JP2009003644A - 開眼度判定装置 - Google Patents

開眼度判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009003644A
JP2009003644A JP2007162904A JP2007162904A JP2009003644A JP 2009003644 A JP2009003644 A JP 2009003644A JP 2007162904 A JP2007162904 A JP 2007162904A JP 2007162904 A JP2007162904 A JP 2007162904A JP 2009003644 A JP2009003644 A JP 2009003644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
virtual
upper eyelid
opening degree
eye opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007162904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4825737B2 (ja
Inventor
Futoshi Tsuda
太司 津田
Takehiko Tanaka
勇彦 田中
Takeshi Sasuga
岳史 流石
Fumio Sugaya
文男 菅谷
Shinichi Kojima
真一 小島
Takashi Naito
貴志 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007162904A priority Critical patent/JP4825737B2/ja
Publication of JP2009003644A publication Critical patent/JP2009003644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4825737B2 publication Critical patent/JP4825737B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】上瞼の一部分が検出不能である場合にあっても、開眼度の判定を精度良く行うことが可能な開眼度判定装置を提供する。
【解決手段】上瞼31,32の一部分を用いて仮想上瞼曲線L,Lを推定し、瞼開度の異なる複数の仮想上瞼曲線L,L同士の交点に基づいて仮想目尻点Et及び仮想目頭点Ehと推定する。推定された仮想目尻点Et及び仮想目頭点Ehを基準位置として開眼度を判定する。これにより、目尻及び目頭の位置を推定することができるので、精度良く開眼度を判定することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、撮像された顔画像に基づいて開眼度を判定する開眼度判定装置に関する。
従来、顔画像の濃淡情報から眼の位置を検出して人物の開眼度を判定するものが知られている。図7は、メガネを掛けた人物の眼周辺の顔画像を示す図である。図7に示すように、メガネ1を掛けている人物の開眼度判定を行う場合、メガネ1のレンズ部2で日差しが反射して、眼の下半分が検出不能となることがある。このように、眼の下半分が検出不能である場合には、目が開いている場合であっても、開眼度が低下していると誤判定してしまうことがある。例えば、特許文献1に記載の技術では、眼の下半分が検出不能である場合に、眉毛、メガネのフレーム等の特徴部位と上瞼との相対関係に基づいて、開眼度の低下の原因が覚醒度の低下によるものではないものと推定している。
特開2001−307076号公報
しかしながら、従来技術では、上瞼の一部分が検出不能である場合に、精度良く開眼度を判定することが困難であった。
本発明は、このような課題を解決するために成されたものであり、上瞼の一部分が検出不能である場合にあっても、開眼度の判定を精度良く行うことが可能な開眼度判定装置を提供することを目的とする。
本発明による開眼度判定装置は、撮像された顔画像に基づいて開眼度を判定する開眼度判定装置において、少なくとも上瞼の一部分を撮像した上瞼画像に基づいて仮想上瞼曲線を推定する仮想上瞼曲線推定手段と、瞼開度の異なる複数の仮想上瞼曲線同士の交点に基づいて仮想目尻点及び仮想目頭点を推定する目尻目頭推定手段と、推定された仮想目尻点及び仮想目頭点を基準位置として開眼度を判定する開眼度判定手段とを備えることを特徴としている。
このような開眼度判定装置によれば、上瞼の一部分を用いて仮想上瞼曲線を推定し、瞼開度の異なる複数の仮想上瞼曲線同士の交点に基づいて仮想目尻点及び仮想目頭点と推定し、推定された仮想目尻点及び仮想目頭点を基準位置として開眼度を判定する。これにより、目尻及び目頭の位置を推定することができるので、精度良く開眼度を判定することができる。
本発明の開眼度判定装置によれば、上瞼の一部分が検出不能である場合であっても、精度良く開眼度判定を行うことができる。
以下、本発明による開眼度判定装置の好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、図面の説明において、同一または相当要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。図1は、本発明の実施形態に係る開眼度判定装置を示す概略構成図、図2は、撮像された眼画像に基づいて推定された仮想上瞼曲線を示す図、図3は、仮想上瞼曲線の推定方法を説明するための概略図、図4は、瞼開度の異なる複数の仮想上瞼曲線を示すものであり、検出可能範囲の仮想上瞼曲線を示す図、図5は、仮想目尻点及び仮想目頭点の推定方法を説明するための概略図である。
図1に示す開眼度判定装置10は、車両等に搭載され運転者Dの覚醒度判定等に利用されるものである。この開眼度判定装置10では、例えば、図7に示すように、メガネ1を掛けた運転者の開眼度を判定する際に、メガネ1のレンズ部2で日差しが反射して、眼の下半分(目尻、目頭)が検出不能である場合であっても、開眼度判定を可能とするものである。開眼度判定装置10は、運転者Dの顔画像を撮像する顔画像撮像カメラ12、顔画像撮像カメラ12からの映像信号に基づいて画像処理を行う顔画像処理電子制御ユニット(以下、「顔画像処理ECU」という)14を備えている。顔画像撮像カメラ12は、例えばコラムカバー16の上面に設定され、運転者Dの顔画像を取得するものであり、例えば、毎秒30フレームの画像を取得することができる。
顔画像処理ECU14は、演算処理を行うCPU、記憶部となるROM及びRAM、入力信号回路、出力信号回路、電源回路などにより構成され、入力された映像信号に基づいて、画像処理を行い運転者Dの眼を認識し、運転者Dの開眼度を判定する。
ここで、顔画像処理ECU14のCPUでは、記憶部18に記憶されているプログラムを実行することで、前処理部20、上瞼検出部22、目尻目頭推定部24、開眼度判定部26が構成される。また、記憶部18には、CPUを作動させるためのプログラムのほかに、複数の3次元顔モデルが記憶されている。また記憶部18は、撮像された画像データを一時記憶する記憶手段として機能する。
前処理部18は、顔画像撮像カメラ12から入力された顔画像をエッジ画像に変換するものである。上瞼検出部22は、変換されたエッジ画像に基づいて運転者Dの眼を認識して上瞼画像を生成し、上瞼を検出する。生成された上瞼画像は、記憶部18に一時保存される。
目尻目頭推定部24は、本発明の仮想上瞼曲線推定手段及び目尻目頭推定手段として機能する(詳しくは後述する)。目尻目頭推定部24は、少なくとも上瞼31,32の一部分を撮像した上瞼画像に基づいて仮想上瞼曲線L,L(図2参照)を推定するものであり、目尻目頭推定部24は、瞼開度の異なる複数の仮想上瞼曲線L,L同士の交点に基づいて仮想目尻点Et及び仮想目頭点Ehとを推定するものである。開眼度判定部26は、推定された仮想目尻点Et及び仮想目頭点Ehを基準位置として開眼度を判定する。
次に、図2〜図5を参照して、仮想上瞼曲線L,L、仮想目尻点Et、及び仮想目頭点Ehの推定方法について説明する。図2〜5では、一点鎖線で示す境界線Lより下側が検出不能範囲であり、境界線Lより上側が検出可能範囲である。また、上瞼31は、運転者D通常時における瞼開度の位置を示し、上瞼32は、通常時より少し閉じた瞼開度の位置を示している。顔画像処理ECU14は、上瞼画像を参照して、検出された上瞼31,32に沿うように仮想上瞼曲線L,Lを生成する。例えば、ベジェ曲線を利用して、仮想上瞼曲線L,Lを生成することが好ましく、上瞼31,32に沿うように、ベジェ曲線の制御位置P(図3参照)を移動させる。検出不能範囲については、例えば、検出可能範囲内の端部Eh,Eh,Et,Et(境界線L上の端部)の傾き(例えば、境界線Lに対する傾き)を算出し、この傾きの直線Lh,Lh,Lt,Ltを端部Eh,Eh,Et,Etから延長して、仮想上瞼曲線L,Lを生成する。顔画像処理ECU14は、瞼開度の異なる複数の仮想上瞼曲線L,Lを各々生成し、仮想上瞼曲線L(Lh)と仮想上瞼曲線L(Lh)との交点を仮想目頭点Ehと設定し、仮想上瞼曲線L(Lt)と仮想上瞼曲線L(Lt)との交点を仮想目尻点Etと設定する。顔画像処理ECU14では、仮想目尻点Etを目尻の位置と推定し、仮想目頭点Ehを目頭の位置と推定し、これらの仮想目尻点Et及び仮想目頭点Ehを基準位置として、開眼度を判定する。具体的には、基準位置から仮想上瞼曲線L,Lの頂点C,Cまでの距離を算出して、開眼度の判定を行う。
次に、顔画像処理ECU14で実行される制御処理の一例について図6のフローチャートに沿って説明する。図6は、本発明の実施形態に係る顔画像処理ECUで実行される制御処理を示すフローチャートである。まず、顔画像処理ECU14は、運転者Dの顔画像を撮像した顔画像撮像カメラ12からの映像信号を入力する(S1)。次に、顔画像処理ECU14は、入力された映像信号に基づいてエッジ画像変換処理(S2)を行い、上瞼画像を生成し、上瞼を検出する(S3)。検出された上瞼画像は、顔画像処理ECU14の記憶部に一時保存される。また、顔画像処理ECU14は、常時、瞼開度を監視して、通常時の瞼開度を記憶している。
次に、顔画像処理ECU14は、記憶部に保存された上瞼画像から複数の上瞼画像を選択する(S4)。例えば、通常時の瞼開度の上瞼画像と、通常時より瞼開度が低下した上瞼画像を選択する。続いて、顔画像処理ECU14は、選択された複数の上瞼画像の瞼開度が類似しているか否かを判定する類似度判定を行う(S5)。顔画像処理ECU14は、瞼開度の差が判定閾値以下である場合に、瞼開度が類似していると判定し、ステップ1に戻り、ステップ1〜5の処理を繰り返す。瞼開度が類似していると判定されなかった場合には、ステップ6に進む。
ステップ6では、顔画像処理ECU14は、選択された複数の上瞼画像について、仮想上瞼曲線L,Lを各々推定する。次に、顔画像処理ECU14は、複数の仮想上瞼曲線L,L同士の交点を仮想目頭点Eh及び仮想目尻点Etと推定する(S7)。続いて、顔画像処理ECU14は、仮想目頭点Eh及び仮想目尻点Etを基準位置と設定し、開眼度判定を実行する。
このように開眼度判定装置は、上瞼31,32の一部分を用いて仮想上瞼曲線L,Lを推定し、瞼開度の異なる複数の仮想上瞼曲線L,L同士の交点に基づいて仮想目尻点Et及び仮想目頭点Ehを推定することができる。そのため、これらの仮想目尻点Et及び仮想目頭点Ehを基準位置として開眼度を判定することが可能となる。その結果、目尻及び目頭が検出されない場合であっても、目尻及び目頭の位置を推定し、精度良く開眼度を判定することができ、覚醒度判定の信頼性を向上させることができる。
以上、本発明をその実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態において、目尻及び目頭が検出不能である場合について、仮想上瞼曲線を推定しているが、目尻及び目頭の一方が検出不能である場合に、仮想上瞼曲線を推定してもよい。
また、上記実施形態において、ベジェ曲線を用いて、仮想上瞼曲線を推定しているが、その他の手法により、仮想上瞼曲線を推定してもよい。要は、検出された上瞼に基づいて、上瞼の下端に近似する仮想上瞼曲線を算出すればよい。
本発明の実施形態に係る開眼度判定装置を示す概略構成図である。 撮像された眼画像に基づいて推定された仮想上瞼曲線を示す図である。 仮想上瞼曲線の推定方法を説明するための概略図である。 瞼開度の異なる複数の仮想上瞼曲線を示すものであり、検出可能範囲の仮想上瞼曲線を示す図である。 仮想目尻点及び仮想目頭点の推定方法を説明するための概略図である。 本発明の実施形態に係る顔画像処理ECUで実行される制御処理を示すフローチャートである。 メガネを掛けた人物の眼周辺の顔画像を示す図である。
符号の説明
10…開眼度判定装置、12…顔画像撮像カメラ、14…顔画像処理ECU、16…コラムカバー、18…記憶部、20…前処理部、22…上瞼検出部、24…目尻目頭推定部、26…開眼度判定部、Eh…仮想目頭点、Et…仮想目尻点、L,L…仮想上瞼曲線。

Claims (1)

  1. 撮像された顔画像に基づいて開眼度を判定する開眼度判定装置において、
    少なくとも上瞼の一部分を撮像した上瞼画像に基づいて仮想上瞼曲線を推定する仮想上瞼曲線推定手段と、
    瞼開度の異なる複数の前記仮想上瞼曲線同士の交点に基づいて仮想目尻点及び仮想目頭点を推定する目尻目頭推定手段と、
    推定された前記仮想目尻点及び前記仮想目頭点を基準位置として開眼度を判定する開眼度判定手段とを備えることを特徴とする開眼度判定装置。
JP2007162904A 2007-06-20 2007-06-20 開眼度判定装置 Expired - Fee Related JP4825737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162904A JP4825737B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 開眼度判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162904A JP4825737B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 開眼度判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009003644A true JP2009003644A (ja) 2009-01-08
JP4825737B2 JP4825737B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=40319977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007162904A Expired - Fee Related JP4825737B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 開眼度判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4825737B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113821A1 (ja) * 2009-04-02 2010-10-07 アイシン精機株式会社 顔特徴点検出装置及びプログラム
WO2020174601A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱電機株式会社 覚醒度推定装置、自動運転支援装置および覚醒度推定方法
SE2250299A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-05 Tobii Ab Eye openness

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094906A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 特徴点検出装置および方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094906A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 特徴点検出装置および方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113821A1 (ja) * 2009-04-02 2010-10-07 アイシン精機株式会社 顔特徴点検出装置及びプログラム
JP2010244178A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Toyota Central R&D Labs Inc 顔特徴点検出装置及びプログラム
CN102362291A (zh) * 2009-04-02 2012-02-22 爱信精机株式会社 脸部特征点检测装置及程序
US8331630B2 (en) 2009-04-02 2012-12-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Face feature point detection device and program
WO2020174601A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱電機株式会社 覚醒度推定装置、自動運転支援装置および覚醒度推定方法
JPWO2020174601A1 (ja) * 2019-02-27 2021-09-13 三菱電機株式会社 覚醒度推定装置、自動運転支援装置および覚醒度推定方法
JP7109649B2 (ja) 2019-02-27 2022-07-29 三菱電機株式会社 覚醒度推定装置、自動運転支援装置および覚醒度推定方法
SE2250299A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-05 Tobii Ab Eye openness

Also Published As

Publication number Publication date
JP4825737B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8055016B2 (en) Apparatus and method for normalizing face image used for detecting drowsy driving
JP3600755B2 (ja) 顔画像処理装置
JP4728432B2 (ja) 顔姿勢推定装置、顔姿勢推定方法、及び、顔姿勢推定プログラム
US8620066B2 (en) Three-dimensional object determining apparatus, method, and computer program product
JP6187817B2 (ja) 顔検出装置、方法およびプログラム
JP5737399B2 (ja) 赤目判定装置
JP4957711B2 (ja) 検出装置および方法、並びに、プログラム
JP5087037B2 (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
JP5737401B2 (ja) 瞼検出装置
JP2000339476A (ja) 目位置及び顔位置検出装置
JP2010152521A (ja) 画像立体化処理装置及び方法
JP4825737B2 (ja) 開眼度判定装置
JP3936683B2 (ja) 道路位置検出装置及びプログラム
JP2010262576A (ja) 対象物検出装置及びプログラム
JP2012068948A (ja) 顔属性推定装置およびその方法
JP5035139B2 (ja) 眼画像処理装置
JP2007151798A (ja) 開閉眼判定装置及び方法
JP2007189432A (ja) 車両用撮像装置
JP2009009206A (ja) 画像中の輪郭抽出方法及びその画像処理装置
JP5655491B2 (ja) 開眼状態検出装置
JP2008257399A (ja) 画像処理装置
JP2007096480A (ja) 対象物追跡装置及び対象物追跡方法
JP2009252094A (ja) 顔画像検出装置
US11551446B2 (en) Video detection device, and video detection method
JP4622710B2 (ja) 顔向き検出装置及び顔向き検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4825737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees