JP5182867B2 - 超短光パルスの増幅方法及び超短光パルス増幅装置、並びに広帯域コム発生装置 - Google Patents

超短光パルスの増幅方法及び超短光パルス増幅装置、並びに広帯域コム発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5182867B2
JP5182867B2 JP2008112013A JP2008112013A JP5182867B2 JP 5182867 B2 JP5182867 B2 JP 5182867B2 JP 2008112013 A JP2008112013 A JP 2008112013A JP 2008112013 A JP2008112013 A JP 2008112013A JP 5182867 B2 JP5182867 B2 JP 5182867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
optical
mode
amplifier
optical pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008112013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008311629A (ja
Inventor
肇 稲場
善晶 中嶋
鋒雷 洪
敦 大苗
薫 美濃島
弘一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2008112013A priority Critical patent/JP5182867B2/ja
Publication of JP2008311629A publication Critical patent/JP2008311629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182867B2 publication Critical patent/JP5182867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

この発明は、モード同期ファイバレーザの出力を光ファイバ増幅器で増幅する超短光パルスの増幅方法及び超短光パルス増幅装置、並びに光周波数計測に適した光コムを発生させる広帯域コム発生装置に関する。
エルビウム添加光ファイバ増幅器(以下、EDFAという)の研究は、1987年に光高速通信の長距離光伝送システム実現のために始められ、1989年にLD励起によるEDFAが実現されたことにより本格化した。1990年にはEDFAによる超短光パルス増幅が報告され、1992年頃にはEDFAを用いたモード同期ファイバレーザ(Mode−locked fiber laser)について報告がなされた。一方、2000年頃になると、モード同期ファイバレーザとフォトニック結晶ファイバ(以下、PCFという)を用いた広帯域光周波数コムによる光周波数計測が注目されるようになり、2003年にはモード同期ファイバレーザによる光コムがEDFAと高非線形ファイバ(以下、HNLFという)やPCFによって広帯域化され、続いて光周波数計測も実現した。モード同期ファイバレーザの出力は一般に数mWに制限され、そのままでは広帯域化できないため、これらの研究ではEDFAによる超短光パルスの増幅が行われている。
R. J. Mears, et al., Electron. Lett. 23, 1026 (1987) E. Desurvire, et al., Opt. Lett. 12, 888 (1987) M. Nakazawa, et al., Electron. Lett. 25 199 (1989) Y. Kimura, et al., Electron. Lett. 25 1656 (1989) K. Suzuki, et al., "Subpicosecond soliton amplification and transmission using Er3+-doped fibers pumped by InGaAsP laser diodes," Opt. Lett. 15,865-867 (1989). M. Nakazawa, et al., "Femtosecond erbium-doped optical fiber amplifier," Appl. Phys. Lett. 57, 653-655 (1990). K. Tamura, et al., "Self-starting additive pulse mode-locked erbium fiber laser," Electron. Lett. 28, 2226-2228 (1992). N. Nakazawa, et al., "Continuum suppressed, uniformly repetitive 136 fs pulse generation from an erbium-doped fibre laser with nonlinear polarisation rotation," Electron. Lett. 29, 1327-1329 (1993). D. J. Jones, et al., "Carrier-envelope phase control of femtosecond mode-locked lasers and direct optical frequency synthesis," Science vol. 288, 635 (2000). F. Tauser, et al., "Amplified femtosecond pulses from an Er:fiber system: Nonlinear pulse shortening and self-referencing detection of the carrier-envelope phase evolution," Optics Express 11, 594 (2003). F.-L. Hong, et al.,"Broad-spectrum frequency comb generation and Carrier envelope offset frequency measurement by second-harmonic generation of a mode-locked fiber laser," Opt. Lett 28, 1516-1518 (2003). T. R. Schibli, et al., "Frequency metrology with a turnkey all-fiber system," Opt. Lett. 29, 2467-2469 (2004). H. Inaba, et al., "Long-term measurements of optical frequencies using a simple, robust and low-noise fiber based frequency comb," Opt. Express 14,5223-5231 (2006), J. W. Nicholson, et al., "High power, single mode, all-fiber source of femtosecond pulses at 1550 nm and its use in supercontinuum generation," Opt. Express 12,3025-3033 (2004).
本件発明者等は、モード同期ファイバレーザ及び光ファイバ増幅器を多数作製し、様々な高非線形ファイバにより1オクターブを超える広帯域光コムを発生させてきた。そうした中、励起パワーや入力パワーが同じであるにもかかわらず、光ファイバ増幅器からの出力が装置ごとに一定しない現象に悩まされてきた。また、たまたま低い出力しか得られない装置では、高非線形ファイバによるスペクトル拡大が十分に得られない場合があった。本件発明者等の知見によれば、光ファイバ増幅器からの出力が装置ごとに一定しない現象の原因は、光ファイバ増幅器への入射パルスのチャープ量が一定していないことによるものであることが明らかになった。
本発明の目的は、モード同期ファイバレーザと光ファイバ増幅器を併用し、装置ごとに出力が一定しない現象をなくし、高い出力が確実に得られる超短光パルスの増幅方法及び超短光パルス増幅装置、並びに広帯域光コム発生装置を提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するための手段は次のとおりである。
(1)モード同期ファイバレーザと、シングルモードファイバと、増幅媒体ファイバを有する光ファイバ増幅器とを用い、該光ファイバ増幅器からの超短光パルスの平均出力が最大となるように該シングルモードファイバ又は該増幅媒体ファイバのファイバ長を選定することを特徴とする超短光パルスの増幅方法。
(2)モード同期ファイバレーザと、該モード同期ファイバレーザの出力側に接続されたシングルモードファイバと、該シングルモードファイバの出力側に接続された増幅媒体ファイバを有する光ファイバ増幅器とを含み、該シングルモードファイバのファイバ長は、該光ファイバ増幅器からの超短光パルスの平均出力が最大となるように選定されていることを特徴とする超短光パルス増幅装置。
(3)モード同期ファイバレーザと、該モード同期ファイバレーザの出力側に接続されたシングルモードファイバと、該シングルモードファイバの出力側に接続された増幅媒体ファイバを有する光ファイバ増幅器とを含み、該増幅媒体ファイバのファイバ長は、該光ファイバ増幅器からの超短光パルスの平均出力が最大となるように選定されていることを特徴とする超短光パルス増幅装置。
(4)上記(2)又は(3)に記載の超短光パルス増幅装置と、該超短光パルス増幅装置の出力側に接続された波長を広帯域化する高非線形ファイバとを含む広帯域光コム発生装置。
本発明の高出力超短光パルス増幅装置によれば、出力の高い超短光パルスが得られ、又は、同じ出力を低い励起パワーで得ることができる。また、本発明の広帯域光コム発生装置によれば、高出力超短光パルス増幅装置から出力される増幅された超短光パルスを高非線形ファイバで広帯域化することにより、波長1.5μm帯を中心とする1オクターブ以上の広帯域光コムを容易かつ最適に発生させることができる。
本発明の第1の実施形態を図1及び図2を用いて説明する。
図1は、入射パルスのチャープ量を変化させたときの光ファイバ増幅器の出力とパルス幅の関係を示す図である。同図において、白い四角と黒い四角は、それぞれ光ファイバ増幅器の出力及び入射光パルスの幅であり、最短パルスの時をゼロとしている。
シングルモードファイバ(SMF)は波長1.5μm帯では異常分散を持っているので、ファイバレーザと光ファイバ増幅器との間のSMF長を変化させることにより入射パルスのチャープ量を変化させることができる。波長1.5μm帯で正常分散を持つEDFAからの出力を観察すると、入射パルスが僅かに異常分散側にチャープした領域に、パワーが最大となる入射チャープ量が存在する。パワー増大にはスペクトル拡大を伴っている。このように入射光パルスのチャープ量を調整することにより、高出力の超短光パルス増幅装置が得られる。又は、同じ出力を低い励起パワーで得ることができる。
図2は、本実施形態の発明に係る高出力超短光パルス増幅装置の構成を示す図である。
同図において、WDMカプラ(Wavelength Division Multiplexing coupler)は波長分割多重カプラ、EDF(Erbium Doped Fiber)はエルビウム添加ファイバ、SMF(Single Mode Fiber)はシングルモードファイバである。
図2において、図示左側のリングがモード同期ファイバレーザ1、図示右側のWDMカプラ〜WDMカプラ間が光ファイバ増幅器3を構成し、モード同期ファイバレーザ1と光ファイバ増幅器3間(図示A〜B)はシングルモードファイバ2を基本としたいくつかの光学素子で接続されている。ここで、図示Bの左隣のWDMカプラは光ファイバ増幅器3のために存在するが、実際に増幅が起こるエルビウムファイバより手前にあるため、増幅される光パルスにとってはシングルモードファイバ2の一部となっている。モード同期ファイバレーザ1により波長1.5μm帯の超短光パルス列が出力される。このレーザは非線形偏波回転を利用したモード同期機構を用いており、これに関する詳細は非特許文献6及び非特許文献7に記載されている。ここでは、これらの文献に記載されたものを改良し、偏波コントローラを加えることによりモード同期動作の最適化のための調整を可能としている。
また、光ファイバ増幅器3は、光ファイバ増幅器3を構成するはEDF(エルビウム添加ファイバ)の両方向(どちらか片方向でも可)から半導体レーザによりWDMカプラ(波長分割多重カプラ)を経て励起されている。ここで用いたEDF(エルビウム添加ファイバ)は1530nmにおいて20dB/m程度の吸収係数を持ち、−30ps/m/km程度の分散値を持っている。また、半導体レーザ(励起レーザ)は波長980nm(1480nmでも可)、出力200−500mWのものを用いた。
モード同期ファイバレーザ1と光ファイバ増幅器3間に接続されるSMF(シングルモードファイバ)2の長さを調整し、入射パルスのチャープ量を光ファイバ増幅器3からの出力が最大になるように選定することにより、高出力の超短光パルスを発生させることができる。
次に、本発明の第2の実施形態を図2及び図3を用いて説明する。
図3は本実施形態の発明に係る広帯域光コム発生装置の構成を示す図である。
同図に示すように、本発明の広帯域光コム発生装置は、モード同期ファイバレーザ1、SMF(シングルモードファイバ)2、光ファイバ増幅器3(1)、3(2)及び高非線形ファイバ4(1)、4(2)から構成される。広帯域光コム発生装置を光周波数計測などに用いる場合、「オフセット信号」及び「被測定レーザとのビート信号」の検出が必要である。そのため、それらの信号をそれぞれ最適に得るためには、モード同期ファイバレーザ1の出力を2つに分けて、独立に光ファイバ増幅器3(1)、3(2)で増幅することが望ましい。また、高非線形ファイバ4(1)、4(2)にピーク強度の大きな光パルスが入射すると、強い非線形光学効果によりスペクトルが拡がり、広帯域光コムが出力される。
本発明の広帯域光コム発生装置は、図2に示した、モード同期ファイバレーザ1と、SMF(シングルモードファイバ)2と、光ファイバ増幅器3(1)、3(2)とからなる高出力超短光パルス増幅装置の出力を、広帯域光コム発生装置の構成の一部として使用するものである。なお、図3において、SMF(シングルモードファイバ)2のシングルモードファイバ長を変化させることにより入射パルスのチャープ量を変化させる。2つの光ファイバ増幅器3(1)、3(2)からの出力は、それぞれオフセット信号及びビート信号を得るために用いる。これに関する詳細は、例えば、非特許文献13に記載されている。
図3に示すように、モード同期ファイバレーザ1から波長1.5μm帯の光コムが出力され、出力された光コムは2つに分けられ、それぞれSMF(シングルモードファイバ)2のシングルモードファイバ長を変化させることにより入射パルスのチャープ量の調整を経た後、それぞれ光ファイバ増幅器3(1)、3(2)に入力される。光ファイバ増幅器3(1)、3(2)で増幅された光コムは、もう一度分散調整(これらの調整が必要なことは広く知られている)された後、高非線形ファイバ4(1)、4(2)により広帯域化(波長1−2μm)される。これは、モード同期ファイバレーザ及び光ファイバ増幅器を用いた一般的な光周波数計測の手法であり、詳細は、いくつかの論文に記載されている。本実施形態では、モード同期ファイバレーザ1からの約4mW の出力がそれぞれ光ファイバ増幅器3(1)、3(2)により約220mWに増幅され、光ファイバ増幅器3(1)、3(2)のそれぞれの出力は、それぞれ高非線形ファイバ4(1)、4(2)に入射している。上記の分散調整を行わない場合は、最低で150mWまで出力が低下することもあった。
次に段落0010などで述べたように、モード同期ファイバレーザ1と光ファイバ増幅器3間に接続されるSMF(シングルモードファイバ)2の長さを調整し、入射パルスのチャープ量を光ファイバ増幅器3からの出力が最大になるように選定することにより、高出力の超短光パルスを発生させることができる。
ところで、一般的に波長1.5 μm帯においては、シングルモードファイバは波長が長くなると屈折率が上がる異常分散を持ち、光ファイバ増幅器に含まれる増幅媒体ファイバであるエルビウム添加光ファイバは、波長が長くなると屈折率が下がる正常分散を持つ。
最適なシングルモードファイバ長は、光増幅器中の増幅媒体ファイバ長とのバランスにより決まっており、その最適な組み合わせは多数ある。
したがって超短光パルスの増幅に当たって、光ファイバ増幅器からの超短光パルスの平均出力が最大となるようにするためには、増幅媒体ファイバ長を固定してシングルモードファイバ長を調整して選ぶ方法も採れるし、シングルモードファイバ長を固定して増幅媒体ファイバ長を調整して選ぶことも可能である。
入射パルスのチャープ量を変化させたときの光ファイバ増幅器の出力とパルス幅を示す図である。 第1の実施形態の発明に係る高出力超短光パルス増幅装置の構成を示す図である。 第2の実施形態の発明に係る広帯域光コム発生装置の構成を示す図である。
符号の説明
1 モード同期ファイバレーザ
2 シングルモードファイバ
3、3(1)、3(2) 光ファイバ増幅器
4(1)、4(2) 高非線形ファイバ
WDMカプラ 波長分割多重カプラ
EDF エルビウム添加ファイバ
SMF シングルモードファイバ

Claims (3)

  1. モード同期ファイバレーザと、該モード同期ファイバレーザの出力側に接続されたシングルモードファイバと、該シングルモードファイバの出力側に接続された増幅媒体ファイバを有する光ファイバ増幅器とを用いた超短光パルスの増幅方法であって、
    前記増幅媒体ファイバはエルビウム添加ファイバで構成され、
    前記シングルモードファイバのファイバ長は、前記増幅媒体ファイバのファイバ長を固定して前記シングルモードファイバのファイバ長を変化させて接続したときの前記光ファイバ増幅器からの超短光パルスの平均出力の変化を観察し、当該平均出力がピークとなるすなわち最大となるときの前記シングルモードファイバのファイバ長の値に調整することにより、前記光ファイバ増幅器からの超短光パルスの平均出力が最大となるように前記シングルモードファイバのファイバ長を選定して接続することを特徴とする超短光パルスの増幅方法。
  2. モード同期ファイバレーザと、該モード同期ファイバレーザの出力側に接続されたシングルモードファイバと、該シングルモードファイバの出力側に接続された増幅媒体ファイバを有する光ファイバ増幅器とを含み、
    前記増幅媒体ファイバはエルビウム添加ファイバで構成され、
    前記シングルモードファイバのファイバ長は、前記増幅媒体ファイバのファイバ長を固定して前記シングルモードファイバのファイバ長を変化させて接続したときの前記光ファイバ増幅器からの超短光パルスの平均出力の変化から、当該平均出力がピークとなるすなわち最大となるときの前記シングルモードファイバのファイバ長の値に選定したものを接続することにより、前記光ファイバ増幅器からの超短光パルスの平均出力が最大となるように調整されていることを特徴とする超短光パルス増幅装置。
  3. 請求項2に記載の超短光パルス増幅装置と、該超短光パルス増幅装置の出力側に接続された波長を広帯域化する高非線形ファイバとを含む広帯域光コム発生装置。
JP2008112013A 2007-05-11 2008-04-23 超短光パルスの増幅方法及び超短光パルス増幅装置、並びに広帯域コム発生装置 Active JP5182867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112013A JP5182867B2 (ja) 2007-05-11 2008-04-23 超短光パルスの増幅方法及び超短光パルス増幅装置、並びに広帯域コム発生装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127008 2007-05-11
JP2007127008 2007-05-11
JP2008112013A JP5182867B2 (ja) 2007-05-11 2008-04-23 超短光パルスの増幅方法及び超短光パルス増幅装置、並びに広帯域コム発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008311629A JP2008311629A (ja) 2008-12-25
JP5182867B2 true JP5182867B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=40238922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008112013A Active JP5182867B2 (ja) 2007-05-11 2008-04-23 超短光パルスの増幅方法及び超短光パルス増幅装置、並びに広帯域コム発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5182867B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8120778B2 (en) * 2009-03-06 2012-02-21 Imra America, Inc. Optical scanning and imaging systems based on dual pulsed laser systems
WO2011106752A2 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Massachusetts Institute Of Technology Cavity-enhanced optical parametric amplification at full repetition rate
JP7210025B2 (ja) * 2017-12-22 2023-01-23 国立大学法人電気通信大学 デュアル光周波数コム生成光学系、レーザー装置、計測装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3444958B2 (ja) * 1994-03-27 2003-09-08 アンリツ株式会社 光コムジェネレータ
WO2002071142A1 (fr) * 2001-03-02 2002-09-12 Nagoya Industrial Science Research Institute Generateur de spectre lumineux a bande large et generateur de lumiere pulsee
US6990270B2 (en) * 2004-02-11 2006-01-24 Fitel U.S.A. Corp. Fiber amplifier for generating femtosecond pulses in single mode fiber
JP2006128408A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広帯域光源

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008311629A (ja) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8787410B2 (en) Compact, coherent, high brightness light sources for the mid and far IR
US7414780B2 (en) All-fiber chirped pulse amplification systems
US8848748B2 (en) Methods and systems for fiber delivery of high peak power
Sonee Shargh et al. OSNR enhancement utilizing large effective area fiber in a multiwavelength Brillouin‐Raman fiber laser
CN101840125B (zh) 一种负色散脉冲展宽光纤放大装置
JP2004227011A (ja) 高出力光パルスの発生装置および発生方法
US20150055962A1 (en) Laser or Amplifier Optical Device Seeded with Nonlinearly Generated Light
JP2010093246A (ja) カーボン・ナノチューブを使用する受動モード同期ファイバ・レーザ
JP2009177641A (ja) 光信号処理装置、光受信装置および光中継装置
CN102801095A (zh) 基于激光脉冲的啁啾和展宽以及随后的功率放大生成具有窄光谱线宽的激光脉冲
Takayanagi et al. Generation of high-power femtosecond pulse and octave-spanning ultrabroad supercontinuum using all-fiber system
Wang et al. Harmonic dissipative soliton resonance in an Yb doped fiber laser with 110 W all fiber polarization-maintaining amplifier
JP5182867B2 (ja) 超短光パルスの増幅方法及び超短光パルス増幅装置、並びに広帯域コム発生装置
Zhao et al. Wavelength switchable and tunable noise-like pulses from a 2 μm figure-eight all-fiber laser
JP2008172166A (ja) ノイズライクレーザ光源および広帯域光源
JP4865657B2 (ja) パルス光発生装置
Zhou et al. A tunable multi-wavelength Brillouin–erbium fiber laser with fourfold Brillouin frequency spacing
JP5400282B2 (ja) パルス増幅器及びこれを用いたパルス光源
JP7346564B2 (ja) ファイバベースのスーパーコンティニウム光源
Li et al. 50 μJ femtosecond laser system based on strictly all-fiber CPA structure
Al-Alimi et al. Simple multiwavelength Brillouin–Erbium-doped fiber laser structure based on short SSMF
Sulaiman et al. Multiwavelength SOA fiber ring laser based on bidirectional Lyot filter
Al-Alimi et al. Nonlinear fiber loop mirror optimization to enhance the performance of multiwavelength Brillouin/erbium-doped fiber laser
JP3794532B2 (ja) ラマン増幅方法
Ajiya et al. Directivity influence of signals propagation through EDFA gain medium of Brillouin–erbium fiber laser

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5182867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250