JP2009016025A - ビットパターン化された媒体におけるトラッキング並びにタイミング用代替センサ - Google Patents

ビットパターン化された媒体におけるトラッキング並びにタイミング用代替センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2009016025A
JP2009016025A JP2008168316A JP2008168316A JP2009016025A JP 2009016025 A JP2009016025 A JP 2009016025A JP 2008168316 A JP2008168316 A JP 2008168316A JP 2008168316 A JP2008168316 A JP 2008168316A JP 2009016025 A JP2009016025 A JP 2009016025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
storage medium
island
bit patterned
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008168316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5110434B2 (ja
Inventor
Edward C Gage
チャールズ ゲージ エドワード
Venkata Sailaja Chilaka
サイラジャ チラカ ベンカタ
Chubing Peng
パン チャビン
Mark Edward Re
エドワード レー マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seagate Technology LLC
Original Assignee
Seagate Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seagate Technology LLC filed Critical Seagate Technology LLC
Publication of JP2009016025A publication Critical patent/JP2009016025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5110434B2 publication Critical patent/JP5110434B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59677Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks with optical servo tracking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10222Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59605Circuits
    • G11B5/59616Synchronisation; Clocking
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/743Patterned record carriers, wherein the magnetic recording layer is patterned into magnetic isolated data islands, e.g. discrete tracks
    • G11B5/746Bit Patterned record carriers, wherein each magnetic isolated data island corresponds to a bit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/252Patterned or quantised magnetic media, i.e. bits are stored in predefined single domain elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】磁気記憶媒体が予めビットパターン化された媒体では、書き込みおよび読み取りヘッドの位置決めおよび書き込みタイミングを、ビット・アイランドの位置に対して正確に調整する必要がある。ビットパターン化された媒体に対する書き込みヘッドおよび読み取りヘッドの位置決めと、書き込みおよび読み取りのタイミングを検出する手段を提供する。
【解決手段】ビットパターン化された媒体上でビット・アイランドの位置を検出するための光学式センサを用いて、ビットパターン信号を生成し、生成されたビットパターン信号に応答して同期信号を生成するためのタイミング復元回路を具備し、書き込みパルスのタイミングを同期信号に応答して調整する。
【選択図】図1

Description

ビットパターン化された媒体(BPM:Bit Patterned Media)上への磁気記録は、超常磁性限界の問題を回避しながら従来の磁気記録に比較して面積記録密度を増加させる1つの方法と見られている。記録媒体の表面はアイランドとトレンチの規則的な配列を含む。千鳥状幾何学模様を含む異なる幾何学模様もビット・アイランド配置として可能である。
ビットパターン化された媒体において、ディスク上の磁気材料は小さな隔離されたブロックまたはアイランドにパターン化されていて、各々のアイランドまたは「ビット」内に単一磁気ドメインが存在する。単一磁気ドメインは単一粒であっても良いし、または磁気状態を一斉に単一磁気量として切り換える、強く結合された複数の粒であっても構わない。これは、単一「ビット」がドメイン壁によって分離されている、複数の磁気ドメインを有する連続媒体と大きく異なる点である。媒体はブロックの間の領域に、磁気材料が存在しないように製造されてもよい。
磁気記憶媒体において、ビットは書き込みヘッドを使用して記録媒体の上に磁場を加えることにより、磁気媒体の上に書き込まれる。書き込みヘッドはクロックで制御され、これはどこでビット遷移が生じるかを決定する。これらのビットを(後ほど)読み取る際に、読み取りヘッドは媒体上の磁場を検出してそれを電気信号に変換し、それが更に処理される。読み取り処理もまたクロックを使用し、これは書き込みクロックと同一クロックである。しかしながらこの2つのクロックは、異なる時間に動作するので非同期と考えられる。読み取りチャンネルは読み返し波形をサンプリングして、それらのサンプリング値を処理してビットを復元する。
タイミング復元はどこで信号のサンプリングを行うかを決定するために使用される手法である。公称サンプリング周期は既知であるが、2つのクロックは非同期であるため、信号のサンプリングをどこで行うか別の手段を用いて決定するのが望ましい。
連続媒体を使用する磁気記録システムにおいては、データの書き込みを媒体の位置と同期させる必要は無い。このため、データは自励クロックを使用して書き込まれ、サンプリング事象は読み取り処理中に復元される。しかしながら、パターン化された媒体では、書き込まれるビットの位置は予め決定されており(すなわち、ビット・アイランドの上)、書き込み同期の必要がある。従ってビットパターン化された媒体は書き込まれるビット位置を制約する。仮に書き込みヘッドがビット・アイランド位置に同期していない場合、サイクルスリップが生じる。唯1つのサイクルスリップであっても、システム故障を引き起こす場合がある。書き込み中読み取りが、書き込み同期として提案されているが、欠点は読み取り機の飽和、クロストーク等である。
ビットパターン化記録を実現する際の解決すべき問題点は、タイミング復元または同期である。書き込みヘッドは、ビット・アイランドの位置を認識する必要があるが、それはヘッドがトラック上を通過する際に書き込み場を詳細に切り換えるためである。同様に、読み取りヘッドは正しいサンプリング事象を読み返し波形から復元する必要がある。書き込み同期の失敗はビットの挿入/削除エラーと同様に近傍でのビット反転の原因となる。
ひとつの特徴として本発明は、ビットパターン化された磁気記憶媒体、ビットパターン化された磁気記憶媒体に近接して配置された書き込み変換器、書き込み変換器に結合され、書き込み変換器に書き込みパルスを供給する書き込みドライバ、ビットパターン信号を生成するための光センサ、およびビットパターン信号に応答して同期信号を生成するためのタイミング復元回路とを含み、ここで書き込みパルスのタイミングが同期信号に応答して調整されている。
別の特徴として、本発明はひとつの方法を提供しており、これは、ビットパターン化された磁気記憶媒体内のビット・アイランドの位置を表す1つのビットパターン信号を生成するための光学式センサを使用し、そのビットパターン信号を用いて書き込み変換器に供給される書き込みパルスのタイミングを制御し、そのビット・アイランドの磁化方向を制御することを含む。
更に別の特徴として、本発明はひとつの方法を提供しており、これは、光点をビットパターン化されたデータ記憶媒体の表面上に誘導し、そのビットパターン化されたデータ記憶媒体上のアイランドからの反射光に応答してエラー信号を生成することを含む。ここでエラー信号はそのアイランドに関する点の位置を表している。
これらおよび種々のその他の特徴および長所は、以下の詳細な説明を読むことにより明らかとなろう。
ビットパターン化されたデータ記憶媒体がデータ記憶装置内で使用されている場合、読み取りそして/または書き込み変換器、例えば記録ヘッド、の媒体上のアイランドに対する相対位置を検出し制御する必要がある。ひとつの特徴として、本発明はビットパターン化された媒体を含むデータ記憶装置内でのタイミング復元のために使用可能な、位置信号を与える方法並びに装置を提供する。媒体内のアイランドの存在を検出するために、非磁気センサが使用される。
図1はデータ記憶装置10の各部の図式表現であり、スライダ12と関連するデータ記憶媒体14を含む。この例において、データ記憶媒体は、非磁性材で満たされたトレンチ18で分離された、磁気材料の複数のアイランド16を含むパターン化された媒体である。
スライダまたはキャリアは、既知の技術に基づき記憶媒体表面近くに配置されていて、書き込みヘッド20、読み取りヘッド22およびビットパターン・センサ24を含む。書き込みヘッドは書き込み変換器26を含み、これは磁場を記憶媒体に加えて、アイランドの磁化の向きを制御する。読み取りヘッドはセンサ28を含み、これは例えば磁気抵抗(MR:Magneto−Resistive)素子、トンネル磁気抵抗(TMR:Tunneling Magneto−Resistive)素子、または巨大磁気抵抗(GMR:Giant Magneto−Resistive)素子であって、これは磁化されたアイランドにより生成された磁場に応答して、アナログ電圧信号を発生する。ビットパターン・センサ24はビットパターン・センサと媒体上のアイランドとの相対位置に関する情報を含む信号を生成する。アーム30はスライダを媒体に対して位置決めするために使用される。このアームは既知のサーボ技術により制御される。
通常動作時、スライダはひとつのトラック(または千鳥状の場合、副トラック対)の上を飛翔し、これらのトラックはトレンチで分離された複数のビット・アイランドを含む。書き込みヘッドは全てのビット・アイランドを、書き込まれる情報ビットに基づく所望の向き(例えば、上向きまたは下向き)に磁化するように、アイランドに対して十分近くを通過する。しかしながら書き込みヘッド場はトレンチ壁を貫通せず、トレンチには情報は一切書き込めない。事実上トレンチは、隣接するビット間の安定したドメイン壁境界として機能する。
読み取りおよび書き込みヘッドは制御回路32に接続されており、これは書き込みヘッドに電圧または電流パルスを供給するための書き込みチャンネル34と読み取りヘッドで生成された信号を処理するための読み取りチャンネル36を含む。タイミング復元回路38はビットパターン・センサからの信号を用いて制御信号を供給し、これは書き込みパルスのタイミングを調整するために使用できる。制御回路はその他の構成要素も含み得るが、これらは本明細書に特に関連しないので、図示しない。書き込みチャンネルは制御回路内の他の構成部品そして/またはバス40上のホスト装置と通信可能である。読み取りチャンネルは制御回路内の他の構成部品そして/またはバス42上のホスト装置と通信可能である。
図2はビットパターン化された媒体50の図式的平面図である。この媒体はトレンチ54で分離された磁気材料の複数のアイランド52を含む。この例において、アイランドは線形配列に構成されてデータ・トラック56を形成している。別の例では、アイランドを千鳥状配列で構成することも可能であり、データ・トラックは2つの隣接する副トラックで形成される。
図3は図2のビットパターン化された媒体の断面図である。磁気アイランドは記録層60内に構成されており、これは基板62で支えられている。別の層、例えばヒートシンク層64もまた含むことが可能である。プレーナ型媒体を形成するために、非磁性誘電体材料66がアイランドの間に配置されている。非プレーナ型媒体では、アイランドはアイランド間の隙間に固体材料を配置することなく、互いに分離可能である。ビットパターン・センサ68がトラックに近接して配置されている。
ひとつの特徴として、本発明は非磁性ビットパターン・センサ68を用いて、ビット・アイランド位置を検出している。非磁性センサはビットパターン化された媒体の物性を用いて、センサの位置と媒体上のビット・アイランドとの相対位置に関する信号を生成することが可能である。非磁性センサを使用することにより、書き込みヘッドで生成された磁場または読み取りヘッドで検出された磁場との相互干渉が回避できる。
シミュレーション目的で使用される1つの例において、これらのアイランドは媒体表面と平行または同一面上に、正方形断面形状を有し、各々のビット・アイランドは24ナノメートル掛ける24ナノメートルの正方形断面形状を有する柱の中に存在するものと仮定されている。この例において、アイランドは24ナノメートルの距離で分離されている。アイランドは磁性材料であり、誘電材料は例えばSiOである。アイランドは別の断面形状を有することも可能であり、その形状が均一で無くても良いことは理解されよう。
一例において、ビットパターン・センサは光を媒体上に導く光変換器と、媒体から反射された光を検出して位置信号を生成する光検出器を含み、この位置信号は処理されて読み取りそして/または書き込み変換器の媒体上のアイランドに対する相対位置を制御するために使用可能である。
ビット・アイランドはトレンチ、またはトレンチ内の誘電材料とは異なる反射係数を有するので、媒体の表面から反射された光を用いてビット・アイランドを追尾し、それらの場所にビットを書き込むようにヘッドを同期させることが可能である。
図4はタイミング復元回路70のブロック図である。タイミング回路は、チャンネル74への入力72と、低域通過フィルタ76を含む、前処理部を含む。センサで生成された信号は信号aであり、これはチャンネルを通して伝送され、その結果受信信号r(τ)となる。この受信信号は、低域通過フィルタでフィルタ処理され、フィルタ処理信号s(τ)を生成する。フィルタ処理信号は続いてサンプリング・スイッチ78で図示されるようにサンプリングされて、サンプル信号yを線80上に生成する。このサンプル信号はイコライザ82で処理され、イコライズド信号zを線84上に生成する。このイコライズド信号は次に検出器86で検出されて出力信号を生成する。タイミング・エラー検出器88は、イコライズド信号と出力信号を用いて、エラー信号を線90上に生成する。エラー信号はループ・フィルタ92でフィルタ処理され、ループ・フィルタの出力は電圧制御発振器94の周波数を制御するために使用される。電圧制御発振器は次に、フィルタ処理信号s(τ)のサンプルを採取するために使用されるサンプリング時間を制御する。
従って、タイミングを検出するために、パターン・センサを用いて信号を生成し、これがサンプリングされて複数のサンプルを生成できることが理解されよう。タイミング復元の基本構成は、タイミング・エラー検出器を含み、これは受信信号を処理して、タイミング位相エラーの尺度となる量を生成する。この量は更にループ・フィルタを通って修正信号を生成し、これはサンプリング時間を、例えばサンプリング器を電圧制御発振器(VCO:Voltage Controlled Oscillator)を通して駆動して制御するために使用される。検出されたビットは、これらがエラーを含まないという前提で、タイミング復元アルゴリズムで使用される。
図5はビットパターン化された記憶媒体で使用される、光学式トラッキング・システム100の図式表現である。このシステムは光104を、半透明鏡106を通して近接場光学変換器108に導く光源102を含む。近接場光学変換器108は光をビットパターン化された記憶媒体114の表面112上の小さな点110に集光する。入射光の一部116は鏡に向けて反射され、鏡で検出器118に反射される。検出器はエラー信号120を生成し、これは続いてサーボ・システム122で処理されて記録ヘッドの位置を制御する。
図6はビットパターン化された記憶媒体114の表面112に近接して配置された近接場光学変換器108の図式表現であり、基板128に近接して配置されている導電性ヒートシンク層126に近接して配置された記録層124を含む。この例において、近接場光学変換器108は対物レンズ130、固体半球レンズ132および金属ピン134を含む。
近接場光学変換器は、光を集光してビットパターン化された媒体の表面に供給する。半径方向に偏光された光線136は対物レンズにより半球レンズの中心に集中されて、例えば金である金属ピンを照射する。金属ピンの端部は記憶媒体の表面から約10ナノメートルに配置できる。一例において、金製ピンは12ナノメートルの先端を有し、その寸法は光学的効率を最大とするように最適化される。記憶媒体は正方形の粒状アイランドを含み、これらは例えばSiOの様な誘電材料で分離されている。各粒状物は記録フィルム面内で24ナノメートル掛ける24ナノメートルの寸法を有する。粒状物間の間隔もまた24ナノメートルである。
図7はビットパターン化された記憶媒体144の表面142の一部140の拡大平面図であり、アイランド146,148,150および154を含む。アイランド148上および周辺の番号は光点の中心の近接位置を表す。図5の例において、光点156は中心ビットの右下隅(すなわち位置1)に集中されている。
入射光点は反射され、反射光線は図7に示されるように光点が異なる位置にある間監視することができる。象限検出器を使用して反射強度を検出することが可能である。図8は象限検出器158の図式表現である。象限検出器は1,2,3および4と番号を付けられた4つの象限内で光を検出する。4つの象限1,2,3および4から、検出器はそれぞれ信号S,S,SおよびSを生成する。
信号S,S,SおよびSを組み合わせて種々のエラー信号を生成することが可能である。例えば、差分位相検出(DPD:Differential Phase Detection)エラー信号は次のように定義できる:[(S+S)−(S+S)]。比較するためにDPD信号は総強度(S+S+S+S)で正規化して、正規化DPD信号SDPDを生成できる。
Figure 2009016025
正規化DPD信号はたった10−5程度であることが分かっている。この信号は位置3と4との間で符号が反転する。
プッシュ・プル・エラー信号は次のように定義できる:
Figure 2009016025
図9は媒体のアイランド上の光点の位置に関するプッシュ・プル・エラー信号のグラフである。図9は光点が位置5から2へ、および位置1から3へスキャンした際のプッシュ・プル・エラー信号を示す。このプッシュ・プル・エラー信号は〜1.5x10−3程度で有ることが分かる。図9は光点がビットの中央を横切って、位置5から位置2へスキャンした場合、またはビットの縁に沿って位置1から位置3へスキャンした場合のプッシュ・プル・エラー信号を示す。
この信号はサーボとして使用することが可能であろう、何故ならばこれは差分信号であり雑音レベルもまた小さいからである。しかしながら、この信号は光点がビットの2つの列の中間にある場合はゼロである。
縁検出信号は次のように定義される:
Figure 2009016025
図10は媒体のアイランド上の光点の位置に関する縁検出エラー信号のグラフである。図10は光点が位置5から2へ、および位置1から3へスキャンした際の縁検出エラー信号を示す。図10は光点がビットの中央を横切って、位置5から位置2へスキャンした場合、またはビットの縁に沿って位置1から位置3へスキャンした場合の縁検出信号を示す。縁検出信号の強度はプッシュ・プル信号と同じであるが、プッシュ・プル信号とは振る舞いが異なることは明らかである。これは点位置をビット上でピンポイントに指示するために使用されてもよい。
反射もまた光点が移動するに連れて変化する。変化量はそれが加算信号であるためおよそ0.8%であり、雑音レベルは高い。
別の実施方法において、光学センサは媒体上の個々のビットの解像度を有する必要はない。例えば、このセンサは複数のn個のビットから反射された光を検出し、書き込みクロックは複数のビット・アイランドを検出したことに対応して積算されることが可能である。n個のビット・アイランドからの反射光の結果得られる信号の位相が十分精密である場合、各々のビット・アイランドを光学センサで分解する必要は無い。一例として、10ビット毎に1つが抜けている場合、10ビットのアイランド毎に半ビット分ずれている場合、少なくとも10ビットのアイランドから反射される光を検出するセンサを使用できる。
本発明をいくつかの事例で説明してきたが、種々の変更を、説明された事例に対して、添付の特許請求項に記載された本発明の範囲から逸脱することなく行いうることは明らかであろう。記載された実現方法およびその他の実現方法は以下の特許請求項の範囲に含まれる。
図1はデータ記憶装置の部分の図式的表現である。 図2はビットパターン化された記憶媒体表面の一部分の平面図。 図3は図2のビットパターン化された記憶媒体を線3−3に沿って切り取った断面図。 図4はタイミング復元回路の図式図。 図5はビットパターン化された記憶媒体で使用されるトラッキング・システムの図式表現。 図6は光学式変換器の図式表現。 図7はビットパターン化された記憶媒体表面の一部の拡大平面図。 図8は象限検出器の図式表現。 図9は媒体のアイランド上の光点の位置に関する、プッシュ・プル・エラー信号のグラフ。 図10は媒体のアイランド上の光点の位置に関する、エッジ検出エラー信号のグラフ。
符号の説明
10 データ記憶装置
12 スライダ
14 データ記憶媒体
16 アイランド
18 トレンチ
20 書き込みヘッド
22 読み取りヘッド
24 ビットパターン・センサ
32 制御回路
34 書き込みチャンネル
36 読み取りチャンネル
38 タイミング復元回路
40、42 バス
50 ビットパターン化された媒体
52 アイランド
54 トレンチ
60 記録層
62 基板
64 ヒートシンク層
66 非磁性誘電体材料
68 ビットパターン・センサ
70 タイミング復元回路
72 入力
74 チャンネル
76 低域通過フィルタ
78 サンプリング・スイッチ
82 イコライザ
86 検出器
88 タイミング・エラー検出器
92 ループ・フィルタ
94 電圧制御発振器
100 光学式トラッキング・システム
102 光源
104 光
106 半透明鏡
108 近接場光学変換器
112 表面
114 ビットパターン化された記憶媒体
124 記録層
126 導電性ヒートシンク層
128 基板
130 対物レンズ
132 固体半球レンズ
134 金属ピン
142 表面
144 記憶媒体
156 光点

Claims (19)

  1. ビットパターン化された記憶媒体と;
    該ビットパターン化された記憶媒体に近接して配置された書き込み変換器と;
    該書き込み変換器に結合され、書き込みパルスを前記書き込み変換器に供給する書き込みドライバと;
    ビットパターンを生成するための光学式センサと;
    ビットパターン信号に応答して同期信号を生成するためのタイミング復元回路とを含み、前記書き込みパルスのタイミングが前記同期信号に応答して調整される、前記装置。
  2. 請求項1記載の装置において、光学式センサが:
    金属ピンと光を該金属ピン上に集光するためのレンズを有する近接場変換器を含む、前記装置。
  3. 請求項2記載の装置において、前記金属ピンの端部の断面積が、前記ビットパターン化された記憶媒体内のアイランドの表面の断面積より小さい、前記装置。
  4. 請求項1記載の装置が更に:
    光を前記ビットパターン化された記憶媒体の表面上に照射するための光源と;
    前記ビットパターン化された記憶媒体の表面から反射された光を検出するための象限光学式検出器とを含む、前記装置。
  5. 請求項1記載の装置において、前記光学式センサが前記ビットパターン化された記憶媒体上の1つのビット・アイランドから反射された光を検出する、前記装置。
  6. 請求項1記載の装置において、前記光学式センサが前記ビットパターン化された記憶媒体上の複数のビット・アイランドから反射された光を検出する、前記装置。
  7. ビットパターン化された記憶媒体内のビット・アイランド位置を表すビットパターン信号を生成するために光学式センサを使用し;
    前記ビット・アイランドの磁化方向を制御するために書き込み変換器に供給される書き込みパルスのタイミングを制御するために、前記ビットパターン信号を使用する、方法。
  8. 請求項7記載の方法において、前記光学式センサが:
    金属ピンと光を該金属ピン上に集光するためのレンズを有する近接場光学変換器を含む、前記方法。
  9. 請求項8記載の方法において、前記金属ピンの端部の断面積が、前記ビットパターン化された記憶媒体内のアイランドの表面の断面積より小さい、前記方法。
  10. 請求項7記載の方法において、前記ビットパターン化された記憶媒体内の前記ビット・アイランドの位置を表す前記ビットパターン信号を生成するために前記近接場光学変換器を使用するステップが:
    光を前記ビットパターン化された記憶媒体の表面上に指向させ;
    前記ビットパターン化された記憶媒体の表面から反射された光を検出するために、象限光学式検出器を使用する事を含む、前記方法。
  11. 請求項7記載の方法において、前記光学式センサが前記ビットパターン化された記憶媒体上の1つの前記ビット・アイランドから反射された光を検出する、前記方法。
  12. 請求項7記載の方法において、前記光学式センサが前記ビットパターン化された記憶媒体上の複数の前記ビット・アイランドから反射された光を検出する、前記方法。
  13. 光点をビットパターン化されたデータ記憶媒体の表面上に指向させ;
    前記ビットパターン化されたデータ記憶媒体上の1つのアイランドから反射された光に応答してエラー信号を生成することを含み、前記エラー信号が前記アイランドに関する光点の位置を表している、方法。
  14. 請求項13記載の方法において、光検出器が第1、第2、第3および第4の検出器信号を生成し、前記エラー信号が、前記第1および第4の検出器信号の合計と前記第2および第3の検出器信号の合計の間の差である、前記方法。
  15. 請求項13記載の方法において、前記エラー信号が縁検出信号を含む、前記方法。
  16. 請求項13記載の方法において、前記エラー信号がプッシュ・プル信号を含む、前記方法。
  17. 請求項13記載の方法において、前記エラー信号が差分位相検出信号を含む、前記方法。
  18. 請求項13記載の方法において、前記光検出器が前記第1、第2、第3および第4の検出器信号を生成し、前記エラー信号が前記第1、第2、第3および第4の検出信号の合計を含む、前記方法。
  19. 請求項13記載の方法において、前記光点の直径が前記ビットパターン化されたデータ記憶媒体上の前記アイランドの幅よりも小さい、前記方法。
JP2008168316A 2007-06-29 2008-06-27 ビットパターン化された媒体におけるトラッキング並びにタイミング用代替センサ Expired - Fee Related JP5110434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/770,873 2007-06-29
US11/770,873 US7609469B2 (en) 2007-06-29 2007-06-29 Alternative sensors for tracking and timing in bit patterned media

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011207618A Division JP2011253618A (ja) 2007-06-29 2011-09-22 ビットパターン化された媒体におけるトラッキング並びにタイミング用代替センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009016025A true JP2009016025A (ja) 2009-01-22
JP5110434B2 JP5110434B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=40160098

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008168316A Expired - Fee Related JP5110434B2 (ja) 2007-06-29 2008-06-27 ビットパターン化された媒体におけるトラッキング並びにタイミング用代替センサ
JP2011207618A Pending JP2011253618A (ja) 2007-06-29 2011-09-22 ビットパターン化された媒体におけるトラッキング並びにタイミング用代替センサ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011207618A Pending JP2011253618A (ja) 2007-06-29 2011-09-22 ビットパターン化された媒体におけるトラッキング並びにタイミング用代替センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7609469B2 (ja)
JP (2) JP5110434B2 (ja)
CN (1) CN101335006B (ja)
SG (1) SG148955A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163816A (ja) * 2007-12-29 2009-07-23 Univ Nihon ビットパターンドメディアを用いた磁気記録装置
JP2011028822A (ja) * 2009-06-25 2011-02-10 Sharp Corp 磁気記録装置及び磁気記録評価装置
JP2011076705A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Seagate Technology Llc 記憶媒体上のビット位置にデータを記録する方法、およびトランスデューサヘッド

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7852587B2 (en) * 2008-09-11 2010-12-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Thermal assisted recording (TAR) disk drive capable of controlling the write pulses
US7796353B2 (en) * 2008-10-09 2010-09-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Patterned-media magnetic recording disk with optical contrast enhancement and disk drive using optical contrast for write synchronization
US8040629B2 (en) * 2008-10-31 2011-10-18 Seagate Technology Llc Bit and track patterned recording
US7911724B2 (en) * 2009-02-10 2011-03-22 Seagate Technology Llc Write synchronization phase calibration for storage media
US8134792B2 (en) * 2009-03-27 2012-03-13 Texas Instruments Incorporated Preamplifier and method for synchronization with bit patterned media
US8077424B2 (en) 2009-05-28 2011-12-13 Seagate Technology, Llc Transducer design with a sensor close to write pole
US8194508B2 (en) * 2009-11-05 2012-06-05 Seagate Technology Llc Waveform based bit detection for bit patterned media
US8213103B2 (en) * 2009-12-16 2012-07-03 HGST Netherlands, B.V. Write synchronization in patterned magnetic media
US8514672B2 (en) * 2010-08-24 2013-08-20 HGST Netherlands B.V. Near-field transducer with thermal sensor and system for clocking write data in a patterned-media magnetic recording disk drive
US8355300B2 (en) 2010-10-05 2013-01-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Thermally-assisted recording (TAR) patterned-media disk drive with optical detection of write synchronization and servo fields
US9123381B2 (en) * 2010-11-17 2015-09-01 Seagate Technology Llc Resistive temperature sensors for improved asperity, head-media spacing, and/or head-media contact detection
US8773798B2 (en) 2012-05-31 2014-07-08 HGST Netherlands B.V. Write synchronization in bit patterned media using auxiliary read head
US9142244B2 (en) 2014-02-20 2015-09-22 Seagate Technology Llc Near-field transducer efficiency monitoring system
US9651360B1 (en) * 2014-10-21 2017-05-16 Flextronics Ap, Llc Optical methods for determining positions of optical discs in tightly packed cylindrical arrays
EP3836384B1 (en) * 2019-12-10 2024-01-24 IMEC vzw Storage device using a tape for storing data
US11475912B1 (en) 2021-06-11 2022-10-18 Seagate Technology Llc Synchronous writing of patterned media

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696489A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Canon Inc 光磁気情報再生装置
JPH11296845A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Tdk Corp 磁気ディスク媒体および磁気記録装置
JP2001236685A (ja) * 1999-12-14 2001-08-31 Fuji Xerox Co Ltd 光ヘッド、光磁気ヘッド、ディスク装置、および光ヘッドの製造方法
JP2002279616A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Toshiba Corp 記録媒体、記録媒体の製造方法、および記録装置
JP2004303299A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Sharp Corp 電磁界発生素子、情報記録再生ヘッドおよび情報記録再生装置
JP2005078689A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Hitachi Ltd 磁気記録ヘッド、磁気記録装置及び磁気記録方法
JP2008130187A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Samsung Electronics Co Ltd 磁気記録装置および磁気記録方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737877A (en) * 1986-05-05 1988-04-12 International Business Machines Corporation Structure to provide optical and capacitive contrast on magnetic recording disk
US5715157A (en) * 1989-05-03 1998-02-03 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Apparatus for braking a spindle motor in a disc playback system
US5712840A (en) * 1990-03-16 1998-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording/reproduciing apparatus having two-division detectors
US5475666A (en) * 1992-03-04 1995-12-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optically modulated overwritable recording device
US5872676A (en) 1996-01-02 1999-02-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for positioning a dual element magnetoresistive head using thermal signals
US5999360A (en) 1996-10-15 1999-12-07 Seagate Technology, Inc. Disc drive servo system employing thermal signals
US5991104A (en) * 1996-11-27 1999-11-23 Seagate Technology, Inc. Using servowriter medium for quickly written servo-patterns on magnetic media
US6614742B2 (en) * 1999-12-14 2003-09-02 Fuji Xerox, Ltd. Optical head, magneto-optical head, disk apparatus and manufacturing method of optical head
US6940669B2 (en) 2000-06-20 2005-09-06 Seagate Technology Llc Wide write head with thermal asperity detector and method of using the same
DE10034856A1 (de) * 2000-07-18 2002-01-31 Hsm Gmbh Informationsträger
US6628598B2 (en) 2000-12-05 2003-09-30 Imation Corp. Patterned media system
US6751060B2 (en) 2000-12-05 2004-06-15 Imation Corp. Magnetic media with readable topographical features
JP4300727B2 (ja) * 2001-10-09 2009-07-22 ソニー株式会社 ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、再生方法、ディスク製造方法
US6754017B2 (en) 2001-10-26 2004-06-22 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. Patterned media magnetic recording disk drive with timing of write pulses by sensing the patterned media
US7027263B2 (en) 2002-05-07 2006-04-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Apparatus for look-ahead thermal sensing in a data storage device
US7280297B2 (en) * 2002-10-31 2007-10-09 International Business Machines Corporation Optical storage system using an antenna for recording information data to a phase-change type medium
US7092344B2 (en) * 2003-04-18 2006-08-15 Lucere Enterprises, Ltd. Apparatus for creating a multi-dimensional data signal
US20050052982A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-10 Lucere, Lp Virtual head for generating a multi-dimensional data signal
US7330404B2 (en) * 2003-10-10 2008-02-12 Seagate Technology Llc Near-field optical transducers for thermal assisted magnetic and optical data storage
US8120876B2 (en) * 2004-07-30 2012-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Medium for use in a tape drive apparatus having identification segment and a segment identification pattern
US20060182000A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Lucere, Lp Multi-dimensional data signal and systems for manipulating the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696489A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Canon Inc 光磁気情報再生装置
JPH11296845A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Tdk Corp 磁気ディスク媒体および磁気記録装置
JP2001236685A (ja) * 1999-12-14 2001-08-31 Fuji Xerox Co Ltd 光ヘッド、光磁気ヘッド、ディスク装置、および光ヘッドの製造方法
JP2002279616A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Toshiba Corp 記録媒体、記録媒体の製造方法、および記録装置
JP2004303299A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Sharp Corp 電磁界発生素子、情報記録再生ヘッドおよび情報記録再生装置
JP2005078689A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Hitachi Ltd 磁気記録ヘッド、磁気記録装置及び磁気記録方法
JP2008130187A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Samsung Electronics Co Ltd 磁気記録装置および磁気記録方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163816A (ja) * 2007-12-29 2009-07-23 Univ Nihon ビットパターンドメディアを用いた磁気記録装置
JP2011028822A (ja) * 2009-06-25 2011-02-10 Sharp Corp 磁気記録装置及び磁気記録評価装置
JP2011076705A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Seagate Technology Llc 記憶媒体上のビット位置にデータを記録する方法、およびトランスデューサヘッド
US9842612B2 (en) 2009-10-01 2017-12-12 Seagate Technology Llc On head microelectronics for write synchronization
US10032467B2 (en) 2009-10-01 2018-07-24 Seagate Technology Llc On head microelectronics for write synchronization
US10748558B2 (en) 2009-10-01 2020-08-18 Seagate Technology Llc On head microelectronics for write synchronization
US11183207B2 (en) 2009-10-01 2021-11-23 Seagate Technology Llc On head microelectronics for write synchronization
US11532322B2 (en) 2009-10-01 2022-12-20 Seagate Technology Llc On head microelectronics for write synchronization

Also Published As

Publication number Publication date
CN101335006B (zh) 2012-01-04
JP5110434B2 (ja) 2012-12-26
US7609469B2 (en) 2009-10-27
SG148955A1 (en) 2009-01-29
JP2011253618A (ja) 2011-12-15
US20090002867A1 (en) 2009-01-01
CN101335006A (zh) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110434B2 (ja) ビットパターン化された媒体におけるトラッキング並びにタイミング用代替センサ
US6754017B2 (en) Patterned media magnetic recording disk drive with timing of write pulses by sensing the patterned media
JP5279148B2 (ja) 復調装置
US7729074B2 (en) Zone based timing recovery for bit patterned media
US6490111B1 (en) Method and apparatus for refreshing servo patterns in a disc drive
US8194508B2 (en) Waveform based bit detection for bit patterned media
PL182005B1 (pl) Sposób i urzadzenie do pozycjonowania glowicy magnetooporowej oraz dysk pamieciowy urzadzenia do pozycjonowania glowicy magnetooporowej PL PL
US7307808B2 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus and control method thereof, magnetic recording medium, and stamper for manufacturing of magnetic recording medium
KR20010082289A (ko) 자기 디스크 드라이브의 데이터로부터 동적 서보 신호를발전시키는 장치 및 방법
JP2783672B2 (ja) 情報記録及び/又は再生方法と情報記録及び/又は再生装置
US8107180B2 (en) Hard-disk drive and control method for magnetic recording on a patterned medium of the hard-disk drive
KR101426964B1 (ko) 판독/기록 헤드의 위치 결정을 위한 위상 타입 서보 필드가패턴화된 자기 기록 디스크 및 디스크 드라이브
JP2003281701A (ja) 磁気記録装置および磁気記録書き込み方法
JP5244656B2 (ja) 複合磁気ヘッドの書込幅及び/又は読出幅の測定方法および測定装置
JP2008077795A (ja) パターンドメディアのクロック抽出方法、パターンドメディアのクロック抽出回路及びパターンドメディア
JP2007317280A (ja) サーボ復調回路および方法
JP4331236B2 (ja) ディスク記憶装置
JP4364819B2 (ja) サーボ情報記録再生方式
JP2923190B2 (ja) 高密度記録媒体及びその記録再生装置
JP3135753B2 (ja) プローブを用いた記録再生方法および装置
Liu et al. Tribo-magnetics and nanometer spaced head-disk systems
US7218472B2 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus and control method for the same
JP5433260B2 (ja) 複合磁気ヘッドの書込幅及び/又は読出幅の測定方法および測定装置
Ho et al. Data storage and retrieval using perpendicular media and magnetoresistive read transducer
JP3121159B2 (ja) 記録再生方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5110434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees