JP2009018343A - エンジン駆動型溶接機 - Google Patents

エンジン駆動型溶接機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009018343A
JP2009018343A JP2008045988A JP2008045988A JP2009018343A JP 2009018343 A JP2009018343 A JP 2009018343A JP 2008045988 A JP2008045988 A JP 2008045988A JP 2008045988 A JP2008045988 A JP 2008045988A JP 2009018343 A JP2009018343 A JP 2009018343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
welding machine
circuit
restart
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008045988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009018343A5 (ja
JP4588772B2 (ja
Inventor
Toru Hiroi
井 亨 広
Kentaro Kawabata
畑 健太郎 川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denyo Co Ltd
Original Assignee
Denyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denyo Co Ltd filed Critical Denyo Co Ltd
Priority to JP2008045988A priority Critical patent/JP4588772B2/ja
Priority to US12/155,467 priority patent/US8987638B2/en
Priority to TW97121938A priority patent/TWI470382B/zh
Priority to ES08010781.6T priority patent/ES2597848T3/es
Priority to KR1020080055587A priority patent/KR101462897B1/ko
Priority to CN2008100996337A priority patent/CN101323038B/zh
Priority to EP08010781.6A priority patent/EP2002917B1/en
Publication of JP2009018343A publication Critical patent/JP2009018343A/ja
Publication of JP2009018343A5 publication Critical patent/JP2009018343A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4588772B2 publication Critical patent/JP4588772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • B23K9/0953Monitoring or automatic control of welding parameters using computing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • B23K9/0956Monitoring or automatic control of welding parameters using sensing means, e.g. optical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
    • B23K9/1006Power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
    • B23K9/1006Power supply
    • B23K9/1043Power supply characterised by the electric circuit
    • B23K9/1056Power supply characterised by the electric circuit by using digital means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)

Abstract

【課題】操作性が良好で高い信頼性を有し、アイドル停止および再始動を確実に行うエンジン駆動型溶接機を提供すること。
【解決手段】エンジンにより溶接用発電機を駆動するエンジン駆動型溶接機であって、溶接作業を休止したら前記エンジンがアイドル状態になるエンジン駆動型溶接機において、前記アイドル状態の時間が予定時間を超えたら前記エンジンの運転を停止する停止信号を形成するエンジン停止信号形成回路ITと、前記溶接機の出力端子に接続された直流電源PSと、前記出力端子の電圧変化を検出する電圧検出手段VSと、前記電圧検出手段による検出電圧が溶接作業開始のための所定の変化態様を示したとき、前記エンジンを再始動させる再始動信号を形成する再始動条件検出回路RSと、前記停止信号に応じて前記エンジンを停止し、前記再始動信号に応じて前記エンジンを再始動させるエンジン制御回路ECとをそなえたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、エンジン駆動型溶接機に係わり、とくにエンジンの無駄なアイドル時間をできるだけ低減するとともにエンジンの再始動の信頼性を向上する技術に関する。
エンジン駆動型溶接機では、エンジンの燃料消費および騒音を低減するために、溶接作業を休止する度に定格運転からアイドル状態に移行し、作業を開始する度にアイドル状態から定格運転に戻している。そして、長時間にわたり溶接作業を休止する場合は、作業員自らエンジンを停止するようにしている。
ただし、高層建築物等の高所で溶接作業を行う場合、溶接機本体は地上に置き、作業場所まで溶接ケーブルを引いて給電している場合は事情が異なる。このような場合、溶接作業をある程度の長時間にわたり休止するにしても、エンジンを停止するには、作業員が地上まで降りて行き、停止操作をすることになるが、これは煩雑で効率的ではない。
そこで、溶接ケーブルに遠隔制御用高周波信号を重畳させて伝送し、遠隔制御をする方法が提案されている(特許文献1参照)。これは、信号抽出用のノイズフィルタを内蔵したタッチセンサまたは同様の溶接ホルダによって操作信号を形成するもので、作業員が操作することにより溶接機本体に操作信号を送ってエンジンを停止することができるものである。
特開平4−162964号公報
しかしながら、タッチセンサは紛失することがある点で作業現場では問題があり、ノイズフィルタ内蔵の溶接ホルダも普及していないため、問題は未解決の状態にある。
本発明は上述の点を考慮してなされたもので、操作性が良好で高い信頼性を有し、エンジンのアイドル停止および再始動を確実に行うエンジン駆動型溶接機を提供することである。
上記目的達成のため、本発明では、
エンジンにより溶接用発電機を駆動するエンジン駆動型溶接機であって、溶接作業を休止したら前記エンジンがアイドル状態になるエンジン駆動型溶接機において、
前記アイドル状態の時間が予定時間を超えたら前記エンジンの運転を停止する停止信号を形成するエンジン停止信号形成回路と、
前記溶接機の出力端子に接続された直流電源と、
前記出力端子の電圧変化を検出する電圧検出手段と、
前記電圧検出手段による検出電圧が溶接作業開始のための所定の変化態様を示したとき、前記エンジンを再始動させるための再始動信号を形成する再始動条件検出回路と、
前記停止信号に応じて前記エンジンを停止し、前記再始動信号に応じて前記エンジンを再始動させるエンジン制御回路と
をそなえたことを特徴とするエンジン駆動型溶接機、
を提供するものである。
本発明は上述のように、エンジン停止信号に基きエンジンの運転を停止するとともに、溶接作業の開始を示す電圧変化を確実に検出してエンジンを再始動するようにしたため、エンジンを不要時に停止して所要時に再始動することが確実に行われる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明の実施例1の回路構成を示すブロック図である。実施例1は、図1に示すように、エンジンEにより溶接用発電機Gを駆動して交流電源出力と溶接用出力とを供給する溶接機に適用している。
溶接用発電機Gは、自動電圧調整器AVRにより制御された出力を、過電流リレーOCを介し取り出して2分し、一方は回路遮断器CBを経て出力端子U,V,W,0に給電し、他方は整流回路REC以降の直交変換および交直変換、ならびに溶接電流制御を行って出力端子+,−に給電する。
整流回路RECは、その整流出力がコンデンサCを経てインバータINVに与えられ交流変換されて、高周波トランスT、整流器D1,D1および直流リアクタLを介して出力端子+,−に直流出力として与えられ、溶接ホルダWH、母材BMに給電される。
出力端子+,−に与えられる電圧、電流は、溶接電圧検出器VSおよび溶接電流検出器CS1により検出されて、溶接電流制御回路ICを介してインバータINVの制御に用いられ、他方、再始動条件検出回路RS,アイドル時間計測回路IT、エンジン制御回路ECおよびリレー駆動回路RDを介して、エンジンEの制御に用いられる。
すなわち、溶接電圧検出器VSの検出電圧vは、一方で溶接電流制御回路ICに与えられるとともに、他方で再始動条件検出回路RSを介してエンジン制御回路ECの始動ポートに与えられる。
また、溶接電流検出器CS1の検出電流は、一方で溶接電流制御回路ICに与えられるとともに、他方でアイドル時間計測回路ITを介してエンジン制御回路ECの停止ポートに与えられる。
溶接電流制御回路ICは、溶接電圧検出器VSの検出電圧および溶接電流検出器CS1の検出電流に基いてインバータINVを制御し、出力端子+,−に供給する溶接電流を制御する。
再始動条件検出回路RSは、溶接電圧検出器VSを介して与えられる溶接棒WHを用いた作業者の溶接開始操作を検出してエンジンを再始動するための検出信号を形成する機能を有する。その動作内容は、図2を用いて後述するが、出力端子+,−間に直流電圧を常時与えておき、作業員が溶接棒WHを母材BMに接触させて形成する電圧変化を取り出して再始動用検出信号を形成し、エンジン制御回路ECに与えるものである。
そして、出力端子+,−間に直流電圧を常時与える再始動検出用の直流電源として、バッテリーBATから絶縁型DC/DCコンバータCON、再始動検出用電源PS1、抵抗RおよびダイオードD2が設けられている。
アイドル時間計測回路ITは、不要なアイドル状態としないために、アイドル時間が所定長になると、停止信号をエンジン制御回路ECの停止ポートに与えてエンジンEを停止させる。
エンジン制御回路ECは、アイドル時間計測回路IT、再始動条件検出回路RSからの信号の他に、始動、停止スイッチからの信号が始動ポートまたは停止ポートに与えられ、リレー駆動回路RDを介してエンジンEのエンジン予熱、エンジンクランクおよび停止ソレノイドを動作させるものである。さらに、この動作を行うに際し、エンジン制御回路ECは、遮断器補助接点および溶接機ケーシングに設けられたサイドドアスイッチの各開閉状態を参照する。
図2は、図1における再始動条件検出回路RSの検出動作を示す電圧タイミングチャートである。この検出動作は、出力端子+,−間に常時与えられている直流電圧vが所定の変化をしたことを捉えるものである。
出力端子+,−には、溶接作業時は無論のこと、エンジンEのアイドル時でも再始動検出用電源PS1から抵抗R1、ダイオードD2を経て直流電圧が与えられている。したがって、溶接棒WHと母材BMとの間が短絡されない限り、出力端子+,−間の電圧が溶接電圧検出器VSを介して再始動条件検出器RSに与えられている。
この出力端子+,−間を、溶接棒WHを母材BMに接触させて短絡させることにより電圧を低下させることを再始動の合図とし、この合図を捉えてエンジンEを再始動させる。
合図は、例えば、溶接棒WHを母材BMに「トン、トン」と所定時間間隔で2回、または「トン、トン、トン」と3回接触操作させることと予め定めておく。
この結果、溶接ホルダの管理が不備で意図しない電圧の変化が起きて不意に再始動することがなく、溶接作業の開始を示す電圧変化態様を確実に検出して始めてエンジンを再始動させることができる。そして、エンジンの再始動は溶接棒の接触操作だけで行えるので、操作性は極めて良好である。
図2における開放は、溶接棒WHが母材BMに接していない状態を示し、短絡は、接している状態を示している。出力端子+,−間の電圧は、端子間が開放しているときに12.5Vの電圧が与えられており、短絡状態では0V近くまで低下する。
再始動条件検出回路RSは、この電圧を例えば100μ秒毎に継続的に監視しており、一旦短絡状態を捉えると、次の短絡状態が起きる時期を監視する。「再始動のための短絡」とは、9V未満の状態が100μ秒置きで2回以上連続した短絡であり、しかもこの短絡が150m秒以上離れてもう一度起きることを言う。
したがって、ノイズ等により2度以上続けて9V未満になったことでは、「再始動のための短絡」と見ないことにする。つまり、1度目の短絡の持続時間が100マイクロ秒以上の長さであり、150m秒以上の「開放」を挟んでもう一度同じ長さの短絡状態が起き、次に再び150m秒以上の「開放」になったとき「再始動のための短絡」と見る。
これにより、2回の短絡状態および2回の開放状態が順次完了し、再始動条件が成立する。この条件が不成立であれば、再始動しない。ここで、「開放」とは、9V以上の状態が150m秒以上継続することをいう。したがって、これより短い時間間隔で短絡が2回以上生じても、再始動条件が成立したとは見ない。
図3は、図1における再始動回路RSの検出動作を示すフローチャートである。いま、エンジンが停止している間に、溶接棒WHが母材BMに接触して出力端子+,−間の電圧が9V未満に低下し、100μ秒以上継続したとする。これは、「単なる短絡」状態である(ステップS1)。
この「単なる短絡」に続く2度目の「単なる短絡」が何時起きるかを判定し(ステップS2)、起きればステップS3に移行する。2回続かなければ、あるいは所定時に起きなければ、ステップS1に戻る。ステップS3では、短絡状態が偶発的に起きたものか否かを判定するために、持続時間が1秒以上になるかどうかの判断を行う。1秒以上継続すれば、偶発的な短絡状態とみてステップS1に戻る。
1秒未満であれば、ステップS4における「開放」状態になるから、ステップS5に移行して開放状態の持続時間が150m秒あるか否かを判断し、偶発的な開放状態ではないことを確認してステップS6に移行する。150m秒未満であって偶発的な開放状態と見られれば、ステップS1に戻る。
次いで、ステップS6で開放状態が1秒以上と長過ぎる場合を排除するための判断がなされ、1秒未満であればステップS7での2度目の短絡を経てステップS8で100μ秒未満での2回連続の短絡か否か、つまり作業員の操作による再始動のための短絡か否かが判断される。
続いてステップS3と同様に、短絡が1秒以上継続していないか否かが判断され(ステップS9)、ステップS10での開放状態を経てステップS11に移行し、開放時間が150m秒以上か否かが判断される。
これにより再始動のための2つの短絡、つまり「トン、トン」という作業員の操作に応じた電圧変化が捉えられたことになり、再始動すべき状況であることが分かる。
そこで、ステップS12(図4により詳述)による再始動が行われる。再始動後、溶接作業が継続する限り運転が継続され(ステップS13)、溶接が終了したらステップS1による次回の短絡が生じるまで待機状態となる。
図4は、図3における再始動のステップS12をより詳細に示したフローチャートである。すなわち、再始動のための信号が与えられたら(ステップS121)、始動信号であることの確認を行い(ステップS122)、確認できなければステップS121に戻り、確認できたらステップS123に移行して始動条件の確認を行う。始動条件とは、交流電源用の遮断器がオフになっているか、サイドドアが閉まっているか等である。
始動条件が確認されたら、エンジンの予熱(ステップS124)を経てエンジンクランキング(ステップS125)を行い、エンジンが始動するまでステップS125,S126による始動を行う。エンジンが始動したら溶接作業(ステップS127)を行い、図3に示したメインフローに戻る。
図5は、本発明の実施例2の構成を示すブロック図である。この溶接機は、溶接出力端子(+,−)、三相交流出力端子AC1(U,V,W,O)の外に、主としてグラインダ作業に用いる単相補助コンセントAC2を有し、これら各端子の負荷状態に応じてエンジンを運転するようにしたものである。この単相補助コンセントAC2には、三相交流出力線から取り出した単相出力が供給される。
図6は、図5に示した実施例2の運転動作を示すフローチャートである。通常運転状態にある溶接機を、負荷状態(溶接負荷、交流負荷)等に応じてエンジンを運転制御して低速アイドル状態に移行したり、停止したりする。
いまエンジン駆動型溶接機が運転中であると、その間溶接電流の有無を検出し(ステップS001)、次いで交流負荷電流の有無を検出し(ステップS002)、何れの電流もない時間を計測し(ステップS003)、例えば8秒が経過するまで待った(ステップS004)後に、低速アイドル状態に移行する(ステップS005)。低速アイドル時に負荷がかかれば、通常運転に移行する。
一方、負荷がかからない状態が予め設定した時間だけ継続すると(ステップS006,S007)、交流負荷回路に配された遮断器がオフであることを条件に(ステップS008)、エンジンを停止して(ステップS009)再始動待機状態となる。
このように、エンジン駆動型溶接機の溶接負荷、および交流負荷の各状態に応じてエンジンの運転状態を変える運転を行う。
図7は、本発明の実施例3の構成を示すブロック図である。この実施例3は、図1に示した実施例1の構成と比べて、対象とするエンジン駆動型溶接機が、実施例2と同様に、3相交流出力端子AC1の出力の一部を利用する単相補助コンセントAC2が設けられた点で相違する。
さらに実施例2に対する相違点は、溶接出力端子間の短絡・開放で再始動信号を形成できるのと同様に、単相補助コンセントAC2に接続されたグラインダのスイッチをオン、オフすることによって再始動信号を形成できるようにしたことである。そのために、エンジン溶接機制御回路EWCは、単相補助コンセントAC2の電圧を検出する電圧検出器VDをそなえ、その検出出力を再始動条件検出回路RSに与えるように構成したことである。
これに付随して、単相補助コンセントAC2から負荷GDRに給電する必要があるときを検出するため、再始動検出用電源PS2、再始動検出用電源PS2から単相補助コンセントAC2に給電する経路に配された抵抗R2およびダイオードD3、単相補助コンセントAC2に単相交流出力、または再始動検出用電源PS2を切換接続する切換器RYを含んだ回路を設けている。
そして、単相補助コンセントAC2は、3相交流出力端子AC1の出力の一部を利用して給電するものであるから、3相交流出力端子AC1についても単相補助コンセントAC2と同様に給電状態を検出してエンジン駆動型溶接機を作動させる必要があり、3相交流出力線の電流を検出する電流検出器CS2を設けている。この電流検出器CS2は、図1には示されていないが、通常のエンジン駆動型溶接機が備えているものである。
ここで、単相補助コンセントAC2は、3相交流出力の一部を利用するが、遮断器CB1は通らないように遮断器CB2を別に設け、電流センサおよび過電流継電器OCだけを3相交流出力と兼用している。これは、遮断器CB1を兼用していると、アイドルストップの時もエンジン再始動の時も遮断器CB1オフが条件になっていて、そのままでは単相補助電源を使えないため、単相補助コンセント用に遮断器CB2を別途設けたものである。
この結果、エンジン駆動型溶接機は、溶接出力、3相交流出力および単相補助出力の何れも使用しないとき、高速アイドルから低速アイドルを経てエンジン停止し、溶接出力端子または単相補助コンセントから再始動信号を受け取ったときにエンジンを再始動する。
このように、単相補助コンセントAC2を有し、この単相補助コンセントAC2の負荷状態を検出した結果に応じてエンジンを制御するようにしたため、例えばグラインダGDRを用いた仕上げ作業等の溶接に付随する作業を円滑に行うことができる。
図8は、実施例1についての動作を示した図4に対応する、実施例3についての動作を示したフローチャートである。このフローチャートでは、図4におけるステップS121およびS122が、ステップS121A,S121BおよびS122A,S122Bに分かれており、溶接出力側の始動信号と同様に単相補助コンセント側の始動信号によってもエンジン駆動型溶接機を再始動することを示している。なお、必要に応じて、3相交流出力側にも検出用電源を設け、その始動信号によって同様にエンジン駆動溶接機を再始動させてもよい。
図9は、運転中のエンジン駆動型溶接機が停止するまでの過程におけるエンジン回転数の推移を示したものである。時点T1まで溶接負荷、(3相または単相の)交流負荷があって運転していたエンジン駆動型溶接機は、無負荷状態になると高速アイドル状態に移行する。このとき、エンジン回転数は運転時と同じ高速(3,000rpmまたは3,600rpm)であり、例えば8秒経過後の時点T2で減速開始して時点T3で低速アイドル状態(約2,300rpm)となる。
なおも無負荷状態が続き、所定時間例えば1-30分程度経過して時点T4に達すると、さらに減速して時点T5でエンジン停止状態となり、いわば待機状態となる。
図10は、この待機状態にあるエンジン駆動型溶接機が運転再開するまでの過程におけるエンジン回転数の推移を示したものである。
時点T6で始動信号が入力されると、時点T7でなおも始動信号があることを確認した上でエンジンの予熱を開始する。そして、エンジン予熱期間である3〜10秒程度が経過して時点T8となり、時点T9まで始動信号が与えられるとエンジンクランクが行われ、時点T10でエンジン回転数が上昇し始める。そして、時点T11で所定回転数(3,000または3,600rpm)となる。
図11は、図7に示した実施例3の動作における各部信号を示すタイムチャートである。このタイムチャートおよびブロック図(図7)を用いて、実施例3の各部の動作を説明する。
実施例3は、実施例1の構成に単相補助コンセントおよびその関連回路を追加したものであるから、動作内容は実施例1の動作を基本動作内容とし、それに追加された動作内容を有するものとなる。そして、その各動作は、エンジン溶接機制御回路EWCにおけるエンジン制御回路ECおよびリレー駆動回路RDの動作として行われる。
エンジン制御回路ECは、4つの入力信号つまり交流電流(3相交流出力および単相補助出力)i1、直流電流(溶接出力)i2、溶接電圧v1および検出電圧v2に応じて、低速アイドル信号p1、エンジン停止信号p2および再始動信号p3を形成し出力する。
そして、リレー駆動回路RDは、エンジン制御回路の出力信号p1,p2およびp3に応じて5つのリレー駆動信号、つまりアイドルストップ中信号P11、エンジン予熱信号P12、エンジンクランク信号P13、停止ソレノイド用信号P14および低速アイドルアクチュエータ用信号P15を出力する。
図11のタイミングチャートを辿ると、まず交流電流i1が出力されており、かつ溶接出力である直流電流i2が断続的に供給されていることに応じて溶接電圧v1が無負荷電圧と溶接電圧との変化を繰返している。
この状況が時点T01で終了すると、交流電流i1がゼロとなり、エンジン駆動型溶接機は高速アイドル状態に移行する。高速アイドル状態とは、無負荷になったがエンジン回転数が高速(3,000rpmまたは3,600rpm)である状態をいう。
高速アイドル時間は、通常約8秒間に設定されており、時点T02になるとエンジン制御回路ECは、低速アイドル信号P1を形成してリレー駆動回路RDに与える。リレー駆動回路RDは、低速アイドルアクチュエータに信号R5を与えてエンジン回転数を所定回転数(約2,300rpm)に落とす。低速アイドル信号P1の持続時間は、1分ないし30分程度に設定されており、この時間が経過すると時点T03となる。時点T03で低速アイドル信号P1が終了すると、リレー駆動回路RDは、低速アイドルアクチュエータ駆動リレーへの信号R5の出力を停止する。
エンジン制御回路ECは、時点T03で低速アイドル信号P1が終了すると、エンジン停止信号P2を形成してリレー駆動回路RDに与える。リレー駆動回路RDは、アイドルストップリレー出力P11および停止ソレノイドリレー出力P14を生じて、エンジンを停止させる。エンジンが停止して20秒程度の時間経過後(時点T04)に、エンジン制御回路ECはエンジン停止信号P2をリセットするのでリレー駆動回路RDに与えるからリレー駆動回路RDは、停止ソレノイドリレー出力P14をキャンセルする。
これによりエンジン駆動型溶接機は、溶接出力も交流出力も生じなくなる。このような状況で、例えばグラインダ作業を行うことがある。そのとき、単相補助コンセントAC2に接続されたグラインダGDRをオンにしたことを検出するために、再始動検出用電源PS2から検出用電圧が単相補助コンセントAC2に供給されている。
すなわち、リレー駆動回路RDからの低速アイドルストップリレー出力P11によりアイドルストップリレーRYが付勢されて、単相補助コンセントAC2への給電回路に挿入された接点を再始動検出用電源PS2に接続しているため、単相補助コンセントAC2にはエンジン駆動型溶接機の停止中は、検出用電圧(直流)が与えられており、グラインダGDRのスイッチオンを電圧検出器VDが検出する。
グラインダGDRのスイッチを「カチ、カチ」または「カチ、カチ、カチ」とオン、オフさせると、電圧検出器VDは、それによる検出用電圧の低下を検出して溶接電圧検出器VSと同一の信号、つまり溶接棒WHを母材BMに「トン、トン」または「トン、トン、トン」と接触させたときと同一の信号を形成して再始動条件検出回路RSに出力を与える。
これに応じて、時点T05で再始動条件検出回路RSは、エンジン制御回路ECに始動信号を与えてエンジン制御回路ECからリレー駆動回路RDに再始動信号P3が出力される。リレー駆動回路RDは、再始動信号P3に応じてエンジン予熱リレー出力P12を生じ、少し遅れた時点T06でエンジンクランクリレー出力P13を生じてエンジンEの再始動が行われる。
この結果、時点T07でエンジンEが再始動すると、エンジンEの回転数が上昇し、エンジン駆動型溶接機から溶接出力および交流出力を供給できるようになる。また、この時点T07で、アイドルストップリレー出力P11が終了し、単相補助コンセントAC2には、検出用電圧(直流)に替わって交流電圧が供給される。
このように、エンジン駆動型溶接機は、溶接負荷、3相および単相の交流負荷の有無に応じてエンジンEの高速運転(有負荷)、高速アイドル、低速アイドルおよび停止が行われる。
ここで、グラインダGDRのスイッチを「カチ、カチ」等させる再始動信号は、最後がオフで終った場合に再始動信号と認識するものとする。すなわち、グラインダGDRのスイッチがオンのときにエンジンが回り始めるとグラインダGDRが突然回り始めることになる危険性があるし、また、エンジン始動途中でグラインダGDRのスイッチがオンになったときも危険なので、エンジン始動は中止される。
このことは、溶接端子側の再始動信号も同様で、「トン、トン」等の信号の最後は安全のため、図2にあるように、必ず開放で終ることとし、エンジン始動途中で短絡になった場合も安全のため始動を中止する。
また、一方の再始動信号が形成されても、他方が短絡のままだったり、スイッチがオンのままだったりの場合も、安全のため再始動信号はキャンセルされる。
他の実施例
上記実施例では、予め定めた合図として、直流電圧の所定の変化を用いているが、この合図は、電気的に検出できるものであればよいから、電流の変化であってもよい。そして、ノイズとか偶発的短絡に対して確実に区別できる信号が形成されるようにしておけば、短絡の回数、時間等について種々の検出形式を選ぶことができる。
本発明の実施例1の構成を示す回路図。 図1に示した実施例1における再始動信号の形成原理を示すタイミングチャート。 図1に示した実施例1の動作を説明するためのフローチャート。 図3のフローチャートにおける再始動の動作を詳細に示したフローチャート。 本発明の実施例2の構成を示す回路図。 図5に示した実施例2の動作を示すフローチャート。 本発明の実施例3の構成を示す回路図。 本発明の実施例3の動作を示すフローチャート。 図8に示した動作におけるエンジンが運転中から停止するまでの回転速度の変化を示すタイムチャート。 同じくエンジンが始動する際の回転速度の変化を示すタイムチャート。 図8の実施例3における回路各部の信号を示すタイムチャート。
符号の説明
E エンジン、G 溶接用発電機、AVR 電圧調整器、
OC 過電流リレー、CB 遮断器、REC 整流回路、INV インバータ、
T 高周波トランス、L 直流リアクタ、IC 溶接電流制御回路、
CS 電流検出器、VD 電圧検出器、VS 溶接電圧検出器、
RS 再始動条件検出回路、IT アイドル時間計測回路、EC エンジン制御回路、
RD リレー駆動回路、CON 絶縁型DC/DCコンバータ、
PS 再始動検出用電源、v 検出電圧。

Claims (8)

  1. エンジンにより溶接用発電機を駆動するエンジン駆動型溶接機であって、溶接作業を休止したら前記エンジンがアイドル状態になるエンジン駆動型溶接機において、
    前記アイドル状態の時間が予定時間を超えたら前記エンジンの運転を停止する停止信号を形成するエンジン停止信号形成回路と、
    前記溶接機の出力端子に接続された直流電源と、
    前記出力端子の電圧変化を検出する電圧検出手段と、
    前記電圧検出手段による検出電圧が溶接作業開始のための所定の変化態様を示したとき、前記エンジンを再始動させるための再始動信号を形成する再始動条件検出回路と、
    前記停止信号に応じて前記エンジンを停止し、前記再始動信号に応じて前記エンジンを再始動させるエンジン制御回路と
    をそなえたことを特徴とするエンジン駆動型溶接機。
  2. 請求項1記載のエンジン駆動型溶接機において、
    前記直流電源は、所定の電圧出力を形成することを特徴とするエンジン駆動型溶接機。
  3. 請求項1記載のエンジン駆動型溶接機において、
    前記再始動条件検出回路は、前記検出電圧が前記出力端子間の短絡、開放を所定回数繰返したことに相当する変化態様を示したとき、前記再始動信号を形成することを特徴とするエンジン駆動型溶接機。
  4. 請求項3記載のエンジン駆動型溶接機において、
    前記再始動条件検出回路は、前記出力端子間の短絡、開放の持続時間および両者の間隔が所定の範囲にあるとき、前記再始動信号を形成することを特徴とするエンジン駆動型溶接機。
  5. 請求項1記載のエンジン駆動型溶接機において、
    前記エンジン駆動型溶接機は、前記出力端子の他に、交流電源を供給するための遮断器および交流出力端子を有し、前記遮断器が閉じているときは前記再始動信号を形成しないことを特徴とするエンジン駆動型溶接機。
  6. 請求項1記載のエンジン駆動型溶接機において、
    前記エンジン駆動型溶接機は、ケーシング中に収容されており、前記ケーシングが開いているときは前記再始動信号を形成しないことを特徴とするエンジン駆動型溶接機。
  7. 請求項1記載のエンジン駆動型溶接機において、
    前記エンジン駆動型溶接機は、
    交流出力の一部を出力する単相補助コンセントと、
    前記単相補助コンセントに、検出用電圧を供給するための検出用電源と、
    この単相補助コンセントを前記溶接機の交流出力線または前記検出用電源に切換接続する切換器とを備え、
    前記再始動条件検出回路は、前記単相補助コンセントの電圧を検出するように構成され、
    前記再始動条件検出回路の検出信号に応じて前記溶接用発電機を再始動させるようにしたことを特徴とするエンジン駆動型溶接機。
  8. 請求項7記載のエンジン駆動型溶接機において、
    前記単相補助コンセントと別に3相交流出力端子を有し、前記エンジン駆動型溶接機が溶接出力を生ぜず、前記単相補助コンセントおよび前記3相交流出力端子の何れもが給電しないとき停止するようにしたことを特徴とするエンジン駆動型溶接機。
JP2008045988A 2007-06-15 2008-02-27 エンジン駆動型溶接機 Active JP4588772B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008045988A JP4588772B2 (ja) 2007-06-15 2008-02-27 エンジン駆動型溶接機
US12/155,467 US8987638B2 (en) 2007-06-15 2008-06-04 Engine driven welding machine
TW97121938A TWI470382B (zh) 2007-06-15 2008-06-12 引擎驅動型熔接機
KR1020080055587A KR101462897B1 (ko) 2007-06-15 2008-06-13 엔진 구동형 용접기
ES08010781.6T ES2597848T3 (es) 2007-06-15 2008-06-13 Máquina de soldadura motorizada
CN2008100996337A CN101323038B (zh) 2007-06-15 2008-06-13 发动机驱动焊接机
EP08010781.6A EP2002917B1 (en) 2007-06-15 2008-06-13 Engine driven welding machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007159139 2007-06-15
JP2008045988A JP4588772B2 (ja) 2007-06-15 2008-02-27 エンジン駆動型溶接機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009018343A true JP2009018343A (ja) 2009-01-29
JP2009018343A5 JP2009018343A5 (ja) 2009-07-16
JP4588772B2 JP4588772B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=40131345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008045988A Active JP4588772B2 (ja) 2007-06-15 2008-02-27 エンジン駆動型溶接機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080308540A1 (ja)
JP (1) JP4588772B2 (ja)
KR (1) KR101462897B1 (ja)
CN (1) CN101323038B (ja)
ES (1) ES2597848T3 (ja)
TW (1) TWI470382B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255128A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Denyo Co Ltd エンジン駆動溶接機
JP2011156590A (ja) * 2010-01-05 2011-08-18 Kosen:Kk 溶接方法
WO2013054886A1 (ja) * 2011-10-13 2013-04-18 株式会社 やまびこ エンジン駆動発電装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8125094B2 (en) * 2009-01-30 2012-02-28 Illinois Tool Works Inc. Engine-driven generator speed control system and method
US8115328B2 (en) * 2009-01-30 2012-02-14 Illinois Tool Works Inc. Weld setting based engine-driven generator control system and method
WO2011064952A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 パナソニック株式会社 溶接方法および溶接装置
US10189107B2 (en) * 2010-05-28 2019-01-29 Esab Ab Short arc welding system
CN102151947B (zh) * 2011-01-25 2016-02-24 电王精密电器(北京)有限公司 节能控制装置及其控制方法
US9573216B2 (en) * 2014-09-04 2017-02-21 Lincoln Global, Inc. Engine driven welder with improved fuel economy
US10201869B2 (en) 2015-08-06 2019-02-12 Lincoln Global, Inc. Engine drive welder and methods and systems of controlling the same
US10279414B2 (en) 2015-08-06 2019-05-07 Lincoln Global, Inc. Engine drive welder and methods and systems of controlling the same
TWI666674B (zh) * 2018-07-12 2019-07-21 康舒科技股份有限公司 具有電子斷路器的電源供應設備及其控制方法
US20220037885A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-03 Illinois Tool Works Inc. Engine-driven power systems having load management prioritization

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110163U (ja) * 1983-01-18 1984-07-25 国産電機株式会社 エンジン駆動型溶接機
JPH06114555A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Yanmar Diesel Engine Co Ltd エンジン駆動形作業機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN85104241B (zh) * 1985-06-05 1987-09-30 苗希仑 手工弧焊机空载断电的控制方法
US5968385A (en) * 1997-05-19 1999-10-19 Illinois Tool Works Inc. Engine driven inverter welding power supply
US5977646A (en) * 1997-11-26 1999-11-02 Thermo King Corporation Method for automatically stopping and restarting an engine powered generator
CN1060421C (zh) * 1997-12-24 2001-01-10 丛建敏 电焊机节电电路
US6166525A (en) * 1998-01-26 2000-12-26 Crook; Gaines M. Automatic electric power generator control
US6040555A (en) * 1998-02-20 2000-03-21 Illinois Tool Works Inc. Remote control for welders and method therefor
US6603097B2 (en) * 2001-06-15 2003-08-05 Illinois Tool Works, Inc. Method and apparatus for controlling engine speed of a welding generator
KR20030018826A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 박응덕 인버터 용접기의 안전장치
US7858904B2 (en) * 2005-01-20 2010-12-28 Illinois Tool Works Inc. System and method of controlling auxiliary/weld power outputs of a welding-type apparatus
TWM306532U (en) * 2006-08-17 2007-02-21 Shuen An Generator Co Ltd Welding machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110163U (ja) * 1983-01-18 1984-07-25 国産電機株式会社 エンジン駆動型溶接機
JPH06114555A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Yanmar Diesel Engine Co Ltd エンジン駆動形作業機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255128A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Denyo Co Ltd エンジン駆動溶接機
JP2011156590A (ja) * 2010-01-05 2011-08-18 Kosen:Kk 溶接方法
WO2013054886A1 (ja) * 2011-10-13 2013-04-18 株式会社 やまびこ エンジン駆動発電装置
JP2013090356A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Yamabiko Corp エンジン駆動発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200921311A (en) 2009-05-16
ES2597848T3 (es) 2017-01-23
CN101323038B (zh) 2012-05-30
KR20080110525A (ko) 2008-12-18
KR101462897B1 (ko) 2014-11-19
US20080308540A1 (en) 2008-12-18
TWI470382B (zh) 2015-01-21
JP4588772B2 (ja) 2010-12-01
CN101323038A (zh) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4588772B2 (ja) エンジン駆動型溶接機
US8987638B2 (en) Engine driven welding machine
JP5449014B2 (ja) 発動発電機の自動起動停止装置
EP2498372A2 (en) Standby power reduction device
CN107363381B (zh) 启停式焊机发电机
EP2002917B1 (en) Engine driven welding machine
JP2016090183A (ja) 空気調和機
CN103703665A (zh) 开关电源部分和用于运行该开关电源部分的方法
US11799406B2 (en) Systems and methods to control auxiliary power output voltage using a welding output voltage
CN110445421B (zh) 电机的启动电路与启动电路的控制方法及工程机械
JP2003259648A (ja) 交流−直流変換装置
JP2005201587A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH05168248A (ja) 空気調和機
JP2006151545A (ja) マンコンベアの制御装置
JP2006296049A (ja) 電源制御装置
JP2004314098A (ja) アーク溶接機
JP4345415B2 (ja) パワーコンディショナ装置
JP2005033913A (ja) 電源装置
JP7347128B2 (ja) 直流電源装置及び電動工具システム
JP2010081665A (ja) コンバータ装置
JP2007236035A (ja) 電源装置
JP5793993B2 (ja) 電源システム、pwm電源制御装置及び負荷制御装置
JPH0530856Y2 (ja)
JP2005269776A (ja) スイッチ切替位置判別装置
JP2003143772A (ja) 無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100813

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4588772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250