JP2009019875A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009019875A
JP2009019875A JP2008276087A JP2008276087A JP2009019875A JP 2009019875 A JP2009019875 A JP 2009019875A JP 2008276087 A JP2008276087 A JP 2008276087A JP 2008276087 A JP2008276087 A JP 2008276087A JP 2009019875 A JP2009019875 A JP 2009019875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
degree
outdoor
heat exchanger
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008276087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4803237B2 (ja
Inventor
Satoshi Kono
聡 河野
Masahiro Oka
昌弘 岡
Kazuhiko Tani
和彦 谷
Atsushi Okamoto
岡本  敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2008276087A priority Critical patent/JP4803237B2/ja
Publication of JP2009019875A publication Critical patent/JP2009019875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803237B2 publication Critical patent/JP4803237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B45/00Arrangements for charging or discharging refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/005Outdoor unit expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0253Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02742Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using two four-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2345/00Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor
    • F25B2345/001Charging refrigerant to a cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2345/00Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor
    • F25B2345/003Control issues for charging or collecting refrigerant to or from a cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/19Refrigerant outlet condenser temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves

Abstract

【課題】複数の熱源ユニットを備える空気調和装置において、冷媒回路へ冷媒を充填するときに、冷媒回路に充填されている冷媒量を精度よく判断する。
【解決手段】空気調和装置100は、第1室外熱交換器4aと第1室外熱交換器4aの出口側における第1過冷却度を調節する第1圧縮機8aとを含む第1室外ユニット1aと、第2室外熱交換器4bと第2室外熱交換器4bの出口側における第2過冷却度を調節する第2圧縮機8bとを含む第2室外ユニット1bと、第1過冷却度を判定する第1室外側判定部62aと、第2過冷却度を判定する第2室外側判定部62bと、主冷媒回路10に冷媒が充填されるときに第1過冷却度と第2過冷却度との差が小さくなるように第1室外膨張弁3aおよび第2室外膨張弁3bを制御する室外側制御部68a,68bとを備えている。また、室外側制御部68a,68bは、第1過冷却度および第2過冷却度のいずれか一方に基づいて主冷媒回路10内の冷媒量を判断する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の熱源ユニットを備える空気調和装置に関する。
従来より、熱源ユニットと、利用ユニットと、熱源ユニットと利用ユニットとを接続する連絡配管とを備える空気調和装置がある。このような空気調和装置では、予め熱源ユニットに所定量の冷媒を充填しておき、現地施工時に熱源ユニットと利用ユニットとを接続する連絡配管の長さに応じて冷媒を追加充填する方法が採用されている。しかし、現地における空気調和装置の設置状況によって、冷媒配管の長さが異なってくるため、適正な量の冷媒を冷媒回路へ充填することが困難な場合があった。
そこで、冷媒回路への冷媒の追加充填時に、利用ユニットを冷房運転しつつ凝縮器として機能している熱源側熱交換器の出口における冷媒の過冷却度によって冷媒回路に充填されている冷媒量を判断し、その過冷却度が所定値に達するまで冷媒充填を継続するような運転が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−23072号公報
しかしながら、複数の熱源ユニットを備える空気調和装置において、冷媒回路に冷媒を充填する場合、各熱源ユニットの設置状況や温度状況等によって冷媒が偏流し、各熱源側熱交換器の出口における各過冷却度が偏ることがある。このため、熱源側熱交換器の出口における冷媒の過冷却度によって冷媒回路に充填されている冷媒量が判断されると、その判断の精度が低下するおそれがある。
本発明の課題は、複数の熱源ユニットを備える空気調和装置において、冷媒回路へ冷媒を充填するときに、冷媒回路に充填されている冷媒量を判断する精度を向上することにある。
第1発明に係る空気調和装置は、第1熱源ユニットと、第2熱源ユニットと、第1判定部と、第2判定部と、制御部とを備えている。第1熱源ユニットは、第1熱源側熱交換器と第1熱源側過冷却度調節手段とを含んでいる。第1熱源側熱交換器は少なくとも凝縮器として機能し、第1熱源側過冷却度調節手段は第1熱源側熱交換器の出口側における第1過冷却度を調節する。第2熱源ユニットは、第2熱源側熱交換器と第2熱源側過冷却度調節手段とを含んでいる。第2熱源側熱交換器は少なくとも凝縮器として機能し、第2熱源側過冷却度調節手段は第2熱源側熱交換器の出口側における第2過冷却度を調節する。第1判定部は、第1過冷却度を判定する。第2判定部は、第2過冷却度を判定する。制御部は、第1熱源側熱交換器と第2熱源側熱交換器とを有する冷媒回路に冷媒が充填されるときに、第1過冷却度と第2過冷却度との差が小さくなるように第1熱源側過冷却度調節手段および第2熱源側過冷却度調節手段を制御する。また、制御部は、第1過冷却度および第2過冷却度のいずれか一方に基づいて、冷媒回路内の冷媒量を判断する。第1熱源側過冷却度調節手段は、冷媒回路を流れる冷媒を圧縮する第1圧縮機である。また、第2熱源側過冷却度調節手段は、冷媒回路を流れる冷媒を圧縮する第2圧縮機である。さらに、制御部は、第1過冷却度が第2過冷却度よりも大きいときに、第2圧縮機の回転数が第1圧縮機の回転数よりも小さくなるように、第1圧縮機および第2圧縮機を制御する。また、制御部は、第1過冷却度が第2過冷却度よりも小さいときに、第1圧縮機の回転数が第2圧縮機の回転数よりも小さくなるように、第1圧縮機および第2圧縮機を制御する。
第1発明に係る空気調和装置では、制御部は、第1過冷却度および第2過冷却度に基づいて、第1圧縮機および第2圧縮機の回転数を調節する。例えば、第1過冷却度が第2過冷却度よりも大きい場合、過冷却度の小さい第2圧縮機の回転数を第1圧縮機の回転数よりも小さくすることで、第1熱源側熱交換器を流れる冷媒量と第2熱源側熱交換器を流れる冷媒の流量との差を小さくすることができる。このため、第1熱源側熱交換器および第2熱源側熱交換器において冷媒の偏流を発生させ難くすることができる。
これによって、冷媒回路へ冷媒を充填するときに、冷媒回路に充填されている冷媒量を判断する精度を向上させることができる。
また、この空気調和装置では、簡易な構成によって冷媒の偏流を発生させ難くすることができる。
さらに、制御部は、第1過冷却度および第2過冷却度のいずれか一方に基づいて冷媒回路内の冷媒量を判断する。この空気調和装置では、制御部によって第1熱源側熱交換器と第2熱源側熱交換器とを流れる冷媒量の差が小さくなるように制御されているため、第1過冷却度と第2過冷却度との差は小さくなっている。したがって、配備されているどちらの熱源側熱交換器の出口における過冷却度からも冷媒回路に充填されている冷媒量を判断することができる。
なお、ここでいう、第1過冷却度と第2過冷却度との差が小さくなるというのは、第1過冷却度と第2過冷却度との差が所定の値以下になった場合でも、第1過冷却度および第2過冷却度とが一致した場合でもよい。
第2発明に係る空気調和装置は、第1熱源ユニットと、第2熱源ユニットと、第1判定部と、第2判定部と、制御部とを備えている。第1熱源ユニットは、第1熱源側熱交換器と第1熱源側過冷却度調節手段とを含んでいる。第1熱源側熱交換器は少なくとも凝縮器として機能し、第1熱源側過冷却度調節手段は第1熱源側熱交換器の出口側における第1過冷却度を調節する。第2熱源ユニットは、第2熱源側熱交換器と第2熱源側過冷却度調節手段とを含んでいる。第2熱源側熱交換器は少なくとも凝縮器として機能し、第2熱源側過冷却度調節手段は第2熱源側熱交換器の出口側における第2過冷却度を調節する。第1判定部は、第1過冷却度を判定する。第2判定部は、第2過冷却度を判定する。制御部は、第1熱源側熱交換器と第2熱源側熱交換器とを有する冷媒回路に冷媒が充填されるときに、第1過冷却度と第2過冷却度との差が小さくなるように第1熱源側過冷却度調節手段および第2熱源側過冷却度調節手段を制御する。また、制御部は、第1過冷却度および第2過冷却度のいずれか一方に基づいて、冷媒回路内の冷媒量を判断する。第1熱源側過冷却度調節手段は、第1熱源側熱交換器に空気を送る第1熱源側ファンである。また、第2熱源側過冷却度調節手段は、第2熱源側熱交換器に空気を送る第2熱源側ファンである。さらに、制御部は、第1過冷却度が第2過冷却度よりも大きいときに、第2熱源側ファンの回転数が第1熱源側ファンの回転数よりも大きくなるように、第1熱源側ファンおよび第2熱源側ファンを制御する。また、制御部は、第1過冷却度が第2過冷却度よりも小さいときに、第1熱源側ファンの回転数が第2熱源側ファンの回転数よりも大きくなるように、第1熱源側ファンおよび第2熱源側ファンを制御する。
第2発明に係る空気調和装置では、制御部は、第1過冷却度および第2過冷却度に基づいて、第1熱源側ファンおよび第2熱源側ファンの回転数を調節する。例えば、第1過冷却度が第2過冷却度よりも大きい場合、第2熱源側ファンの回転数を第1熱源側ファンの回転数よりも大きくすることで、第1過冷却度と第2過冷却度との差を小さくすることができる。
これによって、冷媒回路へ冷媒を充填するときに、冷媒回路に充填されている冷媒量を判断する精度を向上させることができる。
また、制御部は、第1過冷却度および第2過冷却度のいずれか一方に基づいて冷媒回路内の冷媒量を判断する。この空気調和装置では、制御部によって第1熱源側熱交換器と第2熱源側熱交換器とを流れる冷媒量の差が小さくなるように制御されているため、第1過冷却度と第2過冷却度との差は小さくなっている。したがって、配備されているどちらの熱源側熱交換器の出口における過冷却度からも冷媒回路に充填されている冷媒量を判断することができる。
なお、ここでいう、第1過冷却度と第2過冷却度との差が小さくなるというのは、第1過冷却度と第2過冷却度との差が所定の値以下になった場合でも、第1過冷却度および第2過冷却度とが一致した場合でもよい。
第1発明に係る空気調和装置では、冷媒回路へ冷媒を充填するときに、冷媒回路に充填されている冷媒量を判断する精度を向上させることができる。
第2発明に係る空気調和装置では、冷媒回路へ冷媒を充填するときに、冷媒回路に充填されている冷媒量を判断する精度を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る空気調和装置100の概略の冷媒回路を図1に示す。空気調和装置100は、蒸気圧縮式の冷凍サイクル運転を行うことによって、ビル等の屋内の冷暖房に使用される装置である。この空気調和装置100は、主として、2台の室外ユニット1a,1bと、室外ユニット1a,1bに並列に接続された3台の室内ユニット2a,2b,2cと、室外ユニット1a,1bと室内ユニット2a,2b,2cとを接続する冷媒連絡配管とを備えている。また、冷媒連絡配管は液冷媒連絡配管11およびガス冷媒連絡配管12から構成される。具体的には、液冷媒連絡配管11およびガス冷媒連絡配管12は、室外ユニット1a,1bの有する室外側冷媒回路14a,14bと室内ユニット2a,2b,2cの有する室内側冷媒回路13a,13b,13cとに接続されている。すなわち、この空気調和装置100の冷媒回路10は、室外側冷媒回路14a,14bと室内側冷媒回路13a,13b,13cと液冷媒連絡配管11とガス冷媒連絡配管12とが接続されることによって構成されている。また、冷媒回路10において、凝縮器として機能する熱交換器から蒸発器として機能する熱交換器に向かって流れる冷媒が通る配管を液冷媒配管15といい、蒸発器として機能する熱交換器から凝縮器として機能する熱交換器に向かって流れる冷媒が通る配管をガス冷媒配管16という。以下、後述する冷媒回路10に配備されている各種機器において、液冷媒配管15に接続されている側を各種機器の液側と、ガス冷媒配管16に接続されている側を各種機器のガス側という。
〔室内ユニット〕
第1室内ユニット2a、第2室内ユニット2bおよび第3室内ユニット2cは、ビル等の屋内の天井に埋め込みや吊り下げ等により、又は、屋内の壁面に壁掛け等により設置されている。第1室内ユニット2a、第2室内ユニット2bおよび第3室内ユニット2cは、液冷媒連絡配管11およびガス冷媒連絡配管12を介して第1室外ユニット1aおよび第2室外ユニット1bに接続されており、冷媒回路10の一部を構成している。
次に、第1室内ユニット2aの構成について説明する。なお、第1室内ユニット2aと、第2室内ユニット2bおよび第3室内ユニット2cとは、同様の構成であるため、ここでは、第1室内ユニット2aの構成のみ説明する。
第1室内ユニット2aは、主として、第1室内膨張弁5aと、第1室内熱交換器6aと、第1室内熱交液側温度センサ20aと、第1室内熱交ガス側温度センサ21aと、第1室内熱交温度センサ26aとを備えている。なお、第1室内膨張弁5aと第1室内熱交換器6aとが冷媒配管によって接続されることで、冷媒回路10の一部である第1室内側冷媒回路13aが構成されている。
第1室内膨張弁5aは、第1室内側冷媒回路13a内を流れる冷媒の流量の調節等を行うために、第1室内熱交換器6aの液側に接続された電動膨張弁である。
第1室内熱交換器6aは、伝熱管と多数のフィンとにより構成されたクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器である。また、第1室内熱交換器6aは、冷房運転時には冷媒の蒸発器として機能して室内の空気を冷却し、暖房運転時には冷媒の凝縮器として機能して室内の空気を加熱する。
第1室内熱交液側温度センサ20aは、第1室内熱交換器6aの液側に設けられており、液状態又は気液二相状態の冷媒の温度を検出する。第1室内熱交ガス側温度センサ21aは、第1室内熱交換器6aのガス側に設けられており、ガス状態又は気液二相状態の冷媒の温度を検出する。第1室内熱交温度センサ26aは、第1室内熱交換器6aに設けられており、第1室内熱交換器6a内を流れる冷媒の温度を検出する。また、本実施形態において、第1室内熱交液側温度センサ20a、第1室内熱交ガス側温度センサ21aおよび第1室内熱交温度センサ26aは、サーミスタからなる。
また、第1室内ユニット2aは、図2に示すように、第1室内ユニット2aの各種機器および弁を制御する第1室内側制御部67aを備えている。第1室内側制御部67aは、第1室内側判定部65aと第1室内側開度調節部61aとを有している。第1室内側判定部65aは、第1室内熱交液側温度センサ20a、第1室内熱交ガス側温度センサ21aおよび第1室内熱交温度センサ26aによって検知された冷媒の温度に基づいて、第1室内熱交換器6aが、蒸発器として機能する場合は過熱度を、凝縮器として機能する場合は過冷却度を、それぞれ算出する。第1室内側開度調節部61aは、第1室内側判定部65aが算出した過熱度または過冷却度に基づいて、第1室内膨張弁5aの開度を調節する。さらに、第1室内側制御部67aは、第1室内ユニット2aの制御を行うために設けられたマイクロコンピュータやメモリ等を有しており、第1室内ユニット2aを個別に操作するためのリモコン(図示せず)との間で制御信号等のやりとりを行ったり、第1室外ユニット1aおよび第2室外ユニット1bとの間で制御信号等のやりとりを行ったりすることができる。
〔室外ユニット〕
第1室外ユニット1aおよび第2室外ユニット1bは、ビル等の屋上等に設置されており、液冷媒連絡配管11およびガス冷媒連絡配管12を介して第1室内ユニット2a、第2室内ユニット2bおよび第3室内ユニット2cに接続されている。
次に、第1室外ユニット1aの構成について説明する。なお、第1室外ユニット1aと第2室外ユニット1bとは、同様の構成であるため、ここでは、第1室外ユニット1aの構成のみ説明する。
第1室外ユニット1aは、主として、第1圧縮機8aと、第1四路切換弁7aと、第1室外熱交換器4aと、第1室外膨張弁3aと、第1室外ファン9aと、第1液側閉鎖弁24aと、第1ガス側閉鎖弁25aと、第1室外熱交温度センサ22aと、第1室外熱交液側温度センサ23aとを備えている。また、第1室外ユニット1aでは、第1圧縮機8aと、第1四路切換弁7aと、第1室外熱交換器4aと、第1室外膨張弁3aと、第1液側閉鎖弁24aと、第1ガス側閉鎖弁25aとが接続されることによって、冷媒回路10の一部である第1室外側冷媒回路14aが構成されている。
第1圧縮機8aは、吸入側から吸入された低圧のガス冷媒を圧縮し、この圧縮された高圧のガス冷媒を吐出側に吐出する装置である。また、第1圧縮機8aは、運転容量を可変することが可能な圧縮機であり、インバータにより制御されるモータによって駆動される。
第1四路切換弁7aは、冷媒の流れの方向を切り換えるための弁であり、冷房運転時および冷媒充填運転時には、第1圧縮機8aの吐出側と第1室外熱交換器4aのガス側とを接続するとともに第1圧縮機8aの吸入側とガス冷媒連絡配管12とを接続する(図1の第1四路切換弁7aの実線を参照)。したがって、冷房運転時および冷媒充填運転時には、第1室外熱交換器4aは第1圧縮機8aにおいて圧縮される冷媒の凝縮器として機能し、かつ、第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cは第1室外熱交換器4aにおいて凝縮される冷媒の蒸発器として機能する。また、第1四路切換弁7aは、暖房運転時には、第1圧縮機8aの吐出側とガス冷媒連絡配管12側とを接続するとともに第1圧縮機8aの吸入側と第1室外熱交換器4aのガス側とを接続する(図1の第1四路切換弁7aの破線を参照)。したがって、暖房運転時には、第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cは第1圧縮機8aにおいて圧縮される冷媒の凝縮器として機能し、かつ、第1室外熱交換器4aは第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cにおいて凝縮される冷媒の蒸発器として機能する。
第1室外熱交換器4aは、伝熱管と多数のフィンとにより構成されたクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であり、冷房運転時には冷媒の凝縮器として機能し、暖房運転時には冷媒の蒸発器として機能する。第1室外熱交換器4aは、そのガス側が第1四路切換弁7aに接続され、その液側が第1室外膨張弁3aに接続されている。
第1室外膨張弁3aは、第1室外側冷媒回路14a内を流れる冷媒の流量の調節等を行うために、第1室外熱交換器4aの液側に接続された電動膨張弁である。
第1室外ファン9aは、第1室外熱交換器4aに室外空気を供給するために、第1室外熱交換器4a近傍に配置されるプロペラファンである。
第1液側閉鎖弁24aは、液冷媒連絡配管11と第1室外ユニット1aとの接続口に設けられている弁である。また、第1ガス側閉鎖弁25aは、ガス冷媒連絡配管12と第1室外ユニット1aとの接続口に設けられた弁である。第1液側閉鎖弁24aは、第1室外膨張弁3aに接続されている。第1ガス側閉鎖弁25aは、第1四路切換弁7aに接続されている。
第1室外熱交温度センサ22aは、第1室外熱交換器4aに設けられており、第1室外熱交換器4a内を流れる冷媒の温度を検出する。第1室外熱交液側温度センサ23aは、第1室外熱交換器4aの液側に設けられており、液状または気液二相状態の冷媒の温度を検出する。なお、本実施形態において、第1室外熱交温度センサ22aおよび第1室外熱交液側温度センサ23aは、サーミスタからなる。
また、第1室外ユニット1aは、図2に示すように、第1室外ユニット1aの各種機器および弁を制御する第1室外側制御部68aを備えている。第1室外側制御部68aは、第1室外側判定部62aと第1室外側開度調節部64aとを有している。第1室外側判定部62aは、第1室外熱交温度センサ22aおよび第1室外熱交液側温度センサ23aに接続されており、第1室外熱交温度センサ22aおよび第1室外熱交液側温度センサ23aによって検知された冷媒の温度に基づいて、凝縮器として機能する第1室外熱交換器4aの液側における過冷却度を算出する。第1室外側開度調節部64aは、室外側判定部62a,62bによって算出された過冷却度のうちの最も大きい過冷却度が算出された室外熱交換器を有する室外ユニットを非対象ユニットに設定し、非対象ユニット以外の室外ユニットを対象ユニットに設定する。また、第1室外側開度調節部64aは、第1室外膨張弁3aに接続されており、第1室外側判定部62aが算出した過冷却度に基づいて、第1室外膨張弁3aの開度を調節する。さらに、第1室外側制御部68aは、非対象ユニットの過冷却度と冷媒充填完了の目標値として設定されている所定値との比較を行い、さらに、対象ユニットと非対象ユニットとの比較を行う。また、第1室外側制御部68aは、第1室外ユニット1aの制御を行うために設けられたマイクロコンピュータ、メモリやモータを制御するインバータ回路等を有しており、第1室内側制御部67a、第2室内側制御部67bおよび第3室内側制御部67cとの間で制御信号等のやりとりを行うことができる。
以上のように、第1室内側冷媒回路13a、第2室内側冷媒回路13bおよび第3室内側冷媒回路13cと第1室外側冷媒回路14aおよび第2室外側冷媒回路14bとが冷媒連絡配管によって接続されることで、空気調和装置100の冷媒回路10が構成されている。また、図2に示すように、第1室内側制御部67a、第2室内側制御部67b、第3室内側制御部67c、第1室外側制御部68aおよび第2室外側制御部68bによって主制御部60が構成されている。また、主制御部60は、第1四路切換弁7a、第2四路切換弁7b、第1圧縮機8aおよび第2圧縮機8bを制御することができるように、これらに接続されている。主制御部60は、第1四路切換弁7aおよび第2四路切換弁7bを切り換えることで冷房運転と暖房運転とを行うとともに、第1室内ユニット2a、第2室内ユニット2bおよび第3室内ユニット2cの運転負荷に応じて、第1室外ユニット1aの第1圧縮機8aおよび第2室外ユニット1bの第2圧縮機8b等の各機器の制御を行うようになっている。これによって、主制御部60は空気調和装置100全体の運転制御を行うことができる。
<空気調和装置の動作>
次に、本実施形態の空気調和装置100の動作について説明する。
本実施形態の空気調和装置100の運転モードとしては、第1室内ユニット2a、第2室内ユニット2bおよび第3室内ユニット2cの運転負荷に応じて第1室外ユニット1a、第2室外ユニット1b、第1室内ユニット2a、第2室内ユニット2bおよび第3室内ユニット2cの有する各種機器の制御を行う通常運転モードと、空気調和装置100の設置後に行われる冷媒回路10への冷媒充填を行うための冷媒充填運転モードとがある。そして、通常運転モードには、主として、冷房運転と暖房運転とが含まれている。
以下、空気調和装置100の各運転モードにおける動作について説明する。
〔通常運転モード〕
まず、通常運転モードにおける冷房運転について、図1を用いて説明する。
冷房運転は、第1四路切換弁7aおよび第2四路切換弁7bが図1の実線で示される状態、すなわち、第1圧縮機8aの吐出側が第1室外熱交換器4aのガス側に、第2圧縮機8bの吐出側が第2室外熱交換器4bのガス側に接続され、かつ、第1圧縮機8aおよび第2圧縮機8bの吸入側が第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cのガス側に接続された状態となっている。第1室外膨張弁3aおよび第2室外膨張弁3bは開状態とされ、第1室内膨張弁5a、第2室内膨張弁5bおよび第3室内膨張弁5cは第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cそれぞれのガス側における冷媒の各過熱度が所定値になるように開度調節されるようになっている。なお、本実施形態において、第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cのガス側における冷媒の各過熱度は、第1室内熱交ガス側温度センサ21a、第2室内熱交ガス側温度センサ21bおよび第3室内熱交ガス側温度センサ21cにより検出されるそれぞれの冷媒温度値から第1室内熱交液側温度センサ20a、第2室内熱交液側温度センサ20bおよび第3室内熱交液側温度センサ20cにより検出されるそれぞれの冷媒温度を差し引くことによって検出される。
この冷媒回路10の状態で第1圧縮機8aおよび第2圧縮機8bを起動すると、低圧のガス冷媒は、第1圧縮機8aおよび第2圧縮機8bに吸入されて圧縮され、高圧のガス冷媒となる。この高圧のガス冷媒は、第1四路切換弁7aおよび第2四路切換弁7bを経由して、第1室外熱交換器4aおよび第2室外熱交換器4bにそれぞれ送られる。第1室外熱交換器4aおよび第2室外熱交換器4bに送られた高圧のガス冷媒は、室外空気と熱交換を行い凝縮されて高圧の液冷媒となる。
そして、この高圧の液冷媒は、第1室外膨張弁3aおよび第2室外膨張弁3bを経由して、第1室内ユニット2a、第2室内ユニット2bおよび第3室内ユニット2cにそれぞれ送られる。第1室内ユニット2a、第2室内ユニット2bおよび第3室内ユニット2cに送られた高圧の液冷媒は、第1室内膨張弁5a、第2室内膨張弁5bおよび第3室内膨張弁5cによって減圧されて低圧の気液二相状態の冷媒となって第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cにそれぞれ送られ、第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cで室内空気と熱交換を行って蒸発されて低圧のガス冷媒となる。ここで、第1室内膨張弁5a、第2室内膨張弁5bおよび第3室内膨張弁5cは、それぞれ、第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cのガス側における各過熱度が所定値になるように第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6c内を流れる冷媒の流量をそれぞれ制御している。この低圧のガス冷媒は、ガス冷媒連絡配管12を経由して第1室外ユニット1aおよび第2室外ユニット1bに送られ、第1四路切換弁7aおよび第2四路切換弁7bを経由して、再び、第1圧縮機8aおよび第2圧縮機8bにそれぞれ吸入される。
次に、通常運転モードにおける暖房運転について説明する。
暖房運転時は、第1四路切換弁7aおよび第2四路切換弁7bが図1の破線で示される状態、すなわち、第1圧縮機8aおよび第2圧縮機8bの吐出側が第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cのガス側に接続され、かつ、第1圧縮機8aおよび第2圧縮機8bの吸入側が、それぞれ、第1室外熱交換器4aおよび第2室外熱交換器4bのガス側に接続された状態となっている。また、第1室外膨張弁3aおよび第2室外膨張弁3bは開状態にされ、第1室内膨張弁5a、第2室内膨張弁5bおよび第3室内膨張弁5cは第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cの液側における冷媒の各過冷却度が所定値になるように開度調節されるようになっている。なお、本実施形態において、第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cの液側における冷媒の各過冷却度は、第1室内熱交温度センサ26a、第2室内熱交温度センサ26bおよび第3室内熱交温度センサ26cによりそれぞれ検出される冷媒温度から、第1室内熱交液側温度センサ20a、第2室内熱交液側温度センサ20bおよび第3室内熱交液側温度センサ20cによりそれぞれ検出される冷媒温度を差し引くことによって検出される。
この冷媒回路10の状態で第1圧縮機8aおよび第2圧縮機8bを起動すると、低圧のガス冷媒は、第1圧縮機8aおよび第2圧縮機8bに吸入されて圧縮されて高圧のガス冷媒となり、第1四路切換弁7aおよび第2四路切換弁7bを経由して、第1室内ユニット2a、第2室内ユニット2bおよび第3室内ユニット2cに送られる。
そして、第1室内ユニット2a、第2室内ユニット2bおよび第3室内ユニット2cに送られた高圧のガス冷媒は、それぞれ、第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cにおいて、室内空気と熱交換を行って凝縮されて高圧の液冷媒となった後、第1室内膨張弁5a、第2室内膨張弁5bおよび第3室内膨張弁5cによって減圧されて低圧の気液二相の冷媒となる。ここで、第1室内膨張弁5a、第2室内膨張弁5bおよび第3室内膨張弁5cは、第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cの液側における各過冷却度が所定値になるように第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6c内を流れる冷媒の流量をそれぞれ制御している。この低圧の気液二相の冷媒は、液冷媒連絡配管11を経由して第1室外ユニット1aおよび第2室外ユニット1bに送られる。第1室外ユニット1aおよび第2室外ユニット1bに送られた低圧の気液二相の冷媒は、第1室外熱交換器4aおよび第2室外熱交換器4bにそれぞれ送られ、室外空気と熱交換を行って凝縮されて低圧のガス冷媒となり、第1四路切換弁7aおよび第2四路切換弁7bを経由して、再び、第1圧縮機8aおよび第2圧縮機8bにそれぞれ吸入される。
このように、空気調和装置100において通常運転を行う場合、第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cには、第1室内ユニット2a、第2室内ユニット2bおよび第3室内ユニット2cが設置されている空調空間において要求される運転負荷に応じた冷媒量がそれぞれ流れている。
〔冷媒充填運転モード〕
次に、冷媒充填運転モードについて、図1、図2、図3、図4および図5を用いて説明する。
本実施形態では、現地において、第1室内ユニット2a、第2室内ユニット2bおよび第3室内ユニット2cと所定量の冷媒が予め充填されている第1室外ユニット1aおよび第2室外ユニット1bとを設置し、液冷媒連絡配管11およびガス冷媒連絡配管12を介して第1室内ユニット2a、第2室内ユニット2bおよび第3室内ユニット2cと第1室外ユニット1aおよび第2室外ユニット1bとを接続して冷媒回路10を構成した後に、液冷媒連絡配管11およびガス冷媒連絡配管12の長さに応じて不足する冷媒を冷媒回路10内に追加充填した場合を例にして説明する。以下、後述する冷媒充填運転において、ステップS1からステップS3までを冷媒充填開始運転と、ステップS4からステップS8までを冷媒安定運転と、ステップS9からステップS14までを冷媒充填完了運転という。
まず、冷媒充填を行う作業者が、第1室外ユニット1aおよび第2室外ユニット1bの第1液側閉鎖弁24aおよび第2液側閉鎖弁24bと第1ガス側閉鎖弁25aおよび第2ガス側閉鎖弁25bとをそれぞれ開けて、第1室外ユニット1aおよび第2室外ユニット1bに予め充填されている冷媒を冷媒回路10内に充満させる。
次に、冷媒充填を行う作業者が、第1ガス側閉鎖弁25a近くに設置したチャージポートと、冷媒が封入されたボンベ(図示せず)とを、充填バルブが設けられている充填配管を用いて接続する。そして、冷媒充填を行う作業者が、主制御部60に対して直接に、または、リモコン等を通じて遠隔に、冷媒充填を開始する冷媒充填運転の指令を出すと、主制御部60によって図3に示されるステップS1の処理が行われる。
冷媒充填運転の開始指令が出されると、第1室外ユニット1aおよび第2室外ユニット1bにおいて第1四路切換弁7aおよび第2四路切換弁7bが図1の実線で示される状態に、第1室外膨張弁3aおよび第2室外膨張弁3bがそれぞれ開状態に、かつ、第1室内ユニット2a、第2室内ユニット2bおよび第3室内ユニット2cの第1室内膨張弁5a、第2室内膨張弁5bおよび第3室内膨張弁5cがそれぞれ開状態にされる。この冷媒回路10の状態で第1圧縮機8aおよび第2圧縮機8bを起動すると、強制的に冷房運転が行われる。この冷房運転を所定時間行うことで、既に冷媒回路10に充填されている冷媒を安定させることができる。冷房運転が行われてから所定時間が経過したあと、引き続き冷房運転を行いながら充填バルブが開状態にされ、ボンベから冷媒回路10内に冷媒が供給される。これによって、冷媒充填運転が開始される。
すると、冷媒回路10において、第1圧縮機8aおよび第2圧縮機8bから凝縮器として機能する第1室外熱交換器4aおよび第2室外熱交換器4bまでの流路には第1圧縮機8aおよび第2圧縮機8bにおいて圧縮され吐出された高圧のガス冷媒が流れ、凝縮器として機能する第1室外熱交換器4aおよび第2室外熱交換器4b内には室外空気との熱交換によってガス状態から液状態に相変化する高圧の冷媒が流れ、第1室外熱交換器4aおよび第2室外熱交換器4bから第1室内膨張弁5a、第2室内膨張弁5bおよび第3室内膨張弁5cまでの第1室外膨張弁3aおよび第2室外膨張弁3bを介し液冷媒連絡配管11を含む流路には高圧の液冷媒が流れ、蒸発器として機能する第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6c内には室内空気との熱交換によって気液二相状態からガス状態に相変化する低圧の冷媒が流れ、第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cから第1圧縮機8aおよび第2圧縮機8bまでのガス冷媒連絡配管12を含む流路には低圧のガス冷媒が流れるようになる。このとき、各室内側開度調節部67a,67b,67cは、蒸発器として機能する第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cのガス側における冷媒の各過熱度が所定値となるように第1室内膨張弁5a、第2室内膨張弁5bおよび第3室内膨張弁5cの開度をそれぞれ調節する。また、第1室外側判定部62aは凝縮器として機能する第1室外熱交換器4aの液側における冷媒の過冷却度として第1過冷却度を、第2室外側判定部62bは第2室外熱交換器4bの液側における冷媒の過冷却度として第2過冷却度をそれぞれ算出する(ステップS2)。そして、第1室外側判定部62aおよび第2室外側判定部62bにおいて算出された第1過冷却度および第2過冷却度のうちの過冷却度が大きい方の室外熱交換器を有する室外ユニットを非対象ユニットに設定し、他方を対象ユニットに設定する(ステップS3)。これによって、冷媒充填開始運転が完了する。
冷媒充填開始運転が完了すると、図4に示すように、非対象ユニットの室外膨張弁の開度が全開状態に固定され、対象ユニットおよび非対象ユニットのそれぞれの過冷却度が再び算出される(ステップS4)。そして、再び算出された対象ユニットの過冷却度と再び算出された非対象ユニットの過冷却度とが比較される(ステップS5)。対象ユニットの過冷却度が非対象ユニットの過冷却度以下である場合、対象ユニットの室外膨張弁の開度を小さくする(ステップS6)。また、対象ユニットの過冷却度が非対象ユニットの過冷却度よりも大きい場合、対象ユニットの室外膨張弁の開度を大きくする(ステップS7)。対象ユニットの室外膨張弁の開度が調節されたあと、再び、対象ユニットの過冷却度および非対象ユニットの過冷却度が算出され、それぞれの過冷却度が比較される(ステップS8)。このとき、それぞれの過冷却度が一致している場合、冷媒安定運転が完了する。また、それぞれの過冷却度が一致していない場合、ステップS5に移行し、対象ユニットおよび非対象ユニットの過冷却度が比較される。なお、この冷媒安定運転は以下に説明する冷媒充填完了運転と並行して行われる。
冷媒安定運転が所定時間行われた状態で、図5に示すように、再び、非対象ユニットの過冷却度が算出される(ステップS9)。このとき算出された非対象ユニットの過冷却度と冷媒充填完了の目標値として設定されている所定値との比較が行われる(ステップS10)。このときの非対象ユニット過冷却度が所定値以上である場合、非対象ユニットの過冷却度と対象ユニットの過冷却度とが比較される(ステップS11)。比較されたそれぞれの過冷却度が一致している場合、充填バルブを閉状態にし、ボンベからの冷媒の供給を停止する(ステップS12)。これによって、冷媒充填完了運転が完了する。したがって、冷媒充填運転が完了する。また、ステップS11において、非対象ユニットの過冷却度と対象ユニットの過冷却度とが比較されたとき、それぞれの過冷却度が一致していない場合もまた、充填バルブを閉状態にし、ボンベからの冷媒の供給を停止する。そして、ボンベからの冷媒の供給を停止した状態で、冷媒安定運転を所定時間行う(ステップS13)。冷媒安定運転が所定時間行われたあと、ステップS9に移行し、非対象ユニットの過冷却度が算出され、非対象ユニットと所定値との比較が行われる(ステップS10)。このとき、非対象ユニットの過冷却度が所定値以上でない場合、充填バルブを開状態にし、再び、ボンベから冷媒の供給を開始する(ステップS14)。なお、本実施形態では、ステップS8およびステップS11は対象ユニットの過冷却度と非対象ユニットの過冷却度とが一致するまで行われているが、それぞれの過冷却度が所定の範囲内に入るまで行われてもよい。
<特徴>
(1)
従来、1つの室外ユニットを備える空気調和装置では、冷媒回路に冷媒が充填されるとき、室外熱交換器を凝縮器として機能させ、室外熱交換器の液側における冷媒の過冷却度を検出し、その過冷却度によって冷媒回路への冷媒の充填量を判断するものがある。
しかしながら、複数の室外ユニットを備える空気調和装置において、冷媒回路に冷媒を充填する場合、各室外ユニットの設置状況や温度状況等によって冷媒が偏流し、各室外熱交換器の各過冷却度が偏ることがある。このため、室外熱交換器の液側における冷媒の過冷却度によって冷媒回路へ充填されている冷媒量を判断する精度が低下するおそれがあった。
これに対して、上記実施形態では、第1室外膨張弁3aおよび第2室外膨張弁3bを制御する第1室外側開度調節部64aおよび第2室外側開度調節部64bを備えている。第1室外側開度調節部64aおよび第2室外側開度調節部64bは、冷媒充填開始運転において、算出される第1過冷却度および第2過冷却度のうち過冷却度が大きい方の室外熱交換器を有する室外ユニットを非対象ユニットに設定し、他方を対象ユニットに設定する(ステップS3)。また、第1室外側開度調節部64aおよび第2室外側開度調節部64bは、冷媒安定運転において、非対象ユニットの有する室外膨張弁の開度を全開状態に固定し、対象ユニットの有する室外膨張弁の開度を調節する(ステップS4〜ステップS7)。このため、対象ユニットと非対象ユニットとの過冷却度が等しくなっていく。したがって、対象ユニットの有する室外熱交換器および非対称ユニットの有する室外熱交換器において冷媒の偏流が発生し難くなる。
これによって、冷媒回路10への冷媒充填時、冷媒回路10へ充填されている冷媒量を判断する精度を向上させることができる。
(2)
上記実施形態では、第1室外熱交換器4aの液側における冷媒の第1過冷却度を算出するために第1室外熱交液側温度センサ23aおよび第1室外熱交温度センサ22aが、第2室外熱交換器4bの液側における冷媒の第2過冷却度を算出するために第2室外熱交液側温度センサ23bおよび第2室外熱交温度センサ22bがそれぞれ設けられている。このため、第1室外側判定部62aおよび第2室外側判定部62bは、第1過冷却度および第2過冷却度を冷媒の温度によって算出することができる。
これによって、この空気調和装置100では、簡易な構成によって過冷却度を判定することができる。
(3)
上記実施形態では、冷媒充填運転が行われているとき、第1室内膨張弁5a、第2室内膨張弁5bおよび第3室内膨張弁5cは、第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cのガス側における各過熱度に基づいてそれぞれの開度が調節される。このため、第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cに流れる冷媒量をそれぞれ調節することができる。したがって、第1室内熱交換器6a、第2室内熱交換器6bおよび第3室内熱交換器6cを流れる冷媒量を一定に保つことができる。
これによって、冷媒回路10への冷媒充填時、冷媒回路10内に充填されている冷媒量を判断する精度を向上させることができる。
<変形例>
(A)
上記実施形態では、空気調和装置100は2台の室外ユニットを備えているが、3台以上の室外ユニットを備えていてもよい。例えば、3台の室外ユニット101a,101b,101cと、室外ユニット101a,101b,101cに並列に接続された2台の室内ユニット102a,102bと、室外ユニット101a,101b,101cと室内ユニット102a,102bとを接続する冷媒連絡配管とを備えている空気調和装置200の構成について、図6を用いて説明する。また、冷媒連絡配管は液冷媒連絡配管111およびガス冷媒連絡配管112から構成される
以下、図6、図7、図8、図9および図10を用いて、この空気調和装置200における冷媒充填運転モードについて説明する。
また、本実施形態では、上記実施形態と同様に、現地において、第1室内ユニット102aおよび第2室内ユニット102bと所定量の冷媒が予め充填されている第1室外ユニット101a、第2室外ユニット101bおよび第3室外ユニット101cとを設置し、液冷媒連絡配管111およびガス冷媒連絡配管112を接続して冷媒回路110を構成した後に、液冷媒連絡配管111およびガス冷媒連絡配管112の長さに応じて不足する冷媒を冷媒回路110内に追加充填した場合を例にして説明する。以下、後述する冷媒充填運転において、ステップS31からステップS33までを冷媒充填開始運転と、ステップS34からステップS41までを冷媒安定運転と、ステップS42からステップS47までを冷媒充填完了運転という。
まず、冷媒充填を行う作業者が、第1室外ユニット101a、第2室外ユニット101bおよび第3室外ユニット101cの第1液側閉鎖弁124a、第2液側閉鎖弁124bおよび第3液側閉鎖弁124cと第1ガス側閉鎖弁125a、第2ガス側閉鎖弁125bおよび第3ガス側閉鎖弁125cとをそれぞれ開けて、第1室外ユニット101a、第2室外ユニット101bおよび第3室外ユニット101cに予め充填されている冷媒を冷媒回路110内に充満させる。
次に、冷媒充填を行う作業者、第1ガス側閉鎖弁125a近くに設置したチャージポートと冷媒が封入されたボンベ(図示せず)とを充填バルブが設けられている充填配管を用いて接続する。そして、冷媒充填を行う作業者が、主制御部160に対して直接に、または、リモコン等を通じて遠隔に、冷媒充填を開始する冷媒充填運転の指令を出と、主制御部160によって図8に示されるステップS31の処理が行われる。
冷媒充填運転の開始指令がなされると、第1室外ユニット101a、第2室外ユニット101bおよび第3室外ユニット101cにおいて第1四路切換弁107a、第2四路切換弁107bおよび第3四路切換弁107cが図6の実線で示される状態に、第1室外膨張弁103a、第2室外膨張弁103bおよび第3室外膨張弁103cがそれぞれ開状態に、かつ、第1室内ユニット102aおよび第2室内ユニット102bの第1室内膨張弁105aおよび第2室内膨張弁105bがそれぞれ開状態にされる。この冷媒回路110の状態で第1圧縮機108a、第2圧縮機108bおよび第3圧縮機108cを起動すると、強制的に冷房運転が行われる。この冷房運転を所定時間行うことで、既に冷媒回路110に充填されている冷媒を安定させることができる。冷房運転が行われてから所定時間が経過したあと、引き続き冷房運転を行いながら充填バルブを開状態にし、ボンベから冷媒回路110内に冷媒を供給する。これによって、冷媒充填運転が開始される。
すると、冷媒回路110において、第1圧縮機108a、第2圧縮機108bおよび第3圧縮機108cから凝縮器として機能する第1室外熱交換器104a、第2室外熱交換器104bおよび第3室外熱交換器104cまでの流路には第1圧縮機108a、第2圧縮機108bおよび第3圧縮機108cにおいて圧縮され吐出された高圧のガス冷媒が流れ、凝縮器として機能する第1室外熱交換器104a、第2室外熱交換器104bおよび第3室外熱交換器104c内には室外空気との熱交換によってガス状態から液状態に相変化する高圧の冷媒が流れ、第1室外熱交換器104a、第2室外熱交換器104bおよび第3室外熱交換器104cから第1室内膨張弁105aおよび第2室内膨張弁105bまでの第1室外膨張弁103a、第2室外膨張弁103bおよび第3室外膨張弁103cを介し液冷媒連絡配管111を含む流路には高圧の液冷媒が流れ、蒸発器として機能する第1室内熱交換器106aおよび第2室内熱交換器106b内には室内空気との熱交換によって気液二相状態からガス状態に相変化する低圧の冷媒が流れ、第1室内熱交換器106aおよび第2室内熱交換器106bから第1圧縮機108a、第2圧縮機108bおよび第3圧縮機108cまでのガス冷媒連絡配管112を含む流路には低圧のガス冷媒が流れるようになる。このとき、各室内側開度調節部161a,161bは、蒸発器として機能する第1室内熱交換器106aおよび第2室内熱交換器106bのガス側における冷媒の各過熱度が所定値となるように第1室内膨張弁105aおよび第2室内膨張弁105bの開度をそれぞれ調節する。また、第1室外側判定部162aは凝縮器として機能する第1室外熱交換器104aの液側における冷媒の過冷却度として第1過冷却度を、第2室外側判定部162bは第2室外熱交換器104bの液側における冷媒の過冷却度として第2過冷却度を、第3室外側判定部162cは第3室外熱交換器104cの液側における冷媒の過冷却度として第3過冷却度をそれぞれ算出する(ステップS32)。
そして、第1室外側判定部162a、第2室外側判定部162bおよび第3室外側判定部162cにおいて算出された第1過冷却度、第2過冷却度および第3過冷却度のうち最も大きい過冷却度が算出された室外熱交換器を有する室外ユニットを非対象ユニットに設定し、他の室外ユニットを第1対象ユニットおよび第2対象ユニットに設定する(ステップS33)。これによって、冷媒充填開始運転が完了する。
冷媒充填運転が完了すると、図9に示されるように、非対象ユニットの室外膨張弁の開度が全開状態に固定され、非対象ユニット、第1対象ユニットおよび第2対象ユニットのそれぞれの過冷却度が再び算出される(ステップS34)。そして、再び算出された第1対象ユニットの過冷却度と再び算出された非対象ユニットの過冷却度とが比較される(ステップS35)。第1対象ユニットの過冷却度が非対象ユニットの過冷却度以下である場合、第1対象ユニットの室外膨張弁の開度を小さくする(ステップS36)。また、第1対象ユニットの過冷却度が非対象ユニットの過冷却度より大きい場合、第1対象ユニットの室外膨張弁の開度を大きくする(ステップS37)。第1対象ユニットの室外膨張弁の開度が調節されたあと、ステップS34において算出された第2対象ユニットの過冷却度と非対象ユニットの過冷却度とが比較される(ステップS38)。第2対象ユニットの過冷却度が非対象ユニットの過冷却度以下である場合、第2対象ユニットの室外膨張弁の開度を小さくする(ステップS39)。また、第2対象ユニットの過冷却度が非対象ユニットの過冷却度より大きい場合、第2対象ユニットの室外膨張弁の開度を大きくする(ステップS40)。第1対象ユニットおよび第2対象ユニットの各室外膨張弁の開度が調節されたあと、再び、非対象ユニットの過冷却度、第1対象ユニットの過冷却度および第2対象ユニットの過冷却度が算出され、それぞれの過冷却度が一致しているか否かが判定される(ステップS41)。このとき、それぞれの過冷却度が一致している場合、冷媒安定運転が完了する(ステップS8)。また、それぞれの過冷却度が一致していない場合、ステップS35に移行し、再び、第1対象ユニットの過冷却度と非対象ユニットの過冷却度とが比較される。なお、この冷媒安定運転は、以下に説明する冷媒充填完了運転と並行して行われる。
冷媒安定運転が所定時間行われた状態で、図10に示されるように、再び、非対象ユニットの過冷却度が算出される(ステップS42)。このとき算出された非対象ユニットの過冷却度と冷媒充填完了の目標値として設定されている所定値との比較が行われる(ステップS43)。このときの非対象ユニット過冷却度が所定値以上である場合、非対象ユニットの過冷却度、第1対象ユニットおよび第2対象ユニットの過冷却度がそれぞれ比較される(ステップS44)。比較されたそれぞれの過冷却度が一致している場合、充填バルブを閉状態にし、ボンベからの冷媒の供給を停止する(ステップS45)。これによって、冷媒充填完了運転が完了する。したがって、冷媒充填運転が完了する。また、非対象ユニットの過冷却度が所定値以上であり、非対象ユニットの過冷却度、第1対象ユニットの過冷却度および第2対象ユニットの過冷却度が比較されたとき、それぞれの過冷却度が一致していない場合もまた、充填バルブを閉状態にし、ボンベからの冷媒の供給を停止する。そして、ボンベからの冷媒の供給を停止した状態で、冷媒安定運転が所定時間行われる(ステップS46)。冷媒安定運転が所定時間行われたあと、ステップS42に移行し、非対象ユニットの過冷却度が算出され、非対象ユニットと所定値との比較が行われる(ステップS43)。このとき、非対象ユニットの過冷却度が所定値以上でない場合、充填バルブを開状態にし、再び、ボンベから冷媒の供給を開始する(ステップS47)。なお、本実施形態では、ステップS41およびステップS44では、非対象ユニット、第1対象ユニットおよび第2対象ユニットの過冷却度がそれぞれ一致するまで行われているが、それぞれの過冷却度が所定の範囲内に入るまで行われてもよい。
(B)
上記実施形態では、室外側制御部68a,68bは、非対象ユニットの過冷却度と所定値とを比較することによって、冷媒回路10内に充填されている冷媒量を判断している。しかしながら、この空気調和装置100では、冷媒回路10内に充填されている冷媒量が判断される冷媒充填完了運転と並行して室外熱交換器1a,1bの偏流を抑制する運転である冷媒安定運転が行われている。このため、対象ユニットの過冷却度と非対称ユニットの過冷却度とは等しくなっていく。したがって、対象ユニットの過冷却度と所定値とを比較することによって、冷媒回路10に充填されている冷媒量が判断されてもよい。
(C)
上記実施形態では、対象ユニットの過冷却度と非対象ユニットの過冷却度とが等しくなるように、第1過冷却度および第2過冷却度に基づいて、第1室外膨張弁3aおよび第2室外膨張弁3bの開度が調節されている。
これに代えて、対象ユニットの過冷却度と非対象ユニットの過冷却度とが等しくなるように、第1過冷却度および第2過冷却度に基づいて、第1室外ユニット1aの有する第1圧縮機8aの回転数と第2室外ユニット1bの有する第2圧縮機8bの回転数とが調節されてもよい。以下に、冷媒安定運転において、対象ユニットの過冷却度と非対象ユニットの過冷却度との差が小さくなるように、第1圧縮機8aの回転数および第2圧縮機8bの回転数を調節する空気調和装置の動作を説明する。なお、冷媒充填開始運転および冷媒充填完了運転は、上記実施形態と同様のため説明を省略する。
冷媒充填開始運転(図3のステップS1からステップS3)が完了すると、図11に示すように、対象ユニットの圧縮機の回転数が小さくされ、対象ユニットおよび非対象ユニットのそれぞれの過冷却度が再び算出される(ステップS51)。そして、再び算出された対象ユニットの過冷却度と再び算出された非対象ユニットの過冷却度とが比較される(ステップS52)。対象ユニットの過冷却度が非対象ユニットの過冷却度以下である場合、対象ユニットの圧縮機の回転数を小さくする(ステップS53)。また、対象ユニットの過冷却度が非対象ユニットの過冷却度よりも大きい場合、対象ユニットの圧縮機の回転数を大きくする(ステップS54)。対象ユニットの圧縮機の回転数が調節されたあと、再び、対象ユニットの過冷却度および非対象ユニットの過冷却度が算出され、それぞれの過冷却度が比較される(ステップS55)。このとき、それぞれの過冷却度が一致している場合、冷媒安定運転が完了する。また、それぞれの過冷却度が一致していない場合、ステップS52に移行し、対象ユニットおよび非対象ユニットの過冷却度が比較される。なお、この冷媒安定運転は冷媒充填完了運転(図5のステップS9からステップS14)と並行して行われる。
このように冷媒安定運転が行われることによって、対象ユニットの有する室外熱交換器を流れる冷媒の流量と、非対象ユニットの有する室外熱交換器の冷媒の流量との差を小さくすることができる。したがって、対象ユニットの有する室外熱交換器および非対称ユニットの有する室外熱交換器において冷媒の偏流を発生させ難くすることができる。
これによって、冷媒回路への冷媒充填時、冷媒回路へ充填されている冷媒量を判断する精度を向上させることができる。
また、対象ユニットの過冷却度と非対象ユニットの過冷却度とが等しくなるように、第1過冷却度および第2過冷却度に基づいて、第1室外ユニット1aの有する第1室外ファン9aの回転数と第2室外ユニット1bの有する第2室外ファン9bの回転数とが調節されてもよい。以下に、冷媒安定運転において、対象ユニットの過冷却度と非対象ユニットの過冷却度との差を小さくするために、第1室外ファン9aの回転数および第2室外ファン9bの回転数を調節する空気調和装置の動作を説明する。なお、冷媒充填開始運転および冷媒充填完了運転は、上記実施形態と同様のため説明を省略する。
冷媒充填開始運転(図3のステップS1からステップS3)が完了すると、図12に示すように、対象ユニットの室外ファンの回転数が増加され、対象ユニットおよび非対象ユニットのそれぞれの過冷却度が再び算出される(ステップS61)。そして、再び算出された対象ユニットの過冷却度と再び算出された非対象ユニットの過冷却度とが比較される(ステップS62)。対象ユニットの過冷却度が非対象ユニットの過冷却度以下である場合、対象ユニットの室外ファンの回転数を増加させる(ステップS63)。また、対象ユニットの過冷却度が非対象ユニットの過冷却度よりも大きい場合、対象ユニットの室外ファンの回転数を減少させる(ステップS64)。対象ユニットの室外ファンの回転数が調節されたあと、再び、対象ユニットの過冷却度および非対象ユニットの過冷却度が算出され、それぞれの過冷却度が比較される(ステップS65)。このとき、それぞれの過冷却度が一致している場合、冷媒安定運転が完了する。また、それぞれの過冷却度が一致していない場合、ステップS62に移行し、対象ユニットおよび非対象ユニットの過冷却度が比較される。なお、この冷媒安定運転は冷媒充填完了運転(図5のステップS9からステップS14)と並行して行われる。
このように冷媒安定運転が行われることによって、対象ユニットの過冷却度と非対象ユニットの過冷却度との差を小さくすることができる。
これによって、冷媒回路への冷媒充填時、冷媒回路へ充填されている冷媒量を判断する精度を向上させることができる。
また、冷媒安定運転において、対象ユニットの過冷却度と非対象ユニットの過冷却度とが等しくなるように、圧縮機の回転数を調節する圧縮機調節手段、室外膨張弁の開度を調節する膨張弁調節手段、および、室外ファンの回転数を調節するファン調節手段のうちのいずれかの手段が組み合わされて制御されてもよい。
本発明によれば、冷媒回路へ冷媒を充填するときに、冷媒回路に充填されている冷媒量を判断する精度を向上することができるようになるため、複数の熱源ユニットを備える空気調和装置への適用が有効である。
本発明の実施形態に係る空気調和装置の概略の冷媒回路図。 本発明の実施形態に係る空気調和装置の制御ブロック図。 本発明の実施形態に係る空気調和装置における冷媒充填開始運転のフローチャート。 本発明の実施形態に係る空気調和装置における冷媒安定運転のフローチャート。 本発明の実施形態に係る空気調和装置における冷媒充填完了運転のフローチャート。 本発明の変形例(A)に係る空気調和装置の概略の冷媒回路図。 本発明の変形例(A)に係る空気調和装置の制御ブロック図。 本発明の変形例(A)に係る空気調和装置における冷媒充填開始運転のフローチャート。 本発明の変形例(A)に係る空気調和装置における冷媒安定運転のフローチャート。 本発明の変形例(A)に係る空気調和装置における冷媒充填完了運転のフローチャート。 本発明の変形例(C)に係る空気調和装置における冷媒安定運転のフローチャート。 本発明の変形例(C)に係る空気調和装置における冷媒安定運転のフローチャート。
符号の説明
1a 第1室外ユニット(第1熱源ユニット)
1b 第2室外ユニット(第2熱源ユニット)
4a 第1室外熱交換器(第1熱源側熱交換器)
4b 第2室外熱交換器(第2熱源側熱交換器)
8a 第1圧縮機(第1熱源側過冷却度調節手段)
8b 第2圧縮機(第2熱源側過冷却度調節手段)
9a 第1室外ファン(第1熱源側過冷却度調節手段,第1熱源側ファン)
9b 第2室外ファン(第2熱源側過冷却度調節手段,第2熱源側ファン)
10 主冷媒回路(冷媒回路)
62a 第1室外側判定部(第1判定部)
62b 第2室外側判定部(第2判定部)
68a 第1室外側制御部(制御部)
68b 第2室外側制御部(制御部)
100 空気調和装置

Claims (2)

  1. 少なくとも凝縮器として機能する第1熱源側熱交換器(4a)と前記第1熱源側熱交換器(4a)の出口側における第1過冷却度を調節する第1熱源側過冷却度調節手段(8a)とを含む第1熱源ユニット(1a)と、
    少なくとも凝縮器として機能する第2熱源側熱交換器(4b)と前記第2熱源側熱交換器(4b)の出口側における第2過冷却度を調節する第2熱源側過冷却度調節手段(8b)とを含む第2熱源ユニット(1b)と、
    前記第1過冷却度を判定する第1判定部(62a)と、
    前記第2過冷却度を判定する第2判定部(62b)と、
    前記第1熱源側熱交換器(4a)と前記第2熱源側熱交換器(4b)とを有する冷媒回路(10)に冷媒が充填されるときに、前記第1過冷却度と前記第2過冷却度との差が小さくなるように前記第1熱源側過冷却度調節手段(8a)および前記第2熱源側過冷却度調節手段(8b)を制御し、前記第1過冷却度および前記第2過冷却度のいずれか一方に基づいて前記冷媒回路(10)内の冷媒量を判断する制御部(68a,68b)と、を備え、
    前記第1熱源側過冷却度調節手段(8a)は、前記冷媒回路を流れる冷媒を圧縮する第1圧縮機(8a)であり、
    前記第2熱源側過冷却度調節手段(8b)は、前記冷媒回路を流れる冷媒を圧縮する第2圧縮機(8b)であり、
    前記制御部は、
    前記第1過冷却度が前記第2過冷却度よりも大きいときに、前記第2圧縮機(8b)の回転数が前記第1圧縮機(8a)の回転数よりも小さくなるように、前記第1圧縮機(8a)および前記第2圧縮機(8b)を制御し、
    前記第1過冷却度が前記第2過冷却度よりも小さいときに、前記第1圧縮機(8a)の回転数が前記第2圧縮機(8b)の回転数よりも小さくなるように、前記第1圧縮機(8a)および前記第2圧縮機(8b)を制御する、
    空気調和機。
  2. 少なくとも凝縮器として機能する第1熱源側熱交換器(4a)と前記第1熱源側熱交換器(4a)の出口側における第1過冷却度を調節する第1熱源側過冷却度調節手段(9a)とを含む第1熱源ユニット(1a)と、
    少なくとも凝縮器として機能する第2熱源側熱交換器(4b)と前記第2熱源側熱交換器(4b)の出口側における第2過冷却度を調節する第2熱源側過冷却度調節手段(9b)とを含む第2熱源ユニット(1b)と、
    前記第1過冷却度を判定する第1判定部(62a)と、
    前記第2過冷却度を判定する第2判定部(62b)と、
    前記第1熱源側熱交換器(4a)と前記第2熱源側熱交換器(4b)とを有する冷媒回路(10)に冷媒が充填されるときに、前記第1過冷却度と前記第2過冷却度との差が小さくなるように前記第1熱源側過冷却度調節手段(9a)および前記第2熱源側過冷却度調節手段(9b)を制御し、前記第1過冷却度および前記第2過冷却度のいずれか一方に基づいて前記冷媒回路(10)内の冷媒量を判断する制御部(68a,68b)と、を備え、
    前記第1熱源側過冷却度調節手段(9a)は、前記第1熱源側熱交換器に空気を送る第1熱源側ファン(9a)であり、
    前記第2熱源側過冷却度調節手段(9b)は、前記第2熱源側熱交換器に空気を送る第2熱源側ファン(9b)であり、
    前記制御部は、
    前記第1過冷却度が前記第2過冷却度よりも大きいときに、前記第2熱源側ファン(9b)の回転数が前記第1熱源側ファン(9a)の回転数よりも大きくなるように、前記第1熱源側ファン(9a)および前記第2熱源側ファン(9b)を制御し、
    前記第1過冷却度が前記第2過冷却度よりも小さいときに、前記第1熱源側ファン(9a)の回転数が前記第2熱源側ファン(9b)の回転数よりも大きくなるように、前記第1熱源側ファン(9a)および前記第2熱源側ファン(9b)を制御する、
    空気調和機。
JP2008276087A 2007-05-30 2008-10-27 空気調和装置 Active JP4803237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008276087A JP4803237B2 (ja) 2007-05-30 2008-10-27 空気調和装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143815 2007-05-30
JP2007143815 2007-05-30
JP2008276087A JP4803237B2 (ja) 2007-05-30 2008-10-27 空気調和装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008131874A Division JP4285583B2 (ja) 2007-05-30 2008-05-20 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009019875A true JP2009019875A (ja) 2009-01-29
JP4803237B2 JP4803237B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=40323627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008276087A Active JP4803237B2 (ja) 2007-05-30 2008-10-27 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4803237B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2375188A1 (en) 2010-03-31 2011-10-12 Hitachi Appliances, Inc. Air conditioner
JP2013195016A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Daikin Industries Ltd 室外マルチ型空気調和装置
EP3098531A4 (en) * 2014-01-21 2017-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
JP2021120615A (ja) * 2020-06-11 2021-08-19 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド 冷却システム
CN114413429A (zh) * 2022-01-26 2022-04-29 青岛海信日立空调系统有限公司 空调系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020110289A1 (ja) 2018-11-30 2020-06-04 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 制御装置及び空気調和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11142010A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空気調和装置
JP2006023072A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2007107860A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11142010A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空気調和装置
JP2006023072A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2007107860A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2375188A1 (en) 2010-03-31 2011-10-12 Hitachi Appliances, Inc. Air conditioner
JP2013195016A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Daikin Industries Ltd 室外マルチ型空気調和装置
EP3098531A4 (en) * 2014-01-21 2017-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
JP2021120615A (ja) * 2020-06-11 2021-08-19 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド 冷却システム
JP7147005B2 (ja) 2020-06-11 2022-10-04 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド 冷却システム
US11781790B2 (en) 2020-06-11 2023-10-10 Beijing Baidu Netcom Science And Technology Co., Ltd. Refrigerating system
CN114413429A (zh) * 2022-01-26 2022-04-29 青岛海信日立空调系统有限公司 空调系统
CN114413429B (zh) * 2022-01-26 2023-05-30 青岛海信日立空调系统有限公司 空调系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4803237B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285583B2 (ja) 空気調和装置
US9303908B2 (en) Air conditioner
AU2007244357B2 (en) Air conditioner
JP3852472B2 (ja) 空気調和装置
AU2007292606B2 (en) Air conditioner
EP2765371B1 (en) Refrigeration cycle device
US7946121B2 (en) Air conditioner
AU2007264431B2 (en) Air conditioner
US7997093B2 (en) Air conditioner
WO2007069581A1 (ja) 空気調和装置
JP2006058007A (ja) 空気調和装置
JP4803237B2 (ja) 空気調和装置
US20090126380A1 (en) Air conditioner
KR101152936B1 (ko) 멀티 에어컨 시스템 및 멀티 에어컨 시스템의 배관연결탐색방법
JP2007163101A (ja) 空気調和装置
JP2007187442A (ja) 空気調和装置
JP2007163104A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4803237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3