JP2009003542A - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009003542A
JP2009003542A JP2007161533A JP2007161533A JP2009003542A JP 2009003542 A JP2009003542 A JP 2009003542A JP 2007161533 A JP2007161533 A JP 2007161533A JP 2007161533 A JP2007161533 A JP 2007161533A JP 2009003542 A JP2009003542 A JP 2009003542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
scrapbook
photo data
clustering
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007161533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5034706B2 (ja
Inventor
Takayuki Owa
卓之 大輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007161533A priority Critical patent/JP5034706B2/ja
Priority to US12/214,402 priority patent/US7870137B2/en
Priority to CN2008101285188A priority patent/CN101329690B/zh
Priority to EP08158542A priority patent/EP2007124B1/en
Publication of JP2009003542A publication Critical patent/JP2009003542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5034706B2 publication Critical patent/JP5034706B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00196Creation of a photo-montage, e.g. photoalbum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツを、適切な数にクラスタリングする。
【解決手段】クラスタリング処理部127は、コンテンツのメタデータに基づいて、複数のコンテンツを、あらかじめ決められた所定の数N以下のコンテンツが属するクラスタにクラスタリングする。すなわち、クラスタリング処理部127は、メタデータに基づいて所定の順番に並べた複数のコンテンツの並びであるコンテンツ列の先頭からN+1個目までのコンテンツについての、n番目のコンテンツとn+1番目のコンテンツとの所定の距離尺度による距離d(n)の中で、最大の距離d(k)を求め、コンテンツ列の先頭からk番目までのコンテンツを、1つのクラスタにクラスタリングすることを、コンテンツ列のk+1番目のコンテンツを、新たな先頭のコンテンツとして繰り返す。本発明は、例えば、写真データ等のクラスタリングに適用することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関し、特に、例えば、ディジタルカメラで撮影された画像データ等のコンテンツを、適切な数にクラスタリングすることができるようにする情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
例えば、ディジタルカメラにおいては、被写体を撮影して得られるディジタル画像データ(以下、適宜、写真データという)を、その写真データの撮影が行われた撮影日時等を含むメタデータとともに記録する。
また、ディジタルカメラの普及に伴い、写真データを、コンピュータで管理するための種々の管理用アプリケーションが提供(販売)されている。管理用アプリケーションでは、例えば、メタデータに含まれる撮影日時に基づいて、撮影がされた年、月、日が同一の写真データが、1つのクラスタにクラスタリングされる。
ところで、銀塩カメラで撮影された写真については、ユーザは、撮影日時や、撮影位置(撮影場所)、イベント等によって、写真を分け、撮影の日付が同一の写真や、撮影場所が同一の写真、1つのイベントで撮影された写真等を、アルバムの1ページや、連続する複数ページに配置して、写真の整理を行う。
写真データについても、実際の写真を整理するアルバムを模した電子的なアルバム(以下、スクラップブックともいう)を用いて、写真データを整理する管理用アプリケーションがある。
なお、写真撮影されたフィルム画像を電子画像に変換し、これに撮影日や場所等の付加情報を添付して電子データとして保存管理し、画像が記録された写真フイルムを電子データと関連付けて保管し、電子データを必要な場所に伝送出来るようにして、電子画像を所有する利用者からの依頼に応じて、電子画像に対応する写真フィルムの焼き増しを行うことができる画像ファイルシステムが先に提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開平10-143631号公報
スクラップブックを用いて、写真データを整理する場合、ユーザは、写真データを配置するスクラップブックの位置を指定することにより、例えば、スクラップブックの各ページに、撮影の日付が同一の写真データや、撮影場所が同一の写真データ、1つのイベントで撮影された写真データをまとめて配置することができる。
しかしながら、多数の写真データのそれぞれについて、ユーザが、写真データを配置するスクラップブックの位置を指定することは、面倒である。
そこで、例えば、上述したように、メタデータに含まれる撮影日時に基づいて、撮影がされた年、月、日が同一の写真データを、1つのクラスタにクラスタリングし、1のクラスタに属する写真データを、スクラップブックの1ページに配置することにより写真データを整理する方法が考えられる。
しかしながら、スクラップブックの1ページに配置することができる写真データの数が制限されている場合には、クラスタに属する写真データの数が、1ページに配置することができる写真データの数の最大値(以下、適宜、最大枚数という)を越えていると、クラスタに属する写真データのすべてを、1ページに配置することができない。
この場合、例えば、クラスタに属する写真データを、例えば、撮影日時順に並べた写真データの並びにおいて、先頭から最大枚数に等しい数の写真データが、あるページに配置され、残りの写真データが、次のページに配置されることとなる。
すなわち、最大枚数をNとして、クラスタに属する写真データの数が、最大枚数Nよりも、例えば、1つだけ多いN+1個であるとすると、クラスタに属するN+1個の写真データは、撮影日時順に、例えば、最大枚数Nに等しいN個(枚)の写真データと、残りの1個の写真データとに分けられ、N個の写真データが、あるページに配置されるとともに、1個の写真データだけが、次のページに配置される。
しかしながら、クラスタに属するN+1個の写真データのうちの、N-1番目の写真データの撮影日時と、N番目の写真データの撮影日時との間の間隔が大きく開いているが、N番目の写真データの撮影日時と、N+1番目の写真データの撮影日時との間隔が狭い場合には、撮影日時の間隔が狭いN番目の写真データと、N+1番目の写真データとが、同一のページに配置される方が望ましい。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、写真データ等のコンテンツを、適切な数にクラスタリングすることができるようにするものである。
本発明の一側面の情報処理装置、又は、プログラムは、複数のコンテンツを、クラスタにクラスタリングする情報処理装置、又は、情報処理装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、前記複数のコンテンツのメタデータを取得する取得手段と、前記メタデータに基づいて、前記複数のコンテンツを、あらかじめ決められた所定の数N以下のコンテンツが属するクラスタにクラスタリングするクラスタリング手段とを備える情報処理装置、又は、情報処理装置としてコンピュータを機能させるプログラムであり、前記クラスタリング手段が、前記メタデータに基づいて所定の順番に並べた前記複数のコンテンツの並びであるコンテンツ列の先頭からN+1個目までのコンテンツについての、n番目のコンテンツとn+1番目のコンテンツとの所定の距離尺度による距離d(n)の中で、最大の距離d(k)を求め、前記コンテンツ列の先頭からk番目までのコンテンツを、1つのクラスタにクラスタリングすることを、前記コンテンツ列のk+1番目のコンテンツを、新たな先頭のコンテンツとして繰り返す。
本発明の一側面の情報処理方法は、複数のコンテンツを、クラスタにクラスタリングする情報処理方法であり、前記複数のコンテンツのメタデータを取得する取得ステップと、前記メタデータに基づいて、前記複数のコンテンツを、あらかじめ決められた所定の数N以下のコンテンツが属するクラスタにクラスタリングするクラスタリングステップとを含み、前記クラスタリングステップにおいて、前記メタデータに基づいて所定の順番に並べた前記複数のコンテンツの並びであるコンテンツ列の先頭からN+1個目までのコンテンツについての、n番目のコンテンツとn+1番目のコンテンツとの所定の距離尺度による距離d(n)の中で、最大の距離d(k)を求め、前記コンテンツ列の先頭からk番目までのコンテンツを、1つのクラスタにクラスタリングすることを、前記コンテンツ列のk+1番目のコンテンツを、新たな先頭のコンテンツとして繰り返す。
以上のような本発明の一側面においては、前記複数のコンテンツのメタデータが取得され、前記メタデータに基づいて、前記複数のコンテンツが、あらかじめ決められた所定の数N以下のコンテンツが属するクラスタにクラスタリングされる。前記複数のコンテンツのクラスタリングでは、前記メタデータに基づいて所定の順番に並べた前記複数のコンテンツの並びであるコンテンツ列の先頭からN+1個目までのコンテンツについての、n番目のコンテンツとn+1番目のコンテンツとの所定の距離尺度による距離d(n)の中で、最大の距離d(k)を求め、前記コンテンツ列の先頭からk番目までのコンテンツを、1つのクラスタにクラスタリングすることが、前記コンテンツ列のk+1番目のコンテンツを、新たな先頭のコンテンツとして繰り返される。
なお、プログラムは、伝送媒体を介して伝送し、又は、記録媒体に記録して、提供することができる。
また、情報処理装置は、独立した装置であっても良いし、1つの装置を構成している内部ブロックであっても良い。
本発明の一側面によれば、コンテンツを、適切な数にクラスタリングすることができる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書又は図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、明細書又は図面に記載されていることを確認するためのものである。したがって、明細書又は図面中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。
本発明の一側面の情報処理装置は、
複数のコンテンツを、クラスタにクラスタリングする情報処理装置(例えば、図2のスクラップブック装置)、又は、情報処理装置としてコンピュータ(例えば、図1のPC)を機能させるプログラムであって、
前記複数のコンテンツのメタデータを取得する取得手段(例えば、図6のステップS51の処理を行う図2のクラスタリング処理部127)と、
前記メタデータに基づいて、前記複数のコンテンツを、あらかじめ決められた所定の数N以下のコンテンツが属するクラスタにクラスタリングするクラスタリング手段(例えば、図6のステップS52ないしS55の処理を行う図2のクラスタリング処理部127)と
を備える情報処理装置、又は、情報処理装置としてコンピュータを機能させるプログラムであり、
前記クラスタリング手段が、
前記メタデータに基づいて所定の順番に並べた前記複数のコンテンツの並びであるコンテンツ列の先頭からN+1個目までのコンテンツについての、n番目のコンテンツとn+1番目のコンテンツとの所定の距離尺度による距離d(n)の中で、最大の距離d(k)を求め(例えば、図6のステップS53)、
前記コンテンツ列の先頭からk番目までのコンテンツを、1つのクラスタにクラスタリングする(例えば、図6のステップS54)
ことを、前記コンテンツ列のk+1番目のコンテンツを、新たな先頭のコンテンツとして繰り返す。
一側面の情報処理装置には、
1つの前記クラスタに属するコンテンツを、電子的なアルバムであるスクラップブックの1ページに配置した前記スクラップブックを生成するスクラップブック生成手段(例えば、図2のスクラップブック生成部126)をさらに設けることができる。
一側面の情報処理装置には、
前記スクラップブックを表示させるスクラップブック表示制御手段(例えば、図2のスクラップブック表示制御部124)をさらに設けることができる。
本発明の一側面の情報処理方法は、
複数のコンテンツを、クラスタにクラスタリングする情報処理方法であり、
前記複数のコンテンツのメタデータを取得する取得ステップ(例えば、図6のステップS51)と、
前記メタデータに基づいて、前記複数のコンテンツを、あらかじめ決められた所定の数N以下のコンテンツが属するクラスタにクラスタリングするクラスタリングステップ(例えば、図6のステップS52ないしS55)と
を含み、
前記クラスタリングステップでは、
前記メタデータに基づいて所定の順番に並べた前記複数のコンテンツの並びであるコンテンツ列の先頭からN+1個目までのコンテンツについての、n番目のコンテンツとn+1番目のコンテンツとの所定の距離尺度による距離d(n)の中で、最大の距離d(k)を求め(例えば、図6のステップS53)、
前記コンテンツ列の先頭からk番目までのコンテンツを、1つのクラスタにクラスタリングする(例えば、図6のステップS54)
ことを、前記コンテンツ列のk+1番目のコンテンツを、新たな先頭のコンテンツとして繰り返す。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明を適用した情報処理装置としてのPC(Personal Computer)の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
図1において、PCは、CPU(Central Processing Unit)101,ROM(Read Only Memory)102,RAM(Random Access Memory)103,HD(Hard Disk)104、出力部105、入力部106、通信部107、ドライブ108、及び入出力I/F(Interface)109が、バスを介して相互に接続されて構成されている。なお、CPU101ないし入出力I/F109それぞれの間では、バスを介して、必要なデータ等がやりとりされる。
CPU101は、ROM102やRAM103に記憶されたプログラムを実行することにより、PCを構成する各ブロックを制御するとともに、電子的なアルバムであるスクラップブックを用いて、写真データ等のコンテンツを整理するスクラップブック装置として、PCを機能させるのに必要な処理を行う。
ROM102は、CPU101が実行するプログラム等を記憶している。
RAM103は、CPU101が実行するプログラムや、CPU101の動作上必要なデータ等を一時記憶する。
HD104は、CPU101が実行するプログラムや、CPU101の動作上必要なデータ等を記憶する。
出力部105は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)やスピーカ等で構成され、画像を表示し、音声を出力する。
入力部106は、キーボードや、マウス、マイク等で構成され、例えば、PCに指令を与えるとき等に、ユーザによって操作される。
通信部107は、例えば、LAN(Local Area Network)やインターネット等のネットワークと通信を行うためのI/Fであり、ネットワークとの間で、必要に応じて、データ等のやりとり(通信)を行う。
ドライブ108には、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto Optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体111を着脱することができるようになっている。ドライブ108は、そこに装着されたリムーバブル記録媒体111を駆動して、リムーバブル記録媒体111に、バスから供給されるデータ等を記録し、また、リムーバブル記録媒体111からデータ等を読み出して、バス上に出力する。
入出力I/F109は、外部の機器との間で、データ等をやりとりするためのI/Fである。入出力I/F109としては、例えば、USB(Universal Serial Bus)、及びIEEE(Institute of Electrical and Electronics )1394等の有線通信や、BlueTooth(商標)等による無線通信を行う通信I/Fを採用することができる。
以上のように構成されるPCにおいては、ユーザは、入出力I/F109に、外部の機器としての、例えば、ディジタルスチルカメラや、ディジタルビデオカメラ等のカメラ112を接続し、そのカメラ112で撮像された画像データとしての写真データを、カメラ112から、入出力I/F109を経由して、HD104に取り込む(HD104に記憶させる)ことができるようになっている。
また、図1のPCでは、PCを、スクラップブック装置として機能させるためのアプリケーションプログラム(スクラップブックプログラム)がHD104にインストールされており、CPU101が、HD104からスクラップブックプログラムを読み出し、RAM103上に展開して実行する。これにより、PCは、スクラップブックを用いて、HD104に記憶されている写真データ等のコンテンツを整理するスクラップブック装置として機能する。
なお、PC(のCPU101)が実行するプログラムは、上述のように、PC(のHD104)に予めインストールしておくことができる他、リムーバブル記録媒体111に格納し、リムーバブル記録媒体111からPCにインストールし、あるいは、インターネットのダウンロードサイト等からダウンロードして、PCにインストールすることができる。
図2は、CPU101がスクラップブックプログラムを実行することにより機能的に実現されるスクラップブック装置の構成例を示している。
すなわち、図1のPCにおいて、例えば、ユーザが、スクラップブックプログラムを実行するように、入力部106を操作すると、又は、カメラ112が、入出力I/F109(図1)に接続されると、CPU101がHD104に記憶されたスクラップブックプログラムを実行し、これにより、PCは、図2のスクラップブック装置として機能する。
図2において、スクラップブック装置は、コンテンツ記憶部121、スクラップブック記憶部122、操作部123、スクラップブック表示制御部124、表示部125、スクラップブック生成部126、及びクラスタリング処理部127から構成される。
コンテンツ記憶部121は、カメラ112から、スクラップブック装置としてのPCに取り込まれたコンテンツとしての写真データを記憶する。
ここで、カメラ112は、ユーザの操作に応じて撮影を行い、その撮影の結果得られる写真データを、内部のメモリや着脱可能なメモリに記憶する。また、カメラ112は、写真データのメタデータとして、その写真データの撮影が行われた撮影日時(例えば、年、月、日、時、分、秒を含む)や撮影位置などを含むメタデータも、内部のメモリ等に記憶する。さらに、カメラ112は、内部のメモリ等に記憶した写真データとメタデータを、外部に出力(送信)することができるようになっている。
なお、カメラ112は、例えば、日時を計時する時計を内蔵し、その時計によって計時される日時に基づき、写真データのメタデータの1つである撮影日時を取得する。また、カメラ112は、例えば、GPS(Global Positioning System)用の衛星からの信号を受信する受信部を内蔵し、その受信部によって受信される信号に基づき、写真データのメタデータの他の1つである撮影位置を取得する。
スクラップブック装置では、カメラ112から、写真データとメタデータが取り込まれ、コンテンツ記憶部121に記憶される。
なお、メタデータは、カメラ112から写真データとともに取り込む他、ユーザが、入力部106を操作して入力することができる。また、コンテンツ記憶部121に記憶されたメタデータは、ユーザが、入力部106を操作して変更等をすることができる。
スクラップブック記憶部122は、スクラップブック生成部126から供給されるスクラップブックを記憶する。
操作部123は、ユーザによって操作され、その操作に対応する操作信号を、スクラップブック表示制御部124に供給する。
スクラップブック表示制御部124は、操作部123からの操作信号等に応じて、スクラップブック記憶部122に記憶されたスクラップブックを読み出し、そのスクラップブックのサムネイルやページを、表示部125に表示させる制御を行う。
表示部125は、スクラップブック表示制御部124からの制御に従い、スクラップブックのサムネイルやページ等を表示する。
スクラップブック生成部126は、スクラップブックの各ページに、コンテンツ記憶部121に記憶された写真データを貼り付けた(配置した)スクラップブックを生成し、スクラップブック記憶部122に供給する。
すなわち、スクラップブック生成部126は、スクラップブックの1ページに配置することができる写真データの最大の数N以下の数の写真データが属するクラスタに、写真データをクラスタリングすることを、クラスタリング処理部127に要求し、その要求に応じてクラスタリング処理部127が行ったクラスタリングの結果に基づき、1つのクラスタに属する写真データを1ページに配置したスクラップブックを生成して、スクラップブック記憶部122に供給する。
なお、ここでは、説明を簡単にするために、スクラップブック生成部126が生成するスクラップブックには、そのスクラップブックの各ページに配置された写真データが含まれることとする。但し、スクラップブックの各ページには、そのページに配置される写真データを特定するデータID(例えば、ファイル名等)を対応付けておき、スクラップブックを表示するときに、各ページに対応付けられているデータIDによって特定される写真データを、コンテンツ記憶部121から読み出して表示するようにすることが可能である。
クラスタリング処理部127は、スクラップブック生成部126からの要求に応じて、コンテンツ記憶部121に記憶された写真データをクラスタリングし、そのクラスタリングの結果として、コンテンツ記憶部121に記憶された各写真データが属するクラスタの情報を、スクラップブック生成部126に供給する。
なお、図2において、コンテンツ記憶部121及びスクラップブック記憶部122は、図1のHD104やRAM103に対応する。また、操作部123は、図1の入力部106に対応し、スクラップブック表示制御部124は、図1のCPU101等に対応する。さらに、表示部125は、図1の出力部105に対応し、スクラップブック生成部126及びクラスタリング処理部127は、図1のCPU101等に対応する。
以上のように構成されるスクラップブック装置では、スクラップブック記憶部122に記憶されたスクラップブックを表示部125に表示させるスクラップブック表示制御処理と、コンテンツ記憶部121に記憶された写真データを各ページに配置したスクラップブックを生成するスクラップブック生成処理とが行われる。
図3は、スクラップブック表示制御処理によって、表示部125に表示される表示画面の例を示している。
スクラップブック表示制御処理によれば、表示部125には、リスト画面200とスクラップブック画面210とが表示される。
リスト画面200には、スクラップブック記憶部122に記憶されているスクラップブックの、例えば、第1ページ(1ページ目)のサムネイルが表示される。
ここで、図3のリスト画面200では、複数のスクラップブックの第1ページのサムネイルが、例えば、スクラップブックを作成(生成)した順に、上から下方向に並べてられて表示されている。
リスト画面200に表示しきれない数のサムネイルがある場合には、リスト画面200では、リスト画面200に表示可能な数のサムネイルが表示されるとともに、スクロールバー201が表示される。そして、ユーザが、スクロールバー201を、操作部123によって操作すると、リスト画面200はスクロールし、これにより、リスト画面200には、いままで表示されていたサムネイルに代えて、他のサムネイルが表示される。
また、リスト画面200には、スクラップブックのサムネイルの1つを囲むように、カーソル202が表示される。いま、カーソル202が位置する(囲んでいる)サムネイルを、注目サムネイルということとすると、カーソル202は、ユーザが操作部123を操作することによって移動し、これにより、注目サムネイルを変更することができる。
スクラップブック画面210には、サムネイルが、リスト画面200において注目サムネイルになっているスクラップブック(以下、適宜、注目スクラップブックという)の1ページが表示される。
スクラップブック画面210の下部には、ページボタン211が設けられており、このページボタン211を、操作部123によって操作することにより、スクラップブック画面210に表示される注目スクラップブックのページが変更される。
図3において、スクラップブック画面210に表示されているページには、2つの写真データ#1及び#2が貼り付けられている。
また、ページには、背景を貼り付けることができるようになっている。
ページに貼り付ける背景、さらには、ページに貼り付ける写真データの位置やサイズ等のレイアウトは、スクラップブック生成部126(図2)で決定される他、ユーザが操作部123を操作することにより、指定及び変更をすることができるようになっている。
次に、図4のフローチャートを参照して、図2のスクラップブック装置で行われるスクラップブック表示制御処理について説明する。
スクラップブック表示制御処理は、例えば、ユーザが入力部106(図1)を操作することにより、スクラップブックプログラムの実行を指示すると開始される。
スクラップブック表示制御処理では、ステップS11において、スクラップブック表示制御部124が、表示部125に、図3で説明したリスト画面200とスクラップブック画面210を表示させ、処理は、ステップS12に進む。
ステップS12では、スクラップブック表示制御部124が、スクラップブック記憶部122に記憶されているすべてのスクラップブックを読み出し、そのすべてのスクラップブックの第1ページのサムネイルを生成する。
さらに、ステップS12では、スクラップブック表示制御部124が、スクラップブック記憶部122に記憶されているすべてのスクラップブックの第1ページのサムネイルを、リスト画面200に表示させ、処理は、ステップS13に進む。
ここで、リスト画面200に表示するサムネイルは、あらかじめ作成しておき、スクラップブック記憶部122に記憶させておくことができる。この場合、ステップS12では、スクラップブック記憶部122にあらかじめ記憶されているサムネイルを表示させることができる。
ステップS13では、スクラップブック表示制御部124は、リスト画面200の、例えば、先頭のサムネイル(一番上のサムネイル)を囲むようにカーソル202を表示させ、これにより、リスト画面200の先頭にサムネイルが表示されているスクラップブックを、注目スクラップブックとして、処理は、ステップS14に進む。
ステップS14では、スクラップブック表示制御部124は、注目スクラップブックの第1ページを、スクラップブック画面210(図3)に表示させ、処理は、ステップS15に進む。
ステップS15では、スクラップブック表示制御部124が、注目スクラップブックが変更されたかどうかを判定する。
ステップS15において、注目スクラップブックが変更されたと判定された場合、すなわち、ユーザが、操作部123を操作することにより、カーソル202が囲むサムネイル(注目サムネイル)が変更され、これにより、注目スクラップブックが変更された場合、処理は、ステップS14に戻り、スクラップブック表示制御部124は、変更後の注目スクラップブックの第1ページを、スクラップブック画面210に表示させ、以下、同様の処理が行われる。
また、ステップS15において、注目スクラップブックが変更されてないと判定された場合、処理は、ステップS16に進み、スクラップブック表示制御部124は、操作部123によってページボタン211(図3)を操作するページ送り操作が、ユーザによって行われたかどうかを判定する。
ステップS16において、ページ送り操作が行われたと判定された場合、処理は、ステップS17に進み、スクラップブック表示制御部124は、ページ送り操作に応じて、衆目スクラップブックの次のページ、又は前のページを、スクラップブック画面210に表示させて、処理は、ステップS18に進む。
また、ステップS16において、ページ送り操作が行われていないと判定された場合、処理は、ステップS17をスキップして、ステップS18に進み、スクラップブック表示制御部124は、スクラップブック表示制御処理を終了するように、操作部123を操作する終了操作が、ユーザによって行われたかどうかを判定する。
ステップS18において、終了操作が行われていないと判定された場合、処理は、ステップS15に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。
また、ステップS18において、終了操作が行われたと判定された場合、処理は、ステップS19に進み、スクラップブック表示制御部124は、表示部125に表示されたリスト画面200及びスクラップブック画面210を閉じ(消去し)、スクラップブック表示制御処理は終了する。
次に、図5のフローチャートを参照して、図2のスクラップブック装置で行われるスクラップブック生成処理について説明する。
スクラップブック生成処理は、例えば、図4のスクラップブック表示制御処理と同様に、ユーザが入力部106(図1)を操作することにより、スクラップブックプログラムの実行を指示すると開始される。
スクラップブック生成処理では、まず最初に、ステップS31において、スクラップブック生成部126が、スクラップブックの1ページに配置する(貼り付ける)ことができる写真データの最大の数(最大枚数)Nを設定し、処理は、ステップS32に進む。
ここで、最大枚数Nは、2以上の整数値で、例えば、ユーザがあらかじめ指定した値に設定することができる。また、最大枚数Nは、スクラッププログラムに、あらかじめ設定しておくことができる。その他、最大枚数Nは、スクラップブック画面210(図3)が表示される表示部125の画面のサイズに応じて、スクラップブックのページに配置される写真データのサイズが、ある程度細部まで見えるようなサイズとなるような値に設定することができる。
ステップS32では、スクラップブック生成部126が、コンテンツ記憶部121に記憶されているコンテンツとしての写真データの中で、まだ、クラスタリングされていない写真データ(以下、適宜、未クラスタリング写真データという)が、最大枚数Nより大の所定の閾値TH以上存在するかどうかを判定する。
ここで、コンテンツ記憶部121に記憶された写真データがクラスタリング済みか否かは、例えば、クラスタリング処理部127が、後述するステップS33のクラスタリング処理において、クラスタリング済みの写真データに、その旨を表すフラグを付加するようにすることにより、そのフラグを参照することによって認識することができる。
ステップS32において、未クラスタリング写真データが、所定の閾値TH以上存在しないと判定された場合、すなわち、コンテンツ記憶部121に、所定の閾値TH未満の数の未クラスタリング写真データしか記憶されていない場合、ページ数が1ページ等の少ないページ数のスクラップブックが作成(生成)されるのを避けるため、スクラップブック生成処理は、終了する。
一方、ステップS32において、未クラスタリング写真データが、所定の閾値TH以上存在すると判定された場合、所定の閾値TH以上存在する未クラスタリング写真データを、クラスタリングの対象として、最大枚数N以下の写真データが属するクラスタにクラスタリングするクラスタリング処理が行われ、さらに、1つのクラスタに属する写真データを、1ページに配置したスクラップブックが作成(生成)される。
すなわち、ステップS32において、未クラスタリング写真データが、所定の閾値TH以上存在すると判定された場合、スクラップブック生成部126は、クラスタリング処理部127に対して、クラスタリング処理を要求する。
スクラップブック生成部126によるクラスタリング処理の要求に応じて、処理は、ステップS32から、ステップS33に進み、クラスタリング処理部127が、スクラップブック生成部126からの要求に応じて、コンテンツ記憶部121に記憶されている未クラスタリング写真データを、クラスタリングの対象として、最大枚数N以下の写真データが属するクラスタにクラスタリングするクラスタリング処理を行い、未クラスタリング写真データをクラスタリングしたクラスタの情報を、スクラップブック生成部126に供給して、処理は、ステップS34に進む。
ステップS34では、スクラップブック生成部126は、クラスタリング処理部127からのクラスタの情報に基づき、未クラスタリング写真データ(であった写真データ)をクラスタリングすることにより得られたクラスタの総数Pを認識し、そのクラスタの総数Pに等しいページ数を有するスクラップブックを新規作成して、処理は、ステップS35に進む。
ステップS35では、スクラップブック生成部126は、ページ数をカウントする変数cに、初期値としての、例えば、1をセットして、処理は、ステップS36に進む。
ステップS36では、スクラップブック生成部126は、クラスタリング処理部127によるクラスタリング処理で得られたP個のクラスタのうちの、c番目のクラスタであるクラスタ#cに属する写真データ(直前のステップS33でクラスタリング処理の対象となった未クラスタリング写真データであった写真データ)を、コンテンツ記憶部121から読み出し、直前のステップS34で新規作成されたスクラップブックの第cページに貼り付けて(配置して)、処理は、ステップS37に進む。
ステップS37では、スクラップブック生成部126は、変数cが、クラスタの総数P(スクラップブックの全ページ数)に等しいかどうかを判定する。
ステップS37において、変数cが、クラスタの総数Pに等しくないと判定された場合、すなわち、直前のステップS34で新規作成されたスクラップブックに、写真データが貼り付けられていないページがある場合、処理は、ステップS38に進み、スクラップブック生成部126は、変数cを1だけインクリメントして、処理は、ステップS36に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。
また、ステップS37において、変数cが、クラスタの総数Pに等しいと判定された場合、すなわち、直前のステップS34で新規作成されたスクラップブックのすべてのページに、写真データが貼り付けられた場合、スクラップブック生成部126は、そのスクラップブックを、スクラップブック記憶部122に供給して記憶させ、スクラップブック生成処理を終了する。
次に、図6を参照して、図5のステップS33でクラスタリング処理部127が行うクラスタリング処理について説明する。
クラスタリング処理では、クラスタリング処理部127は、コンテンツ記憶部121に記憶されている写真データのうちの、未クラスタリング写真データを、クラスタリングの対象(以下、適宜、対象写真データという)として、その対象写真データを、コンテンツ記憶部121に記憶されたメタデータに含まれる撮影日時に基づいて、その撮影日時の順(例えば、古い順)に並べたときの、その写真データの並び(以下、適宜、対象写真データ列という)を認識し、ステップS51において、対象写真データ列の先頭の写真データから、最大枚数Nより1だけ多いN+1番目の写真データまでのメタデータを、コンテンツ記憶部121から読み出すことにより取得して、処理は、ステップS52に進む。
ステップS52では、クラスタリング処理部127は、直前のステップS51で、対象写真データ列の先頭の写真データから、最大枚数Nより1だけ多いN+1番目の写真データまでの、N+1個のメタデータを取得することができたかどうかを判定する。
ステップS52において、対象写真データ列の先頭の写真データから、最大枚数Nより1だけ多いN+1番目の写真データまでの、N+1個のメタデータを取得することができたと判定された場合、すなわち、対象写真データ列の先頭から最後までの写真データの数がN+1個以上である場合、クラスタリング処理部127は、直前のステップS51で取得したメタデータに基づいて、対象写真データ列の先頭の写真データから、最大枚数N以下の順番までの写真データを、1つのクラスタにクラスタリングする。
すなわち、ステップS52において、対象写真データ列の先頭の写真データから、最大枚数Nより1だけ多いN+1番目の写真データまでの、N+1個のメタデータを取得することができたと判定された場合、処理は、ステップS53に進み、クラスタリング処理部127は、直前のステップS51で取得した(N+1個の)メタデータに基づいて、対象写真データ列の先頭の写真データから、最大枚数Nより1だけ多いN+1番目の写真データまでの、N+1個の写真データについての、n番目の写真データと、n+1番目の写真データとの所定の距離尺度による距離d(n)を求める(n=1,2,・・・,N)。
さらに、ステップS53では、クラスタリング処理部127は、N+1個の写真データについての、n番目の写真データと、n+1番目の写真データとの所定の距離尺度による距離d(n)の中で、最大の距離d(k)を求めて(1≦k≦N)、処理は、ステップS54に進む。
ここで、スクラップブック生成処理では、図5で説明したように、1つのクラスタに属する写真データが、スクラップブックの1ページに貼り付けられる。
したがって、例えば、いま、スクラップブックの1ページに貼り付けることができる最大枚数Nが2枚である場合において、3枚の写真データ#1乃至#3があり、その3枚の写真データ#1乃至#3のうちの、例えば、写真データ#2と#3との撮影日時や撮影位置が近く、写真データ#1と、写真データ#2及び#3との撮影日時や撮影位置が離れているときには、2枚の写真データまでしか貼り付けることができない1ページには、撮影日時や撮影位置が近い写真データ#2と#3とを貼り付けるのが望ましく、そのためには、撮影日時や撮影位置が近い写真データ#2と#3を、同一のクラスタにクラスタリングする必要がある。
そこで、クラスタリング処理では、写真データの、例えば、時間的、空間的な近さ(遠さ)を表す距離尺度による距離(写真データの時間的、空間的な非類似性を表す非類似度)に基づき、その距離が相対的に近い写真データどうしが同一のクラスタにクラスタリングされる。
写真データ#iと#jとの時間的、空間的な近さを表す距離尺度としては、例えば、式(1)や式(2)によって距離dis(i,j)が定義される距離尺度を採用することができる。
dis(i,j)=α|t(i)-t(j)| + β(|px(i)-px(j)|+|py(i)-py(j)|)
・・・(1)
dis(i,j)=√(α(t(i)-t(j))2 + β((px(i)-px(j))2+(py(i)-py(j))2))
・・・(2)
式(1)及び式(2)において、t(i)は、写真データ#iの撮影日時を表す。また、px(i)とpy(i)は、それぞれ、写真データ#iの撮影位置の所定のxy座標系におけるx座標とy座標を表す。所定のxy座標系としては、例えば、ユーザの自宅の位置等を原点とする2次元座標系を採用することができる。
さらに、式(1)と式(2)において、αとβは重み係数であり、適当な値にセットされる。
また、重み係数αとβについては、それらのうちの1つ以下を0とすることができる。例えば、重み係数βを0とした場合、距離dis(i,j)は、写真データ#iが撮影されてから写真データ#jが撮影されるまでの時間間隔(時間的な距離)(|t(i)-t(j)|)を表す。また、重み係数βを0とした場合、距離dis(i,j)は、写真データ#iの撮影位置から写真データ#jの撮影位置までの空間的な距離(√((px(i)-px(j))2+(py(i)-py(j))2))を表す。
ステップS54では、クラスタリング処理部127は、対象写真データ列の先頭の写真データから、k番目の写真データまでの、k(≦N)個の写真データを、1つのクラスタにクラスタリングし、処理は、ステップS55に進む。
すなわち、クラスタリング処理部127は、対象写真データ列を、所定の距離尺度による距離d(n)が最大の距離d(k)の位置で、先頭からk番目までの写真データと、k+1番目から最後までの写真データとに分けて、先頭からk番目までの写真データを、1つのクラスタにクラスタリングする。
ステップS55では、クラスタリング処理部127は、対象写真データ列の写真データのうちの先頭からk+1番目の写真データを、対象写真データ列の先頭の写真データに設定して、処理は、ステップS51に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。
すなわち、クラスタリング処理部127は、メタデータに基づいて撮影日時の順番に並べた閾値TH以上の数の未クラスタリング写真データの並びである対象写真データ列の先頭からN+1個目までの写真データについての、n番目の写真データとn+1番目の写真データとの所定の距離尺度による距離d(n)の中で、最大の距離d(k)を求め、対象写真データ列の先頭からk番目までの写真データを、1つのクラスタにクラスタリングすることを、対象写真データ列のk+1番目の写真データを、新たな先頭の写真データとして繰り返す。
そして、ステップS52において、直前のステップS51で対象写真データ列の先頭の写真データから、最大枚数Nより1だけ多いN+1番目の写真データまでの、N+1個のメタデータを取得することができなかったと判定された場合、すなわち、対象写真データ列の先頭から最後までの写真データの数が、N+1個未満であり、1ページに貼り付けることができる最大枚数N以下である場合、処理は、ステップS56に進み、クラスタリング処理部127は、対象写真データ列の先頭から最後までの写真データの数が、2以上であるかどうかを判定する。
ステップS56において、対象写真データ列の先頭から最後までの写真データの数が、2以上であると判定された場合、処理は、ステップS57に進み、クラスタリング処理部127は、対象写真データ列の先頭から最後までの写真データのメタデータに基づいて、その、対象写真データ列の先頭から最後までの写真データについての、n番目の写真データと、n+1番目の写真データとの所定の距離尺度による距離d(n)を求める。
さらに、ステップS57では、クラスタリング処理部127は、対象写真データ列の先頭から最後までの写真データについての距離d(n)の中で、最大の距離d(k)を求めて、処理は、ステップS58に進む。
ステップS58では、クラスタリング処理部127は、対象写真データ列の先頭からk+1番目までの写真データを、1つのクラスタにクラスタリングするとともに、k+1番目から最後までの写真データを、他の1つのクラスタにクラスタリングする。
そして、クラスタリング処理部127は、ステップS54及びS58で行ったクラスタリングにより得られたクラスタの情報(例えば、クラスタを特定する情報と、クラスタに属する写真データを特定する情報とのセット等)を、スクラップブック生成部126に供給して、処理は、リターンする。
一方、ステップS56において、対象写真データ列の先頭から最後までの写真データの数が、2以上でないと判定された場合、すなわち、対象写真データ列の先頭から最後までの写真データの数が、その先頭の写真データだけの1つである場合、処理は、ステップS59に進み、クラスタリング処理部127は、対象写真データ列の先頭から最後まで写真データ(いまの場合、対象写真データ列の先頭の写真データだけ)を、1つのクラスタにクラスタリングする。
そして、クラスタリング処理部127は、ステップS54及びS59で行ったクラスタリングにより得られたクラスタの情報を、スクラップブック生成部126に供給して、処理は、リターンする。
なお、図6のクラスタリング処理において、ステップS56ないしS58の処理は、行わないようにすることができる。すなわち、ステップS52において、直前のステップS51で対象写真データ列の先頭の写真データから、最大枚数Nより1だけ多いN+1番目の写真データまでの、N+1個のメタデータを取得することができなかったと判定された場合、すなわち、対象写真データ列の先頭から最後までの写真データの数が、N+1個未満であり、1ページに貼り付けることができる最大枚数N以下である場合には、処理を、ステップS59に進め、対象写真データ列の先頭から最後までの、N+1個未満の写真データのすべてを、1つのクラスタにクラスタリングすることができる。
また、ステップS51では、対象写真データ列のすべての写真データのメタデータを読み出し、ステップS55の後は、処理を、ステップS52に戻すことができる。
以上のように、クラスタリング処理では、メタデータに基づいて撮影日時の順番に並べた閾値TH以上の数の未クラスタリング写真データの並びである対象写真データ列の先頭からN+1個目までの写真データについての、n番目の写真データとn+1番目の写真データとの所定の距離尺度による距離d(n)の中で、最大の距離d(k)を求め、対象写真データ列の先頭からk番目までの写真データを、1つのクラスタにクラスタリングすることを、対象写真データ列のk+1番目の写真データを、新たな先頭の写真データとして繰り返すので、写真データを、適切な数にクラスタリングすることができる。
すなわち、複数の写真データを、時間的、空間的な距離が近い写真データどうしであり、かつ、最大枚数N以下の数の写真データが属するクラスタにクラスタリングすることができる。
したがって、スクラップブックの1ページに貼り付けることができる写真データの数が、デザインの観点等から制限されている場合であっても、その制限の範囲内で、時間的、空間的な距離が近い、いわば、1つにまとめておいた方が好ましい写真データどうしを、意味のあるまとまりとして、1つのクラスタにクラスタリングすることができる。
そして、1つのクラスタに属する写真データを、スクラップブックの1ページに貼り付けることにより、時間的、空間的な距離が近い写真データどうしを、1ページに配置したスクラップブックを生成することができる。
なお、本実施の形態では、写真データを、クラスタリングの対象としたが、クラスタリングは、その他、例えば、テレビジョン放送番組や映画等の動画のコンテンツや、ビデオカメラで撮影した動画や静止画のコンテンツ、音楽のコンテンツ等を対象として行うことが可能である。
また、本実施の形態では、クラスタリング処理(図6)において、クラスタリングされていない写真データ(未クラスタリング写真データ)のすべてを、クラスタリングの対象とするようにしたが、クラスタリングの対象とする写真データは、例えば、ユーザが、入力部106を操作することにより指定することができる。
さらに、本実施の形態では、ユーザが入力部106(図1)を操作することにより、スクラップブックプログラムの実行が指示されたときに、スクラップブック生成処理(図5)を行うようにしたが、スクラップブック生成処理は、その他、例えば、周期的に行うことや、ユーザからの指示があったとき等に行うことが可能である。
以上、本発明をPCに適用した場合について説明したが、本発明は、PCの他、ハードディスクレコーダや、ディジタルスチルカメラ、ディジタルビデオカメラ、音楽プレーヤ等の、コンテンツを蓄積(記憶)する機能を有する装置に適用可能である。
ここで、本明細書において、コンピュータに各種の処理を行わせるためのプログラムを記述する処理ステップは、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含むものである。
また、プログラムは、1のコンピュータにより処理されるものであっても良いし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであっても良い。
なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本発明を適用したPCの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。 スクラップブック装置の機能的な構成例を示すブロック図である。 スクラップブック表示制御処理によって表示されるリスト画面200とスクラップブック画面210とを示す図である。 スクラップブック表示制御処理を説明するフローチャートである。 スクラップブック生成処理を説明するフローチャートである。 クラスタリング処理を説明するフローチャートである。
符号の説明
101 CPU, 102 ROM, 103 RAM, 104 HD, 105 出力部, 106 入力部, 107 通信部, 108 ドライブ, 109 入出力I/F, 111 リムーバブル記録媒体, 112 カメラ, 121 コンテンツ記憶部, 122 スクラップブック記憶部, 123 操作部, 124 スクラップブック表示制御部, 125 表示部, 126 スクラップブック生成部, 127 クラスタリング処理部

Claims (7)

  1. 複数のコンテンツを、クラスタにクラスタリングする情報処理装置において、
    前記複数のコンテンツのメタデータを取得する取得手段と、
    前記メタデータに基づいて、前記複数のコンテンツを、あらかじめ決められた所定の数N以下のコンテンツが属するクラスタにクラスタリングするクラスタリング手段と
    を備え、
    前記クラスタリング手段は、
    前記メタデータに基づいて所定の順番に並べた前記複数のコンテンツの並びであるコンテンツ列の先頭からN+1個目までのコンテンツについての、n番目のコンテンツとn+1番目のコンテンツとの所定の距離尺度による距離d(n)の中で、最大の距離d(k)を求め、
    前記コンテンツ列の先頭からk番目までのコンテンツを、1つのクラスタにクラスタリングする
    ことを、前記コンテンツ列のk+1番目のコンテンツを、新たな先頭のコンテンツとして繰り返す
    情報処理装置。
  2. 前記コンテンツは、撮影装置で撮影された画像データであり、
    前記メタデータは、前記画像データが撮影された撮影日時と撮影位置とを含み、
    前記コンテンツ列は、前記撮影日時に基づいて並べた前記画像データの並びであり、
    前記クラスタリング手段は、所定の距離尺度による距離d(n)として、n番目のコンテンツの撮影日時とn+1番目のコンテンツの撮影日時との間の間隔、又は、n番目のコンテンツの撮影位置とn+1番目のコンテンツの撮影位置との間の距離を求める
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 1つの前記クラスタに属するコンテンツを、電子的なアルバムであるスクラップブックの1ページに配置した前記スクラップブックを生成するスクラップブック生成手段をさらに備える
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記所定の数Nは、前記スクラップブックの1ページに配置することができるコンテンツの最大の数である
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記スクラップブックを表示させるスクラップブック表示制御手段をさらに備える
    請求項3に記載の情報処理装置。
  6. 複数のコンテンツを、クラスタにクラスタリングする情報処理方法において、
    前記複数のコンテンツのメタデータを取得する取得ステップと、
    前記メタデータに基づいて、前記複数のコンテンツを、あらかじめ決められた所定の数N以下のコンテンツが属するクラスタにクラスタリングするクラスタリングステップと
    を含み、
    前記クラスタリングステップでは、
    前記メタデータに基づいて所定の順番に並べた前記複数のコンテンツの並びであるコンテンツ列の先頭からN+1個目までのコンテンツについての、n番目のコンテンツとn+1番目のコンテンツとの所定の距離尺度による距離d(n)の中で、最大の距離d(k)を求め、
    前記コンテンツ列の先頭からk番目までのコンテンツを、1つのクラスタにクラスタリングする
    ことを、前記コンテンツ列のk+1番目のコンテンツを、新たな先頭のコンテンツとして繰り返す
    情報処理方法。
  7. 複数のコンテンツを、クラスタにクラスタリングする情報処理装置として、コンピュータを機能させるプログラムにおいて、
    前記複数のコンテンツのメタデータを取得する取得手段と、
    前記メタデータに基づいて、前記複数のコンテンツを、あらかじめ決められた所定の数N以下のコンテンツが属するクラスタにクラスタリングするクラスタリング手段と
    して、コンピュータを機能させるプログラムであり、
    前記クラスタリング手段は、
    前記メタデータに基づいて所定の順番に並べた前記複数のコンテンツの並びであるコンテンツ列の先頭からN+1個目までのコンテンツについての、n番目のコンテンツとn+1番目のコンテンツとの所定の距離尺度による距離d(n)の中で、最大の距離d(k)を求め、
    前記コンテンツ列の先頭からk番目までのコンテンツを、1つのクラスタにクラスタリングする
    ことを、前記コンテンツ列のk+1番目のコンテンツを、新たな先頭のコンテンツとして繰り返す
    プログラム。
JP2007161533A 2007-06-19 2007-06-19 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5034706B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007161533A JP5034706B2 (ja) 2007-06-19 2007-06-19 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US12/214,402 US7870137B2 (en) 2007-06-19 2008-06-18 Information processing apparatus, information processing method, and program
CN2008101285188A CN101329690B (zh) 2007-06-19 2008-06-19 信息处理装置、信息处理方法和程序
EP08158542A EP2007124B1 (en) 2007-06-19 2008-06-19 Information processing apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007161533A JP5034706B2 (ja) 2007-06-19 2007-06-19 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009003542A true JP2009003542A (ja) 2009-01-08
JP5034706B2 JP5034706B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39591292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007161533A Expired - Fee Related JP5034706B2 (ja) 2007-06-19 2007-06-19 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7870137B2 (ja)
EP (1) EP2007124B1 (ja)
JP (1) JP5034706B2 (ja)
CN (1) CN101329690B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012048641A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Nikon Systems Inc 画像分類装置、画像分類プログラム、プリンタ、撮像装置及び携帯電話機
JP2018152109A (ja) * 2013-09-18 2018-09-27 フェイスブック,インク. オフライン・コンテンツの生成

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4737250B2 (ja) * 2007-11-22 2011-07-27 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US8838625B2 (en) * 2009-04-03 2014-09-16 Yahoo! Inc. Automated screen scraping via grammar induction
CN102651004A (zh) * 2011-02-28 2012-08-29 国基电子(上海)有限公司 具影像获取功能的电子装置及方法
JP6582954B2 (ja) * 2015-12-11 2019-10-02 富士通クライアントコンピューティング株式会社 書画カメラ装置、切り抜き支援方法及びプログラム
US10140516B2 (en) 2015-12-16 2018-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Event-based image management using clustering
CN112287152B (zh) * 2020-10-26 2021-08-27 山东晨熙智能科技有限公司 一种照片分类方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148976A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Canon Inc 画像管理装置及び方法、画像処理方法並びに記憶媒体
JP2001228528A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像撮影装置、画像処理装置、及び画像管理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3932582B2 (ja) 1996-11-11 2007-06-20 ソニー株式会社 画像ファイルシステム
US6636648B2 (en) 1999-07-02 2003-10-21 Eastman Kodak Company Albuming method with automatic page layout
US7441186B2 (en) 2004-01-23 2008-10-21 Microsoft Corporation System and method for automatically grouping items
EP1589444A3 (en) 2004-04-21 2008-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, medium, and apparatus for detecting situation change of digital photos and method, medium, and apparatus for situation-based photo clustering in digital photo album
JP2006293986A (ja) 2005-03-15 2006-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd アルバム作成装置、アルバム作成方法、及びプログラム
JP2007161533A (ja) 2005-12-14 2007-06-28 Ge Medical:Kk オゾン発生器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148976A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Canon Inc 画像管理装置及び方法、画像処理方法並びに記憶媒体
JP2001228528A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像撮影装置、画像処理装置、及び画像管理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012048641A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Nikon Systems Inc 画像分類装置、画像分類プログラム、プリンタ、撮像装置及び携帯電話機
JP2018152109A (ja) * 2013-09-18 2018-09-27 フェイスブック,インク. オフライン・コンテンツの生成

Also Published As

Publication number Publication date
JP5034706B2 (ja) 2012-09-26
CN101329690A (zh) 2008-12-24
EP2007124B1 (en) 2012-09-26
US7870137B2 (en) 2011-01-11
CN101329690B (zh) 2010-12-08
US20080320039A1 (en) 2008-12-25
EP2007124A1 (en) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5034706B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8078618B2 (en) Automatic multimode system for organizing and retrieving content data files
US20150156247A1 (en) Client-Side Bulk Uploader
JP4748146B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5119288B2 (ja) 携帯端末装置、情報出力システム、情報出力方法、プログラムおよび記録媒体
JP5289151B2 (ja) データ管理装置、その制御方法及びプログラム
JP4940345B2 (ja) 電子機器及び画像処理方法
US9110927B2 (en) Method and apparatus for organizing digital photographs
US8525845B2 (en) Display control apparatus, method, and program
JP2009140452A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7668457B2 (en) Image archiving apparatus and method of controlling same
JP2006279119A (ja) 画像再生装置及びプログラム
JP2004120420A (ja) 画像整理装置およびプログラム
JP2008165512A5 (ja)
JP2007267356A (ja) ファイル管理プログラム、サムネイル画像表示方法および動画再生装置
JP2009266157A (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
JP2009260796A (ja) 情報処理方法及び情報処理装置及びプログラム
KR100834753B1 (ko) 디지털 기기에서 편리한 이미지 검색을 제공하는 장치 및방법
JP2011009958A (ja) ネットワーク制御装置、画像処理装置及びプログラム
KR101017935B1 (ko) 단위타일을 이용한 웹상에서의 고해상도 이미지 딥줌 제공시스템
JP6381208B2 (ja) 画像再生装置、画像再生方法、およびプログラム
JP2014110469A (ja) 電子機器、画像処理方法、及びプログラム
WO2020050055A1 (ja) 文書作成支援装置、文書作成支援システム、及びプログラム
JP2009296299A (ja) 画像記録装置、画像記録プログラムおよび画像記録プログラムを記録した記録媒体
JP4919099B2 (ja) 表示制御装置および方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5034706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees