JP2008547126A - 携帯装置のための予め構成された設定 - Google Patents

携帯装置のための予め構成された設定 Download PDF

Info

Publication number
JP2008547126A
JP2008547126A JP2008519278A JP2008519278A JP2008547126A JP 2008547126 A JP2008547126 A JP 2008547126A JP 2008519278 A JP2008519278 A JP 2008519278A JP 2008519278 A JP2008519278 A JP 2008519278A JP 2008547126 A JP2008547126 A JP 2008547126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
configuration file
host device
user
media device
ambient condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008519278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008547126A5 (ja
Inventor
ローゼンブルーム,オーレン
サドフスキー,ヴラディミール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2008547126A publication Critical patent/JP2008547126A/ja
Publication of JP2008547126A5 publication Critical patent/JP2008547126A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/177Initialisation or configuration control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/43Querying
    • G06F16/435Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • G06F16/437Administration of user profiles, e.g. generation, initialisation, adaptation, distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/617Upgrading or updating of programs or applications for camera control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99948Application of database or data structure, e.g. distributed, multimedia, or image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

この要約で述べられた技術的特徴は括弧内に参照数字を含んでいない(PCT規則8.1(d))。ホスト装置からデバイスへ構成ファイルを取り出すためのシステム、方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体が開示される。メディア装置により、システム、方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体は周囲状態が変化したことを検知することができるので、メディア装置は少なくとも1つの周囲状態を利用することができる。周囲状態の変化が生じたことをメディア装置が決定すると、メディア装置は所定のホスト装置から構成ファイルを取り出すことができる。

Description

背景
デジタルカメラ、ビデオカメラ、携帯メディアプレイヤ、携帯電話、GPS受信機等の携帯装置は、かなり複雑な装置である。コンテンツを捕捉することのできる携帯装置(例えばデジタルカメラ)やコンテンツを表現する携帯装置(例えばメディアプレイ)は、正しく構成されたとき、ユーザ経験の質を大幅に向上させることができる装置設定を持つことができる。例えば、デジタルカメラの場合、撮った写真の質に貢献することができる多くの装置設定が存在する。デジタルカメラに対するこうした設定は、絞り設定、露光時間、ズームモード、フラッシュ等を含む。また、設定は或る条件の下でのみ適用可能である。デジタルカメラの例において、カメラに対する所与の設定は、或る周囲状態の下でのみ適用可能である。例えば、夜間のショットは特定の絞りと露光時間を必要とし、その結果、夜間のシーンの優れた写真ができる。同じ構成のままだと、昼間であれば質の悪いスナップショットを作る。写真技術の素人である平均的な人間が、任意の所与の周囲環境において最適な写真を撮ることができるようにデジタルカメラを正しく構成する方法を知らないときに、問題が生じる。
また、携帯装置は、容量及び処理能力が増すにつれ、世界中の多くの人の日常生活において果たす役割が増大している。こうした装置の多くは、パーソナルコンピュータとは独立に動作することができる。例えば家族のような複数のユーザが携帯装置を異なる時間に使用する場合を含む、多くの場合の携帯装置は個人化され、ユーザの嗜好に合うよう動作がカスタマイズされる。また、家庭において共有されるコンピュータの多くは、ユーザプロフィールと呼ばれる、ユーザの嗜好の集合体を維持する。異なるユーザプロフィールの集合体をパーソナルコンピュータに維持することが望ましいように、ユーザプロフィールの集合体を携帯装置に維持することが望ましい。
概要
ホスト装置から構成ファイルを取り出すための、現技術に見出される問題を克服するシステムが開示される。このシステムは、装置のそのときの特性と能力とをホスト装置へ送信するインターフェースを備えることができ、インターフェースはホスト装置から装置へ自動的に構成ファイルを取り出すようになされている。また、システムは、ホスト装置から構成ファイルを自動的に取り出すべき時点を検知する検知装置を備える。更に、システムは、少なくとも1つの構成ファイルを装置上に記憶するための記憶装置を備えることができる。
この概要は、以下の詳細な説明において更に記述される概念を簡単な形で紹介するために提供される。この概要は、特許請求された主題の主な特徴又は必須の特徴を識別することを意図してはおらず、特許請求された主題の範囲を決定する助けとして用いられることを意図してもいない。
詳細な説明
図1は、本発明のシステムの実施の形態を示すブロック図である。本システムは、ネットワーク110を介して複数のメディア装置112、150と通信することができる複数のホスト装置102、130を備える。ホスト装置102は、通信インターフェースを介して他の装置と情報を通信することができる、サーバ、パーソナルコンピュータ及び他の計算装置を備えることができる。ホスト装置102はメモリ104、処理ユニット108、通信インターフェース110及び構成ファイル生成部128を備えるが、これらに限定されない。通信インターフェース110は、メディア装置112、150がホスト装置102に直接にプラグインされることを必要とするインターフェース、又は、メディア装置がインターネットを介してホスト装置に接続されることを許容するインターフェースである。或る実施の形態においては、メディア装置112、150は無線インターフェースを介してホスト装置102と接続される。
構成ファイル生成部128は、メモリ104に記憶される構成ファイル106を生成する。構成ファイル106は、装置特性及び特定ユーザ向け特性を調整し修正するために生成される。ホスト装置102は、構成ファイル106が生成されてメモリ104に記憶されると、構成ファイル106を管理することができる。構成ファイルの管理は、必要なときに構成ファイルを設定し、バックアップし、修復することを含む。装置特性は、ユーザがメディア装置に対する所望の性能を得るために調整することができる、メディア装置の異なる設定を含むことができる。例えば、デジタルカメラに対する設定は、絞り設定、露光時間、ズームモード、フラッシュ等を含む。特定ユーザ向け特性は、ユーザプロフィールを形成するためにユーザが生成し調整することができる嗜好と設定を含むことができる。ユーザがログインを成功裡に完了するときは常に、ユーザプロフィールは記憶され、その後に適用される。例えば、ユーザは、配色、背景の壁紙、フォントサイズ等の特定ユーザ向け特性を調整することによって、パーソナルコンピュータ(PC)上にユーザプロフィールを生成することができる。ユーザプロフィールは、特定のユーザのための構成ファイルとして記憶されるので、ユーザが成功裡にログインを完了したときには常に適用可能である。装置特性及び特定ユーザ向け特性を含む構成ファイルが生成されると、次いで、構成ファイルはメディア装置へ送られて適用される。構成ファイル106を生成し、その後、構成ファイルを送信して適用する方法については後述する。
メディア装置112、150は、異なるカテゴリに属する複数のメディア装置を代表する。これらのメディア装置は、デジタルスティルカメラ装置、(画像捕捉機能を持つ又は持たない)デジタルビデオカメラ、パーソナル音楽プレイヤやパーソナルビデオプレイヤ等の携帯メディアプレイヤ、(メディア捕捉/再生能力を持つ又は持たない)携帯電話、車両用メディアシステム及び他のメディア装置を含む。典型的には、メディア装置112、150は、それぞれ別個の組の特性を有するカテゴリに分けられる。
メディア装置150は、一般に、メディア装置112に認められるのと同様の計算要素を備える。メディア装置112は、メモリ114、処理ユニット124、通信インターフェース118、検知装置120及び構成ファイル生成部132を備える。通信インターフェース118により、メディア装置112はホスト装置102、130及びメディア装置150と対話をすることができる。通信インターフェース118は、メディア装置112がホスト装置102、130及びメディア装置150と直接にプラグインされることを必要とするインターフェース、又は、メディア装置112がインターネットを介してホスト装置及びメディア装置と接続されることを許容するインターフェースである。或る実施の形態においては、メディア装置112は無線インターフェースを介してホスト装置102、130及びメディア装置150と接続される。
通信インターフェース118は、共通通信プロトコルを共有することにより、メディア装置112がホスト装置及び他のメディア装置と通信することを許容する。こうしたプロコルの一つはメディア・トランスファ・プロトコル(MTP)である。MTPは、記憶装置付きの携帯メディア装置上でコンテンツを管理するために開発された。MTPは既存のプロトコルすなわちピクチュア・トランスファ・プロトコル(PTP)に基づくものであり、PTPと完全に両立するよう実装されることができる。MTPの主要目的は、コンピュータ又は他のホスト装置と接続し、データを交換し、次いでスタンドアロン装置として切り離す装置の間の通信を容易にすることである。MTPの副次的な目的は、接続された装置の統御と制御を可能にすることである。これは、装置機能の遠隔制御、装置が開始したイベントの監視、並びに、装置及び特定ユーザ向け特性の読み出し及び設定を含む。
更に、メディア装置112は構成ファイル生成部132を備えることができる。また、構成ファイル生成部132はメディア装置112内で構成ファイルを生成するのに用いられる。メディア装置112内に構成ファイル生成部を備えることは、メディア装置に対する特定の最適性能レベルを得るようメディア装置内で或る設定を構成する方法を知ることに熟練しているユーザにとって有利である。
メモリ114は構成ファイル116を記憶することができる。構成ファイル116は、ホスト装置102から以前に受信した構成ファイルと、構成ファイル生成部132から生成された構成ファイルとを表すことができる。構成ファイル106がホスト装置102から受信されて記憶されると、構成ファイルは、ホスト装置102又はメディア装置112によって構成ファイルの送信の前に指示された条件にしたがって適用され、その後に記憶される。構成ファイルが構成ファイル生成部132によって生成されると、構成ファイル116はメディア装置112又はユーザの希望にしたがって適用され、その後に記憶される。構成ファイルを取り出す方法については後述する。
検知装置120は、構成ファイル106をホスト装置102から自動的に取り出す時点をメディア装置に知らせるために用いられる。検知装置120は、メディア装置112が構成ファイルを利用することができるように、周囲状態が変化したときを検知するセンサ及び論理を備える。こうした状態は、メディア装置がホスト装置又は他のメディア装置に接続されていること、メディア装置がホスト装置又は他のメディア装置の或る近傍内に来たこと、及び、メディア装置を囲む照明が明るく又は暗くなったことを含む周囲状態の変化を含む。検知装置120を用いて、構成ファイルを自動的に取り出す時点を決定する方法については後述する。
ホスト装置130は、ホスト装置102に認められるのと同様の計算要素を備えることができる。更に、ホスト装置130は検知装置140を備える。ホスト装置130は、例えば、ユーザが所有するメディア装置112が物理的にホスト装置130にアプローチして構成ファイル106を取り出す端末であり得る。検知装置140は周囲状態の変化を監視するためのセンサ及び論理を備えることができる。こうした状態は、メディア装置がホスト装置130に接続されていること、メディア装置がホスト装置130の或る近傍内に来たこと、及び、ホスト装置130を囲む照明が明るく又は暗くなったことを含む周囲状態の変化を含むことができる。ユーザが物理的にアプローチできる検知装置を備えるホスト装置の存在は、検知装置を備えておらず、無線ネットワークによってホスト装置と接続することができない低レベルのメディア装置を有するユーザにとって有利であり得る。
本発明は、予め構成された装置設定及び特定ユーザ向け設定を生成して、これら設定を、メディア装置に直接転送されることができる構成ファイルに予め記憶し、もって、メディア装置又はメディア装置のユーザが自動的に又はマニュアルで任意の時点にメディア装置を設定によって構成することを可能にする。図2は、本発明内で構成ファイルを生成し取り出すための実施の形態を示すブロック図である。図1及び図2を参照すると、或る実施の形態においては、構成ファイル106は構成ファイル生成部128によって生成され、次いで、202でメモリ104に記憶される。こうした実施の形態においては、ホスト装置102は遠隔の場所にあり、遠隔のユーザによって操作される。遠隔のユーザは構成ファイル106を生成して、関連するメディア装置を所有するユーザに提供する。代わりの実施の形態においては、ホスト装置102は、ユーザがメディア装置112とホスト装置102を操作することができる遠隔の場所にある。こうした実施の形態においては、ユーザは構成ファイル生成部128を用いて構成ファイル106を生成することができる。ユーザは、それぞれの通信インターフェース118、128を用いて、メディア装置112とホスト装置102を接続することができ、ユーザは構成ファイル生成部128を用いて全部の特性及び能力についてメディア装置112に質問することができる。
ホスト装置102がメディア装置112の特性と能力を取得すると、ホスト装置はこれらの特性及び能力をグラフィカル・ディスプレイ上のユーザインターフェースにおいてユーザに提示する。次いで、生成プロセスを簡略化するよう、ホスト装置102のグラフィカル・ディスプレイとユーザ入力装置を用いて、ユーザは構成ファイル106を生成することができる。更に他の実施の形態においては、構成ファイル106は構成ファイル生成部132によって生成され、次いでメモリ114に記憶される。この実施の形態の利点は、ユーザはメディア装置上で利用可能な全部の異なる特性及び設定を利用することができ、ユーザはこれら特性及び設定をその嗜好にしたがって修正することができることである。例えば、デジタルスティルカメラのようなメディア装置を操作するユーザは、絞り、露光時間、フラッシュ設定、ズームモード等を設定するための共通の制御を用いることができ、また、こうした設定をメディア装置のレンズ及びユーザインターフェースを操作することによってナビゲートすることができる。ホスト装置102が構成ファイル106を生成すると、メモリ104に記憶される前に、構成ファイル104に、構成ファイル106を識別するために用いられる記述識別子が割り当てられる。
再び図1及び図2を参照すると、構成ファイル106が生成されて記憶されると、メディア装置が構成ファイルにアクセスできるよう、204でホスト装置102は構成ファイル106を公開する。遠隔のユーザが構成ファイル106を生成した実施の形態においては、遠隔のユーザは例えば、ホスト装置102上で又は他のホスト装置上でウェブサイトに構成ファイルを公開することができる。更に、別のメディア装置上で構成ファイルを公開し、当該別のメディア装置に接続されたメディア装置が構成ファイルを取り出すことができるようにしてもよい。
検知装置120の使用により、206で、メディア装置112は、メディア装置が構成ファイル106を利用することができるよう、周囲の状態が変更された時点を検知することができる。こうした状態は、メディア装置がホスト装置に接続されていること、メディア装置がホスト装置の或る近傍内に来たこと、及び、メディア装置を囲む照明が明るく又は暗くなったことを含む周囲状態の変化を含むことができる。状態が変わったかどうかを決定する際に、メディア装置112は、メディア装置の製造者によってプレインストールされたデフォルト構成ファイルを備えることができる。代わりに、ユーザは、その後に生成され又は検索された構成ファイルをデフォルト構成ファイルとして設定してもよい。メディア装置は、晴れた日、雨の日、夜間等の所定の数の共通の状態に対して、また、メディア装置が他のメディア装置又はホスト装置に接続されていないときに対して、複数のデフォルト構成ファイルを備えることができる。検知装置120は、メディア装置を囲むそのときの状態を連続的に測定し、測定された状態を、ユーザ又は製造者によって設定されて予め記憶されたデフォルト構成ファイルを比較する。別の実施の形態においては、検知装置120はそのときの状態を周期的に測定し、その状態と予め記憶されたデフォルト構成ファイルとを比較する。測定結果と記憶されたデフォルト構成ファイルとの間に一致がないならば、検知装置はメディア装置に対し、メディア装置の周囲状態の変化が起きたことを知らせ、メディア装置は自動的にホスト装置にコンタクトし、その必要性に合致する構成ファイルを取り出す。別の実施の形態においては、メディア装置112はメモリ114を検索し、ホスト装置にコンタクトする前に、必要性に合致する構成ファイルが存在するかどうかを最初に決定する。構成ファイルが取り出されて適用されると、新たに適用された構成ファイルは、測定された状態を検知装置が比較するデフォルト構成ファイルとなる。
前述のとおり、ホスト装置130は更に検知装置140を備える。再び、ホスト装置130は、例えば、ユーザが処理するメディア装置112が物理的にホスト装置130に接触して構成ファイル106を取り出す端末である。また、検知装置140は、メディア装置が構成ファイル106を利用することができるよう、状態が変化した時点を検知することができる。検知装置140は、メディア装置112が位置する特定の場所に対して最適化される。ホスト装置130は、検知装置を備えておらず且つ無線ネットワークを介してホスト装置と接続されることができないメディア装置に対して有益である。例えば、ユーザは遊園地におり、検知装置を備えておらず且つ無線ネットワークを介してホスト装置と接続されることができない低レベルの使い捨てデジタルカメラを所有する。このユーザは、そのときの周囲状態を考慮するようデジタルカメラを調整することを望むが、それを上手に行う方法を知らない。遊園地には、そのときの周囲状態を測定することができる検知装置を備えた写真端末が存在し得る。写真端末は、そのときの周囲状態とユーザがデジタルカメラに対してダウンロードできるデジタルカメラの能力とに従って、構成ファイルを生成することができる。
メディア装置が構成ファイル106を利用することができるように或る周囲状態が変化したことを検知装置120が決定すると、208において、メディア装置112は自動的にホスト装置102から構成ファイルを取り出すことができ、代わりに、メディア装置112は自動的に他のメディア装置から構成ファイルを取り出すことができる。ホスト装置又は他のメディア装置とのインターネット接続の場合には、メディア装置112が構成ファイルを取り出す特定のホスト装置又は他のメディア装置を予め決めておくことができる。この所定のホスト装置又は他のメディア装置は、メディア装置のインターネットサービスプロバイダ(ISP)によって設定されることができ、又は、メディア装置のユーザによって設定されることができる。他の実施の形態においては、メディア装置112は最初にメモリ114を検索し、要求に合致する構成ファイルが存在するかどうかを調べてから、ホスト装置102又は他のメディア装置に接触する。メディア装置112が自己のメモリ114内に構成ファイルを発見すると、メディア装置は自動的に自己のメモリ114内から構成ファイル116を取り出して適用することができる。代わりに、メディア装置112のユーザは、検知装置120が周囲状態の変化を検知するのを待つことなく、構成ファイルをマニュアルで取り出すことができる。例えば、ユーザはホスト装置と単に接触し(ホスト装置のウェブサイトを訪れることを含む)、構成ファイルをオンデマンドでダウンロードすることができる。
メディア装置がホスト装置102からの構成ファイル106又は他のメディア装置からの構成ファイルを取り出す用意ができると、構成ファイルがメディア装置112へ転送される。再び、MTPは、構成ファイルをメディア装置112へ転送するために用いることができる通信プロトコルの一例である。メディア装置がホスト装置102に接続すると、メディア装置は、メディア装置の特性と、フォントサイズ、色彩配合、壁紙背景等を変更できる能力と、メディア装置が含む異なる設定と、メディア装置が修正することができる設定とをホスト装置に伝える。ホスト装置はメディア装置の特性と能力とに関するこうした情報を取り込み、メディア装置に関する知識を作り上げる。次いで、ホスト装置は、メディア装置に接続しているときにメディア装置から学んだ全てのものに基づいて、メディア装置に対する構成ファイルを知的に準備することができる。次いで、ホスト装置は、ホスト装置上に記憶された構成ファイル間でメディア装置の能力に対して調整された所要の設定をメディア装置のそのときの状態と同期させる。
構成ファイルが取り出されると、メディア装置は構成ファイル内のデータを構文解析し、210において、その要求にしたがって自動的に構成ファイルを適用することができる。或る実施の形態においては、メディア装置112又はホスト装置102のユーザは、ホスト装置がメディア装置へ構成ファイル106を転送する前に、構成ファイル106をどのように適用するかを決定することができる。例えば、ユーザは、将来の時点に使用するためにメディア装置上にプロフィールを記憶しておくことだけを望むことを決定するかもしれない。代わりに、ユーザは、取り出し時にメディア装置に構成ファイルを適用するよう指示するかもしれない。ホスト装置は、例えば、メディア装置に対して構成ファイルを直ちに適用し、使用後に構成ファイルを捨てるよう、指示することができる。
図3は、メディア装置によって取り出されている特定ユーザ向け構成ファイルを示す実施の形態を図示している。パーソナルコンピュータのようなホスト装置は、ユーザの嗜好に合うように動作を個人化しカスタマイズされることができる。これは複数のユーザが同一のホスト装置を利用する場合を含む。また、多くの共有されたホスト装置は、ユーザプロフィールと呼ばれる一群のユーザ嗜好を維持することができる。ユーザプロフィールはホスト装置上で生成され、ホスト装置上に特定ユーザ向け構成ファイルとして記憶される。メディア装置がホスト装置102に接続すると、メディア装置は、図1及び図2で概説した手順を介して、特定ユーザ向け構成ファイルを自動的に取り出すことができる。
図3において、特定ユーザ向け構成ファイルを生成してあって該構成ファイルをホスト装置102上に既に記憶させているユーザに対しては、ホスト装置102は、許可されたユーザとしてユーザを立証するためにログインを完了するよう、グラフィカル・ディスプレイ302を介してユーザに指示する。グラフィカル・ディスプレイ302において、ユーザ名「userone」を持つユーザは、自分のカスタマイズされたユーザプロフィールへ導かれるように、そのユーザ名とパスワードを入力する。ユーザが成功裡にログインを満足させると、グラフィカル・ディスプレイ304に示すように、「userone」に対するユーザプロフィールに対応する特定ユーザ向け構成ファイルが供給される。グラフィカル・ディスプレイ304は、特定ユーザ向け構成ファイルを生成して記憶させることにより生成されることができる、カスタマイズされたデスクトップ表示の一例を示している。こうしたカスタマイズされたデスクトップ表示は、図2において検討した手順を用いることによって、特定ユーザ向け構成ファイルの形でメディア装置112へ送信されることができる。特定ユーザ向け構成ファイルがメディア装置112によって取り出されて適用されると、ユーザは、グラフィカル・ディスプレイ302に示されるのと同じユーザ名とパスワードを入力するよう、メディア装置112上で指示される。次いで、「userone」に対するユーザプロフィールの全部の他のカスタマイズされた特徴を含む同じデスクトップ表示が、メディア装置112のグラフィカル・ディスプレイ上に表示される。
図4は、メディア装置によって取り出されている特定ユーザ向け構成ファイルを示す他の実施の形態を図示している。図4は、グラフィカル・ディスプレイ402によって示すように、図3のユーザ名「userone」を持つユーザと同じホスト装置102上にログインしようとしている、ユーザ名「usertwo」を持つ第2のユーザを示している。第2のユーザも、対応する特定ユーザ向け構成ファイルにより、ホスト装置102にユーザプロフィールを記憶させることができる。第2のユーザがログインを満足させると、グラフィカル・ディスプレイ404に示すように、「usertwo」に対するユーザプロフィールに対応する特定ユーザ向け構成ファイルが適用される。グラフィカル・ディスプレイ404は、特定ユーザ向け構成ファイルを生成して記憶させることによって生成することができる、カスタマイズされたデスクトップ表示の一例を示している。こうしたカスタマイズされたデスクトップ表示は、図2を参照して検討した手順を用いることによって、特定ユーザ向け構成ファイルの形でメディア装置112へ送信されることができる。特定ユーザ向け構成ファイルがメディア装置112によって取り出されて適用されると、ユーザは、グラフィカル・ディスプレイ402に示されるのと同じユーザ名とパスワードを入力するよう、メディア装置112によって指示される。次いで、「usertwo」に対するユーザプロフィールの全部の他のカスタマイズされた特徴を含む同じデスクトップ表示が、メディア装置112のグラフィカル・ディスプレイ上に表示される。
本発明の特定の実施の形態を図示し詳細に検討してきたが、理解されるように、発明の範囲及び意図から逸脱することなく、種々の変更と修正を行うことができる。ここで説明した実施の形態は全ての点で例示であり、限定的ではない。本発明が関係する当業者には、本発明の班にから逸脱しない代替の実施の形態は明らかであろう。
上で説明した事項から分かるように、この発明は、システムと方法にとって明らかであり且つ固有の他の利点とともに、上述の全部の目的を達成するよう適応されたものである。
理解されるように、或る特徴及びサブコンビネーションが利用でき、他の特徴及びサブコンビネーションを参照することなく採用できる。これは特許請求の範囲内にあると考えられる。
発明のシステムの実施の形態を示すブロック図を示す図である。 構成ファイルを生成し取り出すための実施の形態を示すブロック図を示す図である。 メディア装置から取り出されている特定ユーザ向け構成ファイルを示す実施の形態を示す図である。 メディア装置から取り出されている特定ユーザ向け構成ファイルを示す他の例を示す図である。

Claims (20)

  1. 1つ以上のホスト装置から少なくとも1つの装置へ構成ファイルを取り出すシステムであって、
    装置のそのときの特性と能力とをホスト装置へ送信するためのインターフェースであって、前記ホスト装置から前記装置へ少なくとも1つの構成ファイルを自動的に取り出すインターフェースと、
    前記ホスト装置から前記少なくとも1つの構成ファイルを自動的に取り出すべき時点を検知するための検知装置と、
    前記装置上に前記少なくとも1つの構成ファイルを記憶するための記憶装置と、
    を具備するシステム。
  2. 前記少なくとも1つの構成ファイルが、少なくとも1つの群の予め構成された装置特性設定と一群の予め構成された特定ユーザ向け特性設定とを含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記装置が前記少なくとも1つの構成ファイルを利用できるよう、前記少なくとも1つの周囲状態が変化したことを前記検知装置が検知したとき、前記ホスト装置から前記装置へ前記少なくとも1つの構成ファイルが取り出される、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記少なくとも1つの周囲状態を測定し、少なくとも1つの以前に記憶したデフォルト構成ファイルと比較することにより、前記検知装置が前記少なくとも1つの周囲状態の変化が生じたことを検知する、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記少なくとも1つの以前に記憶したデフォルト構成ファイルが前記の測定された周囲状態を扱うようになされていないとき、前記少なくとも1つの構成ファイルを取り出すことを要する変化が生じたことを前記検知装置が検知する、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記少なくとも1つの構成ファイルが前記ホスト装置によって管理され、前記少なくとも1つの構成ファイルを保護し、バックアップし、修復することを含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記少なくとも1つの構成ファイルを取り出す前に、少なくとも1つの前記装置と前記ホスト装置とが、検索時に直ちに前記少なくとも1つの構成ファイルを適用するか、将来のどこかの時点に前記少なくとも1つの構成ファイルを適用するかを決定することを更に含む、請求項1に記載のシステム。
  8. 少なくとも1つのホスト装置から少なくとも1つの装置へ構成ファイルを取り出すための方法であって、
    装置が少なくとも1つの構成ファイルを利用できるように、少なくとも1つの周囲状態が変化したときを検知するステップと、
    前記装置が少なくとも1つの構成ファイルを利用できるように、前記少なくとも1つの周囲状態が変化したときを検知すると、前記少なくとも1つの構成ファイルをホスト装置から自動的に取り出すステップと、
    を備える方法。
  9. 前記少なくとも1つの周囲状態を測定し、少なくとも1つの予め記憶されたデフォルト構成ファイルと比較することによって、前記少なくとも1つの周囲状態の変化が存在することを検知するステップを更に備える、請求項8に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1つの予め記憶されたデフォルト構成ファイルが前記少なくとも1つの周囲状態を扱うようになされていないとき、前記少なくとも1つの構成ファイルの自動取り出しを要する変化が生じたことを検知するステップを更に備える、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ホスト装置から取り出した前記少なくとも1つの構成ファイルを新たなデフォルト構成ファイルとして設定するステップを更に備える、請求項10に記載の方法。
  12. 前記新たなデフォルト構成ファイルがその後に測定された周囲状態を扱うようになされていないことを前記検知装置が検知したとき、別の構成ファイルを取り出すステップを更に備える、請求項11に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つの構成ファイルを前記ホスト装置からマニュアルで取り出すステップを更に備える、請求項8に記載の方法。
  14. 前記少なくとも1つの構成ファイルを取り出す前に、検索時に直ちに前記少なくとも1つの構成ファイルを適用するか、将来のどこかの時点に前記少なくとも1つの構成ファイルを適用するかを決定することを更に含む、請求項8に記載の方法。
  15. 少なくとも1つのホスト装置から少なくとも1つの装置へ構成ファイルを取り出すための方法を実行するための命令を持つ1つ以上のコンピュータ読み取り可能な媒体であって、
    装置が少なくとも1つの構成ファイルを利用できるよう、少なくとも1つの周囲状態が変化したときを検知すること、及び、
    前記装置が前記少なくとも1つの構成ファイルを利用できるよう、前記少なくとも1つの周囲状態が変化したことを検知すると、ホスト装置から前記少なくとも1つの構成ファイルを自動的に取り出すこと
    を含むコンピュータ読み取り可能な媒体。
  16. 前記少なくとも1つの構成ファイルが、少なくとも1つの群の予め構成された装置特性設定と一群の予め構成された特定ユーザ向け特性設定とを含む、請求項15に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  17. 前記少なくとも1つの周囲状態を測定し、少なくとも1つの以前に記憶したデフォルト構成ファイルと比較することにより、前記検知装置が前記少なくとも1つの周囲状態の変化が存在することを検知することを更に含む、請求項15に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  18. 前記少なくとも1つの予め記憶されたデフォルト構成ファイルが前記少なくとも1つの周囲状態を扱うようになされていないとき、前記少なくとも1つの構成ファイルの自動取り出しを要する変化が生じたことを検知するステップを更に備える、請求項16に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  19. 前記少なくとも1つの周囲状態が変化する前に、前記少なくとも1つの構成ファイルを取り出すべきホスト装置を予め選択することを更に含む、請求項15に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  20. 前記装置の特性及び能力に関する情報を前記ホスト装置へ送信し、前記ホスト装置が、前記少なくとも1つの構成ファイルと前記装置のそのときの状態との間の必要な設定を同期させることを更に含む、請求項15に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
JP2008519278A 2005-06-27 2006-04-26 携帯装置のための予め構成された設定 Pending JP2008547126A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/166,715 US7467162B2 (en) 2005-06-27 2005-06-27 Pre-configured settings for portable devices
PCT/US2006/015667 WO2007001606A2 (en) 2005-06-27 2006-04-26 Pre-configured settings for portable devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008547126A true JP2008547126A (ja) 2008-12-25
JP2008547126A5 JP2008547126A5 (ja) 2009-05-21

Family

ID=37568896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519278A Pending JP2008547126A (ja) 2005-06-27 2006-04-26 携帯装置のための予め構成された設定

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7467162B2 (ja)
EP (1) EP1896993A4 (ja)
JP (1) JP2008547126A (ja)
KR (1) KR101247054B1 (ja)
CN (1) CN101273353B (ja)
BR (1) BRPI0612244A2 (ja)
MX (1) MX2007015441A (ja)
RU (1) RU2427034C2 (ja)
TW (1) TWI391831B (ja)
WO (1) WO2007001606A2 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070180127A1 (en) 2003-11-11 2007-08-02 Nokia Corporation Preconfigured syncml profile categories
US7822826B1 (en) 2003-12-30 2010-10-26 Sap Ag Deployment of a web service
US7529872B1 (en) 2004-04-27 2009-05-05 Apple Inc. Communication between an accessory and a media player using a protocol with multiple lingoes
US7441058B1 (en) 2006-09-11 2008-10-21 Apple Inc. Method and system for controlling an accessory having a tuner
US7526588B1 (en) 2004-04-27 2009-04-28 Apple Inc. Communication between an accessory and a media player using a protocol with multiple lingoes
US7797471B2 (en) 2004-04-27 2010-09-14 Apple Inc. Method and system for transferring album artwork between a media player and an accessory
US7673083B2 (en) * 2004-04-27 2010-03-02 Apple Inc. Method and system for controlling video selection and playback in a portable media player
US7441062B2 (en) 2004-04-27 2008-10-21 Apple Inc. Connector interface system for enabling data communication with a multi-communication device
US7826318B2 (en) 2004-04-27 2010-11-02 Apple Inc. Method and system for allowing a media player to transfer digital audio to an accessory
US7529870B1 (en) 2004-04-27 2009-05-05 Apple Inc. Communication between an accessory and a media player with multiple lingoes
US8117651B2 (en) 2004-04-27 2012-02-14 Apple Inc. Method and system for authenticating an accessory
US7895378B2 (en) 2004-04-27 2011-02-22 Apple Inc. Method and system for allowing a media player to transfer digital audio to an accessory
US20060143256A1 (en) 2004-12-28 2006-06-29 Galin Galchev Cache region concept
US7971001B2 (en) 2004-12-28 2011-06-28 Sap Ag Least recently used eviction implementation
US8281014B2 (en) 2004-12-28 2012-10-02 Sap Ag Session lifecycle management within a multi-tiered enterprise network
US8204931B2 (en) 2004-12-28 2012-06-19 Sap Ag Session management within a multi-tiered enterprise network
US8015561B2 (en) * 2004-12-28 2011-09-06 Sap Ag System and method for managing memory of Java session objects
US7823214B2 (en) 2005-01-07 2010-10-26 Apple Inc. Accessory authentication for electronic devices
US8589562B2 (en) 2005-04-29 2013-11-19 Sap Ag Flexible failover configuration
US8762547B2 (en) 2005-04-29 2014-06-24 Sap Ag Shared memory implementations for session data within a multi-tiered enterprise network
US8024566B2 (en) 2005-04-29 2011-09-20 Sap Ag Persistent storage implementations for session data within a multi-tiered enterprise network
US7853698B2 (en) 2005-04-29 2010-12-14 Sap Ag Internal persistence of session state information
US7761435B2 (en) 2005-04-29 2010-07-20 Sap Ag External persistence of session state information
US20070073771A1 (en) 2005-09-28 2007-03-29 Baikov Chavdar S Method and system for directly mapping web services interfaces and java interfaces
US7673028B2 (en) * 2005-09-28 2010-03-02 Sap Ag Method and system for container-managed configuration and administration
US8700681B2 (en) 2005-09-28 2014-04-15 Sap Ag Method and system for generating schema to java mapping descriptors
US9454616B2 (en) 2005-09-28 2016-09-27 Sap Se Method and system for unifying configuration descriptors
US8250522B2 (en) 2005-09-28 2012-08-21 Sap Ag Method and system for generating a web services meta model on the java stack
US7698684B2 (en) * 2005-09-28 2010-04-13 Sap Ag Method and system for generating schema to Java mapping descriptors and direct mapping of XML schema and Java interfaces
US7861238B2 (en) * 2005-12-19 2010-12-28 Seiko Epson Corporation Configuration tool and method of updating an archive file property relating to at least one point-of-sale peripheral
US8707323B2 (en) 2005-12-30 2014-04-22 Sap Ag Load balancing algorithm for servicing client requests
US8006019B2 (en) 2006-05-22 2011-08-23 Apple, Inc. Method and system for transferring stored data between a media player and an accessory
US8073984B2 (en) 2006-05-22 2011-12-06 Apple Inc. Communication protocol for use with portable electronic devices
US7415563B1 (en) 2006-06-27 2008-08-19 Apple Inc. Method and system for allowing a media player to determine if it supports the capabilities of an accessory
US7558894B1 (en) 2006-09-11 2009-07-07 Apple Inc. Method and system for controlling power provided to an accessory
US20080077679A1 (en) * 2006-09-27 2008-03-27 Bawany M Ali Program generation based on user playback information
KR100918844B1 (ko) * 2007-10-04 2009-09-28 한국전자통신연구원 보안 프로파일을 이용한 복합 단말의 보안 장치 및 그 방법
US9319360B2 (en) 2007-11-01 2016-04-19 Google Inc. Systems and methods for prefetching relevant information for responsive mobile email applications
US9241063B2 (en) 2007-11-01 2016-01-19 Google Inc. Methods for responding to an email message by call from a mobile device
US8726165B1 (en) 2007-11-01 2014-05-13 Google Inc. Methods for auto-completing contact entry on mobile devices
US8676901B1 (en) 2007-11-01 2014-03-18 Google Inc. Methods for transcoding attachments for mobile devices
US20090119678A1 (en) 2007-11-02 2009-05-07 Jimmy Shih Systems and methods for supporting downloadable applications on a portable client device
US8047966B2 (en) 2008-02-29 2011-11-01 Apple Inc. Interfacing portable media devices and sports equipment
US20100008650A1 (en) 2008-07-10 2010-01-14 Apple Inc. Multi-model modes of one device
US8208853B2 (en) 2008-09-08 2012-06-26 Apple Inc. Accessory device authentication
US8238811B2 (en) 2008-09-08 2012-08-07 Apple Inc. Cross-transport authentication
US9405939B2 (en) * 2008-10-07 2016-08-02 Arm Limited Data processing on a non-volatile mass storage device
JP5003701B2 (ja) * 2009-03-13 2012-08-15 ソニー株式会社 サーバ装置及び設定情報の共有化方法
US20100250722A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Nokia Corporation Connectivity management for transport independent architectures
CN102023894A (zh) * 2010-11-18 2011-04-20 华为终端有限公司 一种用户操作界面的变换方法及终端
US8813167B2 (en) * 2010-12-30 2014-08-19 Apple Inc. Dynamic device configuration using predicates
US8992893B2 (en) 2011-04-19 2015-03-31 Arms Pharmaceutical, Llc Method of inhibiting harmful microorganisms and barrier-forming composition therefor
US10426761B2 (en) 2011-04-19 2019-10-01 Arms Pharmaceutical, Llc Method for treatment of disease caused or aggravated by microorganisms or relieving symptoms thereof
US9274812B2 (en) 2011-10-06 2016-03-01 Hand Held Products, Inc. Method of configuring mobile computing device
WO2013138714A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Acuity Systems, Inc. Authentication system
US9495307B2 (en) 2012-09-07 2016-11-15 Apple Inc. Context aware functionality in an electronic device
US20150042757A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Makerbot Industries, Llc Laser scanning systems and methods
EP3044886B1 (en) 2013-09-13 2018-11-14 Cooper Technologies Company Artificial light source based messaging platform
CN103605544A (zh) * 2013-11-22 2014-02-26 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 一种播放器的配置方法及装置
JP6520933B2 (ja) * 2014-05-19 2019-05-29 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、情報処理システム
US10331459B2 (en) * 2015-03-30 2019-06-25 Sony Corporation Apparatus and method
RU2630290C2 (ru) * 2015-04-30 2017-09-06 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Способ управления экраном электронного устройства (варианты) и устройство, которое его реализует
CN104951305A (zh) * 2015-06-16 2015-09-30 诚迈科技(南京)股份有限公司 一种基于文本解析管理摄像机的方法及管理系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830534A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Nippon Denki Joho Service Kk コンピュータネットワークの構成管理方法
JPH10269039A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Nec Corp 印刷システム
JP2001175432A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Nec Corp 携帯電話用プリンタケーブル及び通信データの印刷方法
JP2002328789A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Canon Inc プリントシステム、情報処理装置、サーバ装置、その処理方法、記録媒体及びプログラム
JP2004005636A (ja) * 2002-05-08 2004-01-08 Hewlett-Packard Development Co Lp 電子装置のインタフェースを個人にあわせるシステムおよび方法
JP2004030280A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Canon Inc 携帯端末印刷システム
JP2004503861A (ja) * 2000-06-12 2004-02-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンピュータプロファイル更新システム
JP2004240589A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Canon Inc 印刷システム及びその制御方法並びに情報処理装置及び方法
JP2004355428A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Hitachi Ltd プロファイル情報自動切替システム
US20050108642A1 (en) * 2003-11-18 2005-05-19 Microsoft Corporation Adaptive computing environment

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745669A (en) * 1993-10-21 1998-04-28 Ast Research, Inc. System and method for recovering PC configurations
WO1997030375A1 (en) * 1996-02-13 1997-08-21 Obsidian Imaging, Inc. Method and apparatus for configuring a camera through external means
US7016811B2 (en) * 2001-08-15 2006-03-21 National Instruments Corporation Network-based system for configuring a programmable hardware element in a measurement system using hardware configuration programs generated based on a user specification
US6286038B1 (en) * 1998-08-03 2001-09-04 Nortel Networks Limited Method and apparatus for remotely configuring a network device
US6598057B1 (en) * 1999-12-22 2003-07-22 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for generating configuration files using policy descriptions
US6760755B1 (en) * 2000-09-22 2004-07-06 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Imaging system with user-selectable prestored files for configuring communication with remote devices
US7069334B2 (en) * 2000-12-27 2006-06-27 Intel Corporation Image restoration and reconfiguration support for crashed devices
US20040032498A1 (en) * 2002-06-19 2004-02-19 Jeremy Wyn-Harris Internet camera
TW594497B (en) * 2003-02-25 2004-06-21 Icp Electronics Inc Information processing device including network automatic duplicating function and method thereof
TWI289792B (en) * 2003-06-05 2007-11-11 Systex Corp System and method for user to self-define execution flow process of program
JP4380252B2 (ja) 2003-07-22 2009-12-09 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法
US20060106775A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Microsoft Corporation Multilevel device capabilities hierarchy

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830534A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Nippon Denki Joho Service Kk コンピュータネットワークの構成管理方法
JPH10269039A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Nec Corp 印刷システム
JP2001175432A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Nec Corp 携帯電話用プリンタケーブル及び通信データの印刷方法
JP2004503861A (ja) * 2000-06-12 2004-02-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンピュータプロファイル更新システム
JP2002328789A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Canon Inc プリントシステム、情報処理装置、サーバ装置、その処理方法、記録媒体及びプログラム
JP2004005636A (ja) * 2002-05-08 2004-01-08 Hewlett-Packard Development Co Lp 電子装置のインタフェースを個人にあわせるシステムおよび方法
JP2004030280A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Canon Inc 携帯端末印刷システム
JP2004240589A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Canon Inc 印刷システム及びその制御方法並びに情報処理装置及び方法
JP2004355428A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Hitachi Ltd プロファイル情報自動切替システム
US20050108642A1 (en) * 2003-11-18 2005-05-19 Microsoft Corporation Adaptive computing environment

Also Published As

Publication number Publication date
CN101273353B (zh) 2012-06-06
WO2007001606A2 (en) 2007-01-04
RU2427034C2 (ru) 2011-08-20
EP1896993A4 (en) 2009-03-25
US20060294209A1 (en) 2006-12-28
RU2007149411A (ru) 2009-07-10
TW200705209A (en) 2007-02-01
CN101273353A (zh) 2008-09-24
TWI391831B (zh) 2013-04-01
US7467162B2 (en) 2008-12-16
EP1896993A2 (en) 2008-03-12
BRPI0612244A2 (pt) 2010-10-26
KR20080028868A (ko) 2008-04-02
MX2007015441A (es) 2008-02-25
WO2007001606A3 (en) 2007-11-22
KR101247054B1 (ko) 2013-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008547126A (ja) 携帯装置のための予め構成された設定
JP5934765B2 (ja) 無線ディジタルコンテンツの管理のための方法及びメモリカード
US8713090B2 (en) Enhancing user experiences using aggregated device usage data
US7272641B2 (en) Image information managing system
WO2019128568A1 (zh) 内容推送方法、装置及设备
US9203986B2 (en) Imaging device, imaging system, image management server, image communication system, imaging method, and image management method
JP2009099142A (ja) 画像共有システムおよび方法、ならびにコンテンツ共有システムおよび方法
JP6152797B2 (ja) 画像閲覧システム、受信側携帯端末、画像サーバ、および画像閲覧方法
WO2014050956A1 (ja) 撮影機器、撮影システム、撮影方法及び撮影制御プログラム
US20170251504A1 (en) Apparatus and method for requesting and transferring contents
JP6396798B2 (ja) 推薦装置、方法、およびプログラム
JP2013077110A (ja) サーバ装置、プログラム及び通信システム
EP2211529B1 (en) Method for sharing file between control point and media server in a DLNA system, and system thereof
US20120262585A1 (en) Recording control device, information device, information recording system and program
KR102172588B1 (ko) 전시관 관람객을 위한 동영상 앨범 제작 방법 및 시스템
JP4986728B2 (ja) 撮像システム、管理サーバ及び撮像装置
WO2021019987A1 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
KR100987401B1 (ko) 사진파일 편집방법
US8102439B2 (en) Image pickup apparatus comprising a generating unit configured to generate an identifier, method for controlling image pickup apparatus, and storage medium
US9866618B2 (en) Information processing apparatus that uploads images held by a plurality of devices to servers set on a device-by-device basis, method of controlling the same, and storage medium
JP2023009680A (ja) 通信装置、制御方法、プログラム
JP2014229282A (ja) 画像検索装置および画像検索方法、システム、プログラムならびに記憶媒体
CN115967856A (zh) 一种信息处理方法、装置、设备及存储介质
KR20070098758A (ko) 이미지 데이터의 관리 방법 및 시스템
KR20110020579A (ko) 컨텐츠 수신 방법, 컨텐츠 송신 방법 및 이를 적용한 멀티미디어 기기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529