JP2009010203A - パルス増幅器及びこれを用いたパルス光源 - Google Patents

パルス増幅器及びこれを用いたパルス光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2009010203A
JP2009010203A JP2007170770A JP2007170770A JP2009010203A JP 2009010203 A JP2009010203 A JP 2009010203A JP 2007170770 A JP2007170770 A JP 2007170770A JP 2007170770 A JP2007170770 A JP 2007170770A JP 2009010203 A JP2009010203 A JP 2009010203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
light source
dispersion
amplifier
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007170770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5400282B2 (ja
Inventor
Junji Oguri
淳司 小栗
Shunichi Matsushita
俊一 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2007170770A priority Critical patent/JP5400282B2/ja
Priority to EP08010353.4A priority patent/EP2023451B1/en
Priority to US12/136,533 priority patent/US8275010B2/en
Publication of JP2009010203A publication Critical patent/JP2009010203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5400282B2 publication Critical patent/JP5400282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06725Fibre characterized by a specific dispersion, e.g. for pulse shaping in soliton lasers or for dispersion compensating [DCF]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0057Temporal shaping, e.g. pulse compression, frequency chirping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06704Housings; Packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06779Fibre amplifiers with optical power limiting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2316Cascaded amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】光パルスの線型チャープを維持しながら増幅及び広帯域化をするのに適した媒質を容易に得ることができ、設計が容易で低コストのパルス増幅器及びそれを用いたパルス光源を提供する。
【解決手段】パルス光源は、種パルスとしての入力パルス10を出力する種パルス発生器1と、パルス増幅器2と、パルス増幅器2から出力される光パルスを分散補償する分散補償器3と、を備える。パルス増幅器2は、交互に多段接続されたDCF4及びEDF5を備え、入力パルス10を、線形チャープを有する光パルスにして出力する。DCF4の分散の絶対値がEDF5の分散の絶対値よりも大きい。
【選択図】図1

Description

本発明は、パルス増幅器及びこれを用いたパルス光源に関し、通信の分野および、特にピークパワの大きいパルスを必要とする微細加工、テラヘルツ波発生用光源、計測、バイオ応用、多光子顕微鏡などの非通信の分野に用いるのに好適なパルス光源に関する。
このようなパルス光源としては、産業応用には、ファイバ型超短パルス光源が魅力的である。これは、固体レーザに比べて、小型・耐環境性(埃・温度・湿度・振動)・操作性の観点で優れているからである。また、このようなパルス光源に関し、「短パルス化」、「高パルスエネルギー化」の開発が進められている。
パルス光源の「短パルス化」と「高パルスエネルギー化」を進めるにあたって、非線形なチャープを抑圧することが重要である。なぜならば、非線形なチャープはパルスの品質の悪化をもたらすからである。短パルス化もしくは高パルスエネルギー化によりパルスのピークパワが大きくなると、光ファイバ中の非線形現象のひとつである自己位相変調(SPM:self phase modulation)の効果が大きくなる。SPMにより、光強度の時間微分に比例した位相シフトが付加され、一般的には非線形なチャープが付加される。
しかしながら、光強度が放物線の場合はその時間微分が1次の関数であるため、SPMが発生しても、付加されるチャープは線型になる。そのため、「短パルス化」、「高パルスエネルギー化」を進めるには放物線パルスは望ましい波形である。放物線パルスは正常分散利得媒質中を伝搬する際に、パルス波形が相似的(similar)に変化する。このようなパルスはシミラリトンと呼ばれる。
このような放物線パルスを発生させることは一般的には難しく、従来技術として、以下のようなものが知られている。
(1)パルス幅が数百fs(例えば200 fs)の入力パルスを用い、イットリビウム(Yb)添加増幅器(YbDFA:Yb Doped Fiber Amplifier)でシミラリトンパルス(放物線パルス)を発生させる(例えば、非特許文献1参照)。
(2)利得スイッチ光源から出力されるパルス幅が10 psの入力パルスを用い、6 kmのラマン増幅器で放物線パルスを発生させる技術(例えば、非特許文献2参照)。
(3)パルス幅が2.4 psの入力パルスを用い、1.2 kmのエルビウム添加ファイバ(EDF:Erbium Doped Fiber )で放物線パルスを発生させる技術(例えば、非特許文献3参照)。
(4)モード同期レーザで発生した1.4 psの入力パルスを用い、EDFと高非線型ファイバ(HNLF:highly-nonlinear fiber)を使って放物線パルスを発生させる技術(例えば、非特許文献4)。
(5)パルス幅が190 fsの入力パルスを用い、異なる分散特性を持つ6種類のファイバからなるCDPF (comb-like dispersion profiled fiber)を利用して放物線パルスを発生させる技術(例えば、非特許文献5)。
(6)正常分散ファイバだけで放物線パルスを発生させる技術(例えば、非特許文献6)。
M.F. Fermann, CLEO2000, CME2. C. Billet et. al., CLEO-EP2003, CL6-1-FRI. Y. Ozeki et. al., Electron. Lett., vol.40, p.1103 (2004). B. Kibler, Photon. Technol. Lett., vol.18, p.1831 (2006). B. Kibler et. al., Electron. Lett., vol.42, p.965 (2006). C. Finot et. al., OFC2007, OTuJ3. Y. Ozeki el. al., CLEO2004, CTuBB5.
上述した従来技術では、次のような不具合がある。非特許文献1の技術では、種パルス光源が細いパルス幅に限定されたものになり易い。また、増幅媒質の特性が限定されたものになり易い。非特許文献2の技術では、ラマン増幅器は変換効率が悪く、また6 kmという長いラマン増幅器が必要である。6 kmのラマン増幅器は収納が困難で小型化に向かない。非特許文献3の技術では、通常のEDFは数 m〜数10 mであるのに対し、1.2 kmものEDFを利用している。1.2 kmは収納が困難であり、EDF 1.2 kmは非常に高価なので、高コストになる。非特許文献4の技術では、EDFとHNLFを使う構成であり、HNLFを非線型媒質として利用し、正常分散媒質の効果を期待していない。非特許文献5の技術では、6種類のファイバを用意することは高コストになる。
そして、非特許文献6の技術では、放物線パルス発生に最適なパルスエネルギーになるようにEDFA(Erbium doped fiber amplifier)で増幅し、正常分散ファイバ中の非線形効果と分散効果で放物線パルスを発生させている。この方式では、伝搬とともに分散によりピークパワがさがるため、広帯域化に向かない。また、放物線パルスを生成する過程で利得の効果を利用しないので、高パルスエネルギー化に向かない。また、EDFAを増幅媒体として利用しているだけで、EDFA中のSPMの利用を示唆していない。
ところで、線型チャープを有するパルスを維持したままパルスを増幅するためには、利得と正常分散とSPMを最適に釣り合わせる必要がある。しかしながら、最適な媒質を用意することは必ずしも容易ではない。
即ち、正常分散EDFAできれいな放物線パルスを発生させるためには、次の入力パルスが最適とされている(上記非特許文献7参照)。
0=1.64√(β2/g) Ein=0.38√(β2g)/γ
ここで、Toは入力パルスの半幅、 Einは入力パルスのパルスエネルギー、β2は2次分散、γは非線型定数、gは利得係数を表わす。例えば、EDFの利得係数を1.1 dB/m=253 /km、入力パルスの半値全幅を2 ps(半幅1.20 ps)とすると、EDFに必要な分散は136 ps2/km = -106 ps/nm/kmと入手が困難なほど大きな正常分散EDFが必要になる。つまり、約2ピコ秒以上のパルス幅を有する光パルスを正常分散EDFで放物線パルスにすることは、特に困難である。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、その目的は、光パルスの線型チャープを維持しながら増幅及び広帯域化をするのに適した媒質を容易に得ることができ、設計が容易で低コストのパルス増幅器及びそれを用いたパルス光源を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様に係るパルス増幅器は、交互に多段接続された増幅媒質と正常分散媒質とを備え、入力パルスを、入力パルスよりも広帯域で線形チャープを有する光パルスにして出力することを特徴とする。
この態様によれば、正常分散媒質と増幅媒質を交互に多段接続することで、正常分散媒質の正常分散を変えたり(例えば大きくしたり)、増幅媒質の利得係数を変えたりすることができる。これにより、光パルスの線型チャープを維持しながら増幅及び広帯域化をするのに適した媒質を容易に得ることができる。このため、設計が容易で低コストのパルス増幅器を実現できる。また、入力パルスを、線形チャープを有する光パルスにして出力するので、分散補償により波形の綺麗な広帯域の短パルスが得られる。
本発明の他の態様に係るパルス増幅器は、前記多段接続には、交互に接続された増幅媒質と正常分散媒質の総数が少なくとも3以上含まれることを特徴とする。
本発明の他の態様に係るパルス増幅器は、前記増幅媒質が希土類添加光ファイバであることを特徴とする。
本発明の他の態様に係るパルス増幅器は、前記希土類添加光ファイバの分散が正常分散であることを特徴とする。
本発明の他の態様に係るパルス増幅器は、前記正常分散媒質の分散の絶対値が前記増幅媒質の分散の絶対値よりも大きいことを特徴とする。
本発明の他の態様に係るパルス増幅器は、前記増幅媒質と正常分散媒質が偏波保持型であることを特徴とする。
この態様によれば、直線偏光の光パルスを出力するパルス増幅器を実現でき、アプリケーション側から好ましい。
本発明の他の態様に係るパルス増幅器は、前記線型チャープを有する光パルスの時間波形が放物線であることを特徴とする。
この態様によれば、線型チャープを有する光パルスとして、時間波形が放物線である放物線パルスを出力するので、分散補償により波形の綺麗な広帯域の短パルスが得られる。
本発明の他の態様に係るパルス増幅器は、前記正常分散媒質と前記増幅媒質の多段接続の段数が3段以上であることを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明の第2の態様に係るパルス光源は、種パルスを出力する種パルス発生器と、増幅媒質と正常分散媒質が交互に多段接続されたパルス増幅器と、を備え、前記パルス増幅器が入力パルスを、入力パルスよりも広帯域なで線形チャープを有する光パルスにして出力することを特徴とする。
この態様によれば、正常分散媒質と増幅媒質を交互に多段接続することで、正常分散媒質の正常分散を変えたり(例えば大きくしたり)、増幅媒質の利得係数を変えたりすることができる。これにより、光パルスの線型チャープを維持しながら増幅及び広帯域化をするのに適した媒質を容易に得ることができる。設計が容易で低コストのパルス光源を実現できる。また、入力パルスを、線形チャープを有する光パルスにして出力するので、分散補償により波形の綺麗な広帯域の短パルスが得られる。
本発明の他の態様に係るパルス光源は、前記多段接続には、交互に接続された少なくとも3個以上の増幅媒質と正常分散媒質が含まれることを特徴とする。
本発明の他の態様に係るパルス光源は、前記増幅媒質が希土類添加光ファイバであることを特徴とする。
本発明の他の態様に係るパルス光源は、前記希土類添加光ファイバの分散が正常分散であることを特徴とする。
本発明の他の態様に係るパルス光源は、前記正常分散媒質の分散の絶対値が前記増幅媒質の分散の絶対値よりも大きいことを特徴とする。
本発明の他の態様に係るパルス光源は、前記増幅媒質と正常分散媒質が偏波保持型であることを特徴とする。
この態様によれば、直線偏光の光パルスを発生するパルス光源を実現でき、アプリケーション側から好ましい。
本発明の他の態様に係るパルス光源は、前記線型チャープを有する光パルスの時間波形が放物線であることを特徴とする。
この態様によれば、線型チャープを有する光パルスとして、時間波形が放物線である放物線パルスを出力するので、分散補償により波形の綺麗な広帯域の短パルスが得られる。
本発明の他の態様に係るパルス光源は、前記種パルス発生器から出力される種パルスの半値全幅が2 ps以上であることを特徴とする。
本発明の他の態様に係るパルス光源は、前記種パルス発生器は、種パルスを出力する種パルス光源として、半導体レーザを直接変調する方式のレーザ光源を備えることを特徴とする。
本発明の他の態様に係るパルス光源は、前記レーザ光源は、半導体レーザを利得スイッチ駆動する利得スイッチ光源であることを特徴とする。
この態様によれば、パルス増幅器は、パルス幅が数ピコ秒の光パルスを線形チャープを有する光パルスにして出力することができる。このため、ピコ秒程度のパルス幅を有するパルスを簡便に発生でき、他の機器との同期が容易で、かつ、繰り返し周波数も容易に変えられる利得スイッチ光源を用いたパルス光源を実現できる。これにより、低コストで、応用範囲の広いパルス光源を実現できる。
本発明の他の態様に係るパルス光源は、前記パルス増幅器から出力される光パルスを更に分散補償する分散補償器を備えることを特徴とする。
この態様によれば、パルス増幅器が入力パルスを、線形チャープを有する光パルスにして出力するので、分散補償器での分散補償により波形の綺麗な広帯域の短パルスが得られる。
本発明の他の態様に係るパルス光源は、前記分散補償器が異常分散ファイバであることを特徴とする。
本発明の他の態様に係るパルス光源は、前記分散補償器が回折格子対から構成されることを特徴とする。
本発明の他の態様に係るパルス光源は、前記正常分散媒質と前記増幅媒質の多段接続の段数が3段以上であることを特徴とする。
本発明によれば、光パルスの線型チャープを維持しながら増幅及び広帯域化をするのに適した媒質を容易に得ることができ、設計が容易で低コストのパルス増幅器及びそれを用いたパルス光源を実現できる。また、入力パルスを、線形チャープを有する光パルスにして出力するので、分散補償により波形の綺麗な広帯域の短パルスが得られる。
本発明を具体化したパルス光源の各実施態様を図面に基づいて説明する。なお、各実施形態の説明において同様の部位には同一の符号を付して重複した説明を省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係るパルス光源の概略構成を、パルス光源各部でのパルスのスペクトル及び時間波形と共に示している。
パルス光源は、図1に示すように、種パルスとしての入力パルス10を出力する種パルス発生器1と、パルス増幅器2と、パルス増幅器2から出力される光パルスを分散補償する分散補償器3と、を備えている。
種パルス発生器1は、入力パルス10を出力する種パルス光源として、例えば半導体レーザを直接変調する方式のレーザ光源(図示省略)を備えている。このレーザ光源は、例えば、約2ピコ秒(ps)以上のパルス幅を有する光パルス10を発生することができる利得スイッチ光源である。ここで、種パルス発生器1として、モード同期レーザなどを用いてもよい。なお、ここに言う「パルス幅」は、種パルス発生器1から出力される種パルスとしての入力パルス10の半値全幅を指す。
パルス増幅器2は、交互に多段接続された正常分散媒質4及び増幅媒質5を備え、入力パルス10を、線形チャープを有する光パルスにして出力する。正常分散媒質4は、本実施形態では一例として、分散補償ファイバ(DCF)である。また、増幅媒質5は、正常分散を有する希土類添加光ファイバであり、本実施形態では一例として、希土類添加光ファイバの一種であるエルビウム添加ファイバ(EDF:Erbium Doped Fiber )が用いられている。このEDF5の分散は正常分散である。また、DCF(正常分散媒質)4の分散(正常分散)の絶対値がEDF(増幅媒質)5の分散(正常分散)の絶対値よりも大きい。ここで、図1のパルス増幅器2では、正常分散媒質4と増幅媒質5の順になっているが、その順は逆でもよい。また、最後は増幅媒質5でも正常分散媒質4でもよい。
なお、本明細書中では、多段接続されるDCF4とEDF5の「個数」と「段数」とを区別して用いる。つまり、「個数」は、交互に接続されるDCF4とEDF5の数(総数)を意味し、「段数」は、一つのDCF4と一つのEDF5を1ペア(その順序は問わない。)とするペアの数を意味する。従って、例えば、多段接続されるDCF4とEDF5の「段数」が「2」の場合、DCF4が2個でEDF5が2個になり、全体の「個数」は4個となる。なお、パルス増幅器2において、DCF4とEDF5の多段接続には、交互に接続されたEDF5(増幅媒質)とDCF4(正常分散媒質)の「個数」が少なくとも3以上含まれる。
パルス増幅器2は、EDF5に2つの励起光源6,7から励起光を入射させる構成(双方向励起)になっている。図1において、符号「8」、「9」はアイソレータであり、符号「11」、「12」は入力パルス10と励起光源6.7からの励起光とを合波するWDMカプラである。
このパルス増幅器2では、複数の段数のDCF4とEDF5が、DCF4から始まり、EDF5で終わるように、交互に配置されている。また、このパルス増幅器2では、複数の段数のDCF4とEDF5全てが、一つの筐体内に配置されている。
分散補償器3は、本実施形態では一例として異常分散ファイバである。
なお、図1において、符号10a〜10eはパルス光源各部a〜eでの光パルスのスペクトルをそれぞれ示すグラフである。グラフ10aは入力パルス10のスペクトルを、グラフ10eはパルス増幅器2から出力される光パルスのスペクトルを、グラフ10fは分散補償器3による分散補償後の光パルス(出力パルス)のスペクトルをそれぞれ示す。各グラフ10a〜10fの横軸は周波数を示し、その縦軸は光強度を示す。
また、符号20a〜20eはパルス光源各部a〜eでの光パルスの時間波形をそれぞれ示すグラフである。グラフ20aは入力パルス10の時間波形を、グラフ20eはパルス増幅器2から出力される光パルスの時間波形を、グラフ20fは分散補償器3による分散補償後の光パルスの時間波形をそれぞれ示す。各グラフ2a〜20fの横軸は時間であり、その縦軸は光強度である。
パルス光源のパルス増幅器2は、DCF4とEDF5を交互に多段接続することで、入力パルス10を、線型チャープを有する綺麗なパルスのままで増幅する、つまり、線型チャープを維持したままパルスを出力するように構成されている。種パルス発生器1から出力される入力パルス10は、パルス増幅器2内のDCF4,EDF5を順次伝搬する間に、グラフ10b〜10dで示すように徐々にスペクトルが広がっていく。そして、グラフ20b〜20dで示すように徐々に放物線に近づいていき、線型チャープを有するグラフ20eで示すような放物線パルスになってパルス増幅器2から出力される。また、パルス増幅器2から出力されるパルスは、広帯域の光パルス(グラフ10e参照)になっている。
パルス増幅器2から出力されるパルスが線型チャープを有する放物線パルス(グラフ20e参照)になることで、分散補償器3の分散補償によりグラフ20fで示す短パルスが得られる。この短パルスは、グラフ10fで示すようにペデスタルの少ない、波形の綺麗な広帯域の光パルスである。
図1のパルス光源は、直線偏波出力が望ましい。ただし、直線偏波出力に限定するものではない。偏波保持DCF4とEDF5はそれぞれ、偏波保持型ファイバで構成されている。また、種パルス発生器1および分散補償器3も偏波が保持される構成となっている。なお、偏波非保持DCF4と偏波非保持EDF5に、Faraday rotator mirrorを用いた偏波保持化技術を適用してもよい。
なお、各段(各ペア)においてEDF長(EDF5の長さ)とDCF長(DCF4の長さ)は一定である必要はない。各段(各ペア)において、EDF長とDCF長は一定であっても良いし、異なっていてもよい。例えば、各段毎にEDF長とDCF長を次第に変化させるようにしても良い。
グラフ20aで示すようなパルス形状がガウシアンの入力パルス10からグラフ20eで示すような放物線パルスを作るには、利得と、SPMと、正常分散と、の3つの要素を最適化する必要がある。
SPMによる周波数シフトは時間波形の変曲点で極大値と極小値をとる。そこに、正常分散が相互作用すると、周波数シフトの極大値や極小値に近い成分ほど時間波形の外側に追いやられる。つまり、時間波形の変曲点は徐々に外側に追いやられる。そして、時間波形に変曲点がない放物線に近づく。ただし、正常分散の効果によってパルスの時間波形は広がり、ピークパワが小さくなる。そのため、伝搬と伴にSPMの効果が小さくなる。そこで、利得でピークパワを上げることにより、SPMと正常分散の効果を維持することができる。
放物線パルスの作成と相似的な伝搬のためには、SPMと正常分散と利得の効果を最適に釣り合わせる必要がある。SPMの効果が大きい場合は、非線形なチャープが付加されやすくなる。正常分散の効果が大きい場合には、スペクトル帯域は広がりにくくなる。また、時間波形は放物線に近づきにくくなる。利得が小さい場合は、伝搬とともにSPMの効果が小さくなり、利得が大きい場合には、SPMの効果が大きくなってしまう。
正常分散EDFAによりある種パルスを放物線パルスにするのに最適なSPM、正常分散、利得の関係が経験値的にどの位かということは論文(例えば、上記非特許文献7)に発表されている。その論分に従って半値全幅がピコ秒程度の入力パルスに最適なファイバパラメータを計算したところ、正常分散は、現実的に入手困難なほど大きな絶対値の正常分散EDFが必要になる。このため、放物線パルスを作るのは困難であった。
これに対して、本実施形態では、正常分散媒質であるDCF4と増幅媒質であるEDF5を交互に多段接続することで、次のことが可能になる。
・ 増幅媒質であるEDF5のSPM(光ファイバの非線型効果)と利得によってパルスのスペクトルを広げる。
・ 正常分散媒質であるDCF4の大きな正常分散で放物線を作成するのに不足している正常分散を補う。また、正常分散媒質中であるDCF4中のSPMによって、スペクトルをより広げることができる。
・ 正常分散で波形を広げると、ピークパワが小さくなる。そうすると、SPMが起きにくくなる。これを補うためにも、DCF4と交互に配置されるEDF5で利得を与えることで、SPMを効果的に発生させることができる。
このように、本実施形態によれば、正常分散媒質であるDCF4と増幅媒質であるEDF5を交互に多段接続することで、正常分散とSPMの制御を容易にすることができる。また、EDF単体では難しかった正常分散の効果を、多段接続にすることで実現することができる。これにより、ある種パルスを放物線パルスにするのに適した媒質、即ち、光パルスの線型チャープを維持しながら増幅及び広帯域化をするのに適した媒質を容易に得ることができる。
・ 光パルスの線型チャープを維持しながら増幅及び広帯域化をするのに適した媒質を容易に得ることができるので、線型チャープを有する放物線パルスを出力可能なパルス増幅器及びそれを用いたパルス光源を実現することができる。
・ 光パルスの線型チャープを維持しながら増幅及び広帯域化をするのに適した媒質を容易に得ることができるので、設計が容易で低コストのパルス増幅器及びそれを用いたパルス光源を実現することができる。
・ パルス増幅器2をDCF4とEDF5を交互に多段接続した構成にしたので、正常分散とSPMが主に効く場所と、利得とSPMが主に効く場所とを分けることができ、パルス増幅器及びそれを用いたパルス光源の設計が容易になる。
・ パルス増幅器2は、入力パルス10を、線型チャープを有する綺麗なパルスのままで増幅する、つまり、線型チャープを維持したままパルスを出力するので、分散補償器3の分散補償によりグラフ20fで示す短パルスが得られる。この短パルスは、グラフ10fで示すようにペデスタルの少ない、波形の綺麗な広帯域の光パルスとなる。
・ 種パルス発生器1には、入力パルス10を出力する種パルス光源として、利得スイッチ光源を用いている。利得スイッチ光源は、ピコ秒程度のパルス幅を有するパルスを簡便に発生することができ、また、他の機器との同期が容易であり、繰り返し周波数も容易に変えることができるという優れた点を持つ。しかしながら、パルス幅が数ピコ秒であることから、一般的なEDFAで線型チャープを有するパルス増幅を実現することは容易ではなかった。本実施形態によれば、パルス増幅器2は、パルス幅が数ピコ秒の光パルスを、線形チャープを有する光パルスにして出力することができるので、ピコ秒程度のパルス幅を有するパルスを簡便に発生でき、他の機器との同期が容易で、かつ、繰り返し周波数も容易に変えられる利得スイッチ光源を用いたパルス光源を実現できる。これにより、低コストで、応用範囲の広いパルス光源を実現できる。
・ 種パルス発生器1から出力される入力パルス10は、パルス増幅器2内のDCF4,EDF5を順次伝搬する間に、グラフ20b〜20dで示すように徐々に放物線に近づいていくので、入力パルス10を、線型チャープを有するグラフ20eで示すような放物線パルスにしてパルス増幅器2から出力することができる。
・ DCF4とEDF5はそれぞれ、偏波保持型ファイバで構成されている。また、パルス光源の各構成要素間を接続する光ファイバも、偏波保持型ファイバで構成されている。この構成により、直線偏光の光パルスを発生するパルス光源を実現することができ、アプリケーション側から好ましい。もう一つは、直線偏光の種パルス(入力パルス10)をパルス増幅器2に入力した方が、このパルス増幅器2での非線形効果(SPM)が起き易くなり、好ましい。
・ 上記非特許文献6の従来技術では、ガウシアン波形の入力パルスを正常分散ファイバ(DCF)だけで放物線パルスにする。これに対して、本実施形態では、ガウシアン波形の入力パルスがパルス増幅器2内の交互に配置されたDCF4,EDF5を順次伝搬する間に、その入力パルスを徐々に放物線パルスにしていく。これにより、線型チャープを有する放物線パルスを出力可能なパルス増幅器及びそれを用いたパルス光源の設計の自由度が増し、その設計が容易になる。
・ 上記非特許文献6の従来技術では、正常分散ファイバだけでシミラリトンパルスを発生させるので、分散によりパルスの時間波形が広がり、伝搬とともにパルスのピークパワが下がる。このため、SPMという非線型効果が起きにくく、広帯域化に向かない。これに対して、本実施形態では、正常分散でパルスの時間波形が広がり、SPMという非線型効果が起きにくくなるのを補うために、DCF4と交互に配置されるEDF5で利得を与えることで、放物線パルスの形状を保ったまま、光ファイバ(DCF4とEDF5)のSPMによってスペクトルを広げながらパルスを伝搬させることができる。
(実施例1)
次に、上記第1実施形態で説明したパルス光源において、以下の条件(シミュレーション条件1)をシミュレーション上で入力した実施例1を、図2乃至図4に基づいて説明する。
<シミュレーション条件1>
・ 入力パルス(入力パルス10)
・ パルス形状 :ガウシアン
・ パルス幅 :5.1 ps
・ ピークパワ :0.8 W
・ パルスエネルギー :4.3 pJ
・ EDF5
・ 利得 :1.1 dB/m
・ 分散 :-4.9 ps/nm/km
・ 非線形定数 :7.5 /W/km
・ DCF4
・ 利得 :-0.5 dB/km
・ 分散 :-125 ps/nm/km
・ 非線形定数 :5.3 /W/km
・ DCF + EDF
・ 段数 :5段
・ EDF長 :5 m
・ DCF長 :パラメータ(EDF長のx倍)
この実施例1では、第1実施形態で説明したパルス光源のパルス増幅器2において、図2に示すように多段接続されるDCF4とEDF5の「段数」を5段に固定して、DCF長(DCF4の長さ)をパラメータ(EDF長のx倍)として、xの値を変化させている。図3及び図4にシミュレーション結果(シミュレーション結果1)を示す。図3(A)には、入力パルスの時間波形10とチャープ30を、図3(B)〜(I)には、xの値を0〜8に変化させたときの、出力パルスの時間波形とチャープをそれぞれ示している。また、図4(A)には入力パルスのスペクトルを、図4(B)〜(I)には、xの値を0〜8に変化させたときの、出力パルスのスペクトルをそれぞれ示している。
図3(A)〜(I)及び図4(A)〜(I)から次のシミュレーション結果が分かる。
・ DCF4とEDF5の多段接続にすることにより、線型チャープを有する放物線パルスになる。但し、x=0、つまり、DCFを利用しない場合では、チャープは非線型チャープである。
・ 分散効果を大きくする(xを大きくする)と、波形は放物線に、チャープは線型に近づく。
・ 分散効果を大きくし過ぎる(xを大きくし過ぎる)と、ピークパワが小さくなるため、非線形位相シフトが小さくなり、スペクトルの帯域が広がりにくくなる。
(実施例2)
次に、上記第1実施形態で説明したパルス光源において、以下の条件(シミュレーション条件2)をシミュレーション上で入力した実施例2を、図5及び図6に基づいて説明する。
<シミュレーション条件2>
・ 入力パルス(入力パルス10)
・ パルス形状 :ガウシアン
・ パルス幅 :5.1 ps
・ ピークパワ :0.8 W
・ パルスエネルギー :4.3 pJ
・ EDF5
・ 利得 :1.1 dB/m
・ 分散 :-4.9 ps/nm/km
・ 非線形定数 :7.5 /W/km
・ DCF4
・ 利得 :-0.5 dB/km
・ 分散 :-125 ps/nm/km
・ 非線形定数 :5.3 /W/km
・ DCF + EDF
・ 段数 :パラメータ
・ EDF長 :25/段数 m
・ DCF長 :100/段数 m(EDF長の4倍)
この実施例2では、第1実施形態で説明したパルス光源のパルス増幅器2において、図2に示すように多段接続されるDCF4とEDF5について、DCF長とEDF長の比を固定し(DCF長をEDF長の4倍に固定し)、DCF4とEDF5の「段数」をパラメータとして、段数の値を変化させている。図5及び図6にシミュレーション結果(シミュレーション結果2)を示す。図5(A)には、入力パルス10の時間波形とチャープ30を、図5(B)〜(G)には、「段数」の値を変化させたときの、出力パルスの時間波形とチャープをそれぞれ示している。図5(B)〜(G)の破線は放物線によるフィッティングを示す。
また、図6(A)には、入力パルス10のスペクトルを、図6(B)〜(G)には、「段数」の値を変化させたときの、出力パルスのスペクトルをそれぞれ示している。
図5(A)〜(G)及び図6(A)〜(G)から次のシミュレーション結果が分かる。
・ DCF4とEDF5の多段接続にすることにより、線型チャープを有する放物線パルスになる。
・ 「段数」を3段以上にすると、放物線に近づく。つまり、「段数」を3段以上にすると、きれいな放物線になる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係るパルス光源を図7乃至図13に基づいて説明する。図7は第2実施形態に係るパルス光源の概略構成を示している。このパルス光源は、発明者が実際に実験に用いたパルス光源の概略構成(実験の構成)を示している。
図7に示すパルス光源では、DCF4の融着ロスにより、励起光源6からの励起光パワーが小さくなるのを避けるために、1番目のDCF4をパルス増幅器2の筐体の外に配置してある。この構成により、励起光源6からの励起光がDCF4とEDF5の融着点を介さずに1つめのEDF5に入力されるので、励起光のパワーを高くすることができる。分散補償器は回折格子対から構成されるものを利用した。その他の構成は、図1に示す第1実施形態に係るパルス光源と同様である。
図7に示すパルス光源を用いて、以下の条件で実験を行った。なお、このパルス光源では、DCF長を25mとし、EDF長を8mとしている。
・ 種パルス発生器1
・ 利得スイッチ光源をEDFA(図示省略)で増幅し、BPF(図示省略)でASEを抑制した構成
・ 10 MHz繰り返し
・ 17 pJパルスエネルギー
・ 5.7 psパルス幅
・ DCF4
・ 利得 :-0.5 dB/km
・ 分散 :-125 ps/nm/km
・ 非線形定数 :5.3 /W/km
・ EDF5
・ 利得 :1.1 dB/m
・ 分散 :-4.9 ps/nm/km
・ 非線形定数 :7.5 /W/km
図7に示すパルス光源を用いて行ったところ、種パルス発生器からのパルスエネルギーは17 pJ (平均パワー:-7.64 dBm)、パルス増幅器からの出力パルスのパルスエネルギーは2.2 nJ(平均パワー:13.40 dBm)、分散補償器からの出力のパルスエネルギーは1.5 nJ(平均パワ:15.34 mW)であった。
図7に示すパルス光源を用いて行った実験結果を図8及び図9に示し、その実験とシミュレーションの比較を図10及び図11に示している。図8(A)は種パルス発生器から出力される入力パルス10のスペクトル、図8(B)は1番目のDCF4を伝搬した後の光パルスのスペクトル、図8(C)はパルス増幅器2から出力される光パルスのスペクトルをそれぞれ示す。また、図9(A)は種パルス発生器から出力される入力パルス10の自己相関波形を示す。ガウシアン波形の自己相関波形でフィッティングしたところ、半値全幅は5.7 psであった。図9(B)はパルス増幅器2から出力される光パルスの自己相関波形を、図9(C)は分散補償器3による分散補償後の光パルスの自己相関波形をそれぞれ示す。
図8(A)〜(C)及び図9(A)〜(C)から次の実験結果が得られた。
・ パルス増幅器2から出力される光パルスのスペクトルが広げられており、広帯域の光パルスがパルス増幅器2から出力された。
・ 分散補償器3による分散補償により、5.7 psパルス幅の入力パルス10が圧縮されて、2.0 psパルス幅の光パルスが発生した。
図7に示すパルス光源における入力パルス(種パルス発生器1の出力である種パルス)、分散補償器3前(分散補償前)の光パルス(パルス増幅器2の出力パルス)、分散補償器3後(分散補償後)の光パルスのシミュレーション結果を図12と図13に示す。図12(A)〜(C)はシミュレーションによって得られたスペクトル結果である。図13(A)〜(C)には、シミュレーションによって得られた時間波形を実線で、チャープを破線で示している。また、分散補償前の時間波形を放物線でプロットしたものを黒丸の点で示す。分散補償前の時間波形が放物線によく一致していることが分かる。また、チャープが線型であることが分かる。
図10は、パルス増幅器2から出力される光パルスのスペクトルについて、図7に示すパルス光源を用いて行った実験で得られた結果とシミュレーション結果を示したグラフである。図11(A),(B)は、分散補償器3による分散補償前と分散補償後の光パルスの自己相関波形について、その実験で得られた結果とシミュレーション結果をそれぞれ示したグラフである。図10及び図11において、曲線(イ)はシミュレーション結果、曲線(ロ)は実験結果をそれぞれ示している。
図10で示すスペクトルと図11で示す自己相関波形のいずれも、実験結果とシミュレーション結果が良く一致していることが分かる。
なお、この発明は以下のように変更して具体化することもできる。
・ 上記第1及び第2実施形態において、パルス増幅器2は、前方に配置した一つの励起光源6からEDF5に励起光を入射させる構成(前方励起)或いは後方に配置した一つの励起光源7からEDF5に励起光を入射させる構成(後方励起)でもよい。
・ 励起光が必要なのは増幅媒質(EDF)5であるので、増幅媒質に励起光が入射する構成であれば、励起光が正常分散媒質(DCF)4を介して或いは直接増幅媒質に入射する構成のいずれでも良い。
・ 励起光を入力させる位置は、多段接続された正常分散媒質(DCF4)と増幅媒質(EDF5)の途中でもよい。
・ 上記第1及び第2実施形態において、増幅媒質5として、EDFに代えて、Tm添加フッ化物光ファイバ(TDF),イットリビウム(Yb)添加光ファイバ(YbDF)等の希土類添加光ファイバの中から最適なものを用いるのがよい。
・ 上記第1及び第2実施形態では、DCF4とEDF5をDCF4+EDF5の順に交互に多段接続しているが、DCF4とEDF5をEDF5+DCF4の順に交互に多段接続してもよい。
・ 上記第1及び第2実施形態において、交互に多段接続された正常分散媒質(DCF4)と増幅媒質(EDF5)の最後は、正常分散媒質でも、増幅媒質でもよい。
・ 増幅媒質が最後になる構成の場合、正常分散媒質が最後になる構成と比べて、分散補償器3での分散補償量が少なくてすむ。一方、正常分散媒質が最後になる構成の場合には、より放物線に近いパルスになって出力されるので、より綺麗な放物線パルスになり易い。
・ 上記第1実施形態のパルス増幅器2では、複数ペアのDCF4とEDF5全てが一つの筐体内に配置されているが、複数ペアのDCF4とEDF5を複数のグループに分けて、各グループを別の筐体内に配置する構成にしてもよい。
・ 上記第1及び第2実施形態において、分散補償器3を異常分散光ファイバで構成してもよい。また、プリズムなどを用いた分散補償器を用いてもよい。
・ 上記第1及び第2実施形態において、DCF4とEDF5をそれぞれ偏波保持型ファイバで構成し、パルス光源の各構成要素間を接続する光ファイバも偏波保持型ファイバで構成する代わりにFaraday Rotator Mirror(FRM)を用いた構成にしてもよい。このFRMは、Faraday RotatorとMirrorからなり、折り返された光は90度偏波面を回転される。
このFRMを用いたパルス光源は、種パルス発生器1から出力される直線偏光の入力パルスが入射するPBS(偏光ビームスプリッタ)を備え、PBSで分離される2つの光路の一方から入力パルスが入射される。そして、偏波合波されるポートから、交互に多段接続された非偏波保持型ファイバであるDCF4と非偏波保持型ファイバであるEDF5を介してFRMが配置される。そして、PBSで分離される他方の光路からFRMで折り返された光が出力される。
このような構成を有するFRMを用いたパルス光源では、非偏波保持型ファイバであるDCF4、EDF5を伝搬する間に偏波状態がランダムに変化するが、その入力パルスはFRMで90度偏波面を回転させて折り返えされ、同じ光路を伝搬する。このため、往路でDCF4、EDF5を伝搬する間に受けた偏波変動が、復路でDCF4、EDF5を伝搬する間に受ける偏波変動でキャンセルされ、PBSで反射されて直線偏光で分散補償器3に入力され、分散補償器3から分散補償された直線偏光の光パルスが出力される。
この構成により、直線偏光の光パルスを発生するパルス光源を実現することができ、アプリケーション側から好ましい。また、FRMを用いたパルス光源では、DCF4、EDF5及びFRM間を接続する光ファイバに、偏波保持型ファイバを用いる必要がない。
第1実施形態に係るパルス光源の概略構成をパルス光源各部でのパルスのスペクトル及び時間波形と共に示す模式図。 実施例1のパルス増幅器部分の構成を示す概略構成図。 (A)〜(I)はDCF長をパラメータ(EDF長のx倍)としてxの値を変化させたときの、入力パルスと出力パルスの時間波形とチャープをそれぞれ示すグラフ。 (A)〜(I)は、xの値を変化させたときの、入力パルスと出力パルスのスペクトルをそれぞれ示すグラフ。 (A)〜(G)は、「段数」の値を変化させたときの、入力パルスと出力パルスの時間波形とチャープをそれぞれ示すグラフ。 (A)〜(G)は、「段数」の値を変化させたときの、入力パルスと出力パルスのスペクトルをそれぞれ示グラフ。 第2実施形態に係るパルス光源の構成を示す概略構成図。 (A)は種パルス発生器から出力される入力パルスのスペクトル、(B)は1番目のDCF伝搬後の光パルスのスペクトル、(C)はパルス増幅器から出力される光パルスのスペクトルをそれぞれ示すグラフ。 (A)は種パルス発生器から出力される入力パルスの自己相関波形、(B)はパルス増幅器から出力される光パルスの自己相関波形、(C)は分散補償器による分散補償後の光パルスの自己相関波形をそれぞれ示すグラフ。 パルス増幅器から出力される光パルスのスペクトルについての実験結果とシミュレーション結果を示したグラフ。 (A),(B)は、分散補償器による分散補償前と分散補償後の光パルスの自己相関波形について、その実験で得られた結果とシミュレーション結果をそれぞれ示したグラフ。 (A)〜(C)は、第2実施形態に係るパルス光源の構成において、シミュレーションによって得られたスペクトルのグラフ。 (A)〜(C)は、第2実施形態に係るパルス光源の構成において、シミュレーションによって得られた時間波形のグラフ。
符号の説明
1・・・種パルス発生器
2・・・パルス増幅器
3・・・分散補償器
4・・・正常分散媒質(DCF)
5・・・増幅媒質(EDF)
6・・・前方励起用励起光源
7・・・後方励起用励起光源
8・・・EDFA前方励起用複合モジュール中のアイソレータ
9・・・EDFA後方励起用複合モジュール中のアイソレータ
10・・・入力パルス
11・・・EDFA前方励起用複合モジュール中のWDMフィルタ
12・・・EDFA後方励起用複合モジュール中のWDMフィルタ
30・・・チャープ

Claims (22)

  1. 交互に多段接続された増幅媒質と正常分散媒質とを備え、入力パルスを、入力パルスよりも広帯域で線形チャープを有する光パルスにして出力することを特徴とするパルス増幅器。
  2. 前記多段接続には、交互に接続された増幅媒質と正常分散媒質の総数が少なくとも3以上含まれることを特徴とする請求項1に記載のパルス増幅器。
  3. 前記増幅媒質が希土類添加光ファイバであることを特徴とする請求項1又は2に記載のパルス増幅器。
  4. 前記希土類添加光ファイバの分散が正常分散であることを特徴とする請求項3に記載のパルス増幅器。
  5. 前記正常分散媒質の分散の絶対値が前記増幅媒質の分散の絶対値よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載のパルス増幅器。
  6. 前記増幅媒質と正常分散媒質が偏波保持型であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一つに記載のパルス増幅器。
  7. 前記線型チャープを有する光パルスの時間波形が放物線であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一つに記載のパルス増幅器。
  8. 前記正常分散媒質と前記増幅媒質の多段接続の段数が3段以上であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一つに記載のパルス増幅器。
  9. 種パルスを出力する種パルス発生器と、増幅媒質と正常分散媒質が交互に多段接続されたパルス増幅器と、を備え、
    前記パルス増幅器が入力パルスを、入力パルスよりも広帯域で線形チャープを有する光パルスにして出力することを特徴とするパルス光源。
  10. 前記多段接続には、交互に接続された少なくとも3個以上の増幅媒質と正常分散媒質が含まれることを特徴とする請求項9に記載のパルス光源。
  11. 前記増幅媒質が希土類添加光ファイバであることを特徴とする請求項9又は10に記載のパルス光源。
  12. 前記希土類添加光ファイバの分散が正常分散であることを特徴とする請求項11に記載のパルス光源。
  13. 前記正常分散媒質の分散の絶対値が前記増幅媒質の分散の絶対値よりも大きいことを特徴とする請求項9乃至12のいずれか一つに記載のパルス光源。
  14. 前記増幅媒質と正常分散媒質が偏波保持型であることを特徴とする請求項9乃至13のいずれか一つに記載のパルス光源。
  15. 前記線型チャープを有する光パルスの時間波形が放物線であることを特徴とする請求項9乃至14のいずれか一つに記載のパルス光源。
  16. 前記種パルス発生器から出力される種パルスの半値全幅が2ps以上であることを特徴とする請求項9乃至15のいずれか一つに記載のパルス光源。
  17. 前記種パルス発生器は、種パルスを出力する種パルス光源として、半導体レーザを直接変調する方式のレーザ光源を備えることを特徴とする請求項9乃至16のいずれか一つに記載のパルス光源。
  18. 前記レーザ光源は、半導体レーザを利得スイッチ駆動する利得スイッチ光源であることを特徴とする請求項17に記載のパルス光源。
  19. 前記パルス増幅器から出力される光パルスを更に分散補償する分散補償器を備えることを特徴とする請求項9乃至18のいずれか一つに記載のパルス光源。
  20. 前記分散補償器が異常分散ファイバであることを特徴とする請求項19に記載のパルス光源。
  21. 前記分散補償器が回折格子対から構成されることを特徴とする請求項19に記載のパルス光源。
  22. 前記正常分散媒質と前記増幅媒質の多段接続の段数が3段以上であることを特徴とする請求項9乃至21のいずれか一つに記載のパルス光源。
JP2007170770A 2007-06-28 2007-06-28 パルス増幅器及びこれを用いたパルス光源 Active JP5400282B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170770A JP5400282B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 パルス増幅器及びこれを用いたパルス光源
EP08010353.4A EP2023451B1 (en) 2007-06-28 2008-06-06 Optical pulse amplifier and optical pulse source
US12/136,533 US8275010B2 (en) 2007-06-28 2008-06-10 Optical pulse amplifier and optical pulse source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170770A JP5400282B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 パルス増幅器及びこれを用いたパルス光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009010203A true JP2009010203A (ja) 2009-01-15
JP5400282B2 JP5400282B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=40139883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007170770A Active JP5400282B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 パルス増幅器及びこれを用いたパルス光源

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8275010B2 (ja)
EP (1) EP2023451B1 (ja)
JP (1) JP5400282B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541201A (ja) * 2010-09-13 2013-11-07 カルマー オプトコム、インコーポレイティッド ディービーエー カルマー レーザー チャープ・パルス増幅に基づくレーザー・パルスの発生
US9368932B2 (en) 2009-07-01 2016-06-14 Calmar Optcom, Inc. Optical pulse compressing based on chirped fiber bragg gratings for pulse amplification and fiber lasers

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3731352B1 (en) * 2019-04-25 2023-12-06 Fyla Laser, S.L. An all-fiber configuration system and method for generating temporally coherent supercontinuum pulsed emission

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157830A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ソリトン伝送方式
JPH0774699A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Hitachi Ltd 光伝送システム
JPH11331078A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅中継伝送システム
JP2002118315A (ja) * 2000-05-23 2002-04-19 Imra America Inc モジュール式、高エネルギ、広波長可変性、超高速、ファイバ光源
JP2003532931A (ja) * 2000-05-08 2003-11-05 イムラ アメリカ インコーポレイテッド 放物線パルス通信システムおよび方法
JP2004037949A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 多波長光源
JP2004296642A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 短パルス光増幅器
JP2005148512A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Japan Science & Technology Agency 光パルス発生方法および光パルス圧縮方法、光パルス発生器および光パルス圧縮器
JP2005195751A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Japan Science & Technology Agency 光フーリエ変換装置及び方法
JP2005229119A (ja) * 2004-02-11 2005-08-25 Furukawa Electric North America Inc シングル・モード光ファイバ内でフェムト秒パルスを発生するための光ファイバ増幅器
JP2007516600A (ja) * 1997-03-21 2007-06-21 イムラ アメリカ インコーポレイテッド 先進材料処理応用のためのピコ秒−ナノ秒パルス用高エネルギ光ファイバ増幅器
JP2007532005A (ja) * 2004-03-31 2007-11-08 アイシン精機株式会社 高パワー短パルスファイバレーザ
JP2008537342A (ja) * 2005-04-14 2008-09-11 コーネル リサーチ ファウンデーション,インコーポレーティッド チャープパルスファイバ増幅器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5880877A (en) * 1997-01-28 1999-03-09 Imra America, Inc. Apparatus and method for the generation of high-power femtosecond pulses from a fiber amplifier
FR2828937B1 (fr) * 2001-08-23 2004-02-06 Cit Alcatel Fibre optique pour systeme de transmission a multiplexage en longueurs d'ondes
US7394591B2 (en) * 2000-05-23 2008-07-01 Imra America, Inc. Utilization of Yb: and Nd: mode-locked oscillators in solid-state short pulse laser systems
US7151880B2 (en) * 2000-12-28 2006-12-19 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Dispersion-managed optical soliton transmission system
WO2004073184A2 (en) * 2003-02-13 2004-08-26 Corning Incorporated Devices and methods for dynamic dispersion compensation
US7330301B2 (en) * 2003-05-14 2008-02-12 Imra America, Inc. Inexpensive variable rep-rate source for high-energy, ultrafast lasers
US7414780B2 (en) * 2003-06-30 2008-08-19 Imra America, Inc. All-fiber chirped pulse amplification systems
US7869680B2 (en) * 2004-07-02 2011-01-11 Olambda, Inc. Nonlinearity compensation in a fiber optic communications system
JP5023575B2 (ja) * 2006-06-23 2012-09-12 株式会社日立製作所 アンチスクイズド光生成器
US7486436B1 (en) * 2007-03-29 2009-02-03 Corning Incorporated All fiber chirped pulse amplification system and method

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157830A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ソリトン伝送方式
JPH0774699A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Hitachi Ltd 光伝送システム
JP2007516600A (ja) * 1997-03-21 2007-06-21 イムラ アメリカ インコーポレイテッド 先進材料処理応用のためのピコ秒−ナノ秒パルス用高エネルギ光ファイバ増幅器
JPH11331078A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅中継伝送システム
JP2003532931A (ja) * 2000-05-08 2003-11-05 イムラ アメリカ インコーポレイテッド 放物線パルス通信システムおよび方法
JP2002118315A (ja) * 2000-05-23 2002-04-19 Imra America Inc モジュール式、高エネルギ、広波長可変性、超高速、ファイバ光源
JP2004037949A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 多波長光源
JP2004296642A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 短パルス光増幅器
JP2005148512A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Japan Science & Technology Agency 光パルス発生方法および光パルス圧縮方法、光パルス発生器および光パルス圧縮器
JP2005195751A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Japan Science & Technology Agency 光フーリエ変換装置及び方法
JP2005229119A (ja) * 2004-02-11 2005-08-25 Furukawa Electric North America Inc シングル・モード光ファイバ内でフェムト秒パルスを発生するための光ファイバ増幅器
JP2007532005A (ja) * 2004-03-31 2007-11-08 アイシン精機株式会社 高パワー短パルスファイバレーザ
JP2008537342A (ja) * 2005-04-14 2008-09-11 コーネル リサーチ ファウンデーション,インコーポレーティッド チャープパルスファイバ増幅器

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012010097; Christophe Finot, et al: 'Parabolic pulse generation through passive nonlinear pulse reshaping in a normally dispersive two se' Optics Express Vol.15, No.3, 20070205, pp.852-864 *
JPN6012010098; Janet W. Lou, et al: 'Experimental measurements of solitary pulse characteristics from an all-normal-dispersion Yb-doped f' Optics Express Vol.15, No.8, 20070416, pp4960-4965 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9368932B2 (en) 2009-07-01 2016-06-14 Calmar Optcom, Inc. Optical pulse compressing based on chirped fiber bragg gratings for pulse amplification and fiber lasers
JP2013541201A (ja) * 2010-09-13 2013-11-07 カルマー オプトコム、インコーポレイティッド ディービーエー カルマー レーザー チャープ・パルス増幅に基づくレーザー・パルスの発生

Also Published As

Publication number Publication date
EP2023451B1 (en) 2019-04-17
US20090003394A1 (en) 2009-01-01
EP2023451A2 (en) 2009-02-11
EP2023451A3 (en) 2015-05-13
US8275010B2 (en) 2012-09-25
JP5400282B2 (ja) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5555686B2 (ja) 全ファイバ型チャープパルス増幅システム
US6990270B2 (en) Fiber amplifier for generating femtosecond pulses in single mode fiber
JP4388229B2 (ja) 光ファイバの1430〜1530nm低損失ウィンドウのために使用する非線形ファイバ増幅器
Sonee Shargh et al. OSNR enhancement utilizing large effective area fiber in a multiwavelength Brillouin‐Raman fiber laser
JP5469861B2 (ja) チャープパルスファイバ増幅器
JP5729895B2 (ja) 光パルス圧縮器
JP4913396B2 (ja) 極短パルス光源
JP2013239738A (ja) モジュール式、高エネルギ、広波長可変性、超高速、ファイバ光源
JP2015084113A (ja) フィルター・ファイバーに基づくカスケード・ラマン・ファイバー・レーザー・システム
JPH1174593A (ja) 光学増幅装置
JP2007535141A (ja) モジュール式ファイバ型チャープパルス増幅システム
CN102801095A (zh) 基于激光脉冲的啁啾和展宽以及随后的功率放大生成具有窄光谱线宽的激光脉冲
US6771414B2 (en) Optical fiber amplifier and optical communication system using the same
US8582200B2 (en) Fiber chirped pulse amplifier with nonlinear compensation
US7555022B2 (en) Reduction of pulse width by spectral broadening in amplification stage and after amplification stage
JP5400282B2 (ja) パルス増幅器及びこれを用いたパルス光源
Tench et al. Optimized design and performance of a shared pump single clad 2 µm TDFA
Ahmad et al. S-band multiwavelength Brillouin Raman fiber laser
Shahi et al. Multi-wavelength generation using a bismuth-based EDF and Brillouin effect in a linear cavity configuration
McNaught et al. Coherent combining of a 1.26-kW fiber amplifier
JP5182867B2 (ja) 超短光パルスの増幅方法及び超短光パルス増幅装置、並びに広帯域コム発生装置
Yeh et al. S-plus C-band erbium-doped fiber amplifier in parallel structure
US11509108B2 (en) Tm-doped fiber amplifier utilizing wavelength conditioning for broadband performance
JP4960198B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP2008129205A (ja) パルス光源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131025

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5400282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350