JP2009004498A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents
半導体装置とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009004498A JP2009004498A JP2007162821A JP2007162821A JP2009004498A JP 2009004498 A JP2009004498 A JP 2009004498A JP 2007162821 A JP2007162821 A JP 2007162821A JP 2007162821 A JP2007162821 A JP 2007162821A JP 2009004498 A JP2009004498 A JP 2009004498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active element
- groove
- base
- conductive layer
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/94—Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】能動素子2を有する基体1の第1の面1Aに溝5を形成する工程と、溝5内に導電層9を形成して、能動素子2の電極3に接続する工程と、基体1上に光透過性基体20を搭載する工程と、基体1を第1の面1Aとは反対側の裏面側から溝5の底部5bまで薄化して、基体1の第2の面1Bに導電層9の表面9Sを露出する工程と、基体1を反転させ第2の面1B上に再配線を行って第1及び第2の面1A、1Bに貫通する配線部1を形成する工程と、第2の面1B側の配線部21上に電極16を形成する工程とを有する。
【選択図】図4
Description
また、下記の特許文献2においては、シリコン貫通孔を設ける構成が提案されているが、シリコン貫通を行う場合は、貫通用の特殊なレイアウトとする必要があり、チップサイズとすることができない。また特殊なプロセスを要し、工程数が増加するので、コストが高くなるという不都合を有する。
図1〜図5の製造工程図を参照して、本発明の一実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
先ず、図1Aに示すように、能動素子ウエーハサイズと同じ封止用の石英ガラス基板より成る光透過性基体20を用意する。
一方、図1Bに示すように、例えば能動素子ウエーハ型の基体1の第1の面1A上に能動素子2が配置される。その他シリコンウエーハ基体上に能動素子が搭載された構成としてもよく、また基体1はシリコン等の半導体基板に限定されるものではない。図1Bにおいては能動素子2の電極3のみを示し、回路部や下地絶縁層等は図示を省略する。能動素子2の電極3と回路部(図示せず)は保護層4いわゆるパッシベーションで覆われる。能動素子2はチップサイズに応じて溝2Sいわゆるスクライブラインが形成され、溝2S内は保護膜4が除去される。本実施の形態に適用される能動素子2は、受光及び/又は発光素子や、受光及び/又は発光用のセンサー面等が回路上に形成してある。
溝2aすなわちスクライブラインの幅が200μm程度の場合は、ダイシングストリート部に150μm幅のブレードで、高さ60±5μm(最終厚さが50μmの場合)として、ダイシングを行なう。コンタミ等に注意が必要な半導体装置ではベベルカットいわゆる縁取りを行ってカットしてもよい。このとき溝加工の条件としては、例えば以下の条件とすることができる。
スピンドル回転数:約30,000rpm
送り速度:5mm/s以下
回転数及び時間:800rpm・30s+1100rpm・30s
プリベーク:90℃・240s+110℃・240s
キュア:200℃・0.5h+320℃・1h
とすることができる。
回転数:800rpm・30s+1500rpm・30s
プリベーク:90℃・300s+110℃・300s
キュア:200℃・0.5h+320℃・1h
とすることができる。絶縁層6の材料としては、エポキシ系、シリコン系、ポリオレフィン系等の樹脂を用いてもよい。
なお、絶縁層6の材料としてはこのような硬化性樹脂等のワニスではなく、真空ラミネートによる感光性フィルムを用いてもよい。
なお、図2Aにおいては、溝5の能動素子2側の側面上及びこれとは反対側の側面上に比較的厚さの薄い絶縁層6を残しているが、設けなくてもよい。
次に、配線部のみに選択的にCu等のめっきを行うためのレジストパターンを形成する。レジストを全面的に塗布し、図2Cに示すように、露光、現像により、電極3上と、溝5内の開口6a、6b上を露出するパターンのレジスト8を形成する。
そして、図2Dに示すように、Cu等の電解めっきを行い、厚さ例えば7μmの導電層9を形成して、いわゆるVIAフィルを行う。この導電層9によって後の工程で基体1の表裏に通じる配線部が構成され、すなわち能動素子2の外縁部に配線部が形成される。
図3Bに示すように、石英ガラス基板等の光透過性基体を貼り合わせるため、接着層10を形成する。この幅wは、切り残しが50μm以上必要であるためガラス等の光透過性基体が個片の場合は50μm以上、ウエーハ状態では50μm+ダイシングカーフ幅以上が必要となる。またこの接着層10は、外側に幅を広げて形成するとチップサイズが大きくなるため、内側に広げて形成する。このため、能動素子2の受光、発光エリアに掛からないサイズが最大となる。したがって、接着層10の幅wは50μm以上150μm以下程度として形成することが望ましい。接着層10は、感光性接着シートもしくは印刷法によるBステージ(半硬化状態)エポキシ樹脂を使用することができる。
光透過性基体20をウエーハ状態で圧着する場合は、シートラミネータで7μm程度の厚さの配線層を埋め込むための荷重が必要であり、ローラー送り速度0.6m/分、温度100℃、圧力50Psig程度である。一方、光透過性基体20を個片として圧着する場合は、荷重2.0N、温度100℃、時間0.5s程度で圧着する。したがって、荷重は0.5〜2.0MPa程度、時間は0.5〜5s程度とする。なお、個片での圧着では下地とのアライメント時間が必要であるため、ウエーハ状態の方が圧着時間は少なくなるという利点を有する。
図4Cに示すように、配線形成のためレジスト13のパターニングを行い、電解めっき等によりCu等の成膜を行って、図4Dに示すように、所定の配線パターンの導電層14を形成する。この導電層14と導電層9とにより、能動素子2の外縁部において基体1の第1の面1Aから第2の面1Bに貫通する配線部21が形成される。
次に、外部電極用の例えばバンプを形成するため、絶縁層15を塗布し、露光現像により電極を形成する領域を図5Bに示すように露出させる。
その後、この場合下ウエーハのCuポストである導電層14上に、図5Cに示すように、バンプ等の電極16を形成する。この外部電極となる電極16は、印刷、めっき又はボール搭載等によって形成する。
一方、チップサイズではなくウエーハサイズに近い石英ガラス基板を用いる場合は、搭載時の位置合わせが不要となり、搭載作業の簡易化を図ることができる。上述したように圧着時間も短縮でき、また基体1の個片化と同時工程で個片化が可能である。
また、薄化個片化した能動素子の搭載工程を必要とせず、ウエーハ状態で貫通VIAを形成することが可能になることで、能動素子の受光及び/又は発光が可能なチップサイズパッケージ構成の半導体装置を、低コストで容易に製造することができる。
Claims (3)
- 能動素子を有する基体の第1の面に溝を形成する工程と
前記溝内に導電層を形成して、前記能動素子の電極に接続する工程と、
前記基体上に、光透過性基体を搭載する工程と、
前記基体を、前記第1の面とは反対側の裏面側から前記溝の底部まで薄化して、前記基体の前記第1の面とは反対側の第2の面に前記溝の底部側の前記導電層の表面を露出する工程と、
前記基体を反転させて、前記第2の面上に再配線を行って、前記第1及び第2の面に貫通する導電層より成る配線部を形成する工程と、
前記第2の面側の配線部上に電極を形成する工程と、を有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記溝内に導電層を形成する工程において、前記溝内の中央部に絶縁層を形成し、前記溝の側面と中央部の絶縁層との間に前記導電層を形成することを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
- 基体の第1の面上に能動素子を備え、
前記能動素子を覆って光透過性基体が搭載されて封止され、
前記能動素子の外縁部に、前記基体の第1の面からこれとは反対側の第2の面に貫通する導電層より成る配線部が設けられ、
前記第2の面側の前記配線部上に電極が設けられて成る
ことを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007162821A JP5181544B2 (ja) | 2007-06-20 | 2007-06-20 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007162821A JP5181544B2 (ja) | 2007-06-20 | 2007-06-20 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009004498A true JP2009004498A (ja) | 2009-01-08 |
JP5181544B2 JP5181544B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=40320576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007162821A Expired - Fee Related JP5181544B2 (ja) | 2007-06-20 | 2007-06-20 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5181544B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006162821A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Sony Corp | 撮像装置、撮像装置の制御方法、撮像装置の制御方法のプログラム及び撮像装置の制御方法のプログラムを記録した記録媒体 |
-
2007
- 2007-06-20 JP JP2007162821A patent/JP5181544B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006162821A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Sony Corp | 撮像装置、撮像装置の制御方法、撮像装置の制御方法のプログラム及び撮像装置の制御方法のプログラムを記録した記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5181544B2 (ja) | 2013-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9716080B1 (en) | Thin fan-out multi-chip stacked package structure and manufacturing method thereof | |
US8716109B2 (en) | Chip package and fabrication method thereof | |
US8507316B2 (en) | Protecting T-contacts of chip scale packages from moisture | |
US9337097B2 (en) | Chip package and method for forming the same | |
US9231018B2 (en) | Wafer level packaging structure for image sensors and wafer level packaging method for image sensors | |
US9379072B2 (en) | Chip package and method for forming the same | |
TWI387076B (zh) | 積體電路元件之封裝結構及其製造方法 | |
US9601531B2 (en) | Wafer-level packaging structure for image sensors with packaging cover dike structures corresponding to scribe line regions | |
US8338904B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US8822325B2 (en) | Chip package and fabrication method thereof | |
US20170025370A1 (en) | Chip scale sensing chip package and a manufacturing method thereof | |
TW201227937A (en) | Image sensor chip package and method for forming the same | |
US20110317371A1 (en) | Electronic component package and fabrication method thereof | |
CN109545742B (zh) | 半导体装置的制造方法及半导体装置 | |
JP2007180395A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TW201917863A (zh) | 半導體裝置封裝 | |
CN102347301A (zh) | 芯片封装件积层的系统和方法 | |
JP4468427B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4528758B2 (ja) | 転写テープ及びこの転写テープを用いた半導体装置の製造方法 | |
JP2004343088A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5181544B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR101711710B1 (ko) | 반도체 패키지 및 그 제작 방법 | |
JP4619308B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び支持テープ | |
JP2011171644A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5087995B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121231 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |