JP2009016569A - ファイバアンプ装置とその発熱抑制方法 - Google Patents

ファイバアンプ装置とその発熱抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009016569A
JP2009016569A JP2007176572A JP2007176572A JP2009016569A JP 2009016569 A JP2009016569 A JP 2009016569A JP 2007176572 A JP2007176572 A JP 2007176572A JP 2007176572 A JP2007176572 A JP 2007176572A JP 2009016569 A JP2009016569 A JP 2009016569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
optical fiber
undoped
amplifier device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007176572A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanari Ogawa
隆也 小川
Shinpei Fukada
晋平 深田
Hidenori Fujii
秀紀 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007176572A priority Critical patent/JP2009016569A/ja
Publication of JP2009016569A publication Critical patent/JP2009016569A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 アライメント精度が必要なファイバ先端部の発熱を抑制し、線膨張係数による影響を受けず、アライメント精度を確保する。
【解決手段】 光増幅機能を持つようにイオンドープされたファイバ12の先端に、ドープされていない、つまり、光増幅機能のない光ファイバ131,132を融着する。これにより、高い入射位置・入射角度精度が必要なファイバ先端部は、光増幅機能を持たないため、発熱をほとんどしなくなり、線膨張係数による影響を受けず、アライメント精度が確保される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光ファイバによって伝送されるレーザ光を光増幅するファイバアンプ装置とその発熱抑制方法に関する。
ファイバアンプ装置は、例えばTmやHo等のイオンを光ファイバの母剤(例えば石英)にドープ(添加)すると、励起光の光エネルギーを吸収してシード光に吐き出す効果が得られることを利用し、そのイオンドープ光ファイバの両端または片側より励起光を入射し、合わせて、シード光という“種光”を片端より入射して、伝送中に増幅されるシード光を光ファイバのもう片端から出射するようにしたものである。
上記ファイバアンプ装置には、ダブルクラッド型の光ファイバが使用される。この光ファイバは、種光を導光するコア部の周りに、エネルギーを貯める励起光を導光するための第1クラッド部を形成し、その周りにさらに第1クラッド部と屈折率が異なる第2クラッド部を形成してなる。第2クラッド部は、第1クラッド部との境界で励起光を反射させるためのものである。
励起光の入射方式には、イオンドープ光ファイバの両端から入射する方式と片側から入射する方式があるが、イオンドープ光ファイバの両端から入射する方が片側から入射するときより励起光を多く入射できるので、増幅率を高くとれる。このため、高出力化を目的とするファイバアンプ装置では、両端励起光入射方式が採用される。ところが、この両端励起方式の場合は、励起光が入射される両端部で発熱するため、線膨張係数による影響を受けやすい。尚、ファイバアンプ装置は、増幅時の損失のため、発熱して効率が落ちてくるので、通常は装置全体を冷却するようにしている。
一方で、上記ファイバアンプ装置において、光ファイバへ励起光やシード光を入射する方法として、比較的低出力の場合は、イオンドープ光ファイバの端部にシード光と励起光を合わせて入射することのできるカプラを装着する方法がある(例えば特許文献1、2参照)。しかしながら、このカプラは、出力が高くなると、装着部分に発熱が生じて熱膨張の影響を受けてしまい、使用することができなくなる。このため、比較的高出力の場合は、光を直接光ファイバの端面に入射することになる。ところが、光ファイバの径は数十ミクロンから数百ミクロンという非常に小さいため、非常に高い入射位置・入射角度精度(アライメント精度)が必要とされる。
すなわち、入射位置・入射角度精度は、一般的に、その部材の温度変化が大きいと、線膨張係数の影響を受けて熱歪みを発生してしまい、精度が劣化する。このため、高出力のファイバアンプ装置では、高い励起入射による温度上昇の影響を受けないような、高い入射位置・入射角度精度を持つことが課題となっている。
また、従来のファイバアンプ装置では、冷却部分が通常、アルミ等の冷却ブロックで覆われることが多いが、アンプ出力が大きくなると、冷却用アルミブロックが大型になることが多い。この場合、励起光・シード光の入射位置・入射角度、出射光の出射位置・出射角度それぞれの調整機構をファイバアンプ側に持たせることが困難となる。
特開平08−018137号公報 特開平11−168255号公報
以上述べたように、従来のファイバアンプ装置では、高出力化に伴う発熱量の増大が励起光、シード光の入射位置、入射角度、出力光の出射位置、出射角度それぞれのアライメント精度に大きく影響し、その低下が高出力化阻害の要因となっている。
本発明は上記の課題を解決すべく、アライメント精度が必要なファイバ先端部の発熱を抑制し、これによって線膨張係数による影響を受けず、アライメント精度が確保され、高出力化に寄与することのできるファイバアンプ装置とその発熱抑制方法を提供することを目的とする。
上記問題を解決するために、本発明に係るファイバアンプ装置は、光増幅用のイオンドープ光ファイバと、前記イオンドープ光ファイバの一方端に一方端が融着される第1の非ドープ光ファイバと、前記イオンドープ光ファイバの他方端に一方端が融着される第2の非ドープ光ファイバとを具備し、前記第1及び第2の非ドープ光ファイバの少なくとも一方の他方端を励起光の入射端とし、前記第1の非ドープ光ファイバの他方端をシード光の入射端とし、前記第2の非ドープ光ファイバの他方端を増幅光の出射端とすることを特徴とする。
また、本発明に係るファイバアンプ装置の発熱抑制方法は、光増幅用のイオンドープ光ファイバに対し、その一方端に第1の非ドープ光ファイバの一方端を融着し、他方端に第2の非ドープ光ファイバの一方端を融着し、前記第1及び第2の非ドープ光ファイバの少なくとも一方の他方端から励起光を入射し、前記第1の非ドープ光ファイバの他方端からシード光を入射し、前記第2の非ドープ光ファイバの他方端から増幅光を出射させることを特徴とする。
すなわち、上記構成によるファイバアンプ装置では、光増幅用としてイオンドープされた光ファイバの両端に、イオンドープされていない、つまり、光増幅機能のない、通常の光ファイバを融着するようにしている。この構成によれば、入射位置、入射角度精度が必要なファイバ先端部で光増幅機能を持たない。このため、発熱がほとんどしなくなり、線膨張係数による影響を受けず、アライメント精度の確保が可能となる。
本発明によれば、アライメント精度が必要なファイバ先端部の発熱を抑制し、これによって線膨張係数による影響を受けず、アライメント精度が確保され、高出力化に寄与することのできるファイバアンプ装置とその発熱抑制方法を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明に係るファイバアンプ装置の基本構成を示すブロック図である。図1において、11は冷却ブロック、12は光増幅機能を有するイオンドープ光ファイバ(以下、ドープファイバ)であり、この光ファイバ12の両端部はそれぞれイオンがドープされていない第1及び第2の光ファイバ(以下、非ドープファイバ)131,132の端部と融着される。ドープファイバ12は、その発熱を抑制するため、冷却ブロック11に収容される。このとき、ドープファイバ12と非ドープファイバ131,132の融着箇所は、冷却ブロック11の内部あるいは境界部分とし、ドープファイバ12の端部が冷却ブロック11から外部に出ないようにする。
図2は上記ファイバアンプ装置の具体的な構成を示す外観図である。上記冷却ブロック11は、循環パイプ151,152を内部に収容して冷却液を循環させることで、ドープファイバ12の発熱を放熱する。また、冷却ブロック11から引き出される非ドープファイバ131,132の先端には、励起光及びシード光の入射光ポート、増幅光の出射光ポートと接続するための光コネクタ141,142が結合される。
すなわち、上記構成によるファイバアンプ装置では、光増幅機能を持つようにイオンドープされたファイバ12の先端に、ドープされていない、つまり、光増幅機能のない光ファイバ131,132を融着する。これにより、高い入射位置・入射角度精度が必要なファイバ先端部は、光増幅機能を持たないため、発熱をほとんどしなくなり、線膨張係数による影響を受けず、アライメント精度が確保される。
上記の構造をとることにより、冷却ブロック11は、発熱するドープファイバ12の箇所だけでよくなる。そして、アライメント精度が必要なファイバアンプ先端は、非ドープファイバ131,132の端部となるため、フレキシブルに冷却ブロック11(つまり、ファイバアンプ装置本体)に接続されることになる。以前は、ファイバアンプ先端部は、冷却ブロックに埋め込まれていたので、調整することができなかった。これが、調整機構を複雑にしていた。これに対し、上記構造によれば、入射側では、励起光、シード光、ファイバアンプ先端部、出射側では、励起光、出射光、ファイバアンプ先端部のどれを位置調整してもよい。このため、調整機構の簡素化が可能となる。
また、従来では、ファイバ先端が冷却ブロックと一体で、その冷却ブロック内へ、励起光、シード光、出射光を導光することが必要であった。これに対し、上記構造のファイバアンプ装置では、ファイバアンプ本体となる冷却ブロック11からフレキシブルに伸びる非ドープファイバ131,132が延設されて、冷却ブロック11の外部にファイバ先端部をもつことになるので、その先端部を直接、励起光、シード光、出射光のインタフェースに接続可能となる。その接続部分は発熱しないため、光コネクタ141,142を用いることが可能である。
上記構成によれば、ファイバアンプ装置を、ドープファイバ12の両端に非ドープファイバ131,132を結合することで、発熱するドープファイバ12に対するアライメント精度を不要とし、アライメント精度が必要な部分には発熱しない非ドープファイバ131,132を用いているので、熱歪みによるアライメント精度の劣化を防止することができる。
特に、非ドープファイバ131,132は、発熱しないため、冷却ブロックを必要としない。したがって、フレキシブルに相手部品と接続することができる。このため、励起光、シード光、出射光のファイバアンプ本体への導光系が不要となり、ファイバアンプ本体側から延設される非ドープファイバ131,132の先端コネクタ141,142で、励起光、シード光、出射光それぞれのポートと接続することが可能となる。また、アライメント精度は、非ドープファイバ先端のコネクタ141,142で光軸再現性よく接続できるため、ファイバアンプ本体の取り付け取り外しによるアライメント精度への影響をなくすことができる。
ところで、図2に示すファイバアンプ装置では、冷却液の循環による冷却機構を採用した場合について説明したが、冷却機構はこれに限定されるものではなく、例えば図3に示すように、冷却ブロック11に複数の冷却ブロア16を設けて、ブロック内部の熱を冷気の送風によって排出する機構を採用することも可能である。
その他、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の第1の実施形態に係るファイバアンプ装置の基本構成を示すブロック図。 図1に示すファイバアンプ装置の具体的な構成を示す外観図。 図1に示すファイバアンプ装置の他の具体的な構成を示す外観図。
符号の説明
11…冷却ブロック、12…ドープファイバ、131,132…非ドープファイバ、141,142…光コネクタ、151,152…循環パイプ、16…冷却ブロア。

Claims (5)

  1. 光増幅用のイオンドープ光ファイバと、
    前記イオンドープ光ファイバの一方端に一方端が融着される第1の非ドープ光ファイバと、
    前記イオンドープ光ファイバの他方端に一方端が融着される第2の非ドープ光ファイバとを具備し、
    前記第1及び第2の非ドープ光ファイバの少なくとも一方の他方端を励起光の入射端とし、
    前記第1の非ドープ光ファイバの他方端をシード光の入射端とし、
    前記第2の非ドープ光ファイバの他方端を増幅光の出射端とすることを特徴とするファイバアンプ装置。
  2. さらに、少なくとも前記イオンドープ光ファイバ全体を覆って冷却する冷却ブロックを備えることを特徴とする請求項1記載のファイバアンプ装置。
  3. 前記イオンドープ光ファイバと前記第1及び第2の非ドープ光ファイバとの融着箇所は、前記冷却ブロックの内部あるいは境界部分に位置することを特徴とする請求項2記載のファイバアンプ装置。
  4. 前記第1及び第2の非ドープ光ファイバそれぞれの他方端には、光入出射用コネクタが装着されることを特徴する請求項1記載のファイバアンプ装置。
  5. 光増幅用のイオンドープ光ファイバに対し、その一方端に第1の非ドープ光ファイバの一方端を融着し、他方端に第2の非ドープ光ファイバの一方端を融着し、前記第1及び第2の非ドープ光ファイバの少なくとも一方の他方端から励起光を入射し、前記第1の非ドープ光ファイバの他方端からシード光を入射し、前記第2の非ドープ光ファイバの他方端から増幅光を出射させることを特徴とするファイバアンプ装置の発熱抑制方法。
JP2007176572A 2007-07-04 2007-07-04 ファイバアンプ装置とその発熱抑制方法 Abandoned JP2009016569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007176572A JP2009016569A (ja) 2007-07-04 2007-07-04 ファイバアンプ装置とその発熱抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007176572A JP2009016569A (ja) 2007-07-04 2007-07-04 ファイバアンプ装置とその発熱抑制方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009016569A true JP2009016569A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40357121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007176572A Abandoned JP2009016569A (ja) 2007-07-04 2007-07-04 ファイバアンプ装置とその発熱抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009016569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103064151A (zh) * 2012-12-05 2013-04-24 清华大学 一种具有流体冷却的光纤耦合器装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195303A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Toshiba Corp 蒸気タ−ビン発電装置
JPH01316705A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Fuji Photo Optical Co Ltd 高エネルギレーザ光の伝送装置
JPH0311320A (ja) * 1989-06-09 1991-01-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅伝送回路
JPH0411794A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Furukawa Electric Co Ltd:The ファイバ型光増幅器
JPH0467130A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器及びその製造方法
JPH0582873A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアイバ型光増幅器および光増幅方法
JPH06216440A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Hitachi Cable Ltd 希土類元素添加マルチコアファイバ
JPH0888430A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Kyocera Corp 光ファイバ増幅器
JPH08204257A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Fujikura Ltd 光ファイバ増幅器および光ファイバレーザ
JP2004120002A (ja) * 2004-01-26 2004-04-15 Fujikura Ltd 光ファイバ増幅器および光ファイバレーザ
JP2006114769A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光増幅装置
JP2007165762A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Central Glass Co Ltd 可視光発光材料および可視光発光装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195303A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Toshiba Corp 蒸気タ−ビン発電装置
JPH01316705A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Fuji Photo Optical Co Ltd 高エネルギレーザ光の伝送装置
JPH0311320A (ja) * 1989-06-09 1991-01-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅伝送回路
JPH0411794A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Furukawa Electric Co Ltd:The ファイバ型光増幅器
JPH0467130A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器及びその製造方法
JPH0582873A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアイバ型光増幅器および光増幅方法
JPH06216440A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Hitachi Cable Ltd 希土類元素添加マルチコアファイバ
JPH0888430A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Kyocera Corp 光ファイバ増幅器
JPH08204257A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Fujikura Ltd 光ファイバ増幅器および光ファイバレーザ
JP2004120002A (ja) * 2004-01-26 2004-04-15 Fujikura Ltd 光ファイバ増幅器および光ファイバレーザ
JP2006114769A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光増幅装置
JP2007165762A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Central Glass Co Ltd 可視光発光材料および可視光発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103064151A (zh) * 2012-12-05 2013-04-24 清华大学 一种具有流体冷却的光纤耦合器装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5260885B2 (ja) 光ファイバの漏洩光処理構造
JP5294114B2 (ja) 光学モジュール
JP4954737B2 (ja) 光増幅システム、これを用いた光ファイバレーザ及び光ファイバ増幅器
CN110418992B (zh) 包层模光除去构造和激光装置
WO2016002947A1 (ja) 光ファイバレーザ装置
JP2009212441A (ja) ポンプコンバイナ
JP2014013936A (ja) ファイバレーザ装置およびレーザ光照射位置の位置決め方法
JP2008199025A (ja) 迷光を放散させるための光ファイバの構成
US10746933B2 (en) Fiber coupled laser source pump with wavelength division multiplexer, isolator, tap filter, and photodetector
JP2018201038A (ja) 非一様に構成されたファイバ−ファイバロッドマルチモード増幅器を備える超ハイパワー単一モードファイバレーザシステム
JP2008171985A (ja) 残留光除去用ファイバ、これを用いた残留光除去構造及び光増幅器並びにファイバレーザ
US7848014B2 (en) Erbium and Erbium/Ytterbium cladding pumped hybrid optical amplifier
KR101937404B1 (ko) 고출력 협대역 광섬유 레이저를 위한 혼종 광섬유 증폭기
US7706055B2 (en) Optical module and processing method
JP4269453B2 (ja) 光増幅用光ファイバおよび光ファイバ増幅器
JP5378861B2 (ja) 光ファイバレーザ
JP2022516521A (ja) 海底光中継器用のファイバポンプレーザシステムおよび方法
JP4739176B2 (ja) 光学部品
JP2008198637A (ja) 高強度光伝播用光ファイバ終端処理構造、光増幅装置及びファイバレーザ
US20200381885A1 (en) Optical amplifier
KR101871996B1 (ko) 클래딩 모드스트리퍼 및 이를 이용하는 광섬유레이저
KR102143426B1 (ko) 클래드 모드 스트리퍼 및 이를 이용한 광섬유 레이저
JP2009016569A (ja) ファイバアンプ装置とその発熱抑制方法
JP2007081029A (ja) 光ファイバレーザモジュール、光ファイバレーザ発振器、光ファイバレーザ増幅器
JP4899705B2 (ja) 光増幅モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20111109