JP2008543314A - エピトープ類似体 - Google Patents

エピトープ類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008543314A
JP2008543314A JP2008517145A JP2008517145A JP2008543314A JP 2008543314 A JP2008543314 A JP 2008543314A JP 2008517145 A JP2008517145 A JP 2008517145A JP 2008517145 A JP2008517145 A JP 2008517145A JP 2008543314 A JP2008543314 A JP 2008543314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
peptide
nva
mhc
nle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008517145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008543314A5 (ja
Inventor
リウ,リピン
ボット,アドリアン
ゴン,ジャン
シー. ダイアモンド,デイビッド
Original Assignee
マンカインド コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マンカインド コーポレイション filed Critical マンカインド コーポレイション
Publication of JP2008543314A publication Critical patent/JP2008543314A/ja
Publication of JP2008543314A5 publication Critical patent/JP2008543314A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0008Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/122Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells for inducing tolerance or supression of immune responses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/64Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the architecture of the carrier-antigen complex, e.g. repetition of carrier-antigen units
    • A61K2039/645Dendrimers; Multiple antigen peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

いくつかの実施形態は、クラスI MHC制限T細胞エピトープに対応するペプチドの類似体及びその生成方法に関する。これらの類似体は、MHC分子と直接相互作用する残基のアミノ酸置換を含むことができ、改良されているか、改変されているか、又は有用な免疫学的性質を付与することができる。さらに、種々の置換基が非標準残基であるノルロイシン及び/又はノルバリンを含む類似体クラスを開示する。

Description

一定の実施の形態では、本明細書中に開示の本発明は、クラスI MHC拘束性T細胞エピトープに対応するペプチドの類似体及びその生成方法に関する。これらの類似体は、MHC分子と直接相互作用する残基においてアミノ酸置換を含むことができ、改良されているか、改変されているか、又は有用な免疫学的性質を付与することができる。特に、腫瘍関連抗原であるSSX−2、NY−ESO−1、PRAME、PSMA、チロシナーゼ、及びメラン−A由来のエピトープ類似体を同定する。さらに、種々の置換物が非標準残基であるノルロイシン及び/又はノルバリンを含む類似体クラスを開示する。
[関連出願の相互参照]
本出願は、2005年6月17日出願の米国特許仮出願第60/691,889号(参照によりその全体が放棄されることなく本明細書に援用される)の出願日の利益を主張する。
主要組織適合性複合体及びT細胞標的認識
Tリンパ球(T細胞)は、特定の抗原シグナルに対する応答に機能する抗原特異的免疫細胞である。Bリンパ球及びそれらが産生する抗体も、抗原特異的な存在である。しかしながらBリンパ球とは違って、T細胞は、遊離又は可溶性形態で抗原に応答しない。T細胞が抗原に応答するには、主要組織適合性複合体(MHC)タンパク質から成る提示複合体に結合された抗原を必要とする。
MHCタンパク質は、T細胞がネイティブ、又は「自己」細胞を外来細胞から区別する手段を提供する。MHC分子は、T細胞によりその後監視される潜在的ペプチドエピトープを提示する免疫受容体の一部類である。2種類のMHC、即ちクラスI MHC及びクラスII MHCが存在する。CD4+T細胞は、クラスII MHCタンパク質と相互作用し、主にヘルパー表現型を有し、一方、CD8+T細胞は、クラスI MHCタンパク質と相互作用し、主に細胞溶解性表現型を有するが、それらは各々、調節機能、特に抑制機能も示し得る。両MHCクラスI及びIIは、細胞の外表面にそれらの構造の大部分を有する膜貫通型タンパク質である。さらに両クラスのMHCは、それらの外側部分にペプチド結合クレフトを有する。ネイティブ又は外来のタンパク質の小断片が結合され、細胞外環境に提示されるのは、この溝においてである。
抗原提示細胞(APC)と呼ばれる細胞は、MHCを用いてT細胞に抗原を提示する。T細胞は、抗原がMHC上に提示される場合、抗原を認識することができる。この要件は、MHC拘束性と呼ばれる。抗原が認識可能MHCにより提示されない場合、T細胞は認識せず、抗原シグナルに作用しない。認識可能なMHCに結合されたペプチドに特異的なT細胞は、これらのMHC−ペプチド複合体と結合して、免疫応答の次の段階に進行する。
SSX−241-49類似体の実施の形態
実施の形態は、MHCクラスI拘束性T細胞エピトープSSX−241-49、KASEKIFYV(配列番号1)の類似体、pAPCによってプロセシングされエピトープ類似体を提示するこれらの類似体を含むポリペプチド、及びこの類似体を発現する核酸を含む。類似体は、野生型エピトープと比較して類似するか又は改良された免疫学的性質を有し得
る。
1つの特定の実施の形態は、配列KASEKIFYV(配列番号1)を有するエピトープに対する免疫化によって生成されるT細胞株からサイトカイン産生を誘起するのに十分な量の、配列KASEKIFYV(配列番号1)の1つ又は複数のアミノ酸置換基を含む配列を有する単離されたSSX−2ペプチドに関する。一態様において、十分な量は10μM未満である。さらなる態様では、この量は3μM未満である。さらなる態様では、この量は1μM未満である。一態様において、1つ又は複数のアミノ酸置換基としては、少なくとも1つの標準アミノ酸置換基が挙げられ得る。本明細書中で使用される場合、「標準アミノ酸」としては、20の一般的にコードされるアミノ酸のいずれかが挙げられる。したがって、一態様において、少なくとも1つの標準アミノ酸置換基は、例えば、Tyr、Val、Leu、Ala、Ile、Met、Trp、Phe、Asp、Asn又はSerであり得る。さらなる態様では、1つ又は複数のアミノ酸置換基としては、少なくとも1つの非標準アミノ酸置換基が挙げられ得る。非標準アミノ酸としては、例えば、ノルロイシン(Nle)、ノルバリン(Nva)、フェニルグリシン(Phg)、4−フルオロフェニルアラニン(Phe(4−F))、4−ニトロフェニルアラニン(Phe(4−NO2))、α−アミノ酪酸(Abu)、α-アミノイソ酪酸(Aib)、メチル−ロイシン(MeLeu)、メチルバリン(MeVal)、β−(3−ベンゾチエニル)−アラニン(β−(3-ベンゾチエニル)Ala)、O−メチルチロシン(O−メチル−Tyr)、シクロヘキシルアラニン(Cha)、β−(1−ナフチル)−アラニン(Nal−1)、β−(2-ナフチル)−アラニン(Nal−2)、標準アミノ酸のD−立体異性体、カルボキシ末端が(−NH2で示される)アミドへと修飾されているアミノ酸のいずれかが挙げられるが、これらに限定されない。したがって、一態様において、少なくとも1つの非標準アミノ酸置換基は、Nle、Nva、Abu、又は標準アミノ酸のD−立体異性体でであり得る。さらなる態様では、1つ又は複数のアミノ酸置換基としては、修飾末端アミノ酸が挙げられ得る。一態様において、修飾末端アミノ酸は、アミド化されたC末端アミノ酸であり得る。さらなる態様では、置換の少なくとも1つは、C末端付加であるアミノ酸の付加であり得る。さらなる態様では、ペプチドとしてはさらに、任意の部位、好ましくは、いずれのMHC相互作用も明確な影響を受けないP3、P5又はP7部位に保存されたアミノ酸の置換基が挙げられ得る。
さらなる実施の形態は、各部位に1つのアミノ酸を含み得る、9つのアミノ酸、例えばP1〜P9の単離ペプチドに関する。例えば、P1は、K、F、Y、W、Phg、Phe(4−F)、Phe(4−NO2)、MeTyr、β−(3−ベンゾチエニル)−Ala、又はD−Lysであってもよく、P2は、A、L、V、I、M、D−Ala、Nal−2、Abu、Aib、Nle、又はNvaであってもよく、P3はSであってもよく、P4は、E、Q、Nle、又はNvaであってもよく、P5はKであってもよく、P6は、I、L、V、Nle、又はNvaであってもよく、P7はFであってもよく、P8は、Y、F、Phe(4−F)であってもよく、P9におけるPΩ(P−オメガ)は、V、I、A、Nva、MeVal、又はAbuであってもよい。いくつかの例では、配列はKASEKIFYV(配列番号1)ではない。
さらなる実施の形態は、各部位に1つのアミノ酸を含み得る、9つのアミノ酸、例えばP1〜P9の単離ペプチドに関する。例えば、P1は、K、F、Y、W、Phg、Phe(4−F)、Phe(4−NO2)、MeTyr、β−(3−ベンゾチエニル)−Ala、又はD−Lysであってもよく、P2は、V、L、M、Abu、Nle、又はNvaであってもよく、P3はSであってもよく、P4は、E、Q、Nle、又はNvaであってもよく、P5はKであってもよく、P6は、I、L、V、Nle、又はNvaであってもよく、P7はFであってもよく、P8は、Y、F、Phe(4−F)であってもよく、P9におけるPΩは、V、I、A、Nva、MeVal、Abu、又はV−NH2であって
もよい。
さらなる実施の形態は、各部位に1つのアミノ酸を含み得る、9つのアミノ酸、例えばP1〜P9の単離ペプチドに関する。例えば、P1は、K、F、Y、W、Phg、Phe(4−F)、Phe(4−NO2)、MeTyr、β−(3−ベンゾチエニル)−Ala、又はD−Lysであってもよく、P2は、A、L、V、M、Abu、Nle、又はNvaであってもよく、P3はSであってもよく、P4は、E、Q、Nle、又はNvaであってもよく、P5はKであってもよく、P6は、I、L、V、Nle、又はNvaであってもよく、P7はFであってもよく、P8は、Y、F、Phe(4−F)であってもよく、P9はVであってもよく、P10におけるPΩはI又はLであってもよい。
さらなる実施の形態は、各部位に1つのアミノ酸を含み得る、9つのアミノ酸、例えばP1〜P9の単離ペプチドに関する。例えば、P1は、K、F、Y、W、Phg、Phe(4−F)、Phe(4−NO2)、MeTyr、β−(3−ベンゾチエニル)−Ala、又はD−Lysであってもよく、P2はVであってもよく、P3はSであってもよく、P4は、E、Q、Nle、又はNvaであってもよく、P5はKであってもよく、P6は、I、L、V、Nle、又はNvaであってもよく、P7はFであってもよく、P8は、Y、F、Phe(4−F)であってもよく、P9はVであってもよく、P10におけるPΩは、I、L、V、又はNleであってもよい。
さらなる実施の形態は、各部位に1つのアミノ酸を含み得る、9つのアミノ酸、例えばP1〜P9の単離ペプチドに関する。例えば、P1は、K、F、Y、W、Phg、Phe(4−F)、Phe(4−NO2)、MeTyr、β−(3−ベンゾチエニル)−Ala、又はD−Lysであってもよく、P2はLであってもよく、P3はSであってもよく、P4は、E、Q、Nle、又はNvaであってもよく、P5はKであってもよく、P6は、I、L、V、Nle、又はNvaであってもよく、P7はFであってもよく、P8は、Y、F、Phe(4−F)であってもよく、P9はVであってもよく、P10におけるPΩは、I、L、V、Nle、又はNvaであってもよい。
さらなる実施の形態は、配列:K{L、V、M、I、D−Ala、D−Val、Nal−2、Aib、Abu、Nle若しくはNva}SEKIFYV(配列番号2);又は{F、Phg、Y、Phe(4−F)、Phe(4−NO2)、O−メチル−Tyr若しくはβ−(3−ベンゾチエニル)−Ala}ASEKIFYV(配列番号3);又は{Y、F若しくはW}{V、M若しくはI}SEKIFYV(配列番号4);又は{F若しくはW}LSEKIFYV(配列番号5);又はK{A、V若しくはL}SEKIFYI(配列番号6);又はK{L若しくはV}SEKIFYV−NH2(配列番号7);又はFVSEKIFY{I、A、Nva、Abu若しくはMeVal}(配列番号8);又はFVS(Q、Nle若しくはNva)KIFYV(配列番号9);又はFVSEK(L、V、Nle若しくはNva}FYV(配列番号10);又はFVSEKIF{F若しくはPhe(4−F)}V(配列番号11);又はKASEKIFYV{I若しくはL}(配列番号12);又はKVSEKIFYV{I、L、V若しくはNle}(配列番号13);又はKLSEKIFYV{L、V、Nle若しくはNva}(配列番号14)を有する単離ペプチドに関する。
さらなる実施の形態は、配列:K{L、V、M、Abu、Nle若しくはNva}SEKIFYV(配列番号15);又は{F若しくはPhg}ASEKIFYV(配列番号16);又はYVSEKIFYV(配列番号17);又はF{L、V若しくはI}SEKIFYV(配列番号18);又はW{L若しくはI}SEKIFYV(配列番号19);又はK{V若しくはL}SEKIFYI(配列番号20);又はFVSEKIFY{I若しくはNva}(配列番号21)を有する単離ペプチドに関する。
さらなる実施の形態は、配列:K{V若しくはL}SEKIFYV(配列番号22);又は{F若しくはY}ASEKIFYV(配列番号23);又はFVSEKIFYI(配列番号24)を有する単離ペプチドに関する。
さらなる実施の形態は、ペプチドが、上記及び本明細書の他の場所に記載の実施の形態におけるペプチドのいずれかの配列を有する、クラスI MHC/ペプチド複合体に関する。一態様において、複合体は、クラスI MHC/SSX−241-49複合体を認識するT細胞受容体(TCR)と交差反応し得る。さらなる態様では、複合体は、HLA−A2/SSX−241-49複合体であり得る。
さらなる実施の形態は、上記及び本明細書の他の場所に記載のペプチドの実施の形態のいずれかが含まれ得る免疫原性組成物に関する。一態様において、ペプチドは、例えば、配列:K{L、V、M、Abu、Nle若しくはNva}SEKIFYV(配列番号15);又は{F若しくはPhg}ASEKIFYV(配列番号16);又はYVSEKIFYV(配列番号17);又はF{L、V若しくはI)SEKIFYV(配列番号18);又はW{L若しくはI}SEKIFYV(配列番号19);又はK{V若しくはL}SEKIFYI(配列番号20);又はFVSEKIFY{I若しくはNva}(配列番号21)、又はK{V若しくはL}SEKIFYV(配列番号22);又は{F若しくはY}ASEKIFYV(配列番号23);又はFVSEKIFYI(配列番号24)を有し得る。
いくつかのさらなる実施の形態は、MHCクラスI制限T細胞エピトープNY−ESO−1157-165の類似体、SLLMWITQC(配列番号25)、pAPCによって処理されてエピトープ類似体を提示し得るこれらの類似体を含むポリペプチド、及びこれらの類似体を発現する核酸に関する。類似体は、野生型エピトープに類似するか又はこれと比べて改善された免疫学的性質を有し得る。
一実施の形態は、配列SLLMWITQC(配列番号25)を有するエピトープに対する免疫化によって生成されるT細胞株からサイトカイン産生を誘起するのに十分な量の、配列SLLMWITQC(配列番号25)の1つ又は複数のアミノ酸置換基を含む配列を有する単離されたNY−ESO−1157-165ペプチドに関する。例えば、一態様において、十分な量は10μM未満であり得る。さらなる態様では、この量は3μM未満であり得る。また、さらなる態様では、この量は1μM未満であり得る。さらなる態様において、この量は0.3μM未満であり得る。一態様において、1つ又は複数のアミノ酸置換基としては、少なくとも1つの標準アミノ酸が挙げられ得る。さらなる態様では、1つ又は複数のアミノ置換基としては、少なくとも1つの非標準アミノ酸が挙げられ得る。さらなる態様では、1つ又は複数のアミノ酸置換基としては、修飾末端アミノ酸が挙げられ得る。一態様において、修飾末端アミノ酸は、アミド化されたC末端アミノ酸であり得る。さらなる態様では、置換の少なくとも1つは、C末端付加であるアミノ酸の付加であり得る。
一実施の形態は、
P1が、S、F、K又はWであり、
P2が、L、I、V、Nle又はNvaであり、
P3がLであり、
P4が、M、L又はNであり、
P5がWであり、
P6が、I、A、L、V又はNであり、
P7がTであり、
P8が、Q、E、D又はTであり、
P9におけるPΩが、C、V、I、L、A、Nva、Nle、V−NH2又はL−NH2である配列であって、
SLLMWITQ{C、V、I、L若しくはA}(配列番号26)、FVLMWITQA(配列番号27)、又はFILMWITQ{L若しくはI}(配列番号28)ではない配列を有する単離ペプチドに関する。
別の実施の形態は、
P1がYであり、
P2が、L、V、I、Nle又はNvaであり、
P3がLであり、
P4が、M、L又はNであり、
P5がWであり、
P6が、I、A、L、V又はNであり、
P7がTであり、
P8が、Q、E、D又はTであり、
P9におけるPΩが、V、I、L、Nva、Nle、V−NH2又はL−NH2である配列であって、
YVLMWITL(配列番号29)又はYLLMWIT{I若しくはL}(配列番号30)ではない配列を有する単離ペプチドに関する。
さらなる実施の形態は、配列{S又はY}LLMWITQ{C又はV}{L、I又はNle}(配列番号31)を有する単離された十量体ペプチドに関する。
さらに別の実施の形態は、配列SILMWITQ{C、V、L若しくはA}(配列番号32)、YLLMWITQ{Nva若しくはNle}(配列番号33)、F{L若しくはV}LMWITQ{V、L若しくはI}(配列番号34)、Y{I、Nva若しくはNle}LMWITQV(配列番号35)、YLLLWITQV(配列番号36)、又はTVLMWITQV(配列番号37)を有する単離ペプチドに関する。
さらなる実施の形態は、配列{S若しくはF}VLMWITQV(配列番号38)、SLMWITQNva(配列番号39)、又はSNvaLMWITQV(配列番号40)を有する単離ペプチドに関する。
さらに別の実施の形態は、配列SNvaLMWITQV(配列番号40)を有する単離ペプチドに関する。
いくつかの実施の形態は単離ペプチドに関する。このペプチドは、
P0が、X、XX、又はXXX(式中、Xは、任意のアミノ酸又はアミノ酸不存在を規定する)であり、
P1が、K、F、Y、W、Phg、Phe(4−F)、Phe(4−NO2)、MeTyr、β−(3−ベンゾチエニル)−Ala、又はD−Lysであり、
P2が、A、L、V、I、M、D−Ala、Nal−2、Abu、Aib、Nle、又はNvaであり、
P3がSであり、
P4が、E、Q、Nle、又はNvaであり、
P5がKであり、
P6が、I、L、V、Nle、又はNvaであり、
P7がFであり、
P8が、Y、F、Phe(4−F)であり、
P9におけるPΩが、V、I、A、Nva、MeVal、Abu、又はV−NH2であ
るか、又はP9がVであり、P10におけるPΩが、I、L、V、Nle又はNvaであり、
PΩ+1が、X、XX、又はXXX(式中、Xは、任意のアミノ酸又はアミノ酸不存在を規定する)である配列であって、
KASEKIFYV(配列番号1)ではない配列を含み得るか、又はこれから主に成り得る。
単離ペプチドは、配列:
K{L、V、M、I、D−Ala、D−Val、Nal−2、Aib、Abu、Nle若しくはNva}SEKIFYV(配列番号2);又は
{F、Phg、Y、Phe(4−F)、Phe(4−NO2)、O−メチル−Tyr若しくはβ−(3−ベンゾチエニル)−Ala}ASEKIFYV(配列番号3);又は
{Y、F若しくはW}{V、M若しくはI}SEKIFYV(配列番号4);又は
{F若しくはW}LSEKIFYV(配列番号5);又は
K{A、V若しくはL}SEKIFYI(配列番号6);又は
K{L若しくはV}SEKIFYV−NH2(配列番号7);又は
FVSEKIFY{I、A、Nva、Abu若しくはMeVal}(配列番号8);又は
FVS{Q、Nle若しくはNva}KIFYV(配列番号9);又は
FVSEK{L、V、Nle若しくはNva}FYV(配列番号10);又は
FVSEKIF{F若しくはPhe(4−F)}V(配列番号11);又は
KASEKIFYV{I若しくはL}(配列番号12);又は
KVSEKIFYV{I、L、V若しくはNle}(配列番号13);又は
KLSEKIFYV{L、V、Nle若しくはNva}(配列番号14)
を含み得るか、又はこれから主に成り得る。
単離ペプチドは、配列:
K{L、V、M、Abu、Nle若しくはNva}SEKIFYV(配列番号15);又は
{F若しくはPhg}ASEKIFYV(配列番号16);又は
YVSEKIFYV(配列番号17);又は
F{L、V若しくはI}SEKIFYV(配列番号18);又は
W{L若しくはI}SEKIFYV(配列番号19);又は
K{V若しくはL}SEKIFYI(配列番号20);又は
FVSEKIFY{I若しくはNva}(配列番号21)
を含み得るか、又はこれから主に成り得る。
また、単離ペプチドは、配列:
K{V若しくはL}SEKIFYV(配列番号22);又は
{F若しくはY}ASEKIFYV(配列番号23);又は
FVSEKIFYI(配列番号24);又は
KVSEKIFYV(配列番号41)
を含み得るか、又はこれから主に成り得る。
さらに、単離ペプチドは、配列KVSEKIFYV(配列番号41)を含み得るか、又はこれから主に成り得る。
単離ペプチドは、クラスI MHCペプチド結合クレフトに対する親和性を有し得る。MHCは、例えばHLA−A2であり得る。
いくつかの実施の形態は、ペプチドが、上記又は本明細書の他の場所に記載のペプチドのいずれかの配列を有する、クラスI MHC/ペプチド複合体に関する。クラスI MHC/ペプチド複合体は、クラスI MHC/SSX−241-49複合体を認識するTCRと交差反応し得る。クラスI MHC/ペプチド複合体は、HLA−A2/SSX−241-49複合体であり得る。
他の実施の形態は、遊離配列内に埋め込まれた上記又は本明細書の他の場所に記載のペプチドを含むポリペプチドに関する。
またさらなる実施の形態は、上記又は本明細書の他の場所に記載のペプチドを含む免疫原性組成物に関する。
他の実施の形態は、上記又は本明細書の他の場所に記載のポリペプチドをコードする核酸又は発現のための核酸手段に関する。また、いくつかの実施の形態は、このような核酸又は核酸手段を含む免疫原性組成物に関する。
いくつかの実施の形態は、CTL応答を誘導、維持、又は増幅する方法に関する。この方法は、上記及び本明細書の他の場所に記載の組成物の結節内投与を含み得る。
他の実施の形態は、クラスI MHC制限T細胞応答を同調させる方法に関し、この方法は、上記又は本明細書の他の場所に記載の組成物の結節内投与を含み得る。この方法は、免疫増強薬の投与をさらに含み得る。
さらなる実施の形態は、CTL応答を誘導、維持、又は同調させる方法に関し、この方法は、上記及び本明細書の他の場所に記載の組成物の結節内投与を含み得る。
いくつかの実施の形態は、クラスI MHC結合クレフトに対するKASEKIFYV(配列番号1)の親和性に類似するか又はこれよりも大きい上記クラスI MHC結合クレフトに対する親和性を有する、配列KASEKIFYV(配列番号1)の1〜3つのアミノ酸置換基を含む単離ペプチドに関する。解離の半減期は、上記クラスI MHC結合クレフトからのKASEKIFYV(配列番号1)の解離の半減期に類似するか又はこれよりも長くなり得る。単離ペプチドは、ペプチドKASEKIFYV(配列番号1)に対する特異性を有するT細胞によって認識され得る。
またさらなる実施の形態は、本質的に、
P1が、K、F、Y、W、Phg、Phe(4−F)、Phe(4−NO2)、MeTyr、β−(3−ベンゾチエニル)−Ala、又はD−Lysであり、
P2が、A、L、V、I、M、D−Ala、Nal−2、Abu、Aib、Nle、又はNvaであり、
P3がSであり、
P4が、E、Q、Nle、又はNvaであり、
P5がKであり、
P6が、I、L、V、Nle、又はNvaであり、
P7がFであり、
P8が、Y、F、Phe(4−F)であり、
P9におけるPΩが、V、I、A、Nva、MeVal、又はAbuである配列であって、
KASEKIFYV(配列番号1)ではない配列;
又は
P1が、K、F、Y、W、Phg、Phe(4−F)、Phe(4−NO2)、MeT
yr、β−(3−ベンゾチエニル)−Ala、又はD−Lysであり、
P2が、V、L、M、Abu、Nle、又はNvaであり、
P3がSであり、
P4が、E、Q、Nle、又はNvaであり、
P5がKであり、
P6が、I、L、V、Nle、又はNvaであり、
P7がFであり、
P8が、Y、F、Phe(4−F)であり、
P9におけるPΩ が、V、I、A、Nva、MeVal、Abu、又はV−NH2である配列;
又は
P1が、K、F、Y、W、Phg、Phe(4−F)、Phe(4−NO2)、MeTyr、β−(3−ベンゾチエニル)−Ala、又はD−Lysであり、
P2が、A、L、V、M、Abu、Nle、又はNvaであり、
P3がSであり、
P4が、E、Q、Nle、又はNvaであり、
P5がKであり
P6が、I、L、V、Nle、又はNvaであり、
P7がFであり、
P8が、Y、F、Phe(4−F)であり、
P9がVであり、
P10におけるPΩが、I又はLである配列;
又は
P1が、K、F、Y、W、Phg、Phe(4−F)、Phe(4−NO2)、MeTyr、β−(3−ベンゾチエニル)−Ala、又はD−Lysであり、
P2がVであり、
P3がSであり、
P4が、E、Q、Nle、又はNvaであり、
P5がKであり、
P6が、I、L、V、Nle、又はNvaであり、
P7がFであり、
P8が、Y、F、Phe(4−F)であり、
P9がVであり、
P10におけるPΩが、I、L、V、又はNleである配列;
又は
P1が、K、F、Y、W、Phg、Phe(4−F)、Phe(4−NO2)、MeTyr、β−(3−ベンゾチエニル)−Ala、又はD−Lysであり、
P2がLであり、
P3がSであり、
P4が、E、Q、Nle、又はNvaであり、
P5がKであり、
P6が、I、L、V、Nle、又はNvaであり、
P7がFであり、
P8が、Y、F、Phe(4−F)であり、
P9がVであり、
P10におけるPΩが、I、L、V、Nle又はNvaである配列
を含むか、又はこれから成る、単離ペプチドに関する。
いくつかの実施の形態は、本質的に、
P0が、X、XX、又はXXX(式中、Xは、任意のアミノ酸又はアミノ酸不存在を規
定する)であり、
P1が、S、F、K、W、又はYであり、
P2が、L、I、V、Nle、又はNvaであり、
P3がLであり、
P4が、M、L、又はNであり、
P5がWであり、
P6が、I、A、L、V、又はNであり、
P7がTであり、
P8が、Q、E、D、又はTであり、
P9におけるPΩが、C、V、I、L、A、Nva、Nle、V−NH2、又はL−NH2であり、
PΩ+1が、X、XX、XXX(式中、Xは、任意のアミノ酸又はアミノ酸不存在を規定する)である配列であって、
SLLMWITQ{C、V、I、L若しくはA}(配列番号26)、FVLMWITQA(配列番号27)、FILMWITQ{L若しくはI}(配列番号28)、YVLMWITL(配列番号29)、又はYLLMWIT{I若しくはL}(配列番号30)ではない配列;
又は
P1が、S、F、K、又はWであり、
P2が、L、I、V、Nle、又はNvaであり、
P3がLであり、
P4が、M、L、又はNであり、
P5がWであり、
P6が、I、A、L、V、又はNであり、
P7がTであり、
P8が、Q、E、D、又はTであり、
P9におけるPΩが、C、V、I、L、A、Nva、Nle、V−NH2、又はL−NH2である配列であって、
SLLMWITQ{C、V、I、L若しくはA}(配列番号26)、FVLMWITQA(配列番号27)、又はFILMWITQ{L若しくはI}(配列番号28)ではない配列;
又は
P1がYであり、
P2が、L、V、I、Nle、又はNvaであり、
P3がLであり、
P4が、M、L、又はNであり、
P5がWであり、
P6が、I、A、L、V、又はNであり、
P7がTであり、
P8が、Q、E、D、又はTであり、
P9におけるPΩが、V、I、L、Nva、Nle、V、V−NH2、又はL−NH2である配列であって、
YVLMWITL(配列番号29)又はYLLMWIT{I若しくはL}(配列番号30)ではない配列
を含むか、又はこれから成る、単離ペプチドに関する。
さらなる実施の形態は、ペプチドが上記又は本明細書の他の場所に記載の実施の形態中に任意のペプチド配列を有し得るクラスI MHC/ペプチド複合体に関する。一態様では、複合体は、クラスI MHC/NY−ESO1157-165複合体を認識するTCRと交差反応することができる。さらなる態様では、複合体は、HLA−A2/NY−ESO1
157-165複合体であり得る。
上記実施の形態の一態様では、ペプチドは、HLA−A2等のクラスI MHCペプチド結合クレフトに親和性を有し得る。
さらなる実施の形態は、遊離配列に関連して本明細書中に記載の実施の形態のいずれかのペプチド配列を含むポリペプチドに関する。
さらなる実施の形態は、本明細書中に記載のペプチドのいずれかを含む免疫原性組成物に関する。一態様では、ペプチドは、本明細書中に記載の配列を有し得る。
さらなる実施の形態は、本明細書中に記載のペプチドの実施の形態のいずれかであるが、好ましくは、非標準アミノ酸置換基を有しないペプチドをコードする核酸に関する。さらなる態様では、核酸は、ベクター中でコードすることができる。
さらなる実施の形態は、本明細書中に開示のペプチドの実施の形態のいずれかをコードする核酸を含む免疫原性組成物に関する。
さらなる実施の形態は、本明細書中に開示の実施の形態の組成物又はペプチドのいずれかを結節内投与することを含むCTL応答を誘導する方法に関する。さらなる態様では、この方法により、CTL応答を維持することが可能である。さらなる態様では、この方法により、クラスI MHC制限T細胞応答を増幅することが可能である。さらなる態様では、この方法により、クラスI MHC制限T細胞応答を同調させることが可能である。さらなる態様では、この方法はまた、免疫増強薬を投与することを含み得る。
いくつかの実施の形態は、天然のエピトープ配列中に1〜3つ又は4つのアミノ酸置換を含む配列を有する単離ペプチドであって、当該配列を有するエピトープに対する免疫化によって生成されるT細胞株からのサイトカイン産生の誘発に必要なペプチド濃度が特定の濃度より高くない(例えば、10μM、1μM、及び0.3μM等)、単離ペプチドに関する。1〜3つ又は4つのアミノ酸置換は、少なくとも1つの標準的アミノ酸置換及び/又は少なくとも1つの非標準アミノ酸置換等を含み得る。少なくとも1つの非標準アミノ酸は、本明細書中に記載の任意のアミノ酸(例えば、標準アミノ酸のD立体異性体(Nva又はNle))であり得る。1〜3つ又は4つのアミノ酸置換は、修飾アミノ酸を含むことができ、修飾末端アミノ酸はアミド化C末端アミノ酸であり得る。置換の1つは、アミノ酸の付加であり得る(例えば、付加はC末端付加であり得る)。
他の実施の形態は、標的関連抗原のセグメント配列と少なくとも1つの相違を含むアミノ酸配列であって、当該セグメントがMHCタンパク質のペプチド結合クレフトに対する既知又は予想される親和性を有し、少なくとも1つの相違が上記セグメント中のMHC結合モチーフアンカー位置の残基と置換するNle又はNva残基であり得る、アミノ酸配列を有するペプチドに関する。アンカー位置は、主要アンカー位置(例えば、P2又はPΩ)であり得る。アンカー位置は、補助的アンカー位置であり得る。相違には、上記セグメント中の疎水性残基と置換するNle又はNva残基が含まれ得る。いくつかの態様では、I、L、又はVが、MHC結合モチーフアンカー位置中の好ましい残基であり得る。いくつかの態様では、例えば、ペプチドは、約8〜約14アミノ酸長、又はより好ましくは9〜10アミノ酸長を有し得る。
MHCタンパク質は、ヒトMHCタンパク質(例えば、クラスI HLAタンパク質)であり得る。MHCタンパク質は、例えば、HLA−A2、A3、A24、A30、A66、A68、A69、B7、B8、B15、B27、B35、B37、B38、B39、
B40、B48、B51、B52、B53、B60、B61、B62、B63、B67、B70、B71、B75、B77、C4、Cw1、Cw3、Cw4、Cw6、Cw7、及びCw10等の型であり得る。いくつかの態様では、MHCタンパク質は、HLA−A2又はA24であり得る。MHCは、アンカー残基結合ポケットを有することができ、このポケットはHLA−A*0201のB又はFポケットに相同である。結合ポケットの形成を担い、この結合ポケットがエピトープアンカー残基に適合し、それによってMHC分子の結合特異性を定義するMHC残基は、当該技術分野で十分に理解されている。このような情報の1つの編集物は、ハイパーテキスト転送プロトコル(http://)でのFIMM (機能免疫学)ウェブサイト「sdmc.lit.org.sg:8080/fimm/.」で見出される(Schoenbach C., Koh J.L.Y., Sheng X., Wong L., and V.Brusic. FIMM「機能的な分子免疫学のデータベース(a database of functional molecular immunology)」Nucleic Acids Research, 2000,
Vol. 28, No. 1 222-224; Schoenbach C., Koh JL, Flower DR, Wong L., and Brusic V. FIMM「機能的な分子免疫学のデータベース(a database of functional molecular immunology)」update 2002. Nucleic Acids Research, 2002, Vol. 30, No. 1 226-229;及びZhang, C. et al., J. Mol. Biol. 281:929-947, 1998;(それぞれ、参照によりその全体が本明細書に援用される)も参照のこと)。また、ペプチドは、上記MHCの上記セグメントの対応する特性と実質的に同一であるか又はより良好な少なくとも1つの結合特性を有し得る。例えば、結合特性を、上記セグメントのものと比較して高めることができる。いくつかの実施の形態では、結合特性は、例えば、結合親和性又は結合安定性であり得る。
ペプチドは、セグメントの免疫原性と実質的に同一であるか又はより良好な免疫原性を有し得る。免疫原性は増加させることができる。免疫原性は、上記セグメントと交差反応性を示す免疫応答を誘発するこができるか、又はCTL応答を誘発することができる。免疫原性を、例えば、MHCテトラマー解析、サイトカイン解析、細胞傷害性検定を使用するか、in vitro免疫化系を使用した、ペプチドを認識する免疫応答の測定、上記セグメントを認識する免疫応答の測定、又は任意の他の適切な方法によって評価することができる。免疫化系には、ヒト細胞が含まれ得る。免疫原性を、in vivo免疫化系(例えば、トランスジェニックマウスを含むもの)を使用して評価することができる。ペプチドは、少なくとも上記MHCの上記セグメントに類似の結合特性を有し得る。例えば、いくつかの態様では、本発明の開示に基づいて、「類似する」と見なすことができる。いくつかの特定の態様では、「類似性」は、例えば、半値結合、相対親和性、安定性(解離半減期)、及び交差反応性/機能的アビディティ(avidity)のペプチド濃度に基づく。一例として、ペプチドが天然ペプチドの値の2倍、さらに、3倍、4倍、5倍、又は10倍以内の結果又は特性を有する場合、ペプチドを類似すると見なすことができる。例えば、交差反応性/機能的アビディティについて、データが天然ペプチドの3倍及び10倍以内であるの時、類似の結果であり得る。別の例として、天然ペプチドの2、3、4、5、6、7、10、15、又は20%以内である場合、結合値の比率が類似するとみなすことができる。いくつかの態様では、ED50値は、ネイティブ配列の2倍又は3倍以内の場合、類似するとみなすことができる。類似の解離半減期は、例えば、2倍又は3倍以内であり得る。さらに別の例として、野生型と約2倍相違する交差反応性の値を類似と見なすことができる。これらの類似の値は、例示でしかなく、いくつかの実施の形態のいくつかの態様の文脈で示される。他の「類似」値を、本明細書中の実験及び教示に基づいて決定することができる。
ペプチドは、セグメントと免疫学的に交差反応することができる。したがって、交差反応性を、セグメントでの免疫化及びペプチド認識の検定によって評価することができる。或いは、交差反応性を、ペプチドでの免疫化及びセグメント認識の検定によって評価することができる。
上記及び本明細書の他の場所に記載のペプチドを、例えば、2つの相違を含むように修飾することができる。いくつかの例では、各相違は、独立して、Nle又はNva残基を含み得る。いくつかの例では、1つの相違は、Nle置換又はNva置換ではあり得ない。また、上記及び本明細書の他の場所に記載のペプチドには、3つ以上の相違を含み得る。
標的関連抗原は、腫瘍関連抗原であり得る。標的関連抗原は、病原体関連抗原であり得る。
他の実施の形態は、上記及び本明細書の他の場所に記載の本発明のペプチドを含む免疫原性組成物に関する。さらなる実施の形態は、このような組成物を哺乳動物に投与すること(例えば、哺乳動物のリンパ系に直接投与すること)を含む免疫化方法に関する。
さらに他の実施の形態は、T細胞エピトープ類似体を作製する方法に関する。この方法は、標的関連抗原セグメントのアミノ酸配列を提供することであって、当該セグメントがMHCタンパク質のペプチド結合クレフトに対して既知又は予想される親和性を有し、MHC結合モチーフのアンカー位置に対応する配列の少なくとも1つのアミノ酸をNle又はNvaに変更すること、及び変更された配列を含むペプチドを合成することを含み得る。合成は、例えば、化学合成又は任意の他の合成方法であり得る。
いくつかの実施の形態は、T細胞エピトープ類似体であって、当該類似体がMHC結合モチーフのアンカー位置に対応する少なくとも1つの天然残基をNle又はNva残基に置換することによって、天然エピトープと異なる、T細胞エピトープ類似体に関する。
いくつかの実施の形態は、本質的に、
P0が、X、XX、又はXXX(式中、Xは、任意のアミノ酸又はアミノ酸不存在を規定する)であり、
P1が、G、A、S、Abu、又はSarであり、
P2が、L、M、I、Q、V、Nva、Nle、又はAbuであり、
P3が、P又はWであり、
P4がSであり、
P5がIであり、
P6がPであり、
P7がVであり、
P8がHであり、
P9が、P、A、L、S、又はTであり、
P10におけるPΩが、I、L、V、Nva、又はNleであり、
PΩ+1が、X、XX、又はXXX(式中、Xは、任意のアミノ酸又はアミノ酸不存在を規定する)である配列であって、
GLPSIPVHPI(配列番号42)ではない配列を含むか、又はこれから成る、単離ペプチドに関する。
単離ペプチドは、配列:
{S、Sar若しくはAbu}LPSIPVHPI(配列番号43);又は
G{M若しくはNle}PSIPVHPI(配列番号44);又は
G{L、I、Nva若しくはNle}WSIPVHPI(配列番号45);又は
GLWSIPVHP{Nva若しくはV}(配列番号46);又は
GLPSIPVH{A若しくはS}I(配列番号47);又は
GLPSIPVHP{V、L、Nva若しくはNle}(配列番号48);又は
G{Nle}PSIPVHP{Nva若しくはNle}(配列番号49);又は
G{Nva}PSIPVHP{Nva}(配列番号50);又は
G{V、Nva若しくはNle}PSIPVHPV(配列番号51);又は
{Sar若しくはAbu}LPSIPVHP{V若しくはNva}(配列番号52);又は
A{V、I、Nva若しくはNle}WSIPVHPI(配列番号53);又は
AVPSIPVHP{V若しくはNva}(配列番号54);又は
A{Nva}PSIPVHPV(配列番号55);又は
ALWSIPVHP{V若しくはNva}(配列番号56);又は
GVWSIPVHP{V若しくはNva}(配列番号57);又は
G{Nva}WSIPVHPV(配列番号58)
を含み得るか、又はこれから主に成り得る。
また、単離ペプチドは、配列:
{Abu}LPSIPVHPI(配列番号59);又は
G{V、Nva若しくはAbu}PSIPVHPI(配列番号60);又は
GLPSIPVHP{V若しくはNva}(配列番号61);又は
GLWSIPVHP{I若しくはNva}(配列番号62);又は
G{Nle}PSIPVHP{Nva}(配列番号63);又は
G{Nle若しくはNva}PSIPVHPV(配列番号64);又は
{A若しくはAbu}LPSIPVHP{V若しくはNva}(配列番号65);又は
G{Nva}WPSIPVHP{I若しくはV}(配列番号66);又は
A{Nva若しくはNle}WSIPVHPI(配列番号67);又は
A{V若しくはNva}PSIPVHPV(配列番号68)
を含み得るか、又はこれから主に成り得る。
特に、単離ペプチドは、配列:
{Abu}LPSIPVHPI(配列番号59);又は
GLPSIPVHP{V若しくはNva}(配列番号61);又は
GLWSIPVHPI(配列番号69);又は
G{Nle}PSIPVHP{Nva}(配列番号63)
を含み得るか、又はこれから主に成り得る。
好ましくは、単離ペプチドは、配列:GLPSIPVHPV(配列番号70)を含み得るか、又はこれから主に成り得る。
ペプチドは、クラスI MHCペプチド結合クレフトに対する親和性を有することができ、このクラスI MHCは、例えばHLA−A2であり得る。
さらなる実施の形態は、ペプチドが、上記及び本明細書の他の場所に記載のペプチドの配列を有する、クラスI MHC/ペプチド複合体に関する。クラスI MHC/ペプチド複合体は、クラスI MHC/PSMA288-297複合体を認識するTCRと交差反応し得る。クラスI MHC/ペプチド複合体は、HLA−A2/PSMA288-297複合体であり得る。
いくつかの実施の形態は、遊離配列に組み込まれている、上記及び本明細書の他の場所に記載のペプチド配列を含むポリペプチドに関する。
さらなる実施の形態は、上記及び本明細書の他の場所に記載のペプチドを含む免疫原性組成物に関する。
さらに他の実施の形態は、上記及び本明細書の他の場所に記載のポリペプチドをコードする核酸、又は当該ポリペプチドを発現する核酸手段、並びに、当該核酸又は核酸手段を含む免疫原性組成物に関する。
いくつかの他の実施の形態は、CTL応答を誘起、維持又は増幅させる方法に関する。当該方法は、上記及び本明細書の他の場所に記載の組成物の節内投与を含み得る。
また、いくつかの方法は、クラスI MHC制限T細胞応答を同調させる方法に関し、当該方法は、上記及び本明細書の他の場所に記載の組成物の節内投与を含み得る。当該方法はまた、免疫賦活剤の投与を含み得る。
他の実施の形態は、クラスI MHC結合クレフトに対するGLPSIPVHPI(配列番号42)の親和性に類似するか又はこれよりも大きいクラスI MHC結合クレフトに対する親和性を有する、配列GLPSIPVHPI(配列番号42)の1〜3つの置換基を含む単離ペプチドに関する。解離の半減期は、クラスI MHC結合クレフトからのGLPSIPVHPI(配列番号42)の解離の半減期に類似するか又はこれよりも長くなり得る。単離ペプチドは、ペプチドGLPSIPVHPI(配列番号42)に対する特異性を有するT細胞によって認識され得る。
いくつかの実施の形態は、本質的に、
P0が、X、XX、又はXXX(式中、Xは、任意のアミノ酸又はアミノ酸不存在を規定する)であり、
P1が、S、K、F、Y、T、Orn、又はHseであり、
P2が、L、V、M、I、Nva、Nle、又はAbuであり、
P3が、L、Nva、Nle、又はAbuであり、
P4がQであり、
P5がHであり、
P6が、L、Nva、Nle、又はAbuであり、
P7がIであり、
P8が、G、A、S、又はSarであり、
P9におけるPΩが、L、V、I、A、Nle、Nva、Abu、又はL−NH2であり、
PΩ+1が、X、XX、又はXXX(式中、Xは、任意のアミノ酸又はアミノ酸不存在を規定する)である配列であって、
SLLQHLIGL(配列番号71)ではない
配列を含むか、又はこれから成る、単離ペプチドに関する。
単離ペプチドは、配列:
{K、F、Y、T、Orn若しくはHse}LLQHLIGL(配列番号72);又は
S{V、M、I、Nva、Nle若しくはAbu}LQHLIGL(配列番号73);又は
SL{Nva、Nle若しくはAbu}QHLIGL(配列番号74);又は
SLLQH{Nva、Nle若しくはAbu}IGL(配列番号75);又は
SLLQHLI{A、S若しくはSar}L(配列番号76);又は
SLLQHLIG{V、I、A、Nle、Nva、Abu若しくはL−NH2}(配列番号77);又は
{F、Y、T、Orn若しくはHse}{Nva、Nle、M若しくはI}LQHLIGL(配列番号78);又は
S{Nva、Nle若しくはM}LQHLIG{Nva、Nle若しくはV}(配列番号79);又は
{K、F、Y、T、Orn若しくはHse}LLQHLIGV(配列番号80);又は
{F若しくはT}LLQHLIG{Nle}(配列番号81);又は
{F若しくはT}{Nva若しくはM}LQHLIG{Nle}(配列番号82)
を含み得るか、又はこれから主に成り得る。
また、単離ペプチドは、配列:
{F、Y、T、Orn若しくはHse}LLQHLIGL(配列番号83);又は
S{Nva、Nle若しくはM}LQHLIGL(配列番号84);又は
SLLQHLIG{Nle、Nva若しくはL−NH2}(配列番号85);又は
SLLQH{Nva若しくはAbu}IGL(配列番号86);又は
S{Nva}LQHLIG{Nle}(配列番号87);又は
{F若しくはT}{L若しくはNva}LQHLIG{Nle}(配列番号88)
を含み得るか、又はこれから主に成り得る。
さらに、単離ペプチドは、配列:
S{L若しくはNva}LQHLIG{Nle}(配列番号89);又は
T{Nva}LQHLIG{Nle}(配列番号90)
を含み得るか、又はこれから主に成り得る。
単離ペプチドは、配列S{Nva}LQHLIG{Nle}(配列番号87)を含み得るか、又はこれから主に成り得る。
単離ペプチドは、クラスI MHCペプチド結合クレフトに対する親和性を有することができ、例えば、クラスI MHCはHLA−A2であり得る。
実施の形態は、クラスI MHC/ペプチド複合体であって、当該ペプチドが上記及び本明細書の他の場所に開示のペプチド配列を有し得る、クラスI MHC/ペプチド複合体に関する。クラスI MHC/ペプチド複合体は、クラスI MHC/PRAME425-433複合体を認識するTCRと交差反応性を示し得る。クラスI MHC/ペプチド複合体は、HLA−A2/PRAME425-433複合体であり得る。
他の実施の形態は、遊離配列に関連して上記及び本明細書の他の場所に記載のペプチド配列を含むポリペプチドに関する。
さらなる実施の形態は、上記及び本明細書の他の場所に記載のペプチドを含む免疫原性組成物に関する。
いくつかの実施の形態は、上記及び本明細書の他の場所に記載のポリペプチドをコードする核酸又は発現のための核酸手段、並びにこのような核酸又は核酸手段を含む免疫原性組成物に関する。
さらに他の実施の形態は、CTL応答を誘導、維持、又は増幅する方法に関し、この方法は、上記及び本明細書の他の場所に記載の組成物の結節内投与を含み得る。いくつかの実施の形態は、CTL応答を同調させる方法に関し、この方法は、上記及び本明細書の他の場所に記載の組成物の結節内投与を含み得る。いくつかの実施の形態では、この方法は、免疫増強薬の投与をさらに含み得る。
いくつかの実施の形態は、配列SLLQHLIGL(配列番号71)中に1〜3つの置換を含み、クラスI MHC結合クレフトに対するSLLQHLIGL(配列番号71)の親和性に類似するか又はそれを超える上記クラスI MHC結合クレフトに対する親和
性を有する単離ペプチドに関する。解離半減期は、上記クラスI MHC結合クレフト由来のSLLQHLIGL(配列番号71)の解離半減期に類似するか又はこれを超え得る。単離ペプチドを、ペプチドSLLQHLIGL(配列番号71)に対する特異性を有するT細胞によって認識することができる。
さらなる実施の形態は、免疫活性を示し、1つ又は複数のMHCアンカー残基に非天然アミノ酸を保有するペプチドを表す組成物の生成方法及び得られた組成物に関する。
本発明のさらなる実施の形態は、pSEMプラスミド及びこのプラスミドによって発現されたメラン−A26-35及び/又はチロシナーゼ369-377エピトープに対応する免疫原性ペプチドに関する。pSEMプラスミドは、pAPCによるその発現及び提示を可能にする様式でメラン−A及びチロシナーゼエピトープをコードする。pSEMプラスミドの詳細は、米国特許出願公開番号20030228634(参照によりその全体が本明細書に援用される)に開示されている。
本質的に、本発明の特定の実施の形態において、E{A、L、Nva若しくはNle}AGIGILT{V、Nva若しくはNle}(配列番号91);又はY{M、V、Nva若しくはNle}DGTMSQ{V、Nva若しくはNle}(配列番号92)の配列であって、E{A若しくはL}AGIGILTV(配列番号93)又はYMDGTMSQV(配列番号94)ではない配列から成るpSEMプラスミドによって発現される免疫原性ペプチドの単離ペプチド類似体が提供される。本発明の単離ペプチド類似体は、ELAGIGILTNva(配列番号95)、ENvaAGIGILTV(配列番号96)、YVDGTMSQNva(配列番号97)、YVDGTMSQV(配列番号98)及びYMDGTMSQNva(配列番号99)から成る群から選択され得る。
本質的に、他の実施の形態において、単離ペプチド類似体は、アミノ酸配列ENvaAGIGILTV(配列番号96)から成る類似体である。さらに他の実施の形態では、単離ペプチド類似体は、本質的にアミノ酸配列YMDGTMSQNva(配列番号97)から成る類似体である。さらなる実施の形態では、ペプチドは、クラスI MHCペプチド結合クレフトに対する親和性を有する。クラスI MHCはHLA−A2である。
本発明の他の実施の形態は、クラスI MHC結合クレフトに対するEAAGIGILTV(配列番号100)の親和性に類似するか又はこれよりも大きいクラスI MHC結合クレフトに対する親和性を有する、配列EAAGIGILTV(配列番号100)の1〜3つの置換基を含む単離ペプチド類似体に関する。さらに他の実施の形態では、解離の半減期は、クラスI MHC結合クレフトからのEAAGIGILTV(配列番号100)の解離の半減期に類似するか又はこれよりも長くなる。他の実施の形態では、単離ペプチドは、ペプチドEAAGIGILTV(配列番号100)に対する特異性を有するT細胞によって認識される。
さらに別の実施の形態では、本発明は、クラスI MHC結合クレフトに対するYMDGTMSQV(配列番号94)の親和性に類似するか又はこれよりも大きいクラスI MHC結合クレフトに対する親和性を有する、配列YMDGTMSQV(配列番号94)の1〜3つの置換基を含む単離ペプチド類似体に関する。さらに他の実施の形態では、解離の半減期は、クラスI MHC結合クレフトからのYMDGTMSQV(配列番号94)の解離の半減期に類似するか又はこれよりも長くなる。他の実施の形態では、単離ペプチドは、ペプチドYMDGTMSQV(配列番号94)に対する特異性を有するT細胞によって認識される。
本発明の実施の形態はまた、ペプチドが、E{A、L、Nva若しくはNle}AGI
GILT{V、Nva若しくはNle}(配列番号91);又はY{M、V、Nva若しくはNle}DGTMSQ{V、Nva若しくはNle}(配列番号92)のペプチドの配列であって、E{A若しくはL}AGIGILTV(配列番号93)又はYMDGTMSQV(配列番号94)ではない配列を有するクラスI MHC/ペプチド複合体に関する。他の実施の形態では、クラスI MHC/ペプチド複合体は、クラスI MHC/メラン−A26-35複合体を認識するTCRと交差反応する。クラスI MHC/ペプチド複合体は、HLA−A2/メラン−A26-35複合体である。
またさらに別の実施の形態では、クラスI MHC/ペプチド複合体は、クラスI MHC/チロシナーゼ369-377複合体を認識するTCRと交差反応する。クラスI MHC/ペプチド複合体は、HLA−A2/チロシナーゼ369-377複合体である。
本発明のいくつかの実施の形態は、遊離配列に組み込まれる、E{A、L、Nva若しくはNle}AGIGILT{V、Nva若しくはNle}(配列番号91);又はY{M、V、Nva若しくはNle}DGTMSQ{V、Nva若しくはNle}(配列番号92)のペプチド配列であって、E{A若しくはL}AGIGILTV(配列番号93)又はYMDGTMSQV(配列番号94)ではない配列を含むポリペプチドに関する。またさらなる実施の形態では、本発明は、E{A、L、Nva若しくはNle}AGIGILT{V、Nva若しくはNle}(配列番号91)、又はY{M、V、Nva若しくはNle}DGTMSQ{V、Nva若しくはNle}(配列番号92)のペプチドのいずれかであって、E{A若しくはL}AGIGILTV(配列番号93)又はYMDGTMSQV(配列番号94)ではない配列を含む免疫原性組成物に関する。本発明はまた、E{A、L、Nva若しくはNle}AGIGILT{V、Nva若しくはNle}(配列番号91)、又はY{M、V、Nva若しくはNle}DGTMSQ{V、Nva若しくはNle}(配列番号92)のペプチドのいずれかを含むポリペプチドを含む免疫原性組成物、及びこのようなポリペプチドをコードする核酸に関する。本発明の実施の形態はさらに、当該核酸を含む免疫原性組成物に関する。
本発明の免疫原性組成物は、癌(例えば、グリア芽細胞腫及び黒色腫が挙げられるが、これらに限定されない)に対する免疫戦略における部分的な同調として、投与され得る。また、メラン−A26-35及びチロシナーゼ369-377エピトープ並びにエピトープ類似体に対応するペプチドは、同じ免疫戦略の増幅タンパク質として投与することができる。好ましい実施の形態では、ペプチド類似体E{A、L、Nva若しくはNle}AGIGILT{V、Nva若しくはNle}(配列番号91);又はY{M、V、Nva若しくはNle}DGTMSQ{V、Nva若しくはNle}(配列番号92)を、増幅工程において利用してもよい。本発明で使用される同調及び増幅工程プロトコルは、共に「予防目的及び治療目的で、MHCクラスI拘束性エピトープに対する免疫応答を誘起、向上及び維持させる方法(METHODS TO ELICIT, ENHANCE AND SUSTAIN IMMUNE RESPONSES AGAINST MHC CLASS I-RESTRICTED EPITOPES, FOR PROPHYLACTIC OR THERAPEUTIC PURPOSES)」と題する米国特許出願公開番号20050079152、及び米国特許仮出願第60/640,402号(それぞれ、参照によりその全体が本明細書に援用される)により詳細に開示されている。
したがって、一実施形態において、CTL応答を誘起、維持又は増幅させる方法が提供される。当該方法は、本質的に、E{A、L、Nva若しくはNle}AGIGILT{V、Nva若しくはNle(配列番号91);又はY{M、V、Nva若しくはNle}DGTMSQ{V、Nva若しくはNle}(配列番号92)の配列から成るpSEMプラスミドによって発現される免疫原性ペプチドのペプチド配列を含むポリペプチドをコードする核酸を含む免疫原性組成物の節内投与を含み得る。さらなる実施の形態では、免疫原性組成物及び免疫賦活剤の節内投与を含む、クラスI MHC拘束性T細胞応答を同調
させる方法が提供される。さらに他の実施の形態では、本明細書中に開示される任意の免疫原性組成物の節内投与を含む、CTL応答を誘起、維持又は同調させる方法が提供される。
T細胞エピトープを含むペプチドは、一般に、以下の複数の要因のうちの1つに起因する不十分な免疫原又は免疫修飾因子である:最適以下の薬物動態学プロファイル、MHC分子結合の制限(Konの減少及びKoffの増加)、又は(例えば、種々の耐性形態による)正常な免疫レパートリー中に存在するT細胞による固有の認識の減少。ペプチドの免疫学的性質を改良するための種々の戦略(特に、配列が天然のエピトープと異なるペプチドのスクリーニング及び使用)が追求されている。このような類似体は、当該技術分野で種々の名称(ヘテロクリティック(heteroclytic)ペプチド及び改変ペプチドリガンド(APL)等)によって既知である。このような類似体の生成は、遺伝子コード残基の標準的なセット由来のアミノ酸を最も頻繁に使用している(例えば、Valmori, D. et al., J. Immunol. 160:1750-1758, 1998を参照のこと)。非標準アミノ酸の使用は、一般的には、ペプチドの生化学的安定性を改良するための試みに関連している(例えば、Blanchet, J.-S. et al., J. Immunol. 167:5852-5861, 2001を参照のこと)。
一般に、類似体を以下の2つの主なクラスに分類することができる:(1)より良好なHLA結合プロファイル及びより高い免疫応答を達成するためのペプチドアンカー残基の修飾、並びに(2)自己抗原に対するT細胞耐性を回避するためのペプチドアンカー残基及びTCR接触残基の修飾。
本明細書中に記載の発明のいくつかの実施形態は、以下の維持又は改良された性質(これらに限定されない)の少なくとも1つを有する類似体に関する。
1.TCRに対する交差反応性及び機能的アビディティ、
2.MHCクラスIへの結合に対する親和性及び安定性、
3.細胞傷害性によって評価される免疫に対するin vivoでの影響、
4.IFN−γのex vivo産生によって評価される免疫に対するin vivoでの影響、及び/又は
5.タンパク質分解に対する耐性の増加。
いくつかの実施形態は、ペプチド配列(類似体が含まれる)に関し、この配列のアミノ酸を、位置指示記号(position designator)を用いて、例えば、P1、P2、P3、PΩ等と呼ぶ。さらに、ペプチド配列を、P0及び/又はPΩ+1指示記号を含むものと見なすことができる。いくつかの態様では、P0は、X、XX、又はXXXであることができ、Xは任意のアミノ酸又はアミノ酸不存在である。同様に、いくつかの態様では、PΩ+1は、X、XX、又はXXXであることができ、Xは任意のアミノ酸又はアミノ酸不存在である。したがって、例えば、XXXは、任意のアミノ酸残基又はアミノ酸不存在残基の任意の組み合わせを意味し得る。したがって、これらの実施形態は、特定の配列のN末端又はC末端上に3つまでのさらなるアミノ酸を有する(アミノ酸残基の任意の組み合わせを有する)ポリペプチドを含み得る。また、いくつかの態様では、実施形態は、N末端又はC末端上にさらなるアミノ酸残基を含むことができない。
結合ポケットの形成を担い、この結合ポケットがエピトープアンカー残基に適合し、それによってMHC分子の結合特異性を定義するMHC残基は、当該技術分野で十分に理解されている。この情報の1つの編集物は、ハイパーテキスト転送プロトコル(http://)でのFIMM (機能免疫学)ウェブサイト「sdmc.lit.org.sg:8080/fimm/」(参照によりその全体が本明細書に援用される)で見出される(Schoenbach C., Koh J.L.Y., Sheng X., Wong
L., and V.Brusic. FIMM, a database of functional molecular immunology. Nucleic
Acids Research, 2000, Vol. 28, No.1 222-224;及びSchoenbach C., Koh JL, Flower DR, Wong L., and Brusic V. FIMM, a database of functional molecular immunology; update 2002. Nucleic Acids Research, 2002, Vol. 30, No.1 226-229;(それぞれ、参照によりその全体が本明細書に援用される)も参照のこと)で見出される。
本明細書中で使用される場合、「遊離配列」という語句は、エピトープ又は類似体を含むか又はコードし、免疫プロテアソームプロセシングによって直接、又はN末端トリミング若しくは他の生理学的過程と組み合わせてエピトープ又は類似体が遊離される状況を提供する、より大きな配列中に組み込まれているペプチドをいう。いくつかの態様では、類似体又はエピトープを設計するか操作することができる。
他の実施形態は、類似体を遊離するようにプロセシングすることができるエピトープ類似体配列を含むエピトープアレイ及び他のポリペプチドに関する。さらなる実施形態は、このようなポリペプチド、又は単純に類似体をコードする核酸、特にDNAプラスミド及び核酸からのその発現に関する。類似体、類似体を含むポリペプチド、及びコード核酸は全て、免疫原性組成物、特に、結節内送達に適切な組成物の成分であることができ、その全てがさらなる実施形態に関する。
免疫学的性質が改良されたペプチド類似体を、MHC−ペプチド複合体の結合を増加させて形成を安定化するためのMHC分子との相互作用に関与するアンカー残基の修飾によって設計することができる。このような修飾を、制限MHC分子の結合モチーフ又は好ましいアンカー残基の知識によって導くことができる。種々の規則、指標、及びアルゴリズムがさらに存在し、これらを使用して、置換が遺伝子コード可能なアミノ酸の標準的なセットから選択されるという制限のある種々の置換を有する類似体の性質を予想することができる。
しかし、アンカー残基の非標準アミノ酸への置換の結果を予想するためのデータベース又はアルゴリズムは存在せず、その実用性は以前に十分に調査されていない。非標準アミノ酸であるノルロイシン(Nle)及びノルバリン(Nva)を、MHC結合ペプチドのアンカー残基位置に有利に置換することができることが本明細書中に開示されている。これらを、疎水性又は大きなアミノ酸(特に、I、L、又はV)によって都合良く占められている位置に配置することができることが好ましい。
MHC結合モチーフは、一般に、8〜10アミノ酸長内の名目上の位置の好ましい残基の側鎖に関して定義される(例えば、Rammensee et al.,「MHCリガンド及びペプチドモチーフ(MHC Ligands and Peptide Motifs)」((Molecular Biology Intelligence Unit), Springer-Verlag, Germany, 1997 Landes Bioscience, Austin, Texas);及びParker, et al.,「個々の側鎖の独立した結合に基づく潜在的なHLA−A2結合ペプチドをランク付けするスキーム(Scheme for ranking potential HLA-A2 binding peptides based
on independent binding of individual peptide side-chains)」(J. Immunol. 152:163-175)を参照のこと)。ウェブサイトアルゴリズムも利用可能であり、これを使用してMHC結合を予想することができる。例えば、ワールドワイドウェブのHans-Georg Rammensee, Jutta Bachmann, Niels Emmerich, Stefan Stevanovic: SYFPEITHI:MHCリガンド及びペプチドモチーフのためのインターネットデータベース(An Internet Database for MHC Ligands and Peptide Motifs)(以下を介したハイパーテキスト転送プロトコルアクセス: syfpeithi. bmi-heidelberg. com/ scripts/ MHCServer. dll/ home.
htm)及び"bimas. dcrt. nih. gov / molbio/ hla_bind"のページを参照のこと。クラスI拘束性エピトープについて、C末端の位置PΩは、一般的には一次アンカーである。第2の位置P2もしばしば一次アンカーであるか、或いは、P3及び/又はP5がこの役割を果たすことができる。位置P2〜P7は、全て、一方又は他方のMHCの二次又は補助
的アンカー位置として認識されている(Rammensee et al.,及び米国特許出願公開番号20030215425 (2001年12月7日に出願された、「抗原提示細胞におけるエピトープ同調(EPITOPE SYNCHRONIZATION IN ANTIGEN PRESENTING CELLS)」と題する米国特許出願第10/026,066号(その全開示全体について、参照によりその全体が本明細書に援用される)の表6を参照のこと)。クラスII拘束性エピトープP1、P4、P6、P7、及びP9は、アンカー位置として認識されている。前述は、一般的ガイドとして意図され、例示と見なすべきであり、網羅も限定もしていない。結合モチーフ及びアンカー残基等の多数の分析及び編集物は、化学文献及び特許文献並びにインターネットで利用可能である。その慣習及び結果は、本明細書中の教示と組み合わせると、エピトープ類似体設計に関する有用なガイダンスを当業者にさらに提供する。
提示されたMHC分子に実際に結合したペプチドの長さは、名目上のモチーフ配列よりも長くてもよい。クラスII MHC分子の結合クレフトの末端は開いており、その結果、結合したペプチドをコアモチーフのいずれかの末端から伸長することができる。対照的に、クラスI MHC分子における両末端の結合クレフトは閉じており、その結果、結
ペプチドの末端は、一般に、モチーフに対応しなければならないが、結合ペプチドの中心領域の隆起及び折り畳みによって長さの有意な変動に適合することができ、その結果、少なくとも約14アミノ酸長までのペプチドを提示することができる(例えば、Probst-Kepper, M. et al., J. Immunol. 173:5610-5616, 2004を参照のこと)。
エピトープ類似体は、クラスI MHC分子との相互作用に関する改良されたKon及びKoff、並びに元のエピトープを認識するT細胞受容体との保存されたか又は増加した相互作用、特異的T細胞手段の拡大の増加に反映される修飾又は改良されたin vivo又はex vivo活性、特異的T細胞による改良されたサイトカイン産生、又はペプチドと作用したT細胞によって媒介される天然のエピトープを保有する標的に対するin vivo又はin vitro細胞傷害性を有し得る。さらに、このような類似体は、より最適な様式で複数の明確なMHCクラスI分子と相互作用することができる。
免疫特異性が改良されたこのようなペプチド類似体は、1つ又は複数の置換(1つ又は複数の非標準アミノ酸置換が含まれる)を含み得る。非標準アミノ酸置換のうち、ノルバリン又はノルロイシンから成る一次アンカー残基への置換が好ましく、何故なら、下記に例示するように、これらはMHCクラスIとの相互作用を改良することができるだけでなく、天然エピトープに特異的なTCRとの交差反応性を保存し、改良されたin vivo免疫プロファイルを示すこともできるからである。例えば、A、L、又はVからノルバリン又はノルロイシンへのP2アミノ酸残基の変異によって免疫特性が改良され、したがって、好ましい。さらに、ノルバリン、又は好ましくはノルロイシンへのC末端残基の修飾により、類似体の免疫特性が改良された。さらに、一次及び/又は二次アンカー残基に複数の置換を含む(P2又はPΩにノルバリン及び/又はノルロイシンを含む)類似体は、免疫特性の改良に関連し得る。
ノルバリン(Nva)及びノルロイシン(Nle)の特定の使用は、米国特許第6,685,947号、PCT国際公開WO03/076585A2及び同WO01/62776A1、並びに米国特許出願公開番号20040253218A1で述べられている。これらの引例は、免疫学的性質を改良するためのMHC結合ペプチドのアンカー位置で置換されたNva又はNleの一般的有用性を教示していない。‘218号特許は、置換残基をMHC相互作用位置ではなくTCR相互作用位置に組み込むべきであることを教示している。
本発明のさらに別の実施形態では、ペプチドは、免疫原性を示すが脳炎誘発性を示さないNS特異的抗原由来のペプチドの類似体である。この目的に最も適切なペプチドは、脳
炎誘発性自己ペプチドのT細胞受容体(TCR)結合部位が修飾されているが、MHC結合部位(複数可)が修飾されていないペプチドであり、その結果、アレルギーを起こすことなく免疫応答が達成される(Karin et al., 1998; Vergelli et al, 1996)。
他では、種々の非標準アミノ酸をペプチドの有用性を無効にすることなく置換することができることも示唆されていた(例えば、PCT国際公開WO02/102299Aを参照のこと)。非標準アミノ酸を使用して、TCRとMHC−ペプチド複合体との間の相互作用も調査されている(例えば、PCT国際公開WO03/076585A及びSasada, T. et al. Eur. J. Immunol. 30:1281-1289, 2000を参照のこと)。Baratinは、マウスMHC分子H2−Dbによって提示されるp53ペプチド中の非アンカー位置でのNle及びAbuの有用性及びアンカー位置でのNleの有用性をいくつか示していた(J. Peptide Sci. 8:327-334, 2002)。これらの上記各文献は、その全体が本明細書中で参考として援用される。
PCT国際公開WO01/62776に開示のNleを組み込んだHLA−A2.1制限ペプチドは、CEA、p53、及びMAGE−3に由来する。CEAペプチドI(Nle)GVLVGV及びp53ペプチドS(Nle)PPPGTRV(配列番号101)では、NleはP2位に存在する。ノルロイシンの一般的有用性については教示されておらず、これらの置換によってネイティブ配列と比較して類似体の性質がどのように変化するのか、又は変化した場合について示した開示は存在しない。
本発明のいくつかの実施形態は、MHCへの結合を促進する位置にNva及び/又はNleを組み込むエピトープ類似体に関する。いくつかの実施形態は、特に、HLA−A2.1拘束性エピトープ、CEA、p53、及び/又はMAGE−3由来のHLA−A2.1エピトープ、又はMAGE−3、CEA、及び/又はp53由来の他のペプチド中のNle及び/又はNvaの使用を排除する。いくつかの実施形態では、1つ又は複数の上記特許文献中に開示の特異的配列を特に排除する。他の実施形態では、マウス又は他の非ヒトMHC拘束性エピトープの類似体を排除する。他の例示的な実施形態には、非A2−HLA拘束性エピトープ又は非A2.1−HLA拘束性エピトープの類似体を作製するための、P3、P5、及び/又はPΩアンカー位置、補助的アンカー位置中、癌遺伝子又は腫瘍胎児性タンパク質由来でないペプチドのアンカー位置中、並びにCT抗原由来のペプチドのアンカー位置中のNle及び/又はNvaの使用が含まれる。
一般に、このような類似体は、単剤として又は併用療法における種々の疾患(感染症、癌、又は炎症等)の免疫療法及び/又は予防に有用であり得る。これは、免疫応答の開始及び調節に重要なMHC分子とのその最適化された相互作用及びT細胞応答に起因する。
類似体の産生
類似体を、当業者に既知の任意の方法(ペプチド合成法又は所望のペプチド類似体をコードする核酸の発現を使用したペプチドの製造が含まれる)を使用して産生することができる。したがって、類似体が1つ又は複数の非標準アミノ酸を含む場合、類似体がペプチド産生方法によって産生される可能性がより高い。類似体が標準的アミノ酸との1つ又は複数の置換のみを含む場合、類似体を、当業者に既知の任意の方法を使用して発現ベクターから発現することができる。或いは、ペプチドを、遺伝子治療法を使用して発現することができる。
類似体の試験
類似体の有用性及び/若しくは活性、並びに/又は改良された性質を評価し、多少でも類似体を野生型と比較するために、以下の検定のうちの1つ又は複数を行った:HLA−A*0201に対するペプチド結合親和性、ペプチド−HLA−A*0201複合体の安定
性検定、交差反応性検定(野生型ペプチド特異的CTLによるペプチド類似体の認識又はペプチド類似体を使用して生成されたCTLによる野生型ペプチドの認識)、免疫原性検定(IFN−γ分泌検定、細胞傷害性検定、及び/又はElispot検定等)、抗原性検定(in vitro腫瘍細胞溶解検定、ex vivo腫瘍細胞溶解、及びin vivo腫瘍細胞溶解等)、及びタンパク質分解耐性の増加を同定するためのタンパク質分解検定。例示的検定の詳細を、以下の実施例に示す。
上記方法論を使用して、有用な且つ/又は改良された類似体を同定した。有用であるために、類似体は、必ずしも同定された検定で改良されたことが見出される必要はない。例えば、有用なペプチドは、他の性質(寛容化患者又はタンパク質分解耐性で有用であること等)を含み得る。改良されるために、ペプチドは、TCRへの結合、MHC分子への結合が明確に改良され、免疫応答又は任意の他の生物活性が改良されていることを見出すことができる。いくつかの例では、有用なペプチドは、マウス試験系を使用した場合に改良されないようであるが、ヒト免疫系の相違のために、ヒトで試験した場合に改良されると判断される。いくつかの場合、有用性は、寛容化ヒトでの寛容を破壊する可能性に起因し得る。いくつかの例では、有用性は、改良された類似体を同定するためのさらなる置換のための基本としてペプチドを使用する能力に起因し得る。
類似体の使用
クラスIMHC拘束性T細胞応答、特に抗原に対するエフェクターメモリー(effector
and memory)CTL応答を誘起、同調、維持、調節及び増幅する上で、開示されている類似体を使用するのに有用な方法は、共に「CTL応答を誘起する方法(A Method of Inducing a CTL Response)」と題する米国特許第6,994,851号(2006年2月7日)及び同第6,977,074号(2005年12月20日);「MHCクラスI制限免疫応答を制御する方法(METHODS TO CONTROL MHC CLASS I-RESTRICTED IMMUNE RESPONSE)」と題する米国特許仮出願第60/479,393号(2003年6月17日出願);並びに共に「予防目的又は治療目的で、MHCクラスI拘束性エピトープに対する免疫応答を誘起、向上及び維持する方法(METHODS TO ELICIT, ENHANCE AND SUSTAIN IMMUNE RESPONSES AGAINST MHC CLASS I-RESTRICTED EPITOPES, FOR PROPHYLACTIC OR THERAPEUTIC PURPOSE)」と題する米国特許出願第10/871,707号(公開番号2005
0079152)及び米国特許仮出願第60/640,402号(2004年12月29日出願)に記載されている。また、類似体を研究に用いて、さらなる最適な類似体を得ることができる。多くのハウスキーピングエピトープは、米国特許出願第10/117,937号(2002年4月4日出願)(公開番号20030220239A1)及び同第10/657,022号(公開番号20040180354)、並びにPCT国際出願番号PCT/US2003/027706(公開番号WO04022709A2)(2003年9月5日出願);並びに米国特許仮出願第60/282,211号(2001年4月6日出願);同第60/337,017号(2001年11月7出願);同第60/363,210号(2002年3月7日出願);及び同第60/409,123号(2002年9月5日出願)で提示されており、これらの出願はそれぞれ、「エピトープ配列(EPITOPE SEQUENCES)」と題されている。類似体はさらに、これらの出願に記載されている種々の形態のいずれでも用いることができる。本発明の類似体から成るか又はこれを含み得るエピトープクラスターは、「エピトープクラスター(EPITOPE CLUSTERS)」と題する米国特許出願第09/561,571号(2000年4月28日出願)に開示及びより詳細に定義されている。本発明の類似体を使用及び送達する方法は、それぞれ「CTL応答を誘起する方法(METHOD OF INDUCING A CTL RESPONSE)」と題する米国特許出願第09/380,534号及び米国特許第6977074号(2005年12月20日発行)、及びPCT国際出願番号PCTUS98/14289(公開番号WO9902183A2)に記載されている。このような免疫療法のための有益なエピトープ選択原理は、全て「抗原提示細胞におけるエピトープの同調(EPITOPE SYNCHRONIZATION IN ANTIGEN PRESENTIN
G CELLS)」と題する米国特許出願第09/560,465号(2000年4月28日出願)、同第10/026,066号(公開番号20030215425A1)(2001年12月7日出願)及び同第10/005,905号(2001年11月7日出願);「エピトープの発見方法(METHOD OF EPITOPE DISCOVERY)」と題する米国特許第6,861,234号(2005年3月1日発行、出願第09/561,074号);「エピトープクラスター(EPITOPE CLUSTERS)」と題する米国特許出願第09/561,571号(2000年4月28日出願);「癌に関する抗新血管系の生成(ANTI-NEOVASCULATURE PREPARATIONS FOR CANCER」と題する同第10/094,699号(公開番号20030046714A1)(2002年3月7日出願);共に「エピトープ配列(EPITOPE SEQUENCES)」と題する出願第10/117,937号(公開番号20030220239A1)及びPCT国際出願番号PCTUS02/11101(公開番号WO02081646A2)(共に2002年4月4日出願);並びに、共に「エピトープ配列(EPITOPE SEQUENCES)」と題する出願第10/657,022号及びPCT国際出願番号PCT/US2003/027706(公開番号WO04022709A2)(共に2003年9月5日出願)において開示されている。ワクチンプラスミドの全体的な設計の態様は、「標的関連抗原のエピトープをコードする発現ベクター(EXPRESSION VECTORS ENCODING EPITOPES OF TARGET-ASSOCIATED ANTIGENS)」と題する米国特許出願第09/561,572号(2000年4月28日出願)、及び「標的関連抗原のエピトープをコードする発現ベクター及びそれらの設計方法(EXPRESSION VECTORS ENCODING EPITOPES OF TARGET-ASSOCIATED ANTIGENS AND METHODS FOR THEIR DESIGN)」と題する同第10/292,413号(公開番号20030228634A1)(2002年11月7日出願);共に「標的関連抗原のエピトープをコードする発現ベクター(EXPRESSION VECTORS ENCODING EPITOPES
OF TARGET-ASSOCIATED ANTIGENS)」と題する同第10/225,568号(公開番号2003−0138808)(2002年8月20日出願)、PCT国際出願番号PCT/US2003/026231(公開番号WO2004/018666)(2003年8月19日出願);並びに「プラスミド増殖における望ましくない複製中間体の回避(AVOIDANCE OF UNDESIRABLE REPLICATION INTERMEDIATES IN PLASMID PROPAGATION)」と題する米国特許第6,709,844号に開示されている。特定の癌に対する免疫応答に関して特定の利点を有する具体的な抗原の組合せは、全て「様々な種類の癌に対するワクチンにおける腫瘍関連抗原の組合せ(COMBINATIONS OF TUMOR-ASSOCIATED ANTIGENS IN VACCINES FOR VARIOUS TYPES OF CANCERS)」と題する米国特許仮出願第60/479,554号(2003年6月17日出願)及び米国特許出願第10/871,708号(2004年6月17日出願)、並びにPCT国際出願番号PCT/US2004/019571(公開番号WO2004/112825)に開示されている。腫瘍新血管系に関する抗原(例えば、PSMA、VEGFR2、Tie−2)も、癌疾患に関して有用であり、それは、「癌に対する抗新血管系の生成(ANTI-NEOVASCULATURE PREPARATIONS FOR CANCER」と題する米国特許出願第10/094,699号(公開番号20030046714A1)(2002年3月7日出願)に開示されている。生体応答調整物質の標的投与によって免疫応答を引き起こし、維持し且つ操作する方法は、米国特許仮出願第60/640,727号(2004年12月29日出願)に開示されている。免疫応答の誘起においてCD4+細胞をバイパスする方法は、米国特許仮出願第60/640,821号(2004年12月29日出願)に開示されている。例示的な疾患、組織及び抗原、並びに対象とされる組織、細胞及び疾患に関するエピトープは、「CTL応答を誘起させる方法(METHOD OF INDUCING A CTL RESPONSE)」と題する米国特許出願第6977074号(2005年12月20日発行)(2001年2月2日出願)に開示されている。例示的な方法は、共に「様々な種類の癌に関する診断における腫瘍関連抗原の組合せ(COMBINATIONS OF TUMOR-ASSOCIATED ANTIGENS IN DIAGNOTISTICS FOR VARIOUS TYPES OF CANCERS)」と題する米国特許仮出願第60/580,969号(2004年6月17日出願)及び米国特許出願第2006−0008468号(A1)(2006年1月12日発行)に見出される。方法及び組成物はまた、「様々な種類の癌に対する組成物における腫瘍関連抗原の組合せ(CO
MBINATIONS OF TUMOR-ASSOCAITED ANTIGENS IN COMPOSITIONS FOR VARIOUS TYPES OF CANCER)」と題する米国特許仮出願第60/640,598号(2004年12月29日出願)に開示されている。本発明の類似体を利用することを含む免疫方法による免疫応答を評価及びモニタリングする診断技法の統合されたものは、共に「診断方法と治療方法とを統合することによる有効な免疫療法の有効性の改良(IMPROVED EFFICACY OF ACTIVE IMMUNOTHERAPY BY INTEGRATING DIAGNOSTIC WITH THERAPEUTIC METHODS)」と題する米国特許仮出願第60/580,964号(2004年6月17日出願)及び米国特許出願第US−2005−0287068号(A1)(2005年12月29日公開)により詳細に記載されている。免疫原性ポリペプチドをコードするベクターは、「標的関連抗原のエピトープをコードする発現ベクター及びそれらの設計方法(EXPRESSION VECTORS ENCODING EPITOPES OF TARGET-ASSOCIATED ANTIGENS AND METHODS FOR THEIR DESIGN)と題する米国特許出願第10/292,413号(公開番号20030228634A1)(2002年11月7日出願)、並びに共に「癌細胞及び腫瘍問質において発現される優性エピトープ及びサブ優性エピトープに対する多価免疫応答を誘起させる方法及び組成物(METHODS AND COMPOSITIONS TO ELICIT MULTIVALENT IMMUNE RESPONSES AGAINST DOMINANT AND SUBDOMINANT EPITOPES EXPRESSED ON CANCER CELLS AND TUMOR STROMA)」と題する米国特許仮出願第60/691,579号(2005年6月17日出願)及び対応する米国特許出願第 号(本出願と同一日付で出願、代理人整理番号MANNK.053A)に開示されている。問題の方法及び組成物を含むさらなる有用な開示は、「癌腫に対する多価維持増幅免疫治療薬(MULTIVALENT ENTRAIN-AND-AMPLIFY IMMUNOTHERAPEUTICS FOR CARCINOMA)」と題する米国特許仮出願第60/691,581号(2005年6月17日出願)に見出される。さらなる方法、組成物、ペプチド、及びペプチド類似体は、それぞれ「SSX−2ペプチド類似体(SSX-2 PEPTIDE ANALOGS)」及び「NY−ESOペプチド類似体(NY-ESO PEPTIDE ANALOGS)」と題する米国特許仮出願第60/581,001号及び同第60/580,962号(ともに2004年6月17日出願)に開示されている。上記の段落に記述されている出願及び特許はそれぞれ、教示する全てのものに関して参照によりその全体が本明細書に援用される。さらなる類似体、ペプチド及び方法は、「SSX−2ペプチド類似体(SSX-2 PEPTIDE ANALOGS)」と題する米国特許出願公開番号20060063913;及び「エピトープ類似体(EPITOPE ANALOGS)」と題する米国特許出願公開番号2006−0057673A1(2006年3月16日公開);及び「エピトープ類似体(EPITOPE ANALOGS)」と題する及びPCT国際公開第WO/2006/009920(全て2005年6月17日出願)、並びに「エピトープ類似体(EPITOPE ANALOGS)」と題する米国特許仮出願第60/691,889号(2005年6月17日出願);並びに「初回刺激ペプチド類似体(PRAME PEPTIDE ANALOGUES)」と題する米国特許出願第 / 号(代理人整理番号MANNK.052A)、「PSMAペプチド類似体(PSMA PEPTIDE ANALOGUES)」と題する米国特許出願第 / 号(代理人整理番号MANNK.052A2)、並びに「黒色腫抗原ペプチド類似体(MELANOMA ANTIGEN PEPTIDE ANALOGUES)」と題する米国特許出願第 / 号(代理人整理番号MANNK.052A3)(それぞれ、参照によりその全体が本明細書に援用される)に開示される。例示的な免疫原性産物は、それぞれ「癌腫のための多価維持増幅免疫療薬(MULTIVALENT ENTRAIN-AND-AMPLIFY IMMUNOTHERAPEUTICS FOR CARCINOMA)」と題する米国特許仮出願第60/691,581号(2005年6月17日出願)及び米国特許出願第 / 号(本出願と同一日付で出願された代理人整理番号MANNK.054A)(それぞれ、参照によりその全体が本明細書に援用される)に開示される。さらなる方法論及び組成物は、「SSX−2ペプチド類似体(SSX-2 PEPTIDE ANALOGS)」と題する米国特許仮出願第60/581,001号(2004年6月17日出願)、及び「NY−ESOエピトープ類似体(NY-ESO PEPTIDE ANALOGS)」と題する米国特許仮出願第60/580,962号(2004年6月17日出願)



(それぞれ、参照によりその全体が本明細書に援用される)に開示されている。参照により本明細書に明示的に援用される他の出願は、「SSX−2ペプチド類似体(SSX-2 PEPTIDE ANALOGS)」と題する米国特許出願第11/156,253号(公開番号 )(2005年6月17日出願)、「NY−ESO−1ペプチド類似体(NY-ESO-1 PEPTIDE ANALOGS)」と題する米国特許出願第11/155,929号(2005年6月17日出願)(公開番号 )、「生体応答調整物質のリンパ組織への標的投与によって免疫応答を引き起こし、維持し且つ操作する方法(METHODS TO TRIGGER, MAINTAIN AND MANIPULATE IMMUNE RESPONSES BY TARGETED ADMINISTRATION OF BIOLOGICAL RESPONSE MODIFIERS INTO LYMPHOID ORGANS」と題する米国特許出願第11/321,967号(2005年12月29日出願);「予防目的又は治療目的で、MCHクラスI拘束性エピトープに対する免疫応答を誘起、向上及び維持する方法(METHODS TO ELICIT ENHANCE AND SUSTAIN IMMUNE
REPONSES AGAINST MCH CLASS I RESTRICTED EPITOPES, FOR PROPHYLACTIC OR THERAPEUTIC PURPOSES)」と題する米国特許出願第11/323,572号(2005年12月29日出願);「免疫応答の誘起においてCD4+細胞をバイパスする方法(METHODS TO BYPASS CD4+ CELLS IN THE INDUCTION OF AN IMMUNE RESPONSE)」と題する米国特許出願第11/323,520号(2005年12月29日出願);「様々な種類の癌に対する組成物における腫瘍関連抗原の組合せ(COMBINATION OF TUMOR-ASSOCIATED ANTIGENS IN COMPOSITIONS FOR VARIOUS TYPES OF CANCERS)」と題する米国特許出願第11/323,049号(2005年12月29日出願);「様々な種類の癌に関する診断における腫瘍関連抗原の組合せ(COMBINATIONS OF TUMOR-ASSOCIATED ANTIGENS IN DIAGNOSTICS FOR
VARIOUS TYPES OF CANCERS)」と題する米国特許出願第11,323,964号(2005年12月29日出願)である。一例であってそれらに限定されないが、各参考文献は、クラスI MHC拘束性エピトープ、類似体、類似体の設計、エピトープ及び類似体の使用、並びにエピトープを使用及び生成する方法、それらの発現に関する核酸ベクターの設計及び使用、及び配合について教示しているものに関して参照により援用される。
抗原
そのエピトープをMHC制限様式でT細胞によって認識することができる抗原が多数存在し、これらの抗原に対して指示される免疫応答の操作は治療的又は予防的潜在性を有する。本明細書中に記載のMHC結合ペプチド類似体作製の原理は、一般に、これらの抗原及びそのエピトープのいずれかに適用可能である。本開示は、特に、腫瘍関連抗原((TuAA)SSX−2、NY−ESO−I、PRAME、PSMA、チロシナーゼ、及びメラン−A)由来のエピトープに注目している。
Hom−Mel−40としても知られているSSX−2は、高レベルで保存されている癌精巣抗原のファミリーのメンバーである(Gure, A.O. et al. Int. J. Cancer 72:965-971, 1997(参照によりその全体が本明細書に援用される))。TuAA抗原としてのその同定は、「黒色腫特異的抗原をコードする単離された核酸分子、及びその使用(ISOLATED NUCLEIC ACID MOLECULES THAT ENCODE A MELANOMA SPECIFIC ANTIGEN AND USES THEREOF)」と題する米国特許第6,025,191号(参照によりその全体が本明細書に援用される)に教示されている。癌精巣抗原は、種々の腫瘍において見られるが、一般的には、精巣を除く正常な成人の組織には存在しない。SSX−2は多くの異なる種類の腫瘍で発現され、これらの腫瘍としては、滑膜肉腫、黒色腫、頭頚部癌、胸部癌、結腸癌及び卵巣癌が挙げられる。種々の癌におけるその広範な発現に加えて、SSX−2はまた、特に後期疾患を有する患者において免疫原性である。さらに、転移性腫瘍患者におけるこの抗原に対する自発的な体液性免疫応答及び細胞性免疫応答が立証される(Ayyoub M, et
al., Cancer Res. 63(17): 5601-6, 2003; Ayyoub M, et al. J Immunol. 168(4): 1717-22, 2002)(参照によりその全体が本明細書に援用される)。2つのHLA−A2制限T細胞エピトープ、すなわち、SSX−241-49(Ayyoub M, et al. J Immunol. 168(4)
: 1717-22, 2002;「HLA分子と結合する、SSX分子又はNY−ESO−1分子に存在するアミノ酸配列から成る単離ペプチド(ISOLATED PEPTIDES CONSISTING OF AMINO ACID SEQUENCES FOUND IN SSX OR NY-ESO-1 MOLECULES, THAT BIND TO HLA MOLECULE)と題する米国特許第6,548,064号;「エピトープ配列(EPITOPE SEQUENCES)」と題する米国特許出願第10/117,937号(米国特許出願公開番号2003−0220239A1)、並びにSSX−2103-111(Wagner C, et al. Cancer Immunity 3:18, 2003)(それぞれ、参照によりその全体が本明細書に援用される)は近年、T細胞逆免疫を用いて同定されている。両方のエピトープのC末端は、in vitroプロテアソーム消化によって効率的に生成される。SSX−2陽性患者の腫瘍浸潤リンパ節から単離されたHLA−A*0201/SSX−241-49多量体+CD8+T細胞は、高機能性アビディティ(high functional avidity)を示し、SSX−2陽性腫瘍を効果的に識別することができる。しかしながら、この自然発生的な免疫学的応答が疾患の進行のかなり後期まで現れず、また、活性化T細胞が十分に多くないことから、この免疫学的応答は、腫瘍の成長を停止させるのに十分ではなかったであろう。米国特許第6,548,064号(参照によりその全体が本明細書に援用される)は、SSX−2エピトープのP2位置及びPΩ位置の両方において、T又はA残基を置換することをさらに記載している。
NY−ESO−1は、多種多様な腫瘍に存在する癌精巣抗原であり、また、CTAG−1(癌精巣抗原−1)及びCAG−3(癌抗原−3)としても知られている。腫瘍関連抗原(TuAA)であるNY−ESO−1は、「食道癌関連抗原をコードする単離された核酸分子、抗原自体、及びその使用(ISOLATED NUCLEIC ACID MOLECULE ENCODING AN ESOPHAGEAL CANCER ASSOCIATED ANTIGEN, THE ANTIGEN ITSELF, AND USES THEREOF)」と題する米国特許第5,804,381号(参照によりその全体が本明細書に援用される)に開示されている。広範な配列の同定に伴い抗原をコードするパラロガスな遺伝子座、LAGE−1a/s及びLAGE−1b/Lは、公表されているヒトゲノムのアセンブリに開示されており、選択的スプライシングを経て生じると結論付けられた。さらに、CT−2(又はCTAG−2、癌精巣抗原−2)は、LAGE−1b/Lの対立遺伝子、突然変異体又は配列不一致のいずれかであると思われる。広範な配列の同定のために、NY−ESO−1からの多くのエピトープはまた、これらの他の抗原を発現する腫瘍に対する免疫性を誘起し得る。タンパク質は、70のアミノ酸を通して事実上同一である。残基71〜残基134では、NY−ESO−1とLAGEの間で一致する最長の連は6残基であったが、おそらく交差反応性配列が存在する。残基135〜残基180では、NY−ESOとLAGE−1a/sは、単一の残基を除いて同一であるが、LAGE−1b/Lは、選択的スプライシングのため関連がない。CAMEL及びLAGE−2抗原は、LAGE−1 mRNAに由来して生じると思われるが、これにより、選択的読み枠から未反応タンパク質配列が生じる。最近になって、GenBank受託番号AF277315.5、ホモサピエンス染色体XクローンRP5−865E18、RP5−1087L19(完全な配列)(参照によりその全体が本明細書に援用される)により、LAGE1(ゲノムアセンブリのCTAG−2に対応する)、並びに、LAGE2−A及びLAGE2−B(共にゲノムアセンブリのCTAG−1に対応する)と称されるこの領域の3つの独立遺伝子座が報告されている。
NY−ESO−1157-165は、「癌関連抗原をコードする単離された核酸分子、当該抗原自体、及びその使用(ISOLATED NUCLEIC ACID MOLECULE ENCODING CANCER ASSOCIATED ANTIGEN, THE ANTIGEN ITSELF, AND USES THEREOF)」と題する米国特許第6,274,145号におけるHLA−A2拘束性エピトープであると同定され、「エピトープ配列(EPITOPE SEQUENCES)」と題する米国特許出願第10/117,937号(公開番号20030220239)は、このC末端が、ハウスキーピングプロテアソームによってin
vitro検定で生成されることを報告している。単独又は別の部位のAと組み合わされる、PΩにおける類似体置換基A、V、L、I、P、F、M、W又はGは、共に「NY
−ESO−1ペプチド誘導体及びその使用(NY-ESO-1-PEPTIDE DERIVATIVES AND USES THEREOF)」と題する米国特許第6,417,165号及び同第6,605,711号に開示されている。この段落に記載されている参考文献はそれぞれ、参照によりその全体が本明細書に援用される。
MAPE、DAGE及びOIP4としても知られているPRAMEは本来、黒色腫抗原として観察されている。したがって、PRAMEは、多くのCT抗原(例えば、MAGE、GAGE及びBAGE)と同様ではないがCT抗原として認識されている。PRAMEは、急性骨髄性白血病において発現される。PRAMEは、大部分が仮想上のタンパク質から成るMAPEファミリーのメンバーであり、限定的な配列類似性を共有している。TuAAとしてのPRAMEの有用性は、「腫瘍拒絶抗原前駆体をコードする単離された核酸分子及びその使用(ISOLATED NUCLEIC ACID MOLECULES CODING FOR TUMOR REJECTION ANTIGEN PRECURSOR DAGE AND USES THEREOF)」と題する米国特許第5,830,753号(参照によりその全体が本明細書に援用される)に教示されている。「T細胞ペプチドエピトープを選択及び製造する方法、並びに当該選択されたエピトープを包含するワクチン(METHODS FOR SELECTING AND PRODUCING T CELL PEPTIDE EPITOPES AND VACCINES INCORPORATING SAID SELECTED EPITOPES)」と題する米国特許出願第10/181,499号(米国特許出願公開番号2003−0186355A1)(参照によりその全体が本明細書に援用される)は、in vitro消化を用いて免疫プロテアソームによりPRAME425-433を含む種々の可能性のあるエピトープを同定する。
「前立腺特異的膜抗原(PROSTATE-SPECIFIC MEMBRANES ANTIGEN)」と題する米国特許第5,538,866号(参照によりその全体が本明細書に援用される)に記載されている、PSMA(前立腺特異的膜抗原)、例えばTuAAは、前立腺癌において正常な前立腺上皮により高レベルで発現される。PSMAはまた、非前立腺腫瘍の新血管系で発見された。したがって、PSMAは、前立腺癌及び他の腫瘍の新血管系両方に向けてのワクチンの主成分となる。この後者の構想は、米国特許出願公開番号20030046714;PCT国際公開第WO02/069907号;及び「癌のための抗新血管系ワクチン(ANTI-NEOVASCULAR VACCINES FOR CANCER)」と題する米国特許仮出願第60/274,063号(2001年3月7日出願)、及び「癌のための抗新血管系製剤(ANTI-NEOVASCULAR
PREPARATIONS FOR CANCER)」と題する米国特許出願第10/094,699号(米国特許出願公開番号2003−0046714A1)(2002年3月7日出願)(それぞれ、参照によりその全体が本明細書に援用される)により詳細に記載されている。上記公開特許及び出願に記載されている教示及び実施形態は、本発明に関し、且つ本発明に関連して有用な支持する原理及び実施形態を提供する。簡潔に言うと、腫瘍が成長するにつれて、新たな血管の内部成長を高める。これは、非血管新生腫瘍の中心が一般的に懐死性であるため、成長を維持するのに必要であると理解され、また、血管形成阻害剤が腫瘍退縮を起こすことが報告されている。このような新たな血管、又は新血管系は、確立した脈管に見られない抗原を発現し、したがって、特異的に標的とされ得る。新血管系抗原に対するCTLを誘起することによって、脈管を破壊させ、腫瘍への栄養分の流れ(及び腫瘍からの水の除去)を妨げて、退縮をもらす可能性がある。
また、PSMA mRNAの選択スプライシングは、Met58における明らかな出発点を有するタンパク質をもたらし、これによって、「選択スプライシングされた前立腺特異的抗原をコードする単離された核酸分子、及びその使用(ISOLATED NUCLEIC ACID MOLECULE ENCODING ALTERNATIVELY SPLICED PROSTATE-SPECIFIC MEMBRANES ANTIGEN AND USES THEREOF)」と題する米国特許第5,935,818号(参照によりその全体が本明細書に援用される)に記載されるようなPSMAの推定上の膜アンカー領域を欠失する。タンパク質末端PSMA様のタンパク質、例えばGenbank受託番号AF261715(参照によりその全体が本明細書に援用される)は、PSMAのアミノ酸309〜750とほ
ぼ同一であり、異なる発現プロファイルを有する。したがって、より好ましいエピトープは、アミノ酸58〜308から見つかるN末端のものである。PSMA288-297は、「HLA結合ペプチド及びその使用(HLA BINDING PEPTIDES AND THEIR USES)」と題するPCT国際公開第WO01/62776号(参照によりその全体が本明細書に援用される)におけるHLA−A2結合モチーフを有すると確認された。ハウスキーピングプロテアソームを用いた消化及びHLA−A2への実際の結合によるin vitroにおけるその産生は、「エピトープ配列(EPITOPE SEQUENCES)」と題する米国特許出願公開番号20030220239に開示されている。
チロシナーゼは、メラノサイトの識別の最も特異的なマーカーの1つであると考えられるメラニン生合成酵素である。チロシナーゼは、いくつかの細胞タイプ、主にメラノサイトにおいて発現され、高レベルのものが、黒色腫において頻繁に発見されている。TuAAとしてのチロシナーゼの有用性は、「異常細胞のいくつかが複合体HLA−A2/チロシナーゼ誘導ペプチドを提示する癌性異常を患った個体を識別する方法、及び当該個体を処置する方法(METHOD FOR IDENTIFYING INDIVIDUALS SUFFERING FROM A CELLULAR ABNORMALITY SOME OF WHOSE ABNORMAL CELLS PRESENT CONPLEXES OF HLA-A2/TYROSINASE DERIVED PEPTIDES, AND METHODS FOR TREATING SAID INDIVIDUALS)」と題する米国特許第5,747,271号(参照によりその全体が本明細書に援用される)に教示されている。
MART−Iとも呼ばれるメラン−A(T細胞によって認識される黒色腫抗原)は、黒色腫において高レベルで発現される別のメラニン生合成タンパク質である。TuAAとしてのメラン−A/MART−1の有用性は、共に「黒色腫抗原、及び診断法及び治療法におけるその使用(MELANOMA ANTIGENS AND THEIR USE IN DIAGNOSTIC AND THERAPEUTIC METHODS)」と題する米国特許第5,874,560号及び同第5,994,523号、並びに「HLA−A2で提示される少なくとも1つの腫瘍拒絶抗原へと処理される腫瘍拒絶抗原前駆体をコードする単離された核酸配列(ISOLATED NUCLEIC ACID SEQUENCE CODING FOR A TUMOR REJECTION ANTIGEN PRECURSOR PROCESSED TO AT LEAST ONE TUMOR REJECTION ANTIGEN PRESENTED BY HLA-A2)」と題する米国特許第5,620,886号(それぞれ、参照によりその全体が本明細書に援用される)に教示されている。このTuAAからの免疫優性HLA−A2拘束性エピトープはメラン−A26-35である。ハウスキーピングプロテアソームによって生成されることが示されている(Morel, S. et al., Immunity 12:107-117, 2000(参照によりその全体が本明細書に援用される))。P2でLを置換する改質された類似体を含む、標準アミノ酸を包含する種々の類似体は、「HLA分子と結合する単離されたノナペプチド及びデカペプチド、及びその使用(ISOLATED NONA- AND DECAPEPTIDES WHICH BIND TO HLA MOLECULES, AND THE USE THEREOF)」と題する米国特許第6,025,470号(参照によりその全体が本明細書に援用される)に開示されている。生化学安定性を改良することを主な目的とする、非標準アミノ酸を包含する類似体は、Blanchet, J.-S. et al., J. Immunol. 167:5852-5861, 2001(参照によりその全体が本明細書に援用される)により報告されている。
SSX−2 41−49類似体
上記のように、癌患者におけるSSX−2に対する天然の免疫応答(SSX−241-49に対する応答が含まれる)は、癌の制御で有効でない場合がある。さらに、野生型SSX−241-49は、中程度にしか免疫原性を示さないペプチドであり、その臨床的潜在性がさらに制限され得る。スーパーアゴニスト類似体の使用によって誘導されたより強いSSX−2特異的免疫応答により、SSX−2陽性腫瘍を有する患者で臨床的利点が得られた。
したがって、1つの実施形態では、組成物中で類似体を使用して被験体の免疫応答を刺激し、標的抗原を示す標的細胞に対する免疫応答を増加させることができる。この実施形態は、新生物疾患及びウイルス疾患の治療及び予防で有用であり得る。
野生型SSX−241-49は、中程度にしか免疫原性を示さないペプチドであり、in vivoでの有用な腫瘍の排除を防止し得るので、より強力であるか又は種々の性質が改良されたSSX−241-49変異型をde novoで設計する方法を使用した。より免疫原性の高いSSX−2類似体ペプチドの使用により、より強い免疫応答を刺激し、且つ/又は天然に存在する免疫応答を増幅してより良好な臨床応答機会を達成することが可能であった。したがって、改良された性質を同定するために、各類似体についての野生型エピトープに対する結合特性(親和性及びHLA−A*0201/ペプチド複合体の安定性)、免疫原性、抗原性、及び交差反応性を分析した。いくつかの実施形態では、改良された性質は、一般に、類似体を野生型よりもいくつかの目的のためにより良好に使用することができることを意味する。したがって、類似体は、結合、安定性、又は活性の改良を示す必要はなく、過程の一定部分を媒介する能力の減少さえ示してもよいが、依然として別の方法で使用するために改良されている。例えば、いくつかの活性を保持するが全ての活性を保持するわけではない類似体は、野生型抗原を寛容するヒト系でより良好であり得る。
以前に、好ましいアンカー残基の組み込みによる天然の腫瘍関連ペプチドエピトープの修飾により、HLA分子との結合プロファイルが改良され、免疫原性が増強された類似体が生成されている。最も首尾のよい例の1つは、メラン−A26−35エピトープのA27Lペプチド類似体である。Valmori et al.,「選択されたメラン−A/MART−1免疫優性ペプチド類似体によるin vitroでの特異的な腫瘍反応性CTLの発生の増大(Enhanced generation of specific tumor-reactive CTL in vitro by selected Melan-A/MART-1 immunodominant peptide analogs)」(J Immunol. 1998, 160(4): 1750-8)(その全体が本明細書中で参考として援用される)。元のエピトープは、HLA−A2分子と安定な複合体を形成することができず、これは、元のエピトープが2位に最適なアンカーアミノ酸残基を欠いていたからであった。修飾A27Lメラン−A26−35ペプチド類似体は、その野生型対応物よりもHLA−A2分子との結合プロファイルの明確な増加及び高い免疫原性が証明された。この類似体での患者の免疫化により、細胞表面に提示された野生型エピトープを認識することができる強いT細胞免疫応答が得られた。多数の他の腫瘍関連エピトープ(GP100 209〜217(Parkhurst et al.,「HLA−A*0201結合残基で修飾された黒色腫抗原(gp100)由来のペプチドを有する黒色腫反応性CTLの改善された誘導(Improved induction of melanoma-reactive CTL with
peptides from the melanoma antigen gplOO modified at HLA-A*0201-binding residues)」(J Immunol. 1996, 157(6): 2539-48)(その全体が本明細書中で参考として援用される)及びHer−2 369−377(Vertuani et al.,「MHC接触残基の修飾によるHER−2/neuの免疫優勢エピトープの改善された免疫原性(Improved immunogenicity of an immunodominant epitope of the HER-2/neu protooncogene by alterations of MHC contact residues)」(J Immunol. 2004, 172(6): 3501-8)(その全体が本明細書中で参考として援用される)等)を有する類似の修飾物が首尾よく得られている。
滑膜肉腫X切断点(breakpoint)2(SSX−2)野生型配列の類似体の同定及び産生のために使用することができる方法が本明細書において開示される。本明細書中に開示の方法を使用して、アミノ酸241〜249由来の野生型配列に基づいた95の新規のSSX−241-49類似体のパネルを種々の改良された性質によって同定した。改良された性質には、クラスI MHC分子及びT細胞受容体(TCR)分子への結合並びに生物学的応答(IFN−γ分泌、細胞傷害性、及び腫瘍細胞溶解等)が含まれるが、これらに限定されない。野生型エピトープとの交差反応性が保持された潜在性が改良されたペプチドも同定した。これらの類似体のうちのいくつかは野生型SSX−241-49ペプチドのスーパーアゴニスト変異型であることが証明された。そのうちのいくつかははるかに高いHLA−A*0201分子との親和性を有することが示され、ペプチド−HLA複合体は広範な安定性を有した。これらの類似体は、これらの類似体で免疫化されたHHDトランスジェニ
ックマウスにおいて増強されたCTL免疫応答を誘導した。得られたCTLは、in vivo及びin vitroの両方でA2+及びSSX−2+腫瘍細胞株を有効に溶解することができ、このことは、類似体を使用して生成されたCTLが天然に細胞表面に提示される野生型SSX−241-49エピトープを認識することができることを示している。野生型SSX−241-49エピトープと比較して、類似体は、癌ワクチン開発のより良好な候補である。
したがって、本明細書中に開示の本発明の実施形態は、ヒト精巣癌(CT)抗原SSX−2のアミノ酸41−49(SSX−241-49)に対する配列に関連する9〜10アミノ酸長の1つ又は複数のペプチドのファミリーを含む。個々のペプチドの実施形態は、野生型配列中に1〜数個の定義されたアミノ酸置換を有する。置換アミノ酸は、様々に、一般的に遺伝子コードされるアミノ酸の標準的なセットの他のメンバー、その誘導体、そのD立体異性体、又は他の非標準L−アミノ酸である。これらの類似体は、クラスI MHC分子及びTCR分子並びに免疫応答の他の成分との野生型エピトープの相互作用の調査並びにさらに最適化された免疫学的性質を有するさらなる類似体の設計に有用である。類似体のいくつかの実施形態は、試験されたHLAトランスジェニックマウスモデル中に野生型エピトープに少なくとも類似する免疫学的性質を有する。SSX−2が寛容度を予想することができる自己抗原であり、且つ類似体のアミノ酸の相違が、負の選択が回避されているが、野生型エピトープとの交差反応性を示すT細胞集団の刺激を補助することができるので、このようなペプチドはヒトで有用であり得る。種々のペプチドの実施形態は、これらがMHCに対するより高い親和性又はMHCに対するより高い結合安定性を有し、野生型エピトープを認識するT細胞からの類似のサイトカイン産生を誘発するためにより高いサイトカイン産生を誘発するか又はより低いペプチド濃度しか必要とせず、免疫原性がより高く、野生型エピトープに対する交差反応性細胞溶解性応答を誘導又は増幅することができ、且つ/又は寛容を破壊することができると言う点で、1つ又は複数の改良された免疫学的性質を有し得る。
1つの実施形態では、類似体は、P1、P2、P4、P6、P8、P9、及びP10から成る群から選択される残基に少なくとも1つの置換を有し得る。さらなる実施形態では、類似体は、P1、P2、P4、P6、P8、P9、及びP10から成る群から選択される残基に少なくとも2つの置換を有し得る。さらなる実施形態では、類似体は、P1、P2、P4、P6、P8、P9、及びP10から成る群から選択される残基に少なくとも3つの置換を有し得る。さらなる実施形態では、類似体は、P2及びP9位に置換を有し得る。さらなる実施形態では、ペプチドは、P1、P2、及びP9残基に置換を有し得る。さらなる実施形態では、ペプチドは、P1、P2、及びP4残基に置換を有し得る。さらなる実施形態では、ペプチドは、P1、P2、及びP6残基に置換を有し得る。さらなる実施形態では、ペプチドは、P1、P2、及びP8残基に置換を有し得る。1つの実施形態では、2つの置換により性質を改良することができる。さらなる実施形態では、1つの置換により性質を改良することができる。さらなる実施形態では、3つの置換により性質を改良することができる。さらなる実施形態では、1つ又は複数の置換により性質を改良することができるが、野生型配列を認識するTCRによって依然として認識される(依然として野生型配列と交差反応性を示す)。
1つの実施形態は、類似体を遊離するようにプロセシングすることができるエピトープ類似体配列を含むエピトープアレイ及び他のポリペプチドに関する。さらなる実施形態は、このようなポリペプチド又は単純に類似体をコードする核酸(特にDNAプラスミド)及びこれらからの発現に関する。類似体、類似体を含むポリペプチド、及びコードする核酸は全て、免疫原性組成物、特に、リンパ内送達に適切な組成物の成分であることができ、これは、さらなる実施形態を構成する。
類似体設計
実施形態は、配列KASEKIFYV(配列番号1)の置換を含むSSX−241-49ペプチドに関する(図1を参照のこと)。さらなる実施形態では、類似体は、一般に、配列KASEKIFYVY(配列番号1)を有するSSX−241-50十量体ペプチドの類似体であり得る。本明細書中で、ペプチド内の位置を指定するために、ペプチドを構成する残基又はアミノ酸を、P1〜P9又はP1〜P10という。N末端からC末端に番号をつける場合、九量体中のP1はN末端リジンに対応し、P9はC末端バリンに対応する。或いは、残基を、残基が含まれる分子の一次活性によって言及することができる。例えば、残基P2をN末端一次アンカー分子として記載し、P9(又は十量体ではP10)を一次C末端アンカーとして記載する。残基P4、P6、及びP8は、主にTCR相互作用に関与する。置換は任意のアミノ酸(当業者に既知の標準的アミノ酸及び非標準アミノ酸が含まれる)を使用することができる。多数の例示的アミノ酸を本明細書中に開示しているが、本明細書中に記載の置換は、全ての推測される置換が含まれるリストであることを意味せず、可能な置換の例である。当業者は、カタログ及び参考文献中に多数の他の非標準アミノ酸を見出すことができ、これらを本明細書中に記載の類似体と共に使用するために購入するか化学的に生成することができる。
多数の可能な類似体が、より良好なHLA結合プロファイル及びより高い免疫応答を達成するためのペプチドアンカー残基の修飾(N末端一次アンカー(P2位)、N末端二次アンカー(P1位)、N末端一次及び二次アンカー(P1位及びP2位)、並びにN末端一次/二次アンカー(P1位及びP2位)及びC末端一次アンカー(P9位)での修飾が含まれる)によって生成された。さらに、アンカー残基及びTCR接触残基で修飾したペプチドを生成して、自己抗原のためのT細胞寛容を回避した。これらの修飾には、N末端一次/二次アンカー(P1位及びP2位)及び二次TCR認識部位(P4位、P6位、及び/又はP8位)での修飾、N末端一次/二次アンカー(P1位及びP2位)での修飾、並びにC末端一次アンカー(P9)及び二次TCR認識部位(P4位、P6位、及び/又はP8位)での修飾が含まれていた。さらに、十量体類似体を生成した。
改良された性質を有する類似体を最良に生成する残基の選択には、当該技術分野で既知のMHCペプチド相互作用の研究、TCRペプチド相互作用の研究、及び以前の類似体の分析が必要であった。いくつかの残基は、主に特異的相互作用に関与し、そのうちのいくつかは二次的又はさらに三次的に関与する。したがって、どのようにして残基がこれらの分子への結合に関与するかということについての知識は、分析に含まれていた。さらに、いくつかの野生型残基が好ましく、これは野生型残基が目的の相互作用のために十分に作用することを意味する一方で、他の残基は好ましくないことを意味し、他の残基が相互作用のために十分に作用しないことを意味する。したがって、1つの実施形態では、好ましくない残基を置換することができる。例えば、バリンはHLA分子と強く相互作用するので、C末端ではバリンが一般に好ましいアンカー残基である。したがって、この残基を置換することはあまり好ましくなかった。しかし、好ましいアンカー残基の組み込みによる野生型腫瘍関連ペプチドエピトープの修飾により、HLA分子との結合プロファイルが改良され、且つ免疫原性が増強された類似体が生成された。最も首尾のよい例の1つは、メラン−A 26−35エピトープのA27Lペプチド類似体である(Valmori D, et al. J Immunol. 160(4): 1750-8, 1998(その全体が本明細書中で参考として援用される))。元のエピトープは、2位に最適なアンカー残基を欠いていたので、HLA−A2分子との安定な複合体を形成することができなかった。対照的に、修飾メラン−A26-35A27Lペプチド類似体は、HLA−A2分子との結合プロファイルの明白な増加及びその野生型対応物よりも高い免疫原性が証明された。この類似体での患者の免疫化により、細胞表面に提示された野生型エピトープを認識することができる強いT細胞免疫応答が生成された。GP100 209〜217(Parkhurst MR, et al. J Immunol. 157(6): 2539-48, 1996(その全体が本明細書中で参考として援用される)、Her−2 369−377(V
ertuani S, et al. J Immunol. 172(6): 3501-8, 2004)(その全体が本明細書中で参考として援用される)等の多数の他の腫瘍関連エピトープを使用して、類似の修飾を行った。
残基の置換数の選択は、野生型エピトープを認識するT細胞によって依然として認識されるエピトープの十分な質を依然として保持しながらより良好な残基と置換することを要求することを含む。したがって、1つの実施形態では、野生型ペプチドに対して1つ又は2つの置換を行うことができる。さらなる実施形態では、野生型ペプチドとの交差反応性を保持しながら3つ以上の置換を行うことができる。
一般に、TCR認識に関与するペプチドの一部は、野生型エピトープとの交差可能性を依然として保持しながら免疫原性が改良されるように置換されることが望ましい。1つの例では、免疫原性の増加を示すペプチドが好ましい。P2位又はN末端の第2のアミノ酸は、主に結合特性の改良によって主に免疫原性を改良する過程に関与すると考えられるので、例示的類似体中に望ましい置換を同定するための好ましい置換部位及び多数の修飾を行うことが好ましい。カルボキシ末端の位置(PΩ)も同様に考慮され、この位置は、MHC結合にも重要であり得る。
したがって、1つの実施形態では、類似体は、野生型アラニンをより疎水性の高い残基に置換するP2残基での置換を含み得る。さらなる実施形態では、疎水性残基はまた、より嵩高い側鎖を保有し得る。さらなる実施形態では、P1の残基をより疎水性の高い残基と置換することができる。さらなる実施形態では、残基P1及びP2の両方をより疎水性の高い残基と置換することができる。さらなる実施形態では、P1、P2、及びP9の少なくとも1つの残基を置換することができる。さらなる実施形態では、P1、P2、及びP9の少なくとも2つの残基を置換することができる。さらなる実施形態では、P1、P2、P9、P4、及びP6の少なくとも2つの残基(TCR結合に関与する1つ又は複数の残基が含まれる)を置換することができる。
いくつかの実施形態では、TCR分子又はMHC分子への結合に二次的にのみ関与する残基の置換が有利であり得る。例えば、二次的TCR結合アミノ酸の置換により、依然として結合し、応答が得られ、MHC分子への結合を妨害しないが、好ましくは、自己抗原の寛容問題を克服する類似体を生成することができる。癌患者が抗原に部分的に寛容し得るので、これは有用である。したがって、この寛容を克服するために、いくらかの活性を保持する類似体は、免疫系によって「自己」として認識される可能性が低いので、免疫原性がより改良された類似体より好ましいものであり得る。
定義された名目上のエピトープの種々の位置でのアミノ酸置換に加えて、長さの変動を類似体として使用することもできる。最も一般的には、さらなるアミノ酸残基を、ペプチド末端の一方、他方、又は両方に付加するか又はこれらから除去する。いくつかの場合、被験体への投与後のタンパク質分解によってさらなる末端残基を除去し、MHCとの結合前に名目上のエピトープ又は同一の長さの類似体を再生する。他の場合、実施例20に記載されているか又はメラン−A2735とメラン−A26-35との間の関係によって例示されるように、長さの変化したペプチドは、真に抗原的に交差反応性を示す。これらのさらなる末端位置(場所によって本明細書中でP0及びPΩ+1と呼ばれる)のいずれかの任意の特定のアミノ酸を特異的に含むか排除する個々の実施形態は、本明細書に記載の本発明の範囲内であると理解すべきである。類似体が本質的に1つの配列から成ると言われている場合、短縮されているか又は交差反応性が保持されているこのような短い長さの変異型が意図されると理解すべきである。いくつかの実施形態では、特にアンカー位置の間のより小さなアミノ酸(例えば、グリシン、アラニン、又はセリン)の挿入により、TCR相互作用残基の変化に対して同様に挙動することができる。
1.N末端近位一次アンカーの修飾(P2)
N末端一次アンカーは、ペプチドの第2のN末端アミノ酸であり、且つN末端近位一次アンカーである。これは、主に、MHC分子との相互作用に関与し、置換によって結合及び安定性を改良することができる。しかし、TCR相互作用にも二次的に関与し得る。したがって、この部位での置換により、MHC分子との相互作用が改良され、TCRとの相互作用も改良されたペプチドを得ることができる。
野生型配列中のこの位置で見出されるアラニンは、一般に、MHC分子との相互作用に好ましくないと考えられている。したがって、類似体の好ましい実施形態は、この位置で置換される。1つの実施形態では、野生型配列中で見出される元のAla42を、より疎水性の高いアミノ酸と置換することができる。任意のより疎水性の高いアミノ酸(利用可能な任意のアミノ酸が含まれる)又は当業者に既知のアミノ酸(標準的アミノ酸及び非標準アミノ酸が含まれる)を使用することができる。さらなる実施形態では、元のAla42を、嵩高い側鎖も保有するより疎水性の高いアミノ酸と置換する。より疎水性の高いアミノ酸の例には、以下が含まれるが、これらに限定されない:Leu、Val、Ile、Met、α−アミノ酪酸、ノルロイシン、及びノルバリン。表1は、N末端近位一次アンカーの修飾及びそれぞれの結果のまとめである。
Figure 2008543314
2.N末端二次アンカーの修飾(P1)
N末端二次アンカーは、N末端の第1のアミノ酸である。この残基は、Lys41であり、HLA−A*0201分子との相互作用における二次アンカー残基と定義される。しかし、一定の程度までのT細胞受容体との相互作用にも関与している。したがって、この位置の修飾により、より免疫原性が高く、且つ腫瘍ワクチンの開発により適切ないくらかヘテロクリティックな類似体を生成することができる。この位置でのリジンは一般に好ましいと見なされているが、置換によってより改良された性質を得ることができる。
したがって、1つの実施形態では、野生型配列中に見出される元のLys43を、より疎水性の高いアミノ酸に置換することができる。任意のより疎水性の高いアミノ酸(利用
可能な任意のアミノ酸が含まれる)又は当業者に既知のアミノ酸(標準的アミノ酸及び非標準アミノ酸が含まれる)を使用することができる。さらなる実施形態では、Lys43を、芳香族アミノ酸に置換することができる。より疎水性の高いアミノ酸の例には、以下が含まれるが、これらに限定されない:Phe、Tyr、Trp、及びD−Lys。表2は、N末端二次アンカーの修飾及びそれぞれの結果のまとめである。
Figure 2008543314
3.N末端一次及び二次修飾(P2及びP1)
1つの実施形態では、一次及び二次アンカー残基の両方を置換して、HLA分子に対する結合親和性を改良した。さらなる実施形態では、二重置換により、HLA分子に対する結合安定性を改良した。さらなる実施形態では、結合及び/又は安定性が改良されずにさらに減少することさえあったが、分子の他の性質(寛容化個体による活性又は認識等)を改良した。表3は、N末端一次及び二次アンカーの修飾及びそれぞれの結果のまとめである。
Figure 2008543314
4.N末端一次/二次アンカー及びC末端一次修飾(P2、P1、及びP9)
野生型ペプチドのC末端Valは、一般に好ましいアンカー残基であり、主にMHC分子との相互作用に関与する。しかし、置換を行い、どのアミノ酸が一次及び二次N末端修飾をされた類似体を改良するかを同定した。これらのC末端置換は、1つ又は複数のN末端修飾の非存在下でも使用しえる。
これらの修飾は、結合親和性及び安定性の改良を示し、いくつかの場合、交差反応性が減少した類似体が得られた。したがって、いくつかの実施形態では、C末端への置換により、交差反応性を減少させることなく結合及び/又は安定性が改良されたペプチドが得られた。しかし、他の実施形態では、C末端への置換により、交差反応性が同等であるか減少した、結合及び/又は安定性が改良されたペプチドが得られた。各分子は、一定の症例又は一定の患者で役立ち得る。1つの実施形態では、C末端のバリンを、大きな脂肪族ア
ミノ酸に置換する。表4は、N末端一次/二次アンカーの修飾及びC末端一次修飾並びにそれぞれの結果のまとめである。
Figure 2008543314
5.N末端一次/二次アンカー及びTCR残基の修飾
TCR部位は、一般に、残基P4、P6、及びP8として認識されており、TCRへの
結合に関与する一次残基である。しかし、他の残基もより小さな範囲の相互作用に関与し得る。1つの実施形態では、主にTCR相互作用に関与する1つ又は複数の部位を置換して相互作用を増加させることができる。好ましくは、これらの置換により、MHC分子への結合を妨害しないが、野生型ペプチドの寛容問題を克服するヘテロクリティック類似体を生成することができる。さらなる実施形態では、P1、P2、及び/又はP9位での少なくとも1つの置換と共に少なくとも1つのTCR置換を含むことができる。さらなる実施形態では、任意の1つ又は複数のP4、P6、及びP8位での置換は、極性アミノ酸であり得る。さらなる実施形態では、置換は、P8位の芳香族アミノ酸であり得る。さらなる実施形態では、置換は、P6位に大きな脂肪族側鎖を有するアミノ酸であり得る。さらなる実施形態では、置換は、相互作用を保存するためのより大きな側鎖を有するアミノ酸であり得る。表5は、N末端一次/二次アンカー及びTCR残基の修飾並びにそれぞれの結果のまとめである。
Figure 2008543314
Figure 2008543314
6.C末端アミド
いくつかの実施形態では、遊離カルボン酸の代わりにアミドを含むようにC末端残基を修飾することができる。したがって、例えば、ペプチドが9量体(九量体)である場合、P9残基を修飾することができる。ペプチドが10量体(十量体)である場合、P10残基を修飾することができる。好ましくは、これにより、生体媒質(血液、リンパ、及びCNSが含まれるが、これらに限定されない)中での安定性が増加したペプチド又は類似体が得られる。好ましくは、ペプチドは、ワクチン接種又は免疫原として有用な類似体を得るための他の必要な活性を保持することができる。表6は、C末端アミドの修飾及びそれぞれの結果のまとめである。
Figure 2008543314
7.十量体
一般的なMHC結合ペプチドの長さは、約8アミノ酸長から約11アミノ酸長まで変化し得る。しかし、前に使用したほとんどのHLA−A*0201は、9量体(九量体)又は10量体(十量体)である。したがって、1つの実施形態では、類似体は、野生型配列SSX−241-50の類似体であり得る。しかし、野生型10量体が正確な結合モチーフを有せず、且つ免疫学的活性を示さないので、P10位のアミノ酸の置換及び種々の野生型及び類似体の影響の同定によって10量体を作製した(図1Bを参照のこと)。
8.残存残基
図1A及び図1Bに関して、任意の残基を保存的アミノ酸に置換することもできる。保存的置換を、影響を与えることができる上記置換のいずれかと組み合わせることができる。或いは、保存的置換は、一次、二次レベル、又は三次レベルでさえもいかなる活性にも関与しないと考えられる残基で特異的に行うことができる。このような残基には、P3、P5、及びP7が含まれる。例えば、P3位のセリンをアラニン又はトレオニンに置換して、類似体を生成することができる。一般的には、このような保存的置換は、類似体の活性に有意に影響を与えないが、いくつかの実施形態では、保存的置換は、一定の活性を増加させるか、一定の活性を減少させることができる。
NY−ESO−1157-165類似体
一般的な又はSSX−2エピトープに適用されるような類似体設計の種々の実施形態及び態様に関する多数の特徴を上記に開示している。このような開示をこのエピトープ及びその後のエピトープにも適用可能であると理解すべきである。簡潔にするために、このような開示の明らかな再度の記述を最小限にする。
実施形態は、MHCクラスI拘束性T細胞エピトープNY−ESO−1157-165(SLLMWITQC(配列番号25))の類似体、エピトープ類似体を提示するためにpAPCによってプロセシングすることができるこれらの類似体を含むポリペプチド、及び類似体を発現する核酸に関する。類似体は、野生型エピトープと比較して類似又は改善された
免疫学的性質を有し得る。
1つの実施形態は、NY−ESO−1157-165の類似体を誘導及び改良する方法及び置換を含む特異的配列に関する。類似体は、少なくとも1つの置換を含み得るが、標準的又は非標準アミノ酸を単独又は種々の組み合わせで含む複数の置換を有し得る。類似体により、性質が保持又は改良されたペプチドを得ることができる。
エピトープNY−ESO−1157-165は、NY−ESO−1発現細胞に対するエピトープ特異的T細胞活性の測定により、NY−ESO−1発現細胞株によって提示されることが示されている(Jaeger, E. et al., J. Exp. Med. 187:265-270, 1998; 「癌関連抗原をコードする単離核酸分子、その抗原自体、及びその使用(ISOLATED NUCLEIC ACID MOLECULE ENCODING CANCER ASSOCIATED ANTIGEN, THE ANTIGEN ITSELF, AND USES THEREOF)」と題される米国特許第6,274,145号(それぞれ、その全体が本明細書中で参考として援用される))。ペプチドNY−ESO−1157-165の物理化学的性質を改良する方法論は、「NY−ESO−1−ペプチド誘導体及びその使用(NY-ESO-1-PEPTIDE DERIVATIVES, AND USES THEREOF)」と題される米国特許第6,417,165号(その全体が本明細書中で参考として援用される)に記載されており、末端システインの、MHCとの相互作用を保存又は増強し、活性を妨害するジスルフィドC−C結合形成の有害な性質を欠く他のアミノ酸への置換から成り得る。しかし、C末端システイン残基のみの操作は、主要組織適合性(MHC)及び/又はT細胞受容体(TCR)結合のためのペプチド全体の複数の残基の最適化による利点を無視する。したがって、Cys残基の変異の実用性を超えて、ペプチド全体でさらなるアミノ酸が変異する機会が顕著にある。例えば、置換を使用して、クリニックでより有効に適用することができる様式でMHC及び/又はTCRへの結合をさらに最適化することができる。
実施形態は、ヒト精巣癌(CT)抗原NY−ESO−1のアミノ酸157−165(NY−ESO−1157-165)と配列が関連する9又は10アミノ酸長の1つ又は複数のペプチドのファミリーに関する。
類似体設計
類似体は、一般に、配列SLLMWITQC(配列番号25)を有するNY−ESO−1157-165の類似体である。野生型アミノ酸が好ましいか否かの分析には、他のペプチド−MHC又はTCR相互作用の以前の分析を使用した。例えば、C末端のシステインは、HLA分子と強く相互作用しないので、一般に、好ましくないアンカー残基である。したがって、この残基を置換することが非常に好ましかった。しかし、P1位のセリンが一般に好ましいにもかかわらず、芳香族の置換により性質が改良されたペプチドを生成することができることが見出された。さらに、P2位のロイシンは一般に許容可能であるが、疎水性且つ/又は嵩高いアミノ酸の置換により、性質が改良されたペプチドが得られた。残基は、主に、TCRとの相互作用に関与し(P4、P6、及びP8)、これはいくらかの極性を優先する傾向があり、P8の場合、芳香族は、一般に、好ましい性質を有するペプチドを生成した。
1つの好ましい実施形態は、P2位で置換された類似体に関する。1つのこのような実施形態では、置換は、疎水性残基であり得る。さらなる実施形態では、置換は、嵩高い疎水性残基であり得る。別の実施形態では、P1の残基を、より疎水性の高い残基に置換することができる。さらなる実施形態では、残基P1及びP2の両方をより疎水性の高い残基と置換することができる。さらなる実施形態では、P1、P2、及びP9の少なくとも1つの残基を置換することができる。さらなる実施形態では、P1、P2、及びP9の少なくとも2つの残基を置換することができる。さらなる実施形態では、P1、P2、P9、P4、及びP6の少なくとも2つの残基(TCR結合に関与する1つ又は複数の残基が
含まれる)を置換することができる。さらなる実施形態では、P8の残基を芳香族残基に置換することができる。以下の置換の例を、図13A〜図13Cに示す。
1.N末端近位一次アンカーの修飾(P2)
N末端一次アンカーは、ペプチドの第2のN末端アミノ酸であり、したがって、N末端近位一次アンカーである。元のロイシン158はMHC分子への結合に「好ましくない」と見なされないが、置換によって結合が改良されたペプチドを生成することができる。したがって、1つの実施形態では、野生型配列中に見出される元のLeu158を、類似又はより疎水性の高いアミノ酸と置換することができる。任意の疎水性アミノ酸(利用可能であるか当業者に既知のアミノ酸(標準的アミノ酸及び非標準アミノ酸が含まれる)が含まれる)を使用することができる。さらなる実施形態では、元のLeu158を、これもまた嵩高い側鎖を保有するより疎水性の高いアミノ酸と置換することができる。より疎水性の高いアミノ酸の例には、以下が含まれるが、これらに限定されない:Leu、Val、Ile、Met、α−アミノ酪酸、ノルロイシン、及びノルバリン。さらに、ナフタル側鎖も置換することができる。好ましくは、置換により、HLA分子との結合及び安定性が改良される。しかし、この残基は、TCR相互作用に二次的又は三次的に関与し得、置換により、TCRによる認識も改良することができる。
2.N末端二次アンカーの修飾
N末端二次アンカーは、N末端又はP1の第1のアミノ酸である。この残基は、多数の相互作用に関与する。Ser157残基を、HLA−A*0201分子との相互作用における二次アンカー残基と定義した。これは、一定の程度までのT細胞受容体との相互作用にも関与している。したがって、この位置の修飾により、より免疫原性が高く、且つ腫瘍ワクチンの開発により適切ないくらかヘテロクリティックな類似体が生成される。したがって、置換により、種々の質を改良することができる。
セリンは「好ましくない」と見なされているが、多数の置換により、ペプチドの質を改良することができる。したがって、1つの実施形態では、野生型配列中に見出される元のSer157を、より疎水性の高いアミノ酸に置換することができる。任意のより疎水性の高いアミノ酸(利用可能であるか又は当業者に既知のアミノ酸(標準的アミノ酸及び非標準アミノ酸が含まれる)が含まれる)を使用することができる。より疎水性の高いアミノ酸の例には、以下が含まれるが、これらに限定されない:Phe、Tyr、Trp、及びD−Lys。
3.N末端一次及び二次修飾(P2及びP1)
1つの実施形態では、一次及び二次アンカー残基の両方を置換して、HLA分子に対する結合親和性を改良した。さらなる実施形態では、二重置換により、HLA分子に対する結合安定性を改良した。さらなる実施形態では、結合及び/又は安定性が改良されずにさらに減少することさえあったが、分子の他の性質(寛容化個体による活性又は認識等)を改良した。
4.N末端一次/二次アンカー及びC末端一次アンカーの修飾(P2、P1、及びP9)
野生型ペプチドのC末端システインは、一般に好ましくないアンカー残基である。この残基は、一般に、主にMHC分子との相互作用に関与するので、MHC分子とのより強く相互作用する残基を置換することが好ましいと思われる。したがって、置換により、結合親和性及び安定性の改良が示され、いくつかの場合、交差反応性が減少した類似体が得られた。いくつかの実施形態では、C末端への置換により、交差反応性を減少させることなく結合及び/又は安定性が改良されたペプチドを得ることができる。しかし、他の実施形態では、C末端への置換により、交差反応性が同等又は減少した、結合及び/又は安定性が改良されたペプチドを得ることができる。この残基の置換によって改良されたペプチド
が得られることが以前に示されていたので、MHC分子との相互作用及び他の相互作用(TCRによる認識等)がより改良されたペプチドを生成することが好ましいと思われる。したがって、いくつかの実施形態では、C末端置換を、少なくとも1つの他の置換と組み合わせることができる。C末端へのアミノ酸置換の例には、バリン、リジン、アラニン、及びイソロイシンが含まれるが、これらに限定されない。
5.N末端一次/二次アンカー及びTCR残基の修飾
TCRとの相互作用に関与する一次残基を、一般に、残基P4、P6、及びP8として認識する。しかし、他の残基もより小さな範囲の相互作用に関与し得る。1つの実施形態では、主にTCR相互作用に関与する部位のうちの1つ又は複数を置換して相互作用を増加させることができる。好ましくは、これらの置換により、MHC分子への結合を妨害しないが、野生型ペプチドの寛容問題を克服するヘテロクリティック類似体が生成される。1つの実施形態では、P1、P2、及び/又はP9位での少なくとも1つの置換と共に少なくとも1つのTCR置換を含むことができる。1つの実施形態では、いくらかの極性を有するアミノ酸を、P4、P6、及びP8で置換することができる。さらなる実施形態では、芳香族アミノ酸を、P8位で置換することができる。
6.C末端アミド
いくつかの実施形態では、遊離カルボン酸の代わりにアミンを含むようにC末端残基を修飾することができる。したがって、例えば、ペプチドが9量体(九量体)である場合、P9残基を修飾することができる。ペプチドが10量体(十量体)である場合、P10残基を修飾することができる。好ましくは、これにより、生体媒質(血液、リンパ、及びCNSが含まれるが、これらに限定されない)中での安定性が増加したペプチド又は類似体が得られる。好ましくは、ペプチドは、ワクチン接種又は免疫原として有用な類似体を得るための他の活性を保持する。
7.十量体
一般的なMHC結合ペプチドの長さは、約8アミノ酸長から約11アミノ酸長まで変化する。しかし、前に使用したHLA−A*0201のほとんどは、9量体(九量体)又は10量体(十量体)である。したがって、1つの実施形態では、類似体は、野生型配列NY−ESO−1157-166の10量体であり得る。しかし、野生型10量体が正確な結合モチーフを有せず、且つ免疫学的活性を示さないので、P10位のアミノ酸の置換及び種々の修飾の影響の同定によって10量体を作製した(図13A〜図13Cを参照のこと)。1つの実施形態では、C末端で野生型に付加又は置換した残基を、ノルバリン、ロイシン、イソロイシン、バリン、及びアラニンから成る群から選択することができる。
8.残存残基
図13A及び図13Cに関して、任意の残基を保存的アミノ酸に置換することもできる。保存的置換を、影響を与えることができる上記置換のいずれかと組み合わせることができる。或いは、保存的置換は、一次、二次レベル、又は三次レベルでさえもいかなる活性にも関与しないと考えられる残基で特異的に行うことができる。このような残基には、P3、P5、及び/又はP7が含まれ得る。保存的置換は当業者に既知であるが、例えば、P3位のロイシンをアラニン又はトレオニンに置換して、類似体を生成することができる。一般的には、このような保存的置換は、類似体の活性に有意に影響を与えない。しかし、いくつかの実施形態では、保存的置換は、一定の活性を増加させるか、又は一定の活性を減少させることができる。既知の相互作用により、このような保存的置換が任意の活性に有意に影響を及ぼす可能性はない。
PSMA288-297類似体
一般的な又は特定のエピトープに適用されるような類似体設計の種々の実施形態及び態
様に関する多数の特徴を上記に開示している。このような開示をこのエピトープ及びその後のエピトープにも適用可能であると理解すべきである。簡潔にするために、このような開示の明らかな再度の記述を最小限にする。
いくつかの実施形態は、MHCクラスI制限T細胞エピトープPSMA288-297(GLPSIPVHPI(配列番号42))の類似体、エピトープ類似体を提示するためにpAPCによってプロセシングすることができるこれらの類似体を含むポリペプチド、及び類似体を発現する核酸に関する。類似体は、野生型エピトープと比較して類似又は改善された免疫学的性質を有し得る。ヒト癌細胞によるこのエピトープの提示を立証する証拠を、以下の実施例32に提示する。
1つの実施形態は、PSMA288-297の類似体を誘導及び改良する方法及び置換を含む特異的配列に関する。類似体は、少なくとも1つの置換を含み得るが、標準的又は非標準アミノ酸を単独又は種々の組み合わせで含む複数の置換を有し得る。類似体により、性質が保持又は改良されたペプチドを得ることができる。
実施形態は、ヒトPSMAのアミノ酸288−297と配列が関連する9又は10アミノ酸長の1つ又は複数のペプチドのファミリーに関する。
類似体設計
いくつかの実施形態では、PSMA288-297類似体は、配列GLPSIPVHPI(配列番号42)の置換を含み得る。以下の実施例2中の表7中等に示す結合モチーフデータを参照すると、P2アンカー残基がA2.1拘束性エピトープ中の任意の位置の親和性に個別に最も寄与することができることを示す。この場合、P2位のアミノ酸は、最適に好ましいロイシンである。PΩアンカー残基であるイソロイシンが好ましい。T2細胞検定系を使用したin vitro結合研究(図示せず)は、天然ペプチドが特にSSX−2及びNY−ESO−1エピトープと比較して一般により優れた結合特性を有することを示した。エピトープは、比較的低濃度で有意な結合を示したが、これは、飽和に対して比較的浅い上昇を伴った。野生型エピトープを改良することができる。表7及び表8に示される分析等の分析は平均であり、特定の配列中の所与の残基の挙動は平均から逸脱し得る。上記で考察されたSSX−2及びNY−ESO−1エピトープについてNle及びNvaを用いて得た好ましい結果と一致して、Nle及びNvaを、本発明のPSMAエピトープに首尾よく使用することもできる。最後に、存在し得るエピトープに対するどのような寛容の回避も補助する変化と組み合わせた場合、類似の結合特性でさえ、ペプチドの有効な免疫原性を増加させることができる。トランスジェニックマウスモデルでは、天然ペプチドは免疫原性が不十分であり(例えば、実施例35を参照のこと)、エピトープに対する寛容を反映し得る。このエピトープが由来するPSMA領域は、マウスPSMAとヒトPSMAとの間で同一である。
1.N末端近位一次アンカーの修飾(P2)
上記のように、このエピトープのP2位の天然残基が遺伝子コードされるアミノ酸の間で最適な残基である。他の好ましい残基又は嵩高い疎水性残基の置換の影響を、結合の潜在的改良、寛容の破壊、及び交差反応性免疫について試験した。例示的置換には、Met、Ile、Gln、Val、Nva、Nle、及びアミノ酪酸(Abu)が含まれ得る。
2.N末端二次アンカーの修飾(P1)
N末端二次アンカーは、N末端の第1のアミノ酸である。天然Glyは、この位置でわずかに好ましいだけである。種々の所見(例えば、表7及び表8を参照のこと)は、エピトープを改良する可能性を有するアミノ酸には、Ala、Ser、Abu、及びサルコシン(Sar、すなわち、N−メチルグリシン)が含まれることを示す。
3.C末端一次アンカーの修飾(PΩ)]
この位置での天然Ileは、一般に好ましいが最適ではない残基である。この位置での置換により、結合を改良することができる。例示的置換には、Val、Leu、Nva、及びNleが含まれ得る。
4.二次アンカー及びTCRの調査
最後から2番目の位置(PΩ−1)は、二次アンカー位置及びTCR相互作用位置として共に役立ち得る。Ala、Leu、Ser、又はThrの置換は、TCR相互作用に主な影響を与え得るが、この置換は、結合の改良にも寄与し得る。P3は、結合及び免疫原性の両方に影響を及ぼし得る別の位置である。この位置でのTrpの置換により、両方を改良することができる。
さらなる実施形態は、1つの置換を用いて得られた種々の影響を組み合わせ、それらに協力し、且つそれらに反作用するための複数の位置での置換の組み合わせに関する。
PRAME425-433類似体
類似体設計の種々の実施形態及び態様に関する多数の特徴を、一般に、又は特定のエピトープに適用するものとして上記に開示する。このような開示をこのエピトープ及びその後のエピトープにも適用可能であると理解すべきである。簡潔にするために、このような開示の明らかな再度の記述を最小限にする。
実施形態は、MHCクラスI拘束性T細胞エピトープPRAME425-433(SLLQHLIGL(配列番号71))、エピトープ類似体を提示するためにpAPCによってプロセシングすることができるこれらの類似体を含むポリペプチド、及び類似体を発現する核酸を含む。類似体は、野生型エピトープと比較して類似の又は改善された免疫学的性質を有し得る。ヒト癌細胞によるこのエピトープの提示を立証する証拠を、以下の実施例39に示す。
1つの実施形態は、PRAME425-433の類似体を誘導及び改良する方法及び置換を含む特異的配列に関する。類似体は、少なくとも1つの置換を含み得るが、標準的又は非標準アミノ酸を単独又は種々の組み合わせで含む複数の置換を有し得る。類似体により、性質が保持又は改良されたペプチドを得ることができる。
いくつかの実施形態は、ヒトPRAME配列のアミノ酸425−433と配列が関連する9又は10アミノ酸長の1つ又は複数のペプチドファミリーに関する。
類似体設計
いくつかの実施形態は、配列SLLQHLIGL(配列番号71)の置換を含み得るPRAME425-433の類似体に関する。以下の実施例2中の表7中等に示す結合モチーフデータを参照すると、P2アンカー残基がA2.1拘束性エピトープ中の任意の位置の親和性に個別に最も寄与し得ることを示す。この場合、P2位のアミノ酸は、最適に好ましいロイシンである。PΩアンカー残基であるイソロイシンが好ましいが非常に好ましいわけでもなく、野生型PΩ残基が必ずしもこの位置に最も好ましいわけでもない。表7及び表8等に報告される分析は平均であり、特定の配列中の所与の残基の挙動は平均から逸脱し得る。他のエピトープについてNle及びNvaを用いて得た好ましい結果と一致して、Nle及びNvaをこの配列と置換して同様に改良することができる。最後に、類似の結合特性すら、存在し得るエピトープに対するどのような寛容の回避をも補助する変化と組み合わせた場合、ペプチドの有効な免疫原性を増加させることができる。
種々の置換についての理論的根拠を上に記載した。PRAME425-433エピトープについての調査した特定の置換は同一の論理に従い、実施例40〜実施例48及び図25〜図27に開示されている。一次アンカー位置P2及びPΩ(P9)、二次アンカー位置P1及びPΩ−1(P8)を置換した。TCR相互作用位置(二次アンカー位置に加えて)P3及びP6も置換した。選択された置換は、MHCクラスI−ペプチド複合体の結合及び/又は安定性に影響を及ぼした(ペプチドの免疫学的特長を決定する重要な特徴)。さらに、T細胞レパートリーの考慮の結果及び天然エピトープに対する免疫の制限を担う機構を回避するために、天然ペプチドを認識するT細胞受容体と相互作用する類似体の能力を保持する置換は、実用的価値があり得る。
[実施例]
以下の実施例は、類似体及び類似体の同定方法を提供する。類似体を、例えば、免疫原、ワクチンとして、及び/又は種々の癌治療のために使用することができる。類似体を、実施例1に記載のように生成した。SSX−241-49類似体を、実施例2に示すように同定し、実施例3に列挙する。類似体を、実施例4〜実施例21に示すように、改良された性質について試験した。改良された性質についてのNY−ESO−1157-165類似体の試験を、実施例22〜実施例30に示す。改良された性質についてのPSMA類似体の試験を、実施例33〜実施例38に示す。改良された性質についてのPRAME425-433類似体の試験を、実施例40〜実施例48に示す。
ペプチドの合成、精製、及び特徴付け
ペプチドを、Symphony多ペプチド合成機(PTI technologies, MA)又はABI
433Aペプチド合成機(Applied Biosystems, Foster City, CA)のいずれかによって、0.05〜0.1mmoleスケールで標準的なFmoc固相化学を使用して合成した。C末端遊離酸ペプチドを、プレロードPEG−PS樹脂(Symphony)又はWang樹脂(ABI)を使用して合成した。C末端アミド化ペプチドを、Fmoc−PAL−PEG−PS樹脂にて合成した。全ての樹脂を、Applied Biosystems (Foster Ciy, CA)から購入した。ペプチド合成で使用したFmoc−アミノ酸を、Novabiochem(San Diego, CA)及びAnaSpec(San Jose, CA)から購入した。標準的プロトコルによって合成後切断を行った。
半調製HPLCカラム又はSPEカートリッジ(Phenomenex, Torrance, CA)にてペプチド精製を行った。全ペプチドの純度は、90%以上であった。各ペプチドの同一性を、Maldi−TOF MS(Voyager DE, Applied Biosystems)及びSynergi C12カラム(Phenomenex, Torrance, CA)を使用した分析HPLC(Varian又はShimazu)によって立証した。
de novoで設計したSSX−241-49類似体
中程度の免疫原性を示すペプチドの構造修飾により、ペプチド−MHC結合、CTL認識、及び/又は免疫原性を顕著に改良することができる。どのようにして効力が増強されたペプチド類似体を達成するために野生型エピトープを修飾するのかに関する一般的なガイドラインは、当該技術分野で既知である。認識されている戦略は、問題の特定のMHC分子への結合のためのいわゆるアンカー位置の残基を最適化することである。HLA−A2の場合、P2位及びPΩ位の疎水性残基の顕著な優先(特に、P2のL及びM、PΩのV)が認められた(PΩはエピトープのC末端残基を示す。HLA−A2については、PΩは、ペプチドの長さに応じてP9又はP10である)。P1位の芳香族残基(F、Y、及びW等)との置換も有利であり得る。
Figure 2008543314
Figure 2008543314
実施例1の予想を使用して、以下の類似体を生成した。
Figure 2008543314
Figure 2008543314
Figure 2008543314
非標準アミノ酸の略語を以下に示す:Nle、ノルロイシン;Nva、ノルバリン;Phg、フェニルグリシン;Phe(4−F)、4−フルオロフェニルアラニン;Phe(4−NO2)、4−ニトロフェニルアラニン;Abu、α−アミノ酪酸;Aib、α−アミノイソ酪酸;MeLeu、メチル−ロイシン;MeVal、メチルバリン;β−(3−ベンゾチエニル)Ala、β−(3−ベンゾチエニル)−アラニン;O−methyl−Tyr、O−メチルチロシン;Cha、シクロヘキシルアラニン;Nal−1、β−(1−ナフチル)−アラニン;Nal−2、β−(2−ナフチル)−アラニン;−NH2はカルボキシル末端がアミドに修飾されていることを示す。
[実施例4〜実施例21]
SSX−241-49類似体の試験
実施例3で生成された類似体を、活性(以下の実施例4〜実施例21中の結合及び生物学的影響等)について試験した。
T2細胞を使用したペプチド結合
HLA−A*0201へのペプチド類似体及び野生型エピトープの結合親和性を、T2細胞ベースの検定を使用して評価した(Regner M, et al., Exp Clin Immunogenet. 1996;13(l):30-5)(その全体が本明細書中で参考として援用される)。
結合検定について、簡潔に述べれば、TAP発現を欠き、それにより、細胞表面上に安定なMHCクラスIをアセンブリしないT2細胞を、異なる濃度のペプチド(対照又は類似体)にて37度で一晩パルスし、十分に洗浄し、MHCクラスI(A2対立遺伝子)を認識する蛍光タグ化抗体で染色し、FacsScan分析器に通した。所与の濃度の類似体及びネガティブ対照(非MHC結合物(binder))に対応するMFI(平均蛍光強度)の相違は、MHCとペプチドとの間でいくつの安定化複合体がT2細胞表面上に提示されたかについての関数である。したがって、限界濃度のペプチドで主にKonを測定し、飽和レベルのペプチドでKon及びKoffの両方を測定する。数学的に関連する以下の2つの要因によって結合を定量した:半値結合(Halfmaximal binding)(飽和に対応するシグナルの50%が得られるペプチド濃度)及び相対親和性(1/RA)。相対親和性(RA)は、基準(野生型ペプチド)に正規化した結合である(例えば、ペプチド類似体に対する対照の半値結合間の比)。1/RA指標が高く、且つ半値結合が低いほど、類似体とMHCとの間の相互作用のKonが高くなる。
結合パラメーターを使用して同定した53の類似体は、野生型ペプチドと比較して改良されていると判断された。これらの改良された結合物は、MHC及び/又はTCRとの相互作用に関与することが既知の位置を含む1つ、2つ、3つ、又は複数の置換(標準的アミノ酸及び/又は非標準アミノ酸が含まれる)を有する。しかし、MHC結合に及ぼす全影響は、修飾に依存した。このようなペプチド類似体は、治療組成物において有用であるか又は治療組成物をさらに誘導するためのプラットフォームとして有用であり得る。
T2細胞を使用したペプチド安定性
MHC上のペプチド安定性(Koff)を、一般に、結合(Kon)から単独で推測することができない。結合に加えて、T細胞の活性化が「シグナル1」(MHCペプチド複合体のT細胞受容体との相互作用)の持続時間に依存するので、MHCクラスI上のペプチドの安定性は、このようなペプチドの免疫学的性質に関して重要であることが既知である。安定性検定について、簡潔に述べれば、TAP発現を欠き、それにより、細胞表面上に安定なMHCクラスIをアセンブリしないT2細胞を、MHCクラスIの最大負荷(「飽和」)を達成することが既知の異なる濃度のペプチド(対照又は類似体)にて37度で一晩パルスし、十分に洗浄し、内因性タンパク質合成を遮断するエメチンの存在下で異なる間隔で追跡した。十分な洗浄後、細胞を、MHCクラスI(A2対立遺伝子)を認識する蛍光タグ化抗体で染色し、FacsScan分析器に通した。所与の濃度の類似体及びネガティブ対照(非MHC結合物)に対応するMFI(平均蛍光強度)の相違は、MHCとペプチドとの間でいくつの安定化複合体がT2細胞表面上に提示されたかについての関数である。長期間のシグナルの減衰を、0時間(追跡間隔の開始時)での結合と比較した安定性指標の50%として数学的に示す。
このような改良された類似体は、MHC及び/又はTCRとの相互作用に関与することが既知の位置を含む1つ、2つ、3つ、又は複数の置換(標準的アミノ酸及び/又は非標準アミノ酸が含まれる)を有する可能性があり、MHC安定性に及ぼす全影響は、修飾に依存する。このようなペプチド類似体は、治療組成物において有用であり得るか又は治療組成物をさらに誘導するためのプラットフォームとして有用であり得る。43個の類似体は、天然ペプチドと比較して安定性が増加した。
結合及び安定性の両方が改良された類似体は、改良された組成物において有用であるか
又は治療上有利な改良された組成物を生成するためのプラットフォームとして有用である。
類似体の免疫学的性質の評価:交差反応性及び機能的アビディティ
ペプチドの免疫学的性質を、MHC分子(Kon及びKoff)及びTCRへの結合の関数(TCRとMHC−ペプチド複合体との間の相互作用の親和性)として記載することができる。一次MHCアンカー残基の修飾は、一般に、MHC分子への結合に及ぼす全影響を有意に予測可能である。
二次MHCアンカー残基の修飾により、ペプチド−MHC相互作用と比較したKon及びKoffと共にMHC−ペプチド複合体のTCRに対する相互作用の親和性に影響を及ぼし得る。
提案された使用方法と一貫した様式でペプチド類似体をスクリーニングし、全免疫学的性質を設計する(MHC相互作用と比較したKon及びKoff並びに統合された様式でのTCR結合特性)迅速且つ合理的に可能な方法論を考案した。いくつかの例では、この方法は、天然(非変性)エピトープ(SSX−241-49)に対するT細胞株の生成及びヒトMHC(A2対立遺伝子等)を保有するトランスジェニックマウスにおいて有用な応答を生成するのに十分に強力な免疫化戦略の使用を含んでいた。ペプチド類似体を、コンピテントAPCの存在下にてex vivoで検索し、天然(非変性)エピトープに特異的なT細胞の機能的影響を測定した。交差反応性ペプチドの場合、予想される影響が二相性であったので(抗原誘導性細胞死(AICD)による限界濃度での活性化及びより高い濃度での阻害)、種々の濃度の類似体で評価を行った。以下の3つのパラメーターの測定を使用して、ペプチド類似体の基本的且つ有用な特徴を定義した。
1.T細胞活性化(例えば、サイトカイン産生)を示す効果を誘発するために必要なペプチド類似体の最小濃度、
2.任意の類似体濃度での最大(ピーク値)効果(例えば、サイトカイン産生)、
3.効果(例えば、サイトカイン産生)を活性化するピーク値での類似体濃度。
例えば、パラメーター番号1及び3に関連する値が減少するが、番号2に関連する値が増加する類似体が有用であり得る。天然エピトープ及び基準としての無関係の非交差反応性ペプチドの使用は、潜在的価値のある類似体クラスの同定に有益である。定量的に天然エピトープに匹敵するかやや減少した性質を示す類似体は、類似体が交差反応性を保持しながら、天然ペプチドと異なる免疫学的性質(例えば、AICDを誘導するためのより低い傾向又はin vivoでの寛容を破壊するか応答性を修復する能力)を示し得るという事実に照らして、依然として有用であると見なされる。
このスクリーニング戦略のいくつかの利点には、実用性及び素早さ、読み取りとしての潜在的に偏ったT細胞クローンの代わりのより関連するポリクローナルT細胞株の使用、複合値(composite value)、積算パラメーター(TCRと比較したペプチド−MHC複合体の交差反応性及び機能的アビディティに変えることができるKon、Koff、及びTCR親和性等)が含まれる。これらのパラメーターは、in vivoでの免疫学的性質を予想することができ、したがって、さらなる評価、最適化、及び実際の適用を受けるためのペプチド類似体の有用なパネルを描写することができる。MHCに結合し、名目上の野生型ペプチドに特異的なTCRに対して交差反応性を保持する類似体を、この検定では測定可能な効果を誘発すると予想する。全方法論を、図2に示す。
T細胞株の生成に有用な方法は以下であった:0、4、14、及び18日目に、A2ヒト対立遺伝子を保有するHHDトランスジェニックマウス(Pascolo et al., J. Exp Med
. 185(12):2043-51, 1997(その全体が本明細書中で参考として援用される))を、鼠径リンパ節への両側投与によって、25μgのpIpCと混合した50μgのSSX−2天然エピトープ(41−49)で免疫化した。最後の追加免疫から7日後、マウスを屠殺し、脾細胞の懸濁液を、完全HL−1培地中に5×106細胞/mlで調製した。平底96ウェルプレート(200μl/ウェル)中で細胞を異なる濃度のペプチドと48時間インキュベートし、ウェルに添加した10U/mlのrIL−2とさらに24時間インキュベートした。上清を回収し、ELISA等の標準的方法によってIFN−γ濃度を評価した。
1つの位置で置換した類似体の交差反応性及び機能的アビディティ
上記の戦略(実施例6、図2)を適用して、その野生型バージョン中の天然SSX−241-49エピトープ(KASEKIFYV(配列番号1))と比較して1つの置換を保有する類似体のライブラリーをスキャンした(図3)。ex vivoでIFN−γ産生を誘発するために必要な類似体の最少量と任意の濃度の類似体での最大サイトカイン産生量との間に強い逆相関が認められた。
42のL、V、又はMとの置換により、この検定で評価されたペプチドの免疫学的性質が改良された。L変異体及びV変異体が活性を示した。Mは、天然エピトープよりも活性が高かった。I変異体は、野生型エピトープを認識するTCRに対する交差反応性を保持した。
42位でのAの非標準アミノ酸Abu、Nle、又はNvaとの置換により、サイトカイン産生の誘発に必要な最少量の類似体及びサイトカインのピーク産生量の両方に関して、野生型エピトープと比較してペプチドの免疫学的性質が改良された。D−Ala、D−Val、Nal−2、又はAibを含む変異体は、天然ペプチドと比較して、本検定において交差反応性が保持され、免疫活性が減少したが、依然としてその性質を調整又は増強するためのさらなる誘導体化に有用であり得る。42位のNal−1は、活性を無効にした。
第1の残基K41の変化は、本検定においてF又はPhgとの置換によって活性が改良される一方で、W、D−Lys、及びChaは免疫原性を除去することを示した。KのY、Phe−4F、Phe(4−NO2)、O−メチル−Tyr、又はβ−(3−ベンゾチエニル−Ala)との置換により、活性が保持された。
Iとの置換によるV49位(C末端残基)の修飾により、元のエピトープと比較してより低いレベルで活性が保持された。NH2部分の付加による最後の残基の修飾により、ペプチドの活性が除去され、その後、42位のAのL又はVでの修飾によって活性が救済された。これは、野生型ペプチドよりも低い活性を有する類似体が依然としてさらなる誘導体化に有用であることを直接示す。
2つの位置で置換した類似体の交差反応性及び機能的アビディティ
実施例6(図2)由来の戦略を適用して、その野生型バージョン中の野生型SSX−241-49エピトープと比較して2つの置換を保有する類似体のライブラリーをスキャンした(図4)。
1位及び2位での調和的修飾により、類似体活性に対して様々な影響が及ぼされた。例えば、K41のY、F、又はWの置換により、A42のV、M、又はIの置換が確認され、野生型ペプチドと比較して類似体の活性が保存又は増強された。P1残基が一定の範囲
でTCRへの結合に関与するので、このような二重変異ペプチドにより、寛容が破壊する(したがって、実際の適用に有用である)様式でTCRとの相互作用に影響を及ぼす機会が増加する。以下:Y(41位)のV(42位)との置換、W(41位)のI又はL(42位)の置換、及びF(41位)のL、V、I(42位)との置換の組み合わせにより、野生型ペプチドと比較してより活性が高い類似体が得られた。41位のYと42位のIとの間の組み合わせ又は41位のWと42位のV又はMとの間の組み合わせにより、野生型ペプチドに類似の活性が付与された。41位のKのD−リジンとの置換により、この検定で保持された活性が減少した類似体がもたらされた。非標準アミノ酸を含むこのようなペプチドの代謝性分解がin vivoで減少するので、このようなペプチドは非常に有用であり得る。
42位のV又はLと49位のIとの間の組み合わせにより、天然ペプチドを超えて活性が増加した。
複数の位置で置換した類似体の交差反応性及び機能的アビディティ
実施例6(図2)由来の戦略を適用して、その野生型バージョン中の天然SSX−241-49エピトープと比較して3つ以上の置換を保有する類似体のライブラリーをスキャンした(図5)。
49位のI又はAと組み合わせた41位のF及び42位のVにより、野生型エピトープと比較して改良されたか又は類似の活性が得られた。対照的に、49位のL又はMにより、活性が非常に減少した。
最後の位置に非標準アミノ酸Nva、Abu、又はMeValを含む三重変異体は、免疫活性が保持又は改良された。このようなペプチドは、in vivo安定性及び酵素分解耐性の増加により、極めて有用である。
推定TCR結合領域内のアミノ酸残基の修飾により、交差反応性と共にMHCへの結合が保持された非常に価値のあるペプチドを得ることができる。このようなペプチドは、そのMHC溝中の高次構造が天然ペプチドとわずかに異なるので、免疫応答性又は寛容破壊の修復に有用である。44位(Q、Nva、又はNle)、46位(L、V、Nle、又はNva)、又は48位(F又はPhe−4F)でのさらなる置換により活性類似体が得られたのに対して、44位のD、N、S、又はT、46位のM、48位のT、S、Phg、又は46位のLの48位のTとの置換により、活性を欠く類似体が得られた。最後に、5つの置換を有する2つの類似体は、活性を示さなかった(図5)。
天然ペプチド及び種々の位置での変異を含む十量体の交差反応性及び機能的アビディティ
実施例6(図2)由来の戦略を適用して、名目上のSSX−241-49ペプチドを含む十量体の類似体のライブラリーをスキャンした(図6)。
十量体SSX−241-50は、41−49九量体と比較して、41−49九量体に特異的なT細胞株の刺激で有意に活性が低かった。50位でのY残基のI又はLへの修飾により、V、Nle、又はNvaよりも狭いか又は広くない範囲で、この検定において活性が修復された。2位のAのL又はVでの修飾によって十量体類似体の活性をさらに最適化した。A42L置換により、Y50Nva十量体の活性が救済された。天然ペプチドと比較してin vitro活性が類似又は減少した(しかし、交差反応性が保持されている)ペプチド類似体は、依然として免疫応答の誘導又は追加免疫に有用であり、これは、以下に起因する:i)より制限されたAICD、ii)寛容破壊に重要であり得るクラスI M
HCに対する安定性の増加及び/又はTCRとのとの相互作用のわずかな修飾に起因する潜在的に高いin vivo活性。
ex vivoで評価した天然エピトープに対して増加した免疫を誘発するための類似体の使用
3つのマウス群(n=4)を、0、3、14、及び17日目の25μgを含む25μlのPBS/各リンパ節での鼠径リンパ節への直接接種によってSSX−241-49天然エピトープを発現するプラスミドで免疫化した。その後、28日目及び31日目に2回のさらなるペプチド追加免疫(類似の量)を行った。免疫化計画を、図7に示す。追加免疫から1週間後、脾細胞を、SSX−241-49天然ペプチドにてex vivoで刺激し、種々のE:T比で51Cr標識標的細胞(T2細胞)に対して試験した(図8)。結果は、類似体A42Vが追加免疫剤として類似体A42L又は野生型ペプチド自体と比較して天然ペプチドを発現する標的細胞に対してより高い応答を誘発することを示した。これは、ex
vivo実験によって決定された結合及び安定性のパラメーターと相関した。
in vivoで評価した天然エピトープに対して増加した免疫を誘発するための類似体の使用
8つのマウス群(n=4)を、0、3、14、及び17日目の25μgを含む25μlのPBS/各リンパ節での鼠径リンパ節への直接接種によってSSX−241-49天然エピトープを発現するプラスミドで免疫化した。その後、図9に示すように、ネガティブ対照ペプチド(メラン−A 26−35「EAA」)、天然ペプチド、又は類似体を使用して、28日目及び31日目に2回のさらなるペプチド追加免疫(類似の量)を行った。
天然ペプチドに対するin vivo応答を評価するために、同腹子対照HHDマウスから脾細胞を単離し、20μg/ml又は1μg/mlの天然ペプチドと2時間インキュベートした。次いで、これらの細胞を、CFSEhi蛍光(4.0μM又は1μMで15分間)で染色し、同数のCFSElo蛍光(0.4μM)で染色した対照脾細胞を免疫化マウスに同時に静脈内注射した。18時間後、標的細胞の特異的消失を、攻撃誘発動物からの脾臓及びPBMCの除去及びフローサイトメトリーによるCFSE蛍光の測定によって測定した。ペプチド負荷脾細胞に対応する集団の相対枯渇を、対照(非負荷)集団と比較して計算し、比溶解率(% specific lysis)として示した。図10(脾臓)及び図11(血液)は、図7に記載の処方計画によって誘発されたin vivo細胞傷害性を示す。試験ペプチドのうちの3つ(A42V、K41F、及びK41Y)は、脾臓及び血液の両方において、20μg/ml及び1μg/mlの天然ペプチドでコーティングした標的細胞に対する活性が天然ペプチドと比較して増加した(図11)。
腫瘍細胞に対して増加した応答を誘発するための類似体の使用
8つのマウス群(n=4)を、0、3、14、及び17日目の25μgを含む25μlのPBS/各リンパ節での鼠径リンパ節への直接接種によってSSX−241-49天然エピトープを発現するプラスミドで免疫化した。その後、図9に示すように、ネガティブ対照ペプチド(メラン−A 26−35「EAA」)、天然ペプチド、又は類似体を使用して、28日目及び31日目に2回のさらなるペプチド追加免疫(類似の量)を行った。
追加免疫から1週間後、脾細胞を、ex vivoにてSSX−241-49野生型ペプチドで刺激し、種々のE:T比で51Cr標識ヒト腫瘍細胞(624.38黒色腫細胞)に対して試験した(図12)。類似体A42V、K41F、A42V、V49Iは免疫応答を誘発し、この免疫応答は、天然SSX−241-49エピトープを発現するヒト腫瘍細胞に対
して増加した細胞傷害性を媒介した。
N末端近位一次アンカーの修飾(2NDAA)
表3中に示す置換類似体を試験した場合、類似体は、野生型ペプチドエピトープと比較して、結合及び安定性プロファイルが改良された。しかし、各類似体の改良の程度は異なり、A42Vの置換はHLA−A*0201分子との結合親和性に関して最も高い改良を示した。さらに、A42V−HLA−A*0201複合体の安定性は、野生型ペプチドとHLA−A*0201との間で形成された複合体よりも良好であり、T1/2は、11.5時間〜20時間に延長された。42AからL、V、及びMに置換されたペプチドは、顕著により低い濃度で、野生型ペプチド特異的CTLのIFN−γ分泌を誘導することができた。42AのIへの置換により、結合及び安定性プロファイルが改良された類似体が生成された。P2位の残基は、一定の程度でTCRとの相互作用にも関与し得る。この所見はまた、野生型エピトープと比較してHLA−A*0201との結合親和性が類似した42AをAibに置換した類似体を用いた結果によって支持される。
N末端二次アンカーの修飾(1STAA)
N末端二次アンカーは、N末端の第1のアミノ酸である。したがって、1つの実施形態では、野生型配列中に見出される元のLys43を、より疎水性が高く嵩高いアミノ酸で置換する。任意のより疎水性が高く嵩高いアミノ酸(任意の利用可能であるか当業者に既知のアミノ酸(標準的アミノ酸及び非標準アミノ酸が含まれる)が含まれる)を使用することもできる。より疎水性の高いアミノ酸の例には、以下が含まれるが、これらに限定されない:Phe、Tyr、Trp、及びD−Lys。
Lys41の残基は、HLA−A*0201分子との相互作用における二次アンカー残基と定義され、一定の程度までのT細胞受容体との相互作用にも関与している。したがって、この位置の修飾により、より免疫原性が高く、且つ腫瘍ワクチンの開発により適切ないくつかヘテロクリティックな類似体を生成することができる。
表3に示すように、Lys41のTyr、Phe、又はPhe誘導体(フェニルグリシン、パラ−フルオロフェニルアラニン、パラ−ニトロフェニルアラニン)との置換により、HLA−A*0201分子とより高い親和性を有する類似体が得られ、より安定な複合体を形成する。他方では、LysのTrp又はTrp誘導体類似体との置換により、HLA−A*0201分子との親和性が有意に減少し、推定アルゴリズムに基づくにもかかわらず、Trp類似体はTyr及びPhe類似体と類似の親和性を有するはずである。実験データは、推定アルゴリズムの限定を証明している。例えば、Lys41のPhg置換により、親和性が改良され、HLA−A*0201分子との安定性が拡大した類似体が得られた。HLA−A*0201分子との親和性は野生型ペプチドとほぼ同一であったにもかかわらず、パラ−ニトロフェニルアラニン類似体は、はるかに低い濃度で野生型ペプチド特異的CTLのIFN−γ分泌を誘導することが示された。
N末端一次/二次アンカーの修飾
一次及び二次アンカー残基の両方のN末端を修飾した場合、一般的傾向として、得られた類似体はHLA−A*0201分子との親和性の改良及び安定性の拡大(表3)が証明され、わずかであるが以下が例外である:(K41Y、A42V)、(K41Y、A42M)、及び(K41(D−Lys)、A42V)。さらに、類似体は、野生型ペプチド特異的CTLと非常に良好な交差反応性を有していた。K41W置換のA42V又はA42Lとの組み合わせにより、結合/安定性プロファイルが改良された。これらの類似体はま
た、野生型ペプチドと望ましい交差反応活性を有していた。N末端一次アンカー及び二次アンカーの組み合わせ修飾により、より高い程度にペプチドの構造及び高次構造が変化した。
N末端一次/二次アンカー及びC末端一次アンカーの修飾
野生型ペプチドのC末端Valは、好ましいアンカー残基であった。しかし、1つのさらなる−CH2基を有するIleに変異した場合、効力が改良された。ValからAbuへの置換によって類似の改良も認められた。他の類似体は、MHC分子との結合親和性及び安定性が改良された。これらの類似体の結果は、ペプチドのC末端アンカー残基がT細胞認識で極めて重要な役割も果たすことを示した(表4)。
N末端一次/二次アンカー及びTCR部位の修飾
二次TCR結合アミノ酸残基の置換により、MHC分子への結合を妨害しないが、自己抗原の寛容問題を克服するヘテロクリティックな類似体が生成された。N末端一次/二次アンカー残基(K41F及びA42V)の置換及びTCR部位の置換の組み合わせにより、結合親和性及び安定性が改良された類似体が生成された(表6)。いくつかのこれらの類似体は、低濃度で野生型ペプチド特異的CTLのIFN−γ産生を誘導した(K41F、A42V、E44(Nva)/(Nle)変異体及びK41F、A42V、I46L/(Nva)/(Nle)変異体等)。
N末端アミド
ペプチドの遊離カルボン酸C末端のアミドとの置換により、タンパク質分解に対する安定性の付与及びペプチドに対するジペプチジルカルボキシペプチダーゼ耐性の付与によって生体媒質中でのペプチドの安定性が改良された。しかし、得られた類似体のいくつかは、かなりの量のMHC分子とのその親和性並びに免疫原性及び抗原性が喪失した。予想外に、本明細書中の表7に開示の3つの類似体がMHC分子とのその結合能力を喪失したにもかかわらず、SSX−241-49−NH2(A42V)は、野生型ペプチドに類似の濃度でのIFN−γの分泌を誘導する能力によって示すように、野生型ペプチド特異的CTLとのその反応性が保持された。しかし、SSX−241-49−NH2(A42L)は、より低い濃度でIFN−γ産生を刺激することができた。
十量体
一般的なMHC結合ペプチドの長さは、8量体から11量体まで様々であり、ほとんどのHLA−A*0201結合ペプチドは9量体又は10量体である。以前の所見では、ネイティブ配列由来の9量体及び10量体は共に同一MHCの結合モチーフを保有することが見出され、同一のN末端を有していた。プロテオソームプロセシングの観点から、これらは異なるエピトープであるが、それにもかかわらず、抗原的に交差反応性を示した。野生型エピトープSSX−241-49の場合、エピトープは9量体ペプチドであり、10量体ペプチド(SSX−241-50)は、適切なMHC結合モチーフを欠き、免疫学的活性を示さなかった。したがって、野生型エピトープを、適切な結合モチーフを作製することができるアミノ酸を使用して10量体に伸長した。表8に示すように、多数の10量体類似体がHLA−A*0201分子とより低い結合親和性を有する一方で、類似体SSX−241-50(A42L、Y50L/V/Nle/Nva)は、HLA−A*0201分子との結合親和性が改良された。2つの10量体類似体(特に、A42L及びY50Nle/Nva)は、野生型ペプチドよりも低い濃度で、野生型ペプチドに対して免疫化したT細胞からのIFN−γ産生を誘導することができた。
寛容を克服するための類似体の使用
類似体が野生型エピトープを超えて改良され得る1つの態様は、ヒト系での免疫原性及び寛容破壊の増加である。TCRレパートリーの相違は、生殖系列の相違又は負の選択の相違に起因するのかを問わず、特異な結果が得られる可能性がある。この問題に取り組むために、類似体をHLA−A2+血液のin vitro免疫化で使用して、CTLを生成した。in vitro免疫化技法は、ナイーブドナーを使用する場合でさえ、当該技術分野で既知である(例えば、Stauss et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:7871-7875, 1992; Salgaller et al., Cancer Res. 55:4972-4979, 1995; Tsai et al., J. Immunol. 158:1796-1802, 1997;及びChung et al., J. Immunother. 22:279-287, 1999(それぞれ、その全体が本明細書中で参考として援用される))。
具体的には、正常ドナー由来のPBMCを、Ficoll−Hypaqueでの遠心分離によって軟膜から精製した。全ての培養を、潜在的な異種病原体への曝露及びFBSペプチドの認識を回避するために自家血漿(AP)を使用して行った。ペプチド特異的CTLのin vitro生成を支持するために、APCとして自家樹状細胞(DC)を使用した。Keogh et al., 2001(その全体が本明細書中で参考として援用される)に記載のように、DCを生成し、CTLをDC及びPBMC由来のペプチドを用いて誘導した。簡潔に述べれば、単球富化細胞画分を、GM−CSF及びIL−4と5日間培養し、2μg/ml CD40リガンドを含む培養培地中でさらに2日間培養して成熟を誘導した。2×106個のCD8+富化Tリンパ球/ウェル及び2×105個のペプチドパルスDC/ウェルを、10%AP、10ng/ml IL−7、及び20IU/ml IL−2を捕捉した2ml RPMIを含む24ウェルプレート中で同時培養した。7日目及び14日目に、培養物を自家照射ペプチドパルスDCで再刺激した。本明細書中に記載のin vitro細胞傷害性及びサイトカイン産生検定を使用して、免疫原性を検定した。
[実施例22〜実施例30]
NY−ESO−1157-165類似体の試験
図13に列挙した類似体を、以下の実施例22〜実施例30に示すように、活性(結合及び生物学的影響等)について試験した。
1つの位置で置換した類似体の交差反応性及び機能的アビディティ(図13A〜図13C)
上記の戦略(実施例6)を適用して、その天然(又は野生型)バージョン中の野性型NY−ESO−1157-165エピトープと比較して1つの置換を保有する類似体のライブラリーをスキャンした(図13)。ex vivoでIFN−γ産生を誘発するために必要な類似体の最少量と任意の濃度の類似体での最大サイトカイン産生量との間に強い逆相関が認められた。
S157のF又はKの置換により、名目上のエピトープに特異的なMHC結合及びT細胞との交差反応性を部分的に保持した類似体が得られた。L158のIとの置換により、この方法論で評価したところ、ペプチドの免疫学的特長が改良されたのに対して、L158Vにより、活性が部分的に保持された。C165の任意のアミノ酸V、L、A、又はIとの修飾により、免疫性が改良された。
N末端位置又は他の場所を置換し、野生型ペプチドと比較してこの検定において活性が保持されているか増加していないペプチドは、ヒトで有用であり得る。さらに、下記のように、ペプチドは、その性質を改良するためのさらなる誘導体化のための材料である。
2つの位置で置換した類似体の交差反応性及び機能的アビディティ(図13A〜図13)
実施例6由来の戦略を適用して、野生型NY−ESO−1157-165エピトープと比較して2つの置換を保有する類似体のライブラリーをスキャンした。2位及び9位での同時半保存的修飾により、類似体の正確な同一性に応じて、類似体の免疫特性に対して顕著に影響を及ぼすことが見出された。L158IとC165V又はC165Lとの組み合わせにより、野生型ペプチドと比較して活性がさらに増加した。同様に、L158Vにより、C165V又はC165L類似体の活性が改良され、このような活性は、野生型ペプチドと比較してさらに増加した。L158Vにより、C165A又はC165I類似体の活性が保持され、一次アンカー残基の二重変異の興味深い影響を示す。同様に、L158Iにより、C165A類似体の活性が部分的に保持された。
1位及び9位の同時修飾により、類似体の正確な同一性に応じて、類似体の免疫特性に対して顕著に影響を及ぼすことが見出された。9位でのC165Nva(ノルバリン)又はNle(ノルロイシン)と組み合わせたS157Yにより、S157Yのみ又は野生型ペプチドよりも活性が実質的に改良された。C165V変異体はまた、S157Y変異体の活性を救済した。9位でのV−NH2又はL−NH2により、S157Y類似体の活性が部分的に救済されたが、A−NH2ではできなかった。9位でのS157FとV、L、Iとの組み合わせ、より狭い範囲でのAとの組み合わせにより、類似体の強い活性が保持され、TCRとの相互作用における第1の残基の関与により、9位で修飾が1つの変異体よりも有用であり得る。9位でのS157KとV、L、Iとの組み合わせ、より狭い範囲でのAとの組み合わせにより、類似体の強い活性が保持され、TCRとの相互作用における第1の残基の関与により、9位で修飾が1つの変異体よりも有用であり、1位でのKのペプチドの可溶性に対して全体的に有利に影響を及ぼす。
複数の位置で置換した類似体の交差反応性及び機能的アビディティ(図13A〜図13C)
実施例6由来の戦略を適用して、野生型NY−ESO−1エピトープと比較して複数の置換を保有する類似体のライブラリーをスキャンした。
L158Nva又はL158Nleにより、S157Y C165V変異体の活性が非常に改良された。158位でのV又はIと165位でのV、L、A、又はIとの組み合わせにより、野生型ペプチドと比較して類似体の効力が部分的に修復された。S157Y L158I C165Vは、野生型ペプチド及びS157VのC165V又はC165Iとの組み合わせと比較して高い活性を示し、S157IとC165L又はIとの組み合わせにより、野生型ペプチドに特異的なMHC結合及びT細胞との交差反応性が保持された。
160位でのL若しくはN、162位でのA、L、V、若しくはN、又は164位でのE、D、若しくはTに加えたそれぞれ157位及び165位でのY及びVを含む三重置換により、この交差反応性検定においてペプチドの活性が保持された。160位、162位、及び164位がTCRとの相互作用に関与するので、これらの類似体からin vivoでのT細胞寛容の破壊に有用な化合物が作製される。
157F及び158V+165位でのV、L、又はIを含む三重置換は、実施例2に記載の検定において活性を示した。さらに、S157F及びL158I+165位でのV又はAを含む三重変異体により、活性が保持された。まとめると、これらのデータは、複数の置換の複雑な相互作用及び非線形性を明確に示す。
最後に、158V及び165Vと共にS157W及びより広い範囲でのS157Tを含む三重変異体により、野生型ペプチドと比較して、それぞれ、活性が保持されるか又は増加した。
野生型ペプチド及び種々の位置で変異したペプチドをコードする十量体の交差反応性及び機能的アビディティ(図13A〜図13C)
実施例6由来の戦略を適用して、名目上のNY−ESO−1157-165ペプチドを含む十量体の類似体のライブラリーをスキャンした。十量体自体がin vitro活性を有意に欠く一方で、この位置での種々の置換(157位でのY及び165位でのVと組み合わせた166位でのL又は166位でのL、I、Nle等)によって活性が部分的に救済された。
野生型ペプチドと比較してin vitroでの活性が類似するか又は減少した(しかし、交差反応性は保持された)ペプチド類似体は、以下に起因して、免疫応答の誘導又は追加免疫に依然として有用である:i)より制限されたAICD(抗原誘導性細胞死)、ii)クラスI MHC及び/又はTCRとのわずかに修飾された相互作用に対する安定性の増加に起因するより高いin vivo活性。したがって、これらの類似体は、寛容の破壊に有用である。
類似体の免疫学的性質の評価:MHCクラスI分子へのペプチドの結合(図13A〜図13C)
HLA−A*0201に対するペプチド類似体及び野生型エピトープの親和性を、T2細胞ベースの検定によって評価した(Regner M, et al., Exp Clin Immunogenet. 1996; 13 (l):30-5)(その全体が本明細書中で参考として援用される)。結合検定について、簡潔に述べれば、TAP発現を欠き、それにより、細胞表面上に安定なMHCクラスIをアセンブリしないT2細胞を、異なる濃度のペプチド(対照又は類似体)にて37℃で一晩パルスし、十分に洗浄し、MHCクラスI(A2対立遺伝子)を認識する蛍光タグ化抗体で染色し、FacsScan分析器に通した。A2に結合するペプチドは、細胞表面でのその存在を安定させる。所与の濃度の類似体及びネガティブ対照(非MHC結合物)に対応するMFI(平均蛍光強度)の相違は、MHCとペプチドとの間でいくつの安定化複合体がT2細胞表面上に提示されたかについての関数である。したがって、限界濃度のペプチドで主にKonを測定し、飽和レベルのペプチドでKon及びKoffの両方を測定する。
図13では、数学的に関連する以下の2つの要因によって結合を定量した:半値結合(Half-maximal binding)(飽和に対応するシグナルの50%が得られるペプチド濃度)及び相対親和性(1/RA)(すなわち、基準(野生型ペプチド)に正規化した結合)(すなわち、ペプチド類似体と比較した対照の半値結合間の比)。1/RA指標が高く、且つ半値結合が低いほど、類似体とMHCとの間の相互作用のKonが高くなる。図13では、野生型ペプチドと比較して改良されたこのような結合パラメーターを有する39の類似体を記載している。このような改良された結合物は、MHC及び/又はTCRとの相互作用に関与することが既知の位置に標準的及び/又は非標準アミノ酸の1つ、2つ、3つ、又はそれを超える置換を有する。MHC結合に対する全ての影響は、正確な/複合的修飾に依存する。このような類似体は、治療組成物又は治療組成物をさらに誘導するためのプラットフォームとして有用である。
免疫化法(図14)
8つのマウス群(n=4)を、0、3、14、及び17日目の各リンパ節に対して25μgを含む25μlのPBSを使用する鼠径リンパ節への直接接種によって野生型NY−ESO−1157-165エピトープを発現するプラスミドで免疫化した。その後、図14に示すように、ネガティブ対照ペプチド(HBVc)、野生型ペプチド、又は類似体を使用して、28日目及び31日目に2回のペプチド追加免疫(類似の量)を行った。
in vivoで評価した野生型エピトープに対して増加した免疫を誘発するための類似体の使用(図15A〜図15C)
野生型ペプチドに対して得られたin vivo応答を評価するために、同腹子対照HHDマウスから脾細胞を単離し、20μg/ml又は1μg/mlの野生型ペプチドと2時間インキュベートした。次いで、これらの細胞を、CFSEhi蛍光及びCFSEmed蛍光(それぞれ、4.0μM又は1μMで15分間)で染色し、同数のCFSElo蛍光(0.4μM)で染色した対照脾細胞を免疫化マウスに同時に静脈内注射した。18時間後、標的細胞の特異的消失を、攻撃誘発動物からの脾臓及びPBMCの除去及びフローサイトメトリーによるCFSE蛍光の測定によって測定した。ペプチド負荷脾細胞に対応する集団の相対枯渇を、対照(非負荷)集団と比較して計算し、比溶解率として示した。図15Aは、ネガティブ対照ペプチドを投与したマウスにおけるin vivo細胞傷害性の欠如を示す。図15Bは、プラスミドで免疫化し、野生型ペプチドで増幅したマウスにおける種々の細胞傷害性を示す。図15Cは、プラスミドで免疫化し、類似体L158Nva
C165Vで増幅したマウスにおける実質的に一定の細胞傷害性を示す。
in vivoで評価した野生型エピトープに対して増加した免疫の誘発における種々の類似体の比較(図16A〜図16B)
実施例8に記載の免疫化プロトコル及び実施例9に記載の方法論の使用の文脈では、限定量(1μM;図16A)又は最適以上の量(20μM、図16B)の野生型ペプチドでコーティングした標的細胞に対するin vivo細胞傷害性を、それぞれ2段階についてのプラスミド及びペプチド類似体を使用した同調(entrain)及び増幅プロトコル後に評価した。平均比溶解率+/−SEとして示した結果は、類似体L158V C165Nvaが最も高い活性を誘導し、類似体L158V C165V、L158V C165Nva及びS157K L158V C165Vが野生型ペプチド又はC165V変異体と同一範囲の効果を示した。複数の置換によってTCR結合部位を変化させることができるので、このような類似体は、自己エピトープに対する寛容の破壊において野生型ペプチドよりも有用であり得る。さらに、S157K三重変異体は、野生型ペプチド又は直接的使用を意図する他の類似体の不十分な可溶性を改善することができる。
サイトカイン産生によるex vivoで評価した野生型エピトープに対して増加した免疫を誘発するための類似体の使用(図17A〜図17B)
実施例27に記載の免疫化プロトコル及び以下の実施例28に記載の攻撃誘発の文脈では、脾細胞を単離し、プールし、10μMの野生型ペプチドNY−ESO−1157-165でそれぞれ3日間及び6日間刺激した。上清を回収し、IFN−γ濃度を、ELISAによって測定した。
類似体L158Nva C165Vは、ex vivo刺激の際により迅速に高レベルのIFN−γを産生するT細胞を誘導した(図17A)。S157F L158V C165V、L158V C165Nva、及びL158V C165V等の他の類似体は、野生型ペプチドでのex vivo再刺激の際に増量したIFN−γを産生するT細胞を誘導した(図17B)。対照的に、実施例27及び実施例28に記載のプロトコルに従っ
て、C165Vは、野生型ペプチドと比較して、T細胞のIFN−γを産生する能力の増加を誘導できなかった。
ELISAによる結合及び安定性の特徴付け(ITOPIA試験)
いわゆる代替ペプチド(placeholder peptide)を負荷したクラスI単量体を含むアビジンコーティングしたマイクロタイタープレートを使用して、ペプチドの結合、親和性、及び解離(off-rate)を評価した。単量体コーティングしたプレートは、iTopiaエピトープ発見システムキット(Beckman Coulter, Inc., San Diego, CA, USA)の一部として供給された。検定緩衝液、抗MHC−FITC mAb、β2−マイクログロブリン、及び対照ペプチドもこのキットと共に供給された。
結合検定
天然のペプチド及び類似体を、結合検定によってその各MHC分子への結合能力について最初に評価した。この検定は、各ペプチドが標準化された最適結合条件下でHLA分子に結合する能力を測定する。単量体コーティングしたプレートを最初に剥離し、代替ペプチドを放出させ、プレートに結合したMHC重鎖のみを遊離した。次いで、試験ペプチドを、抗MHC−FITC mAbと共に最適折り畳み条件下に導入した。プレートを、21℃で18時間インキュベートした。抗MHC−FITC mAbは、再折り畳みMHC複合体に優先的に結合する。したがって、各ペプチドに起因する蛍光強度を、ペプチドのMHC分子と複合体を形成する能力と比較した。各ペプチドの結合を、キットから提供されているポジティブ対照ペプチドと比較して評価し、結果を、「結合率」で示した。天然ペプチドと比較して「より良好な結合物」と同定された類似体を、その後に親和性及び解離検定で分析した。
親和性検定:
親和性検定のために、代替ペプチドの最初の剥離後、漸増濃度(10-4〜10-8Mの範囲)の所与の対立遺伝子についての各試験ペプチドを、一連のウェルに添加し、前記条件下でインキュベートした。プレートを、フローサイトメーターで読み取った。Prismのソフトウェアを使用して、S字用量応答曲線を作成した。最大の50%を達成するのに必要なペプチドの量を、ED50値として記録した。
解離検定:
解離検定のために、21℃で18時間のインキュベーション後にプレートを洗浄して、過剰なペプチドを除去した。次いで、プレートを、対立遺伝子特異的単量体プレート上にて37℃でインキュベートした。プレートを、複数の時点で(0、0.5、1、1.5、2、4、6、及び8時間)、相対蛍光強度について測定した。MHC単量体から50%のペプチドを解離するのに必要な時間を、T1/2値(時間)と定義する。
iスコアの計算:
iスコアは、iTopiaのソフトウェア内に提供された多重パラメーター計算である。その値を、結合、親和性、及び安定性データに基づいて計算した。
PSMA288-297の抗原性の検証
HHDトランスジェニックマウス(n=4)を、0、3、14、及び17日目にPSMA288-297ペプチド(25μlPBS中の25μg+各リンパ節への12.5μgのpI:C)で免疫化した。追加免疫から1週間後、天然PSMA288-297ペプチドにてex vivoで脾細胞を刺激し、種々のE:T比で、51Cr標識ヒト腫瘍細胞(PSMA+A2+LnCap細胞、又はネガティブ対照としてのMHCクラスI遮断抗体でコーティン
グしたLnCap細胞)に対して試験した。比溶解率(平均±SEM)として示した結果は、PSMA特異的T細胞がMHCクラスI利用可能性に応じた様式でヒト腫瘍細胞を溶解することができ、免疫媒介性攻撃が可能な様式での腫瘍細胞のMHCクラスI上のPSMAエピトープの提示が確認されることを示した。
[実施例33〜実施例38]
PSMA288-297類似体の試験
以下の実施例33〜実施例38の通りに、図19及び20に列挙した類似体を、改良された、結合の親和性及び安定性、天然エピトープとの交差反応性、並びに免疫原性等の種々の性質について試験した。
1つの位置で置換された類似体の交差反応性及び機能的アビディティ
実施例31に記載の手順を使用して、PSMA288-297及び類似体の結合特性を、互いに比較して評価した(図19を参照のこと)。結合についてのポジティブ対照は、メラン−A26-35A27Lであった。天然エピトープとの交差反応性を、本質的に実施例6に記載のように、天然エピトープに特異的なT細胞株からのIFN−γ分泌を刺激するための類似体ペプチドの使用によって評価した。図19に示したデータを、10μg/mlの類似体(約10μM)での刺激によって作成した。この濃度により、一般に、類似体について最大又はほぼ最大のIFN−γが産生された。したがって、この濃度を交差反応性を示すために選択した。
認められた類似体の親和性を、ED50として図19に報告している。Met、Ile、Gln、Val、Nva、Nle、及びAbuを、P2位で置換し、それにより、一般に、類似の親和性が得られた。Nle及びMet置換もまた、類似の結合安定性が維持され、この安定性を、数時間後の解離半減期として測定した。Val、Nva、及びAbu類似体は、IFN−γ産生レベルを同様に誘導した。
PΩ一次アンカー位置のIleを、Val、Leu、Nva、及びNleに置換した。上記4つは、類似の結合親和性を有していた。Val及びNva置換により、結合安定性が改良され、IFN−γの産生量(交差反応性を示す)が増加し、類似体が改良された免疫原性を有し得ることを示した。
P1でのSer、Ala、Sar、及びAbu置換により、類似の結合特性が維持されたが、交差反応性は少ししか類似していなかった。PΩ−1位でのAla、Leu、Ser、及びThr置換により、類似の結合特徴も維持された。最後に、P3でのTrp置換により、天然ペプチドの約2倍に増加した安定性及び結合並びに2倍以内のIFN−γ産生が示され、これらの値は全て一般に類似していた。
2つの位置で置換された類似体の交差反応性及び機能的アビディティ
上記で認められたパターンは、このエピトープにおける置換によって結合親和性が大きく損なわれず、試験した二重置換(図20)でも継続された。この二重置換は、天然ペプチドと比較して類似又は改良された結合親和性が一様に示された。両方の一次アンカー位置が置換された類似体のうち、P2でのNleのNva及びPΩでのVal並びにP2でのVal及びPΩでのNva置換を含む類似体は、結合安定性が改良され、前者の2つはIFN−γ産生が増加した(第3の類似体についてのデータは示さず)。PΩでのVal及びNva置換を、P1でのAla及びAbu置換とも組み合わせた。これらの類似体は全て、1つのPΩ置換と比較して強い結合安定性及び改良されたIFN−γ産生を示し、したがって、P1置換をさらに改良した。PΩNva置換はまた、P3 Trp置換と組
み合わせた場合、種々の結合パラメーターは一般に類似していたにもかかわらず、PΩ Vよりも良好な交差反応性を維持することができた。
3つの位置で置換された類似体の交差反応性及び機能的アビディティ
P1、P2、及びP3;P1、P2、及びPΩ;P2、P3、及びPΩ;並びにP1、P3、及びPΩでの三重置換を行った(図21)。全ての場合、P1置換はAlaであり、P3置換はTrpであり、PΩ置換はVal又はNvaであった。上記のように、天然ペプチドと少なくとも類似する親和性が維持された。P1、P2、P3クラスについて、P2でのNva及びNle置換により、結合安定性が改良された。このP2 Nva類似体は、類似の量のIFN−γを誘発する一方で、Nle類似体は実質的増加を示した。
P1、P2、PΩクラスについて、いずれかの組み合わせにおけるP2及びPΩでのNva及びVal置換により、結合安定性が改良された。このP2 Nva PΩ Val類似体はまた、IFN−γ産生の実質的増加を示した(データ示さず)。この三重置換におけるP2及びPΩの両方でのVal置換により、天然ペプチドのほぼ半分の結合安定性及びIFN−γ産生を示した。
P2、P3、PΩ群について、Nva/W/V類似体のみで結合又はIFN−γ産生が改良された。試験した2つのP1、P3、PΩ類似体について、Val又はNvaのPΩにより、結合安定性が改良された。
種々の類似体の交差反応性免疫原性
HHDトランスジェニックマウス群(n=8)を、0、3、14、及び17日目の25μgを含む25μlの各リンパ節へのPBS+12.5μgのpI:Cでの鼠径リンパ節への直接接種によって、ペプチド(天然エピトープPSMA288-297又は一次又は二次アンカー残基が置換された類似体)で免疫化した。
最後の追加免疫から10日後にマウスを屠殺し、脾細胞を調製し、ELISPOT分析によってIFN−γ産生について評価した。抗IFN−γ抗体でコーティングしたELISPOTプレート中で、種々の脾臓数/ウェルを10μg/mlの天然ペプチドで刺激した。48時間のインキュベーション後、検定を構築し、天然PSMA288-297ペプチドを認識したサイトカイン産生T細胞の頻度を自動的に計数した。データを、スポット形成コロニー数/ウェル(三連の平均±SD)として図22に示す。データは、天然ペプチドよりもわずかに高い(しかし、有意な)活性を示す他の類似体(I297Nva、G288Abu、又はL289Nle I297Nva)と共に、I297V及びP290W類似体によって達成された天然エピトープに対する免疫応答の初回刺激の増加を示す。天然エピトープの不十分な免疫原性が寛容を反映する範囲で、これらの類似体の改良された活性は寛容破壊を示す。
プラスミドによって誘導されたPSMA288-297に対する応答のI297V類似体による増幅
2つのHHDマウス群(n=8)を、0、3、14、及び17日目の各リンパ節に対する25μgを含む25μlのPBSを使用した鼠径リンパ節への直接接種によって、PSMA288-297を発現するプラスミドで免疫化した。その後、天然ペプチド又はI297V類似体のいずれかを使用して、28日目及び31日目に2回のペプチド追加免疫(25μg)を行った。
最後の追加免疫から10日後にマウスを屠殺し、脾細胞を調製し、ELISPOT分析によってIFN−γ産生について評価した。抗IFN−γ抗体でコーティングしたELISPOTプレート中で、種々の脾臓数/ウェルを10μg/mlの天然ペプチドで刺激した。48時間のインキュベーション後、検定を構築し、PSMA288-297ペプチドを認識したサイトカイン産生T細胞の頻度を自動的に計数した。データを、50万個の応答細胞(responder cell)に正規化した特異的T細胞の頻度(三連の平均±SD)として図23に示す。データは、脾細胞数/ウェルと無関係に、天然エピトープ特異的T細胞の頻度がI297V類似体で免疫化したマウス群よりも顕著に高かったことを示す。
ヒト腫瘍細胞に対するex vivo細胞傷害性
HHDトランスジェニックマウス(n=4)を、0、3、14、及び17日目の各リンパ節に対する25μgを含む25μlのPBSを使用した鼠径リンパ節への直接接種によって、PSMA288-297エピトープを発現するプラスミドで免疫化した。その後、類似体I297Vを使用して、28日目及び31日目に2回のペプチド追加免疫(同量)を行った。追加免疫から1週間後に、脾細胞を天然PSMA288-297ペプチドにてex vivoで刺激し、種々のE:T比で51Cr標識ヒト腫瘍細胞(Lncap、A2+PSMA+、又は624.38A2+PSMA-、又は対照624.28細胞A2-PSMA-)に対して一晩試験した。得られた免疫は、LNCAPに対する細胞傷害性の媒介で有効であった(図24)。
PRAME425-433の抗原性の検証
HHDトランスジェニックマウス(n=4)を、0、3、14、及び17日目に、PRAME425-433ペプチド(各リンパ節に対する25μgを含む25μlのPBS+12.5μgのpI:C)で免疫化した。追加免疫から1週間後に、脾細胞を天然PRAME425-433ペプチドにてex vivoで刺激し、種々のE:T比で51Cr標識ヒト腫瘍細胞(PRAME+A2+624.38黒色腫細胞又はA2発現が欠損されたネガティブ対照624.38細胞)に対して試験した。比溶解率(平均±SEM)として示した結果は、PRAME特異的T細胞がヒト腫瘍細胞を溶解することができ、免疫媒介性攻撃が可能な様式での腫瘍細胞のMHCクラスI上のPRAME425-433エピトープの提示が確認されることを示した(図25)。
[実施例40〜実施例48]
PRAME425-433類似体の試験
図26〜図28に列挙した類似体を、以下の実施例40〜実施例48に従って、結合の親和性及び安定性の改良、天然エピトープとの交差反応性、並びに免疫原性等の種々の性質について試験した。実施例31に記載の手順を使用して、PRAME425-433及び69個の類似体のHLA−A*0201結合特性を、互いに比較して評価した。結合についてのポジティブ対照は、メラン−A26-35A27Lであった。認められた類似体の親和性を、結合率(ポジティブ対照との比較)及びED50として報告し、結合安定性を解離半減期として報告する。天然エピトープとの交差反応性を、本質的に実施例6に記載のように、天然エピトープに特異的なT細胞株由来のIFN−γ分泌を刺激するための類似体ペプチドの使用によって評価した。図26〜図28に示したデータを、約0.3μMでの類似体ペプチドでの刺激によって作成した。3つの個別の試験から結果を収集し、それぞれ天然ペプチドによって誘発されたIFN−γ量に対して正規化した。いくつかの場合、報告した値は、2つの決定値の平均である。アスタリスク「*」は、IFN−γ産生がバックグラウンドと区別できなかったことを示す。
1つの位置で置換した類似体の交差反応性及び機能的アビディティ(図26)
P2一次アンカー位置のLeuに対してVal、Met、Ile、Nle、Nva、及びAbuの1つの置換を行った。これらの全類似体は、天然ペプチドの20%以内の結合率を示した。Met類似体についてのED50が天然ペプチドに匹敵する親和性を示した一方で、Nva及びIle類似体の親和性は約1/3以内に減少したが、依然としてPSMA288-287エピトープに匹敵した。全P2置換により、天然ペプチドに少なくとも類似する結合安定性が保持された。Met、Nle、及びNva類似体は、天然ペプチドの2倍以内のIFN−γ産生を誘発し、Val類似体はいくらか低かった。
P1位のSerに対してLys、Phe、Tyr、Thr、Orn(オルニチン)、及びHse(ホモセリン)の1つの置換を行った。これらの全類似体は、天然ペプチドの20%以内の結合率を示したが、この範囲を超えるPhe類似体は例外である。Lys類似体についてのED50はほぼ1/6に減少したが、他の5つの類似体は、天然ペプチドの3倍以内の親和性を有していた。結合安定性は、一般に、天然ペプチドに類似していた。Phe P1類似体は、この群で最も高い結合安定性を示し、天然ペプチドの12.2時間と比較して、解離半減期が17.7時間であった。天然ペプチドのIFN−γの40%を誘発するLys P1類似体を除き、これらの全類似体は、天然ペプチドの2倍以内のIFN−γ産生を誘発するので、交差反応性を示すと見なした。
Val、Ile、Ala、Nle、Nva、Abuの1つの置換をPΩアンカー位置で行い、アミド基の付加によってカルボキシ末端を修飾した。これらの全類似体は、天然ペプチドの20%以内の結合率を示した。ED50測定値は、Ala置換についての10倍未満からNle置換についての類似の値までの範囲であった。Nva置換及びC末端アミドも、天然ペプチドのED50の3倍以内であった。結合安定性も、一般に、類似しており、Nva類似体の外れ値が最高であり(t1/2は17.2時間)、C末端アミドが最低であり、t1/2時間がたった3時間に有意に減少した。Val、Ile、Ala、及びAbu PΩ類似体は、より低い好ましい交差反応性を示すが、他は天然ペプチドの2倍以内のIFN−γ産生を誘発した。
以下の主にTCR相互作用に影響を及ぼす位置での1つの置換も行った:P3及びP6でのNle、Nva、及びAbu、P8でのAla、Ser、及びSar。P6 Nva類似体は、天然ペプチドの2倍以内のIFN−γを産生するが、P6 Abu類似体はほぼ44%であった。
2つの位置で置換した類似体の交差反応性及び機能的アビディティ
上記の1つの置換の種々の組み合わせを使用して、P1及びP2、P2及びPΩ、並びにP1及びPΩで二重置換類似体を作製した(図27A及び27B)。試験したP1−P2二重置換によって結合親和性又は安定性に大きな変化はなかったが、IFN−γ検定において有意な交差反応性を示さなかった。P2−PΩ二重置換類似体で類似のパターンが認められたが、L426Nva L433Nle類似体は、IFN−γ検定において天然ペプチドと有意なレベルの交差反応性を示し、また同様に結合特性がいくらか改良された。最後に、P1−PΩ二重置換について、試験した類似体はまた、少なくとも類似の結合特性を有する一般的パターンに従うが、交差反応性検定において無視できるIFN−γを誘発した。この群の例外は、いくらか改良された結合安定性及び有意な交差反応性を示すS425F L433Nle類似体及び天然ペプチドよりもED50が1/4未満に減少し、解離半減期がほぼ2倍であり、より多くのIFN−γを誘発したS425F L433Nle類似体であった。
3つの位置で置換した類似体の交差反応性及び機能的アビディティ
P1にPhe又はThr、P2にNva又はMet、及びPΩにNleを有する4つの三重置換類似体を調査した。S425T L426M L433Nale類似体が類似の親和性を有するのに対して、他の3つの類似体は親和性が改良された。P2 Nva置換された類似体は、結合安定性の増加及び有意なレベルの交差反応性を示した。図28を参照のこと。
L426Nva L433Nle類似体の交差反応性及び機能的アビディティ
2つのHDDトランスジェニックマウス群(n=8)を、0、3、14、及び17日目の各リンパ節に対して25μgを含む25μlのPBSを使用する鼠径リンパ節への直接接種によって、以下の実施例49に記載のPRAME425-433を発現するpCTLR2プラスミドで免疫化した。その後、ネガティブペプチド又はPRAMEエピトープ類似体L426Nva L433Nleを使用して、28日目及び31日目に2回のペプチド追加免疫(2.5μg)を行った。
最後の追加免疫から10日後にマウスを屠殺し、脾細胞を調製し、10μg/mlの天然ペプチドと共に0.5×106細胞/ウェルでのin vitro刺激後にIFN−γ産生について評価した。48時間のインキュベーション後、上清を回収し、ELISA等によってPRAME425-433ペプチドに応答して産生されたIFN−γの濃度を測定した。データを図29に示し、これは、PRAME425-433L426Nva L433Nle類似体で追加免疫したマウスにおけるIFN−γ産生の有意な増加を示す。
L426Nva L433Nle類似体によって誘導されたin vivo細胞傷害性
2つのHDDトランスジェニックマウス群(n=8)を、上記の実施例43に記載のように免疫化した。
天然エピトープに対して得られたin vivo応答を評価するために、同腹子対照HHDマウスから脾細胞を単離し、20μg/ml又は1μg/mlの天然ペプチドと2時間インキュベートした。次いで、細胞を、CFSEhi蛍光及びCFSEmed蛍光(それぞれ、4.0μM又は1μMで15分間)で染色し、同数のCFSElo蛍光(0.4μM)で染色した対照脾細胞を免疫化マウスに同時に静脈内注射した。18時間後、標的細胞の特異的消失を、攻撃誘発動物からの脾臓及びPBMCの除去及びフローサイトメトリーによるCFSE蛍光の測定によって測定した。ペプチド負荷脾細胞に対応する集団の相対枯渇を、対照(非負荷)集団と比較して計算し、比溶解率として示した。図30中の結果は、類似体を追加免疫剤(booster agent)としての天然ペプチドに置換した場合の細胞傷害性誘導の保存を示した。この傾向は、類似体が細胞傷害性免疫の誘導を改善することができることを示す。
in vivo細胞傷害性及び四量体染色
PRAME425-433を発現するプラスミド(pCTLR2)を用いて、0、3、14及び17日目に各リンパ節へ25μlのPBS中の25μgを、鼠径部のリンパ節に直接接種することによって、いくつかのHHDトランスジェニックマウス(n=4)群に免疫を与えた。この後、天然ペプチド、すなわちネガティブ対照(EAAGIGILTVペプチド(配列番号100))、又は一次及び/又は二次アンカー残基(S425F、L426Nva L433Nle、S425T L433Nle、及びS425T L426Nva L433Nle)に変異を有するPRAME425-433エピトープ類似体の28日目及び31日目の2回のペプチド追加免疫(2.5μg)を行なった。
天然エピトープに対するin vivo応答を評価するために、同腹子対照HHDマウスから脾細胞を単離し、0.2μg/ml又は20μg/mlの天然ペプチドと2時間インキュベートした。次いで、これらの細胞を、CFSE蛍光(それぞれ、1μM及び2.5μMで15分間)で染色し、同数のCFSElo蛍光(0.4μM)で染色した対照脾細胞を免疫化マウスに同時に静脈内注射した。18時間後、標的細胞の特異的消失を、攻撃誘発動物からの脾臓の除去及びフローサイトメトリーによる得られた細胞懸濁液中のCFSE蛍光の測定によって測定した。ペプチド負荷脾細胞に対応する集団の相対枯渇を、対照(非負荷)集団と比較して計算し、比溶解率として示した。さらに、PRAME425-433特異的T細胞の頻度を、四量体/CD8同時染色によって評価した。
一次又は二次アンカー残基に変異を含む類似体での追加免疫により、in vivo細胞傷害性及び四量体染色に基づいて、天然ペプチドと比較して類似の免疫活性が示された。類似体は、無関係のペプチドで追加免疫された「EAA」群と比較した場合、免疫応答を増幅することができた。これに関して、S425F、L33Nle、L426Nva L433Nle、S425T L433Nle、又はS425T L426Nva L433Nleを含む類似体は全て、in vivo細胞傷害性によって評価したところ、天然エピトープに対する免疫を拡大することができた。しかし、L433Nle、L426Nva L433Nle、及びS425T L426Nva L433Nle類似体のみが、天然エピトープに特異的なT細胞の小集団をプラスミドで初回刺激し、ネガティブ対照ペプチドで追加免疫したマウスよりも有意に高いレベルに拡大した(図31)。
ex vivoでのサイトカイン産生
3つのHHDトランスジェニックマウス群(n=4)を、0、3、14、及び17日目の各リンパ節に対して25μgを含む25μlのPBSを使用する鼠径リンパ節への直接接種によって、PRAME425-433を発現するプラスミド(pCTLR2)で免疫化した。その後、PRAMEエピトープ類似体L426Nva L433Nle及びS425T
L426Nva L433Nle又はネガティブ対照ペプチドメラン−A(EAAGIGILTV(配列番号100))の2回のペプチド追加免疫(2.5μg)を、28日目及び31日目に行った。
最後の追加免疫から10日後にマウスを屠殺し、脾細胞を調製し、10μg/mlの天然ペプチドとのインキュベーションから48時間後にELISAによってIFN−γ産生について評価した。データを、サイトカイン濃度(pg/ml)(三連の平均±SD)として図32に示す。データは、両類似体で追加免疫したマウス由来の脾細胞によるex vivoサイトカイン産生及びS425T L426Nva L433Nleよりも高いL426Nva L433Nleに対する応答を示した。
類似体でのペプチド追加免疫後のヒト腫瘍細胞株に対するex vivo細胞傷害性
HHDトランスジェニックマウス(n=4)を、0、3、14、及び17日目の各リンパ節に対して25μgを含む25μlのPBSを使用する鼠径リンパ節への直接接種によって、PRAME425-433を発現するプラスミド(pCTLR2)で免疫化した。その後、類似体L426Nva L433Nleを使用した2回のペプチド追加免疫(2.5μg)を、28日目及び31日目に行った。追加免疫から1週間後、脾細胞を、ex vivoにて天然ペプチドで刺激し、種々のE:T比で51Cr標識ヒト腫瘍細胞(IFN−γで前処置しているか又はしていないPRAME+624.38黒色腫細胞又はHLA−A2発現が欠損したネガティブ対照624.38細胞)に対して試験した。類似体L426Nva L433Nleは、A2を発現するヒト腫瘍細胞(624.38)に対して有意
な細胞傷害性を媒介する免疫応答を誘発し、この応答は、IFNγでのその前処置の際にわずかに上昇した。対照的に、A2−624.28対照細胞に対する有意な活性は測定されなかった。図33を参照のこと。
PRAME425-433に対するin vitroでの免疫化
図34に示す一般的スキームに従って、in vitro免疫化を行った。末梢血単核細胞(PBMC)を、Ficoll分離によって健康なドナー(HLA−A*0201+)から得た。新鮮なPBMC(2.5×106)を、5ng/ml PRAME425-433又はペプチド類似体と共に、T細胞培養培地中にプレートした。その後、72時間後及び96時間後に20IU/mlのインターロイキン−2を各ウェルに添加し、7日目にさらなるペプチド(5ng/ml)を添加した。培養物をさらに10日間維持し、その後、エフェクター細胞を回収し、四量体染色で使用した。IVS PBMCを、PRAME425-433四量体で標識し、FACS Calibur(BD, San Jose, CA)にて分析した。ネガティブ対照に基づいて四分円(quadrant)を設定し、無関係のHBV四量体及びSSX2四量体で染色し、最小の10,000個のゲーティング事象を捕捉した。四量体陽性細胞を、リンパ球集団の比率として示した。PRAME425-433特異的四量体は、天然ペプチドと比較して、ペプチド類似体でのIVS後に有意に増強された。図35を参照のこと。これは、類似体が好ましい免疫原であり得ることを証明している。
pCTLR2(PRAME425-433エピトープを発現するプラスミド)
pCTLR2は、PRAME由来のHLA A2特異的CTLエピトープ(アミノ酸残基425−433(SLLQHLIGL(配列番号71))及びPRAMEのエピトープクラスター領域(アミノ酸422〜509)を有する1つのポリペプチドをコードする組換えDNAプラスミドワクチンである。プラスミド中のポリペプチドのcDNA配列は、サイトメガロウイルス由来のプロモーター/エンハンサー配列(CMVp)の調節下にあり、抗原提示細胞により取り込みの際にポリペプチドのメッセンジャーを有効に転写することが可能である。コード配列の3’末端のウシ成長ホルモンポリアデニル化シグナル(BGHポリA)により、その安定性を増加させるためのメッセンジャーのポリアデニル化シグナルが得られ、このシグナルが核から細胞質に移動する。プラスミドの核への輸送を容易にするために、サルウイルス40由来の核輸送配列(NIS)を、プラスミド骨格に挿入した。CpG免疫刺激モチーフの1つのコピーをプラスミド中で操作して、免疫応答をさらに促進した。最後に、プラスミド中の2つの原核生物遺伝因子(カナマイシン耐性遺伝子(KanR)及びpMB細菌複製起点)は、大腸菌中での増幅を担う(図36を参照のこと)。
免疫原翻訳産物の配列
コードされたポリペプチドのアミノ酸配列(150アミノ酸残基長)を以下に示す。
malqsllqhliglsnlthvlypvplesyedihgtlhlerlaylharlrellcelgrpsmvwlsanpcphcgdrtfydpepilcpcfmpnkrsllqhliglgdaaysllqhliglispekeeqyiasllqhliglkrpsikrsllqhligl(配列番号196)。
最初の89アミノ酸残基は、PRAME422-509を示すエピトープクラスター領域である。種々のエピトープ推定アルゴリズムを使用して、このエピトープクラスター領域内に多数の潜在的HLA A2特異的CTLエピトープが見出された。アミノ酸残基90〜150は、組み込まれたPRAME425-433CTLエピトープ(太字)の4つのコピーを有
するエピトープ遊離(Synchrotope(商標))配列である。隣接する定義されたPRAME CTLエピトープは、短いアミノ酸配列であり、PRAME CTLエピトープのプロセシングで重要な役割を果たすことが示されている。さらに、アミノ酸配列ispekeeqyia(配列番号197)(PRAMEアミノ酸276〜286に対応、斜体)を、数珠状(sting-of-beads)領域に操作して、コードされたポリペプチドの発現の検出を容易にした。
種々の免疫学的検定(四量体、ELISPOT、ELISA、及び細胞傷害性が含まれる)の使用により、pCTLR2プラスミドで免疫化したHLA−A2トランスジェニックマウスからエピトープPRAME425-433に特異的な強いCTL応答が検出され、これにより、pCTLR2の免疫原性効力が示唆された。これらのデータは、プラスミドが抗原提示細胞によって利用され、コードされたポリペプチドを合成し、タンパク質分解的にプロセシングして九量体エピトープペプチド(提示のために結合した九量体エピトープペプチドHLA−A2)を産生することを示した。
プラスミドの構築
長い相補性オリゴヌクレオチド組の段階的ライゲーションにより、「数珠状」エピトープ遊離配列(アミノ酸90〜150)中にアミノ酸残基をコードするcDNAが生成された。これらのcDNAは、PRAMEエピトープクラスター領域(アミノ酸1〜89)をコードするcDNAでのさらなるライゲーションに使用することができる制限酵素の適切な付着末端を保有し、これらのcDNAを、鋳型としてPRAMEをコードするcDNAに対するPCRの実施によって増幅した。次いで、全挿入を、Afl IIとEcoR I部位との間のベクター骨格にライゲーションした。全コード配列を、DNA配列決定によって検証した。
抗原特異的T細胞応答の生成
H−2クラスI陰性HLA−A2.1トランスジェニックHHDマウスを、無病原体条件下に収容し、HLA−A2.1制限ヒト腫瘍関連細胞傷害性Tリンパ球(CTL)エピトープの免疫原性の評価のために使用した。8〜12週齢の雌マウスを、リンパ管内免疫化及びin vivo細胞傷害性研究のための脾細胞の単離のために使用した。マウスを、両側性鼠径リンパ節注射によって免疫化した。マウスを、イソフルレン吸入によって麻酔し、無菌条件下で外科処置を行った。外科処置のための準備の後、鼠径襞及び鼠径リンパ節を0.5cmの長さの切開によって露呈させた。最大体積25μl(25μg)のプラスミドDNAワクチン又はペプチドを、0.5mlインスリンシリンジを使用してリンパ節に直接注射した。滅菌6−0ナイロン皮膚縫合を使用して創傷を閉じた。
ヒト腫瘍細胞に対するex vivo細胞傷害性
HHDトランスジェニックマウス(n=4/群)を、0、3、14、及び17日目の25μgを含む25μlのPBS/各リンパ節での鼠径リンパ節への直接接種によってメラン−A26-35A27Lエピトープ類似体を発現するプラスミドpSEM(米国特許出願第10/292,413号(公開番号20030228634号A1)(その全体が本明細書中で参照により援用される)により完全に記載されている)で免疫化した。その後、類似体A27L、A27Nva又はA27L V35Nvaを使用して、28日目及び31日目に2回のさらなるペプチド追加免疫(同量)を行った。追加免疫から1週間後、脾細胞を、メラン−A26-35ペプチドにてex vivoで刺激し、種々のE:T比で51Cr標識ヒト腫瘍細胞(624.38細胞)に対して試験した。A27L又はA27Nva類似体での追加免疫後に得られた免疫は類似し、天然ペプチドEAAGIGILTV(配列番号100)よりも有効であった(図37)。初回刺激プラスミドがA27L類似体を発
現するので、試験は、このペプチドを支持して潜在的に偏っていた。したがって、A27Nva類似体を用いて得た実質的細胞傷害性は、初回刺激がこの配列を使用する場合に得られる効力よりも過小評価され得る。
テトラマー解析
CD8+抗原特異的T細胞の計数には、クラスI MHC/ペプチド複合体によるT細胞受容体(TCR)の同族認識が必要である。特定のペプチドにそれぞれ結合し、蛍光タンパク質と抱合した4つのHLA MHCクラスI分子の複合体から構成されるクラスI
MHC四量体を使用して、これを行うことができる。したがって、四量体検定により、特定のMHC分子中に複合体形成した所与のペプチドに特異的な総T細胞集団の定量が可能である。さらに、結合が機能的経路に依存しないので、この集団は、機能状態に関わらず全ての特異的CD8+T細胞を含む。免疫化動物におけるCTL応答を、HLA−A*0201 MART1(ELAGIGILTV(配列番号100))−PE MHC四量体(Beckman Coulter、T01008)又はチロシナーゼ369-377(YMDGTMSQV(配列番号94))特異的四量体試薬(HLA−A*0201チロシナーゼ−PE、Beckman
Coulter)及びFITC抱合ラット抗マウスCD8a(Ly−2)モノクローナル抗体(BD Biosciences)を使用した密度遠心分離(Lympholyte Mammal、Cedarlane Labs)後の末梢血から単離した単核細胞の同時染色によって測定した。BD FACS Caliburフローサイトメーターを使用してデータを収集し、cellquestのソフトウェアを使用して、リンパ球集団上のゲーティング及びCD8+CTL集団内の四量体+細胞の比率の計算によって分析した。
四量体染色(プラスミド初回刺激、ペプチド追加免疫−天然対類似体)
2つのHHDトランスジェニックマウス群(n=8)を、0、3、14、及び17日目の25μgを含む25μlのPBS/各リンパ節での鼠径リンパ節への直接接種によってチロシナーゼ369−377を発現するプラスミドで免疫化した。その後、28日目及び31日目に天然ペプチド又は377Nva類似体の2回のさらなるペプチド追加免疫(類似の量)を行った。10日後、チロシナーゼ369-377特異的四量体試薬(HLA−A*0201チロシナーゼ−PE、Beckman Coulter)を使用して、免疫応答をモニタリングした。眼窩後洞静脈を介して各マウスから採血し、2000rpmで25分間の密度遠心分離(Lympholyte Mammal、Cedarlane Labs)を使用してPBMCを単離した。PBMCを、CD8に対するマウス特異的抗体(BD Biosciences)及びチロシナーゼ四量体試薬で同時染色し、特定の比率を、FACS Caliburフローサイトメーター(BD Biosciences)を使用したフローサイトメトリーによって決定した。チロシナーゼ特異的CD8+細胞の比率は、天然ペプチドの類似体との置換によってチロシナーゼ特異的小集団の拡大が保存されることを示す。この傾向は、類似体がチロシナーゼ特異的T細胞の拡大を改良することができることを示す(図38)。
in vivo細胞傷害性及び四量体染色(天然ペプチドと類似体候補パネルとの間の直接比較)
4つのHHDトランスジェニックマウス群(n=6)を、0、3、14、及び17日目の25μgのプラスミドを含む25μlのPBS/各リンパ節での鼠径リンパ節への直接接種によってチロシナーゼ369-377及びメラン−A26-35A27Lエピトープを発現するプラスミド(pSEM)で免疫化した。その後、左鼠径リンパ節へのメラン−A26-35A27L及び右リンパ節への一次及び/又は二次アンカー残基の置換を有するチロシナーゼ369-377類似体の2回のペプチド追加免疫(類似の量)を28日目及び31日目に行った。対照として、プラスミドのみで免疫化したマウス又はナイーブマウスを使用した。
天然チロシナーゼ及びメラン−Aエピトープに対するin vivo応答を評価するために、同腹子対照HHDマウスから脾細胞を単離し、HL−1無血清培地(Cambrex)中で20μg/mlの天然ペプチド(メラン−A26-35又はチロシナーゼ369-377)と20×106細胞/mlの濃度で2時間インキュベートした。次いで、これらの細胞を、CFSE(Vybrant CFDA SE細胞追跡キット, Molecular Probes)(それぞれ、1μM又は2.5μMで15分間)で染色し、同数のCFSElo蛍光(0.4μM)で染色した対照非ペプチドコーティング脾細胞を免疫化マウス又はナイーブ対照HHDマウスに同時に静脈内注射した。18時間後、標的細胞の特異的消失を、攻撃誘発動物からの脾臓の除去及びフローサイトメトリーによる得られた細胞懸濁液中のCFSE蛍光の測定によって測定した。ペプチド負荷脾細胞に対応する集団の相対枯渇を、対照(非負荷)集団と比較して計算し、比溶解率として示した。さらに、チロシナーゼ369-377及びメラン−A26-35特異的T細胞の頻度を、四量体/CD8同時染色(HLA−A*0201−四量体、Beckman Coulter)によって評価した。
チロシナーゼ類似体V377Nvaは、チロシナーゼ特異的T細胞集団を拡大し、天然ペプチドに類似し、チロシナーゼ類似体M370V V377Nvaよりも高い細胞傷害性免疫を増幅することができる(図39)。
ヒト腫瘍細胞に対するex vivo細胞傷害性
HHDトランスジェニックマウス(n=4/群)を、0、3、14、及び17日目の25μgのプラスミドを含む25μlのPBS/各リンパ節での鼠径リンパ節への直接接種によってチロシナーゼ369-377エピトープを発現するプラスミド(pSEM)で免疫化した(図40中の一般的プロトコルに従う)。その後、天然ペプチド又はP2及びPΩ(370及び377)の一次アンカー残基が置換された類似体を使用して、28日目及び31日目に2回のペプチド追加免疫(同量)を行った。追加免疫から1週間後、脾細胞を、天然チロシナーゼ369-377ペプチドにてex vivoで刺激し、種々のE:T比で51Cr標識ヒト腫瘍細胞(624.38細胞)に対して試験した。天然ペプチド及びM370V
V377Nva類似体の両方により、624.38細胞に対する強い細胞傷害性が得られた(図41)。天然ペプチドを使用して細胞溶解活性がいくらか弱まったのに対して、類似体では弱まらなかったので、実施例52中の四量体の結果から得られたより高い免疫原性の兆候を強化した。上記実施例とあわせると、この所見は、潜在的に有用な類似体を概説するためのより感度の高い検定(in vitro刺激後のex vivo細胞傷害性)でのよりストリンジェント検定(in vivo細胞傷害性及び四量体染色)の補助が有用であることを示す。
ITOPIAシステムによる天然ペプチド及び類似体の結合及び安定性(半減期)の特徴付け
MHC1複合体に結合したペプチドの結合及び安定性が良好な免疫応答を得るのに不可欠であるので、天然エピトープ及びその類似体を、iTopiaエピトープ発見システムを使用してA0201制限MHCクラス1分子への結合及び安定性(T1/2)について試験した(実施例31でも考察されている)。6つの天然エピトープ及び免疫応答を増強するように設計したその類似体の結合及び解離(T1/2)を決定した。天然ペプチド及び類似体は以下であった:NY−ESO−1157-165、NY−ESO−1157-165(L158Nva、C165V))、メラン−A26-35、メラン−A26-35(A27Nva)、SSX−241-49、SSX−241-49(A42V)、Prame425-433、Prame425-433(L426Nva、L433Nle)、チロシナーゼ369-377、チロシナーゼ369-377(V377Nva)、PSMA288-297、及びPSMA288-297(I297V)。
表10(以下)は、6つの類似体及びその天然ペプチドのペプチド結合及び安定性又は半減期の平均値を示す。SSX−241-49及びNY−ESO−1157-165の類似体は、天然ペプチドと比較して結合率が実質的に増加した。メラン−A26-35、Psma288-297、Prame425-433、及びチロシナーゼ369-377の類似体は、天然ペプチドと比較してペプチドの結合率がわずかに増加した。
メラン−A26-35(A27Nva)は、天然ペプチドと比較して安定性(半減期)が実質的に増加した。他の類似体Psma288-297(I297V)、NY−ESO−1157-165(L158Nva、C165V)、Prame425-433(L236Nva、L433Nle)、及びSSX−241-47(A42V)に安定性の有意な増加が認められた。天然ペプチドと比較して類似体チロシナーゼ369-377(V377Nva)の半減期に有意な相違は認められなかった。類似体の半減期で認められた相違は、MHC1分子への各類似体の結合機構の相違に起因し得る。
Figure 2008543314
上記の種々の方法及び技法により、本発明を実施するための多数の方法が得られる。勿論、本明細書中に記載の任意の特定の実施形態に従って記載の全ての目的又は利点を必ずしも達成することができるわけではないと理解すべきである。したがって、例えば、当業者は、本明細書中で教示又は示唆することができる他の目的又は利点を必ずしも達成することなく、1つの利点又は複数の利点を達成するか又は最適にする様式で本方法を実施することができると認識するであろう。種々の有利な代替物及び不利な代替物を本明細書中に述べている。いくつかの好ましい実施形態は、特に、一方、他方、又はいくつかの有利な特徴を含み、他の実施形態は、特に、一方、他方、又はいくつかの有利な特徴を排除し、さらに他の実施形態は、特に、一方、他方、又はいくつかの有利な特徴を含めることによってこの不利な特徴を軽減すると理解すべきである。
さらに、当業者は、異なる実施形態由来の種々の特徴の適用可能性と認識するであろう。同様に、上記で考察した種々の要素、特徴、及び過程並びにそれぞれのこのような要素、特徴、又は過程についての他の既知の等価物を、当業者によって本明細書中に記載の原理にしたがって方法を実施するために混合及び適合させることができる。種々の要素、特徴、及び過程のうちのいくつかが特に含まれ、多様な実施形態において他は特に排除される。
本発明を一定の実施形態及び実施例の文脈で開示しているが、本発明が具体的に開示した実施形態を超えて別の実施形態及び/又は用途並びにその修正形態及び等価物に拡大されると当業者に理解されるであろう。
本発明の多くの変形形態及び変更形態を開示している。なおさらなる変形形態及び代わりの要素が当業者に明らかである。これらのうち、変形形態は、スクリーニングパネル中又は治療薬によって標的化された特定の数の抗原、抗原型、癌型、及び指定された特定の抗原であるが、これらに限定されない。本発明の種々の実施形態は、任意のこれらの変形形態又は要素を明確に含むか排除することができる。
いくつかの実施形態では、本発明の或る特定のいくつかの実施形態を説明及び主張するために使用される成分の量、分子量及び反応条件等の性質を示す数は、いくつかの場合、用語「約」で修飾されると理解すべきである。したがって、いくつかの実施形態では、説明文及び添付の特許請求の範囲に記載の数のパラメーターは近似値であり、これらは、特定の実施形態によって得られると考えられる所望の性質に応じて変化し得る。いくつかの実施形態では、数のパラメーターは、報告した有効数字に照らし、通常の丸め処理技法の適用によって解釈すべきである。広域の本発明のいくつかの実施形態を示す数値域及びパラメーターは近似値であるが、特定の例に記載の数値は実用可能に正確に報告している。本発明のいくつかの実施形態に示す数値は、一定の誤差を含む可能性があり、この誤差は必然的にその各試験での測定で見出された標準偏差に起因する。
いくつかの実施形態では、用語「a」、「an」、及び「the」、並びに本発明の特定の実施形態を説明する文脈(特に、以下の特許請求の範囲の一定の文脈)で使用される類似の指示対象は、単数又は複数の両方を対象とすると解釈することができる。本明細書中の値の範囲の列挙は、範囲内に含まれる1つ1つの別個の値について言及する簡便な方法としての機能を果たすことを意図するに過ぎない。本明細書中の他で示さない限り、各個々の値は、本明細書中で個別に引用されているかのように本明細書中に組み込まれる。本明細書中に記載の全ての方法を、本明細書中の他で示さない限り、又は文脈上明確に矛盾しない限り、任意の適切な順序で行うことができる。本明細書中の一定の実施形態に関して提供される任意及び全ての実施形態又は例示の用語(例えば、「〜等」)の使用は、本発明をより明確に説明することを意図するに過ぎず、別で特許請求の範囲に記載の本発明の範囲を限定しない。明細書中に記載されていない事項は、本発明の実施に不可欠な、特許請求の範囲に記載していない任意の要素を示すと解釈すべきである。
本明細書中に開示されている本発明の別の要素又は実施形態のグループ(grouping)は、本発明を制限すると解釈すべきではない。各グループのメンバーを、個別に、又はグループの他のメンバー若しくは本明細書中で見出される他の要素との任意の組合せを言及し、主張することができる。利便性及び/又は特許性の理由で、グループの1つ又は複数のメンバーを、グループに含めるかグループから削除することができると予想される。任意のこのような含有又は削除が起こる場合、明細書は、修正されたグループを含み、それにより、添付の特許請求の範囲で使用される全てのマーカッシュグループの記載を満たすと見なされる。
本発明の好ましい実施形態を本明細書中に記載しており、これらには、本発明者らに既知の、発明実施の最良の形態が含まれる。これらの好ましい実施形態の変形形態は、上記説明を読んだ際に当業者に明らかとなるであろう。当業者は必要に応じてこのような変形形態を使用することができ、本明細書中に具体的に記載されていない別の方法で本発明を実施することができることが意図される。したがって、本発明の多数の実施形態には、適用法によって許容される場合、添付の特許請求の範囲に引用した主題の全ての修正形態及び等価物が含まれる。さらに、他に示されないか、又は文脈上明確に矛盾しない限り、全ての可能な変形形態における上記要素の任意の組合せは、本発明に含まれる。
さらに、本明細書の至るところに、特許及び刊行物への多数の言及がなされている。上記の各参考文献及び刊行物は、その全体が本明細書に参照により個別に援用される。
最後に、本明細書中に開示の本発明の実施形態は、本発明の原理を例示すると理解すべきである。使用することができる他の修正形態は、本発明の範囲内に含まれ得る。したがって、制限されないが、例として、本明細書中の教示にしたがって本発明の別の形態を使用することができる。したがって、本発明は、正確に表示及び説明した発明に限定されない。
九量体についての各アミノ酸位置でのSSX−241-49類似体の置換をまとめている。 十量体についての各アミノ酸位置でのSSX−241-49類似体の置換をまとめている。 類似体同定のための好ましい実施形態の方法の略図である。 1つの位置で置換されたSSX−241-49類似体の交差反応性及び機能的アビディティを示す表である。 2つの位置で置換されたSSX−241-49類似体の交差反応性及び機能的アビディティを示す表である。 3つ以上の位置で置換されたSSX−241-49類似体の交差反応性及び機能的アビディティを示す表である。 名目上の41−49ペプチドを含むSSX−241-49十量体類似体の交差反応性及び機能的アビディティを示す表である。 SSX−241-49類似体の注射スケジュールを示す時間軸の図である。 腫瘍細胞の溶解における、SSX−241-49A42V類似体、A42L類似体、及び野生型の活性を示す棒グラフである。 in vivo細胞傷害性研究及びex vivo細胞傷害性研究のための注射スケジュールを示す時間軸並びに追加免疫のために使用したSSX−241-49類似体ペプチドの図である。 対照(野生型ペプチド)及びEAA(メラン−A26−35)と比較した多数の類似体のin vivo特異的溶解の結果を示す表である。 対照(野生型ペプチド)及びEAAと比較した多数のSSX−241-49類似体のin vivo特異的溶解の結果並びにMHC結合及びMHC安定性を示す表である。 野生型対照と比較した多数の類似体での免疫化後に達成された腫瘍細胞(624.38ヒト腫瘍細胞)の特異的溶解率を示す棒グラフである。 九量体及び十量体それぞれについての各アミノ酸位置での置換並びにそれぞれについて得た結果をまとめた表である。 九量体及び十量体それぞれについての各アミノ酸位置での置換並びにそれぞれについて得た結果をまとめた表である。 九量体及び十量体それぞれについての各アミノ酸位置での置換並びにそれぞれについて得た結果をまとめた表である。 NY−ESO−1類似体の分析及び試験のために使用した注射スケジュールを示す時間軸の図である。 攻撃誘発した動物からの脾臓及びPBMCの除去並びにフローサイトメトリーによるCFSE蛍光の測定によって測定した標的細胞の特異的消失を示す。 攻撃誘発した動物からの脾臓及びPBMCの除去並びにフローサイトメトリーによるCFSE蛍光の測定によって測定した標的細胞の特異的消失を示す。 攻撃誘発した動物からの脾臓及びPBMCの除去並びにフローサイトメトリーによるCFSE蛍光の測定によって測定した標的細胞の特異的消失を示す。 NY−ESO−1類似体での追加免疫後の野生型ペプチドでコーティングした標的細胞に対するin vivo細胞傷害性を示す棒グラフである。 NY−ESO−1類似体での追加免疫後の野生型ペプチドでコーティングした標的細胞に対するin vivo細胞傷害性を示す棒グラフである。 サイトカイン産生によって評価した野生型エピトープに対して増強された免疫を誘発する類似体の能力のex vivo分析を示す棒グラフである。 サイトカイン産生によって評価した野生型エピトープに対して増強された免疫を誘発する類似体の能力のex vivo分析を示す棒グラフである。 PSMA288-297エピトープの抗原性を立証するためのプロトコル及び試験結果を示す図である。 1つの位置を置換したPSMA288-297類似体の交差反応性及び機能的アビディティを示す表である。 2つの位置を置換したPSMA288-297類似体の交差反応性及び機能的アビディティを示す表である。 3つ以上の位置を置換したPSMA288-297類似体の交差反応性及び機能的アビディティを示す表である。 Elispotによって測定した種々のPSMA288-297類似体の免疫原性を示す棒グラフである。 Elispotによって測定したI297V類似体による抗PSMA288-297応答の増幅を示す線グラフである。 I297V類似体での追加免疫の結果を示す棒グラフである。検定は、追加免疫によってPSMA+ヒト腫瘍株に対する細胞傷害性免疫が得られることを示した。 PRAME425-433エピトープの抗原性を立証するためのプロトコル及び試験結果を示す図である。 1つの位置を置換したPRAME425-433類似体の交差反応性及び機能的アビディティを示す表である。 2つの位置を置換したPRAME425-433類似体の交差反応性及び機能的アビディティを示す表である。 2つの位置を置換したPRAME425-433類似体の交差反応性及び機能的アビディティを示す表である。 3つ以上の位置を置換したPRAME425-433類似体の交差反応性及び機能的アビディティを示す表である。 Elispotによって測定したPRAME425-433類似体の免疫原性を示す棒グラフである。 L426Nva L433Nle類似体での追加免疫の結果を示す図である。検定は、追加免疫によって天然エピトープをコーティングした細胞に対する細胞傷害性免疫が得られたことを示した。 PRAME類似体のin vivo評価のためのプロトコル及びこの評価の結果を示す棒グラフを示す図である。 類似体誘導された天然エピトープ再刺激T細胞のサイトカイン産生のex vivo刺激のためのプロトコル及びこの評価の結果を示す棒グラフを示す図である。 L426Nva L433Nle類似体での追加免疫の結果を示す棒グラフである。検定は、追加免疫によってヒト腫瘍細胞株に対する細胞傷害性免疫が得られたことを示した。 PRAME425-433に対するin vitro免疫化のためのプロトコルを示す図である。 PRAME425-433類似体でのin vitro免疫化後のテトラマー解析の結果を示す図である。 プラスミドpCTLR2(PRAME425-433エピトープを発現するプラスミド)の構造を示す図である。 体液性(humor)腫瘍細胞(624.38)をプラスミドDNAで初回刺激したT細胞によって溶解し、ペプチドで追加免疫した実験についての検定結果を示す棒グラフである。 Tyr369-377でのプラスミド初回刺激及びV377Nva類似体でのペプチド追加免疫後のテトラマー解析結果を示す棒グラフである。 類似体であるチロシナーゼ及びメラン−Aエピトープに対するin vivo応答を示す棒グラフである。 チロシナーゼ類似体免疫原性評価プロトコルを示す時間軸の図である。 プラスミドで初回刺激し、Tyr369-377類似体で追加免疫したHHD由来のエフェクター細胞と接触させた624.38細胞に対する免疫応答の結果を示す棒グラフである。

Claims (69)

  1. 本質的に、
    P0が、X、XX、又はXXX(式中、Xは、任意のアミノ酸又はアミノ酸不存在を規定する)であり、
    P1が、S、K、F、Y、T、Orn又はHseであり、
    P2が、L、V、M、I、Nva、Nle又はAbuであり、
    P3が、L、Nva、Nle又はAbuであり、
    P4がQであり、
    P5がHであり、
    P6が、L、Nva、Nle又はAbuであり、
    P7がIであり、
    P8が、G、A、S又はSarであり、
    P9におけるPΩが、L、V、I、A、Nle、Nva、Abu又はL−NH2であり、
    PΩ+1が、X、XX、又はXXX(式中、Xは任意のアミノ酸又はアミノ酸不存在を規定する)である配列であって、
    SLLQHLIGL(配列番号71)ではない配列からなる、単離ペプチド。
  2. 本質的に、配列:
    {K、F、Y、T、Orn若しくはHse}LLQHLIGL(配列番号72);又は
    S{V、M、I、Nva、Nle若しくはAbu}LQHLIGL(配列番号73);又は
    SL{Nva、Nle若しくはAbu}QHLIGL(配列番号74);又は
    SLLQH{Nva、Nle若しくはAbu}IGL(配列番号75);又は
    SLLQHLI{A、S、若しくはSar}L(配列番号76);又は
    SLLQHLIG{V、I、A、Nle、Nva、Abu若しくはL−NH2}(配列番号77);又は
    {F、Y、T、Orn若しくはHse}{Nva、Nle、M若しくはI}LQHLIGL(配列番号78);又は
    S{Nva、Nle若しくはM}LQHLIG{Nva、Nle若しくはV}(配列番号79);又は
    {K、F、Y、T、Orn若しくはHse}LLQHLIGV(配列番号80);又は
    {F若しくはT}LLQHLIG{Nle}(配列番号81);又は
    {F若しくはT}{Nva若しくはM}LQHLIG{Nle}(配列番号82)
    から成る、請求項1に記載の単離ペプチド。
  3. 本質的に配列:
    {F、Y、T、Orn若しくはHse}LLQHLIGL(配列番号83);又は
    S{Nva、Nle若しくはM}LQHLIGL(配列番号84);又は
    SLLQHLIG{Nle、Nva若しくはL−NH2}(配列番号85);又は
    SLLQH{Nva若しくはAbu}IGL(配列番号86);又は
    S{Nva}LQHLIG{Nle}(配列番号87);又は
    {F若しくはT}{L若しくはNva}LQHLIG{Nle}(配列番号88)
    から成る、請求項2に記載の単離ペプチド。
  4. 本質的に配列:
    S{L若しくはNva}LQHLIG{Nle}(配列番号89);又は
    T{Nva}LQHLIG{Nle}(配列番号90)
    から成る、請求項3に記載の単離ペプチド。
  5. 本質的に配列:S{Nva}LQHLIG{Nle}(配列番号87)から成る、請求項4に記載の単離ペプチド。
  6. クラスI MHCペプチド結合クレフトに対する親和性を有する、請求項1に記載の単離ペプチド。
  7. 前記クラスI MHCがHLA−A2である、請求項6に記載の単離ペプチド。
  8. クラスI MHC結合クレフトにおいてSLLQHLIGL(配列番号71)の親和性に類似するか又はこれよりも大きい該クラスI MHC結合クレフトに対する親和性を有する、配列SLLQHLIGL(配列番号71)において、1〜3つの置換を含む単離ペプチド。
  9. 解離の半減期が、前記クラスI MHC結合クレフトからのSLLQHLIGL(配列番号71)の解離の半減期に類似するか又はこれよりも長い、請求項8に記載の単離ペプチド。
  10. ペプチドSLLQHLIGL(配列番号71)に対する特異性を有するT細胞によって認識される、請求項8に記載の単離ペプチド。
  11. ペプチドが、請求項1に記載のペプチド配列を有する、クラスI MHC/ペプチド複合体。
  12. クラスI MHC/PRAME425-433複合体を認識するTCRと交差反応する、請求項11に記載のクラスI MHC/ペプチド複合体。
  13. クラスI MHC/複合体が、HLA−A2/PRAME425-433複合体である、請求項12に記載のクラスI MHC/ペプチド複合体。
  14. 遊離配列に組み込まれた請求項1に記載のペプチド配列を含む、ポリペプチド。
  15. 請求項1に記載のペプチドを含む、免疫原性組成物。
  16. 請求項14に記載のポリペプチドを含む、免疫原性組成物。
  17. 請求項14に記載のポリペプチドをコードする、核酸。
  18. 請求項1に記載のペプチドを発現する、核酸手段。
  19. 請求項17又は18に記載の核酸を含む、免疫原性組成物。
  20. 請求項15に記載の組成物を節内投与することを含む、CTL応答を誘起、維持又は増幅させる方法。
  21. 請求項15に記載の組成物及び免疫賦活剤を節内投与することを含む、クラスI MHC拘束性T細胞応答を同調させる方法。
  22. 請求項19に記載の組成物を節内投与することを含む、CTL応答を誘起、維持又は同調させる方法。
  23. 本質的に、
    P0が、X、XX、又はXXX(式中、Xは任意のアミノ酸又はアミノ酸不存在を規定する)であり、
    P1が、G、A、S、Abu又はSarであり、
    P2が、L、M、I、Q、V、Nva、Nle又はAbuであり、
    P3がP又はWであり、
    P4がSであり、
    P5がIであり、
    P6がPであり、
    P7がVであり、
    P8がHであり、
    P9が、P、A、L、S又はTであり、
    P10におけるPΩが、I、L、V、Nva又はNleであり、
    PΩ+1が、X、XX、又はXXX(式中、Xは、任意のアミノ酸又はアミノ酸不存在である)である配列であって、
    GLPSIPVHPI(配列番号42)ではない配列から成る、単離ペプチド。
  24. 本質的に、配列:
    {S、Sar若しくはAbu}LPSIPVHPI(配列番号43);又は
    G{M若しくはNle}PSIPVHPI(配列番号44);又は
    G{L、I、Nva若しくはNle}WSIPVHPI(配列番号45);又は
    GLWSIPVHP{Nva若しくはV}(配列番号46);又は
    GLPSIPVH{A若しくはS}I(配列番号47);又は
    GLPSIPVHP{V、L、Nva若しくはNle}(配列番号48);又は
    G{Nle}PSIPVHP{Nva若しくはNle}(配列番号49);又は
    G{Nva}PSIPVHP{Nva}(配列番号50);又は
    G{V、Nva若しくはNle}PSIPVHPV(配列番号51);又は
    {Sar若しくはAbu}LPSIPVHP{V若しくはNva}(配列番号52);又は
    A{V、I、Nva若しくはNle}WSIPVHPI(配列番号53);又は
    AVPSIPVHP{V若しくはNva}(配列番号54);又は
    A{Nva}PSIPVHPV(配列番号55);又は
    ALWSIPVHP{V若しくはNva}(配列番号56);又は
    GVWSIPVHP{V若しくはNva}(配列番号57);又は
    G{Nva}WSIPVHPV(配列番号58)
    から成る、単離ペプチド。
  25. 本質的に、配列:
    {Abu}LPSIPVHPI(配列番号59);又は
    G{V、Nva、若しくはAbu}PSIPVHPI(配列番号60);又は
    GLPSIPVHP{V若しくはNva}(配列番号61);又は
    GLWSIPVHP{I若しくはNva}(配列番号62);又は
    G{Nle}PSIPVHP{Nva}(配列番号63);又は
    G{Nle若しくはNva}PSIPVHPV(配列番号64);又は
    {A若しくはAbu}LPSIPVHP{V若しくはNva}(配列番号65);又は
    G{Nva}WPSIPVHP{I若しくはV}(配列番号66);又は
    A{Nva若しくはNle}WSIPVHPI(配列番号67);又は
    A{V若しくはNva}PSIPVHPV(配列番号68)
    から成る、単離ペプチド。
  26. 本質的に、配列:
    {Abu}LPSIPVHPI(配列番号59);又は
    GLPSIPVHP{V若しくはNva}(配列番号61);又は
    GLWSIPVHPI(配列番号69);又は
    G{Nle}PSIPVHP{Nva}(配列番号63)
    から成る、請求項25に記載の単離ペプチド。
  27. 本質的に配列:GLPSIPVHPV(配列番号70)から成る、請求項26に記載の単離ペプチド。
  28. クラスI MHCペプチド結合クレフトに対する親和性を有する、請求項23に記載の単離ペプチド。
  29. 前記クラスI MHCがHLA−A2である、請求項28に記載の単離ペプチド。
  30. ペプチドが、請求項23に記載のペプチド配列を有する、クラスI MHC/ペプチド複合体。
  31. クラスI MHC/PSMA288-297複合体を認識するTCRと交差反応する、請求項30に記載のクラスI MHC/ペプチド複合体。
  32. クラスI MHC/複合体が、HLA−A2/PSMA288-297複合体である、請求項31に記載のクラスI MHC/ペプチド複合体。
  33. 遊離配列に組み込まれる請求項23に記載のペプチド配列を含む、ポリペプチド。
  34. 請求項23に記載のペプチドを含む、免疫原性組成物。
  35. 請求項33に記載のポリペプチドを含む、免疫原性組成物。
  36. 請求項33に記載のポリペプチドをコードする、核酸。
  37. 請求項23に記載のペプチドを発現する、核酸手段。
  38. 請求項36又は37に記載の核酸を含む、免疫原性組成物。
  39. 請求項34に記載の組成物の節内投与を含む、CTL応答を誘起、維持又は増幅させる方法。
  40. 請求項33に記載の組成物及び免疫賦活剤の節内投与を含む、クラスI MHC拘束性T細胞応答を同調させる方法。
  41. 請求項38に記載の組成物の節内投与を含む、CTL応答を誘起、維持又は同調させる方法。
  42. クラスI MHC結合クレフトに対するGLPSIPVHPI(配列番号42)の親和性に類似するか又はこれよりも大きい、クラスI MHC結合クレフトに対する親和性を有する、GLPSIPVHPI(配列番号42)において1〜3つの置換を含む単離ペプチド。
  43. 解離の半減期が、前記クラスI MHC結合クレフトからのGLPSIPVHPI(配列番号42)の解離の半減期に類似するか又はこれよりも長い、請求項42に記載の単離ペプチド。
  44. 前記ペプチドGLPSIPVHPI(配列番号42)に対する特異性を有するT細胞によって認識される、請求項42に記載の単離ペプチド。
  45. 本質的に、配列:
    E{A、L、Nva、Nle}AGIGILT{V、Nva、Nle}(配列番号91);又は
    Y{M、V、Nva、Nle}DGTMSQ{V、Nva、Nle}(配列番号92);
    から成る、pSEMプラスミドによって発現される免疫原性ペプチドの単離ペプチド類似体であって、
    前記配列が、E{A、L}AGIGILTV(配列番号93)又はYMDGTMSQV(配列番号94)ではない、単離ペプチド類似体。
  46. ELAGIGILTNva(配列番号95)、ENvaAGIGILTV(配列番号96)、YVDGTMSQNva(配列番号97)、YVDGTMSQV(配列番号98)及びYMDGTMSQNva(配列番号99)から成る群から選択される、請求項45に記載の単離ペプチド類似体。
  47. 本質的にアミノ酸配列ENvaAGIGILTV(配列番号96)から成る、請求項46に記載の単離ペプチド類似体。
  48. 本質的に配列YMDGTMSQNva(配列番号99)から成る、請求項46に記載の単離ペプチド類似体。
  49. ペプチドが、クラスI MHCペプチド結合クレフトに対する親和性を有する、請求項45に記載の単離ペプチド類似体。
  50. 前記クラスI MHCがHLA−A2である、請求項49に記載の単離ペプチド類似体。
  51. クラスI MHC結合クレフトに対するEAAGIGILTV(配列番号100)の親和性に類似するか又はこれよりも大きい前記クラスI MHC結合クレフトに対する親和性を有する、配列EAAGIGILTV(配列番号100)において1〜3つの置換を含む単離ペプチド類似体。
  52. 解離の半減期が、前記クラスI MHC結合クレフトからのEAAGIGILTV(配列番号100)の解離の半減期に類似するか又はこれよりも長い、請求項51に記載の単離ペプチド。
  53. ペプチドEAAGIGILTV(配列番号100)に対する特異性を有するT細胞によって認識される、請求項51に記載の単離ペプチド。
  54. クラスI MHC結合クレフトに対するYMDGTMSQV(配列番号94)の親和性に類似するか又はこれよりも大きい前記クラスI MHC結合クレフトに対する親和性を有する、YMDGTMSQV(配列番号94)において、1〜3つの置換を含む単離ペプ
    チド類似体。
  55. 解離の半減期が、前記クラスI MHC結合クレフトからのYMDGTMSQV(配列番号94)の解離の半減期に類似するか又はこれよりも長い、請求項54に記載の単離ペプチド。
  56. 前記ペプチドYMDGTMSQV(配列番号94)に対する特異性を有するT細胞によって認識される、請求項54に記載の単離ペプチド。
  57. ペプチドが、請求項1に記載のペプチド配列を有する、クラスI MHC/ペプチド複合体。
  58. クラスI MHC/メラン−A26-35複合体を認識するTCRと交差反応する、請求項57に記載のクラスI MHC/ペプチド複合体。
  59. 前記クラスI MHC/複合体が、HLA−A2/メラン−A26-35複合体である、請求項58に記載のクラスI MHC/ペプチド複合体。
  60. クラスI MHC/チロシナーゼ369-377複合体を認識するTCRと交差反応する、請求項57に記載のクラスI MHC/ペプチド複合体。
  61. 前記クラスI MHC/複合体が、HLA−A2/チロシナーゼ369-377複合体である、請求項60に記載のクラスI MHC/ペプチド複合体。
  62. 遊離配列に組み込まれた請求項45に記載のペプチド配列を含む、ポリペプチド。
  63. 請求項45に記載のペプチドのいずれかを含む、免疫原性組成物。
  64. 請求項62に記載のポリペプチドを含む、免疫原性組成物。
  65. 請求項62に記載のポリペプチドをコードする、核酸。
  66. 請求項65に記載の核酸を含む、免疫原性組成物。
  67. 請求項63に記載の組成物の節内投与を含む、CTL応答を誘起、維持又は増幅させる方法。
  68. 請求項63に記載の組成物及び免疫賦活剤の節内投与を含む、クラスI MHC拘束性T細胞応答を同調させる方法。
  69. 請求項66に記載の組成物の節内投与を含む、CTL応答を誘起、維持又は同調させる方法。
JP2008517145A 2005-06-17 2006-06-16 エピトープ類似体 Pending JP2008543314A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69188905P 2005-06-17 2005-06-17
PCT/US2006/023489 WO2006138562A2 (en) 2005-06-17 2006-06-16 Epitope analogues

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008543314A true JP2008543314A (ja) 2008-12-04
JP2008543314A5 JP2008543314A5 (ja) 2009-08-06

Family

ID=37571207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517145A Pending JP2008543314A (ja) 2005-06-17 2006-06-16 エピトープ類似体

Country Status (12)

Country Link
US (5) US7605227B2 (ja)
EP (4) EP2371850A3 (ja)
JP (1) JP2008543314A (ja)
KR (1) KR20080028938A (ja)
CN (1) CN101273056A (ja)
AU (1) AU2006259307B2 (ja)
BR (1) BRPI0611793A2 (ja)
CA (1) CA2612494A1 (ja)
IL (2) IL188108A (ja)
MX (1) MX2007015951A (ja)
NZ (2) NZ564359A (ja)
WO (1) WO2006138562A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6977074B2 (en) * 1997-07-10 2005-12-20 Mannkind Corporation Method of inducing a CTL response
US7178491B2 (en) * 2003-06-05 2007-02-20 Caterpillar Inc Control system and method for engine valve actuator
JP2008526760A (ja) * 2004-12-29 2008-07-24 マンカインド コーポレイション 種々の腫瘍関連抗原を含む組成物の抗癌ワクチンとしての使用
CA2592972A1 (en) * 2004-12-29 2006-07-06 Mannkind Corporation Methods to bypass cd+4 cells in the induction of an immune response
EP2351576A1 (en) * 2004-12-29 2011-08-03 Mannkind Corporation Methods to trigger, maintain and manipulate immune responses by targeted administration of biological response modifiers into lymphoid organs
MX2007015951A (es) * 2005-06-17 2008-03-07 Mannkind Corp Analogos de epitopes.
US7999088B2 (en) * 2005-06-17 2011-08-16 Mannkind Corporation Methods and compositions to elicit multivalent immune responses against dominant and subdominant epitopes, expressed on cancer cells and tumor stroma
CN101687020A (zh) * 2005-06-17 2010-03-31 曼康公司 用于癌症的多价引发-和-增强免疫治疗剂
EP2046344A2 (en) * 2006-07-14 2009-04-15 MannKind Corporation Methods to elicit, enhance and sustain immune responses against mhc class-i restricted epitopes, for prophylactic or therapeutic purposes
EP2462947B1 (en) * 2007-03-26 2019-03-13 Academisch Ziekenhuis Leiden h.o.d.n. LUMC PRAME derived peptides and immunogenic compositions comprising these
CA2688061A1 (en) * 2007-05-23 2008-12-04 Mannkind Corporation Multicistronic vectors and methods for their design
PL219335B1 (pl) * 2008-07-04 2015-04-30 Inst Biotechnologii I Antybiotyków Pochodna insuliny lub jej farmaceutycznie dopuszczalna sól, jej zastosowanie oraz zawierająca ją kompozycja farmaceutyczna
WO2011050344A2 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Mannkind Corporation Cancer immunotherapy and method of treatment
US8846872B2 (en) 2009-11-18 2014-09-30 Mannkind Corporation Monoclonal antibodies and diagnostic uses thereof
WO2012023033A2 (en) 2010-08-18 2012-02-23 Purdue Pharma L.P. Improved peptide immunogens
AU2011305817B2 (en) * 2010-09-21 2014-12-11 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-SSX-2 T cell receptors and related materials and methods of use
EP2751291B1 (en) * 2011-09-01 2018-08-15 University of Southern California Methods for preparing high throughput peptidomimetics, orally bioavailable drugs and compositions containing same
CN107266552B (zh) * 2016-03-30 2022-02-08 香雪生命科学技术(广东)有限公司 源自于prame的肿瘤抗原短肽
US11814420B2 (en) 2018-07-06 2023-11-14 The Regents Of The University Of California Peptide deficient-MHC class I/chaperone compositions and methods
WO2020010261A1 (en) * 2018-07-06 2020-01-09 The Regents Of The University Of California Peptide deficient-mhc class i/chaperone compositions and methods
CN110950949B (zh) * 2018-09-26 2022-04-05 香雪生命科学技术(广东)有限公司 一种识别ssx2抗原的t细胞受体
CN112409474B (zh) * 2019-08-23 2023-02-28 香雪生命科学技术(广东)有限公司 一种识别ssx2抗原的高亲和力tcr
US11421015B2 (en) 2020-12-07 2022-08-23 Think Therapeutics, Inc. Method of compact peptide vaccines using residue optimization
US11058751B1 (en) 2020-11-20 2021-07-13 Think Therapeutics, Inc. Compositions for optimized RAS peptide vaccines
US11161892B1 (en) 2020-12-07 2021-11-02 Think Therapeutics, Inc. Method of compact peptide vaccines using residue optimization
US11464842B1 (en) 2021-04-28 2022-10-11 Think Therapeutics, Inc. Compositions and method for optimized peptide vaccines using residue optimization
BR112023022765A2 (pt) 2021-05-05 2024-01-02 Immatics Biotechnologies Gmbh Proteínas de ligação ao antígeno que ligam especificamente o prame

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076585A2 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Controlled modulation of amino acid side chain length of peptide antigens

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US590501A (en) 1897-09-21 Xxhixotoh
US2606601A (en) 1948-12-14 1952-08-12 Knoll Associates Chair having a back rest in the form of a shell-like body
JP2528457B2 (ja) * 1987-03-09 1996-08-28 サントリー株式会社 過酸化水素の定量法
US5804381A (en) 1996-10-03 1998-09-08 Cornell Research Foundation Isolated nucleic acid molecule encoding an esophageal cancer associated antigen, the antigen itself, and uses thereof
US6417165B1 (en) * 1988-03-27 2002-07-09 Ludwig Institute For Cancer Research NY-ESO-1-peptide derivatives, and uses thereof
PT668777E (pt) 1992-11-05 2007-01-31 Sloan Kettering Inst Cancer Antigenio de membrana especifico para a prostata
US5747271A (en) * 1992-12-22 1998-05-05 Ludwig Institute For Cancer Research Method for identifying individuals suffering from a cellular abnormality some of whose abnormal cells present complexes of HLA-A2/tyrosinase derived peptides, and methods for treating said individuals
US5620886A (en) 1993-03-18 1997-04-15 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid sequence coding for a tumor rejection antigen precursor processed to at least one tumor rejection antigen presented by HLA-A2
US5935818A (en) * 1995-02-24 1999-08-10 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecule encoding alternatively spliced prostate-specific membrane antigen and uses thereof
US5874560A (en) 1994-04-22 1999-02-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Melanoma antigens and their use in diagnostic and therapeutic methods
US5830753A (en) 1994-09-30 1998-11-03 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules coding for tumor rejection antigen precursor dage and uses thereof.
US6025191A (en) 1995-06-07 2000-02-15 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules which encode a melanoma specific antigen and uses thereof
US6548064B1 (en) * 1997-05-05 2003-04-15 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated peptides consisting of amino acid sequences found in SSX or NY-ESO-1 molecules, which bind to HLA molecules
US6025470A (en) 1997-06-23 2000-02-15 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nona- and decapeptides which bind to HLA molecules, and the use thereof
US6977074B2 (en) 1997-07-10 2005-12-20 Mannkind Corporation Method of inducing a CTL response
US6994851B1 (en) * 1997-07-10 2006-02-07 Mannkind Corporation Method of inducing a CTL response
AU739189B2 (en) 1997-07-10 2001-10-04 Mannkind Corporation A method of inducing a CTL response
US6709844B1 (en) * 2000-11-16 2004-03-23 Mannkind Corporation Avoidance of undesirable replication intermediates in plasmid propagation
US20030138808A1 (en) 1998-02-19 2003-07-24 Simard John J.L. Expression vectors encoding epitopes of target-associated antigens
US20020072493A1 (en) 1998-05-19 2002-06-13 Yeda Research And Development Co. Ltd. Activated T cells, nervous system-specific antigens and their uses
IL125608A0 (en) 1998-07-30 1999-03-12 Yeda Res & Dev Tumor associated antigen peptides and use of same as anti-tumor vaccines
DK1147212T3 (da) 1999-02-05 2010-01-04 Univ Melbourne T-hjælpecelle-epitoper
US6605711B1 (en) 1999-11-15 2003-08-12 Ludwig Institute For Cancer Research NY-ESO-1 peptide derivatives, and uses thereof
US7462354B2 (en) * 1999-12-28 2008-12-09 Pharmexa Inc. Method and system for optimizing minigenes and peptides encoded thereby
EP1118860A1 (en) * 2000-01-21 2001-07-25 Rijksuniversiteit te Leiden Methods for selecting and producing T cell peptide epitopes and vaccines incorporating said selected epitopes
CA2400215A1 (en) 2000-02-23 2001-08-30 Epimmune Inc. Hla binding peptides and their uses
US20030215425A1 (en) 2001-12-07 2003-11-20 Simard John J. L. Epitope synchronization in antigen presenting cells
US6861234B1 (en) 2000-04-28 2005-03-01 Mannkind Corporation Method of epitope discovery
ATE536187T1 (de) 2000-10-19 2011-12-15 Epimmune Inc Hla-klasse-i- und -klasse-ii-bindende peptide und ihre verwendungen
BR0100425C2 (pt) 2001-01-12 2003-12-02 Daniel Villares Lenz Cesar Filtro autolimpante
CN100589845C (zh) 2001-03-07 2010-02-17 麦康公司 用于治疗癌症的抗新血管系统制剂
JP3830382B2 (ja) 2001-03-14 2006-10-04 日本碍子株式会社 セラミック焼結体およびその製造方法
WO2003008537A2 (en) 2001-04-06 2003-01-30 Mannkind Corporation Epitope sequences
US20030017134A1 (en) 2001-06-19 2003-01-23 Technion Research And Development Foundation Ltd. Methods and pharmaceutical compositions for immune deception, particularly useful in the treatment of cancer
US7076244B2 (en) 2001-07-23 2006-07-11 Research In Motion Limited System and method for pushing information to a mobile device
DK1453471T3 (da) 2001-11-07 2011-03-28 Mannkind Corp Ekspressionsvektorer, der koder for epitoper af antigener, og fremgangsmåde til deres konstruktion
US20040063120A1 (en) * 2002-07-10 2004-04-01 The Regents Of The University Of Michigan Expression profile of lung cancer
US20040019571A1 (en) 2002-07-26 2004-01-29 Intel Corporation Mobile communication device with electronic token repository and method
AU2003261254A1 (en) 2002-07-31 2004-02-16 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated, ssx-2 and ssx-2 related peptides useful as hla binders and ctl epitopes, and uses thereof
DK1542710T3 (da) * 2002-08-28 2012-10-15 Dyax Corp Fremgangsmåde til konservering af organer og væv
MXPA05002455A (es) 2002-09-06 2005-06-03 Mannkind Corp Secuencias de epitopes.
JP5283335B2 (ja) * 2003-06-17 2013-09-04 マンカインド コーポレイション 各種癌の治療を目的とした腫瘍関連抗原の組合せ
EP2356999A1 (en) * 2003-06-17 2011-08-17 Mannkind Corporation Compositions to elicit, enhance and sustain immune responses against MHC class I-restricted epitopes, for prophylactic or therapeutic purposes
US20060159689A1 (en) * 2004-06-17 2006-07-20 Chih-Sheng Chiang Combinations of tumor-associated antigens in diagnostics for various types of cancers
WO2006009919A2 (en) * 2004-06-17 2006-01-26 Mannkind Corporation Improved efficacy of immunotherapy by integrating diagnostic with therapeutic methods
JP5166025B2 (ja) 2004-06-17 2013-03-21 マンカインド コーポレイション エピトープアナログ
US20060008468A1 (en) * 2004-06-17 2006-01-12 Chih-Sheng Chiang Combinations of tumor-associated antigens in diagnostics for various types of cancers
WO2006014579A2 (en) 2004-07-08 2006-02-09 The Regents Of California Enhancing class i antigen presentation with synthetic sequences
SG158154A1 (en) * 2004-12-29 2010-01-29 Mannkind Corp Methods to elicit, enhance and sustain immune responses against mhc class i-restricted epitopes, for prophylactic or therapeutic purposes
EP2351576A1 (en) * 2004-12-29 2011-08-03 Mannkind Corporation Methods to trigger, maintain and manipulate immune responses by targeted administration of biological response modifiers into lymphoid organs
JP2008526760A (ja) * 2004-12-29 2008-07-24 マンカインド コーポレイション 種々の腫瘍関連抗原を含む組成物の抗癌ワクチンとしての使用
CA2592972A1 (en) * 2004-12-29 2006-07-06 Mannkind Corporation Methods to bypass cd+4 cells in the induction of an immune response
CN101687020A (zh) * 2005-06-17 2010-03-31 曼康公司 用于癌症的多价引发-和-增强免疫治疗剂
MX2007015951A (es) * 2005-06-17 2008-03-07 Mannkind Corp Analogos de epitopes.
US7999088B2 (en) 2005-06-17 2011-08-16 Mannkind Corporation Methods and compositions to elicit multivalent immune responses against dominant and subdominant epitopes, expressed on cancer cells and tumor stroma
KR101718768B1 (ko) 2009-12-21 2017-03-22 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 전력 소모를 줄이기 위한 장치 및 방법
US9469902B2 (en) 2014-02-18 2016-10-18 Lam Research Corporation Electroless deposition of continuous platinum layer
US9814289B2 (en) 2015-04-08 2017-11-14 Otter Products, Llc Protective folio case for an electronic device
EP3636238B1 (en) 2018-10-12 2021-04-28 Liko Research & Development AB Gates with transition ramps for overhead lifting rails

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076585A2 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Controlled modulation of amino acid side chain length of peptide antigens

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011035939; Immunogenetics Vol.50, No.3-4, 1999, pp.213-219 *
JPN6011063499; J. Exp. Med. Vol.193, No.1, 2001, pp.73-88 *

Also Published As

Publication number Publication date
NZ564359A (en) 2011-09-30
EP2371851A2 (en) 2011-10-05
EP2371852A3 (en) 2012-08-01
US7511118B2 (en) 2009-03-31
NZ590125A (en) 2012-07-27
IL188108A0 (en) 2008-03-20
MX2007015951A (es) 2008-03-07
US20070049533A1 (en) 2007-03-01
US20070060524A1 (en) 2007-03-15
AU2006259307A1 (en) 2006-12-28
US7605227B2 (en) 2009-10-20
WO2006138562A2 (en) 2006-12-28
BRPI0611793A2 (pt) 2009-01-13
US20100303842A1 (en) 2010-12-02
US20130017213A1 (en) 2013-01-17
EP1896498B1 (en) 2014-12-24
IL209963A0 (en) 2011-02-28
WO2006138562A3 (en) 2007-07-26
KR20080028938A (ko) 2008-04-02
EP2371850A2 (en) 2011-10-05
EP2371850A3 (en) 2012-08-01
EP2371851A3 (en) 2012-08-01
CN101273056A (zh) 2008-09-24
IL188108A (en) 2015-03-31
CA2612494A1 (en) 2006-12-28
EP2371852A2 (en) 2011-10-05
AU2006259307B2 (en) 2012-12-20
US20070060518A1 (en) 2007-03-15
US8653237B2 (en) 2014-02-18
EP1896498A2 (en) 2008-03-12
US7511119B2 (en) 2009-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7605227B2 (en) Melanoma antigen peptide analogues
JP5166025B2 (ja) エピトープアナログ
JP5663522B2 (ja) メラノーマ関連mhcクラスi関連オリゴペプチドおよびその使用
DK2119726T5 (en) Novel and powerful MHC class II peptides derived from survivin and neurocan
CN101001868A (zh) 表位类似物
AU2013201661A1 (en) Epitope Analogues
NZ583226A (en) Epitope analogs

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319