JP2009008679A - 照明手段用試験器 - Google Patents

照明手段用試験器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009008679A
JP2009008679A JP2008163597A JP2008163597A JP2009008679A JP 2009008679 A JP2009008679 A JP 2009008679A JP 2008163597 A JP2008163597 A JP 2008163597A JP 2008163597 A JP2008163597 A JP 2008163597A JP 2009008679 A JP2009008679 A JP 2009008679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
test
tester
frequency
test voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008163597A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Andresen
アンドレセン ミハエル
Markus Schwaer
シュヴェール マルクス
Juergen Herr
ヘル ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoover Dam Technology GmbH
Original Assignee
Hoover Dam Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoover Dam Technology GmbH filed Critical Hoover Dam Technology GmbH
Publication of JP2009008679A publication Critical patent/JP2009008679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/44Testing lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/20Responsive to malfunctions or to light source life; for protection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/24Testing of discharge tubes
    • G01R31/245Testing of gas discharge tubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Abstract

【課題】安価かつ確実な方法で従来の白熱灯ならびに電子安定器の組み込まれた蛍光灯のいずれの試験をも可能にする照明手段用試験器を提供する。
【解決手段】定格電圧(V)および定格周波数(f)で作動させられる照明手段3に、供給装置5から供給される試験周波数(f)の試験電圧(V)が容量結合される試験器1であって、結合された試験電圧(Vpa)は定格電圧(V)に等しく、かつ、結合された試験周波数(fpa)は定格周波数(f)に等しい。
【選択図】図1

Description

本発明は請求項1に記載の上位概念の特徴を有する照明手段用試験器に関する。
従来の技術からさまざまな照明手段用試験器が公知である。
米国特許第3,688,185号明細書は例えば、2つの異なった測定原理に基づく蛍光管用試験器を開示している。この試験器は一方で、蛍光管のヒーティングコイルの導通試験装置を有し、これによって、蛍光管のヒーティングコイルを経て導電接触が生成可能か否かが試験される。他方で、蛍光管に高周波電磁場を投入するコイルが設けられて、蛍光管に十分なガス充填が所与であるか否かが試験される。蛍光管に十分なガス充填が所与であれば、蛍光管は高周波電磁場によって十分に励起されて少なくとも部分的に発光するに至る。
米国特許第5,047,721号明細書は、直列接続された多数のランプからなる電飾中の故障したランプを探知する装置であって、容量結合された試験器により、故障したランプの印加電圧が検出される装置を記載している。
上記公知の試験器の短所は、電子安定器の組み込まれた照明手段の試験が行えないことである。それゆえ、例えば従来の技術による試験器では、電子安定器の組み込まれた、いわゆる節電ランプを完全に試験することはできない。
米国特許第3,688,185号明細書 米国特許第5,047,721号明細書
上記従来の技術から出発して、本発明の目的は、安価かつ確実な方法で従来の白熱灯ならびに電子安定器の組み込まれた蛍光灯のいずれの試験をも可能にする照明手段用試験器を提供することである。
前記課題は請求項1に記載の特徴を有する照明手段用試験器によって解決される。
その他の有利な実施形態・態様は従属請求項の対象である。
本発明により、定格電圧および定格周波数で作動させられる照明手段用の試験器であって、前記照明手段に試験周波数の試験電圧が容量結合され、結合された試験電圧は前記定格電圧に等しく、結合された試験周波数は前記定格周波数に等しい試験器が提案される。
上記により、本発明による試験器は、前記照明手段の試験が前記照明手段の定格電圧と定格周波数にて実施され、したがって、使用条件下での試験が可能であるとの利点を有する。照明手段、例えば省エネランプに50Hzの周波数にて例えば230Vの電圧が結合されることにより、省エネランプの全体を、したがって、電子安定器、ヒーティングコイルならびにガス充填を試験することが可能である。これにより、省エネランプのガス充填は正常であるが、それにもかかわらず電子安定器の障害によって当該ランプが故障していると見なされなければならないような事態は排除される。
前記試験器の好ましい1実施形態において、試験電圧の容量結合は絶縁された接触面を経て行われる。
容量結合のための絶縁仕様の接触面は、接触面の接触が防止され、ユーザの感電と接触面同士の短絡が防止されるという利点を有している。したがって、このように形成された試験器は例えば、照明をチェックするためいつでも自由に使用し得るように、店内のショールームに設置しておくことが可能である。ただしまた、例えば一方または双方の接触面を接触可能に形成することも可能である。それにもかかわらず、試験電圧の発生に電源遮断変圧器を使用すれば、感電防止機能は保証済みである。
本発明による試験器の好ましい1発展態様において、結合された試験電圧を測定するための測定装置および、測定された試験電圧と参照電圧との比較によって試験電圧を制御するための制御装置が設けられている。
この種の態様は、結合された試験電圧の測定と試験電圧の制御によって、試験電圧の容量結合によって生ずるロスの補償が可能であるという利点を有する。好ましくは、前記結合された試験電圧の測定は容量型測定装置によって行われる。
さらに、前記照明手段を検出するための検出装置が設けられていれば有利である。
前記検出装置により、例えば、試験すべき照明手段の定格電圧に一致しないわずかな試験電圧によって試験器への照明手段の挿入が認識され、当該照明手段が挿入された後に初めて試験電圧と試験周波数が当該定格電圧と当該定格周波数のレベルに適合制御されるように試験器を構成することが可能である。本発明による試験器はこの対策によって特に省エネ設計することが可能である。
本発明による試験器のさらに別の実施形態において、試験電圧の電圧範囲および/または試験周波数の周波数範囲を変化させる変更装置が設けられている。
この種の変更装置により、照明手段をある電圧範囲および/またはある周波数範囲で試験し、例えば電源網の電圧および/または周波数の変動時に照明手段の障害が見込まれなければならないか否かを確認することが可能である。
前記試験器の好ましい1発展態様において、低圧電源から前記試験電圧を発生させるための発生装置が設けられている。前記発生装置は例えば変圧器または直流変圧器を内実としていてよい。
この種の態様の前記試験器は、低圧電源として例えばバッテリーまたは蓄電池を使用することができ、したがって、試験器の移動式使用が可能である。試験電圧を発生させるための直流変圧器の使用はさらに、変圧器の使用に比べて重量上の利点をもたらす。
有利には、前記試験周波数を供するためにクロック発振器が設けられている。
この種の態様の試験器は、クロック発振器によって非常に省スペース的な方法で前記試験周波数の正確な設定が可能であるという利点を有する。
本発明によれば、前記照明手段の試験が前記照明手段の定格電圧と定格周波数にて実施され、使用条件下での試験が可能となる。
本発明のその他の好ましい実施形態・態様ならびに有利な発展態様は添付図面を参照して行われる以下の実施例の説明から判明する通りである。
図中において、別段の記載が行なわれていない限り、同一の符号は同一または機能的に同一のユニットを表している。
図1は、照明手段3用の本発明による試験器1の簡略化したブロック図を示したものである。試験器1は基本的に、試験周波数fの試験電圧Vを供給するための供給装置(発生装置)5からなっている。試験電圧Vは絶縁された接触面7に印加可能である。接触面7は、照明手段3の口金3aへの試験電圧Vの容量結合が可能とされるように、適切に配置されている。結合された試験電圧Vpaは容量結合時のロスにより試験電圧Vよりも小さい。つまり、供給装置(発生装置)5の出力電圧は、結合された試験電圧Vpaが定格電圧Vに一致するように、相応して大きく選択されなければならない。図1に表されているように、試験器はさらに、結合された試験電圧Vpaを測定するための測定装置8を有している。測定装置8はさらに別の接触面により容量型測定装置として形成されて、その出力で、測定された試験電圧Vpmを供給する。測定された試験電圧Vpmは、上述した、電圧の容量性タップ時にも発生するロスのため、結合された試験電圧Vpaよりも小さい。測定された試験電圧Vpmは、試験電圧Vの制御が可能な制御装置9に供給可能である。試験電圧Vの制御は、別法として、供給装置(発生装置)5の出力側電流の測定を介して行うことも可能である。この場合には、結合された試験電圧Vpaの容量性タップは不要とすることができる。試験電圧Vを供給するために電源遮断変圧器を使用する場合には、一方または双方の接触面7を接触可能に形成することも考えることができる。感電防止作動は電源変圧器によって保証される。
図2は本発明による試験器の第1の実施例を示しており、この場合、発生装置5は試験電圧Vを発生させるための変圧器51を有している。試験電圧Vは変圧器51の出力側でタップ可能であり、接触面7に供給することができる。接触面7により試験電圧Vは照明手段3の口金3aに結合可能である。結合された試験電圧Vpaは測定装置8によってタップされ、測定された試験電圧Vpmが供されて、制御分路に供給される。測定された試験電圧Vpmは測定された周波数fpmを有している。制御分路において、測定された試験電圧Vpmは直流電圧を発生させるため整流器91に供給され、続いて増幅器92に供給される。増幅器92の出力側信号は、同時に参照電圧Vrefが供給される加算箇所93に、負符号を付して供給される。加算箇所93の出力側信号は第2の増幅器94に供給され、該増幅器の出力側信号はドライバ段52に制御信号として供給可能である。ドライバ段52にはさらにクロック発振器53からクロック信号が供給可能である。クロック信号は試験周波数fと同じ周波数を有している。ドライバ段52はさらに電源電圧Vddに接続されて、出力側で、接触面7が出力側に接続された変圧器51を駆動する。
図3には、本発明による試験器の第2の実施例が表されている。図3に表された実施形態は、試験電圧Vの供給方法の点でのみ図2に示した実施例と相違しているにすぎない。したがって、以下、試験電圧Vを供給するための、構造の異なった分路のみを説明する。電源電圧Vddから出発し、直流変圧器54によって、試験電圧Vのレベルの電圧値を有する電圧信号が生成される。この電圧信号は調整素子55により、制御分路の第2の増幅器94の出力側信号によって調整されて、ドライバ段52に供される。ドライバ段52には入力側においてさらに、接地に対して入力信号を平滑化するためのコンデンサ56が並列接続されている。ドライバ段52にはさらにクロック発振器53のクロック信号が供給されるため、出力側において試験電圧Vと試験周波数fとを有する信号をタップすることができる。
本発明による試験器のブロック図である。 変圧器を有する第1の実施例の試験器を示す図である。 直流変圧器を有する第2の実施例の試験器を示す図である。
符号の説明
1 試験器
3 照明手段
3a 口金
5 供給装置(発生装置)
7 接触面
8 測定装置
9 制御装置
51 変圧器
52 ドライバ段
53 クロック発振器
54 直流変圧器
55 調整素子
56 コンデンサ
91 整流器
92 第1の増幅器
93 加算箇所
94 第2の増幅器
定格電圧
試験電圧
pa 結合された試験電圧
pm 測定された試験電圧
定格周波数
試験周波数
pa 結合された試験周波数
pm 測定された試験周波数
ref 参照電圧
dd 電源電圧

Claims (10)

  1. 定格電圧(V)および定格周波数(f)で作動させられる照明手段(3)用の、前記照明手段(3)に試験周波数(f)の試験電圧(V)が容量結合される試験器(1)であって、
    結合された試験電圧(Vpa)は前記定格電圧(V)に等しく、かつ、結合された試験周波数(fpa)は前記定格周波数(f)に等しいことを特徴とする試験器(1)。
  2. 前記試験電圧(V)を結合するために、絶縁された接触面(7)が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の試験器(1)。
  3. 前記結合された試験電圧(Vpa)を測定するための測定装置(8)が設けられていることを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の試験器(1)。
  4. 測定された試験電圧(Vpm)と参照電圧(Vref)との比較によって前記試験電圧(V)を制御するための制御装置(9)が設けられていることを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の試験器(1)。
  5. 前記照明手段(3)を検出するための検出装置が設けられていることを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の試験器(1)。
  6. 前記試験電圧(V)の電圧範囲および/または前記試験周波数(f)の周波数範囲を変化させる変更装置が設けられていることを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の試験器(1)。
  7. 低圧電源(Vdd)から前記試験電圧(V)を発生させるための発生装置(5)が設けられていることを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の試験器(1)。
  8. 前記発生装置(5)は変圧器(51)を内実としていることを特徴とする請求項7に記載の試験器(1)。
  9. 前記発生装置(5)は直流変圧器(54)を内実としていることを特徴とする請求項7に記載の試験器(1)。
  10. 前記試験周波数(f)を供するためにクロック発振器(53)が設けられていることを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の試験器(1)。
JP2008163597A 2007-06-22 2008-06-23 照明手段用試験器 Pending JP2009008679A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007029230A DE102007029230A1 (de) 2007-06-22 2007-06-22 Prüfgerät für Leuchtmittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009008679A true JP2009008679A (ja) 2009-01-15

Family

ID=39768849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008163597A Pending JP2009008679A (ja) 2007-06-22 2008-06-23 照明手段用試験器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7859267B2 (ja)
EP (1) EP2006695A1 (ja)
JP (1) JP2009008679A (ja)
CN (1) CN101470159B (ja)
AU (1) AU2008202753B2 (ja)
DE (1) DE102007029230A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102375109B (zh) * 2010-07-09 2015-06-03 米沃奇电动工具公司 照明测试仪
EP2608713A4 (en) 2010-08-27 2014-01-08 Milwaukee Electric Tool Corp THERMAL DETECTION SYSTEMS, METHODS AND DEVICES
US9883084B2 (en) 2011-03-15 2018-01-30 Milwaukee Electric Tool Corporation Thermal imager
US9176167B1 (en) * 2011-08-21 2015-11-03 Bruker Nano Inc. Probe and method of manufacture for semiconductor wafer characterization
US9442133B1 (en) * 2011-08-21 2016-09-13 Bruker Nano Inc. Edge electrode for characterization of semiconductor wafers
KR20130078181A (ko) * 2011-12-30 2013-07-10 주식회사 실리콘웍스 직류-직류 변환기의 시험회로
US10794769B2 (en) 2012-08-02 2020-10-06 Milwaukee Electric Tool Corporation Thermal detection systems, methods, and devices
CN112345962A (zh) * 2020-09-29 2021-02-09 漳州立达信灯具有限公司 多智能照明设备的组合测试系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3688185A (en) 1970-10-22 1972-08-29 Verdie A Masengil Instrument for testing operability of fluorescent lamps
US3967191A (en) * 1975-02-28 1976-06-29 Gte Sylvania Incorporated Method and apparatus for non-destructively measuring internal film resistance in a fluorescent lamp
JPH0766864B2 (ja) * 1989-07-28 1995-07-19 東芝ライテック株式会社 放電灯点灯装置
DE3928645A1 (de) * 1989-08-30 1991-03-07 Hermann Assfalg Einsteckgeraet fuer beleuchtung und funktionsfeststellung elektrischer anlagen
US5047721A (en) 1990-08-06 1991-09-10 Farley Earl T Faulty lamp tester
US5323116A (en) * 1992-01-24 1994-06-21 Atria Joseph M Test device for testing compact fluorescent lights and ballasts
DE20116815U1 (de) * 2001-10-17 2002-04-11 7Ton Holding Ag Zug Energiesparlampe
US6940230B2 (en) * 2002-05-30 2005-09-06 Hubbell Incorporated Modular lamp controller
CN1985548A (zh) * 2004-07-09 2007-06-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 电子镇流器保护

Also Published As

Publication number Publication date
US7859267B2 (en) 2010-12-28
CN101470159A (zh) 2009-07-01
DE102007029230A1 (de) 2008-12-24
EP2006695A1 (de) 2008-12-24
CN101470159B (zh) 2012-07-18
US20080315885A1 (en) 2008-12-25
AU2008202753B2 (en) 2011-06-23
AU2008202753A1 (en) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009008679A (ja) 照明手段用試験器
US7109665B2 (en) Three-way dimming CFL ballast
US8193814B2 (en) Identifying a fluorescent lamp among multiple fluorescent lamps
FI120224B (fi) Menetelmä ja järjestely turvavalaisimen yhteydessä
EP1316243A2 (en) Gas-discharge lamp type recognition based on built-in lamp electrical properties
JP2008034335A (ja) 放電灯点灯装置、放電灯状態検出装置および照明装置
US8658877B1 (en) Lighting systems and related methods
KR102092823B1 (ko) 조명기의 디밍 상태 확인 장치 및 방법
JP5371820B2 (ja) 時限点灯装置
Fukumori et al. A study of HID lamp life when operated by electronic ballasts
TWI405503B (zh) 用於螢光燈裝置之改良式控制系統(二)
Fellows et al. Guidelines for design and testing of electronic ballasts for metal halide lamps
HUSSAIN SHAREEF et al. Sensitivity of Compact Fluorescent Lamps during Voltage Sags
TW200729276A (en) Test system of cold cathode fluorescent lamp and method of measuring start specifications
JP2009032660A (ja) 高圧放電ランプ用点灯装置及び照明装置。
JP2011210406A (ja) 放電ランプ用のインバータ、および照明装置
JPH09106893A (ja) 蛍光灯の劣化判定装置
TW201220958A (en) Constant illumination control device for gas discharged lamp
JPS59163791A (ja) 多灯用照明器具
JP2008300142A (ja) 放電管フィラメントの制御装置