JP2009016981A - 観測装置及び警報装置 - Google Patents

観測装置及び警報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009016981A
JP2009016981A JP2007173738A JP2007173738A JP2009016981A JP 2009016981 A JP2009016981 A JP 2009016981A JP 2007173738 A JP2007173738 A JP 2007173738A JP 2007173738 A JP2007173738 A JP 2007173738A JP 2009016981 A JP2009016981 A JP 2009016981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
unit
line
control unit
communication data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007173738A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Sasada
信二 笹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007173738A priority Critical patent/JP2009016981A/ja
Publication of JP2009016981A publication Critical patent/JP2009016981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】無線回線及び有線回線のいずれの回線から制御されたかを判別し、制御された回線を使用して制御結果またはデータを返送できるようにする。
【解決手段】無線回線を介して通信する無線装置1、有線回線を介して通信する伝送装置2、通信データを結合または分配する分岐入出力部3、分岐入出力部3の出力をモデム4を介して通信する伝送制御部5、スケルチ信号を無線装置1から受けるスケルチ受信部7、自局の局番が設定されたアドレス設定部8、伝送制御部5及びスケルチ受信部7の出力を受けて、スケルチ受信部7の出力があれば無線回線の制御であると判断し、なければ有線回線の制御と判断し、通信データが自局のものであるかどうかをアドレス設定部8を参照して判断し、通信データが自局のものである場合に、データを制御された回線から送信するCPU6を備えたものとする。
【選択図】図1

Description

本発明は、テレメータ/放流警報システムで無線回線と有線回線(光回線、NTT専用回線、自営回線、電力搬送回線)の回線判別を可能とした観測及び警報装置に関するものである。
従来の観測及び警報装置では、例えば、非特許文献1に開示されたように、ダム、河川等の水位、雨量、ダムにおける放流等を観測する観測装置を有する複数の観測局と、観測局の計測データを受けて監視し、観測局に観測制御装置に対する指令を発する監視装置を有する監視局との間を無線回線及び有線回線で通信し、無線回線または有線回線による通信データを伝送制御部を介して基本制御部に送り、基本制御部は計測装置のデータを伝送制御部を介して監視局に送信する。
建設省テレメータ装置 標準仕様書第21号、EWCP−ST0004、平成2年10月22日制定(第4頁、第14頁、第28頁、第40頁)
上記被特許文献の観測及び警報装置では、無線回線及び有線回線による通信において、伝送制御部は無線回線、有線回線のいずれから制御されたかを判別せずに、無線回線及び有線回線の両方の回線から制御結果またはデータを返送しており、有線回線から制御された場合に無線回線からも不要な電波を発射し、電波法上問題があった。
という問題があった。
この発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、無線回線及び有線回線のいずれの回線から制御されたかを判別し、制御された回線を使用して制御結果またはデータを返送できるようにした観測及び警報装置を得ることを目的とする。
この発明に係る観測装置は、監視局と無線回線を介して通信する無線装置、
上記監視局と有線回線を介して通信する伝送装置、
上記無線装置及び上記伝送装置に接続して通信データを結合または分配する分岐入出力部、
上記分岐入出力部とモデムを介して通信する伝送制御部、
上記無線装置が信号を受信していることを意味する信号であるスケルチ信号を上記無線装置から受けるスケルチ受信部、
自局の局番が設定されたアドレス設定部、
計測装置からのデータを受け取るデータ入力部、
上記伝送制御部及びスケルチ受信部の出力を受けて、上記スケルチ受信部の出力があれば上記無線回線の制御であると判断し、上記スケルチ受信部の出力がなければ上記有線回線の制御と判断するとともに、上記通信データが自局のものであるかどうかを上記アドレス設定部を参照して判断し、上記通信データが自局のものである場合に、上記データを、制御された回線から送信するCPUを備えたものである。
また、監視局と無線回線を介して通信する無線装置、
上記監視局と有線回線を介して通信する伝送装置、
上記無線装置とモデムを介して通信する第1の伝送制御部、
上記伝送装置とモデムを介して通信する第2の伝送制御部、
自局の局番が設定されたアドレス設定部、
計測装置からのデータを受け取るデータ入力部、
上記通信データが自局のものであるかどうかを上記アドレス設定部を参照して判断するとともに、上記通信データが上記第1の伝送制御部または上記第2の伝送制御部のどちらのものであるかを判断し、上記通信データが自局のものである場合に、上記データを、上記通信データを受信した伝送制御部から送信するCPUを備えたものである。
また、監視局と無線回線を介して通信する無線装置、
上記監視局と有線回線を介して通信する伝送装置、
上記無線装置及び上記伝送装置に接続して通信データを結合または分配する分岐入出力部、
上記分岐入出力部とモデムを介して通信する伝送制御部、
自局の無線用の局番及び自局の有線用の局番が設定されたアドレス設定部、
計測装置からのデータを受け取るデータ入力部、
上記通信データが自局のものであるかどうかを上記アドレス設定部を参照して判断するとともに、上記通信データが制御された回線を判断し、上記通信データが自局のものである場合に、上記データを、制御された回線から送信するCPUを備えたものである。
この発明に係る警報装置は、警報発令の通信データを受けて、上記警報発令を制御する警報制御部を備えた警報装置において、
監視局と無線回線を介して通信する無線装置、
上記監視局と有線回線を介して通信する伝送装置、
上記無線装置及び上記伝送装置に接続して通信データを結合または分配する分岐入出力部、
上記分岐入出力部とモデムを介して通信する伝送制御部、
上記無線装置が信号を受信していることを意味する信号であるスケルチ信号を上記無線装置から受けるスケルチ受信部、
自局の局番が設定されたアドレス設定部、
上記伝送制御部及びスケルチ受信部の出力を受けて、上記スケルチ受信部の出力があれば上記無線回線の制御であると判断し、上記スケルチ受信部の出力がなければ上記有線回線の制御と判断するとともに、上記通信データが自局のものであるかどうかを上記アドレス設定部を参照して判断し、上記送信データが自局のものである場合に、上記警報制御部を制御して警報を発し、制御結果を、制御された回線から送信するCPUを備えたものである。
また、警報発令の通信データを受けて、上記警報発令を制御する警報制御部を備えた警報装置において、
上記監視局と無線回線を介して通信する無線装置、
上記監視局と有線回線を介して通信する伝送装置、
上記無線装置とモデムを介して通信する第1の伝送制御部、
上記伝送装置とモデムを介して通信する第2の伝送制御部、
自局の局番が設定されたアドレス設定部、
上記通信データが自局のものであるかどうかを上記アドレス設定部を参照して判断するとともに、上記通信データが上記第1の伝送制御部または上記第2の伝送制御部のどちらのものであるかを判断し、上記通信データが自局のものである場合に、上記警報制御部を制御して警報を発し、制御結果を、上記通信データを受信した伝送制御部から送信するCPUを備えたものである。
また、警報発令の通信データを受けて、上記警報発令を制御する警報制御部を備えた警報装置において、
監視局と無線回線を介して通信する無線装置、
上記監視局と有線回線を介して通信する伝送装置、
上記無線装置及び上記伝送装置に接続して通信データを結合または分配する分岐入出力部、
上記分岐入出力部の上記送信データの出力をモデムを介して受信する伝送制御部、
自局の無線用の局番及び自局の有線用の局番が設定されたアドレス設定部、
計測装置からのデータを受け取るデータ入力部、
上記通信データが自局のものであるかどうかを上記アドレス設定部を参照して判断するとともに、上記通信データが制御された回線を判断し、上記通信データが自局のものである場合に、上記警報制御部を制御して警報を発し、制御結果を、制御された回線から送信するCPUを備えたものである。
ものである。
この発明に係る観測装置によれば、無線回線及び有線回線のいずれの回線から制御されたかを判別し、制御された回線を使用してデータを返送できる。
この発明に係る警報装置によれば、無線回線及び有線回線のいずれの回線から制御されたかを判別し、制御された回線を使用して制御結果を返送できる。
実施の形態1.
図1は、この発明に係る回線判別を可能とした観測装置の実施の形態1におけるシステム構成を示すブロック図である。
図1に示したように、観測装置9は、監視局と接続された無線回線を介して通信する無線装置1、監視局と接続された有線回線を介して通信する伝送装置2、通信データを結合(受信の場合)または分配(送信の場合)する分岐入出力部3、分岐入出力部3とモデム4を介して通信する伝送制御部5、無線回線を介して無線装置1が信号を受信していることを意味するスケルチ信号(無線装置1に設定されている受信周波数と一致した電波を検出した場合の信号)を無線装置1から受けるスケルチ受信部7、観測装置9の自局を判別するための局番が設定されたアドレス設定部8、計測装置からのデータを受け取るデータ入力部10,観測装置9を制御するCPU6を備える。
CPU6は、伝送制御部5及びスケルチ受信部7の出力を受けて、スケルチ受信部7の出力があれば無線回線の制御であると判断し、スケルチ受信部7の出力がなければ有線回線の制御と判断するとともに、通信データが自局のものであるかどうかをアドレス設定部8を参照して判断し、通信データが自局のものである場合に、データ入力部10の計測装置のデータを、伝送制御部5、モデム4、分岐入出力部3を介して制御された回線から監視局に送信する。
この実施の形態1によれば、観測装置9にスケルチ受信部7を設けたので、無線回線及び有線回線のいずれの回線から制御されたかを判別し、制御された回線を使用して計測装置からのデータを返送できる。
実施の形態2.
図2は、この発明に係る回線判別を可能とした観測装置の実施の形態2におけるシステム構成を示すブロック図である。
上記実施の形態1では、回線の判別手段としてスケルチ受信部7を設けることにより、無線回線及び有線回線のいずれの回線から制御されたかを判別できるようにしたが、この実施の形態2では、図2に示したように、無線回線で制御された、無線装置1−モデム4−第1の伝送制御部5aのルート1と、有線回線で制御された、伝送装置2−モデム4−第2の伝送制御部5bのルート2とを設け、CPU6が回線の制御が第1の伝送制御部5aまたは第2の伝送制御部5bのいずれのものであるかを判断する回線の判別手段を設けることにより、無線回線及び有線回線のいずれの回線から制御されたかを判別できるようにしている。
CPU6は、第1の伝送制御部5aによる制御であればルート1を通ってデータ入力部10の計測装置の制御結果またはデータを無線回線で監視局に通信し、第2の伝送制御部5bによる制御であればルート2を通ってデータ入力部10の計測装置のデータを有線回線で監視局に送信する。
この実施の形態2によれば、無線回線で制御された、無線装置1−モデム4−第1の伝送制御部5aのルート1と、有線回線で制御された、伝送装置2−モデム4−第2の伝送制御部5bのルート2とを設け、CPU6が回線の制御が第1の伝送制御部5aまたは第2の伝送制御部5bかを判断するようにしたので、いずれの回線から制御されたかを判別し、制御された回線を使用して計測装置からのデータを返送できる。
実施の形態3.
図3は、この発明に係る回線判別を可能とした観測装置の実施の形態1におけるシステム構成を示すブロック図である。
この実施の形態3では、図3に示したように、回線の判別手段として、アドレス設定部8に、無線回線用のアドレス設定部8と有線回線用のアドレス設定部8を設けるものであり、例えば、無線回線用のアドレス設定部8として(01)の局番を設定し、有線回線のアドレス設定部8として(10)の局番を設定する。
CPU6は、アドレス設定部8の局番によって、自局に対する監視局からの通信であることを判断することができるとともに、いずれの回線から制御されたかを判別し、制御された回線を使用して計測装置からのデータを返送できる。
実施の形態4.
図4ないし6は、この発明に係る回線判別を可能とした観測装置を警報装置として利用した実施の形態4におけるシステム構成を示すブロック図である。
図4は、図1におけるシステム構成に警報制御部11を設けたものであり、図5は、図2におけるシステム構成に警報制御部11を設けたものであり、図6は、図3におけるシステム構成に警報制御部11を設けたものである。
図4、5及び6の構成において、自局に対する監視局からの警報発令の通信があった場合、CPU6は、警報制御部11を制御してサイレン及びスピーカによる警報発令を行い、上記実施の形態1、2及び3と同様にして制御された回線を使用して制御結果を返送することができる。
本発明は、河川、ダム、道路等の観測及び警報装置として、有効に利用することができる。
この発明に係る回線判別を可能とした観測装置の実施の形態1におけるシステム構成を示すブロック図である。 この発明に係る回線判別を可能とした観測装置の実施の形態2におけるシステム構成を示すブロック図である。 この発明に係る回線判別を可能とした観測装置の実施の形態3におけるシステム構成を示すブロック図である。 この発明に係る回線判別を可能とした観測装置を警報装置として利用した実施の形態4におけるシステム構成を示すブロック図である。 この発明に係る回線判別を可能とした観測装置を警報装置として利用した実施の形態4におけるシステム構成を示すブロック図である。 この発明に係る回線判別を可能とした観測装置を警報装置として利用した実施の形態4におけるシステム構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 無線装置、2 伝送装置、3 分岐入出力部、4 モデム、5 伝送制御部、
5a 第1の伝送制御部、5b 第2の伝送制御部、6 CPU、7 スケルチ受信部、
8 アドレス設定部、9 観測装置、10 データ入力部、11 警報制御部、
12 警報装置。

Claims (6)

  1. 監視局と無線回線を介して通信する無線装置、
    上記監視局と有線回線を介して通信する伝送装置、
    上記無線装置及び上記伝送装置に接続して通信データを結合または分配する分岐入出力部、
    上記分岐入出力部とモデムを介して通信する伝送制御部、
    上記無線装置が信号を受信していることを意味する信号であるスケルチ信号を上記無線装置から受けるスケルチ受信部、
    自局の局番が設定されたアドレス設定部、
    計測装置からのデータを受け取るデータ入力部、
    上記伝送制御部及びスケルチ受信部の出力を受けて、上記スケルチ受信部の出力があれば上記無線回線の制御であると判断し、上記スケルチ受信部の出力がなければ上記有線回線の制御と判断するとともに、上記通信データが自局のものであるかどうかを上記アドレス設定部を参照して判断し、上記通信データが自局のものである場合に、上記データを、制御された回線から送信するCPUを備えた観測装置。
  2. 監視局と無線回線を介して通信する無線装置、
    上記監視局と有線回線を介して通信する伝送装置、
    上記無線装置とモデムを介して通信する第1の伝送制御部、
    上記伝送装置とモデムを介して通信する第2の伝送制御部、
    自局の局番が設定されたアドレス設定部、
    計測装置からのデータを受け取るデータ入力部、
    上記通信データが自局のものであるかどうかを上記アドレス設定部を参照して判断するとともに、上記通信データが上記第1の伝送制御部または上記第2の伝送制御部のどちらのものであるかを判断し、上記通信データが自局のものである場合に、上記データを、上記通信データを受信した伝送制御部から送信するCPUを備えた観測装置。
  3. 監視局と無線回線を介して通信する無線装置、
    上記監視局と有線回線を介して通信する伝送装置、
    上記無線装置及び上記伝送装置に接続して通信データを結合または分配する分岐入出力部、
    上記分岐入出力部とモデムを介して通信する伝送制御部、
    自局の無線用の局番及び自局の有線用の局番が設定されたアドレス設定部、
    計測装置からのデータを受け取るデータ入力部、
    上記通信データが自局のものであるかどうかを上記アドレス設定部を参照して判断するとともに、上記通信データが制御された回線を判断し、上記通信データが自局のものである場合に、上記データを、制御された回線から送信するCPUを備えた観測装置。
  4. 警報発令の通信データを受けて、上記警報発令を制御する警報制御部を備えた警報装置において、
    監視局と無線回線を介して通信する無線装置、
    上記監視局と有線回線を介して通信する伝送装置、
    上記無線装置及び上記伝送装置に接続して通信データを結合または分配する分岐入出力部、
    上記分岐入出力部とモデムを介して通信する伝送制御部、
    上記無線装置が信号を受信していることを意味する信号であるスケルチ信号を上記無線装置から受けるスケルチ受信部、
    自局の局番が設定されたアドレス設定部、
    上記伝送制御部及びスケルチ受信部の出力を受けて、上記スケルチ受信部の出力があれば上記無線回線の制御であると判断し、上記スケルチ受信部の出力がなければ上記有線回線の制御と判断するとともに、上記通信データが自局のものであるかどうかを上記アドレス設定部を参照して判断し、上記送信データが自局のものである場合に、上記警報制御部を制御して警報を発し、制御結果を、制御された回線から送信するCPUを備えた警報装置。
  5. 警報発令の通信データを受けて、上記警報発令を制御する警報制御部を備えた警報装置において、
    上記監視局と無線回線を介して通信する無線装置、
    上記監視局と有線回線を介して通信する伝送装置、
    上記無線装置とモデムを介して通信する第1の伝送制御部、
    上記伝送装置とモデムを介して通信する第2の伝送制御部、
    自局の局番が設定されたアドレス設定部、
    上記通信データが自局のものであるかどうかを上記アドレス設定部を参照して判断するとともに、上記通信データが上記第1の伝送制御部または上記第2の伝送制御部のどちらのものであるかを判断し、上記通信データが自局のものである場合に、上記警報制御部を制御して警報を発し、制御結果を、上記通信データを受信した伝送制御部から送信するCPUを備えた警報装置。
  6. 警報発令の通信データを受けて、上記警報発令を制御する警報制御部を備えた警報装置において、
    監視局と無線回線を介して通信する無線装置、
    上記監視局と有線回線を介して通信する伝送装置、
    上記無線装置及び上記伝送装置に接続して通信データを結合または分配する分岐入出力部、
    上記分岐入出力部の上記送信データの出力をモデムを介して受信する伝送制御部、
    自局の無線用の局番及び自局の有線用の局番が設定されたアドレス設定部、
    計測装置からのデータを受け取るデータ入力部、
    上記通信データが自局のものであるかどうかを上記アドレス設定部を参照して判断するとともに、上記通信データが制御された回線を判断し、上記通信データが自局のものである場合に、上記警報制御部を制御して警報を発し、制御結果を、制御された回線から送信するCPUを備えた警報装置。
JP2007173738A 2007-07-02 2007-07-02 観測装置及び警報装置 Pending JP2009016981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007173738A JP2009016981A (ja) 2007-07-02 2007-07-02 観測装置及び警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007173738A JP2009016981A (ja) 2007-07-02 2007-07-02 観測装置及び警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009016981A true JP2009016981A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40357383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007173738A Pending JP2009016981A (ja) 2007-07-02 2007-07-02 観測装置及び警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009016981A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105575018A (zh) * 2016-02-20 2016-05-11 别尔地汉·阿汗 适用于学校和住宅小区使用的多功能报警装置
JP2020005077A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 株式会社東芝 テレメータシステム、放流警報システム及び音声データ記憶方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251188A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Kaijo Corp 無線テレメータ装置
JP2002320285A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Toshiba Corp 通信システム
JP2004171474A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Toshiba Corp 観測装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251188A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Kaijo Corp 無線テレメータ装置
JP2002320285A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Toshiba Corp 通信システム
JP2004171474A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Toshiba Corp 観測装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105575018A (zh) * 2016-02-20 2016-05-11 别尔地汉·阿汗 适用于学校和住宅小区使用的多功能报警装置
JP2020005077A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 株式会社東芝 テレメータシステム、放流警報システム及び音声データ記憶方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9621203B2 (en) Medium communication system using log detector amplifier
CN105917247B (zh) 地理定位辅助和系统
WO2018132237A3 (en) Systems and methods to select or transmitting frequency domain patterns for phase tracking reference signals
EA200400900A1 (ru) Способ и система, предназначенные для передачи сигналов в узлы в системе
CA2416228A1 (en) Communication nodes for use with a wireless ad-hoc communication network
WO2008066926A3 (en) Detection of a multi-mode portable communication device at a wlan - wwan network
WO2008073608A3 (en) Radio frequency firewall coordination
KR101711275B1 (ko) 위치 정보 제공 장치 및 노드 네트워크
JP2009016981A (ja) 観測装置及び警報装置
JP2009271731A (ja) センシングシステム
JP2011106956A (ja) Dme地上装置、及びdme地上装置による距離情報送信方法
JP2006352654A (ja) 無線基地局アンテナ及び無線通信システム
JP2006268667A (ja) 放流警報システムおよび放流警報プログラム
JP2008306676A (ja) 携帯通信端末および近距離内通信相手探索方法
ATE267407T1 (de) Satellitensystem zur ortung einer signalquelle
JP6379561B2 (ja) Dme地上装置およびその運用停止防止方法
EP2987249B1 (en) Power-saving communication system having leaky transmission lines and amplifiers to extend wireless coverage and power control unit included therein
KR20190080321A (ko) 버스 탑승정보 알리미 어플리케이션
KR200270569Y1 (ko) 레이저도청감지 및 방지장치
KR20180124674A (ko) 터널용 비상 방송시스템
JP2005121394A5 (ja)
KR102215021B1 (ko) 이동체용 무선신호세기 검측 시스템
KR101104583B1 (ko) 태그의 출력 신호 세기를 조절하는 위치 인식 시스템 및 그 방법
JP2007232561A (ja) 無線lan内蔵型騒音計
FR2904740B1 (fr) Dispositif d'acquisition multi-voies pour transmetteurs radio.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02