JP2008544073A - 組成物、処理済み裏材、及びそれを含有する研磨物品 - Google Patents

組成物、処理済み裏材、及びそれを含有する研磨物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2008544073A
JP2008544073A JP2008518517A JP2008518517A JP2008544073A JP 2008544073 A JP2008544073 A JP 2008544073A JP 2008518517 A JP2008518517 A JP 2008518517A JP 2008518517 A JP2008518517 A JP 2008518517A JP 2008544073 A JP2008544073 A JP 2008544073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing
weight
coated abrasive
abrasive
bisphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008518517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008544073A5 (ja
JP5350786B2 (ja
Inventor
アーネスト・エル・サーバー
マルコス・アール・ネリー
ジェフリー・エス・ピーターソン
ドン・エイチ・キンケイド
グレゴリー・エイ・バーグ
ジェイムズ・エル・マカードル
スティーブン・ジェイ・ケイパート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2008544073A publication Critical patent/JP2008544073A/ja
Publication of JP2008544073A5 publication Critical patent/JP2008544073A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350786B2 publication Critical patent/JP5350786B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/20Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
    • B24D3/28Resins or natural or synthetic macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/315Compounds containing carbon-to-nitrogen triple bonds
    • C08K5/3155Dicyandiamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L75/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/22Macromolecular compounds not provided for in C08L2666/16 - C08L2666/20

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

硬化性組成物は、エピクロロヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールFの少なくとも1つとの反応によって調製可能なエポキシ樹脂と、多官能性ウレタン(メタ)アクリレート、ジシアンジアミド及び光開始剤とを含む。硬化性組成物は、処理済み裏材及びコーティングされた研磨物品を調製するために有用である。

Description

本発明のコーティングされた研磨剤は、ワークピースを研磨する方法に有用である。
一般に、コーティングされた研磨物品は、裏材に固定された研磨粒子を有する。より典型的には、コーティングされた研磨物品は、対向する2つの主面を有する裏材と、主面に固定された研磨層とを含む。研磨層は、通常、研磨粒子及び結合剤を含み、ここでこの結合剤は裏材に研磨粒子を固定するように作用する。
コーティングされた研磨物品の一般的な種類の1つは、メイク層、サイズ層、及び研磨粒子を含む研磨層を有する。このようなコーティングされた研磨物品を製造する際、第1の結合剤前駆体を含むメイク層が裏材の主面に塗布される。次いで研磨粒子がメイク層に少なくとも部分的に埋め込まれ(例えば、静電コーティングによって)、第1の結合剤前駆体はメイク層にその粒子を固定するために硬化される(すなわち、架橋される)。第2の結合剤前駆体を含むサイズ層は、次いでメイク層及び研磨粒子上に塗布され、その後結合剤前駆体が硬化される。一部のコーティングされた研磨物品はさらに、研磨層を覆うスーパーサイズ層を含む。スーパーサイズ層は、通常、研削助剤及び/又はアンチローディング材料(anti-loading materials)を含む。
コーティングされた研磨物品の別の一般的な種類は、裏材の主面に固定された研磨層を含み、ここで研磨層は、裏材の主面に結合剤前駆体及び研磨粒子を含むスラリーを塗布し、次いで結合剤前駆体を硬化することによって提供される。
一部のコーティングされた研磨物品はさらに、バックサイズ層(すなわち、研磨層を有する主面の反対側の裏材の主面へのコーティング)、プレサイズ層、タイ層(すなわち、研磨層と、研磨層が固定される主面との間のコーティング)、及び/又は飽和剤といった裏材処理材を含む。任意に、裏材はさらにサブサイズ処理材を含む。サブサイズは、既に処理済みの裏材に塗布される以外、飽和剤と同様である。
コーティングされた研磨構成物に使用される従来の裏材処理材としては、レゾールフェノール樹脂、フェノール類/ラテックスブレンド類、尿素−ホルムアルデヒド、及びメラミンホルムアルデヒド樹脂が挙げられる。このような裏材処理材は、通常、レゾールフェノール類、尿素−ホルムアルデヒド、並びにエポキシ系メイク層及びスラリー層と良好な接着性を示す。しかし、このような種類の裏材処理材は、通常、メイクコートを塗布する前に部分的にのみ硬化されるので、それらは通常、水、フェノール及びホルムアルデヒドのような種々の揮発性物質を放出し、研磨層、粒子をさらに多孔性にして、及び/又はメイク層の硬化を邪魔する場合がある。
使用中、コーティングされた研磨材の温度は、通常摩擦熱によって上昇する。このような熱は、裏材が処理されているか、されていないかに拘わらず、研磨層が裏材と分離するといった問題を生じさせる場合がある。
1つの態様において、本発明は構成成分(a)〜(f)の総重量に基づいて:
a)エピクロロヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールFの少なくとも1つとの反応によって調製可能な20〜65重量%のエポキシ樹脂と;
b)29〜75重量%の多官能性ウレタン(メタ)アクリレートと;
c)0.1〜15重量%のノボラック樹脂と;
d)ジシアンジアミドと;
e)光開始剤と;
f)任意にエポキシ硬化触媒とを含む硬化性組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、少なくともその一部に接触する組成物を有する布地を含む処理済み裏地であって、構成成分(a)〜(f)の総重量に基づいて、
この組成物が:
a)エピクロロヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールFの少なくとも1つとの反応によって調製可能な20〜65重量%のエポキシ樹脂と;
b)29〜75重量%の多官能性ウレタン(メタ)アクリレートと;
c)0.1〜15重量%のノボラック樹脂と;
d)ジシアンジアミドと;
e)光開始剤と;
f)任意にエポキシ硬化触媒とを含む構成成分の反応生成物を含む処理済み裏地を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、布地の少なくとも一部を、構成成分(a)〜(f)の総重量に基づいて:
a)エピクロロヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールFの少なくとも1つとの反応によって調製可能な20〜65重量%のエポキシ樹脂と;
b)29〜75重量%の多官能性ウレタン(メタ)アクリレートと;
c)0.1〜15重量%のノボラック樹脂と;
d)ジシアンジアミドと;
e)光開始剤と;
f)任意にエポキシ硬化触媒と、
を含む構成成分から調製可能な硬化性組成物に接触させる工程;及び前記組成物を少なくとも部分的に硬化させる工程、を包含する処理済み裏材の製造方法を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、裏材及び研磨層を含むコーティングされた研磨物品であって、構成成分a)〜f)の総重量に基づいて:
a)エピクロロヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールFの少なくとも1つとの反応によって調製可能な20〜65重量%のエポキシ樹脂と;
b)29〜75重量%の多官能性ウレタン(メタ)アクリレートと;
c)0.1〜15重量%のノボラック樹脂と;
d)ジシアンジアミドと;
e)光開始剤と;
f)任意にエポキシ硬化触媒とを含む構成成分の反応生成物である結合剤を含む、プレサイズ層、飽和剤、サブサイズ、バックサイズ層、又はタイ層の少なくとも1つをさらに含むコーティングされた研磨物品を提供する。
実施形態の1つでは、研磨層はメイク及びサイズ層を含む。
別の実施形態において、研磨粒子は、結合剤中に分散している。
さらに別の実施形態において、本発明は、構成成分a)〜f)の総重量に基づいて:
a)エピクロロヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールFの少なくとも1つとの反応によって調製可能な20〜65重量%のエポキシ樹脂と;
b)29〜75重量%の多官能性ウレタン(メタ)アクリレートと;
c)0.1〜15重量%のノボラック樹脂と;
d)ジシアンジアミドと;
e)光開始剤と;
f)任意にエポキシ硬化触媒と
を含む裏材の処理材前駆体を裏材の少なくとも一部に配置する工程;
前記裏材の処理材前駆体を少なくとも部分的に重合する工程;
重合性結合剤前駆体及び研磨粒子を含むスラリーを少なくとも部分的に重合された裏材の処理材前駆体上に配置する工程;及び
前記結合剤前駆体を少なくとも部分的に重合する工程、を包含するコーティングされた研磨物品の製造方法を提供する。
本発明に係わるコーティングされた研磨材は、
本発明に係わるコーティングされた研磨物品を提供する工程;
研磨層の少なくとも一部と、ワークピース表面の少なくとも一部とを摩擦接触させる工程;及び
コーティングされた研磨物品又は前記ワークピースの少なくとも片方を相手方に対して移動させて表面の少なくとも一部を研磨する工程;を包含するワークピースを研磨する方法に有用である。
本発明の1つの態様による硬化性組成物は:構成成分(a)〜(f)の総重量に基づいて、a)エピクロロヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールFの少なくとも1つとの反応によって調製可能な20〜65重量%の少なくとも1つのエポキシ樹脂と;b)29〜75重量%の多官能性ウレタン(メタ)アクリレートと;c)0.1〜15重量%のノボラック樹脂と;d)ジシアンジアミドと;e)光開始剤と;f)任意にエポキシ硬化触媒とを含む。
本発明の硬化性組成物は、構成成分(a)〜(f)の総重量に基づいて、エピクロロヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールFの少なくとも1つとの反応によって調製可能な20〜65重量%の少なくとも1つのエポキシ樹脂を含む。例えば、本発明の組成物は、構成成分(a)〜(f)の総重量に基づいて、エピクロロヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールFの少なくとも1つとの反応によって調製可能な20〜30、又は55〜65重量%の少なくとも1つのエポキシ樹脂を含んでいてもよい。通常、このような樹脂は、平均2のエポキシ官能性を有するが、それより高い又はより低い官能性も有用な場合がある。
エポキシ樹脂は液体又は固体であってもよい。液体又は固体に拘わらず、エポキシ樹脂は本発明による組成物に可溶性であるように選択されてもよい。場合によっては、本発明の組成物を加熱することで、エポキシ樹脂の溶解を促進し得る。
有用なエポキシ樹脂の例としては、ビスフェノールA又はビスフェノールFとエピクロロヒドリンとの反応によって形成されるエポキシ樹脂、及びこうした樹脂の混合物が挙げられる。例としては、ビスフェノールA−エピクロロヒドリン誘導エポキシ樹脂、ビスフェノールAジグリシジルエーテル(一般的に当該技術分野においてDGEBAと呼ばれる)及びビスフェノールFジグリシリジエーテル、並びにレゾリューション・パフォーマンス・プロダクツ(Resolution Performance Products)(テキサス州ヒューストン)から販売されている商標名「エポン(EPON)」(例えば、「エポン樹脂(EPON RESIN)825」、「エポン樹脂(EPON RESIN)828」、「エポン樹脂(EPON RESIN)1001F」、「エポン樹脂(EPON RESIN)1002F」、「エポン樹脂(EPON RESIN)1004F」、「エポン樹脂(EPON RESIN)1009F」、及び「エポン樹脂(EPON RESIN)2003」)を有する市販のエポキシ樹脂、及びダウ・ケミカル社(Dow Chemical Company)(ミシガン州ミッドランド(Midland))から販売されている商標名「D.E.R.」(例えば、「D.E.R.331」、「D.E.R.332」、「D.E.R.351」、「D.E.R.352」、「D.E.R.354」、及び「D.E.R.356」)を有する多くのエポキシ樹脂が挙げられる。
本発明の硬化性組成物は、構成成分a)〜f)の総重量に基づいて、29〜75重量%の少なくとも1つの多官能性ウレタン(メタ)アクリレートを含む。例えば、本発明の硬化性組成物は、構成成分a)〜f)の総重量に基づいて、29〜40、又は55〜75重量%の多官能性ウレタン(メタ)アクリレートを含んでいてもよい。多官能性ウレタン(メタ)アクリレートは、少なくとも2、例えば少なくとも3、4、又はさらに5のアクリレート官能性を有し、1を超える多官能性ウレタン(メタ)アクリレートのブレンドであってもよい。
代表的な有用ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー類としては、脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー類(例えば、UCBラドキュア(UCB Radcure)から商標名「エベクリル(EBECRYL)230」、「エベクリル(EBECRYL)270」、「エベクリル(EBECRYL)1290」、「エベクリル(EBECRYL)4842」、「エベクリル(EBECRYL)5192」、「エベクリル(EBECRYL)8301」、「エベクリル(EBECRYL)8402」、「エベクリル(EBECRYL)8804」、「エベクリル(EBECRYL)8807」として販売されている)、及び芳香族ウレタンアクリレートオリゴマー類(例えば、UCBラドキュア(UCB Radcure)から商標名
「エベクリル(EBECRYL)220」、「エベクリル(EBECRYL)4827」、「エベクリル(EBECRYL)4849」、及び「エベクリル(EBECRYL)6700」として販売されている)が挙げられる。
本発明の硬化性組成物はさらに、1以上の多官能性非ウレタン(メタ)アクリレートモノマー類を含んでいてもよい。例としては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセロールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ソルビトールトリ(メタ)アクリレート、ソルビトールヘキサ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート類、アクリレート化エポキシオリゴマー類(例えば、ビスフェノールA系エポキシアクリレートオリゴマー類、例えばUCBラドキュア(UCB Radcure)から商標名「エベクリル(EBECRYL)3500」、「エベクリル(EBECRYL)3600」、「エベクリル(EBECRYL)3720」、及び「エベクリル(EBECRYL)3700」として販売されるもの)、及びアクリレート化ポリエステル類(例えば、UCBラドキュア(UCB Radcure)から商標名「エベクリル(EBECRYL)870」として販売されるもの)、及びこれらの混合物が挙げられる。
本発明の硬化性組成物は、構成成分a)〜f)の総重量に基づいて0.1〜15重量%以上の少なくとも1つのノボラックフェノール樹脂を含む。例えば、組成物は構成成分a)〜f)の総重量に基づいて1〜6重量%以上の1以上のノボラックフェノール樹脂を含んでいてもよい。
通常、ノボラック樹脂は、フェノール系モノマー類(例えば、フェノール、クレゾール、キシレノール、レゾルシノール、カテコール、ビスフェノールA、ナフトール、又はこれらの組み合わせ)とアルデヒドとを、酸触媒の存在下、アルデヒドとフェノールのモル比を1未満にして反応させることによって製造される。ノボラック類を調製するのに使用されるアルデヒド類の例としては、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、グリオキサール及びフルフラールが挙げられる。通常、これらのノボラック樹脂は、300〜1,500の範囲の分子量を有するが、これより大きい及び小さい分子量も有用な場合がある。さらに、開始フェノール系モノマー類は、ノボラックを形成するために少なくとも2つの反応性部位が残存する限り、アルキル、アルコキシ、カルボキシル、及びスルホのような種々の基で置換できる。
多くのノボラックフェノール樹脂は、例えばジョージア・パシフィック・レジンズ(Georgia Pacific Resins)(ジョージア州アトランタ)(例えば、商標名「GP2074」、「GP5300」、「GP5833」、「RESI−FLAKE GP−2049」、「RESI−FLAKE GP−2050」、又は「RESI−FLAKE GP−2211」の下で販売されるもの);ベークライト(Bakelite AG)(ドイツ、フリーレンドルフ(Frielendorf))(例えば、商標名「ルタフェン(RUTAPHEN)8656F」として販売されるもの);ボーデン・ケミカル(Borden Chemical, Inc)(例えば、商標名「デュライト(DURITE)423A」又は「デュライト(DURITE)SD1731」として販売されるもの)といった商業供給業者から容易に入手可能である。ノボラック樹脂は、通常有用であるが、レゾールフェノール樹脂は、本発明の硬化性組成物の硬化を妨げる傾向があり得る、また含める場合には慎重に使用すべきである。
本発明の硬化性組成物は、組成物を硬化するのに有効な量のジシアンジアミドを含む。例えば、硬化性組成物は、構成成分a)〜f)の総重量に基づいて0.5、1、2、又は5から10重量%まで、さらに15重量%までのジシアンジアミドを含んでいてもよい。ジシアンジアミドは、例えばエア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ(Air Products and Chemicals)(ペンシルヴェニア州アレンタウン(Allentown))により商標名「アミキュア(AMICURE)CG−1200」及び「アミキュア(AMICURE)CG−1400」として販売されるように、広く市販されている。
本発明の硬化性組成物は、組成物を硬化するために有効な量の光開始剤を含む。例えば、硬化性組成物は、構成成分a)〜f)の総重量に基づいて0.1、1、又は3重量%から5、7重量%まで又はさらに10重量%以上の光開始剤を含んでいてもよい。
光開始剤は、単一の光開始剤又は2以上の光開始剤の組み合わせであってもよい。本発明の実施に有用な光開始剤としては、多官能性ウレタン(メタ)アクリレートをフリーラジカルにより光硬化するのに有用なものとして既知のものが挙げられる。代表的な光開始剤としては、ベンゾイン及びその誘導体、例えばα−メチルベンゾイン;α−フェニルベンゾイン;α−アリルベンゾイン;α−ベンジルベンゾイン;ベンゾインエーテル類、例えばベンジルジメチルケタール(例えば、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)(ニューヨーク州タリータウン(Tarrytown))から商標名「イルガキュア(IRGACURE)651」として入手可能)、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインn−ブチルエーテル、アセトフェノン及びその誘導体、例えば2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン(例えば、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)から商標名「ダロキュア(DAROCUR)1173」として入手可能)及び1−ヒドロキシクロロヘキシルフェニルケトン(例えば、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)から商標名「イルガキュア(IRGACURE)184」として入手可能);2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−(4−モルホリニル)−1−プロパノン(例えば、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)から商標名「イルガキュア(IRGACURE)907」として入手可能);2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン(例えば、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)から商標名「イルガキュア(IRGACURE)369」として入手可能)が挙げられる。
他の有用な光開始剤としては、ピバロインエチルエーテル、アニソインエチルエーテル;アントラキノン類、例えばアントラキノン、2−エチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン、1,4−ジメチルアントラキノン、1−メトキシアントラキノン、ベンズアントラキノンハロメチルトリアジン類など;ベンゾフェノン及びその誘導体;上述のようなヨードニウム塩類及びスルホニウム塩類;チタン錯体、例えばビス(η−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]チタン(同様にチバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)から商標名「CGI784DC」として得られる);ハロメチルニトロベンゼン類、例えば4−ブロモメチルニトロベンゼンなど;モノ−及びビス−アシルホシフィン類(例えば、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)から商標名「イルガキュア(IRGACURE)1700」、「イルガキュア(IRGACURE)1800」、「イルガキュア(IRGACURE)1850」、及び「ダロキュア(DAROCUR)4265」として入手可能)が挙げられる。
場合によっては、本発明の組成物にエポキシ硬化触媒を含むことが有用な場合がある。エポキシ硬化触媒は周知であり、それらとしては、イミダゾール類、例えば2−エチルイミダゾール、及び2−エチル−4−メチルイミダゾール(例えば、エア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ(Air Products and Chemicals)(ペンシルヴェニア州アレンタウン(Allentown)による商標名「イミキュア(IMICURE)EMI−2,4」として販売されるもの)、及び2−プロピルイミダゾール(例えば、シントロン(Synthron)(ノースカロライナ州モーガントン(Morganton)による商標名「アクチロン(ACTIRON)NXJ−60」として販売されるもの);及びルイス酸錯体、例えば三フッ化ホウ素及び三塩化ホウ素錯体(例えば、CVCスペシャルティ・ケミカルズ(CVC Specialty Chemicals)(ニュージャージー州メープルシェード(Maple Shade)による商標名「オミキュア(OMICURE)BC−120」として販売されるBF・ジエチルアミン及びBCl・アミン錯体を含む)が挙げられる。
他の既知のエポキシ硬化触媒としては、脂肪族及び芳香族三級アミン類(例えばジメチルプロピルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、及びジメチルベンジルアミンを含む)が挙げられる。
含まれる場合、エポキシ硬化触媒の量は、通常、構成成分a)〜f)の総重量に基づいて、0.1〜2重量%の量であるが、より多量又は少量が有用な場合もある。
本発明の硬化性組成物は、任意に、1以上のエポキシ化強化剤を含んでいてもよい。有用なエポキシ化強化剤としては、例えばエポキシ化ゴム(例えば、CVCスペシャルティ・ケミカルズ(CVC Specialty Chemicals)により商標名「ハイポックス(HYPOX)RA1340」として販売されるもの)、ウレタンゴム変性エポキシ樹脂(例えば、パシフィック・エポキシ・ポリマーズ(Pacific Epoxy Polymers)(ミズーリ州リッチモンド(Richmond))により商標名「パシフィック(PACIFIC)6246可撓性エポキシ樹脂」又は「パシフィック(PACIFIC)6246可撓性エポキシ樹脂HV」として販売されるもの);及びエポキシ化ポリブタジエン類(例えば、FMCコーポレーション(FMC Corporation)(ペンシルヴェニア州フィラデルフィア(Philadelphia))による商標名「オキシロン(OXIRON)2001」、又はアトフィナ・ケミカルズ(Atofina Chemicals)(ペンシルヴェニア州フィラデルフィア(Philadelphia))による商標名「POLY BD600E」及び「POLY BD605E」として販売されるもの)が挙げられる。
本発明の硬化性組成物はさらに、任意に二反応性の重合可能な構成成分、例えば少なくとも1つのフリーラジカル性の重合可能な基と、少なくとも1つの陽イオン性の重合可能な基とを有する化合物を含んでいてもよい。二反応性化合物は、例えば、少なくとも1つのエチレン性不飽和基を1以上のエポキシ基を既に含有する化合物に導入することによって、又は反対に、少なくとも1つのエポキシ基を1以上のエチレン性不飽和基を既に含有する化合物に導入することによって製造できる。
本発明の硬化性組成物は、種々の添加剤、例えば充填剤、増粘剤、強化剤、研削助剤、顔料、繊維、粘着付与剤、潤滑剤、湿潤剤、界面活性剤、消泡剤、染料、カップリング剤、可塑剤、及び懸濁剤を含有していてもよい。
例えば裏材処理材としてのように低粘度が望ましい塗布において、本発明の硬化性組成物は、溶解した熱可塑性ポリマー類(例えば、5,000以上の重量平均分子量を有する熱可塑性ポリマー類)は、粘度を顕著に増大させる傾向があり、コーティングプロセスを困難にする(例えば、多孔質裏材を飽和する)場合があるので、こうした材料を本質的に含まない場合がある。
本発明の硬化性組成物は、従来の方法、例えばロールコーティング(例えば、軟質ゴムロールを用いる)、噴霧、トランスファコーティング、ディップコーティング、スクリーン印刷、グラビアコーティング、カーテンコーティング、バーコーティング、ナイフコーティング、又はダイコーティングを用いて種々の基材に塗布されてもよい。硬化性組成物は、均一又は模様付き様式にて基材に塗布されてもよく、連続又は不連続であってもよい。
固体構成成分を含む硬化性組成物を利用する場合、こうした組成物は、例えば材料の少なくとも一部を液化し、効率良く混合して硬化性組成物を形成できるが、構成成分を熱的には分解しないようにするために十分高温、例えば100℃未満にて好適な容器で硬化性組成物の種々の材料の一部又は全てを攪拌しながら混合することにより、調製してもよい。
硬化性組成物は、熱エネルギー、化学線、又はより典型的にはこれらの組み合わせに曝すことによって硬化されてもよい。こうした場合、硬化性組成物の硬化は、通常、化学線(例えば、紫外線、可視光線又は粒子線)の適切な供給源に組成物を曝す際に始まり、その後ある期間継続してもよい。
熱エネルギーの有用な形態としては、例えば熱及び赤外線が挙げられる。代表的な熱エネルギー源としては、オーブン、加熱ロール、温風送風機、赤外線ランプ、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
化学線源の選択は、通常、意図する処理条件に応じて、光開始剤を適切に活性化するように選択される。代表的な有用紫外線及び可視光線源としては、水銀、キセノン、炭素アーク、タングステンフィラメントランプ類、及び日光が挙げられる。紫外線、特に中圧水銀アークランプ又はマイクロ波誘導H型、D型、又はV型水銀ランプ、例えばフュージョンUVシステムズ(Fusion UV Systems)(メリーランド州ガイサーズバーグ(Gaithersburg))から市販されているものは、特に望ましい。
化学線の暴露時間は、通常、例えば0.01秒未満から1分以上までの範囲であり、含まれる反応性構成成分の量及び種類、エネルギー源、ウェブ速度、エネルギー源からの距離、及び硬化されるべきメイク層の厚さに応じて、例えば1平方センチメートルあたり0.1〜10ジュール(J/cm)の総エネルギー暴露を提供する。例えば、化学線を伴う熱エネルギーを低減するためにフィルター及び/又は二色性リフレクターも有用な場合がある。
電子ビーム照射を使用する場合、必要な線量は一般に1メガラド未満から100メガラド以上である。
本発明の硬化性組成物は、例えばコーティングされた研磨物品の製造において処理済み裏材として使用するために、裏材に塗布されてもよい。このような処理済み裏材は、通常、本発明の硬化性組成物(すなわち、裏材の処理材前駆体)を少なくとも裏材の一部に塗布し、少なくとも部分的に硬化性組成物を硬化することによって調製される。例えば、裏材が対向する2つの主面を有する場合、硬化性組成物は、主面の1つだけと接触するような方法で、又は主面の両方に接触するような方法で(例えば、布地を硬化性組成物で飽和させる又は硬化性組成物を裏材の主面の各々に両方塗布することによって)塗布されてもよい。
有用な裏材としては、例えば布地、例えば不織布(例えば、ニードルタック、メルトスパン、スパンボンド、水流交絡、又はメルトブロウン不織布を含む)、編布、ステッチボンド不織布、及び織布(例えばクロス);紙;メッシュ;ポリマーフィルム(下塗りフィルムを含む)、例えばポリオレフィンフィルム(例えば、ニ軸延伸ポリプロピレンを含むポリプロピレン、ポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム、セルロースエステルフィルム);箔;フォーム(例えば、天然スポンジ材料又はポリウレタンフォーム);これら材料の2種以上の組み合わせ;並びにそれらの処理されたものが挙げられる。裏材はまた、2つの材料の積層体(例えば、紙/フィルム、クロス/紙、フィルム/クロス)であってもよい。
有用な繊維性裏材は、天然、合成又は天然及び合成繊維のブレンドに拘わらず、いずれか既知の繊維から製造できる。有用な繊維材料の例としては、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート)、ポリアミド(例えば、ヘキサメチレンアジパミド、ポリカプロラクタム)、ポリプロピレン、アクリル系(アクリロニトリルのポリマーから形成される)、酢酸セルロース、ポリ塩化ビニリデン−塩化ビニルコポリマー類、塩化ビニル−アクリロニトリルコポリマー類、グラファイト、ポリイミド、シルク、綿、リネン、黄麻、麻布又はレーヨンを含む繊維又はヤーンが挙げられる。有用な繊維は、バージン材料、又は例えば衣類裁断、カーペット製造、繊維製造若しくは繊維製品処理から再生されたリサイクル材料若しくは廃棄材料からのものであってもよい。有用な繊維は、均質であってもよく、又は2成分繊維(例えば共紡糸シース−コア繊維)のような複合体であってもよい。繊維は、伸張されていてもよく、及びけん縮されていてもよいが、また押出成形プロセスによって形成されるもののような連続フィラメントであってもよい。
本発明による処理済み裏材は、通常可撓性である。裏材の厚さは、一般に0.02〜5ミリメートル、望ましくは0.05〜2.5ミリメートルの範囲であり、及びより望ましくは0.1〜0.4ミリメートルの範囲であるが、これらの範囲外の厚さも、例えば意図する用途によって有用な場合がある。裏材の強さは、使用中の引裂き又はその他の損傷に対して抵抗するほど十分でなければならない。裏材の厚さ及び平滑度も、コーティングされた研磨物品の所望の厚さ及び平滑度を提供するのに好適でなければならず、コーティングされた研磨物品のこのような特性は、例えばコーティングされた研磨物品の意図する用途又は使用に応じて変更してもよい。
処理済み裏材は、任意の坪量を有していてもよい。1平方メートルあたり100〜400グラムの範囲の坪量を有する布地を含む処理済み裏材は、通常良好な可撓性を有し、コーティングされた研磨物品に含まれるのに非常に好適な場合があるが、より大きい及びより小さい坪量も良好な可撓性を有する場合がある。こうした処理済み裏材の例としては、1平方メートルあたり200〜270グラムの範囲の坪量を有する布地を含むもの、及び1平方メートルあたり210〜230グラムの範囲の坪量を有するものが挙げられる。
裏材に塗布される硬化性組成物の量は、同様に特定塗布に依存して任意の量であることができる。
本発明の硬化性組成物及び処理済み裏材はまた、コーティングされた研磨物品の製造に有用であり、それらは研磨層と裏材との間を良好に接着できる。
このようなコーティングされた研磨物品の1つを図1に示す。ここで、図1を参照すると、代表的なコーティングされた研磨物品100は裏材112を含む。裏材112は、任意に飽和剤111で飽和されていてもよい。さらに、裏材112は、任意のバックサイズ層113及び/又は任意のプレサイズ層115で処理されていもよい。裏材112が多孔質である場合、バックサイズ層113及びプレサイズ層115は裏材に浸透し、特定の場合には裏材の多孔質内部にて互いに接触することさえもある。プレサイズ層115を覆う研磨層114は、研磨グリット118が埋め込まれたメイク層116と、メイク層116及び研磨グリット118を覆うサイズ層117とを含む。任意のスーパーサイズ層119は、サイズ層117を覆う。
本発明の別の代表的なコーティングされた研磨物品を図2に示す。ここで図2を参照すると、コーティングされた研磨物品200は裏材212を含む。裏材212は、任意に飽和剤211で飽和されていてもよい。さらに、裏材212は、任意のバックサイズ層213及び/又は任意のプレサイズ層215で処理されていてもよい。裏材212が多孔質である場合、バックサイズ層213及びプレサイズ層215は裏材に浸透し、場合によっては、裏材の多孔質内部にて互いに接触することさえもある。プレサイズ層215を覆う研磨層214は、結合剤209を通して分配された複数個の研磨グリット218を含む。
本発明の硬化性組成物の反応生成物を含む結合剤は、例えば1以上の飽和剤、サブサイズ、プレサイズ層、バックサイズ層として使用されてもよい。このような材料の目的は、通常、裏材を密封するため、裏材中のヤーン又は繊維を保護するため、及び/又はその他の層の裏材への接着を促進するためである。裏材が布地である場合、これらの材料の少なくとも1つが通常使用される。プレサイズ層又はバックサイズ層を加えると、さらに、裏材の前側及び/又は裏側のいずれかに「より平滑な」表面をもたらすことができる。
本発明の硬化性組成物の反応生成物を含む結合剤の裏材に対する良好な接着によりまた、タイ層として又は研磨層中に使用するのに好適となる場合がある。例えば、本発明の硬化性組成物をメイクコート又はスラリーコートとして裏材に適用し、次いで製造プロセスにて適切な時点にて少なくとも部分的に硬化させ、研磨粒子が分配されたメイク層又は結合剤を形成してもよい。
コーティングされた研磨物品に使用するために、裏材の厚さは、一般に0.02〜5ミリメートル、例えば0.05〜2.5ミリメートル、又は0.1〜1ミリメートルの範囲であるが、これらの範囲外の厚さも有用な場合がある。
上述の処理済み裏材を製造するために使用される布地に加えて、コーティングされた研磨物品の製造に有用な裏材としては、ポリマーフィルム(下塗りフィルムを含む)、例えばポリオレフィンフィルム(例えば、2軸配向ポリプロピレンを含むポリプロピレン、ポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム、セルロースエステルフィルム)、金属箔、メッシュ、フォーム(例えば、天然スポンジ材料又はポリウレタンフォーム)、紙、コーティング紙、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
裏材はまた、2つの材料の積層体(例えば、紙/フィルム、クロス/紙、又はフィルム/クロス)であってもよい。裏材はまた、例えば米国特許第5,417,726号(スタウト(Stout)ら)に記載されているような繊維性強化熱可塑性樹脂、又は例えば米国特許第5,573,619号(ベネディクト(Benedict)ら)に記載されているようなエンドレス・スプライスレス・ベルトであってもよい。
裏材は、例えば米国特許第5,505,747号(チェスレイ(Chesley)ら)に記載されているような、突出するフッキング・ステム(hooking stems)を有するポリマー基材であってもよく、又は裏材は、例えば米国特許第5,565,011号(フロレット(Follett)ら)に記載されるようなループ・ファブリックであってもよい。
裏材材料の選択は、コーティングされた研磨物品の意図する用途に左右される場合がある。裏材の厚さ及び平滑度も、コーティングされた研磨物品の所望の厚さ及び平滑度を提供するのに好適でなければならず、コーティングされた研磨物品のこうした特性は、例えばコーティングされた研磨物品の意図する用途又は使用に応じて変更してもよい。
帯電防止材料は、こうした裏材処理材料のいずれかに含まれていてもよい。帯電防止材料を添加することにより、木材又は木材様の材料にサンダー仕上げする場合に、コーティングされた研磨物品の静電気を蓄積する傾向を低減できる。帯電防止裏材及び裏材処理に関するさらなる詳細は、例えば米国特許第5,108,463号(ブキャナン(Buchanan)ら);米国特許第5,137,542号(ブキャナン(Buchanan)ら);米国特許第5,328,716号(ブキャンナン(Buchanan));米国特許第5,560,753号(ブキャナン(Buchanan)ら)に見出すことができる。
場合によっては、コーティングされた研磨物品の裏側に感圧性接着剤を組み込み、得られたコーティングされた研磨物品をバックアップパッドに固定できようにするのが望ましい場合もある。代表的な感圧性接着剤としては、ラテックスクレープ、ロジン、ポリアクリレートエステル類(例えばポリ(ブチルアクリレート))を含むアクリル系ポリマー類及びコポリマー類、ビニルエーテル類(例えば、ポリ(ビニルn−ブチルエーテル))、アルキド接着剤、ゴム接着剤(例えば、天然ゴム、合成ゴム、塩素化ゴム)、並びにこれらの混合物が挙げられる。
裏材への結合剤樹脂の接着を促進するために、裏材の1以上の表面を、コロナ放電、紫外線曝露、電子ビーム曝露、火炎放電、及び/又はスカッフィングを包含する既知の方法によって改質してもよい。
研磨粒子、メイク、サイズ、及び任意のスーパーサイズ層を含むコーティングされた研磨物品に関する詳細は周知であり、例えば米国特許第4,734,104号(ブロバーグ(Broberg));米国特許第4,737,163号(ラーキィ(Larkey));米国特許第5,203,884号(ブキャナン(Buchanan)ら);米国特許第5,152,917号(ピーパー(Pieper)ら);米国特許第5,378,251号(カラー(Culler)ら);米国特許第5,417,726号(スタウト(Stout)ら);米国特許第5,436,063号(フォレット(Follett)ら);米国特許第5,496,386号(ブロバーグ(Broberg)ら);米国特許第5,609,706号(ベネディクト(Benedict)ら);米国特許第5,520,711号(ヘルミン(Helmin));米国特許第5,954,844号(ロー(Law)ら);米国特許第5,961,674号(ガグリアルディ(Gagliardi)ら;米国特許第4,751,138号(バンジ(Bange)ら);米国特許第5,766,277号(デボー(DeVoe)ら);米国特許第6,077,601号(デボー(DeVoe)ら);米国特許第6,228,133号(ターバー(Thurber)ら);及び米国特許第5,975,988号(クリスティアンソン(Christianson))に記載されている。
利用されるメイク層の坪量は、例えば研磨粒子の意図する用途、種類及び調製されるコーティングされた研磨物品の特性に左右され得るが、一般に1平方メートルあたり1、2、又は5から20、25、400、又はさらに600グラム(すなわち、g/m)までの範囲である。メイク層は、例えばロールコーティング、押出成形ダイコーティング、カーテンコーティング、ナイフコーティング、グラビアコーティング、及びスプレーコーティングを包含する、裏材にメイク層を塗布するための既知のいずれかのコーティング方法によって塗布されてもよい。
メイク層を裏材に塗布した後、メイク層を固化する前(例えば、硬化による)に、研磨粒子をメイク層に堆積させる。
代表的な有用研磨粒子としては、融合酸化アルミニウム系材料、例えば酸化アルミニウム、セラミック酸化アルミニウム(1以上の金属酸化物変性剤及び/又は種剤若しくは核剤を含んでいてもよい)、及び熱処理された酸化アルミニウム、炭化ケイ素、共融合アルミナ−ジルコニア、ダイアモンド、セリア、ニホウ化チタン、晶系窒化ホウ素、炭化ホウ素、ガーネット、フリント、エメリー、ゾルーゲル誘導研磨粒子、及びこれらのブレンドが挙げられる。ゾル−ゲル研磨粒子の例としては、米国特許第4,314,827号(レイゼイサー(Leitheiser)ら);米国特許第4,518,397号(レイゼイザー(Leitheiser)ら);米国特許第4,623,364号(コットリンジャー(Cottringer)ら);米国特許第4,744,802号(シュワベル(Schwabel);米国特許第4,770,671号(モンロー(Monroe));米国特許第4,881,951号(ウッド(Wood)ら);米国特許第5,011,508号(ワルド(Wald)ら);米国特許第5,090,968号(ペロー(Pellow);米国特許第5,139,978号(ウッド(Wood));米国特許第5,201,916号(バーグ(Berg)ら);米国特許第5,227,104号(バウア(Bauer));米国特許第5,366,523号(ロウエンホースト(Rowenhorst)ら);米国特許第5,429,647号(ラルミ(Larmie));米国特許第5,498,269号(ラルミ(Larmie));及び米国特許第5,551,963号(ラルミ(Larmie))に記載されているものが挙げられる。研磨粒子は、例えば個々の粒子、粒塊、研磨複合粒子、及びこれらの混合物の形態であってもよい。
代表的な粒塊は、例えば米国特許第4,652,275号(ブロエチャー(Bloecher)ら)、及び米国特許第4,799,939号(ブロエチャー(Bloecher)ら)に記載されている。例えば米国特許第5,078,753号(ブロバーグ(Broberg)ら)に記載されているような希釈侵食性粒塊粒子を使用することも本発明の範囲内である。研磨複合粒子は、結合剤中に砥粒を含む。
代表的な研磨複合粒子は、例えば米国特許第5,549,962号(ホルムス(Holmes)ら)に記載されている。
研磨粒子についてのコーティング重量は、例えばコーティングされた所望の特定研磨物品、研磨粒子の塗布プロセス、及び研磨粒子の大きさに依存し得るが、通常は1〜2000g/mである。
サイズ層の坪量はまた、研磨粒子の意図する用途、種類、及び調製されるコーティングされた研磨物品の特性に依存して必要に応じて変更されるが、一般に1又は5g/m〜300、又はさらに800g/m以上の範囲である。サイズ層は、例えばロールコーティング、押出成形ダイコーティング、カーテンコーティング、及びスプレーコーティングを包含する、裏材にサイズ層を塗布するための既知のいずれかのコーティング方法によって塗布されてもよい。
本発明のコーティングされた研磨物品のいくつかの実施形態において、研磨層は研磨粒子と、本発明の硬化性組成物の反応生成物である結合剤との分散体を含む(通常、スラリーとしてコーティングされる)。スラリーコーティング技術は、研磨分野にて周知であり、例えば米国特許第5,378,251号(クラー(Culler)ら);米国特許第5,942,015号(クラー(Culler)ら);及び米国特許第6,277,160号(スタブ(Stubbs)ら)に記載されるものが挙げられる。
本発明のコーティングされた研磨物品のいくつかの実施形態において、研磨層は、いくつかの実施形態では精密に形成された研磨複合体を含む。
従って、別の代表的な実施形態において、本発明のコーティングされた研磨物品は、精密に形成された研磨複合体(例えば、構造化研磨物品)を含む研磨層を有していてもよい。ここで、図3を参照すると、代表的な構造化研磨物品300は、裏材310、裏材310の主面315に固定された本発明の裏材処理材320、及びタイ層320に固定された研磨層330を有する。研磨層330は、複数個の精密に形成された研磨複合体355を含む。研磨複合体は、結合剤350中に分散した研磨粒子360を含む。
こうしたコーティングされた研磨物品を製造する際、結合剤前駆体及び研磨粒子を含むスラリーは、複数個の精密に形成された空洞を有するツールに塗布されてもよい。次いでスラリーは、少なくとも部分的に重合され、例えば接着剤又はスラリーの追加重合によりタイ層に接着される。好適な結合剤前駆体及び研磨粒子には、例えば以上に列挙されたものが含まれる。
研磨複合体は任意の三次元形状を有していてもよく、それが研磨層の露出面上に隆起した形状又は凹部の少なくとも1つをもたらす。有用な形状としては、例えば、立方体状、プリズム状、角錘状(例えば、四角錘状又は六角錘状)、角錘台状、円錘状、十字状、半球状、円錐台状が挙げられる。異なる形状及び/又はサイズの研磨複合体の組み合わせも使用されてもよい。構造化研磨材の研磨層は、連続又は不連続であってもよい。
微細な仕上げ用途向けに、研磨層における研磨複合体の密度は、通常、1平方センチメートルあたり0から少なくとも150、1,500、又はさらに7,800の研磨複合体(平方インチあたり少なくとも1,000、10,000又はさらに少なくとも20,000の研磨複合体)から、1平方センチメートルあたり7,800、11,000、又はさらに多くて15,000の研磨複合体までで、それらを含む(1平方インチあたり50,000、70,000、又はさらに多くて100,000の研磨複合体までで、それらを含む)範囲であり、研磨複合体のより大きい密度又はより小さい密度も使用されてよい。
精密に形成された研磨複合体を含む研磨層を有するコーティングされた研磨物品に関するさらなる詳細は、例えば米国特許第5,152,917号(パイパー(Pieper)ら);米国特許第5,435,816号(スパージオン(Spurgeon)ら);米国特許第5,672,097号(フープマン(Hoopman));米国特許第5,681,217号(フープマン(Hoopman)ら);米国特許第5,851,247号(ストーゼル(Stoetzel)ら);及び米国特許第6,139,594号(キンカイド(Kincaid)ら)に見出すことができる。
本発明のコーティングされた研磨物品は、例えばベルト、テープ、ロール、ダイス(穿孔ダイス)、及び/又はシートに変換できる。ベルト用途に向けて、研磨シートの2つの自由端は、既知の方法を用いて共に接合されてスプライス・ベルトを形成してもよい。スプライスレス・ベルトも、例えば米国特許第5,573,619号(ベネディクト(Benedict)ら)に記載されるように形成されてもよい。
本発明のコーティングされた研磨物品は、ワークピースを研磨するために有用である。このような方法の1つは、コーティングされた研磨物品の研磨層の少なくとも一部と、ワークピース表面の少なくとも一部とを摩擦接触させる工程;及びコーティングされた研磨物品又はワークピースの少なくとも片方を相手方に対して移動させて表面の少なくとも一部を研磨する工程を包含する。
ワークピース材料の例としては、金属、合金、外来合金(exotic metal alloys)、セラミックス、ガラス、木材、木材様材料、複合体、塗装面、プラスチック、強化プラスチック、石材、及び/又はこれらの組み合わせが挙げられる。ワークピースは平坦であってもよく、又は形状若しくはその形状に関連する輪郭を有していてもよい。代表的なワークピースとしては、金属構成成分、プラスチック構成成分、パーティクルボード、カムシャフト、クラクシャフト、家具、及びタービンブレードが挙げられる。
本発明のコーティングされた研磨物品は、手で使用されてもよく、及び/又は機械と組み合わせて使用されてもよい。コーティングされた研磨物品及びワークピースの少なくとも片方又は両方は、一般に研磨時に相手方に対して移動させられる。
研磨は湿潤又は乾燥条件下で行われてもよい。湿潤研磨に関して代表的な液体としては、水、従来の錆防止化合物を含有する水、潤滑剤、オイル、石鹸、及び切削液が挙げられる。液体はまた、消泡剤、油性洗浄剤、及び/又はこれらなどを含有してもよい。
本発明の目的及び利点を以下の非限定的な実施例によって更に例示するが、これらの実施例の中で挙げた特定の材料及び材料の量、ならびに他の条件及び詳細は本発明を不当に限定すると解釈されるべきではない。
特に注記がない限り、実施例及び明細書の残りの中の全ての部、百分率、比などは重量による。実施例の中で用いられる全ての試薬は、例えば、シグマ−アルドリッチ社(Sigma-Aldrich Company)(ミズーリ州セントルイス(Saint Louis))などの一般化学品供給業者から購入したか、又は入手できるか、あるいは従来の方法によって合成してもよい。
実施例全体を通して、以下の略称を使用する。
「ADHCUR1」:変性ポリアミドアミン、コグニス(Cognis Corp.)(オハイオ州シンシナティ(Cincinnati))から商標名「ヴァースアミド(VERSAMIDE)125」の下で市販;
「ADHCUR2」:変性脂肪族アミン、エア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ(Air Products and Chemicals)(ペンシルヴェニア州アレンタウン(Allentown)からの商標名「アンカアミン(ANCAMINE)AD硬化剤」として市販;
「AFR1」:酸性芳香族アクリレートオリゴマー、コグニス(Cognis Corp.)から商標名「フォトマー(PHOTOMER)4173」の下で市販;
「AZ1」:多官能性アジリジン、H.B.フラー(H.B. Fuller Company)(ミネソタ州ヴァドナイス・ヘイツ(Vadnais Heights))からの商標名「ハイドロフレックス(HYDROFLEX)XR−2990」の下で市販;
「ACR1」:アクリル化脂肪族ウレタン、UCBラドキュア(UCB Radcure)(ジョージア州スミュルナ(Smyrna)からの商標名「エベクリル(EBECRYL)8402」として得られる;
「ACR2」:脂肪族ウレタンジアクリレート、UCBラドキュア(UCB Radcure)からの商標名「エベクリル(EBECRYL)270」として得られる;
「ACR3」:トリメチロールプロパントリアクリレート、UCBラドキュア(UCB Radcure)からの商標名「TMPTA−N」として得られる;
「ACR4」:トリメチロールプロパントリアクリレート、サルトマー社(Sartomer Company)(ペンシルヴェニア州エクストン(Exton))から商標名「SR351」として得られる;
「DICY」:ジシアンジアミド(10マイクロメートル未満の平均粒径を有する)、エア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ(Air Products and Chemicals)から商標名「アミキュア(AMICURE)CG−1400」として得られる;
「CPA1」:シランカップリング剤、GE−シリコーンズ(GE-Silicones)(ウエストヴァージニア州フレンドリー(Friendly))から商標名「シラン(SILANE)A−174NT」として得られる:
「CUR1」:2−プロピルイミダゾール、シントロン・インコーポレーテッド(Synthron, Inc.)(ノースカロライナ州モーガントン(Morganton))から商標名「アクチロン(ACTIRON)NXJ−60リキッド」として得られる;
「EP1」:ビスフェノールAエポキシ官能性材料、レゾリューション・パフォーマンス・プロダクツ(Resolution Performance Products)(テキサス州ヒューストン(Houston))から商標名「エポン(EPON)828」として得られる;
「FIL1」:メタケイ酸カルシウム、NYCOミネラルズ・インコーポレーテッド(NYCO Minerals Inc.)(ニューヨーク州ウィルスボロ(Willsboro))から商標名「400ウォラスタコート(WOLLASTACOAT)」として得られる:
「FIL2」:炭酸カルシウム、J.M.ハーバー・コーポレーション(J.M. Huber Corporation)(ジョージア州アトランタ(Atlanta))から商標名「Q325」として得られる;
「FIL3」:ペアレス(Peerless)粘土、RTヴァンダービルト社(RT Vanderbilt Company)(サウスカロライナ州バス(Bath))から商標名「ペアレス(PEERLESS)#4カオリン粘土」として得られる;
「GC1」:100%綿のX重量ドリルから成る未漂白未染色クロス、コンパンヒア・ジャウエンス・インダストリアル(Companhia Jauense Industrial)(ブラジル、サンパウロ(Sao Paulo))から得られる;
「GC2」:1平方メートルあたり150グラム(g/m)重量のオープンエンド紡績糸からの100%ポリエステルサテン布地から成る未漂白未染色クロス、ミリケン・アンド・カンパニー(Milliken and Co.)(サウスカロライナ州スパータンバーグ(Spartanburg))から商標名「パワーストレート(POWERSTRAIGHT)」として市販;
「GC3」:326g/m重量のオープンエンド紡績糸からの100%ポリエステルから成る未漂白未染色クロス、ミリケン・アンド・カンパニー(Milliken and Co.)から商標名「パワーストレート(POWERSTRAIGHT)」として市販;
「GC4」:224g/m重量のオープンエンド紡績糸からの100%綿ドリルから成る染色された延伸された未漂白未染色クロス、ミリケン・アンド・カンパニー(Milliken and Co.)から市販;
「LA1」:ポリアミドホットメルト積層用接着剤、スリ−エム社(3M Company)から商標名「ジェット・メルト・ブランド・アドヘシブ(JET MELT BRAND ADHESIVE)PG3779」として得られる;
「LA2」:次のように調製された積層用接着剤:237mLのガラスジャーを100gのEP1、28gのADHCUR1、5gのADHCUR2及び80gのFIL1で満たし、次いで均質になるまで低剪断ミキサで混合した:
「LT1」:ラテックス材料、ノヴェオン・インコーポレーテッド(Noveon, Inc.)(オハイオ州クリーブランド)から商標名「HYCAR1581」として得られる;
「MIN1」:ANSI等級50酸化アルミニウム/酸化ジルコニウム共融ブレンド、セイント−ゴバイン・アブレシブズ(Saint-Gobain Abrasives)(マサチューセッツ州ワーススター(Worcester))から商標名「NORZON」として得られる:
「MIN2」:ANSI等級60研磨鉱物、ワシントン・ミルズ・エレクトロ・ミネラルズ・コーポレーション(Washington Mills Electro Minerals Corporation)(ニューヨーク州ナイアガラフォールズ(Niagara Falls))から商標名「デュララム(DURALUM)G52ブラウン・酸化アルミニウム等級60」として得られる;
「MIN3」:ANSI等級80研磨鉱物、ワシントン・ミルズ・エレクトロ・ミネラルズ(Washington Mills Electro Minerals)から商標名「デュララム(DURALUM)G52ブラウン・酸化アルミニウム等級80」として得られる;
「MIN4」:ANSI等級60研磨鉱物、スリーエム社(3M Company)から商標名「3Mキュービトロン研粒(CUBITRON ABRASIVE GRAIN)321」として得られる;
「MIN5」:JIS等級400研磨鉱物、スリーエム社(3M Company)から商標名「3Mキュービトロン研粒(CUBITRON ABRASIVE GRAIN)321」として得られる;
「MIN6:ANSI等級80研磨鉱物、スリーエム社(3M Company)から商標名「3Mキュービトロン研粒(CUBITRON ABRASIVE GRAIN)321」として得られる;
「OX50」:アモルファスシリカ、デグサ・コーポレーション(Degussa Corporation)(イリノイ州ヴェルノン(Vernon))から商標名「アエロジル(AEROSIL)OX50」として得られる;
「NOV1」:ノボラック樹脂、バケライト(Bakelite AG)(ドイツ、フリエンドルフ(Frielendorf))から商標名「ルタフェン(RUTAPHEN)8656F」として得られる;
「PI1」:2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)(ニューヨーク州ホウソーン(Hawthorne))から商標名「イルガキュア(IRGACURE)651」として得られる;
「PI2」:2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)から商標名「イルガキュア(IRGACURE)369」として得られる。
実施例全体を通して、次の試験方法を使用した。
ストリップバック接着試験
17.8cm×7.6cm×6mmの寸法を有する木製ボードを、次のように積層用組成物LA1又はLA2でコーティングした。
LA1を使用した場合、ホットメルト接着剤グルーガンを用いて分配した。試験されるべきコーティングされた研磨材の25cm×8cm細片の15cm区画を、研磨材側が積層用接着剤に面した状態で、溶融した積層用接着剤上に部分的に載せた。研磨細片を、次いで所定の位置にプレスし、次いでアセンブリを25℃に冷却した。
LA2を使用した場合、試験されるべきコーティングされた研磨材の25cm×8cm細片の15cm区画を、(ボードだけでなく)研磨材側にも積層用接着剤をコーティングし、研磨材側がボードに面した状態で、積層用接着剤上に部分的に載せた。研磨細片を、次いで所定の位置にプレスし、25℃で12時間硬化させ、最後に50℃で4時間硬化させる。
木製ボードを、MTSシステムズ・コーポレーション(MTS Systems Corporation)(ミネソタ州エデン・プレイリー(Eden Prairie)からの商標名「シンテック(SINTECH)6W」から得られる引張り試験機の上方つかみ具に水平に取りつけた。コーティングされた研磨材の自由端を、次いで引張り試験機の下方つかみ具に取りつけ、0.5mm/秒にて下方つかみ具を木製ボードから90度傾斜した向きでコーティングされた研磨材を引く。試験試料の破断を生じさせるのに必要な試料幅1センチメートルあたりのニュートン(N/cm)で表される力を報告した。試験を3回行った。
樹脂調製
研磨スラリー1(AS1)
研磨スラリーは、次の構成成分を列挙される順に18リットル(5ガロン)バケツに添加することによって調製した:9583gのACR、8696gのPI2、8688gのFIL1、372gのCPA1、87gのOX50、11172gのMIN5。スコット・ターボン・ミキサー・インコーポレーテッド(Scott Turbon Mixer, Inc.)(カリフォルニア州アデラント(Adelanto))から入手可能な高せん断ミキサ(モデルPHR−2A)を用いて、スラリー温度が26.7℃(80°F)に到達するまで、スラリーを1時間130.9rad/s(1250rpm)にて混合した。
研磨スラリー2(AS2)
研磨スラリーは、次の構成成分を列挙される順に18リットル(5ガロン)バケツに添加することによって調製した:5932gのACR4、60gのPI2、5817gのFIL1、290gのCPA1、290gのOX50、及び12610gのMIN6。スコット・ターボン・ミキサー・インコーポレーテッド(Scott Turbon Mixer, Inc.)から入手可能な高せん断ミキサ(モデルPHR−2A)を用いて、スラリー温度が26.7℃(80°F)に到達するまで、スラリーを1時間130.9ラジアン/秒(1250rpm)にて混合した。
バックサイズ樹脂1(BSR1)
BSR1は、420gのFIL2、15gのRIO及び180gのLT1を、フェノールとホルムアルデヒドとの比が1.5〜2.1/1であり、2.5重量%の水酸化ナトリウムで触媒した120gのフェノール−ホルムアルデヒド樹脂に均質になるまで20℃で機械的に攪拌することによって調製した。この混合物を、次いで水で1キログラムまで希釈した。
バックサイズ樹脂2(BSR2)
BSR2は、450gのFIL2及び15gのRIOをフェノールとホルムアルデヒドとの比が1.5〜2.1/1であり、2.5重量%の水酸化ナトリウムで触媒した285gのフェノール−ホルムアルデヒド樹脂に均質になるまで20℃で機械的に攪拌することによって調製した。この混合物を、次いで水で1キログラムまで希釈した。
バックサイズ樹脂3(BSR3)
BSR3は、90gのFIL3及び250gのLT1をフェノールとホルムアルデヒドとの比が2.1/1であり、2.5重量%の水酸化ナトリウムで触媒した250gのフェノール−ホルムアルデヒド樹脂に均質になるまで20℃で機械的に攪拌することにより調製した。この混合物を、次いで水で1キログラムまで希釈した。
クロス飽和樹脂1(CSR1)
CSR1は、100gのLT1をフェノールとホルムアルデヒドとの比が1.5〜2.1/1であり、2.5重量%の水酸化ナトリウムで触媒した120gのフェノール−ホルムアルデヒド樹脂に均質になるまで20℃で機械的に攪拌することによって調製した。この混合物を、次いで水で1キログラムまで希釈した。
クロス処理樹脂1(CTR1)
EP1(110.0g)及び2.0gのPI1を、236.6ミリリットル(8オンス)ガラスジャーに添加し、手動で均質になるまで20℃で混合した。ジャーを次いで60℃に設定されたオーブンにて30分間配置した。ジャーをオーブンから取り出し、次の化合物を添加して、手動で均質になるまで混合した:10.0gのNOV1、60.0gのACR1、15.0gのACR3、及び16.0gのDICY。コーティング直前に、1.5gのCUR1を添加し、手動で均質になるまで混合した。
クロス処理樹脂2(CTR2)
組成物における次の変更を除いて、CTR1に記載された方法に従ってCTR2を調製した:22.5gのEP1、1.0gのPI1、1.5gのNOV1、70.0gのACR1、3.0gのACR3、1.5gのDICY、及び0.3gのCUR1。
クロス処理樹脂3(CTR3)
組成物における次の変更を除いて、CTR1に記載された方法に従ってCTR3を調製した:110.0gのEP1、2.0gのPI1、10.0gのNOV1、60.0gのACR1、16.0gのDICY、及び1.5gのCUR1。
クロス処理樹脂4(CTR4)
組成物における次の変更を除いて、CTR1に記載された方法に従ってCTR4を調製した:110.0gのEP1、2.0gのPI1、10.0gのNOV1、60.0gのACR2、16.0gのDICY、及び1.5gのCUR1。
クロス処理樹脂5(CTR5)
組成物における次の変更を除いて、CTR1に記載された方法に従ってCTR5を調製した:140.0gのEP1、2.0gのPI1、10.0gのNOV1、30gのACR1、16.0gのDICY、及び1.5gのCUR1。
クロス処理樹脂6(CTR6)
組成物における次の変更を除いて、CTR1に記載された方法に従ってCTR6を調製した:140.0gのEP1、2.0gのPI1、10.0gのNOV1、30gのACR1、10gのACR3、16.0gのDICY、及び1.5gのCUR1。
クロス処理樹脂7(CTR7)
11306gのEP1及び151gのPI1を19リットル(5ガロン)バケツにて20℃で機械的に混合することによってCTR7を調製した。バケツを次いで、70℃にて30分間オーブンに入れた。バケツをオーブンから取り出し、754gのNOV1及び1206gのDICYをバケツに添加し、均質になるまで混合した。最後に、樹脂をコーティングする直前に114gのCUR1を組成物に混合した。
メイク樹脂1(MR1)
MR1は、425gのFIL2をフェノールとホルムアルデヒドとの比が1.5〜2.1/1であり、2.5重量%の水酸化ナトリウムで触媒した425gのフェノール−ホルムアルデヒド樹脂に均質になるまで20℃で機械的に攪拌することによって調製した。この混合物を、次いで水で総量1キログラムまで希釈した。
メイク樹脂2(MR2)
MR2は、415gのFIL2をフェノールとホルムアルデヒドとの比が1.5〜2.1/1であり、2.5重量%の水酸化ナトリウムで触媒した415gのフェノール−ホルムアルデヒド樹脂に均質になるまで20℃で機械的に攪拌することにより調製した。この混合物を、次いで水で総量1キログラムまで希釈した。
コート樹脂(TCR)
13650gのACR1及び150gのPI1を18リットル(5ガロン)バケツにて20℃で機械的に混合することによってTCRを調製した。バケツを次いで、60℃にて4時間オーブンに入れた。バケツをオーブンから取り出し、150gのAFR1及び750gのAZ1をバケツに添加し、コーティング前に均質になるまで混合した。
サイズ樹脂1(SR1)
SR1は、544gのFIL2をフェノールとホルムアルデヒドとの比が1.5〜2.1/1であり、2.5重量%の水酸化ナトリウムで触媒した256gのフェノール−ホルムアルデヒド樹脂に均質になるまで20℃で機械的に攪拌することにより調製した。この混合物を、水で総量1キログラムまで希釈した。
裏材処理
処理済みクロス1(TC1)
ポールN.ガードナー社(Paul N. Gardner Company)(フロリダ州ボンパノ・ビーチ(Pompano Beach))から入手可能な10.2cm(4インチ)幅の手持ち式のコーティングナイフを用いて、クロス処理樹脂CTR3を、15.2×30.4cm(6インチ×12インチ)未漂白未染色クロスGC1の前側に塗布した。ナイフギャップを76.2マイクロメートル(3−mil)ギャップに設定した。処理済みクロスを、次いでヒュージョン・システムズ・インコーポレーテッド(Fusion Systems Inc.)(メリーランド州ガイザーズバーグ(Gaithersburg))からの紫外線(UV)ランプ、「D」型バルブを用い、1分あたり7.6メートル(mpm)及び118ワット/cm(118J/cm−秒)にて照射し、次いで160℃にて10分間加熱することによって熱硬化させた。バックサイズ樹脂BSR1を次いで、前側と同じコーティング手順を用いてクロスの反対側に塗布し、その後樹脂を順次10分間隔で90℃、110℃及び120℃にて熱硬化させた。
処理済みクロス2〜6(それぞれTC2〜TC6)
これらの実施例は、組成物を表1に列挙するように変更する以外、TC1の調製に記載された同じ方法に従って製造した。
処理済みクロス7(TC7)
クロス処理樹脂CTR2を、浮動コーティングナイフを用いて30cm(12インチ)幅ウェブの未漂白未染色クロスGC3の前側に塗布した。湿潤付加重量は、113g/mであった。処理済みクロスを、次いでヒュージョン・システムズ・インコーポレーテッド(Fusion Systems Inc.)からの紫外線(UV)ランプ、「D」型バルブを用い、7.6m/分及び118ワット/cm(118J/cm−秒)にて照射し、次いで170℃にて1分間トンネルオーブンにて加熱し、次いで160℃で2分間加熱することによって熱硬化させた。タイコート樹脂TCRを、前側と同じコーティング及び照射手順を用いて硬化CTR2コーティング上に塗布し、120℃にて3分間トンネルオーブンにて加熱することにより熱硬化させた。バックサイズ樹脂BSR2を次いで、クロスの反対側(裏側)に125g/mの湿潤付加重量でロールコーティングし、その後樹脂を順次3分間隔で90℃、110℃及び120℃にて熱硬化させた。
処理済みクロス8(TC8)
クロス処理工程順序に関して、BSR2をまず最初に塗布し、次いでCTR2、及び最後にTCRを塗布する(BSR2裏側、CTR2前側、次いでTCRを前側)ことを除いて、TC7の調製にて使用された方法に従って、処理済みクロス8を調製した。
比較処理済みクロスA〜C(それぞれCTCA〜CTCC)
比較処理済みクロスA〜Cは、組成物を表1に列挙するように変更する以外、TC1の調製に従って製造した。
比較処理済みクロスD(CTCD)
比較処理済みクロスDは、GC4を85g/mのBSR3で飽和させ、次いで順次1分間隔で90℃、110℃及び120℃にて熱硬化させることにより調製した。飽和したクロスを、次いでTC1の調製と同様に25g/mのBSR3で裏側処理し、順次3分間隔で90℃、110℃及び120℃にて熱硬化させた。
比較処理済みクロスE(CTCE)
比較処理済みクロスEは、CTR2をCTR7で置換する以外、TC7の調製に従って製造した。
比較処理済みクロスF(CTCF)
比較処理済みクロスFは、GC3を約100g/mのCSR1で飽和させることによって調製し、続いてTC1の調製と同様にターゲット重量100g/mのBSR1で裏側処理した。裏材を次いで、湿潤付加重量25g/mにてLT1でプレサイズした。最後に、裏材をターゲット重量19g/mのACR4でタイコーティングした。
Figure 2008544073
コーティングされた研磨物品
コーティングされた研磨材1(CA1)
コーティングされた研磨材1は、ポールN.ガードナー社(Paul N. Gardner Company)から入手可能な7.6cm(3インチ)幅の手持ち式のコーティングナイフを用いてTC1の前側にメイク樹脂MR1をコーティングすることによって調製した。ナイフギャップを76.2マイクロメートル(3−mil)ギャップに設定した。MIN1をメイク樹脂にドロップコーティングし、コーティング重量約620g/mにて密閉コーティングを形成した。コーティングされた研磨材は、次いで90℃に設定されたオーブンて60分間、続いて105℃で10時間熱硬化させた。
コーティングされた研磨材2(CA2)
コーティングされた研磨材2は、TC1をTC2で置き換える以外、CA1の調製に従って調製した。
コーティングされた研磨材3(CA3)
コーティングされた研磨材3は、TC2をTC3で置き換える以外、CA2の調製に従って調製した。
コーティングされた研磨材4(CA4)
コーティングされた研磨材4は、TC3をTC4で置き換える以外、CA3の調製に従って調製した。
コーティングされた研磨材5(CA5)
コーティングされた研磨材5は、TC4をTC5で置き換える以外、CA4の調製に従って調製した。
コーティングされた研磨材6(CA6)
コーティングされた研磨材6は、7.62cm(3インチ)の手持ち式のコーティングナイフを用いてTC6の前側にメイク樹脂MR2をコーティングすることによって調製した。ナイフギャップを25.4マイクロメートル(1−mil)ギャップに設定した。MIN2をメイク樹脂にドロップコーティングして、コーティング重量約160g/mにて鉱物コーティングを形成した。MIN4を次いで静電コーティングして、コーティング重量約290g/mにて鉱物コーティングを得た。コーティングされた研磨材は、次いで90℃に設定されたオーブンて60分間、続いて105℃に設定して10時間熱硬化させた。7.6cm(3インチ)ペイントローラを用いて290g/mのサイズ樹脂SR1を適用した。サイズ樹脂は、その後90℃に設定されたオーブン中で1時間、続いて102℃で12時間硬化させた。
コーティングされた研磨材7(CA7)
コーティングされた研磨材7は、MIN2を等価なコーティング重量のMIN3で置き換え、MIN4を約230g/mの鉱物コーティング重量のMIN6で置き換える以外、CA6の調製に従って調製した。
比較コーティングされた研磨材G(CCAG)
比較コーティングされた研磨材Gは、TC1をCTCAで置き換える以外、CA1の調製に従って調製した。
比較コーティングされた研磨材H(CCAH)
比較コーティングされた研磨材Hは、CTCAをCTCBで置き換える以外、CCAGに記載される方法に従って調製した。
比較コーティングされた研磨材I(CCAI)
比較コーティングされた研磨材Iは、CTCBをCTCCで置き換える以外、比較例Hに記載される方法に従って調製した。
比較コーティングされた研磨材J(CCAJ)
比較コーティングされた研磨材Jは、TC6をCTCDで置き換える以外、CA6の調製に従って調製した。
比較コーティング研磨材K(CCAK)
比較実施例Kは、TC6をCTCDで置き換える以外、CA7の調製に従って調製した。
ストリップバック接着試験は、積層用接着剤LA2を用いて上述の方法に従ってコーティングされた研磨材について行った。結果を表2(以下)に報告する。
Figure 2008544073
コーティングされた研磨材8(CA8)
コーティングされた研磨材8は、米国特許出願公開番号第US2005/0060947A1号(マクアルドレ(McArdle)ら)のパラグラフ0083及び0084に記載される方法に従って調製した。
透明なポリプロピレンツールを使用した。ツールは、1.65ミリメートル(65mil)平方×0.76ミリメートル(30mil)深さの複数個の精密に形成された底面が正方形の角錘型空洞を有し、この角錘型空洞は、それらの底面が互いに突き合うように配置した。研磨材スラリーAS1を、コーティング厚さが0.64ミリメートル(25mil)及びコーティング幅が約23cm(9インチ)で裏材TC7にナイフコーティングした。スラリーコーティングされた裏材を、ニップロール圧力が414kPa(60lb/in)にて透明なポリプロピレンツールの空洞と接触させ、スラリーを次いで、600ワット/in(118J/cm−秒)で操作する2つのランプ(「D」バルブ、ヒュージョンコーポレーション社(Fusion Corp.)から市販)からの光を照射した。コーティングプロセスを約15メートル/分(50フィート/分)で操作した。研磨材をコーティング装置から取り出した後、研磨材を115℃(240°F)のオーブンにて24時間加熱した。
コーティングされた研磨材9(CA9)
コーティングされた研磨材9は、AS1をAS2で置き換え、スラリーナイフコーティング厚さを0.81ミリメートル(32mil)にし、ニップロール圧力を620kPa(90lb/in)にした以外、CA8を製造する手順に従って調製した。
コーティングされた研磨材10(CA10)
コーティングされた研磨材10は、TC7をTC8で置き換える以外、CA8を製造する手順に従って調製した。
コーティングされた研磨材11(CA11)
コーティングされた研磨材11は、TC7をTC8で置き換える以外、CA9を製造する手順に従って調製した。
比較コーティングされた研磨材L(CCAL)
比較コーティングされた研磨材Lは、TC7をCTCEで置き換える以外、CA8の手順に従って調製した。
比較コーティングされた研磨材M(CCAM)
比較コーティングされた研磨材Mは、TC7をCTCEで置き換える以外、CA9の手順に従って調製した。
比較コーティングされた研磨材N(CCAN)
比較コーティングされた研磨材Nは、CTCEをCTCFで置き換える以外、CCALの手順に従って調製した。
比較コーティングされた研磨材(CCAO)
比較コーティングされた研磨材Oは、CTCEをCTCFで置き換える以外、CCAMの手順に従って調製した。
ストリップバック接着試験は、上述の方法に従って精密に形成された研磨物品について行った。結果を表3(以下)に報告する。
Figure 2008544073
本発明の種々の修正及び変更を本発明の範囲及び精神を逸脱せずに当業者によって行ってもよい。本発明は本明細書に記載された例示的な実施形態に不当に限定されるべきではないことが理解されるべきである。
本発明による代表的なコーティングされた研磨物品の側面断面図。 本発明による別の代表的なコーティングされた研磨物品の側面断面図。 本発明による別の代表的なコーティングされた研磨物品の側面断面図。

Claims (25)

  1. 構成成分a)〜f)の総重量に基づいて:
    a)エピクロロヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールFの少なくとも1つとの反応によって調製可能な20〜65重量%のエポキシ樹脂と;
    b)29〜75重量%の多官能性ウレタン(メタ)アクリレートと;
    c)0.1〜15重量%のノボラック樹脂と;
    d)ジシアンジアミドと;
    e)光開始剤と;
    f)任意にエポキシ硬化触媒とを含む硬化性組成物。
  2. 構成成分a)〜f)の総重量に基づいて,1〜10重量%の非ウレタン多官能性(メタ)アクリレートをさらに含む、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3. 前記硬化性組成物が溶解した熱可塑性ポリマーを本質的に含まない、請求項1に記載の硬化性組成物。
  4. 少なくともその一部に接触する組成物を有する布地を含む処理済み裏材であって、構成成分a)〜f)の総重量に基づいて、
    前記組成物が:
    a)エピクロロヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールFの少なくとも1つとの反応によって調製可能な20〜65重量%のエポキシ樹脂と;
    b)29〜75重量%の多官能性ウレタン(メタ)アクリレートと;
    c)0.1〜15重量%のノボラック樹脂と;
    d)ジシアンジアミドと;
    e)光開始剤と;
    f)任意にエポキシ硬化触媒とを含む構成成分の反応生成物を含む処理済み裏材。
  5. 前記組成物が溶解した熱可塑性ポリマーを本質的に含まない、請求項4に記載の処理済み裏材。
  6. 前記布地が第1及び第2の主面を有し、前記組成物が両方の主面と接触する、請求項4に記載の処理済み裏材。
  7. 前記処理済み裏材が第1及び第2の主面を有し、前記組成物が1つの主面とのみと接触する、請求項4に記載の処理済み裏材。
  8. 前記裏材が1平方メートルあたり200〜270グラムの範囲の坪量を有する布地を含む、請求項4に記載の処理済み裏材。
  9. 布地の少なくとも一部を、構成成分a)〜f)の総重量に基づいて:
    a)エピクロロヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールFの少なくとも1つとの反応によって調製可能な20〜65重量%のエポキシ樹脂と;
    b)29〜75重量%の多官能性ウレタン(メタ)アクリレートと;
    c)0.1〜15重量%のノボラック樹脂と;
    d)ジシアンジアミドと;
    e)光開始剤と;
    f)任意にエポキシ硬化触媒と、
    を含む構成成分から調製可能な硬化性組成物に接触させる工程;及び前記組成物を少なくとも部分的に硬化させる工程、を包含する処理済み裏材の製造方法。
  10. 前記硬化性組成物が溶解した熱可塑性ポリマーを本質的に含まない、請求項9に記載の方法。
  11. 前記布地が第1及び第2の主面を有し、前記組成物が両方の主面と接触する、請求項9に記載の方法。
  12. 前記布地が第1及び第2の主面を有し、前記組成物が1つの主面のみと接触する、請求項9に記載の方法。
  13. 前記裏材が1平方メートルあたり200〜270グラムの範囲の坪量を有する布地を含む、請求項9に記載の方法。
  14. 裏材及び研磨層を含むコーティングされた研磨物品であって、構成成分a)〜f)の総重量に基づいて:
    a)エピクロロヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールFの少なくとも1つとの反応によって調製可能な20〜65重量%のエポキシ樹脂と;
    b)29〜75重量%の多官能性ウレタン(メタ)アクリレートと;
    c)0.1〜15重量%のノボラック樹脂と;
    d)ジシアンジアミドと;
    e)光開始剤と;
    f)任意にエポキシ硬化触媒とを含む構成成分の反応生成物である結合剤を含む、プレサイズ層、飽和剤、サブサイズ、バックサイズ層、又はタイ層の少なくとも1つをさらに含む、コーティングされた研磨物品。
  15. 前記結合剤が溶解した熱可塑性ポリマーを本質的に含まない、請求項14に記載のコーティングされた研磨物品。
  16. 前記研磨層がメイク及びサイズ層及び研磨粒子を含む、請求項14に記載のコーティングされた研磨物品。
  17. 前記裏材が1平方メートルあたり200〜270グラムの範囲の坪量を有する布地を含む、請求項16に記載のコーティングされた研磨物品。
  18. スーパーサイズをさらに含む、請求項16に記載のコーティングされた研磨物品。
  19. 前記研磨粒子が結合剤中に分散している、請求項14に記載のコーティングされた研磨物品。
  20. 前記研磨層が研磨複合体を含む、請求項19に記載のコーティングされた研磨物品。
  21. 前記研磨層が精密に形成された研磨複合体を含む、請求項19に記載のコーティングされた研磨物品。
  22. 請求項14に記載のコーティングされた研磨物品を提供する工程;
    前記研磨層の少なくとも一部と、前記ワークピース表面の少なくとも一部とを摩擦接触させる工程;及び
    前記コーティングされた研磨物品又は前記ワークピースの少なくとも片方を相手方に対して移動させて前記表面の少なくとも一部を研磨する工程;を包含するワークピースを研磨する方法。
  23. 構成成分a)〜f)の総重量に基づいて:
    a)エピクロロヒドリンとビスフェノールA又はビスフェノールFの少なくとも1つとの反応によって調製可能な20〜65重量%のエポキシ樹脂と;
    b)29〜75重量%の多官能性ウレタン(メタ)アクリレートと;
    c)0.1〜15重量%のノボラック樹脂と;
    d)ジシアンジアミドと;
    e)光開始剤と;
    f)任意にエポキシ硬化触媒と
    を含む裏材の処理前駆体を裏材の少なくとも一部に配置する工程;
    前記裏材の処理材前駆体を少なくとも部分的に重合する工程;
    重合性結合剤前駆体及び研磨粒子を含むスラリーを少なくとも部分的に重合された前記裏材の処理材前駆体上に配置する工程;及び
    前記結合剤前駆体を少なくとも部分的に重合する工程、を包含するコーティングされた研磨物品の製造方法。
  24. 前記裏材が、プレサイズ、バックサイズ、サブサイズ、及び飽和剤から成る群から選択される少なくとも1つの処理材が固定されている処理済み裏材である、請求項23に記載の方法。
  25. 複数個の精密に形成された空洞を持つ表面を有するツールを提供する工程、及び前記空洞の少なくとも一部に前記スラリーを推進させる(urging)工程を更に包含する、請求項23に記載の方法。
JP2008518517A 2005-06-27 2006-06-26 組成物、処理済み裏材、及びそれを含有する研磨物品 Expired - Fee Related JP5350786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/167,887 2005-06-27
US11/167,887 US7344575B2 (en) 2005-06-27 2005-06-27 Composition, treated backing, and abrasive articles containing the same
PCT/US2006/025079 WO2007002711A2 (en) 2005-06-27 2006-06-26 Composition, treated backing, and abrasive articles containing the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008544073A true JP2008544073A (ja) 2008-12-04
JP2008544073A5 JP2008544073A5 (ja) 2009-08-20
JP5350786B2 JP5350786B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=37156019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518517A Expired - Fee Related JP5350786B2 (ja) 2005-06-27 2006-06-26 組成物、処理済み裏材、及びそれを含有する研磨物品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7344575B2 (ja)
EP (1) EP1904577B1 (ja)
JP (1) JP5350786B2 (ja)
KR (1) KR101216333B1 (ja)
CN (1) CN101208385B (ja)
AT (1) ATE529478T1 (ja)
PL (1) PL1904577T3 (ja)
WO (1) WO2007002711A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014237311A (ja) * 2013-05-08 2014-12-18 昭和電工パッケージング株式会社 成形用包装材

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE530901C2 (sv) * 2005-09-08 2008-10-14 Htc Sweden Ab Slip- och/eller polerverktyg samt användning och tillverkning därav
EP1795303B1 (de) * 2005-12-07 2010-11-17 sia Abrasives Industries AG Schleifwerkzeug
US8701441B2 (en) 2006-08-21 2014-04-22 3M Innovative Properties Company Method of making inorganic, metal oxide spheres using microstructured molds
US20080102720A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making and using the same
WO2008079708A1 (en) * 2006-12-20 2008-07-03 3M Innovative Properties Company Coated abrasive disc and method of making the same
US9207373B2 (en) 2007-04-10 2015-12-08 Stoncor Group, Inc. Methods for fabrication and highway marking usage of agglomerated retroreflective beads
JP5454798B2 (ja) * 2007-08-13 2014-03-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コーティングされた研磨材積層ディスク及びその作成方法
US20090205259A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-20 Paul Burzynski Resin filled composite backing for coated abrasive products and a method of making the same
US20090325466A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 3M Innovative Properties Company Coated abrasive articles and methods of making and using the same
US20100011672A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Kincaid Don H Coated abrasive article and method of making and using the same
US8652225B2 (en) * 2009-07-27 2014-02-18 Joseph H. MacKay Flexible coated abrasive finishing article and method of manufacturing the same
EP2459343B1 (en) 2009-07-28 2020-06-17 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article and methods of ablating coated abrasive articles
JP2011213090A (ja) * 2009-09-29 2011-10-27 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂積層板
CN102107400B (zh) * 2009-12-29 2013-08-21 圣戈本磨料股份有限公司 带有用胶体氧化硅处理的布料的涂覆的磨料底材
JP6049705B2 (ja) * 2011-05-19 2016-12-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 新規な構造用接着剤及びその使用
WO2014003953A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-03 3M Innovative Properties Company Abrasive article
EP2692818A1 (de) * 2012-08-02 2014-02-05 Robert Bosch Gmbh Schleifkorn mit Hauptoberflächen und Nebenoberflächen
EP2692813A1 (de) * 2012-08-02 2014-02-05 Robert Bosch Gmbh Schleifkorn mit Erhebungen verschiedener Höhen
CN103509519A (zh) * 2013-04-06 2014-01-15 连新兰 环氧树脂磨具膏
US20160215630A1 (en) * 2013-07-15 2016-07-28 General Electric Company Coating, coated turbine component, and coating process
JP6205205B2 (ja) * 2013-08-09 2017-09-27 昭和電工パッケージング株式会社 成形用包装材
JP6166144B2 (ja) * 2013-10-15 2017-07-19 昭和電工パッケージング株式会社 成形用包装材
EP3077156A4 (en) * 2013-12-06 2017-05-10 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Coated abrasive article including a non-woven material
KR20160147700A (ko) * 2014-05-01 2016-12-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 가요성 연마 물품 및 이의 사용 방법
JP6412388B2 (ja) * 2014-09-30 2018-10-24 昭和電工パッケージング株式会社 成形用包装材
CN104889897B (zh) * 2015-06-30 2017-11-17 清远市百佳研磨科技有限公司 一种纤维抛光轮及其制备方法
CA3086471A1 (en) * 2017-12-20 2019-06-27 3M Innovative Properties Company Abrasive articles including a saturant and an anti-loading size layer
WO2020021457A1 (en) 2018-07-23 2020-01-30 3M Innovative Properties Company Articles including polyester backing and primer layer and related methods
US20220080554A1 (en) 2019-02-11 2022-03-17 3M Innovative Properties Company Abrasive articles and methods of making and using the same
US11332559B2 (en) * 2019-07-17 2022-05-17 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polymers for display devices
US20230001544A1 (en) * 2019-12-09 2023-01-05 3M Innovative Properties Company Coated abrasive articles and methods of making coated abrasive articles
EP4076841B1 (en) * 2019-12-16 2024-01-31 3M Innovative Properties Company Bonded abrasive article and method of making the same
JP2023533010A (ja) * 2020-07-07 2023-08-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 非擦傷性研磨複合材
WO2022090821A1 (en) * 2020-10-28 2022-05-05 3M Innovative Properties Company Method of making a coated abrasive article and coated abrasive article
WO2023180880A1 (en) * 2022-03-21 2023-09-28 3M Innovative Properties Company Curable composition, coated abrasive article containing the same, and methods of making and using the same
WO2023180877A1 (en) * 2022-03-21 2023-09-28 3M Innovative Properties Company Curable composition, treated backing, coated abrasive articles including the same, and methods of making and using the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526582A (ja) * 2001-03-20 2004-09-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー材料を含む研磨物品
JP2004533497A (ja) * 2001-03-20 2004-11-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー材料を含む研磨物品
WO2005026229A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-24 3M Innovative Properties Company Composition, treated backing, and coated abrasive articles containing the same
JP2008546555A (ja) * 2005-06-27 2008-12-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 被覆研磨物品ならびにその製造および使用方法

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3225013A (en) 1964-10-12 1965-12-21 Minnesota Mining & Mfg Curable compositions of an organic acid anhydride and an alkylenimine derivative
DE2406400B2 (de) 1973-02-14 1977-04-28 Hitachi Chemical Co., Ltd., Tokio Lichtempfindliche harzzusammensetzungen auf der basis von verbindungen mit epoxy- bzw. photopolymerisierbaren acrylgruppen
US4314827A (en) 1979-06-29 1982-02-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Non-fused aluminum oxide-based abrasive mineral
US4518397A (en) 1979-06-29 1985-05-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Articles containing non-fused aluminum oxide-based abrasive mineral
US4588419A (en) 1980-10-08 1986-05-13 Carborundum Abrasives Company Resin systems for high energy electron curable resin coated webs
US4396657A (en) 1981-12-28 1983-08-02 Norton Company Fray and stretch resistant coated abrasive substrates impregnated with epoxy resins cured by specific types of catalysts
DE3374413D1 (en) 1982-06-24 1987-12-17 Ciba Geigy Ag Photopolymerisable coating, photopolymerisable material and its use
US4524181A (en) 1983-08-11 1985-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable epoxy compositions and cured resins obtained therefrom
US4623364A (en) 1984-03-23 1986-11-18 Norton Company Abrasive material and method for preparing the same
CA1266569A (en) 1984-05-09 1990-03-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive product incorporating selective mineral substitution
CA1266568A (en) 1984-05-09 1990-03-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive product incorporating selective mineral substitution
DE3419558A1 (de) * 1984-05-25 1985-12-19 Babcock-BSH AG vormals Büttner-Schilde-Haas AG, 4150 Krefeld Verfahren und anlage zur herstellung von gipsfaserplatten
US5227104A (en) 1984-06-14 1993-07-13 Norton Company High solids content gels and a process for producing them
CA1254238A (en) 1985-04-30 1989-05-16 Alvin P. Gerk Process for durable sol-gel produced alumina-based ceramics, abrasive grain and abrasive products
US4652275A (en) 1985-08-07 1987-03-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Erodable agglomerates and abrasive products containing the same
US4749617A (en) 1985-12-18 1988-06-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite article containing rigid layers
US4770671A (en) 1985-12-30 1988-09-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive grits formed of ceramic containing oxides of aluminum and yttrium, method of making and using the same and products made therewith
DE3700287A1 (de) 1986-01-10 1987-07-16 Hitachi Chemical Co Ltd Epoxyharz-zusammensetzung fuer kupfer-plattierte laminate
US4751138A (en) 1986-08-11 1988-06-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive having radiation curable binder
US4799939A (en) 1987-02-26 1989-01-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Erodable agglomerates and abrasive products containing the same
US4997717A (en) 1987-03-27 1991-03-05 Ciba-Geigy Corporation Photocurable abrasives
US4881951A (en) 1987-05-27 1989-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Abrasive grits formed of ceramic containing oxides of aluminum and rare earth metal, method of making and products made therewith
US4939008A (en) 1988-08-16 1990-07-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite film
US4927431A (en) 1988-09-08 1990-05-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Binder for coated abrasives
US5011508A (en) 1988-10-14 1991-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shelling-resistant abrasive grain, a method of making the same, and abrasive products
US5086088A (en) 1989-03-09 1992-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxy-acrylate blend pressure-sensitive thermosetting adhesives
US5014468A (en) 1989-05-05 1991-05-14 Norton Company Patterned coated abrasive for fine surface finishing
US5108463B1 (en) 1989-08-21 1996-08-13 Minnesota Mining & Mfg Conductive coated abrasives
US5039311A (en) 1990-03-02 1991-08-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive granules
US5139978A (en) 1990-07-16 1992-08-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Impregnation method for transformation of transition alumina to a alpha alumina
US5137542A (en) 1990-08-08 1992-08-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive printed with an electrically conductive ink
US5078753A (en) 1990-10-09 1992-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive containing erodable agglomerates
CA2054554A1 (en) 1990-11-14 1992-05-15 Chong Soo Lee Coated abrasive having an overcoating of an epoxy resin coatable from water and a grinding aid
US5090968A (en) 1991-01-08 1992-02-25 Norton Company Process for the manufacture of filamentary abrasive particles
US5378251A (en) 1991-02-06 1995-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles and methods of making and using same
US5152917B1 (en) 1991-02-06 1998-01-13 Minnesota Mining & Mfg Structured abrasive article
JPH05104449A (ja) * 1991-05-15 1993-04-27 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 研磨テープの製造方法
US5316812A (en) 1991-12-20 1994-05-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive backing
CA2116686A1 (en) 1991-12-20 1993-07-08 Harold Wayne Benedict A coated abrasive belt with an endless, seamless backing and method of preparation
US5178646A (en) 1992-01-22 1993-01-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coatable thermally curable binder presursor solutions modified with a reactive diluent, abrasive articles incorporating same, and methods of making said abrasive articles
US5256170A (en) 1992-01-22 1993-10-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article and method of making same
BR9305871A (pt) 1992-02-12 1997-08-19 Minnesota Mining & Mfg Artigo abrasivo revestido e processo para sua fabricação
BR9306020A (pt) 1992-03-03 1997-11-18 Minnesota Mining & Mfg Artigo abrasivo
US5203884A (en) 1992-06-04 1993-04-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article having vanadium oxide incorporated therein
US5201916A (en) 1992-07-23 1993-04-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shaped abrasive particles and method of making same
US5366523A (en) 1992-07-23 1994-11-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article containing shaped abrasive particles
US5328716A (en) 1992-08-11 1994-07-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a coated abrasive article containing a conductive backing
US5344688A (en) * 1992-08-19 1994-09-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article and a method of making same
US5611825A (en) 1992-09-15 1997-03-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles and methods of making same
US5551961A (en) 1992-09-15 1996-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles and methods of making same
ATE137792T1 (de) 1992-09-25 1996-05-15 Minnesota Mining & Mfg Verfahren zur herstellung von aluminiumoxid und ceroxid enthaltendem schleifkorn
JP3560341B2 (ja) 1992-09-25 2004-09-02 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー アルミナおよびジルコニアを含む砥粒
DE69327111T2 (de) 1992-09-25 2000-04-20 Minnesota Mining & Mfg Seltenes erdoxid enthaltendes schleifkorn
US5304224A (en) 1992-10-01 1994-04-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article having a tear resistant backing
US5435816A (en) 1993-01-14 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an abrasive article
CA2115889A1 (en) 1993-03-18 1994-09-19 David E. Broberg Coated abrasive article having diluent particles and shaped abrasive particles
US5436063A (en) 1993-04-15 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article incorporating an energy cured hot melt make coat
US5441549A (en) 1993-04-19 1995-08-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles comprising a grinding aid dispersed in a polymeric blend binder
US5306319A (en) 1993-05-12 1994-04-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Surface treating articles and methods of making same
CN1124472A (zh) 1993-05-26 1996-06-12 美国3M公司 在加工件上形成光滑表面的方法
US5549962A (en) 1993-06-30 1996-08-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Precisely shaped particles and method of making the same
EP0720520B1 (en) 1993-09-13 1999-07-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article, method of manufacture of same, method of using same for finishing, and a production tool
AU683688B2 (en) 1993-10-19 1997-11-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles comprising a make coat transferred by lamination
CA2134156A1 (en) 1993-11-22 1995-05-23 Thomas P. Klun Coatable compositions, abrasive articles made therefrom, and methods of making and using same
US5505747A (en) 1994-01-13 1996-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an abrasive article
US5534391A (en) 1994-01-28 1996-07-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aziridine primer for flexographic printing plates
WO1995022436A1 (en) 1994-02-22 1995-08-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article, a method of making same, and a method of using same for finishing
JPH10506579A (ja) 1994-09-30 1998-06-30 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 被覆研磨物品、その製造法及び使用方法
US5578095A (en) 1994-11-21 1996-11-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article
US5578343A (en) 1995-06-07 1996-11-26 Norton Company Mesh-backed abrasive products
EP0846041B1 (en) * 1995-08-11 2003-04-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a coated abrasive article having multiple abrasive natures
KR19990064304A (ko) 1995-10-20 1999-07-26 스프레이그 로버트 월터 무기 금속 오르토포스페이트를 함유한 연마 용품
US5853632A (en) 1995-12-29 1998-12-29 The Procter & Gamble Company Process for making improved microwave susceptor comprising a dielectric silicate foam substance coated with a microwave active coating
US5643669A (en) 1996-02-08 1997-07-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable water-based coating compositions and cured products thereof
US5700302A (en) 1996-03-15 1997-12-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation curable abrasive article with tie coat and method
US5784197A (en) 1996-04-01 1998-07-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ultra-flexible retroreflective sheeting with coated back surface
US5754338A (en) 1996-04-01 1998-05-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Structured retroreflective sheeting having a rivet-like connection
US5882796A (en) 1996-04-01 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bonded structured retroreflective sheeting
EP0912295A1 (en) 1996-05-08 1999-05-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article comprising an antiloading component
US6200666B1 (en) 1996-07-25 2001-03-13 3M Innovative Properties Company Thermal transfer compositions, articles, and graphic articles made with same
US5766277A (en) 1996-09-20 1998-06-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article and method of making same
AU721046B2 (en) 1996-12-19 2000-06-22 Rohm And Haas Company Coating substrates
US5876268A (en) 1997-01-03 1999-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and article for the production of optical quality surfaces on glass
US5851247A (en) 1997-02-24 1998-12-22 Minnesota Mining & Manufacturing Company Structured abrasive article adapted to abrade a mild steel workpiece
US6231629B1 (en) * 1997-03-07 2001-05-15 3M Innovative Properties Company Abrasive article for providing a clear surface finish on glass
US5964979A (en) * 1997-08-15 1999-10-12 3M Innovative Properties Company Sealing method and article
US5942015A (en) 1997-09-16 1999-08-24 3M Innovative Properties Company Abrasive slurries and abrasive articles comprising multiple abrasive particle grades
US6001936A (en) 1997-10-24 1999-12-14 3M Innovative Properties Company Dye enhanced durability through controlled dye environment
US6139594A (en) 1998-04-13 2000-10-31 3M Innovative Properties Company Abrasive article with tie coat and method
US6077601A (en) * 1998-05-01 2000-06-20 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article
US6228133B1 (en) 1998-05-01 2001-05-08 3M Innovative Properties Company Abrasive articles having abrasive layer bond system derived from solid, dry-coated binder precursor particles having a fusible, radiation curable component
US6217432B1 (en) 1998-05-19 2001-04-17 3M Innovative Properties Company Abrasive article comprising a barrier coating
CA2240969C (en) * 1998-06-04 2003-09-30 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Dry bond film laminate employing acrylic emulsion adhesives with improved crosslinker
US6261682B1 (en) * 1998-06-30 2001-07-17 3M Innovative Properties Abrasive articles including an antiloading composition
US6059850A (en) 1998-07-15 2000-05-09 3M Innovative Properties Company Resilient abrasive article with hard anti-loading size coating
US6465076B2 (en) * 1998-09-15 2002-10-15 3M Innovative Properties Company Abrasive article with seamless backing
US6239049B1 (en) 1998-12-22 2001-05-29 3M Innovative Properties Company Aminoplast resin/thermoplastic polyamide presize coatings for abrasive article backings
US6437059B1 (en) * 1999-02-11 2002-08-20 Reichhold, Inc. Composition of epoxy, urethane polyacrylate and polyamine
US6234875B1 (en) 1999-06-09 2001-05-22 3M Innovative Properties Company Method of modifying a surface
US6565969B1 (en) * 1999-10-21 2003-05-20 3M Innovative Properties Company Adhesive article
WO2001094452A2 (en) * 2000-06-08 2001-12-13 Lord Corporation Uv curable coating for golf balls
US6572971B2 (en) * 2001-02-26 2003-06-03 Ashland Chemical Structural modified epoxy adhesive compositions
US6582487B2 (en) * 2001-03-20 2003-06-24 3M Innovative Properties Company Discrete particles that include a polymeric material and articles formed therefrom
US6605128B2 (en) * 2001-03-20 2003-08-12 3M Innovative Properties Company Abrasive article having projections attached to a major surface thereof
US7267700B2 (en) * 2003-09-23 2007-09-11 3M Innovative Properties Company Structured abrasive with parabolic sides
US7300479B2 (en) * 2003-09-23 2007-11-27 3M Innovative Properties Company Compositions for abrasive articles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526582A (ja) * 2001-03-20 2004-09-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー材料を含む研磨物品
JP2004533497A (ja) * 2001-03-20 2004-11-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー材料を含む研磨物品
WO2005026229A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-24 3M Innovative Properties Company Composition, treated backing, and coated abrasive articles containing the same
JP2008546555A (ja) * 2005-06-27 2008-12-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 被覆研磨物品ならびにその製造および使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014237311A (ja) * 2013-05-08 2014-12-18 昭和電工パッケージング株式会社 成形用包装材

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080030574A (ko) 2008-04-04
WO2007002711A3 (en) 2007-05-24
ATE529478T1 (de) 2011-11-15
CN101208385B (zh) 2011-05-25
WO2007002711A2 (en) 2007-01-04
EP1904577B1 (en) 2011-10-19
JP5350786B2 (ja) 2013-11-27
US20060288648A1 (en) 2006-12-28
EP1904577A2 (en) 2008-04-02
CN101208385A (zh) 2008-06-25
PL1904577T3 (pl) 2012-02-29
KR101216333B1 (ko) 2012-12-27
US7344575B2 (en) 2008-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350786B2 (ja) 組成物、処理済み裏材、及びそれを含有する研磨物品
US6843815B1 (en) Coated abrasive articles and method of abrading
US7344574B2 (en) Coated abrasive article, and method of making and using the same
KR101106912B1 (ko) 타이층을 갖는 피복된 연마 제품, 및 그의 제조 및 사용방법
KR101106843B1 (ko) 복합물 타이층을 갖는 피복된 연마 제품, 및 그의 제조 및사용 방법
US8066786B2 (en) Coated abrasive disc and method of making the same
US20210387310A1 (en) Treated backing and coated abrasive article including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees