JP2009018824A - 記憶媒体収納体及び無線綴じ冊子体 - Google Patents
記憶媒体収納体及び無線綴じ冊子体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009018824A JP2009018824A JP2007181863A JP2007181863A JP2009018824A JP 2009018824 A JP2009018824 A JP 2009018824A JP 2007181863 A JP2007181863 A JP 2007181863A JP 2007181863 A JP2007181863 A JP 2007181863A JP 2009018824 A JP2009018824 A JP 2009018824A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage medium
- front plate
- back member
- plate member
- storage body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Packaging For Recording Disks (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
【課題】冊子体に添付可能で、切り離して使用する際に、子供や老人にとっても記憶媒体を取り出しやすい記憶媒体収納体を提供する。
【解決手段】一枚の板紙からなり、背面部材25の一方に連接される前板部材26と、前記背面部材の他方の側に連接される前面部材24を備え、少なくとも背面部材と前面部材には、連接方向と直交方向の両端に、ミシン目M2、M3を介してダミー部材D1、D2、D4、D5が連接され、前面部材にはミシン目M1を介して綴じ込み部材23が連接され、前板部材と背面部材は連接方向と直交方向の両端部で接着され、さらに、前面部材と、背面部材とは、各ダミー部材で接着されてなる記憶媒体収納体。
【選択図】図10
【解決手段】一枚の板紙からなり、背面部材25の一方に連接される前板部材26と、前記背面部材の他方の側に連接される前面部材24を備え、少なくとも背面部材と前面部材には、連接方向と直交方向の両端に、ミシン目M2、M3を介してダミー部材D1、D2、D4、D5が連接され、前面部材にはミシン目M1を介して綴じ込み部材23が連接され、前板部材と背面部材は連接方向と直交方向の両端部で接着され、さらに、前面部材と、背面部材とは、各ダミー部材で接着されてなる記憶媒体収納体。
【選択図】図10
Description
本発明は、コンパクトディスク(CD;Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disk)等の記憶媒体を収納する記憶媒体収納体及びその記憶媒体収納体に記憶媒体を収納し、無線綴じされた無線綴じ冊子体に関する。
コンパクトディスク、DVDなど記憶媒体を紙製の記憶媒体収納体に入れ、これを綴じ込んだ冊子体は、音声等を記憶媒体に入れて添付することができることから、読者に多様なニーズに応えることができる。例えば、英語等の語学教材、コンピューター雑誌が代表的な例である。そして、このような記憶媒体収納体としては、種々の構造が提案されている。このように、記憶媒体を記憶媒体収納体に収納し、本や雑誌に添付することは公知である。
公知文献を以下に示す。
特開2002−284279号公報
実開平3−81766号公報
特開平8−324667号公報
特開2002−284279号公報には、図16に示す記憶媒体収納体が記載されている。すなわち、一枚の板紙に孔開け加工部2、筋押し加工部3、切込み加工部4、ミシン目加工部7、8を形成し、綴じ込み用端部6のみが、一枚になるように、切込み加工部4で折り込んだ記憶媒体収納体である。そして、記憶媒体5を収納し、切込み加工部4とミシン目加工部7の交点に、小穴9を設けた記憶媒体収納体1である。
この記憶媒体収納体は、綴じ込み用端部6で冊子体に綴じ込まれ、その際には、無線綴じ製本機で冊子体とすることが開示されている。そして、ミシン目加工部8で冊子体から切り離される。そして、ミシン目加工部7を切り取ることにより、記憶媒体収納体の上部が開き、記憶媒体5を取り出すことが可能となる。
なお、この収納体には、コートボール(270グラム/平方メートル)を用いること、板紙として190グラム/平方メートル〜400グラム/平方メートルの範囲にあることが好ましく、190グラム/平方メートルより軽いと剛性が小さく薄板状記憶媒体の保護という作用がなくなり、400グラム/平方メートルを超えて重いと、冊子体(本、雑誌、書籍、パンフレットカタログ等)を見るとき剛性が大きすぎフレキシブルでなく、冊子体が読みにくいことが、その公報に記載されている。
この記憶媒体収納体は、書籍に綴じ込んだ場合に、綴じ込み用端部6が一枚であることで、フレキシブルとなり冊子体が読みやすいという効果を主眼としたもので、冊子体から切り離した後の記憶媒体の保存性を強く意識したものではなかった。
そこで、第一の課題として、記憶媒体が冊子体の一部として添付された場合でも、記憶媒体の使用時には、記憶媒体はコンパクトディスクプレーヤーやDVDプレーヤー等の再生機器やパソコン機器で用いられることから、これらの機器の近くに置くことが使用上は便利であり、長期間にわたって、より見栄えがよく、これらの機器の近くで保存することができる記憶媒体収納体が望まれていた。
ところで、本や雑誌等の冊子体は、書店の店頭で平積みされて販売されたり、書棚にぎっしりと詰め込んで、販売や保管がされることがある。このような場合に、記憶媒体が添付されている冊子体においては、記憶媒体収納体が複雑な構造で、厚い部分と薄い部分を入り混じって有していると、綴じ込まれた記憶媒体収納体が接する、あるいは近接する数枚の頁に記憶媒体収納体の厚みによる跡がつくことがあった。
そのため、第二の課題として、このように記憶媒体収納体の厚みにより、綴じ込まれた記憶媒体収納体が接する、あるいは近接する数枚の頁に跡がつく現象を生じさせないことが望まれていた。
第三の課題として、記憶媒体収納体を冊子体から分離する前の記憶媒体収納体、記憶媒体収納体の記憶媒体が収納された部分が分離された後に冊子体に残存する部品により冊子体が読みにくくならないことも望まれていた。
また、第四の課題として、製造工程も簡易である記憶媒体収納体が望まれていた。
次に、実開平3−81766号公報には、折丁の一部に、袋状に形成されてなるコンパクトディスク収納用容器を貼り付ける構造が記載されている。図17に示すもので、所定の内容が印刷された折丁11の一部に、コンパクトディスク収納用容器12を貼り付けていたものである。このコンパクトディスク収納用容器12は、その一部分である12Aが袋状に形成されており、内部にコンパクトディスク13が収納される。袋部分12Aの口部が接着剤により貼着されることで封止され、他の部分である12Bの下側に折り込み、貼り付け部分12Cを、接着剤により折丁11に貼着しているというものである。
このコンパクトディスク収納用容器を貼り付ける構造は、非常に有用なものであったが、記憶媒体収納体を折丁に貼り付けていることから、折丁から剥がして記憶媒体の長期的な保存に用いることは想定されておらず、剥がして用いようとしても、剥がした部分の接着剤の跡で、美しい外観を保つことはできなかった。
そして、袋部分12Aの部分をいったん袋状に加工し、中にコンパクトディスクを入れ、口部を接着剤により貼着する、という工程が複雑であり、さらに、袋部分12Aを他部分12Bの下側に折りこむことは、製造工程の機械化が困難であるという課題を有していた。
さらに、折丁11にコンパクトディスク収納用容器12を貼り付けるという工程も、通常の製本工程に加えて必要となる工程であり、工程が増加することは否めなかった。そのため、上記第四の課題である簡易な製造工程で製造できること、という課題を有していた。
次に、特開平8−324667号公報には、正面板上のコンパクトディスクを載置し、正面板の四方に連接された板、すなわち、正面板の下側に連接された背面板、両側に連接された糊代板、上側に連接された開閉蓋板を折り曲げることによって、コンパクトディスクを保持する収納体が開示されている。
このコンパクトディスク収納体は非常に有用なものであったが、上記第二の課題については、糊代板を両側から折り込む構造となっており、この部分では、板紙が少なくとも4枚重なる構造となっており、また、その部分で4枚重なる構造の場合、糊代板の間の部位では、3枚重なる構造となり、U字状の切り込みの部分では2枚が重なる構造となるという状態であり、厚みのばらつきが大きく、綴じ込まれた記憶媒体収納体が接する、あるいは近接する数枚の頁に跡がつく可能性があった。
また、上記第四の課題については、正面板の四方に連接された板を折り曲げるため、方向の異なる折加工が必要であり、製造工程の自動化を図るためには、製造設備、製造工程が複雑にならざるを得ないという課題を有していた。
上述してきたように、記憶媒体収納体としては種々の形態が知られており、それぞれの形態について開発目的の相違もあるものの、結果的に冊子体の一部として綴じ込む記憶媒体収納体としては、以下のような課題を有していた。
第一の課題として、記憶媒体が冊子体の一部として添付された場合でも、記憶媒体の使用時には、記憶媒体は、コンパクトディスクプレーヤーやDVDプレーヤー等の再生機器やパソコン機器で用いられることから、それらの機器の近くに置くことが使用上は便利であり、長期間にわたって、より見栄えがよく、これらの機器の近くで保存することができる記憶媒体収納体が望まれていた。
第二の課題として、記憶媒体収納体の厚みにより、綴じ込まれた記憶媒体収納体が接する、あるいは近接する数枚の頁に跡がつく現象を生じさせないことが望まれていた。
第三の課題として、記憶媒体収納体を冊子体から分離する前の記憶媒体収納体、記憶媒体収納体の記憶媒体が収納された部分が分離された後に冊子体に残存する部品により冊子体が読みにくくならないことが望まれていた。
第四の課題として、簡易で、効率の高い製造工程で製造できる記憶媒体収納体が望まれていた。
本発明は、このような課題に着目してなされたものであり、これらの課題を一挙に解決し、冊子体の一部として綴じ込むことに特に適した記憶媒体収納体を提供すること、そして、その記憶媒体収納体に記憶媒体が収納され、無線綴じされた記憶媒体を添付することに非常に適した無線綴じ冊子体を提供することを目的とする。
さらに、冊子体の一部として綴じ込むことに、より適した記憶媒体収納体、そして無線綴じされた記憶媒体を添付することに、よりに適した無線綴じ冊子体を得るためには、以下の第五、第六の課題も挙げられる。
すなわち、上述の特開2002−284279号公報に記載された記憶媒体収納体は、冊子体の一部として綴じ込まれ、添付されることができ、非常に有用なものであったが、開口部が記憶媒体収納体の上部のみである。そのため、記憶媒体を取り出すときには、上部の両端を挟むように押して開口部を広げ、開口部から指を入れたり、開口部を下にして記憶媒体を自然落下させて記憶媒体を取り出す方法によることが考えられる。
すなわち、上述の特開2002−284279号公報に記載された記憶媒体収納体は、冊子体の一部として綴じ込まれ、添付されることができ、非常に有用なものであったが、開口部が記憶媒体収納体の上部のみである。そのため、記憶媒体を取り出すときには、上部の両端を挟むように押して開口部を広げ、開口部から指を入れたり、開口部を下にして記憶媒体を自然落下させて記憶媒体を取り出す方法によることが考えられる。
ところが、子供や老人にとっては、上部の両端を挟むように押す動作をすることは必ずしも容易でなく、第五の課題として、より記憶媒体を取り出しやすい形態の記憶媒体収納体を提供することが望まれていた。
さらに、第六の課題として、冊子体の輸送や取扱い、さらに冊子体から記憶媒体収納体を分離した後の記憶媒体の輸送や取扱い時に、記憶媒体に傷が生ずるおそれがないような構造が求められていたところであるが、上記したように、記憶媒体の出し入れ動作が容易でないと、出し入れ時に無理が生じ、記憶媒体に傷をつけてしまう可能性も否定しきれなかった。
また、上述の実開平3−81766号公報に記載されたコンパクトディスク収納用容器は、コンパクトディスクを取り出す開口部が、他の部分12Bの側のみであり、上記第一の課題である、コンパクトディスクを容易に取り出すことについては、上述の特開2002−284279号公報記載の技術と同様の課題を有していた。
そして、上述した特開平8−324667号公報に記載されたコンパクトディスクを保持する収納体は、上述した第五の課題であるコンパクトディスクの取り出しやすさの点では、上述した他の従来技術よりは向上しているものの、糊代板がコンパクトディスクの大きな面積を覆っていることから、子供や老人にとっては、出し入れがスムーズに行えない場合もあり、出し入れ時に記憶媒体に爪等で傷をつけてしまう可能性もあった。
これらを整理すると、すなわち、第五の課題として、子供や老人にとっても、より記憶媒体を取り出しやすい形態の記憶媒体収納体を提供することが望まれていた。
そして、第六の課題として、冊子体の輸送や取扱い、さらに冊子体から記憶媒体収納体を分離した後の記憶媒体の輸送や取扱い時に、記憶媒体に傷が生ずるおそれがないような構造であることが望まれていた。
本発明では、上述した第一乃至第四の課題に加え、これら第五、第六の課題もあわせて解決した、冊子体の一部として綴じ込むことに特に適した記憶媒体収納体を提供すること、そして、その記憶媒体収納体に記憶媒体が収納され、無線綴じされた記憶媒体を添付することに非常に適した無線綴じ冊子体を提供することも目的とする。
請求項1乃至請求項3に記載された発明は、上記第一乃至第四の課題を解決するものである。また、請求項4に記載された要件で限定された発明は、上記第五及び第六の課題もあわせて解決するものである。
さらに、請求項7に記載された発明は、請求項1乃至請求項6のいずれか一項記載の記憶媒体収納体が用いられた無線綴じ冊子体の発明である。
すなわち、請求項1記載の発明は、 一枚の板紙からなる記憶媒体収納体であって、略矩形状の背面部材と、背面部材の一辺に折目線を介して連接され、連接される方向の長さが前記背面部材の長さと略同じ長さである前板部材と、前記背面部材の、前記前板部材が連接される側とは反対側に、折目線を介して連接される略矩形状の前面部材を備え、少なくとも前記背面部材及び前記前面部材の、背面部材と前板部材が連接される方向とは直交する方向の両端には、それぞれ、ミシン目を介してダミー部材が連接されてなり、前記前面部材の、背面部材が連接される側とは反対側に、ミシン目を介して綴じ込み部材が連接され、前記前板部材が、前記背面部材と重なるようにそれらを接続する折目線で折られ、さらに、前記前面部材が、前記背面部材及び前板部材と重なるように前面部材と背面部材を接続する折目線で折られており、前記前板部材と前記背面部材は、それらが連接される方向とは直交する方向の両端部で接着され、前記前面部材は、前記背面部材及び前板部材のうち少なくとも背面部材とは、前面部材と連接される前記ダミー部材で接着されてなる記憶媒体収納体である。
また、請求項2記載の発明は、 一枚の板紙からなる記憶媒体収納体であって、略矩形状の背面部材と、背面部材の一辺に折目線を介して連接される前板部材と、前記背面部材の、前記前板部材が連接される側とは反対側に、折目線を介して連接される略矩形状の前面部材を備え、前記背面部材及び前記前面部材の、背面部材と前板部材が連接される方向とは直交する方向の両端には、それぞれ、ミシン目を介してダミー部材が連接されてなり、前記前面部材の、背面部材が連接される側とは反対側に、ミシン目を介して綴じ込み部材が連接され、前記前板部材が、前記背面部材と重なるようにそれらを接続する折目線で折られ、さらに、前記前面部材が、前記背面部材及び前板部材と重なるように前面部材と背面部材を接続する折目線で折られており、前記前板部材と前記背面部材は、それらが連接される方向とは直交する方向の両端部で接着され、前記前面部材は、前記背面部材及び前板部材のうち少なくとも背面部材とは、前面部材と連接される、両端の前記ダミー部材で接着されてなる記憶媒体収納体である。
そして、請求項3記載の発明は、一枚の板紙からなる記憶媒体収納体であって、略矩形状の背面部材と、背面部材の一辺に折目線を介して連接される前板部材を備え、前記背面部材の、前記前板部材が連接される側とは反対側に、それぞれ折目線を介して背表紙部材及び略矩形状の前面部材が、この順に連接され、少なくとも前記背面部材及び前記前面部材の、背面部材と前板部材が連接される方向とは直交する方向の両端には、それぞれ、ミシン目を介してダミー部材が連接されてなり、前記前面部材の、背表紙部材が連接される側とは反対側に、ミシン目を介して綴じ込み部材が連接され、前記前板部材が、前記背面部材と重なるようにそれらを接続する折目線で折られ、さらに、前記前面部材が、前記背面部材及び前板部材と重なるように前記背表紙部材の両側の折目線の少なくとも一方の折目線で折られており、前記前板部材と前記背面部材は、それらが連接される方向とは直交する方向の両端部で接着され、前記前面部材は、前記背面部材及び前板部材のうち少なくとも背面部材とは、前面部材と連接される前記ダミー部材で接着されてなる記憶媒体収納体である。
また、請求項4記載の発明は、請求項2又は請求項3記載の発明を前提とし、前記前板部材の、前記背面部材と連接される方向の長さが背面部材の長さより短いことを特徴としている。
さらに、請求項5記載の発明は、請求項4記載の発明を前提とし、収納が予定される記憶媒体が円盤状記憶媒体であり、前記背面部材と前記前板部材が連接される方向の、背面部材の長さが、収納が予定される円盤状記憶媒体の直径に5ミリメートルを加えた長さより長く、直径に15ミリメートルを加えた長さより短く、前板部材の長さが、収納が予定される円盤状記憶媒体の直径の2分の1より長く、前板部材が背面部材上に折り込まれた状態で、前板部材の端から背面部材の前板部材が連接される折目線とは反対側の折目線までの距離が、収納が予定される円盤状記憶媒体の2分の1から8ミリメートルを引いた長さより長くなるように設計されており、かつ、前板部材の背面部材と連接される側とは反対側の辺の中央部分に、深さが8ミリメートル以上の凹部が形成されていることを特徴としている。
また、請求項6記載の発明は、請求項1乃至請求項5のいずれか一項記載の発明を前提とし、前記板紙が、一平方メートルあたり250グラム以上、300グラム以下の板紙であり、かつ、紙目方向が背面部材と前板部材が連接される方向と直交する方向であることを特徴としている。
請求項7記載の発明は、請求項1乃至請求項6のいずれか一項記載の記憶媒体収納体に、記憶媒体が収納され、前記綴じ込み部材の部分で無線綴じされてなる無線綴じ冊子体である。
請求項1記載の発明によれば、一枚の板紙からなる記憶媒体収納体であって、略矩形状の背面部材と、背面部材の一辺に折目線を介して連接され、連接される方向の長さが前記背面部材の長さと略同じ長さである前板部材と、前記背面部材の、前記前板部材が連接される側とは反対側に、折目線を介して連接される略矩形状の前面部材を備え、少なくとも前記背面部材及び前記前面部材の、背面部材と前板部材が連接される方向とは直交する方向の両端には、それぞれ、ミシン目を介してダミー部材が連接されてなり、前記前面部材の、背面部材が連接される側とは反対側に、ミシン目を介して綴じ込み部材が連接され、前記前板部材が、前記背面部材と重なるようにそれらを接続する折目線で折られ、さらに、前記前面部材が、前記背面部材及び前板部材と重なるように前面部材と背面部材を接続する折目線で折られており、前記前板部材と前記背面部材は、それらが連接される方向とは直交する方向の両端部で接着され、前記前面部材は、前記背面部材及び前板部材のうち少なくとも背面部材とは、前面部材と連接される前記ダミー部材で接着されてなる記憶媒体収納体であるため、冊子体から容易に切り離すことができ、さらに、ミシン目を切り取ることで、二つ折り形態の記憶媒体収納体を得ることができ、その背面部材及び前面部材に自由な印刷をすることやシールやラベル等を貼ることも可能であり、市販のコンパクトディスクケース等と並べて保管することも可能である。そのため、再生機器やパソコン機器の近傍に立てる等して保管した場合でも、見栄えがよい保管が可能である。さらに、長期間にわたって保管しても、この発明の形態であれば、紙が自然に折れる等の問題は生じず、長期間の保管が可能である。
そして、記憶媒体収納体が単純な構造であり、小さな部材等によって厚みに差が生じにくく、綴じ込まれた記憶媒体収納体が接する、あるいは近接する数枚の頁に跡がつくことがない。
また、綴じ込み用端部は、一枚の板紙からなる構造とすることができ、記憶媒体収納体の記憶媒体が収納された部分が分離された後に冊子体に残存しても、冊子体が読みにくくなることがない。
そして、特に顕著な効果として、製造工程においても、一枚の板紙にミシン目加工や筋押し加工を施し、接着部分への接着剤の塗布加工後、平行に形成された折目線を二回折り曲げるのみで製造でき、非常に簡易な工程で製造することが可能である。また、背面部材と前板部材の間及び背面部材と前面部材の間のそれぞれの折目線で曲げる際も、紙目方向と折目線が平行になるため折り曲げやすく、機械加工で折り曲げる際に効率よく折り曲げることができる。
このようなことから、製造装置の構造も非常に簡易にすることができる。また、接着剤の塗布加工の前、または後に、背面部材上に記憶媒体を載置する工程を加えることで、記憶媒体を入れることも一連の製造工程で可能になり、高い効率で製造することが可能となる。
請求項2記載の発明によれば、一枚の板紙からなる記憶媒体収納体であって、略矩形状の背面部材と、背面部材の一辺に折目線を介して連接される前板部材と、前記背面部材の、前記前板部材が連接される側とは反対側に、折目線を介して連接される略矩形状の前面部材を備え、前記背面部材及び前記前面部材の、背面部材と前板部材が連接される方向とは直交する方向の両端には、それぞれ、ミシン目を介してダミー部材が連接されてなり、前記前面部材の、背面部材が連接される側とは反対側に、ミシン目を介して綴じ込み部材が連接され、前記前板部材が、前記背面部材と重なるようにそれらを接続する折目線で折られ、さらに、前記前面部材が、前記背面部材及び前板部材と重なるように前面部材と背面部材を接続する折目線で折られており、前記前板部材と前記背面部材は、それらが連接される方向とは直交する方向の両端部で接着され、前記前面部材は、前記背面部材及び前板部材のうち少なくとも背面部材とは、前面部材と連接される、両端の前記ダミー部材で接着されてなる記憶媒体収納体であるため、上述した請求項1記載の発明の場合と同等の効果が得られることに加えて、前板部材の、背面部材と前板部材が連接される方向とは直交する方向の両端には、ダミー部材が存在せず、冊子体から分離する前の状態で、記憶媒体収納体の柔軟性が増し、冊子体が読みにくくなることがないという、冊子体への綴じ込みに適した記憶媒体収納体を得ることができる。
また、この部分にもダミー部材を設けた場合には、ダミー部材を貼り合わせた際に、部分的に厚さが三枚からなることになり、また、ミシン目も部分的には三つのミシン目が重なった状態となる。これに対し、この部分にダミーを設けていない場合は、ダミー部材の部分での厚さは、背面部材と前面部材の二枚からなる厚さが均一なものとなり、ダミー部材を切り取る際にも、二つのミシン目が重なった状態であるために、子供や老人にとっても切り取りやすい記憶媒体収納体を得ることができる。
また、この部分にもダミー部材を設けた場合には、ダミー部材を貼り合わせた際に、部分的に厚さが三枚からなることになり、また、ミシン目も部分的には三つのミシン目が重なった状態となる。これに対し、この部分にダミーを設けていない場合は、ダミー部材の部分での厚さは、背面部材と前面部材の二枚からなる厚さが均一なものとなり、ダミー部材を切り取る際にも、二つのミシン目が重なった状態であるために、子供や老人にとっても切り取りやすい記憶媒体収納体を得ることができる。
請求項3記載の発明によれば、一枚の板紙からなる記憶媒体収納体であって、略矩形状の背面部材と、背面部材の一辺に折目線を介して連接される前板部材を備え、前記背面部材の、前記前板部材が連接される側とは反対側に、それぞれ折目線を介して背表紙部材及び略矩形状の前面部材が、この順に連接され、少なくとも前記背面部材及び前記前面部材の、背面部材と前板部材が連接される方向とは直交する方向の両端には、それぞれ、ミシン目を介してダミー部材が連接されてなり、前記前面部材の、背表紙部材が連接される側とは反対側に、ミシン目を介して綴じ込み部材が連接され、前記前板部材が、前記背面部材と重なるようにそれらを接続する折目線で折られ、さらに、前記前面部材が、前記背面部材及び前板部材と重なるように前記背表紙部材の両側の折目線の少なくとも一方の折目線で折られており、前記前板部材と前記背面部材は、それらが連接される方向とは直交する方向の両端部で接着され、前記前面部材は、前記背面部材及び前板部材のうち少なくとも背面部材とは、前面部材と連接される前記ダミー部材で接着されてなる記憶媒体収納体であるため、上述した請求項1記載の発明の場合と同等の効果が得られることに加えて、綴じ込み部材及びダミー部材からミシン目で切り取り、背表紙部材と背面部材及び前面部材とを接続する折目線によって、前板部材を内側にして断面扁平コ字状に折り曲げると、ほぼ二つ折り形態の記憶媒体収納体の折曲部分に面状の背表紙部材が存在することによって、当該記憶媒体収納体を単独で見た場合にも、多数並べて立てたり多数平積みにしたりして保管した場合にも、見栄えはより良くなって高級感が増し、立てた状態はより安定化し、また、背表紙部材の表面(外面)に、収納した記憶媒体のタイトル等の情報を印刷したり、シールやラベル等を貼る等すれば、多数並べて立てたり多数平積みにしたりして保管した場合にも、それぞれの記憶媒体収納体を一つずつ取り出さなくても、背表紙部材の表面(外面)の印刷やシール、ラベル等が見えるので、それぞれの記憶媒体収納体に収納された記憶媒体を容易に識別することができ、所望する記憶媒体の存否の確認や選択的な取り出しが極めて容易になる。
なお、前記前面部材が、前記背面部材及び前板部材と重なるように前記背表紙部材の両側の折目線の少なくとも一方の折目線で折られている、という点については、一方の折目線だけで折られていることで、例えば冊子体に綴じられているとき、すなわち記憶媒体収納体として、独立して保管に用いられる以前における厚みを薄くすることができ、その後、冊子体から切り離される等がされ、記憶媒体収納体として保管に用いられるときに、使用者がその両側の折目線で折り直し、上述したように、前板部材を内側にして断面扁平コ字状に折り曲げると、ほぼ二つ折り形態の記憶媒体収納体の折曲部分に面状の背表紙部材が存在することによって、当該記憶媒体収納体を単独で見た場合にも、多数並べて立てたり多数平積みにしたりして保管した場合にも、見栄えはより良くなって高級感が増し、立てた状態はより安定化し、また、背表紙部材の表面(外面)に、収納した記憶媒体のタイトル等の情報を印刷したり、シールやラベル等を貼る等すれば、多数並べて立てたり多数平積みにしたりして保管した場合にも、それぞれの記憶媒体収納体を一つずつ取り出さなくても、背表紙部材の表面(外面)の印刷やシール、ラベル等が見えるので、それぞれの記憶媒体収納体に収納された記憶媒体を容易に識別することができ、所望する記憶媒体の存否の確認や選択的な取り出しが極めて容易になる、という効果を得ることを可能としたものである。
請求項4記載の発明によれば、前記前板部材の、前記背面部材と連接される方向の長さが背面部材の長さより短いため、これら前板部材と背面部材との間に形成される空間に記憶媒体を収納し、又は当該空間に収納された記憶媒体を取り出す際に、記憶媒体の長さが前板部材の長さよりも長い場合には、記憶媒体はその一部が前記空間からはみ出した状態で収納されることになるため、当該はみ出した部分を持って記憶媒体の収納及び取り出しを行うことによって、記憶媒体の収納及び取り出しを容易に行うことができ、また、記憶媒体の長さが前板部材の長さよりも短い場合には、記憶媒体はその全体が前記空間の内部に収納されることになるが、前板部材の長さが背面部材の長さより短いので、その長さの差によって形成される隙間から前記空間に指を入れ易いため、やはり記憶媒体の収納及び取り出しを容易に行うことができる。したがって、子供や老人にとっても、記憶媒体を取り出すことが非常に容易である形態の記憶媒体収納体を得ることができる。
さらに、記憶媒体の出し入れが行いやすいため、子供や老人が扱った場合でも、記憶媒体収納体に収納する際も確実に収納することができ、記憶媒体収納体中における記憶媒体の位置も安定する。したがって、冊子体の輸送や取扱い、さらに冊子体から記憶媒体収納体を分離した後の記憶媒体の輸送や、記憶媒体の取扱い時に、記憶媒体に傷が生ずるおそれがない。
請求項5記載の発明によれば、収納が予定される記憶媒体が円盤状記憶媒体であり、前記背面部材と前記前板部材が連接される方向の、背面部材の長さが、収納が予定される円盤状記憶媒体の直径に5ミリメートルを加えた長さより長く、直径に15ミリメートルを加えた長さより短く、前板部材の長さが、収納が予定される円盤状記憶媒体の直径の2分の1より長く、前板部材が背面部材上に折り込まれた状態で、前板部材の端から背面部材の前板部材が連接される折目線とは反対側の折目線までの距離が、収納が予定される円盤状記憶媒体の2分の1から8ミリメートルを引いた長さより長くなるように設計されており、かつ、前板部材の背面部材と連接される側とは反対側の辺の中央部分に、深さが8ミリメートル以上の凹部が形成されているため、円盤状記憶媒体が背面部材と前板部材が連接される方向に動くことが可能な量が5ミリメートルより大きく、15ミリメートルより小さくなる。
そして、前板部材に形成された凹部に、円盤状記憶媒体に通常存在する中央の穴が確実に重なり、子供や老人でも円盤状記憶媒体の穴に指を入れて、極めて容易に取り出すことができ、しかも、記憶媒体が落下しにくく、かつ取り出しやすい記憶媒体収納体を得ることができる。
請求項6記載の発明によれば、前記板紙が、一平方メートルあたり250グラム以上、300グラム以下の板紙であり、かつ、紙目方向が背面部材と前板部材が連接される方向と直交する方向であるため、記憶媒体収納体が適度な剛性を備えることができ、その剛性により、背面部材と前板部材で記憶媒体を適度な力で押さえることができ、記憶媒体が脱落することがなく、かつ取り出しも行いやすい保管に適した剛性を得ることができる。また、紙目と平行する方向に曲線が生じにくく、このような曲線が生じにくいということは、背面部材と前面部材を接続する折目が、背になるように立てて保管をする、という最もよく行われる保管形態を、長年にわたって採用した場合でも、自重で曲がりが生ずることを避けることができる。
さらに、最も厚い部分でも背面部材、前面部材及び前板部材という3枚の板紙が重なる厚みであり、一平方メートルあたり250グラム以上、300グラム以下の板紙であれば、綴じ込まれた記憶媒体収納体が接する、あるいは近接する数枚の頁に跡がつく現象を生じにくくすることができる。
請求項7記載の発明によれば、請求項1乃至請求項6のいずれか一項記載の記憶媒体収納体に、記憶媒体が収納され、前記綴じ込み部材の部分で無線綴じされてなる無線綴じ冊子体であるため、無線綴じという安価な製本方法で、上記のような優れた効果を有する記憶媒体収納体を備えた無線綴じ冊子体を得ることができ、記憶媒体を添付することに非常に適し、かつ、記憶媒体を非常に使用しやすい無線綴じ冊子体を得ることができる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。
本発明の実施例1を図1乃至図7に従って説明する。
図1は、本発明の記憶媒体収納体の展開説明図である。本実施例では、記憶媒体収納体に収納される予定の記憶媒体が、直径12cmの円盤状記憶媒体であることを想定して、説明している。
縦が210mm、横が360mmの大きさで、一平方メートルあたり260グラムである一枚の板紙21を用意した。なお、図の縦方向の板紙21の長さは、210mmに設定しているが、綴じ込まれる冊子体の長さに合わせた大きさにしてもよい。
この図は、板紙21を裏面側から見た図である。図の横方向の長さが130mmである背面部材25の一辺に、折目線O2を介して、前板部材26が連接されている。直径12cmの円盤状記憶媒体が収納されると、図の横方向には、最大10mmしか動かないことになり、記憶媒体収納体中における記憶媒体の位置が安定する。したがって、冊子体の輸送や取扱い、さらに冊子体から記憶媒体収納体を分離した後の記憶媒体の輸送や取扱い時に、記憶媒体に傷が生ずるおそれがない。
本発明において、好適に使用できる板紙21の材料としては、いわゆるマニラボールの両面コートカード紙が最も好ましい。例示すれば、王子製紙(株)製のサンカード、エルカード、Sカードグリーン100、北越製紙(株)製のノーバックW、ハイラッキー、クリーンコートW、日本大昭和板紙(株)製のユニフェイスW、F−1カードが挙げられる。
その他に、マニラボールの片面コートのカード紙が好ましい。三菱製紙(株)製のハイパール、北越製紙(株)製のハイクリーンコート、日本大昭和板紙(株)製のリファイン、北越製紙(株)製のNew−DV、王子製紙(株)製のNewビジョン、PCグリーン100、日本大昭和板紙(株)製のJETエースが挙げられる。
さらに、コートボールである、王子製紙(株)製のUFコート、OKボール、サンコート、レンゴー(株)製のCRC、北越製紙(株)製のマリコート、日本大昭和板紙(株)製のJETスターも好ましく使用することができる。
さらに、コートボールである、王子製紙(株)製のUFコート、OKボール、サンコート、レンゴー(株)製のCRC、北越製紙(株)製のマリコート、日本大昭和板紙(株)製のJETスターも好ましく使用することができる。
なお、本実施例における折目線O1、O2は、すべて、筋押し加工からなっている。筋押しに代えて、接続部分の間隔が長いミシン目を形成してもよいが、ミシン目の場合は経時的に切断される可能性があることを考慮すると、筋押し加工が好ましい。
前板部材26は、図の横方向、すなわち背面部材25と連接される方向の長さが130mmであり、背面部材25と同じ大きさである。後述するように、前板部材26を背面部材25上に折り、さらに前面部材24上に折った際に、無理が生ずるようであれば、1〜2mm程度、前板部材の長さを小さく設計してもよい。この程度であれば、請求項1記載の発明において、前板部材の長さが背面部材と略同じ長さ、という範囲内である。背面部材25と連接される側とは反対側の辺の中央部分に、深さが8mmの半円状の凹部Cが打ち抜かれて形成されている。なお、深さとは、凹部Cの深さのことを意味している。
そして、背面部材25の前板部材26が連接される側とは反対側に、折目線O1を介して、前面部材24が連接されている。
前面部材24の、背面部材25と連接される方向の長さは130mmであり、背面部材25と同じ大きさである。前面部材24と背面部材25を同じ大きさとすることで、コンパクトディスクとして市販されているプラスチックケース等に入れられた音楽用等のコンパクトディスクと一緒に棚に立てて保管する場合にも、見栄えよく保管することができる。
そして、背面部材25の前板部材26が連接される側とは反対側に、折目線O1を介して、前面部材24が連接されている。
前面部材24の、背面部材25と連接される方向の長さは130mmであり、背面部材25と同じ大きさである。前面部材24と背面部材25を同じ大きさとすることで、コンパクトディスクとして市販されているプラスチックケース等に入れられた音楽用等のコンパクトディスクと一緒に棚に立てて保管する場合にも、見栄えよく保管することができる。
そして、前板部材26、背面部材25、前面部材24の、これらの部材が連接される方向(横方向)とは直交する方向(縦方向)の長さは180mmであり、当該方向の両端には、それぞれ、ミシン目M2、M3を介して、当該方向の長さが15mmであるダミー部材D1〜D6が連接されている。このダミー部材D1〜D6の縦方向の長さ、すなわちミシン目M2、M3の紙端からの距離は、短すぎると切り取りにくく、長すぎると材料の無駄につながることから、10mmから25mmが好ましい。ただ、上述したように、冊子体の一部として綴じ込まれた状態の記憶媒体収納体を、綴じ込まれる冊子体の長さに合わせた大きさにしてもよく、その場合は、ミシン目M2、M3の紙端からの距離を長くし、ミシン目M2、M3によってダミー部材D1〜D6が切り取られた状態は、保存に適したコンパクトな大きさにすることが便利である。
また、前面部材24の、背面部材25が連接される側とは反対側に、ミシン目M1を介して、綴じ込み部材23が連接されている。綴じ込み部材23の、背面部材25と連接される方向の長さは25mmである。
なお、板紙21の紙目方向が、矢印Kの方向になるように、板紙21が切断されている。この方向に紙目方向が設計されていると、折目線O1、O2を折る場合には、紙目に沿って折れるため、容易に折ることができる。そして、それと直交する方向に折ろうとすると、折りにくいことになる。このことは、記憶媒体収納体27が折目線O1を書籍の背となるような状態で、台の上に立てて保管した場合に、台面と平行な方向には折れたり、曲がったりしにくいこととなる。そのため、長期にわたって保管した場合でも、自重で台面と平行な方向に反ってしまうことが生じにくいという効果を奏することになる。
なお、板紙21の紙目方向が、矢印Kの方向になるように、板紙21が切断されている。この方向に紙目方向が設計されていると、折目線O1、O2を折る場合には、紙目に沿って折れるため、容易に折ることができる。そして、それと直交する方向に折ろうとすると、折りにくいことになる。このことは、記憶媒体収納体27が折目線O1を書籍の背となるような状態で、台の上に立てて保管した場合に、台面と平行な方向には折れたり、曲がったりしにくいこととなる。そのため、長期にわたって保管した場合でも、自重で台面と平行な方向に反ってしまうことが生じにくいという効果を奏することになる。
次に、記憶媒体収納体27の製造工程に沿って説明する。図1に示す板紙21が、コンベア(図示せず)の上を矢印Aで示す方向に、流れていく。そして、板紙21上に接着剤が付着される。すなわち、ミシン目M2、M3を介して、それぞれ背面部材25と連接するダミー部材D2、D5に、接着剤5S、5Tが付着され、背面部材25の縦方向の両端に、接着剤5U、5Vが付着される。また、ミシン目M2、M3を介して、それぞれ前面部材24と連接するダミー部材D1、D4に接着剤4S、4Tが付着される。この接着剤は、板紙21がコンベア上を流れていく際に、接着剤が付着されたローラを転がすことによって、容易に付着させることができる。接着剤は、通常製本工程で使用される圧着性接着剤などを使用できるが、生産量が少ない場合には、粘着テープを使用して行っても構わない。
なお、本実施例では、ダミー部材D2、D5に、接着剤5S、5Tを付けているが、前板部材26と背面部材25は、接着剤5U、5Vによって固定されることから、接着剤5S、5Tは付けなくてもよい。
なお、背面部材25の縦方向の両端に付着される接着剤5U、5Vの位置は、内側に寄りすぎると、本実施例のように前板部材26を背面部材25に貼り合わせる前の状態でコンパクトディスク22を載置する場合には、コンパクトディスク22に接着剤が付着する可能性があり、また、前板部材26を背面部材25に貼り合わせた後には、コンパクトディスク22が収納される開口部が狭くなり、出し入れしにくくなってしまう。
したがって、接着剤5Uの端と接着剤5Vの端との間の距離が、収納される予定の記憶媒体の直径に35mmを加えた長さより短く、記憶媒体の直径に8mmを加えた長さより長く設定すると好ましく、特に、板紙21として、一平方メートルあたり250グラム以上、300グラム以下の板紙を用いた場合には、記憶媒体の直径に35mmを加えた長さより短く、記憶媒体の直径に10mmを加えた長さより長く設定すると、記憶媒体が、保管時や記憶媒体収納体の持ち運び時に折目線O2に平行な方向に動き得る量が小さくなり、記憶媒体に傷が付く可能性を低減できる。しかも、記憶媒体が取り出しにくくない、記憶媒体収納体を得ることができる。すなわち、折目線O2に平行な方向に動き得る量を少なくしようとして、接着剤5Uの端と接着剤5Vの端との間の距離を上記範囲に設定すると、記憶媒体の取り出し時に、前板部材と背面部材が記憶媒体を挟む力が大き過ぎず、記憶媒体の取り出しが、子供や老人にとっても行いやすくなる。本実施例では、接着剤5Uの端と接着剤5Vの端との間の距離は、14.5cmに設定した。
そして、背面部材25上に記憶媒体であるコンパクトディスク22を載置する。これも、コンパクトディスク22を吸盤で吸着し、コンベア上を流れる板紙に載置すればよい。
なお、図2は、図1の板紙21の表面側であり、前面部材24、背面部材25には、それぞれ表示4A、5Aが印刷されている。本実施例では、左開きの冊子体の一部として綴じこまれる記憶媒体収納体を例にとっているため、表示4Aがコンパクトディスク22の表題を示しており、「○○シリーズ」の文字と山の絵が印刷されている。
表示5Aにはコンパクトディスクの内容の説明が示されており、「このCDは、・・・・・」という文字が印刷されている。これらの印刷は、通常のオフセット輪転印刷機、オフセット平台印刷機、グラビア輪転印刷機等の印刷機により行うことができる。
表示5Aにはコンパクトディスクの内容の説明が示されており、「このCDは、・・・・・」という文字が印刷されている。これらの印刷は、通常のオフセット輪転印刷機、オフセット平台印刷機、グラビア輪転印刷機等の印刷機により行うことができる。
そして、図1の折目線O2が折られ、前板部材26が背面部材25上に折り込まれ、図3の状態が得られた。この際、前板部材26は、接着剤5U、5Vで、背面部材25に接着され、ダミー部材D3、D6は、接着剤5S、5Tでダミー部材D2、D5に接着されている。折目線O2は、あらかじめ筋押し加工がされているため、コンベアで板紙21が運ばれる工程で、容易に折り込むことが可能である。さらに、折目線O1で、前面部材24が、背面部材25及び前板部材26上に折り込まれ、図4の状態が得られた。この際、接着剤4S、4Tで前面部材24に連接しているダミー部材D1、D4と前板部材26に連接しているダミー部材D3、D6とが接着される。折目線O1にも、あらかじめ筋押し加工がされているため、コンベアで板紙21が運ばれながら、容易に折り込むことが可能である。
また、図3で、前板部材26の折目線O1に重なる辺の中央部分に、深さが8mmの半円状の凹部Cが形成されており、コンパクトディスク22の端が見えている。この凹部Cに指を入れ、コンパクトディスク22を容易に取り出すことができる。
この図3の状態で、前板部材26の横方向の長さは130mmであり、前面部材26の一端が背面部材25と前面部材24が連接される折目線O1と略重なった状態となっている。以上のようにして、図4に示す記憶媒体収納体27が製造された。
この図3の状態で、前板部材26の横方向の長さは130mmであり、前面部材26の一端が背面部材25と前面部材24が連接される折目線O1と略重なった状態となっている。以上のようにして、図4に示す記憶媒体収納体27が製造された。
ここで、それぞれの部材の接着状態を図1に戻って説明すると、背面部材25と前板部材26は、縦方向の両端部の接着剤5U、5Vによって貼り合わせられ、コンパクトディスク22の使用時にミシン目M2によって連接されるダミー部材D1〜D3、そして、ミシン目M3によって連接されるダミー部材D4〜D6が切り取られた際にも、接着剤5U、5Vによって貼り合わされた状態を維持することができ、引き続きコンパクトディスク22を保持することができる。
そして、前面部材24と前板部材26は、ミシン目M2、M3を介して連接しているそれぞれのダミー部材D1とD3、D4とD6が、接着剤4S、4Tを介して接着される。これらの前面部材24と前板部材26との間の接着は、コンパクトディスクの使用時にミシン目M2、M3によって上記の各接着に関与する各ダミー部材D1〜D3及びD4〜D6が切り取られることで除去され、前面部材24と前板部材26との接着された状態は解消され、前面部材24は開閉可能な状態となる。
そして、前面部材24と前板部材26は、ミシン目M2、M3を介して連接しているそれぞれのダミー部材D1とD3、D4とD6が、接着剤4S、4Tを介して接着される。これらの前面部材24と前板部材26との間の接着は、コンパクトディスクの使用時にミシン目M2、M3によって上記の各接着に関与する各ダミー部材D1〜D3及びD4〜D6が切り取られることで除去され、前面部材24と前板部材26との接着された状態は解消され、前面部材24は開閉可能な状態となる。
したがって、図1では、接着剤4S、4T、5S、5Tは、かなり大きな面積となっているが、コンパクトディスクが使用されるまでの間、接着状態を保持するものであるため、接着剤の節約によるコスト削減のためには、その接着状態の保持ができる強度を有する限度で、小さな面積にしてもよい。他方、接着剤5U、5Vは、記憶媒体収納体27として機能しつづける間、接着状態を保持しなければならず、また、コンパクトディスク22が移動したり、収納される際に、コンパクトディスク22が接着部に接触し、接着部が剥離する可能性があるため、それに耐えるだけの接着強度が必要とされる。
次に、この記憶媒体収納体27を冊子体の一部として綴じ込む場合の例を示す。図5は、本発明の記憶媒体収納体27を、本文28と共に綴じ込んだ、無線綴じ冊子体29の説明図である。なお、無線綴じは、いわゆるアジロ綴じも含む概念である。
図4に示す形態となった本発明の記憶媒体収納体27を用い、無線綴じによって冊子体29を製造した。本文の折丁を8頁折りにして、製本機で丁合を行った。この際、記憶媒体収納体27も同時に丁合を行い、背の部分をミーリングカットし、ホットメルト型接着剤を塗布した後に、表紙でくるみを行い、冊子体29を製造した。
この冊子体29は、左開きの冊子体であり、ノンブル30から明らかなように、本文の20頁と21頁の間に、記憶媒体収納体27を綴じ込み、冊子体29としたものである。記憶媒体収納体27は、本文に比較して小さい大きさであり、左開きの冊子体であることから、冊子体29の天側で位置合わせをしている。
このように、本発明の記憶媒体収納体27は、無線綴じで製本を行う際に、本文の折丁と同時に製本機で丁合を行うことができ、効率的な生産が可能であった。
この冊子体29は、左開きの冊子体であり、ノンブル30から明らかなように、本文の20頁と21頁の間に、記憶媒体収納体27を綴じ込み、冊子体29としたものである。記憶媒体収納体27は、本文に比較して小さい大きさであり、左開きの冊子体であることから、冊子体29の天側で位置合わせをしている。
このように、本発明の記憶媒体収納体27は、無線綴じで製本を行う際に、本文の折丁と同時に製本機で丁合を行うことができ、効率的な生産が可能であった。
図6は、冊子体29から記憶媒体収納体27を切り離した状態の説明図である。コンパクトディスク22等の記憶媒体を使用する際には、まず、小冊子29から、記憶媒体収納体27を、ミシン目M1で切り離す。そして、記憶媒体収納体27のミシン目M2で、前面部材24と前板部材26及び背面部材25にそれぞれ連接している各ダミー部材D1〜D3に由来する接着部分31を切り離す。接着部分31が設けられた側とは縦方向に反対側に、ミシン目M3を介して、前面部材24と前板部材26及び背面部材26にそれぞれ連接している各ダミー部材D3〜D6に由来する接着部分32も、ミシン目M3で記憶媒体収納体27から切り離す。記憶媒体収納体27を切り離す際はミシン目M1が、接着部分31を切り離す際はミシン目M2が、接着部分32を切り離す際はミシン目M3があることから、子供や老人であっても、手で容易に切り離すことが可能である。
これによって、図7に示すように、前面部材24は、前板部材26に接着された状態から開放され、折目線O1を伸ばすことによって、背面部材25と前板部材26によって形成された開口部が露出する。そして、凹部Cに指を入れることによって、記憶媒体収納体27から、コンパクトディスク22を容易に取り出すことができるものである。
これによって、図7に示すように、前面部材24は、前板部材26に接着された状態から開放され、折目線O1を伸ばすことによって、背面部材25と前板部材26によって形成された開口部が露出する。そして、凹部Cに指を入れることによって、記憶媒体収納体27から、コンパクトディスク22を容易に取り出すことができるものである。
前面部材24は、折目線O1によって開閉可能な状態となり、コンパクトディスク22の使用後は、再び記憶媒体収納体27に入れて、前面部材24を閉じることによって、二つ折り形態の記憶媒体収納体となり、コンパクトディスク22を傷つけることなく、また、外観上も美しい状態で、長期的な保管を図ることができる。
この記憶媒体収納体27は、前面部材24の開閉もスムーズであり、コンパクトディスク22の出し入れも行いやすく、前板部材26及び背面部材25で形成された開口部の剛性も適度で、コンパクトディスク22が容易に抜け落ちることがなかった。また、開口部に沿った方向には、コンパクトディスク22は動きにくく、安定した保持が可能であった。
さらに、折目線O1を背にして、立てて保管したが、見た目にも美しく保管をすることができた。
この記憶媒体収納体27は、前面部材24の開閉もスムーズであり、コンパクトディスク22の出し入れも行いやすく、前板部材26及び背面部材25で形成された開口部の剛性も適度で、コンパクトディスク22が容易に抜け落ちることがなかった。また、開口部に沿った方向には、コンパクトディスク22は動きにくく、安定した保持が可能であった。
さらに、折目線O1を背にして、立てて保管したが、見た目にも美しく保管をすることができた。
なお、冊子体29から記憶媒体収納体27を切り離した状態で、冊子体側29には、綴じ込み部材23が残るが、冊子体29が破壊されない程度に、限界まで広げた場合に、綴じ込み部材23は5mm露出していた。この露出量は、10mm以下が好ましい。10mmを超えると、冊子体29として綴じ込み部材23が残っている頁の近傍の頁を読むときに、綴じ込み部材23のために広げにくくなるためである。この問題を解消するためには、さらに好ましくは5mm以下であるが、逆に露出量をあまり小さくし過ぎると、記憶媒体収納体27を切り離す際に、切り離しにくくなることがあるため、5mmから10mmの露出量としておくことが好ましい。
本発明の他の実施例を図8乃至図11に従って説明する。
本実施例は、実施例1とは次の点で異なっているが、他は実施例1と同様であるので、図も同一の符号を使用し、重複する部分の説明は、省略する。
図8は、本発明の記憶媒体収納体を裏面から見たときの展開説明図であり、この図を参照して説明する。
図8は、本発明の記憶媒体収納体を裏面から見たときの展開説明図であり、この図を参照して説明する。
1点目は、前板部材26の、背面部材25と連接される方向の長さが異なる。2点目は、それに伴い、背面部材25に形成される接着剤5U、5Vの長さを短くしていることである。3点目は、前板部材26の、背面部材25と連接される方向とは直交する方向の両端に、ダミー部材を設けていないことである。4点目は、背面部材に連接されるダミー部材D2、D5に、接着剤を塗布していないことである。
図8において、前板部材26は、図の横方向、すなわち背面部材25と連接される方向の長さが75mmに設計されている。また、図の前板部材の上下側には、ダミー部材を設けていない。この部分にもダミー部材を設けた場合には、ダミー部材を貼り合わせた際に、部分的に厚さが三枚からなることになり、また、ミシン目も部分的には三つのミシン目が重なった状態となる。これに対し、この部分にダミーを設けていない場合は、ダミー部材の部分での厚さは、背面部材25と前面部材24の二枚からなる厚さの均一なものとなり、ダミー部材を切り取る際にも、二つのミシン目が重なった状態であるために、子供や老人にとっても切り取りやすい、という効果を奏する。
次に、記憶媒体収納体27の製造工程に沿って説明する。図8に示す板紙21が、コンベア(図示せず)の上を矢印Aで示す方向に、流れていく。そして、板紙21上に接着剤が付着される。すなわち、背面部材25の縦方向の両端に、接着剤5U、5Vが付着される。また、ミシン目M2、M3を介して、それぞれ前面部材24と連接するダミー部材D1、D4に接着剤4S、4Tが付着される。
そして、背面部材25上に記憶媒体であるコンパクトディスク22を載置する。これも、コンパクトディスク22を吸盤で吸着し、コンベア上を流れる板紙に載置すればよい。
なお、図9は、図8の板紙21の表面側であり、前面部材24、背面部材25には、それぞれ表示4A、5Aが印刷されている。
そして、図8の折目線O2が折られ、前板部材26が背面部材25上に折り込まれ、図10の状態が得られた。この際、前板部材26は、接着剤5U、5Vで、背面部材25に接着されている。折目線O2は、あらかじめ筋押し加工がされているため、コンベアで板紙21が運ばれる工程で、容易に折り込むことが可能である。さらに、折目線O1で、前面部材24が、背面部材25及び前板部材26上に折り込まれる。このときの状態は、図4と同じ状態となるため、図4を参照する。この際、接着剤4S、4Tで前面部材24に連接しているダミー部材D1、D4と、背面部材25に連接しているダミー部材D2、D5が接着される。折目線O1にも、あらかじめ筋押し加工がされているため、コンベアで板紙21が運ばれながら、容易に折り込むことが可能である。また、図の前板部材の上下側には、ダミー部材を設けていないため、接着剤4S、4Tだけで、ダミー部材D1、D4とダミー部材D2、D5が接着され、接着剤の量も少なく、接着剤の塗布工程でも複雑な塗布を行う必要がない。
また、図10で、前板部材26の折目線O2に対向する辺の中央部分に、深さが8mmの半円状の凹部Cが形成されているが、この半円状の凹部の直径は、コンパクトディスク22の中心の穴の径よりも大きく、凹部Cに指を入れるとコンパクトディスク22を容易に取り出すことができる。
この図10の状態で、前板部材26の横方向の長さは75mmであり、その端はコンパクトディスク22の中央部を縦に横切っているが、この端から背面部材25と前面部材24が連接される折目線O1までの距離は、65mmとなっている。以上のようにして、図4に示す記憶媒体収納体27が製造された。
この図10の状態で、前板部材26の横方向の長さは75mmであり、その端はコンパクトディスク22の中央部を縦に横切っているが、この端から背面部材25と前面部材24が連接される折目線O1までの距離は、65mmとなっている。以上のようにして、図4に示す記憶媒体収納体27が製造された。
ここで、それぞれの部材の接着状態を図8に戻って説明すると、背面部材25と前板部材26は、縦方向の両端部の接着剤5U、5Vによって貼り合わせられ、コンパクトディスク22の使用時にミシン目M2、M3によって連接されるダミー部材D1、D2、D4及びD5が切り取られた際にも、接着剤5U、5Vによって貼り合わされた状態を維持することができ、引き続きコンパクトディスク22を保持することができる。
そして、前面部材24と背面部材25は、ミシン目M2、M3を介して連接しているそれぞれのダミー部材D1、D4と、D2、D5が、接着剤4S、4Tを介して接着される。これらの前面部材24と背面部材25との間の接着は、コンパクトディスクの使用時にミシン目M2、M3によって上記の各接着に関与する各ダミー部材D1、D2及びD4、D5がそれぞれ切り取られることで除去され、前面部材24と背面部材25が接着された状態は解消され、前面部材24は開閉可能な状態となる。
そして、前面部材24と背面部材25は、ミシン目M2、M3を介して連接しているそれぞれのダミー部材D1、D4と、D2、D5が、接着剤4S、4Tを介して接着される。これらの前面部材24と背面部材25との間の接着は、コンパクトディスクの使用時にミシン目M2、M3によって上記の各接着に関与する各ダミー部材D1、D2及びD4、D5がそれぞれ切り取られることで除去され、前面部材24と背面部材25が接着された状態は解消され、前面部材24は開閉可能な状態となる。
したがって、図8では、接着剤4S、4Tは、かなり大きな面積となっているが、コンパクトディスクが使用されるまでの間、接着状態を保持するものであるため、接着剤の節約によるコスト削減のためには、その接着状態の保持ができる強度を有する限度で、小さな面積にしてもよい。他方、接着剤5U、5Vは、記憶媒体収納体27として機能しつづける間、接着状態を保持しなければならず、また、コンパクトディスク22が移動したり、収納される際に、コンパクトディスク22が接着部に接触し、接着部が剥離する可能性があるため、それに耐えるだけの接着強度が必要とされる。
次に、この記憶媒体収納体27を冊子体の一部として綴じ込む場合の例については、実施例1と同様であり、図5、図6が参照される。
図5に示すように、本実施例の記憶媒体収納体27は、無線綴じ冊子体29の一部として綴じ込まれることが可能である。
図6は、冊子体29から記憶媒体収納体27を切り離した状態の説明図である。コンパクトディスク22等の記憶媒体を使用する際には、まず、小冊子29から、記憶媒体収納体27を、ミシン目M1で切り離す。そして、記憶媒体収納体27のミシン目M2、M3で、前面部材24と背面部材25にそれぞれ連接している各ダミー部材D1、D2に由来する接着部分31をミシン目M2で、各ダミー部材D4、D5に由来する接着部分32を、ミシン目M3で記憶媒体収納体27から切り離す。記憶媒体収納体27を切り離す際はミシン目M1が、接着部分31を切り離す際はミシン目M2が、接着部分32を切り離す際はミシン目M3があることから、子供や老人であっても、手で容易に切り離すことが可能である。
これによって、図11に示すように、前面部材24は、背面部材25に接着された状態から開放され、折目線O1を伸ばすことによって、コンパクトディスク22が前板部材26から露出する。そして、凹部Cと重なっている記憶媒体の中央の穴に、指をかけることによって、記憶媒体収納体27から、コンパクトディスク22を容易に取り出すことができるものである。
これによって、図11に示すように、前面部材24は、背面部材25に接着された状態から開放され、折目線O1を伸ばすことによって、コンパクトディスク22が前板部材26から露出する。そして、凹部Cと重なっている記憶媒体の中央の穴に、指をかけることによって、記憶媒体収納体27から、コンパクトディスク22を容易に取り出すことができるものである。
前面部材24は、折目線O1によって開閉可能な状態となり、コンパクトディスク22の使用後は、再び記憶媒体収納体27に入れて、前面部材24を閉じることによって、二つ折り形態の記憶媒体収納体となり、コンパクトディスク22を傷つけることなく、また、外観上も美しい状態で、長期的な保管を図ることができる。
この記憶媒体収納体27は、前面部材24の開閉もスムーズであり、コンパクトディスク22の出し入れも極めて行いやすく、前板部材26及び背面部材25で形成された開口部の剛性も適度で、コンパクトディスク22が容易に抜け落ちることがなかった。また、開口部に沿った方向には、コンパクトディスク22は動きにくく、安定した保持が可能であった。
この記憶媒体収納体27は、前面部材24の開閉もスムーズであり、コンパクトディスク22の出し入れも極めて行いやすく、前板部材26及び背面部材25で形成された開口部の剛性も適度で、コンパクトディスク22が容易に抜け落ちることがなかった。また、開口部に沿った方向には、コンパクトディスク22は動きにくく、安定した保持が可能であった。
さらに、折目線O1を背にして、ミシン目M3側を天に、ミシン目M2側を地にして、記憶媒体収納体27を立てて保管したが、見た目にも美しく保管をすることができた。
本発明のさらに他の実施例を図12乃至図15に従って説明する。
本実施例は、実施例1とは次の点で異なっているが、他は実施例1と同様であるので、図も同一の符号を使用し、重複する部分の説明は、省略する。
図12は、本発明の記憶媒体収納体を裏面から見たときの展開説明図であり、この図を参照して説明する。
図12は、本発明の記憶媒体収納体を裏面から見たときの展開説明図であり、この図を参照して説明する。
1点目は、前板部材26の、背面部材25と連接される方向の長さが異なる。2点目は、それに伴い、背面部材25に形成される接着剤5U、5Vの長さを短くしていることである。3点目は、背面部材25と、前面部材24との間に、背表紙部材41が設けられていることである。4点目は、前面部材24に連接されるダミー部材D1、D4に塗布された接着剤4S、4Tの塗布面積を実施例1に比べて小さくしていることである。これは、接着剤の節約を図っているもので、実施例1のように塗布面積を大きくしてもよい。
図12において、前板部材26は、図の横方向、すなわち背面部材25と連接される方向の長さが75mmに設計されている。また、図の前板部材26の上下側には、ダミー部材D3、D6を設けているが、設けなくてもよい。この部分にもダミー部材を設けた場合には、ダミー部材を貼り合わせた際に、部分的に厚さが三枚からなることになり、また、ミシン目も部分的には三つのミシン目が重なった状態となるが、この部分にダミーを設けていない場合は、ダミー部材の部分での厚さは、背面部材25と前面部材24の二枚からなる厚さの均一なものとなり、ダミー部材を切り取る際にも、二つのミシン目が重なった状態であるために、子供や老人にとっても切り取りやすい、という効果を奏する。
そして、背面部材25と前面部材24との間に、縦方向の長さがそれらと同一で、横方向の長さがそれらよりも短い背表紙部材41が、それぞれ折目線O1及び折目線O3を介して折り曲げ可能に連接されて形成されている。
図13は、これを表面から見たときの展開説明図である。なお、ここには図示していないが、背表紙部材41の表面に、収納する記憶媒体のタイトル等の情報を印刷したり、ラベル又はシール等を貼ったりしておくと、記憶媒体収納体27を閉じた状態で多数立てて並べたり積み重ねたりした状態でも、内容物を容易に識別できるので、所望する記憶媒体の存否の確認や取り出しに便利である。
この背表紙部材41の横方向の長さは、作製される記憶媒体収納体27に記憶媒体(及び必要に応じて説明書等の付属物)を収納し、折目線O1、O3により収納物側を内側にして断面扁平コ字状に折り曲げて記憶媒体収納体27を閉じたときに、前面部材24、背面部材25、前板部材26及び収納物の厚みの和にほぼ等しくなる様に設計すると、記憶媒体収納体27を閉じた状態での見栄えもよく、また、これを多数立てて並べたり積み重ねたりして保存する場合に、各記憶媒体収納体27の背表紙部材41の表面(外面)部分が綺麗に面一に揃い易いので、収まりもよいし、見栄えもよい。通例、この背表紙部材41の横方向の長さは、1mm乃至5mm程度とするのがよい。
また、前面部材24や背面部材25に、ダミー部材D1〜D3が連接されている側には縦方向にこれらと同じ長さのダミー部材D7が、ミシン目M2を介して連接され、ダミー部材D4〜D6が連接されている側には、やはり縦方向にこれらと同じ長さのダミー部材D8が、ミシン目M3を介して連接されている。これらのダミー部材D7、D8は、記憶媒体収納体を使用するために、ミシン目から切り取る際に、切り取りにくくなる場合は、設けなくてもよい。すなわち、上述したように、この近傍が、断面扁平コ字状に折り曲げられていると、強度を有してしまい、ミシン目M2、M3で切り取りにくくなる場合がある。その場合は、D7、D8を設けないことにより、ダミー部材D1〜D3及びD4〜D6を切り取りやすくすることができる。
次に、図12に戻って、記憶媒体収納体27の製造工程に沿って説明する。板紙21が、コンベア(図示せず)の上を矢印Aで示す方向に、流れていく。そして、板紙21上に接着剤が付着される。すなわち、ミシン目M2、M3を介して、それぞれ背面部材25と連接するダミー部材D2、D5に、接着剤5S、5Tが付着され、背面部材25の縦方向の両端に、接着剤5U、5Vが付着される。また、ミシン目M2、M3を介して、それぞれ前面部材24と連接するダミー部材D1、D4に接着剤4S、4Tが付着される。なお、接着剤5S、5Tの前板部材寄りの部分については、背面部材25と前板部材26が接着剤5U、5Vでも接着されるため、塗布せず、接着剤5S、5Tを短くしてもよい。
そして、背面部材25上に記憶媒体であるコンパクトディスク22を載置する。これも、コンパクトディスク22を吸盤で吸着し、コンベア上を流れる板紙に載置すればよい。
そして、図12の折目線O2が折られ、前板部材26が背面部材25上に折り込まれ、図14の状態が得られた。この際、前板部材26は、接着剤5S、5T、5U、5Vで、背面部材25に接着されている。折目線O2は、あらかじめ筋押し加工がされているため、コンベアで板紙21が運ばれる工程で、容易に折り込むことが可能である。さらに、折目線O1、O3で、前面部材24が、背面部材25及び前板部材26上に折り込まれる。なお、折目線O1、O3にも、あらかじめ筋押し加工がされているため、コンベアで板紙21が運ばれながら、容易に折り込むことが可能である。このときの状態は、図4と同じ状態となるため、図4を参照する。
なお、折目線O1、O3は、その両方を折り曲げても良いし、その一方のみを折り曲げても良い。これは、一方の折目線だけで折られていることで、例えば冊子体に添付されているとき、すなわち記憶媒体収納体として独立して保管に用いられる以前における厚みを薄くすることができ、その後、冊子体から切り離される等がされ、記憶媒体収納体として保管に用いられるときに、記憶媒体収納体の使用者がその両側の折目線で折り直し、上述したように、収納物側を内側にして断面扁平コ字状に折り曲げて使用することで、上述した効果を得ることが可能となる。
背表紙部材41の横方向の長さが、前面部材24、背面部材25、前板部材26、記憶媒体(コンパクトディスク22)及びその他の同梱収納物(存在する場合)の厚みの和とほぼ等しいか、若しくはこれよりも短い場合には、両方の折目線O1、O3を折り曲げた方が見栄えもよく、また力学的にも安定するので好ましい。
これに対して、背表紙部材41の横方向の長さが上記よりも長目に設計されている場合は、両方の折目線O1、O3を同程度の角度で折り曲げて折り込んで接着すると、その記憶媒体収納体27を綴じ込んだ冊子体29を積み重ねたりした場合に、その重みによって背表紙部材41が潰れて折れ曲がってしまい易いので、2本の折目線O1、O3の一方をより鋭角に、他方をより鈍角に折り曲げるなどして調整するか、若しくは、2本の折目線O1、O3のうちの一方のみで折り曲げることが好ましい。
この場合、背面部材25を前面部材24の上に折り込んだ状態で、前面部材24と綴じ込み部材23との間のミシン目M1の位置と、背面部材25と前板部材26との間の折目線O2の位置とがずれることになる。綴じ込み部材23の横方向の長さに十分な余裕がある場合には、後者が前者よりも冊子体29の綴じ目側(つまり、ミシン目M1から見て、前面部材24側とは反対側)に来るようにしても問題はない。
しかし、前述したように、通常は綴じ込み部材23の横方向の長さは、冊子体29に綴じ込んだ状態での露出量が5〜10mm程度と、あまり余裕のない寸法設計とされる場合が多いので、折目線O2がミシン目M1よりも綴じ目側に来るようにすると、ミシン目M1によって記憶媒体収納体27を綴じ込み部材23から切り離すことが著しく困難になったり、場合によっては冊子体29への綴じ込み自体が不可能になったりしてしまうという問題がある。
従って、一般的には、折目線O2がミシン目M1よりも綴じ目側とは反対側に来るように、前面部材24と背表紙部材41との間の折目線O3は折り曲げず、背表紙部材41と背面部材25との間の折目線O1のみを折り曲げるか、若しくは、前者の折目線O3をより鈍角に、後者の折目線O1をより鋭角に折り曲げることが好ましい。この場合、背面部材25を前面部材24の上に折り込んだ状態で、前面部材24に連接しているダミー部材D1上に付着された接着剤4Sが露出していることは好ましくないので、接着剤4Sのミシン目M1側の端部は、少なくとも当該状態でのミシン目M1と折目線O2との間の距離に相当する距離だけ離れた位置に設けることが好ましい。
そして、前面部材24が、背面部材25及び前板部材26上に折り込まれる際、接着剤4S、4Tで前面部材24に連接しているダミー部材D1、D4と、前板部材26に連接しているダミー部材D3、D6が接着され、接着剤5S、5Tで前面部材24に連接しているダミー部材D1、D4と背面部材25に連接しているダミー部材D2、D5が接着される。また、図の前板部材の上下側のダミー部材D3、D6を設けていない場合は、接着剤5S、5Tだけで、ダミー部材D1、D4とダミー部材D2、D5が接着され、接着剤の量も少なく、接着剤の塗布工程でも複雑な塗布を行う必要がなくなる。
また、図14で、前板部材26の折目線O2に対向する辺の中央部分に、深さが8mmの半円状の凹部Cが形成されているが、この半円状の凹部の直径は、コンパクトディスク22の中心の穴の径よりも大きく、凹部Cに指を入れるとコンパクトディスク22を容易に取り出すことができる。
この図14の状態で、前板部材26の横方向の長さは75mmであり、その端はコンパクトディスク22の中央部を縦に横切っているが、この端から背面部材25と前面部材24が連接される折目線O1までの距離は、65mmとなっている。以上のようにして、図4に示す記憶媒体収納体27が製造された。
この図14の状態で、前板部材26の横方向の長さは75mmであり、その端はコンパクトディスク22の中央部を縦に横切っているが、この端から背面部材25と前面部材24が連接される折目線O1までの距離は、65mmとなっている。以上のようにして、図4に示す記憶媒体収納体27が製造された。
ここで、それぞれの部材の接着状態を図12に戻って説明すると、背面部材25と前板部材26は、ダミー部材D2、D5に塗布された接着剤5S、5Tだけでなく、縦方向の両端部の接着剤5U、5Vによって貼り合わせられ、コンパクトディスク22の使用時にミシン目M2、M3によって連接されるダミー部材D1〜D6が切り取られた際にも、接着剤5U、5Vによって貼り合わされた状態を維持することができ、引き続きコンパクトディスク22を保持することができる。
そして、前面部材24と背面部材25は、ミシン目M2、M3を介して連接しているそれぞれのダミー部材D1、D4と、D2、D5が、接着剤5S、5Tの前面部材寄りの部分で接着される。また、前面部材24と前板部材26は、ミシン目M2、M3を介して連接しているそれぞれのダミー部材D1、D4と、D3、D6が接着剤4S、4Tで接着される。これらの前面部材24と背面部材25の間及び前面部材24と前板部材26との間の接着部分は、コンパクトディスクの使用時にミシン目M2、M3によって上記の各接着に関与する各ダミー部材D1〜D3及びD4〜D6がそれぞれ切り取られることで除去され、前面部材24と、背面部材25及び前板部材26が接着された状態は解消され、前面部材24は開閉可能な状態となる。
そして、前面部材24と背面部材25は、ミシン目M2、M3を介して連接しているそれぞれのダミー部材D1、D4と、D2、D5が、接着剤5S、5Tの前面部材寄りの部分で接着される。また、前面部材24と前板部材26は、ミシン目M2、M3を介して連接しているそれぞれのダミー部材D1、D4と、D3、D6が接着剤4S、4Tで接着される。これらの前面部材24と背面部材25の間及び前面部材24と前板部材26との間の接着部分は、コンパクトディスクの使用時にミシン目M2、M3によって上記の各接着に関与する各ダミー部材D1〜D3及びD4〜D6がそれぞれ切り取られることで除去され、前面部材24と、背面部材25及び前板部材26が接着された状態は解消され、前面部材24は開閉可能な状態となる。
したがって、図12では、接着剤4S、4Tは、コンパクトディスクが使用されるまでの間、接着状態を保持するものであるため、接着剤の節約によるコスト削減のために、その接着状態の保持ができる強度を有する限度で、小さな面積にしている。他方、接着剤5U、5Vは、記憶媒体収納体27として機能しつづける間、接着状態を保持しなければならず、また、コンパクトディスク22が移動したり、収納される際に、コンパクトディスク22が接着部に接触し、接着部が剥離する可能性があるため、それに耐えるだけの接着強度が必要とされる。
次に、この記憶媒体収納体27を冊子体の一部として綴じ込む場合の例については、実施例1と同様であり、図5、図6が参照される。
図5に示すように、本実施例の記憶媒体収納体27は、無線綴じ冊子体29の一部として綴じ込まれることが可能である。
図5に示すように、本実施例の記憶媒体収納体27は、無線綴じ冊子体29の一部として綴じ込まれることが可能である。
図6は、冊子体29から記憶媒体収納体27を切り離した状態の説明図である。コンパクトディスク22等の記憶媒体を使用する際には、まず、小冊子29から、記憶媒体収納体27を、ミシン目M1で切り離す。そして、記憶媒体収納体27のミシン目M2、M3で、前面部材24、背面部材25及び前板部材26にそれぞれ連接している各ダミー部材D1〜D3に由来する接着部分31をミシン目M2で、各ダミー部材D4〜D6に由来する接着部分32を、ミシン目M3で記憶媒体収納体27から切り離す。記憶媒体収納体27を切り離す際はミシン目M1が、接着部分31、32を切り離す際はミシン目M2、M3があることから、子供や老人であっても、手で容易に切り離すことが可能である。
これによって、図15に示すように、前面部材24は、背面部材25及び前板部材26に接着された状態から開放され、折目線O1、O3を伸ばすことによって、コンパクトディスク22が前板部材26から露出する。そして、凹部Cと重なっている記憶媒体の中央の穴に、指をかけることによって、記憶媒体収納体27から、コンパクトディスク22を容易に取り出すことができるものである。
さらに、背表紙部材41を設けた本実施例の記憶媒体収納体27は、前述した実施例1のそれと比較して、背表紙部材41を挟む2本の折目線O1、O3によって収納物側を内側にして断面扁平コ字状に折り曲げると、ほぼ二つ折り形態の記憶媒体収納体27の折曲部分に面状の背表紙部材41が設けられているので、背表紙部材41が設けられていない場合と比較して、より見栄えがよくなって高級感が醸し出され、立てた状態でもより安定して倒れにくくなり、また、同じ記憶媒体収納体27を多数、又は略同形状の他の冊子状体や記憶媒体収納体と共に多数、並べて立てたり平積みにしたりした場合にも、背部分が平面状に綺麗に揃い易いため、見栄えも収まりも良い。そして、高級感も増し、立てた状態はより安定化し、また、背表紙部材の表面(外面)に、収納した記憶媒体のタイトル等の情報を印刷したり、シールやラベル等を貼る等すれば、多数並べて立てたり多数平積みにしたりして保管した場合にも、それぞれの記憶媒体収納体を一つずつ取り出さなくても、背表紙部材の表面(外面)の印刷やシール、ラベル等が見えるので、保管中の在庫管理や出し入れの作業にも便利である。
そして、前面部材24は、折目線O1、O3によって開閉可能な状態となり、コンパクトディスク22の使用後は、再び記憶媒体収納体27に入れて、前面部材24を閉じることによって、背表紙を有する二つ折り形態の記憶媒体収納体となり、コンパクトディスク22を傷つけることなく、また、上述したように外観上も美しい状態で、長期的な保管を図ることができる。
この記憶媒体収納体27は、前面部材24の開閉もスムーズであり、コンパクトディスク22の出し入れも極めて行いやすく、前板部材26及び背面部材25で形成された開口部の剛性も適度で、コンパクトディスク22が容易に抜け落ちることがなかった。また、開口部に沿った方向には、コンパクトディスク22は動きにくく、安定した保持が可能であった。
さらに、折目線O1、O3を背にして、ミシン目M3側を天に、ミシン目M2側を地にして、記憶媒体収納体27を立てて保管したが、見た目にも美しく保管をすることができた。
この記憶媒体収納体27は、前面部材24の開閉もスムーズであり、コンパクトディスク22の出し入れも極めて行いやすく、前板部材26及び背面部材25で形成された開口部の剛性も適度で、コンパクトディスク22が容易に抜け落ちることがなかった。また、開口部に沿った方向には、コンパクトディスク22は動きにくく、安定した保持が可能であった。
さらに、折目線O1、O3を背にして、ミシン目M3側を天に、ミシン目M2側を地にして、記憶媒体収納体27を立てて保管したが、見た目にも美しく保管をすることができた。
以上に述べたような本発明の記憶媒体収納体を綴じ込んだ冊子体は、英語等の会話が録音された語学教材、音楽、映画、動画、広告、電子書籍等を入れた雑誌、ソフトウェアを入れたコンピューター雑誌、ソフトウェアを販売する際にソフトウェアを入れたDVDに取り扱い説明やマニュアルとして印刷物の小冊子を用いる場合等、多くの用途に好適に用いることができる。
本発明の記憶媒体収納体及び無線綴じ冊子体は、上記各実施例の記載に限定されることなく、種々の変形が可能である。
例えば、前面部材24と背面部材25に印刷によって設けた表示4A、5Aも、必ず設けなければならないものではなく、また、印刷によらず、ラベルを貼って表示をしてもよい。また、表示の位置も任意の場所で構わない。
例えば、前面部材24と背面部材25に印刷によって設けた表示4A、5Aも、必ず設けなければならないものではなく、また、印刷によらず、ラベルを貼って表示をしてもよい。また、表示の位置も任意の場所で構わない。
また、コンパクトディスクの代わりに、DVD等の様々な記憶媒体を収納することも可能である。
コンパクトディスクの情報記憶面を保護するために、コンパクトディスクを、いったん不織布を備える袋に入れてから、本発明の記憶媒体収納体に入れてもよい。また、記憶媒体収納体の背面部材に不織布を貼り付けておいてもよい。
コンパクトディスクの情報記憶面を保護するために、コンパクトディスクを、いったん不織布を備える袋に入れてから、本発明の記憶媒体収納体に入れてもよい。また、記憶媒体収納体の背面部材に不織布を貼り付けておいてもよい。
1…記憶媒体収納体
2…孔あけ加工部
3…筋押し加工部
4…切込み加工部
5…記憶媒体
6…綴じ込み用端部
7、8…ミシン目加工部
9…小穴
11…折丁
12…コンパクトディスク収納用容器
12A…袋部分
12B…他の部分
12C…貼り付け部分
12D…切り取り線
13…コンパクトディスク
21…板紙
22…コンパクトディスク
23…綴じ込み部材
24…前面部材
25…背面部材
26…前板部材
D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7、D8…ダミー部材
O1、O2、O3…折目線
M1、M2、M3…ミシン目
4S、4T、5S、5T、5U、5V…接着剤
A…板紙の流れ方向
C…凹部
K…紙目方向
4A、5A…表示
27…記憶媒体収納体
28…本文
29…無線綴じ冊子体
30…ノンブル
31、32…接着部分
41…背表紙部材
2…孔あけ加工部
3…筋押し加工部
4…切込み加工部
5…記憶媒体
6…綴じ込み用端部
7、8…ミシン目加工部
9…小穴
11…折丁
12…コンパクトディスク収納用容器
12A…袋部分
12B…他の部分
12C…貼り付け部分
12D…切り取り線
13…コンパクトディスク
21…板紙
22…コンパクトディスク
23…綴じ込み部材
24…前面部材
25…背面部材
26…前板部材
D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7、D8…ダミー部材
O1、O2、O3…折目線
M1、M2、M3…ミシン目
4S、4T、5S、5T、5U、5V…接着剤
A…板紙の流れ方向
C…凹部
K…紙目方向
4A、5A…表示
27…記憶媒体収納体
28…本文
29…無線綴じ冊子体
30…ノンブル
31、32…接着部分
41…背表紙部材
Claims (7)
- 一枚の板紙からなる記憶媒体収納体であって、略矩形状の背面部材と、背面部材の一辺に折目線を介して連接され、連接される方向の長さが前記背面部材の長さと略同じ長さである前板部材と、前記背面部材の、前記前板部材が連接される側とは反対側に、折目線を介して連接される略矩形状の前面部材を備え、
少なくとも前記背面部材及び前記前面部材の、背面部材と前板部材が連接される方向とは直交する方向の両端には、それぞれ、ミシン目を介してダミー部材が連接されてなり、
前記前面部材の、背面部材が連接される側とは反対側に、ミシン目を介して綴じ込み部材が連接され、
前記前板部材が、前記背面部材と重なるようにそれらを接続する折目線で折られ、さらに、前記前面部材が、前記背面部材及び前板部材と重なるように前面部材と背面部材を接続する折目線で折られており、
前記前板部材と前記背面部材は、それらが連接される方向とは直交する方向の両端部で接着され、
前記前面部材は、前記背面部材及び前板部材のうち少なくとも背面部材とは、前面部材と連接される前記ダミー部材で接着されてなる記憶媒体収納体。 - 一枚の板紙からなる記憶媒体収納体であって、略矩形状の背面部材と、背面部材の一辺に折目線を介して連接される前板部材と、前記背面部材の、前記前板部材が連接される側とは反対側に、折目線を介して連接される略矩形状の前面部材を備え、
前記背面部材及び前記前面部材の、背面部材と前板部材が連接される方向とは直交する方向の両端には、それぞれ、ミシン目を介してダミー部材が連接されてなり、
前記前面部材の、背面部材が連接される側とは反対側に、ミシン目を介して綴じ込み部材が連接され、
前記前板部材が、前記背面部材と重なるようにそれらを接続する折目線で折られ、さらに、前記前面部材が、前記背面部材及び前板部材と重なるように前面部材と背面部材を接続する折目線で折られており、
前記前板部材と前記背面部材は、それらが連接される方向とは直交する方向の両端部で接着され、
前記前面部材は、前記背面部材及び前板部材のうち少なくとも背面部材とは、前面部材と連接される、両端の前記ダミー部材で接着されてなる記憶媒体収納体。 - 一枚の板紙からなる記憶媒体収納体であって、略矩形状の背面部材と、背面部材の一辺に折目線を介して連接される前板部材を備え、前記背面部材の、前記前板部材が連接される側とは反対側に、それぞれ折目線を介して背表紙部材及び略矩形状の前面部材が、この順に連接され、
少なくとも前記背面部材及び前記前面部材の、背面部材と前板部材が連接される方向とは直交する方向の両端には、それぞれ、ミシン目を介してダミー部材が連接されてなり、
前記前面部材の、背表紙部材が連接される側とは反対側に、ミシン目を介して綴じ込み部材が連接され、
前記前板部材が、前記背面部材と重なるようにそれらを接続する折目線で折られ、さらに、前記前面部材が、前記背面部材及び前板部材と重なるように前記背表紙部材の両側の折目線の少なくとも一方の折目線で折られており、
前記前板部材と前記背面部材は、それらが連接される方向とは直交する方向の両端部で接着され、
前記前面部材は、前記背面部材及び前板部材のうち少なくとも背面部材とは、前面部材と連接される前記ダミー部材で接着されてなる記憶媒体収納体。 - 前記前板部材の、前記背面部材と連接される方向の長さが背面部材の長さより短いことを特徴とする請求項2又は請求項3記載の記憶媒体収納体。
- 収納が予定される記憶媒体が円盤状記憶媒体であり、
前記背面部材と前記前板部材が連接される方向の、背面部材の長さが、収納が予定される円盤状記憶媒体の直径に5ミリメートルを加えた長さより長く、直径に15ミリメートルを加えた長さより短く、
前板部材の長さが、収納が予定される円盤状記憶媒体の直径の2分の1より長く、前板部材が背面部材上に折り込まれた状態で、前板部材の端から背面部材の前板部材が連接される折目線とは反対側の折目線までの距離が、収納が予定される円盤状記憶媒体の2分の1から8ミリメートルを引いた長さより長くなるように設計されており、
かつ、前板部材の背面部材と連接される側とは反対側の辺の中央部分に、深さが8ミリメートル以上の凹部が形成されていることを特徴とする請求項4記載の記憶媒体収納体。 - 前記板紙が、一平方メートルあたり250グラム以上、300グラム以下の板紙であり、かつ、紙目方向が背面部材と前板部材が連接される方向と直交する方向であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項記載の記憶媒体収納体。
- 請求項1乃至請求項6のいずれか一項記載の記憶媒体収納体に、記憶媒体が収納され、前記綴じ込み部材の部分で無線綴じされてなる無線綴じ冊子体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007181863A JP2009018824A (ja) | 2007-07-11 | 2007-07-11 | 記憶媒体収納体及び無線綴じ冊子体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007181863A JP2009018824A (ja) | 2007-07-11 | 2007-07-11 | 記憶媒体収納体及び無線綴じ冊子体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009018824A true JP2009018824A (ja) | 2009-01-29 |
Family
ID=40358809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007181863A Pending JP2009018824A (ja) | 2007-07-11 | 2007-07-11 | 記憶媒体収納体及び無線綴じ冊子体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009018824A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012061619A (ja) * | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Toppan Printing Co Ltd | カード基材、カード及びicカードの製造方法 |
JP2015140204A (ja) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | 勝子 小野 | 紙cdケース |
-
2007
- 2007-07-11 JP JP2007181863A patent/JP2009018824A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012061619A (ja) * | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Toppan Printing Co Ltd | カード基材、カード及びicカードの製造方法 |
JP2015140204A (ja) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | 勝子 小野 | 紙cdケース |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4995641A (en) | Note pad for entry into permanent records | |
US20060272185A1 (en) | Greeting card holder | |
US6634493B2 (en) | Compact disc holder and booklet | |
US20090121470A1 (en) | Wallet Size Bank Card Booklet | |
US20030217687A1 (en) | Re-stickable bookmark incorporating advertisements with place holders | |
US20060261591A1 (en) | Customizable board book and kit | |
JP2009018824A (ja) | 記憶媒体収納体及び無線綴じ冊子体 | |
JP2009012841A (ja) | 記憶媒体収納体及び無線綴じ冊子体 | |
US20070120360A1 (en) | Bound component with sticker sheets | |
JP2009018815A (ja) | 記憶媒体収納体及び無線綴じ冊子体 | |
JP5003317B2 (ja) | 記憶媒体収納体及び無線綴じ冊子体 | |
JP2011068029A (ja) | 冊子状印刷物 | |
JP2009018823A (ja) | 記憶媒体収納体及び無線綴じ冊子体 | |
JP5004122B2 (ja) | 隠蔽式はがき及び隠蔽式はがき付き申込書 | |
JP2009190388A (ja) | シート状の製本キット | |
US20140202912A1 (en) | Information packet with transaction piece holder | |
JP5182613B2 (ja) | 収納体及び無線綴じ冊子体 | |
JP4890346B2 (ja) | 隠蔽式はがき付き申込書 | |
JP4863063B2 (ja) | カレンダー付きメモパッドと表示体付きメモパッド | |
JPH0390393A (ja) | 書籍用の付箋セット | |
US20040007866A1 (en) | Album page for storing cards | |
US20090255154A1 (en) | Framable Greeting Card Arrangement | |
MXPA06013862A (es) | Sistema de recordatorio. | |
JP2006150952A (ja) | 配達用冊子及び配達用冊子の製造方法 | |
US20070283603A1 (en) | Greetings book |