JP2009009741A - ライティングダクト装置 - Google Patents

ライティングダクト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009009741A
JP2009009741A JP2007167783A JP2007167783A JP2009009741A JP 2009009741 A JP2009009741 A JP 2009009741A JP 2007167783 A JP2007167783 A JP 2007167783A JP 2007167783 A JP2007167783 A JP 2007167783A JP 2009009741 A JP2009009741 A JP 2009009741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
control
holding body
power supply
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007167783A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kondo
茂樹 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2007167783A priority Critical patent/JP2009009741A/ja
Publication of JP2009009741A publication Critical patent/JP2009009741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】照明器具の機能を有するライティングダクト装置を提供する。
【解決手段】電気機器の給電部が接続される長尺の一対の導電性レール12、12と;導電性レール12、12を包囲し、電気機器を移動可能に保持するダクト状の保持体11と;保持体11の一部に設けられ、外部から指示情報を受けて電源を導電性レールへ供給する制御を行う制御部30と;保持体11に設けられ、制御部30の制御により点灯されるLED常夜灯28と;を具備する。
【選択図】図3

Description

この発明は、導電性レールを包囲し、主に照明器具である電気機器を保持するダクト形状のライティングダクト装置に関するものである。
ライティングダクト装置は、導電性レールに照明器具などの給電部を接続し、ダクト形状の保持部内を給電部が長手方向に移動可能なものであり、照明位置を変更できる特性を有する装置である。
例えば特許文献1には、複数条のダクトを集合したライティングダクト装置が示されており、給電範囲を区分するものが示されている。このような従来のライティングダクト装置は、基本的に照明器具を吊すなどの保持機能と、照明器具などへの給電機能とを備えることが中心的に考慮されており、それ自体が照明器具の機能を有するものとは考えられていない。
特開2006-230113号公報
本発明は上記のようなライティングダクト装置の現状に鑑みてなされたもので、その目的は、それ自体が照明器具の機能を有するライティングダクト装置を提供することである。
本発明に係るライティングダクト装置は、電気機器の給電部が接続される長尺の一対の導電性レールと;導電性レールを包囲し、電気機器を移動可能に保持するダクト状の保持体と;保持体の一部に設けられ、外部から指示情報を受けて電源を導電性レールへ供給する制御を行う制御部と;保持体に設けられ、制御部の制御により点灯される照明負荷と;を具備することを特徴とする。
電源は、商用電源を許容する。保持体は天井や壁に取付けられる。電気機器としては主に照明器具であるが、特に限定されない。外部からの指示情報は、リモコンなどにより伝送される。指示情報としては、導電性レールへの給電と給電停止、照明負荷の点灯消灯制御などが含まれる。照明負荷としては、種類の限定はない。
本発明の請求項2に係るライティングダクト装置においては、照明負荷は、常夜灯であり、制御部は、導電性レールに対する給電制御とは別の制御により常夜灯の点灯を行うことを特徴とする。
常夜灯はLEDや白熱球を使用することができる。別の制御とは、導電性レールに給電を行っている場合に常夜灯を消灯状態としたり、逆に、導電性レールに給電を行わない場合に常夜灯を点灯状態としたりなど導電性レール側とは回路において別の回路に対する制御を指す。
本発明に係るライティングダクト装置によれば、保持体に設けられた照明負荷を、導電性レールに接続する照明器具から独立して点消灯制御することができる。
請求項2の本発明に係るライティングダクト装置によれば、常夜灯が保持体に設けられ、制御部の制御により点灯されるので、常夜灯を備えない照明器具が導電性レールに接続された場合には常夜灯の機能を実現でき、また、常夜灯を備えた照明器具が導電性レールに接続された場合には保持体に設けられた常夜灯または照明器具の常夜灯のいずれか一方のみを点灯させることによって、無駄な電力消費を抑制することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明に係るライティングダクト装置の実施例を説明する。各図において同一の構成要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。図1は、本発明に係るライティングダクト装置の実施例の側面図であり、図2は図1におけるA−A断面の要部を示す図である。ライティングダクト装置は、ダクト状の長尺な保持体11内に、長尺の一対の導電性レール12、12が包囲されるように設けられたものである。
保持体11の底面側は図2に明らかな通り開口しており、保持体11内には、電気機器である照明器具18の給電部が移動可能に挿入され、照明器具18の給電部は導電性レール12、12に接触した状態で保持体11内に保持される。保持体11の中央上部には、有底円筒状の取付本体16が設けられており、取付本体16の底面には、周縁に沿うように二条の溝が巴状に配置されて形成され、各溝の一端にダルマ穴が形成されている。
この例では天井20には、円筒状のサポート21が取り付けられている。円筒状のサポート21からは、下方へ突出して二本のローレットネジ22が設けられている。このローレットネジ22は、取付本体16の底面に設けられたダルマ穴に挿入され、取付本体16を回転させることにより巴状に配置された溝に沿って移動され、終端で固定される。
取付本体16内には引掛けシーリングキャップ13が収納されるように構成され、引掛けシーリングキャップ13は、天井20に設けられたサポート21の中央部において、天井20に取り付けられた引掛けシーリング14に結合される。シーリングキャップ13には、コード15が接続されており、コード15を介して保持体11の一端側に設けられた制御部30へ給電が行われる。
制御部30の近傍における保持体11の照明器具18を取付ける面側には、LED常夜灯28と共に受信部27が設けられている。
ライティングダクト装置の回路構成図を図3に示す。制御部30には、コントローラ31が設けられ、整流回路32により交流電源33を整流して、上記コントローラ31へ直流電力を供給している。
コントローラ31には、受信部27が接続され、受信部27はリンモートコントローラ41から送信された信号を受けて指示情報としてコントローラ31へ送る。リンモートコントローラ41は、導電性レール12、12への給電開始、給電終了の指示情報、更には、LED常夜灯28の点灯・消灯の指示情報などを送信するためのものである。
交流電源33には、トライアック42を介して導電性レール12、12が接続される。トライアック42のゲート端子にはコントローラ31から制御信号が与えられ、この制御信号によりトライアック42をオンオフして交流電源33の経路の導通と遮断により、導電性レール12、12への給電及び給電停止の制御がなされる。更に、コントローラ31には、LED常夜灯28が接続されている。
照明器具18の給電部は、導電性レール12、12に接続される。照明器具18が、例えば壁などに設置されるプル壁スイッチなどと称されるスイッチSWの操作によって照明状態が切り換えられるものであれば、スイッチSWは、交流電源33から導電性レール12、12へ到る経路における例えば図3により示される位置に設けられる。
照明器具18には、照明用の電球などの照明負荷以外に常夜灯18aが設けられており、上記スイッチSWの操作により、全光による点灯、調光による点灯、常夜灯18aの点灯の切り換えが可能であるとする。このとき、コントローラ31はLED常夜灯28を消灯させる。
また、リンモートコントローラ41から導電性レール12、12への給電をコントローラ31に対し指示した場合には、LED常夜灯28の消灯の指示情報を送信しておく。これによって、常夜灯が2つ点灯するという無駄な事態を防止し、電力消費を抑制することができる。
上記に対して、照明器具18に常夜灯18aが設けられていない場合には、リンモートコントローラ41から導電性レール12、12への給電停止をコントローラ31に対し指示するときに、LED常夜灯28の点灯の指示情報を送信する。これによって、コントローラ31はLED常夜灯28に電流を流して点灯させる。これにより、常夜灯を備えていない照明器具が導電性レール12、12に接続された場合にも、常夜灯による照明を得ることができる。
本発明に係るライティングダクト装置の実施例の側面図。 図1におけるA−A断面の要部を示す図。 本発明に係るライティングダクト装置の実施例の回路構成を示す図。
符号の説明
11 保持体
12 導電性レール
13 シーリングキャップ
14 シーリング
15 コード
16 取付本体
18 照明器具
18a 常夜灯
20 天井
21 サポート
22 ローレットネジ
27 受信部
28 LED常夜灯
30 制御部
31 コントローラ
32 整流回路
33 交流電源
41 リンモートコントローラ
42 トライアック
SW スイッチ

Claims (2)

  1. 電気機器の給電部が接続される長尺の一対の導電性レールと;
    導電性レールを包囲し、電気機器を移動可能に保持するダクト状の保持体と;
    保持体の一部に設けられ、外部から指示情報を受けて電源を導電性レールへ供給する制御を行う制御部と;
    保持体に設けられ、制御部の制御により点灯される照明負荷と;
    を具備することを特徴とするライティングダクト装置。
  2. 照明負荷は、常夜灯であり、
    制御部は、導電性レールに対する給電制御とは別の制御により常夜灯の点灯を行うことを特徴とする請求項1に記載のライティングダクト装置。
JP2007167783A 2007-06-26 2007-06-26 ライティングダクト装置 Pending JP2009009741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167783A JP2009009741A (ja) 2007-06-26 2007-06-26 ライティングダクト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167783A JP2009009741A (ja) 2007-06-26 2007-06-26 ライティングダクト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009009741A true JP2009009741A (ja) 2009-01-15

Family

ID=40324639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007167783A Pending JP2009009741A (ja) 2007-06-26 2007-06-26 ライティングダクト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009009741A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277819A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Eye Lighting Syst Corp 照明用ledランプの電源装置および照明システム
JP2011054364A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Kokuyo Co Ltd 照明装置
KR101719269B1 (ko) * 2017-01-05 2017-03-24 (주)프리즘 확장형 레일 조명등

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196610A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光結合装置
JP2003272411A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196610A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光結合装置
JP2003272411A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277819A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Eye Lighting Syst Corp 照明用ledランプの電源装置および照明システム
JP2011054364A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Kokuyo Co Ltd 照明装置
KR101719269B1 (ko) * 2017-01-05 2017-03-24 (주)프리즘 확장형 레일 조명등

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200482830Y1 (ko) 캔들워머
JP5781196B1 (ja) 電子機器
JP2009009741A (ja) ライティングダクト装置
JP2005123045A (ja) 電球形ledランプ
KR100990472B1 (ko) 충전용 천장등 세트
JPH0547476A (ja) 照明システム並びにこのシステムに用いる照明器具
JP2010114009A (ja) 電力供給装置、照明装置及び電力供給システム
US20070127273A1 (en) Dc clip lamp
JP2013045546A (ja) 照明器具
JP2012164436A (ja) 照明器具
JP2011108376A (ja) 光源および照明器具
JP6096842B2 (ja) 電子機器
JP2012248530A (ja) Led照明装置
KR101206469B1 (ko) Led 조명장치
JP2010123490A (ja) 着脱式リモコン照明器具、および照明器具用制御ユニット
KR20080112523A (ko) 엘이디정지등
JP2010157376A (ja) ランプ装置、ソケット装置および照明装置
JP2014086166A (ja) 照明器具
JP5520163B2 (ja) 照明器具用保護装置、照明器具、給電用コネクタ、並びに、アダプタ
JP2015232925A (ja) Ledランプ
JP2012004006A (ja) 照明器具
JP2013225450A (ja) 照明装置
KR100963371B1 (ko) 엘이디 조명용 스위치
JP2022037595A (ja) 照明装置
JP2012004005A (ja) スイッチ一体型led常夜灯および照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011