JP2005229119A - シングル・モード光ファイバ内でフェムト秒パルスを発生するための光ファイバ増幅器 - Google Patents

シングル・モード光ファイバ内でフェムト秒パルスを発生するための光ファイバ増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005229119A
JP2005229119A JP2005034318A JP2005034318A JP2005229119A JP 2005229119 A JP2005229119 A JP 2005229119A JP 2005034318 A JP2005034318 A JP 2005034318A JP 2005034318 A JP2005034318 A JP 2005034318A JP 2005229119 A JP2005229119 A JP 2005229119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
output
rare earth
pulse
earth doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005034318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3936719B2 (ja
Inventor
Jeffrey Nicholson
ニコルソン ジェフレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric North America Inc
Original Assignee
Furukawa Electric North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric North America Inc filed Critical Furukawa Electric North America Inc
Publication of JP2005229119A publication Critical patent/JP2005229119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3936719B2 publication Critical patent/JP3936719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/08Generation of pulses with special temporal shape or frequency spectrum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0057Temporal shaping, e.g. pulse compression, frequency chirping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094011Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with bidirectional pumping, i.e. with injection of the pump light from both two ends of the fibre

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】高出力フェムト秒光パルスを発生する装置を提供すること。
【解決手段】エルビウム添加光ファイバ・レーザなどのパルス光源から放射されたフェムト秒パルスの位相を事前調整するシングル・モード光ファイバ(または他の分散要素)の第1のセクションを含み、シングル・モード光ファイバの出力は、放物線状のパルスを発生するためパルス・ブレークアップのない領域で動作する正常分散を有する比較的短い長さ(数メートル)の高濃度添加希土類光ファイバへの入力として適用される(1つまたは複数の適切なポンプ源を使用して高濃度添加希土類光ファイバ増幅器で増幅を行う)。異常分散のある比較的短い第2のセクションのシングル・モード光ファイバは、必要なパルス圧縮を行う光ファイバ増幅器の出力に直接結合される。
【選択図】図1

Description

本発明は、高ピーク出力のフェムト秒光パルスを発生するための光源に関するものであり、より詳細には、エルビウム添加光ファイバ増幅器(EDFA)を複数のセクションのシングル・モード光ファイバと組み合わせて使用し(増幅前のチャーピング(pre−amplification chirping)および増幅後の圧縮(post−amplification chirping)のため)1550nmのサブ100フェムト秒(fs)パルスを発生することに関するものである。
1980年代に初めて製造されて以来、シングル・モード・エルビウム添加光ファイバ増幅器(EDFA)は、最も広く使用されている固体レーザ媒体のうちの1つへと着実に発展した。EDFAは、最初、通信システムにおける光増幅器として使用され、それ以降、とりわけソリトン・ベースの通信システム向けの増幅器として使用されてきた。これらの応用例はすべて、高エネルギーおよび高ピーク出力パルスをシングル・モードEDFAから抽出することに対する関心を共通して欠いている。
しかし、ほとんどの非線形光学応用例の実用的な光源として光ファイバ・レーザを考えるためには、慣例の従来技術のcwまたは擬似cwシステムにより発生するパワーレベルでは十分でない。例えば、通常の高効率光学パラメトリック発振器を動作させるには、パルス・エネルギーが10μJ程度のサブピコ秒パルスが要求される。したがって、希土類添加光ファイバ・レーザをそのようなシステムの増幅器として導入する試みは、その動作に悪影響を及ぼす。というのは、そのような増幅器が細長いため広範にわたってひどく大きな非線形効果が生じ、ピーク出力が1kWを超えるパルスを発生させることができないからである。
チャープ・パルス増幅(chirped pulse amplification,CPA)手法を光ファイバ増幅器とともに使用する考えは、光ファイバ・レーザ光源のエネルギーおよび出力が低いという上記の問題に対する有望な解決策である。CPAを光ファイバ増幅器とともに使用すると、光ファイバの潜在力をうまく活用して、コンパクトな光ファイバおよびレーザ・ダイオード光源からのパルス・エネルギーおよび平均出力を多くの大型の科学用レーザで現在得られるものに匹敵するレベルまで高められる。
CPA法によれば、増幅前に超短パルスを伸長してから増幅し、最終的に、再圧縮して伝送する。比較的持続時間の長い伸長されたパルスを増幅することにより、増幅器の最大出力は、非線形効果およびパルス・ブレークアップ(pulse break−up)が生じないように比較的低い値に保持される。しかし、光ファイバおよび光ファイバ増幅器の物理的特性のため、光ファイバにCPAを実装するためには多くの問題と制限、つまり、高ピーク出力で生じる光ファイバ内の非線形効果、ASE制限利得、利得が狭められる効果による再圧縮パルス持続時間の増大、ポンプ出力の制限による出力パワーの制限、コンパクトなコンプレッサおよびストレッチャ構成を使った初期持続時間までのパルスの再圧縮などを克服する必要がある。しばしば、大量のチャープが含まれるパルスが光ファイバ増幅器内に発生し、バルク光学系内で再圧縮されることがある。他のアプローチとして、パルスをマルチモード・ファイバで増幅し、それによって、広い実効面積とともにモードを使って非線形性を減らす方法もある。
しかし、いくつかの応用例では、シングル・モード・ファイバ・チップ末端で圧縮されたフェムト秒パルスを発生することが望ましい。例えば、医療画像応用例において非線形信号を発生するために内視鏡内で短いパルスを使用することが望ましい。このような応用例では、ファイバ・チップのモード・サイズはできる限り小さくし、高い強度の大きな非線形信号を発生することが必要である。スーパーコンティニウム発生などの、非線形ファイバを使用する応用例では、出射状態の変動は、バルク光学系で小芯非線形光ファイバ内に集束する場合に問題となる可能性がある。したがって、増幅器出力光ファイバに非線形光ファイバを直接つないで、そのような変動を最小限に抑えることが望ましい。ここでもまた、シングル・モード・コネクタの末端での圧縮パルスは、非線形光ファイバ内に出射するのに最適である。
シングル・モード光ファイバ内のフェムト秒パルスの増幅を行う従来技術の構成は、D.J.Richardson et al.「Amplification of femtosecond pulses in a passive, all-fiber soliton source」(Optics Letters、Vol.17、No.22、1992年11月15日、1596頁以下参照)という記事で説明されている。この場合、光ファイバ増幅器は、異常分散を示すものとして特徴付けられ、したがって、パルス崩壊(pulse collapse)および砕波(wave breaking)を被る。数多くの従来技術の参考文献では、さらに、シングル・モード光ファイバに存在する非線形性により、高出力パルスの発生が妨げられ、その結果、マルチモードまたはバルク光圧縮(bulk optic compression)のいずれかが短い高出力パルスを発生するために必要であると主張している。
D.J.Richardson et al.「Amplification of femtosecond pulses in a passive, all-fiber soliton source」(Optics Letters、Vol.17、No.22、1992年11月15日、1596頁以下参照)
上述のような従来技術の制限は、高ピーク出力のフェムト秒光パルスを発生するための光源に関する、より具体的には、エルビウム添加光ファイバ増幅器(EDFA)を複数のセクションのシングル・モード光ファイバと組み合わせて使用し1550nmのサブ100フェムト秒(fs)パルスを発生することに関する本発明の対象となっている。
本発明の好ましい実施形態は、エルビウム添加光ファイバ・レーザなどのパルス光源から放射されたフェムト秒パルスの位相を事前調整するシングル・モード光ファイバ(または他の分散要素)の第1のセクションを含み、シングル・モード光ファイバの出力は、放物線状のパルスを発生するためパルス・ブレークアップのない領域で動作する正常分散を有する比較的短い長さ(数メートル)の高濃度添加希土類光ファイバへの入力として適用される(1つまたは複数の適切なポンプ源を使用して高濃度添加希土類光ファイバ増幅器で増幅を行う)。異常分散のある比較的短い第2のセクションのシングル・モード光ファイバは、必要なパルス圧縮を行う光ファイバ増幅器の出力に直接結合される。
本発明によれば、希土類添加光ファイバ増幅器を正常分散、自己位相変調、および分布利得(distributed gain)とともに使用することで、「自己相似伝播」と定義される増幅器内の状態が得られることがわかっている。この動作領域では、光ファイバ増幅器は、放物線状の高エネルギー・パルスを発生する(放物線形状は時間の関数として定義される)。これらのパルスは、さらに、強い線形チャープを示し、チャープが線形性を有するため、第2のセクションのシングル・モード光ファイバを使用することによりパルスを効率よく圧縮することができる。
本発明の他のまたさらなる利点および態様は、以下の説明の過程で、付属の図面を参照しつつ、明らかになるであろう。
図1は、本発明によりフェムト秒(fs)パルスを増幅する構成10を示す。一般に、本発明の構成10は、プリチャーピング(pre−chirping)・シングル・モード光ファイバ12(またはその他の適当な分散要素)、希土類添加光ファイバ増幅器14、およびパルス圧縮シングル・モード光ファイバ16の3つの主要構成要素を含む。稼働時、プリチャーピング光ファイバ12は、フェムト秒レーザ・パルス光源18により発生するフェムト秒パルスの位相を事前調整するのに適した長さのシングル・モード光ファイバ(または他の適当な分散要素)を含む。パルス事前調整を行うために使用できる他の適当な分散要素としては、例えばブラッグ格子(ブラッグ・グレーティング)、好ましくは光ファイバ・ブラッグ格子、またはチューナブル光ファイバ・ブラッグ格子がある。希土類添加光ファイバ増幅器14は、パルス・ブレークアップのない領域で動作し、したがって放物線状のパルスを発生する、正常分散を有する比較的短い(例えば、数メートル、公称的には5メートル未満の)高濃度添加希土類光ファイバを備える。後述のような1つまたは複数のポンプ源を使用して、光ファイバ増幅器14で増幅を行う。パルス圧縮光ファイバ16は、異常分散を有する一定の長さ(ここでもまた、数10センチメートルのオーダーと比較的短い)のシングル・モード光ファイバを含む。
本発明によれば、フェムト秒レーザ・パルス光源18は、例えば、2mW、250fsパルスを46MHzで発生することができるモード同期光ファイバ・レーザを備えることができる。光源18などのフェムト秒エルビウム光ファイバ・レーザは、一般的に、含まれている発振器(図示せず)の出力のところから強いチャープを有するパルスを発する。したがって、本発明により増幅器の動作を最適なものにするために、増幅器光ファイバ14の入力のところで適切な位相のパルスを発生し、できる限り速やかに所望の放物線状の状態に到達するように、プリチャーピング・シングル・モード光ファイバ12の長さを慎重に選択しなければならない。例えば、プリチャーピング・シングル・モード光ファイバ12は2メートルほどの長さがあれば、本発明の応用に適していることがわかっている。
シングル・モード光ファイバのフェムト秒パルスの増幅に関する重要な課題の1つに、非線形性による増幅器のパルス・ブレークアップ(pulse break−up)の防止がある。本発明による、この問題の解決策として、正常分散を有する長さが比較的短い(5メートル未満の)エルビウム添加光ファイバを増幅器として使用する方法がある。異常分散を使用する増幅器は、パルス崩壊(pulse collapse)および砕波(wave breaking)を被ることが知られている。しかし、正常分散、自己位相変調、および分布利得の組み合わせにより、「自己相似伝播」として定義される増幅器内の状態が得られることが最近示された。この動作領域では、増幅器は、時間に関して放物線状の高エネルギー・パルスを発生する。これらのパルスは、強い線形チャープも示す。このようなチャープの線形性により、後述のように、増幅後のパルスの効率のよい圧縮が可能になる。
図1に例示されているような構成では、一組の独立した4つのポンプ源22、24、26、および28を光ファイバ増幅器14への入力として利用する。しかし、従来のポンプ構成は、本発明の構成10の光ファイバ増幅器部分とともに使用できることは理解されるであろう。4つの独立したポンプ源、光ファイバ・レーザ光源18からのパルス出力信号と同じ方向に伝播するように構成されているポンプ22および24、光ファイバ・レーザ光源18からのパルス出力信号と反対の方向に伝播するように構成されているポンプ26および28を使用することにより、光ファイバ増幅器14内に最大ポンプ出力が発生するようにできる。図1に示されているような本発明の特定の構成10では、ポンプ・レーザ22および24からの出力信号は、偏光状態が直交し、偏光維持光ファイバ30および32の別々のセクションにそって伝搬し、その後、偏光マルチプレクサ34内で組み合わされ、単一セクションの偏光維持光ファイバ36にそって印加されるように制御される。続いて、直交偏光ポンプ信号のペアは、プリチャーピングされたシングル・モード光ファイバ12に沿って配置されている波長分割マルチプレクサ(WDM)38に第1の入力として印加され、光ファイバ・レーザ光源18から出力されるパルスと組み合わされる。ポンプ光源26および28からの出力信号も、同様にして、直交偏光状態であり、別々のセクションの偏光維持光ファイバ40および42にそって伝播し、その後、偏光合成器44で組み合わされ、偏光維持光ファイバ46内に結合される。その後、偏光されたポンプ信号のペアは第2のWDM48に入力として送られ、希土類添加光ファイバ増幅器14にそって信号に反対の伝播方向に出射する。
本発明の一構成では、希土類添加光ファイバ増幅器は、エルビウム添加光ファイバの長さ2メートルのセクションを含み、これは、上述の4つの独立したポンプ源からなる一組でポンピングされ、それぞれのポンプ源は1480nmのポンプ波長で動作する。シミュレーションの結果、さらに長さの短い増幅器(つまり、1メートル以下のオーダー)は2メートル・モデルの実施例よりも効率がよいことが示されている。長さが約5メートルを超える本発明の増幅器の場合、高次の非線形性が働き始め、シミュレートされたラマン散乱(SRS)が増幅器の性能を制限し始める。図1に戻って参照すると、この4ポンプ構成の最大出射出力は、信号と同じ方向に伝播するポンプ源22および24では610kW、反対の方向に伝播するポンプ源26および28では571mWであることがわかる。エルビウム添加光ファイバ増幅器14は、正常分散を示すように設計されている。上述のように、分布利得、正常分散、および自己位相変調と添加光ファイバ増幅器とを組み合わせることにより、自己相似伝播が生じ、そこで、パルスは時間に関して放物線状になり、線形チャープを示す。
放物線状の動作領域は極めて有用である、というのも、光ファイバ増幅器14内に出射されるほとんどどのようなパルスでも、最終的には、放物線状パルスに自己整形するからである。しかし、パルスが放物線状の漸近解に近づく領域に入るまでに伝わらなければならない距離は、初期パルス形状によって非常に異なる。光源18などのフェムト秒エルビウム光ファイバ・レーザ光源は、一般的に、その出力に強いチャープがあるパルスを発生する。したがって、上述のように、増幅器の動作を理想的なものにするために、光ファイバ増幅器14の入力のところで適切な位相のパルスを発生し、できる限り速やかに放物線状態に到達するように、プリチャーピング・シングル・モード光ファイバ12の長さを慎重に設計しなければならない。
エルビウム添加光ファイバ増幅器14から出力されるパルスには、ブレークアップがなく、バルク光学系で効率よく圧縮できる。しかし、好ましい全光ファイバ構成では、シングル・モード光ファイバ16を使用して、パルスを再圧縮するため、シングル・モード光ファイバの1セクションに高ピーク出力が生じる(そこでは、上述のように、多くの新しいおよびこれからの応用例には、シングル・モード光ファイバを使用するのが好ましい)。実際、好ましいオール光ファイバ実施形態では、シングル・モード偏光維持光ファイバを使用することができる。増幅器の長さを短く保つことの利点としてはほかに、非線形性により必要な圧縮光ファイバの長さを短くできるため、圧縮光ファイバ16も短くして(例えば、20cm未満)、パルスの歪みを最小限に抑えられるという点も挙げられる。
図2は、図1に示されているような本発明の構成の出力で測定されたスペクトルを例示しており、これは、長さ20cm未満のシングル・モード・プリチャーピング光ファイバ12を使用している。光ファイバ増幅器14の出力における増幅されたパルスの最大出力は、400mW(8.7mJ/パルス)であることが判明している。比較のため、利得を含む非線形シュレディンガー方程式(NLSE)モデルからの増幅器出力スペクトルを図2に点線でプロットしてある。わかりやすくするため、このモデルは縦方向に補正されており、またモデルと測定されたスペクトルとがよく一致していることを例示している。
光ファイバ増幅器14の出力の測定された干渉相関は、図3のグラフにプロットされ、自己相関信号を時間の関数として例示している。このプロットは、出力が単一の高チャープ・パルスからなることを例示している。パルスの強度および位相のNLSEシミュレーションから、図4に示されているように、パルスは、二次位相項を持つほぼ放物線状のプロットになることがわかる。図4の点線は、放物線をパルス強度に当てはめているところを示すために使用されている。そのもっとも正確な形式では、自己急峻化などの高次の項により、真の放物線形状からずれることになる。
実験的構成の一実施例を使用するシングル・モード・パルス圧縮光ファイバ16の最適な長さは、45cmであることがわかった(ポンプ/信号組み合わせWMDの存在を含む)。パルス圧縮光ファイバ16の出力に現れる測定された干渉自己相関およびスペクトルは、図5に例示されており、スペクトルは挿入として示されている。スペクトルおよび干渉相関を知られている解析アルゴリズムに入力し、パルス強度および位相を求めた。図6に例示されている得られたパルスは、最小強度の低いペデスタルのところで30fsであった。エネルギーの約55%は中央のパルスに現れ、ピーク出力は約160kWとなっていることが図に示されている。本発明の構成の利点は、シングル・モード光ファイバ(つまり、圧縮光ファイバ16)の1セクションの出力に現れるような、ピーク出力が160kWのこれらの30fsパルスをシングル・モード光ファイバ終端(内視鏡など)を必要とする状況で使用したり、あるいはスーパーコンティニウム発生のため非線形光ファイバにつなぐ溶融に使用することができるという点である。したがって、パルス圧縮光ファイバを直に溶融してシングル・モード光ファイバ増幅器の出力につなぐことができるので、パルス圧縮出射状態の変動が最小になり(従来圧縮を実行するためにバルク光学系を使用していたのと比較して)、その結果、本発明の構成のパフォーマンスが最適なものとなる。
上述のように、比較的短い(数10cm)の光ファイバ増幅器を利用した場合の利点は、比較的短い圧縮シングル・モード光ファイバを使用し、出力パルスの歪みを最小に抑えることができるという点にある。逆説的ではあるが、このようなシステムでは、高出力はパルスを圧縮する際にうまく働くこともわかっているが、それは、非線形性により、必要な圧縮光ファイバの長さが短くなるためである。
本発明の構成の他の利点としては、パルス・ブレークアップなしでパルスを増幅するだけでなく、増幅器によりパルス・スペクトルが著しく広がるという点も挙げられる。したがって、光ファイバ・レーザからの比較的長いパルス(例えば、300fs)を使用できるが、増幅器出力では、シミュレーションによって、そのようなパルスを圧縮シングル・モード光ファイバ16で15fsと短く圧縮できることがわかっている。
本発明は好ましい実施形態に関して説明されているが、他の代替形態、変更形態、および修正形態も可能であり、本発明の精神と範囲にあることは当業者には明白であろう。特に、信号と同じ方向に伝播する単一のポンプを信号と反対の方向に伝播する単一ポンプとの組み合わせなどさまざまな他のポンプ源構成を使用できる。さらに、980nmレーザ・ポンプ源を1480レーザ・ポンプ源の代わりに使用することができる。さらに、他の特定のフェムト秒レーザ光源を使用できる。一般に、本発明の精神および範囲は、付属の請求項の範囲のみによるものと意図されている。
本発明により形成される高出力フェムト秒パルス光源の実施例のブロック図である。 図1の構成に対する測定された出力スペクトルとともに増幅器スペクトルの非線形シュレディンガー方程式(NLSE)の計算結果を示すグラフの図である。 図1のパルス光源のエルビウム添加光ファイバ増幅器部分の出力に現れる測定された干渉相関を示すグラフの図である。 放物曲線のパルス強度への当てはめを例示する、増幅器出力に現れるパルス強度および位相の(NLSEを使用した)シミュレーション結果の図である。 (挿入部で例示されているスペクトルに対する)取得された相関と対比した、パルス圧縮シングル・モード光ファイバの出力に現れる測定された干渉相関を示すグラフの図である。 特に30fsパルスを示す図5の相関に対応する取得された強度のグラフの図である。

Claims (8)

  1. 高出力フェムト秒光パルスを発生する装置であって、
    フェムト秒パルス光源と、
    前記フェムト秒パルス光源の出力に結合されている、所望の位相でパルスを発するように選択された所定の特性を有する位相調整光分散要素と、
    前記分散要素の出力に結合された希土類添加光ファイバ増幅器であって、所定の長さの希土類添加シングル・モード光ファイバの1セクションと、光ポンプ出力の少なくとも1つの光源と、光ポンプ出力の前記少なくとも1つの光源の出力および前記分散要素の出力を希土類添加光ファイバの前記セクションに導くための少なくとも1つの波長分割マルチプレクサとを含む希土類添加光ファイバ増幅器と、
    前記希土類添加光ファイバ増幅器からの前記出力光パルスを圧縮するために使用される、前記希土類添加光ファイバ増幅器の前記出力に融合されたシングル・モード光ファイバの出力セクションと、を備える装置。
  2. 前記希土類添加光ファイバ増幅器は、エルビウム添加光ファイバ増幅器を含む請求項1に記載の装置。
  3. 前記フェムト秒パルス光源は、モード同期希土類添加光ファイバ・レーザを備える請求項1に記載の装置。
  4. 前記モード同期希土類添加光ファイバ・レーザは、モード同期エルビウム添加光ファイバ・レーザを含む請求項3に記載の装置。
  5. 前記位相調整光分散要素は、シングル・モード光ファイバの入力セクションを1つ備える請求項1に記載の装置。
  6. 前記位相調整光分散要素は、ブラッグ格子を1つ備える請求項1に記載の装置。
  7. 前記希土類添加光ファイバ増幅器は、同じ方向に伝播するポンプ源のペアおよび反対の方向に伝播するポンプ源を備える請求項1に記載の装置。
  8. 前記分散要素、希土類添加光ファイバ増幅器、およびシングル・モード光ファイバの出力セクションはすべて、偏光維持光ファイバを備える請求項1に記載の装置。
JP2005034318A 2004-02-11 2005-02-10 シングル・モード光ファイバ内でフェムト秒パルスを発生するための光ファイバ増幅器 Active JP3936719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/776,432 US6990270B2 (en) 2004-02-11 2004-02-11 Fiber amplifier for generating femtosecond pulses in single mode fiber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005229119A true JP2005229119A (ja) 2005-08-25
JP3936719B2 JP3936719B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=34701355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005034318A Active JP3936719B2 (ja) 2004-02-11 2005-02-10 シングル・モード光ファイバ内でフェムト秒パルスを発生するための光ファイバ増幅器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6990270B2 (ja)
EP (1) EP1564853B1 (ja)
JP (1) JP3936719B2 (ja)
DE (1) DE602005003148T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311629A (ja) * 2007-05-11 2008-12-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 超短光パルスの増幅方法及び超短光パルス増幅装置、並びに広帯域コム発生装置
JP2009010203A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Furukawa Electric Co Ltd:The パルス増幅器及びこれを用いたパルス光源
KR101268569B1 (ko) * 2011-06-14 2013-05-28 한국과학기술원 포화광 흡수체 거울과 광학 필터를 이용한 극초단 광섬유 레이저 공진기
JP2017067804A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 国立大学法人名古屋大学 スーパーコンティニュアム光源

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0106315D0 (en) * 2001-03-14 2001-05-02 Ich Productions Ltd Transfection complexes
US7330301B2 (en) 2003-05-14 2008-02-12 Imra America, Inc. Inexpensive variable rep-rate source for high-energy, ultrafast lasers
US7361171B2 (en) 2003-05-20 2008-04-22 Raydiance, Inc. Man-portable optical ablation system
US8173929B1 (en) 2003-08-11 2012-05-08 Raydiance, Inc. Methods and systems for trimming circuits
US9022037B2 (en) 2003-08-11 2015-05-05 Raydiance, Inc. Laser ablation method and apparatus having a feedback loop and control unit
US20050177143A1 (en) * 2003-08-11 2005-08-11 Jeff Bullington Remotely-controlled ablation of surfaces
US8921733B2 (en) 2003-08-11 2014-12-30 Raydiance, Inc. Methods and systems for trimming circuits
US20050167405A1 (en) * 2003-08-11 2005-08-04 Richard Stoltz Optical ablation using material composition analysis
US7367969B2 (en) * 2003-08-11 2008-05-06 Raydiance, Inc. Ablative material removal with a preset removal rate or volume or depth
US20050077275A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Richard Stoltz Composite cutting with optical ablation technique
US7349452B2 (en) * 2004-12-13 2008-03-25 Raydiance, Inc. Bragg fibers in systems for the generation of high peak power light
US20060140633A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Sanmina-Sci Corporation Systems and methods for optical pump redundancy
US8135050B1 (en) 2005-07-19 2012-03-13 Raydiance, Inc. Automated polarization correction
US7245419B2 (en) * 2005-09-22 2007-07-17 Raydiance, Inc. Wavelength-stabilized pump diodes for pumping gain media in an ultrashort pulsed laser system
GB2434483A (en) 2006-01-20 2007-07-25 Fianium Ltd High-Power Short Optical Pulse Source
US8189971B1 (en) 2006-01-23 2012-05-29 Raydiance, Inc. Dispersion compensation in a chirped pulse amplification system
US8232687B2 (en) 2006-04-26 2012-07-31 Raydiance, Inc. Intelligent laser interlock system
US7444049B1 (en) 2006-01-23 2008-10-28 Raydiance, Inc. Pulse stretcher and compressor including a multi-pass Bragg grating
US9130344B2 (en) 2006-01-23 2015-09-08 Raydiance, Inc. Automated laser tuning
US7822347B1 (en) 2006-03-28 2010-10-26 Raydiance, Inc. Active tuning of temporal dispersion in an ultrashort pulse laser system
US7535934B2 (en) * 2007-03-23 2009-05-19 Ofs Fitel Llc Optical continuum source including light generation beyond wavelength edges of continuum
US7773294B2 (en) * 2007-08-13 2010-08-10 Institut National D'optique Low-average-power parabolic pulse amplification
US7903326B2 (en) 2007-11-30 2011-03-08 Radiance, Inc. Static phase mask for high-order spectral phase control in a hybrid chirped pulse amplifier system
GB0800936D0 (en) 2008-01-19 2008-02-27 Fianium Ltd A source of optical supercontinuum generation having a selectable pulse repetition frequency
JP4834718B2 (ja) * 2008-01-29 2011-12-14 キヤノン株式会社 パルスレーザ装置、テラヘルツ発生装置、テラヘルツ計測装置及びテラヘルツトモグラフィー装置
US7844146B2 (en) 2008-04-30 2010-11-30 Ofs Fitel, Llc All-fiber module for femtosecond pulse compression and supercontinuum generation
US8125704B2 (en) 2008-08-18 2012-02-28 Raydiance, Inc. Systems and methods for controlling a pulsed laser by combining laser signals
US8284808B2 (en) * 2008-11-15 2012-10-09 Toptica Photonics Ag Device for generation of tunable light pulses
US7903696B2 (en) * 2008-12-31 2011-03-08 Ipg Photonics Corporation High-power narrowed-linewidth fiber laser system
US8218928B2 (en) * 2009-04-23 2012-07-10 Ofs Fitel, Llc Spatial filtering of higher order modes in multimode fibers
CN102237633A (zh) * 2010-04-23 2011-11-09 上海华魏光纤传感技术有限公司 大功率窄脉冲激光光源
CN101924319B (zh) * 2010-09-02 2011-11-02 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种产生高能量飞秒脉冲的全光纤结构激光系统
WO2012037465A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Raydiance, Inc. Laser based processing of layered materials
US8554037B2 (en) 2010-09-30 2013-10-08 Raydiance, Inc. Hybrid waveguide device in powerful laser systems
US9634454B1 (en) 2012-01-17 2017-04-25 President And Fellows Of Harvard College Laser illumination systems and methods for dual-excitation wavelength non-linear optical microscopy and micro-spectroscopy systems
US8792156B1 (en) 2012-01-17 2014-07-29 President And Fellows Of Harvard College Laser illumination systems and methods for dual-excitation wavelength non-linear optical microscopy and micro-spectroscopy systems
US9570873B2 (en) * 2012-01-19 2017-02-14 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Short pulsed IR fiber laser at wavelength > 2 μm
DE102012015074C5 (de) 2012-07-31 2018-03-29 Mbda Deutschland Gmbh Neuartige Strahleinrichtung für ein Laserwaffensystem
US9762020B1 (en) 2017-01-13 2017-09-12 Gooch And Housego Plc Bi-directionally pumped polarization maintaining fiber amplifier

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499134A (en) * 1994-08-24 1996-03-12 Imra America Optical pulse amplification using chirped Bragg gratings
US5696782A (en) 1995-05-19 1997-12-09 Imra America, Inc. High power fiber chirped pulse amplification systems based on cladding pumped rare-earth doped fibers
US5867305A (en) 1996-01-19 1999-02-02 Sdl, Inc. Optical amplifier with high energy levels systems providing high peak powers
US5880877A (en) 1997-01-28 1999-03-09 Imra America, Inc. Apparatus and method for the generation of high-power femtosecond pulses from a fiber amplifier
KR100265788B1 (ko) 1997-07-03 2000-09-15 윤종용 높은소신호이득을갖는광섬유증폭기
US6154310A (en) 1997-11-21 2000-11-28 Imra America, Inc. Ultrashort-pulse source with controllable multiple-wavelength output
GB2395353B (en) * 2002-02-18 2004-10-13 Univ Southampton Pulsed light sources

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311629A (ja) * 2007-05-11 2008-12-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 超短光パルスの増幅方法及び超短光パルス増幅装置、並びに広帯域コム発生装置
JP2009010203A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Furukawa Electric Co Ltd:The パルス増幅器及びこれを用いたパルス光源
US8275010B2 (en) 2007-06-28 2012-09-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical pulse amplifier and optical pulse source
KR101268569B1 (ko) * 2011-06-14 2013-05-28 한국과학기술원 포화광 흡수체 거울과 광학 필터를 이용한 극초단 광섬유 레이저 공진기
JP2017067804A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 国立大学法人名古屋大学 スーパーコンティニュアム光源

Also Published As

Publication number Publication date
EP1564853B1 (en) 2007-11-07
DE602005003148D1 (de) 2007-12-20
EP1564853A3 (en) 2006-03-22
US20050175280A1 (en) 2005-08-11
DE602005003148T2 (de) 2008-08-28
JP3936719B2 (ja) 2007-06-27
US6990270B2 (en) 2006-01-24
EP1564853A2 (en) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3936719B2 (ja) シングル・モード光ファイバ内でフェムト秒パルスを発生するための光ファイバ増幅器
US10014645B2 (en) Inexpensive variable rep-rate source for high-energy, ultrafast lasers
JP4053619B2 (ja) 高出力チャープパルス増幅装置およびコンプレッサー
US9172200B2 (en) Seeded optical amplifier apparatus for producing Femtosecond pulses
US7245419B2 (en) Wavelength-stabilized pump diodes for pumping gain media in an ultrashort pulsed laser system
US7991022B1 (en) Optical pulse amplification based on stimulated Raman scattering
US7505489B2 (en) Ultrahigh energy short pulse lasers
US9553421B2 (en) Compact ultra-short pulse source amplifiers
US9008133B2 (en) Giant-chirp oscillator for use in fiber pulse amplification system
US7477667B2 (en) Practical approach for one mJ femtosecond fiber laser
JP2012256035A (ja) レーザパルスのチャーピング及びストレッチング、及びそれに続くパワー増幅に基づく狭スペクトル線幅を有するレーザパルスの生成
WO2005086299A1 (ja) 希土類添加ファイバを使用する光ファイバレーザ及び広帯域光源
US9899791B2 (en) Single pass amplification of dissipative soliton-like seed pulses
JP3278605B2 (ja) 光リミッタ
CN116544761B (zh) 一种产生可压缩的相干拉曼脉冲光纤激光的系统
Michalska et al. Highly efficient, kW peak power, 1.55 µm all-fiber MOPA system with a diffraction-limited laser output beam
JP2005010212A (ja) ラマン増幅器および光伝送システム
Galvanauskas Compact ultrahigh-power laser systems
JP2006128408A (ja) 広帯域光源
Adel et al. Four-wave-mixing suppression in Er/sup 3+/fiber amplifiers by backward pumping
Jasapara et al. Diffraction limited amplification of picosecond pulses at 1.55 μm wavelength to 14 kW peak power in a single stage core-pumped Er fiber amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3936719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250