JP2009017931A - 使い捨ておむつ - Google Patents

使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP2009017931A
JP2009017931A JP2007180882A JP2007180882A JP2009017931A JP 2009017931 A JP2009017931 A JP 2009017931A JP 2007180882 A JP2007180882 A JP 2007180882A JP 2007180882 A JP2007180882 A JP 2007180882A JP 2009017931 A JP2009017931 A JP 2009017931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
skin contact
disposable diaper
contact sheet
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007180882A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Sakano
賀津士 坂野
Katsuhiko Sugiyama
勝彦 杉山
Izumi Tashiro
和泉 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Nepia Co Ltd
Original Assignee
Oji Nepia Co Ltd
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Nepia Co Ltd, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Nepia Co Ltd
Priority to JP2007180882A priority Critical patent/JP2009017931A/ja
Publication of JP2009017931A publication Critical patent/JP2009017931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】排泄された便が着用者の肌と直接接触し難く、且つ、尿戻り、便戻りを有効に防止しつつ、スキンコンタクトシート上に排泄された尿や軟便については、スキンコンタクトシートを通過させて吸収体に吸収させることが可能な使い捨ておむつを提供する。
【解決手段】本発明の使い捨ておむつ1は、前身頃2、股下部4、後身頃6の各部から形成され、吸収体22と、吸収体22の上面を被覆するように配置されたトップシート18と、吸収体22の下面を被覆するように配置されたバックシート20と、便通過用開口部28が形成され、前端部がトップシート18の股下部4の上方に、後端部がトップシート18の後身頃6の上方に位置するように配置されたスキンコンタクトシート24とを備え、スキンコンタクトシート24は、その両側部に、液透過性部分50が形成されたものである。
【選択図】図3

Description

本発明は、吸収体、トップシート及びバックシートを備え、トップシートよりも上方を被覆するように配置され、便を通過させ得る開口部が形成されたスキンコンタクトシートを更に備えた使い捨ておむつに関するものである。
近年、乳幼児用、或いは高齢者・障害者用のおむつとして、吸収体と、吸収体の上面を被覆するように配置され、少なくとも一部が液透過性材料からなるトップシートと、吸収体の下面を被覆するように配置され、液不透過性材料からなるバックシートとを備えた使い捨ておむつが汎用されている。この使い捨ておむつは、トップシートの表面を着用者の肌に接するように宛がって使用することにより、着用者の排泄した尿はトップシートを透過して、吸収体によって吸収・保持されるとともに、防漏性に優れたバックシートによって、排泄物のおむつ外部への漏洩が防止されるというものである(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、前記のような構成の使い捨ておむつでは、尿についてはトップシートを透過するものの、便についてはその殆どがトップシートを透過せず、トップシート上に残存することになる。トップシート上に残存した便は、着用者の股下部や臀部に付着するため、煩瑣な払拭作業が必要となり、育児負担や介護負担を増大させる原因となる他、着用者のスキントラブルの原因ともなっていた。このような問題は、着用者の排泄した便が軟便であった場合等には、一層顕在化することになる。
そこで、トップシートの上方に更にもう1枚のシート体(本明細書では、「スキンコンタクトシート」と称することにする)が配置された使い捨ておむつが提案されている(例えば、特許文献2参照)。これらの使い捨ておむつでは、スキンコンタクトシートに便を通過させ得る開口部(便通過用開口部)が形成されており、その便通過用開口部を通過して着用者の排泄した便がトップシート上に落下するように構成されている。
このような特許文献2に記載されるような使い捨ておむつでは、着用者の肌(臀部)には、まずスキンコンタクトシートが接触するため、スキンコンタクトシートの下方に配置されるトップシートは着用者の臀部と直接接触し難くなる。即ち、着用者の臀部とトップシートとが離隔されることになる。また、トップシートと着用者の臀部との間にスキンコンタクトシートという遮蔽層が介在していることにもなる。従って、たとえトップシート上に便が残存していたとしても、その便と着用者の臀部とが直接接触する機会を大幅に減少させる効果を期待することができる。
特許第2572744号公報 特開2007−125259号公報
しかしながら、このようなスキンコンタクトシートを備えたおむつにおいては、スキンコンタクトシートの上に尿や軟便が排泄されてしまった場合に、尿や軟便がスキンコンタクトシート上に滞留し、吸収体に吸収されないため、着用者の肌に付着したり、おむつの脚周り開口部等からの漏れ(いわゆる「横漏れ」)の原因となったりするという問題があった。また、一旦、スキンコンタクトシートを通過してトップシート上に導かれた尿や軟便がスキンコンタクトシートから染み出して着用者の肌に付着する場合があるという問題があった(いわゆる「尿戻り、便戻り」)。
このように、現在のところ、排泄された便が着用者の肌と直接接触し難く、且つ、尿戻り、便戻りを有効に防止しつつ、スキンコンタクトシート上に排泄された尿や軟便については、スキンコンタクトシートを通過させて吸収体に吸収させることが可能な使い捨ておむつが切望されている。本発明は、このような従来技術の課題を解決するためになされたものであって、排泄された便が着用者の肌と直接接触し難く、且つ、尿戻り、便戻りを有効に防止しつつ、スキンコンタクトシート上に排泄された尿や軟便については、スキンコンタクトシートを通過させて吸収体に吸収させることが可能な使い捨ておむつを提案するものである。
本発明者らは、前記のような従来技術の課題を解決するために鋭意検討した結果、便通過用開口部が形成され、トップシートの股下部より後身頃側を被覆するように構成されたスキンコンタクトシートにおいて、その両側部に、液透過性部分を形成することによって、前記課題が解決されることに想到し、本発明を完成させた。具体的には、本発明により、以下の使い捨ておむつが提供される。
[1] 前身頃、股下部、後身頃の各部から形成され、吸収体と、少なくとも一部が液透過性材料からなり、前記吸収体の上面を被覆するように配置されたトップシートと、液不透過性材料からなり、前記吸収体の下面を被覆するように配置されたバックシートと、便通過用開口部が形成され、前記トップシートの上方に配置されたスキンコンタクトシートとを備え、前記スキンコンタクトシートは、前端部が前記トップシートの股下部の上方に、後端部が前記トップシートの後身頃の上方に位置するように配置されるとともに、前記スキンコンタクトシートの両側部には、液透過性部分が形成されている使い捨ておむつ。
[2] 前記スキンコンタクトシートは、液透過性シートと通気撥水性シートとの積層体によって構成され、前記積層体は、前記液透過性シートの中央部に前記通気撥水性シートが配置され、前記通気撥水性シートの両側部に前記液透過性シートが露出された構造のものである前記[1]に記載の使い捨ておむつ。
[3] 前記スキンコンタクトシートは、前記便通過用開口部の外縁に開口部伸縮材が配置されたものである前記[1]又は[2]に記載の使い捨ておむつ。
[4] 前記スキンコンタクトシートは、伸縮性シートからなるものである前記[1]〜[3]のいずれかに記載の使い捨ておむつ。
[5] 前記スキンコンタクトシートは、前記液透過性シートと前記通気撥水性シートとの間に伸縮材が配置されたものである前記[2]又は[3]に記載の使い捨ておむつ。
[6] 前記スキンコンタクトシートを構成する前記通気撥水性シートの上面側と下面側との少なくとも一方に、液透過抵抗層が形成されている前記[2]〜[5]のいずれかに記載の使い捨ておむつ。
[7] 前記スキンコンタクトシートは、前記トップシートよりも幅狭のものであり、前記スキンコンタクトシートの側縁の少なくとも一部が、前記トップシートの両側縁よりも内側に位置するように配置されている前記[1]〜[6]のいずれかに記載の使い捨ておむつ。
[8] 前記スキンコンタクトシートの後端部の少なくとも一部が、前記トップシートの後端部よりもおむつの前方に位置するように配置されている前記[1]〜[7]のいずれかに記載の使い捨ておむつ。
[9] 通気撥水性シートからなり、前記スキンコンタクトシートと前記トップシートの後身頃側表面との間に形成される空間を前身頃側の空間から仕切る尿便分離壁を有し、前記尿便分離壁の一端が前記スキンコンタクトシートの前端部に接合され、他端が前記トップシートの表面まで垂下されることによって形成されたものである前記[1]〜[8]のいずれかに記載の使い捨ておむつ。
[10] 前記スキンコンタクトシートの前端部が、前記トップシートの表面に接合され、前記スキンコンタクトシートと前記トップシートの後身頃側表面との間に形成される空間が、前身頃側の空間から仕切られている前記[1]〜[9]のいずれかに記載の使い捨ておむつ。
[11] 前記スキンコンタクトシートの両側に、立体的に起立可能な防漏壁である立体ギャザーが少なくとも一対形成されている前記[1]〜[10]のいずれかに記載の使い捨ておむつ。
本発明の使い捨ておむつは、排泄された便が着用者の肌と直接接触し難く、且つ、尿戻り、便戻りを有効に防止しつつ、スキンコンタクトシート上に排泄された尿や軟便については、スキンコンタクトシートを通過させて吸収体に吸収させることができる。
以下、本発明の使い捨ておむつを実施するための最良の形態について、2ピースタイプのパンツ型おむつを例として具体的に説明する。但し、本発明はその発明特定事項を備える使い捨ておむつを広く包含するものであり、以下の実施形態に限定されるものではない。なお、図3〜図8については、作図の都合上、図面から脚周り伸縮材を捨象した形で作図を行った。
なお、本明細書において「パンツ型おむつ」というときは、図1及び図2に示す使い捨ておむつ1のように、前身頃2と後身頃6の対応する側縁部同士(側縁部2a,6a、側縁部2b,6b)を接合することによって、接合部8、一つのウエスト周り開口部10及び一対の脚周り開口部12a,12bが形成され、予めパンツ型に構成されたおむつを意味するものとする。そして、「2ピースタイプ」とは、着用者の排泄物を吸収し、保持する機能(吸収・保持機能)を担う吸収性本体14と、着用者の身体を被包する機能(装着機能)を担う外装部材16とから構成され、外装部材16の内側に吸収性本体14が配置されたタイプのおむつを意味するものとする。図3に示すように、吸収性本体14は吸収体22、トップシート18及びバックシート20を構成要素として備えた部材である。
また、本明細書において、「前身頃」とは、着用者におむつを装着した際に、着用者の腹側(身体前方)を覆う部分、「股下部」とは、着用者におむつを装着した際に、着用者の股下を覆う部分、「後身頃」とは、着用者におむつを装着した際に、着用者の背側(身体後方)を覆う部分を意味するものとする。
[1]本発明の使い捨ておむつの構成:
本発明の使い捨ておむつは、図1〜図3に示す使い捨ておむつ1のように、前身頃2、股下部4、後身頃6の各部から形成され、吸収体22と、少なくとも一部が液透過性材料からなり、吸収体22の上面を被覆するように配置されたトップシート18と、液不透過性材料からなり、吸収体22の下面を被覆するように配置されたバックシート20と、便通過用開口部28が形成され、トップシート18の上方に配置されたスキンコンタクトシート24とを備えた使い捨ておむつ1である。
本発明の使い捨ておむつ1を構成するスキンコンタクトシート24は、前端部がトップシート18の股下部4の上方に、後端部がトップシート18の後身頃6の上方に位置するように配置されるとともに、スキンコンタクトシート24の両側部には、液透過性部分50が形成されている。
このように構成することによって、排泄された便が着用者の肌と直接接触し難く、且つ、スキンコンタクトシート24の両側部の液透過性部分50以外の領域(具体的には、スキンコンタクトシート24の幅方向の中央部)によって尿戻り、便戻りを有効に防止しつつ、スキンコンタクトシート24上に排泄された尿や軟便については、上記液透過性部分50を通過させて吸収体22に吸収させることができ、着用者の肌への尿等の付着や横漏れ等の不具合が効果的に防止される。
例えば、スキンコンタクトシート全体が液透過性を有するものである場合には、スキンコンタクトシートを通過してトップシート上に導かれた尿や軟便がスキンコンタクトシートから染み出して着用者の肌に付着してしまう。一方、スキンコンタクトシート全体が撥水性や液不透過性を有するものである場合には、スキンコンタクトシート上に尿や軟便が排泄された際に、その尿や軟便がスキンコンタクトシート上に滞留し、吸収体に吸収されなくなる。このため、着用者の肌に尿や軟便が付着したり、おむつの脚周り開口部等からの漏れ(いわゆる「横漏れ」)の原因となったりする。
本発明の使い捨ておむつにおいては、スキンコンタクトシートが、前端部がトップシートの股下部の上方に、後端部がトップシートの後身頃の上方に位置するように構成された、ハーフサイズのスキンコンタクトシートであるため、着用者の排泄した尿の大部分は、トップシート上に直接排泄され、スキンコンタクトシートに接触することなく吸収体に直に吸収される。このため、予めスキンコンタクトシート上に滞留する尿の量を少なくすることができ、着用者の肌に尿が接触する機会が軽減される。
なお、スキンコンタクトシートが前身頃側まで配置されていると、例えば、一度に大量の尿を排泄したとき、着用者の動きが激しいとき、また、横向きに寝たときなどでは、スキンコンタクトシート上に尿が乗ってしまう。このような場合には、尿がおむつから漏れたり、スキンコンタクトシート上に尿が滞留しておむつ内が蒸れたり、スキンコンタクトシートが肌に張り付き易くなり不快感を与えてしまったりすることがある。本発明の使い捨ておむつにおいては、ハーフサイズのスキンコンタクトシートを用いているため、上記のような不具合を生じることがない。また、上記のようにスキンコンタクトシートが前身頃側まで配置されている場合には、尿と便とを分離する分離壁を備えていないと、尿と便とが混ざってしまうことがあるが、本発明のようなハーフサイズのスキンコンタクトシートは、スキンコンタクトシートの前端部がトップシートの表面に接合される形態とすることで、分離壁を別途備えていない構成であっても、尿と便とを混ざらないようにすることができる。
[1−1]スキンコンタクトシート:
スキンコンタクトシートは、着用者の肌とトップシートとを離隔するための部材であり、トップシートの上方に配置され、便を通過させ得る便通過用開口部が形成されたシート状部材である。なお、上記したように、本発明の使い捨ておむつに用いられるスキンコンタクトシートは、トップシートの股下部から後身頃側を被覆するように配置された、ハーフサイズのスキンコンタクトシートである。
このスキンコンタクトシートを備えることによって、着用者の後身頃側の肌(例えば、臀部)には、まずスキンコンタクトシートが接触するため、スキンコンタクトシートの下方に配置されるトップシートは着用者の臀部と直接接触し難くなる。即ち、着用者の臀部とトップシートとが離隔されることになる。また、トップシートと着用者の肌との間にスキンコンタクトシートという遮蔽層が介在していることにもなる。従って、たとえトップシート上に便が残存していたとしても、その便と着用者の臀部とが直接接触する機会を大幅に減少させる効果を奏する。更に、スキンコンタクトシート上に排泄された尿や軟便については、スキンコンタクトシートの両側部に形成された液透過性部分を通過させて吸収体に吸収させることができるため、着用者の肌への軟便等の付着や横漏れ等の不具合が効果的に防止される。
なお、本発明の使い捨ておむつのスキンコンタクトシートは、前端部がトップシートの股下部の上方に、後端部がトップシートの後身頃の上方に位置するように配置されたものであるため、股下部より前身頃側については、着用者の肌とトップシートとが直接接触することとなる。
スキンコンタクトシートの液透過性部分以外の部分、即ち、スキンコンタクトシートの幅方向の中央部については、少なくとも一部が、液不透過性又は撥水性を有するものであることが好ましい。このように構成することによって、一旦、スキンコンタクトシートを通過してトップシート上に導かれた尿や軟便がスキンコンタクトシートから染み出して着用者の肌に付着する事態(いわゆる「尿戻り、便戻り」)を有効に防止することが可能となる。
スキンコンタクトシートを構成する材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等の樹脂からなる不織布、メッシュシート、フィルム等を用いることができる。中でも、肌触りが良好である点において、不織布を用いることが好ましい。これらの材料は、液透過性であっても、液不透過性であっても、撥水性であってもよい。
但し、上記したように、このスキンコンタクトシートの両側部には、尿や軟便等の液体を透過させることができる液透過性部分が形成されている必要がある。スキンコンタクトシートの両側部に液透過性部分を形成する方法としては、例えば、通気撥水性シートを構成する不織布の両側部に親水化処理(例えば、界面活性剤の塗布、熱エンボス加工等)を施すことによって液透過性部分を形成する方法や、上記通気撥水性シートを構成する不織布全体に親水化処理を施すことによってシート全体を液透過性とした後、そのシートの一部(幅方向の中央部)に疎水化処理(例えば、ワックスの塗布等)を施すことによって残部(両側部)を液透過性部分とする方法等を挙げることができる。
スキンコンタクトシートの液透過性部分以外を通気撥水性シートによって構成した場合には、長時間着用した際にもさらっとした触感(ドライ性)を維持することができるのは勿論のこと、液体の透過性を低下させることができる。これにより、尿戻りや便戻りが有効に防止される。
但し、本発明の使い捨ておむつを構成するスキンコンタクトシートは、その両側部が液透過性シートによって構成され、その液透過性シートによって液透過性部分が形成されているものが好ましい。
上記液透過性シートとしては、不織布等に対して親水化剤(界面活性剤等)を塗布して、液透過性を向上させたものが用いられることが多い。例えば、本発明に用いられるスキンコンタクトシートは、例えば、スキンコンタクトシートを構成する不織布(例えば、通気撥水性シート)全体に親水化処理を施すことによってシート全体を液透過性とした後、そのシートの中央部に通気撥水性シートを貼り合わせることによって残部(両側部)を液透過性部分とする方法により、容易に形成することができる。
具体的には、図1〜図3に示す使い捨ておむつ1は、スキンコンタクトシート24の幅方向の全域が、ライナーシート24bとしての液透過性シート48によって構成され、スキンコンタクトシート24の上面における幅方向の中央部分に、幅狭なアッパーシート24aとしての通気撥水性シート48が配置されている。そして、ライナーシート24bのアッパーシート24aによって覆われていない両側部が、スキンコンタクトシート24の液透過性部分50となっている。
前記のような構成は、不織布等の一部に親水化処理を施して液透過性部分を形成する方法と比較して、構成素材を選択する際の自由度が大きくなるという利点があり好ましい。より具体的に説明すると、液透過性シートの構成材料として、後述するトップシートの構成材料と同様の液透過性材料(例えば、親水化処理を施した不織布等)からなるシートの他、不織布や液不透過性材料(樹脂製フィルム等)に孔を穿設したパンチングシート(穿孔シート)、メッシュシート等も用いることができる。
また、このように液透過性シートと通気撥水性シートとの積層体によってスキンコンタクトシートを形成することにより、後述する開口部伸縮材を配置する場合に、両シート間に開口部伸縮材を挟み込むことによって、容易且つ確実に固定することが可能となる。
なお、このような複数の素材を組み合わせてスキンコンタクトシートを構成する方法は、スキンコンタクトシートに様々な機能や特性を付与することができるため好ましい。例えば、液透過性が低い(耐水圧が高い)素材、皮膚刺激性が少ない素材、クッション性が高い素材、機能性薬剤を含む素材等の各種素材を適宜組み合わせることにより、スキンコンタクトシートに様々な機能や特性を付与することが可能となる。
前記のように、スキンコンタクトシートを液透過性シートと通気撥水性シートとの積層体とする場合、これらのシートの上下の位置関係については特に制限はない。即ち、通気撥水性シートの上面に液透過性シートが積層された構造の積層体であってもよいし、液透過性シートの上面に通気撥水性シートが積層された構造の積層体であってもよい。
但し、スキンコンタクトシートは、液透過性シートの上面に通気撥水性シートが積層された構造の積層体によって構成されたものが好ましい。スキンコンタクトシートは肌に密着させることを目的とした部材であり、その触感が着用感の良否に直結する。前記のような構成とすると、スキンコンタクトシートに汗や尿が乗ってしまった場合でもさらっとした触感を保つことができ、快適な着用感を得ることができるという利点がある。例えば、図2及び図3に示す使い捨ておむつ1は、液透過性シート48によって構成されたライナーシート24bの上面に、通気撥水性シート46によって構成されたアッパーシート24aが積層された構造の積層体とした例である。
通気撥水性シートの構成材料としては、スパンボンドやカードエンボス等の不織布を用いてもよいが、耐水圧が高いという理由から、SMS(スパンボンド/メルトブロー/スパンボンド)、SMMS(スパンボンド/メルトブロー/メルトブロー/スパンボンド)等の不織布を用いることが好ましい。
また、特に限定されることはないが、例えば、スキンコンタクトシートの中央部を通気撥水性シートで構成する場合には、その通気撥水性シートの上面側と下面側との少なくとも一方に、液透過抵抗層が形成されていることが好ましい。通気撥水性シートは撥水性を有するものの、完全な液不透過性を有するわけではない。従って、スキンコンタクトシートに臀部が載って着用者の体圧がかかったような場合には、一旦スキンコンタクトシートを通過した尿や軟便がスキンコンタクトシートの表面から染み出す事態も考えられる。上記のように、スキンコンタクトシートの一部を通気撥水性シートで構成し、更にその上面側と下面側との少なくとも一方に液透過抵抗層を形成することで、尿や軟便の染み出し(即ち、尿戻りや便戻り)をより確実に防止することができる。
本明細書にいう「液透過抵抗層」とは、液体の透過に対する抵抗性を有する物質からなり、通気撥水性シートの液透過性をより低下せしめる層を意味する。このような性質を有する層である限り、液透過抵抗層の構成について特に制限はない。例えば、バックシートの材料として用いられるような液不透過性のフィルムやシートを通気撥水性シートに貼着することにより液透過抵抗層を形成することもできる。但し、本発明においては、液体の透過に対する抵抗性を有する物質を通気撥水性シートに対して塗工(塗布)することにより液透過抵抗層を形成することが好ましい。
この液透過抵抗層は、スキンコンタクトシートを構成する通気撥水性シートの上面側に形成されていてもよいし、下面側に形成されていてもよいし、上面側と下面側の双方に形成されていてもよい。
なお、本発明においては、液透過抵抗層が通気撥水性シートの「上面側」と「下面側」とのいずれかの少なくとも一部に形成されていればよい。即ち、液透過抵抗層は、通気撥水性シートの上面ないし下面の一部に形成されていてもよいし、逆に通気撥水性シートの上面ないし下面からはみ出すように形成されていてもよい。
また、本発明においては、液透過抵抗層が通気撥水性シートの「上面側」と「下面側」との少なくとも一方に形成されている限り、液透過抵抗層が通気撥水性シートの上面ないし下面に直接形成されている必要はない。即ち、通気撥水性シートと液透過抵抗層との間に何らかの層が介在していてもよい。例えば、図6に示す使い捨ておむつ120は、液透過抵抗層52が通気撥水性シート46の下面に直接形成されておらず、通気撥水性シート46の下面に貼り合わされた液透過性シート48の下面に液透過抵抗層52が形成されている。即ち、通気撥水性シート46と液透過抵抗層52との間に液透過性シート48が介在している例である。
本発明の使い捨ておむつにおいては、液透過抵抗層は、ホットメルト接着剤が塗工されたホットメルト塗工層からなるものであることが好ましい。ホットメルト接着剤に含まれる熱可塑性樹脂(ベースポリマー)は液体の透過に対する抵抗性を有するので、液透過抵抗層を形成するための材料として好適に用いることができる。
一般に、ホットメルト接着剤は、(1)エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン・アクリル酸エチル共重合体(EEA)、スチレン・ブタジエンブロック共重合体(SBS)、スチレン・イソプレンブロック共重合体(SIS)等のベースポリマー;(2)ロジン誘導体、石油樹脂等の粘着付与樹脂;(3)オイル、ワックス(パラフィン)等の希釈剤、(4)その他の成分(老化防止剤等)から構成されている。本発明においては、使い捨ておむつ、生理用ナプキン等をはじめとする衛生材料用に用いられるホットメルト接着剤、具体的には、ベースポリマーとして、SBS、SIS、水素添加SBS(SEBS)、水素添加SIS(SEPS)等を含有するホットメルト接着剤を用いることが好ましい。
ホットメルト塗工層により液透過抵抗層を形成する場合には、そのホットメルト塗工層は、通気撥水性シートの下面側に形成されていることが好ましい。このような位置にホットメルト塗工層を形成することにより、ホットメルト接着剤が、着用者の肌に直接接触する事態を回避することが可能である。例えば、図3に示す使い捨ておむつ1は、通気撥水性シート46の下面側(具体的には、スキンコンタクトシート24を構成する通気撥水性シート46と液透過性シート48の間)に液透過抵抗層52となるホットメルト塗工層54が形成されている例である。
また、上記した液透過抵抗層を通気撥水性シートの上面側に形成する場合には、その液透過抵抗層を、ワックスを含有する撥水剤が塗工された撥水剤塗工層とすることが好ましい。このように構成することによって、撥水剤塗工層に皮膚保護成分を含有させることもでき、着用者の皮膚に対する刺激を少なくすることができるからである。例えば、図4に示す使い捨ておむつ100は、通気撥水性シート46の上面側に(具体的には、通気撥水性シート46の上面に直接)液透過抵抗層52となる撥水剤塗工層56が形成されている例である。
なお、「ワックス」は、撥水剤に強い撥水性を付与するとともに、添加剤を配合する際のベースとなる成分である。「ワックス」としては、例えば、蜜蝋、カルナバウロウ、パラフィンワックス、ワセリン、精製ラノリン、植物性ステアリン酸等の従来公知のワックスを挙げることができる。
なお、液透過抵抗層を通気撥水性シートの上面側と下面側の双方に形成する場合には、例えば、図5に示す使い捨ておむつ110のように、通気撥水性シート46の上面に(具体的には、通気撥水性シート46の上面に直接)撥水剤塗工層56を形成し、通気撥水性シート46の下面(具体的には、通気撥水性シート46と液透過性シート48と間)にホットメルト塗工層54を形成することが好ましい。このような形態は液透過抵抗層52が一層の場合と比較して、より高い液透過抵抗性を付与することができ、且つ、着用者の皮膚を刺激することも少ないという利点がある。
スキンコンタクトシートには、着用者の排泄した便を通過させ得る開口部(便通過用開口部)が形成されている必要がある。このような構造とすることによって、着用者の排泄した便がコンタクトシートを通過してトップシート上に落下することになり、便と着用者の肌とが直接接触する機会を大幅に減少させることが可能となる。
開口部は便を通過させ得る形状である限り、その形状について特に制限はない。即ち、便を通過させ得る「開口部」には、円形開口部、楕円形開口部、菱形開口部等のいわゆる開口部(孔)の他、直線状スリット、十字状スリット、3本以上のスリットを交差させた星型スリット等のスリットも含まれる。中でも、おむつの前後方向(長手方向)を長軸方向とする楕円形開口部、或いは星型スリットが好ましい。楕円形開口部には、便がスキンコンタクトシートの開口部を通過し易いという利点があり、星型スリットには、一旦、スキンコンタクトシートの開口部を通過してトップシート上に落下した便が、再びスキンコンタクトシートの開口部から露出し、着用者の臀部を汚してしまうことを有効に防止することができるという利点がある。なお、孔やスリットのサイズについては、「便を通過させる」という機能を考慮した上で適宜決定すればよい。
また、便通過用開口部としては、その前後方向の中心線から前側の領域(前側領域)の開口面積よりも中心線より後側の領域(後側領域)の開口面積の方が小さい形状に形成することが好ましく、便通過用開口部が前側領域に開口幅が最大となる部分(最大開口部)を有する形状に形成されていることが更に好ましい。このような形状とすることにより、スキンコンタクトシートを通過してトップシート上に落下した便が着用者の臀部、特に臀溝に付着してしまう事態を有効に防止することができる。一方、前側領域の開口面積は大きく保たれているため、便の通過を妨げることもない。
例えば、図2に示す使い捨ておむつ1は、便通過用開口部28が概ね碇型を呈しており、前側領域の一部に外縁が左右に張り出した部分を有する形状となっている。即ち、この張り出した部分が最大開口部であるから、使い捨ておむつ1は、便通過用開口部28の前側領域の開口面積よりも後側領域の開口面積の方が小さい形状に形成されており、前側領域に最大開口部を有する形状に形成されている。なお、本明細書において「前後方向の中心線」というときは、便通過用開口部28の前端と後端を結ぶ直線の中点からおむつの左右方向に延びる直線を意味するものとする。
また、本発明の使い捨ておむつにおいては、スキンコンタクトシートが、トップシートよりも幅狭のものであり、スキンコンタクトシートの側縁の少なくとも一部が、トップシートの両側縁よりも内側に位置するように配置されたものであってもよい。このように構成することによって、スキンコンタクトシートの両側部の液透過性部分よりもトップシートが幅方向に露出することとなるため、液透過性部分を通過した排泄液がトップシート上に良好に導かれることとなる。
また、本発明の使い捨ておむつにおいては、スキンコンタクトシートの後端部の少なくとも一部が、トップシートの後端部よりもおむつの前方に位置するように配置されていてもよい。このように構成することによって、スキンコンタクトシートの後端部からの漏れ等の不具合が効果的に防止される。
また、本発明の使い捨ておむつにおいては、通気撥水性シートからなり、スキンコンタクトシートとトップシートの後身頃側表面との間に形成される空間を前身頃側の空間から仕切る尿便分離壁を有し、この尿便分離壁の一端がスキンコンタクトシートの前端部に接合され、他端がトップシートの表面まで垂下されることによって形成されたものであってもよい。
また、上記した尿便分離壁を別途設けるのではなく、例えば、スキンコンタクトシートの前端部が、トップシートの表面に接合され、スキンコンタクトシートとトップシートの後身頃側表面との間に形成される空間が、前身頃側の空間から仕切られているものであってもよい。
尿と便とが混ざるとアンモニアが発生し、このアンモニアが環境をアルカリ性にし、便中の酵素がアルカリ性雰囲気で強く活性化され、この酵素及びアンモニアによって皮膚の弱った部分が炎症を起こし、おむつかぶれが発生することが報告されている(山本一哉、皮膚臨床30、949〜956頁(1998年))。前記のような分離壁を設けたり、スキンコンタクトシートの前端部をトップシートの表面と接合させることによって、着用者の排泄した尿を便と分離した状態で吸収・保持させることが可能となるため、尿と便が混ざり難くなり、おむつかぶれを効果的に防止することができる。
また、スキンコンタクトシートの便通過用開口部にはその外縁に伸縮材(開口部伸縮材)を配置することが好ましい。開口部伸縮材を配置すると、スキンコンタクトシートに張力がかかるので、スキンコンタクトシートにコシを持たせることができる。従って、スキンコンタクトシートがへたってトップシート側に落ち込む事態を防止することができ、スキンコンタクトシートを着用者の肌に接触し易くさせるという利点がある。また、開口部伸縮材を配置すると、スキンコンタクトシートを収縮させ、トップシート、吸収体、バックシートは下側(外装部材側)に向かって撓ませる力を作用させることができる。従って、スキンコンタクトシートをトップシートから浮かせた状態を維持することができ、スキンコンタクトシートとトップシートとを確実に離隔させることが可能となる。
開口部伸縮材としては、従来の使い捨ておむつで使用されてきた伸縮材を好適に用いることができる。具体的には、天然ゴムや合成ゴム(ウレタンゴム等)の弾性材からなる糸ゴム、平ゴムの他、伸縮性ネット、伸縮性フィルム、伸縮性フォーム(ウレタンフォーム等)等を挙げることができる。
開口部伸縮材の配置パターンは、前記効果を発揮し得るパターンである限り特に制限はないが、便通過用開口部に確実に伸縮力を作用させるため、開口部伸縮材が便通過用開口部の周縁を取り囲むようなパターンに配置されていることが好ましい。例えば、便通過用開口部の周縁を取り囲むように、円形、楕円形、菱形等のパターンで開口部伸縮材を配置すればよい。
また、開口部伸縮材として2本の開口部伸縮材を用い、その2本の開口部伸縮材が開口部の前後の少なくとも1点で交差し、便通過用開口部の周縁の一部を取り囲むようなパターンに配置されていることも好ましい形態の一つである。このようなパターンで開口部伸縮材を配置すると、開口部伸縮材をおむつの前後方向に向かって連続的に配置することが可能となるため、使い捨ておむつの連続的な製造が容易になるという利点があり好ましい。
例えば、図2に示す使い捨ておむつ1は、開口部伸縮材30として2本の開口部伸縮材30a,30bを用い、便通過用開口部28の周縁の一部を取り囲むようなパターンに配置した例である。
前記のような開口部伸縮材は、スキンコンタクトシートに対して、接着剤その他の手段により固定される。固定方法としては、例えば、ホットメルト接着剤、その他の流動性の高い接着剤を用いた接着であってもよいし、ヒートシールをはじめとする熱や超音波等による溶着であってもよい。
開口部伸縮材は、便通過用開口部に十分な伸縮力を作用させるため、伸長状態で固定することが好ましい。例えば、開口部伸縮材が天然ゴムや合成ゴムである場合には、110〜400%の伸長状態で固定することが好ましく、200〜300%の伸長状態で固定することがより好ましい。このような範囲の伸長状態で固定することにより、便通過用開口部に十分な伸縮力を作用させ、且つ、便通過用開口部が必要以上に縮小されるのを防止することができる。
開口部伸縮材の配置方法は特に限定されないが、例えば、図3に示す使い捨ておむつ1のように、スキンコンタクトシート24を2枚のシート材(アッパーシート24a、ライナーシート24b)を貼り合わせることにより構成し、アッパーシート24aとライナーシート24bの間に開口部伸縮材30a,30bを挟み込むように配置することが好ましい。このような配置方法を採用すると、必要最小限の伸縮材によりスキンコンタクトシートに伸縮力を付与することができるという効果を奏するため好ましい。
なお、本発明の使い捨ておむつのスキンコンタクトシートは、スキンコンタクトシート自体が伸縮性シートからなるものであってもよい。このような伸縮性シートは、例えば、ポリウレタン、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−ブタジエン−エチレン−スチレンブロック共重合体(SBES)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)等のエラストマーをシート状ないしネット状にした伸縮性を有するシートと、不織布とを各々少なくとも1層ずつ備えたものを好適例として挙げることができる。
このように構成することによって、スキンコンタクトシートをトップシートから浮かせた状態を維持することができ、スキンコンタクトシートとトップシートとを確実に隔離させることが可能となる。スキンコンタクトシートの肌へのフィット性が高まるために、便通過用開口部位置に便が排泄され易くなる。また、スキンコンタクトシートとトップシートとの間に十分な空間が確保できることで、排泄された便を保持することができる。
スキンコンタクトシートの固定方法としては、(1)図3に示す使い捨ておむつ1のように、立体ギャザー26a,26bを構成するシート材32a,32bとトップシート18(ないしはバックシート20)との貼り合わせ部分に挟み込むようにスキンコンタクトシート24を固定する方法、(2)図7に示す使い捨ておむつ130のように、立体ギャザー26a,26bの内側の面であって、立体ギャザー26a,26bの上端縁34と下端縁(起立線38)との間の部分にスキンコンタクトシート24を固定する方法等を挙げることができる。また、立体ギャザーと接触させることなく、対となる立体ギャザーによって包囲された内側の領域にスキンコンタクトシートを固定してもよい。例えば、(3)図8に示す使い捨ておむつ140のように、立体ギャザー26a,26bによって包囲された領域のうち、吸収性本体14のトップシート18とバックシート20の貼り合わせ部分(いわゆるフラップ部)にスキンコンタクトシート24を固定する方法等を挙げることができる。これらの方法の中では、着用者の肌に対してスキンコンタクトシートを密着させる効果が高いという点で、(1)の方法が好ましい。
[1−2]立体ギャザー:
立体ギャザーは、着用者の排泄した尿の横漏れを防止するための部材であり、立体的に起立可能なように構成された防漏壁である。本発明の使い捨ておむつは、スキンコンタクトシートの両側に、少なくとも一対の立体ギャザーが形成されていることが好ましい。この立体ギャザーを形成することにより、スキンコンタクトシートの上に尿が排泄され、スキンコンタクトシートを伝って尿が拡散してしまった場合でも、立体ギャザーが防波堤となり、おむつの脚周り開口部等からの漏れ(いわゆる「横漏れ」)を有効に防止することができる。
立体ギャザーの構成は、従来の使い捨ておむつ、その他の吸収性物品に使用される構成を採用することができる。例えば、シート材の一部に伸縮材(立体ギャザー伸縮材)を配置し、その立体ギャザー伸縮材によってシート材にギャザー(襞)を形成したもの等を好適に用いることができる。
立体ギャザーを構成するシート材としては、立体ギャザーの防漏性を向上させるという観点から、撥水性材料を用いることが好ましい。撥水性材料としては、スキンコンタクトシートの項で既に述べた通気撥水性シートと同様の材料を用いることができる。
立体ギャザーは、吸収性本体のトップシートやバックシートを折り返すことにより形成してもよいが、これらとは全く別個のシート材を貼り合わせて形成することが好ましい。例えば、図2及び図3に示す使い捨ておむつ1は、トップシート18やバックシート20とは全く別個のシート材32a,32bを、吸収性本体14の両側縁部に貼り合わせることにより、一対の立体ギャザー26a,26bを形成した例である。
立体ギャザー伸縮材としては、既に述べた開口部伸縮材と同様の伸縮材を用いることができる。立体ギャザー伸縮材は、一つの立体ギャザーにつき、単数配置しても複数配置してもよい。また、配置位置についても特に制限はない。例えば、立体ギャザーの下端縁(起立線)近傍、或いは立体ギャザーの上端縁と下端縁(起立線)との間等に配置してもよいが、立体ギャザーの起立性を向上させるためには、立体ギャザーの上端縁近傍に1本ないし複数本の開口部伸縮材を配置することが好ましい。
例えば、図2及び図3に示す使い捨ておむつ1は、立体ギャザー26a,26bの上端縁34近傍に立体ギャザー伸縮材36を配置した例であり、シート材32a,32bの端部(立体ギャザー26a,26bの上端縁34に相当する側の端部)を折り返し、その折り返し部分に2本の立体ギャザー伸縮材36a,36bないしは立体ギャザー伸縮材36c,36dを挟み込むように配置したものである。
立体ギャザーの高さ(下端縁から上端縁までの長さ)は、5〜80mmとすることが好ましく、10〜40mmとすることが更に好ましい。5mm以上とすることにより、十分な防漏効果を確保することができることに加え、80mm以下とすることによって、立体ギャザーがスキンコンタクトシートやトップシートの表面を覆ってしまい、吸収効果を阻害する不具合を防止することができる。
立体ギャザーの種類としては、(1)おむつの内側に向かって傾倒する内倒しギャザー、(2)おむつの外側に向かって傾倒する外倒しギャザー、(3)高さ方向の一部に、曲げ部や折り返し部を形成した立体ギャザー(C折りギャザーやZ折りギャザー等)等を挙げることができる。これらの中では、防漏性が高い点において内倒しギャザーが好ましい。例えば、図2及び図3に示す使い捨ておむつ1は、立体ギャザー26a,26bを内倒しギャザーとした例である。
立体ギャザーは、尿の横漏れを防止するという目的から、スキンコンタクトシートの両側に形成されていることが好ましい。中でも、スキンコンタクトシートの両側縁部に沿って形成されていることが好ましい。こうすることにより、スキンコンタクトシートの上に尿が排泄され、スキンコンタクトシートを伝って尿が拡散してしまった場合でも、立体ギャザーが確実に防波堤としての機能を果たし、脚周り開口部からの横漏れを有効に防止することができる。
例えば、図2及び図3に示す使い捨ておむつ1の場合には、吸収性本体14の両側縁部までスキンコンタクトシート24が配置されており、立体ギャザー26a,26bをそのスキンコンタクトシート24の両側縁、即ち、吸収性本体14の両側縁に沿って形成した例である。なお、図2及び図3に示す使い捨ておむつ1は、立体ギャザー26a,26bが吸収性本体14の両側縁全域に渡って形成された例であるが、尿の横漏れを防止するという目的から、少なくともおむつの股下部に相当する部分に配置されていればよい。
立体ギャザーは、その上端縁が、スキンコンタクトシートの表面よりも高い位置に配置されるように形成されていることが好ましい。こうすることにより、スキンコンタクトシートの上に尿が排泄され、スキンコンタクトシートを伝って尿が拡散してしまった場合に、その尿が立体ギャザーを乗り越えて外部に漏れることを防止することができる。
立体ギャザーの上端縁をスキンコンタクトシートの表面よりも高い位置に配置する方法としては、立体ギャザーの下端縁をスキンコンタクトシートの表面に配置する方法を挙げることができる。即ち、本発明の使い捨ておむつにおいては、立体ギャザーは、その下端縁がスキンコンタクトシートの表面に配置されていることが好ましい。こうすることにより、立体ギャザーの上端縁が確実にスキンコンタクトシートの表面よりも高い位置に配置される。この際、スキンコンタクトシートの表面高さに応じて、立体ギャザーの高さを適切に調整することにより、尿が立体ギャザーを乗り越えて外部に漏れる事態をより確実に防止することが可能となる。
例えば、図3に示す使い捨ておむつ1は、スキンコンタクトシート24を立体ギャザー26a,26bとトップシート18との貼り合わせ部分に挟み込むように固定することによって、立体ギャザー26a,26bの下端縁をスキンコンタクトシート24の表面に配置し、立体ギャザー26a,26bの上端縁34をスキンコンタクトシート24の表面よりも高い位置に配置した例である。なお、本明細書において「立体ギャザーの下端縁」とは、図3に示すように、立体ギャザー26a,26bの固定端、即ち、起立線38の部分を意味するものとする。
なお、本発明の使い捨ておむつにおいては、少なくとも一対の立体ギャザーが形成されていることが好ましいが、二対以上配置してもよい。
[1−3]吸収体:
吸収体は、着用者の尿を吸収し、保持するための部材である。吸収体は、着用者の尿や体液を吸収し保持する必要から、吸収性材料によって構成される。
吸収体を構成する吸収性材料としては、使い捨ておむつ、その他の吸収性物品に通常使用される従来公知の吸収性材料、例えば、フラッフパルプ、高吸水性ポリマー(Super Absorbent Polymer;以下、「SAP」と記す)、親水性シート等を挙げることができる。フラッフパルプとしては木材パルプや非木材パルプを綿状に解繊したものを、SAPとしてはポリアクリル酸ナトリウムを、親水性シートとしてはティシュ、吸収紙、親水化処理を行った不織布を用いることが好ましい。
これらの吸収性材料は、通常、単層ないしは複層のマット状として用いられる。この際、前記の吸収性材料のうち1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。中でも、フラッフパルプ100質量部に対して、10〜500質量部程度のSAPを併用したものが好ましい。この際、SAPはフラッフパルプの各マット中に均一に混合されていてもよいし、複層のフラッフパルプの層間に層状に配置されていてもよい。
吸収体は、トップシートとバックシートの間の少なくとも一部に介装されることが好ましい。通常、吸収体は、トップシートとバックシートの間に挟み込まれ、その周縁部が封着されることによって、トップシートとバックシートとの間に介装される。従って、吸収体の周縁部にはトップシートとバックシートの間に吸収体が介装されていないフラップ部が形成されることになる。
吸収体は、その全体が親水性シートによって包み込まれていることが好ましい。このような構成は、吸収体からSAPが漏洩することを防止し、吸収体に形状安定性を付与することができるという利点がある。
吸収体の形状については特に制限はないが、従来の使い捨ておむつ、その他の吸収性物品において使用される形状、例えば、矩形状、砂時計型、ひょうたん型、T字型等を挙げることができる。
[1−4]トップシート:
トップシートは、吸収体の上面(おむつの装着時において着用者の肌側に位置する面)を被覆するように配置されるシートである。トップシートは、その下面側に配置された吸収体に、着用者の尿を吸収させる必要から、その少なくとも一部(全部ないし一部)が液透過性材料により構成される。
トップシートを構成する液透過性材料としては、例えば、織布、不織布、多孔性フィルム等を挙げることができる。中でも、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ナイロン等の熱可塑性樹脂からなる不織布に親水化処理を施したものを用いることが好ましい。
トップシートは単一のシート材によって構成されていてもよいが、複数のシート材によって構成されていてもよい。例えば、後述するテープ型おむつにおいては、おむつの中央部には液透過性材料からなるトップシート(センターシート)を配置し、おむつのサイドフラップ部分には液の透過に対して抵抗性を示す通気撥水性材料からなるトップシート(サイドシート)を配置する形態がよく利用される。
[1−5]バックシート:
バックシートは、吸収体の下面(おむつの装着時において着用者の着衣側に位置する面)を被覆するように配置されるシートである。バックシートは、着用者の尿がおむつ外部に漏洩してしまうことを防止する必要から、液不透過性材料によって構成される。
バックシートを構成する液不透過性材料としては、例えば、ポリエチレン等の樹脂からなる液不透過性フィルム等を挙げることができ、中でも、微多孔性ポリエチレンフィルムを用いることが好ましい。この微多孔性ポリエチレンフィルムは、0.1〜数μmの微細な孔が多数形成されており、液不透過性ではあるが透湿性を有するため、おむつ内部の蒸れを防止することができるという利点がある。
なお、バックシートには、その外表面側にシート材(カバーシート)を貼り合わせてもよい。このカバーシートは、バックシートを補強し、バックシートの手触り(触感)を良好なものとするために用いられる。
カバーシートを構成する材料としては、例えば、織布、不織布等を挙げることができる。中でも、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等の熱可塑性樹脂からなる乾式不織布、湿式不織布を用いることが好ましい。
[1−6]吸収性本体:
2ピースタイプのパンツ型おむつにおいては、トップシート、バックシート及び吸収体を、吸収・保持機能を担う「吸収性本体」という一つの部材として構成し、これとは別個に製造された外装部材と接合することにより使い捨ておむつを構成する。この吸収性本体は、吸収体の上面側にトップシート、下面側にバックシートが配置されたものであり、トップシートとバックシートとの間に吸収体が介装された構造となっている。例えば、図3に示す使い捨ておむつ1は、トップシート18とバックシート20の間に吸収体22を挟み込み、吸収体22の周縁部を封着することによって、トップシート18とバックシート20との間に吸収体22が介装された構造の吸収性本体14を構成した例である。
吸収性本体は、少なくともおむつの股下部をカバーするサイズに構成される。但し、漏れ防止の効果を確実なものとするため、股下部のみならず前身頃や後身頃の一部をもカバーする大きさに構成することが好ましい。吸収性本体は、例えばホットメルト接着剤等を用いて、外装部材に対して固定することができる。
[1−7]外装部材:
外装部材は、着用者の身体を被包するための装着機能を担う部材であり、具体的には、前身頃、股下部及び後身頃の各部を形成するシート状の部材である。
2ピースタイプのパンツ型おむつでは、着用者の排泄物を吸収し、保持する吸収・保持機能については、専ら吸収性本体が果たすことになるので、外装部材を構成する材料として液不透過性材料を用いる必要はない。外装部材を構成する材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、その他の熱可塑性樹脂からなる合成繊維によって構成された不織布等を挙げることができる。
そして、外装部材は、脚周り伸縮材等を挟み込んだ状態で固定するために、2枚以上の不織布を貼り合わせて構成されることが多い。例えば、図1〜図3に示す使い捨ておむつ1は、外装部材16を2枚の不織布から構成し、その2枚の不織布の間に脚周り伸縮材40、ウエスト周り伸縮材42及び腹周り伸縮材44を挟み込み固定した例である。
[1−8]各種伸縮材:
パンツ型の使い捨ておむつにおいては、脚周り伸縮材を配置し、ウエスト周り伸縮材を配置することが一般的であり、更に腹周り伸縮材を配置することが好ましい。
脚周り伸縮材は、脚周り開口部に沿って配置される伸縮材である。この脚周り伸縮材を配置することによって、脚周り開口部に伸縮性に富むギャザー(レグギャザー)を形成することができる。従って、脚周りに隙間が形成され難くなり、脚周り開口部からの尿漏れを効果的に防止することができる。
ウエスト周り伸縮材は、ウエスト周り開口部に沿って配置される伸縮材である。ウエスト周り伸縮材を配置することによって、ウエスト開口部に伸縮性に富むギャザー(ウエストギャザー)を形成することができる。このウエストギャザーにより、ウエスト周りに隙間が形成され難くなり、ウエスト周りからの尿漏れを防止することができる他、着用者へのおむつのフィット性が良好となり、おむつのずり下がりが防止される。
腹周り伸縮材は、ウエスト周り開口部と脚周り開口部との間の部分(即ち、着用者の腹周りに相当する部分)に配置される伸縮材である。腹周り伸縮材を配置することによって、着用者の腹周りに伸縮性に富むタミーギャザーを形成することができる。このタミーギャザーは、ウエストギャザーと相俟って、おむつのフィット性やずり下がり防止効果を一層優れたものとすることができる。
なお、図1及び図2に示す使い捨ておむつ1は、脚周り開口部12a,12bの周縁には複数本の脚周り伸縮材40を配置し、ウエスト周り開口部10の周縁にはウエスト周り開口部10を取り囲むように複数本のウエスト周り伸縮材42を配置し、更に、ウエスト周り開口部10と脚周り開口部12a,12bとの間の部分(即ち、着用者の腹周りに相当する部分)には、着用者の腹周りを取り囲むように複数本の腹周り伸縮材44を配置した例である。
これらの伸縮材については、既に述べた開口部伸縮材と同様の構成を採用することができる。そして、ギャザーの収縮の程度等を勘案した上で、構成材料、その材料の伸長率、固定時の伸長状態等を決定すればよい。
[2]製造方法:
以下、本発明の使い捨ておむつを製造する方法の一例を、図1〜図3に示す使い捨ておむつ1(2ピースタイプのパンツ型おむつ)を製造する場合の例により説明する。
[2−1]吸収性本体の製造:
バックシート20の上面に、親水性シートに包まれた吸収体22を配置し、更にその上面にトップシート18を配置する。次いで、吸収体22の周縁部をトップシート18とバックシート20とで挟み込むように封着することによって吸収性本体14を得る。
[2−2]スキンコンタクトシートの製造:
液透過性シート48からなるライナーシート24bの上面に、2本の開口部伸縮材30a,30bを所定のパターンに配置しつつ、アッパーシート24aを貼り合わせる。このアッパーシート24aは、ライナーシート24bの中央部のみを被覆し、ライナーシート24bの両側部が露出する大きさに構成されている。なお、ライナーシート24bの両側部の露出した部分が液透過性部50となる。
ライナーシート24bとアッパーシート24aとを貼り合わせるための接着剤としてはホットメルト接着剤を用い、塗工量15〜40g/mの範囲内のホットメルト塗工層54を形成する。このホットメルト塗工層54が液透過抵抗層52となる。
また、2本の開口部伸縮材30a,30bは、後に形成される便通過用開口部28の周縁の一部を取り囲むようなパターンに配置する。
次いで、貼り合わされたライナーシート24bとアッパーシート24aに、便通過用開口部28を形成する。こうすることによって、2本の開口部伸縮材30a,30bが便通過用開口部28の周縁の一部を取り囲むようなパターンに配置された2層構造のスキンコンタクトシート24を得る。
[2−3]立体ギャザーの製造:
シート材32a(32b)の一方の端部を折り返し、その折り返し部分に、2本の立体ギャザー伸縮材36a、36b(36c,36d)を挟み込んだ状態で貼り合わせることによって、立体ギャザー26a(26b)を得る。
[2−4]吸収性本体へのスキンコンタクトシート等の付設:
吸収性本体14を構成するトップシート18の表面に、スキンコンタクトシート24(ライナーシート24b)を貼り合わせた後、吸収性本体14とスキンコンタクトシート24(ライナーシート24b)の側縁を挟み込むように、立体ギャザー26a,26bを貼り合わせる。
[2−5]外装部材の製造:
まず、外装部材16となる不織布を2枚用意し、このうちの1枚の不織布の上面に、ウエスト周り伸縮材42、腹周り伸縮材44及び脚周り伸縮材40を配置し接着固定する。そして、この上面に、更にもう1枚の不織布を積層し固定することにより、2枚の不織布の間に、ウエスト周り伸縮材42、腹周り伸縮材44及び脚周り伸縮材40が介装された外装部材16を得る。
[2−6]使い捨ておむつの製造:
外装部材16の股下部近傍に、吸収性本体14を配置し固定する。次いで、吸収性本体14を内側にして、前身頃2と後身頃6とを合わせるように二つ折りにし、前身頃2と後身頃6とをヒートシール等の手段により接合し、接合部8を形成することによって、図1〜図3に示す使い捨ておむつ1を製造することができる。
[3]本発明の適用対象:
本発明の使い捨ておむつの適用対象は、前記2ピースタイプのパンツ型おむつに限られるものではなく、例えば、1ピースタイプのパンツ型おむつやテープ型おむつにも適用することができる。即ち、これらの使い捨ておむつにおいても、スキンコンタクトシートをトップシートの表面よりも上方に、具体的には、前端部がトップシートの股下部の上方に、後端部がトップシートの後身頃の上方に位置するように配置することにより、本発明の使い捨ておむつの効果を享受することができる。
なお、「1ピースタイプ」とは、2ピースタイプと同様に、トップシート、バックシート、吸収体を備えているが、吸収・保持機能を担う吸収体がトップシートとバックシートの間に介装(内蔵)され、装着機能を担うトップシート及び/又はバックシートと一体的に構成されたタイプのおむつを意味するものとする。
また、「テープ型おむつ」とは、トップシートと、バックシートと、両シートの間の少なくとも一部に介装された吸収体と、装着用のテープファスナーとを備え、テープファスナーによっておむつの前身頃と後身頃とを相互に固定し得る使い捨ておむつを意味するものとする。「テープ型おむつ」にも、パンツ型おむつと同様に「1ピースタイプ」と「2ピースタイプ」が存在するが、本発明の使い捨ておむつはいずれのタイプのテープ型おむつにも適用可能である。
本発明の使い捨ておむつは、乳幼児用、或いは介護を必要とする高齢者や障害者等の成人用のおむつとして好適に利用することができる。そして、本発明の使い捨ておむつは、排泄された便が着用者の肌と直接接触し難く、便戻りや尿戻りも少ないので、肌が弱くスキントラブルが多い、乳幼児用の使い捨ておむつとして特に好適に用いることができる。
本発明の使い捨ておむつの一の実施形態を示す概略斜視図であり、おむつの前方から見た状態を示す概略斜視図である。 本発明の使い捨ておむつの一の実施形態を示す平面図であり、図1に示す使い捨ておむつを展開し、おむつの吸収性本体側から見た状態を示す平面図である。 本発明の使い捨ておむつの一の実施形態を示す概略断面図であり、図2に示す使い捨ておむつをX−X’線に沿って切断した断面を示す概略断面図である。 本発明の使い捨ておむつの別の実施形態を示す概略断面図であり、本発明の使い捨ておむつをおむつの股下部で切断した断面を示す概略断面図である。 本発明の使い捨ておむつの更に別の実施形態を示す概略断面図であり、本発明の使い捨ておむつをおむつの股下部で切断した断面を示す概略断面図である。 本発明の使い捨ておむつの更にまた別の実施形態を示す概略断面図であり、本発明の使い捨ておむつをおむつの股下部で切断した断面を示す概略断面図である。 本発明の使い捨ておむつの別の実施形態を示す概略断面図であり、本発明の使い捨ておむつをおむつの股下部で切断した断面を示す概略断面図である。 本発明の使い捨ておむつの更に別の実施形態を示す概略断面図であり、本発明の使い捨ておむつをおむつの股下部で切断した断面を示す概略断面図である。
符号の説明
1,100,110,120,130,140:使い捨ておむつ、2:前身頃、2a,2b:側縁部、4:股下部、6:後身頃、6a,6b:側縁部、8:接合部、10:ウエスト周り開口部、12,12a,12b:脚周り開口部、14:吸収性本体、16:外装部材、18:トップシート、20:バックシート、22:吸収体、24:スキンコンタクトシート、24a:アッパーシート、24b:ライナーシート、26,26a,26b:立体ギャザー、28:便通過用開口部、30,30a,30b:開口部伸縮材、32,32a,32b:シート材、34:上端縁、36,36a,36b,36c,36d:立体ギャザー伸縮材、38:起立線、40:脚周り伸縮材、42:ウエスト周り伸縮材、44:腹周り伸縮材、46:通気撥水性シート、48:液透過性シート、50:液透過性部分、52:液透過抵抗層、54:ホットメルト塗工層、56:撥水剤塗工層。

Claims (11)

  1. 前身頃、股下部、後身頃の各部から形成され、
    吸収体と、少なくとも一部が液透過性材料からなり、前記吸収体の上面を被覆するように配置されたトップシートと、液不透過性材料からなり、前記吸収体の下面を被覆するように配置されたバックシートと、便通過用開口部が形成され、前記トップシートの上方に配置されたスキンコンタクトシートとを備え、
    前記スキンコンタクトシートは、前端部が前記トップシートの股下部の上方に、後端部が前記トップシートの後身頃の上方に位置するように配置されるとともに、前記スキンコンタクトシートの両側部には、液透過性部分が形成されている使い捨ておむつ。
  2. 前記スキンコンタクトシートは、液透過性シートと通気撥水性シートとの積層体によって構成され、前記積層体は、前記液透過性シートの中央部に前記通気撥水性シートが配置され、前記通気撥水性シートの両側部に前記液透過性シートが露出された構造のものである請求項1に記載の使い捨ておむつ。
  3. 前記スキンコンタクトシートは、前記便通過用開口部の外縁に開口部伸縮材が配置されたものである請求項1又は2に記載の使い捨ておむつ。
  4. 前記スキンコンタクトシートは、伸縮性シートからなるものである請求項1〜3のいずれか一項に記載の使い捨ておむつ。
  5. 前記スキンコンタクトシートは、前記液透過性シートと前記通気撥水性シートとの間に伸縮材が配置されたものである請求項2又は3に記載の使い捨ておむつ。
  6. 前記スキンコンタクトシートを構成する前記通気撥水性シートの上面側と下面側との少なくとも一方に、液透過抵抗層が形成されている請求項2〜5のいずれか一項に記載の使い捨ておむつ。
  7. 前記スキンコンタクトシートは、前記トップシートよりも幅狭のものであり、前記スキンコンタクトシートの側縁の少なくとも一部が、前記トップシートの両側縁よりも内側に位置するように配置されている請求項1〜6のいずれか一項に記載の使い捨ておむつ。
  8. 前記スキンコンタクトシートの後端部の少なくとも一部が、前記トップシートの後端部よりもおむつの前方に位置するように配置されている請求項1〜7のいずれか一項に記載の使い捨ておむつ。
  9. 通気撥水性シートからなり、前記スキンコンタクトシートと前記トップシートの後身頃側表面との間に形成される空間を前身頃側の空間から仕切る尿便分離壁を有し、
    前記尿便分離壁の一端が前記スキンコンタクトシートの前端部に接合され、他端が前記トップシートの表面まで垂下されることによって形成されたものである請求項1〜8のいずれか一項に記載の使い捨ておむつ。
  10. 前記スキンコンタクトシートの前端部が、前記トップシートの表面に接合され、
    前記スキンコンタクトシートと前記トップシートの後身頃側表面との間に形成される空間が、前身頃側の空間から仕切られている請求項1〜8のいずれか一項に記載の使い捨ておむつ。
  11. 前記スキンコンタクトシートの両側に、立体的に起立可能な防漏壁である立体ギャザーが少なくとも一対形成されている請求項1〜10のいずれか一項に記載の使い捨ておむつ。
JP2007180882A 2007-07-10 2007-07-10 使い捨ておむつ Pending JP2009017931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180882A JP2009017931A (ja) 2007-07-10 2007-07-10 使い捨ておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180882A JP2009017931A (ja) 2007-07-10 2007-07-10 使い捨ておむつ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009017931A true JP2009017931A (ja) 2009-01-29

Family

ID=40358100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007180882A Pending JP2009017931A (ja) 2007-07-10 2007-07-10 使い捨ておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009017931A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204811A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Oji Paper Co Ltd 吸収性物品
WO2006080458A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Uni-Charm Co., Ltd. 使い捨て着用物品
JP2007105303A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Oji Nepia Kk 使い捨ておむつ
JP2007125259A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
JP2007130435A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Oji Nepia Kk 使い捨ておむつ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204811A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Oji Paper Co Ltd 吸収性物品
WO2006080458A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Uni-Charm Co., Ltd. 使い捨て着用物品
JP2007105303A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Oji Nepia Kk 使い捨ておむつ
JP2007130435A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Oji Nepia Kk 使い捨ておむつ
JP2007125259A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3987094B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3919023B1 (ja) 使い捨ておむつ
JP4990070B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3919019B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4627500B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2007130435A (ja) 使い捨ておむつ
JP4346633B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ及びその製造方法
JP4808504B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4808501B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4627502B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4700507B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4627503B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5090975B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4964708B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3914556B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4825098B2 (ja) 使い捨ておむつ及びその製造方法
JP4608502B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5002405B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5280653B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4964693B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2009291283A (ja) 吸収性物品
JP2010017339A (ja) 使い捨ておむつ
JP2009112494A (ja) 使い捨ておむつ
JP2009017931A (ja) 使い捨ておむつ
JP4990062B2 (ja) 使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327