三角形の断面形状を呈している。すなわち、第1の閉塞部材13は、頂部を挟んで上流側傾斜面13aと下流側傾斜面13bとかなるもので、下流側傾斜面13bは、リテーナ11における先端開口部の右方向に沿って前後の長さが漸次長くなる上側傾斜面部13b1を備えている。
当該レジスタRは、車室内の前面右側に配設された状態では、ベゼル12が形成する空気吹出口部12bが車室内の斜め左側に開口する構造に構成されていることから、リテーナ11における先端側開口部を構成する枠部11bは、左側壁部に対して右側壁部が前方へ所定長さ長く形成されているために、当該長さを是正すべく、下流側傾斜面13bの上側傾斜面部13b1は、リテーナ11における先端開口部の右方向に沿って前後の長さが漸次長くなるように形成されている。
当該閉塞部材13は、図3および図6に示すように、リテーナ11の筒状本体11aの底壁部11cに設けた取付凹所に嵌合して組付けられているが、当該組付状態においては、下流側傾斜面13bの上側傾斜面部13b1は、下方へ最大限回動した状態の最下段の横フィン22aの傾斜角度と実質的に同一の角度になる傾斜面に形成され、かつ、下流側傾斜面13bの上側傾斜面部13b1は、最下段の横フィン22aが下方へ最大限回動した状態の傾斜面と空気吹出口部12bの先端とを結ぶ傾斜線L上または近接して位置するように形成されている。また、当該閉塞部材13においては、その上流側傾斜面13aは、上方へ最大限回動した状態の最下段の横フィン22aの傾斜角度と同一または近似する角度になる傾斜面に形成されている。
一方、当該閉塞部10aについては、第1の閉塞部材13に代えて第2の閉塞部材14を採用することによってもこれを構成することができる。第2の閉塞部材14は、第1の閉塞部材13とは同一の構成のものであって、図7に示すように、第1の閉塞部材13の上流側傾斜面13a、下流側傾斜面13bおよび上側傾斜面部13b1に相当する上流側傾斜面14a、下流側傾斜面14bおよび上側傾斜面部14b1を備えている。但し、第2の閉塞部材14は、前側風向調整板である各縦フィン21の下端側を支持する支持板25bと一体に形成されている。このため、第2の閉塞部材14は、各縦フィン21をリテーナ11の筒状本体11a内に組付ける際に、これと同時にリテーナ11の底壁部11cに嵌合して組付けることができる。
当該レジスタRは、当該閉塞部材13,14にて形成された閉塞部10aをリテーナ11の底壁部11cにおける最下段の横フィン22aに対応する部位に備えている。このため、各横フィン22を下方へ回動動作すれば、最下段の横フィン22aの先端部は、閉塞部10aの頂部に漸次接近して、横フィン22aの先端部と閉塞部10aが形成する隙間は漸次狭くなり、横フィン22aが下方へ最大限回動した状態では、当該隙間はほぼ消失することになる。
従って、当該レジスタRにおいては、各横フィン22を下方へ回動して、空気吹出口部12bから吹出する空気流を下方へ指向させる場合、当該隙間を通って直進しようとする吹出空気流の影響を漸次少なくすることができ、最下段の横フィン22aが下方へ最大限回動した場合には、当該隙間が消失して、当該隙間を通って直進しようとする吹出空気流を実質的に皆無にして、各横フィン22による吹出空気流の指向性能に対する影響を実質的に無くすることができる。
このため、当該レジスタRにおいては、空気吹出口部12bから吹出する空気流を下方へ指向させる指向性がよく、特に、各横フィン22の下方への回動量を増大させるのに応じてその指向性能を漸次向上させることができ、最下段の横フィン22aを下方へ最大限回動動作すれば、その指向性能を最大限向上させることができる。
従って、当該レジスタRを搭載した車両においては、フロントシートに着座している乗員に対して、各縦フィン21の左右方向への回動動作とともに各横フィン22の下方への回動動作によって、空調された冷風や温風を、例えば、乗員の膝元、上半身、顔や頭部等の所望の部位にポイント的に、的確に指向させることができ、乗員の車室内での快適性を一層向上させることができる。
なお、当該レジスタRにおいては、閉塞部10aを構成する上流側傾斜面13aは、上方へ最大限回動した状態の最下段の横フィン22aの傾斜角度と同一または近似する角度になる傾斜面に形成されている。このため、当該レジスタRでは、各横フィン22aを上方向へ回動動作させた場合の空気吹出口部12bからの上方向の指向性能を、従来よりも向上させることができる。
本発明に係るレジスタRにおいては、閉塞部10aを形成する閉塞部材として、第1の閉塞部材13を採用しても、第2の閉塞部材14を採用しても、空気吹出口部12bから吹出する空気流を下方へ指向させる指向性能は何等異なるものではない。但し、第2の閉塞部材14は支持板25bと一体のものであることから、第2の閉塞部材14は支持板25bと一体に成形することができるため、成形に使用する金型は、閉塞部材を別体に成形する複雑な金型に比較して簡単な金型を使用することができて、閉塞部材の成形コストを低減することができるという利点がある。
本発明に係る車室内用空気吹出装置の一実施形態であるレジスタRは、前側風向調整板として縦フィン21を採用し、かつ、後側風向調整板として横フィン22を採用して、閉塞部10aを最下段の横フィン22aに対応するリテーナ11の底壁部に設けて、空気吹出口部12bからの吹出する空気流の下方向への指向性能を向上すべく構成している。
これに対して、本発明においては、前側風向調整板として横フィンを採用し、かつ、後側風向調整板として縦フィンを採用して、空気吹出口部からの吹出する空気流の左方向または右方向への指向性能を向上すべく構成することができる。この場合、空気吹出口部から吹出する空気流の左方向への指向性能を向上させるためにはリテーナの左側壁部に閉塞部を形成すればよく、また、空気吹出口部から吹出する空気流の右方向への指向性能を向上させるためにはリテーナの右側壁部の閉塞部を形成すればよい。
R…レジスタ、10a…閉塞部、11…リテーナ、11a…筒状本体、11b…枠部、11c…底壁部、12…ベゼル、12a…ベゼル本体、12b…開口部(空気吹出口)、12c,12d…開口部、10a…閉塞部、13,14…閉塞部材、13a,14a…上流側傾斜面、13b、14b…下流側傾斜面、13b1,14b1…上側傾斜面部、21,21a…縦フィン、22,22a,22b…横フィン、22c…連結ロッド、23a,23b…支持板、23c…連結ロッド、24…ダンパプレート、25a,25b…支持板、25c…連結ロッド、26…スライドノブ、26a…前側ノブ部、26b…後側ノブ部、26c…スライドシム、26d…脚部、31…操作機構、31a…揺動リンク、31b…連結シャフト、31c…ダンパダイヤル、31d…カバー、32…操作スイッチ。
Claims (6)
- 先端側に空気吹出口部を有して空気誘導路を形成する方形の筒体と、前記筒体内における先端側部位に回動可能に支持されて互いに並列して位置する複数の前側風向調整板と、前記筒体内における前記前側風向調整板の後方側の部位に回動可能に支持されて互いに並列しかつ前記前側風向調整板に対して直交状態で位置する複数の後側風向調整板を備え、前記各前側風向調整板の連動的な回動動作と前記各後側風向調整板の連動的な回動動作を選択的に行うことにより、前記空気吹出口部から吹出する空気流を所望の方向に指向させる車室内用空気吹出装置であり、当該空気吹出装置は、前記筒体の周壁における前記各後側風向調整板の最端側の後側風向調整板が沿う壁部に、前記最端側の後側風向調整板が一方向へ最大限回動した際に同後側風向調整板の先端と前記壁部間に形成される隙間を閉塞する断面三角形状で前記最端側の後側風向調整板に沿う方向に延びる閉塞部を備え、前記閉塞部の頂部は前記最端側の後側風向調整板が最大限回動した際に先端部が近接または接触する高さに形成され、かつ、前記閉塞部を構成する下流側の傾斜面は前記最端側の後側風向調整板が最大限回動した際の傾斜角度と同一または近似する傾斜角度に形成されていて、前記閉塞部の下流側の傾斜面は前記最端側の後側風向調整板が最大限回動した際の傾斜面と前記空気吹出口部の先端とを結ぶ傾斜線上または同傾斜線に近接して位置していることを特徴とする車室内用空気吹出装置。
- 請求項1に記載の車室内用空気吹出装置において、前記閉塞部を構成する上流側の傾斜面は、前記最端側の後側風向調整板が他方向に最大限回動した際の傾斜角度と同一または近似する傾斜角度に形成されていることを特徴とする車室内用空気吹出装置。
- 請求項1に記載の車室内用空気吹出装置において、前記各前側風向調整板は互いに左右に並列する縦フィンであり、かつ、前記各後側風向調整板は互いに上下に並列する横フィンであって、前記閉塞部は、前記筒体内の最下端側の後側風向調整板が沿う底壁部に設けられていることを特徴とする車室内用空気吹出装置。
- 請求項1に記載の車室内用空気吹出装置において、前記各前側風向調整板は互いに上下に並列する横フィンであり、かつ、前記各後側風向調整板は互いに左右に並列する縦フィンであって、前記閉塞部は、前記筒体内の最端側の後側風向調整板が沿う側壁部に設けられていることを特徴とする車室内用空気吹出装置。
- 請求項3または4に記載の車室内用空気吹出装置において、前記各前側風向調整板は各端部を回動可能に支持する支持板を介して前記筒体内に組付けられていて、前記閉塞部は前記支持板の一方に一体的に形成されていることを特徴とする車室内用空気吹出装置。
- 請求項3または4に記載の車室内用空気吹出装置において、前記各前側風向調整板は各端部を回動可能に支持する支持板を介して前記筒体内に組付けられていて、前記閉塞部は前記支持板の一方とは別体の閉塞部材によって形成されていることを特徴とする車室内用空気吹出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007189320A JP2009023530A (ja) | 2007-07-20 | 2007-07-20 | 車室内用空気吹出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007189320A JP2009023530A (ja) | 2007-07-20 | 2007-07-20 | 車室内用空気吹出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009023530A true JP2009023530A (ja) | 2009-02-05 |
Family
ID=40395761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007189320A Pending JP2009023530A (ja) | 2007-07-20 | 2007-07-20 | 車室内用空気吹出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009023530A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014240207A (ja) * | 2013-06-11 | 2014-12-25 | 日本プラスト株式会社 | 空気吹き出し装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS582536U (ja) * | 1981-06-26 | 1983-01-08 | トヨタ自動車株式会社 | 風向調整装置 |
JPS62130345U (ja) * | 1986-02-07 | 1987-08-18 | ||
JPH0382209U (ja) * | 1989-12-14 | 1991-08-22 | ||
JPH0789338A (ja) * | 1993-09-21 | 1995-04-04 | Suzuki Motor Corp | 自動車用空調装置の空気吹出口構造 |
JP2006224762A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Howa Kasei Kk | レジスタ |
-
2007
- 2007-07-20 JP JP2007189320A patent/JP2009023530A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS582536U (ja) * | 1981-06-26 | 1983-01-08 | トヨタ自動車株式会社 | 風向調整装置 |
JPS62130345U (ja) * | 1986-02-07 | 1987-08-18 | ||
JPH0382209U (ja) * | 1989-12-14 | 1991-08-22 | ||
JPH0789338A (ja) * | 1993-09-21 | 1995-04-04 | Suzuki Motor Corp | 自動車用空調装置の空気吹出口構造 |
JP2006224762A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Howa Kasei Kk | レジスタ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014240207A (ja) * | 2013-06-11 | 2014-12-25 | 日本プラスト株式会社 | 空気吹き出し装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4379188B2 (ja) | 空調用レジスタ | |
JP4767624B2 (ja) | 車室内用空気吹出装置 | |
JP5827099B2 (ja) | レジスタ | |
JP6163182B2 (ja) | 薄型レジスタ | |
JP5864233B2 (ja) | レジスタ | |
JP2008049794A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5724852B2 (ja) | 空調用レジスタ | |
JP6434394B2 (ja) | 車両用レジスタ装置 | |
JP2007203794A (ja) | 車両用空調装置 | |
US8887797B2 (en) | Air-conditioner for vehicle | |
JP6371533B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2009023530A (ja) | 車室内用空気吹出装置 | |
WO2012120980A1 (ja) | 空気吹出装置 | |
JP5051706B2 (ja) | 車室内用空気吹出装置 | |
WO2022009929A1 (ja) | ベンチレータ | |
JP3917881B2 (ja) | 車両用風向調整装置 | |
JP2019127072A (ja) | 空調用レジスタ | |
JP4069700B2 (ja) | 風向調整装置 | |
JP2004284443A (ja) | 車室内空調機構 | |
JP4007066B2 (ja) | ベントグリル構造 | |
JP2006168675A (ja) | 車室用レジスタ | |
JP2008143274A (ja) | 空調用レジスタ | |
JP2017159861A (ja) | レジスタ | |
JP4303976B2 (ja) | 空気ダクト用空気流指向プレートおよび空気ダクト装置 | |
JP2008030516A (ja) | 空気吹出調整用レジスタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100423 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100514 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120403 |