JP2008542921A - 動的ライン構成 - Google Patents

動的ライン構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2008542921A
JP2008542921A JP2008514808A JP2008514808A JP2008542921A JP 2008542921 A JP2008542921 A JP 2008542921A JP 2008514808 A JP2008514808 A JP 2008514808A JP 2008514808 A JP2008514808 A JP 2008514808A JP 2008542921 A JP2008542921 A JP 2008542921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
production line
configuration data
data
instructions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008514808A
Other languages
English (en)
Inventor
エディ ファルストラエテン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Markem Imaje Corp
Original Assignee
Markem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Markem Corp filed Critical Markem Corp
Publication of JP2008542921A publication Critical patent/JP2008542921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/054Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41845Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by system universality, reconfigurability, modularity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31311Data are id, destination, number of pieces, alternative destination, process data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32019Dynamic reconfiguration to maintain optimal design, fabrication, assembly
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32263Afo products, their components to be manufactured, lot selective
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

動的に再構成可能な生産ラインに、製品相互作用装置と、前記製品相互作用装置に接近しつつある製品から製品データを読み取るように構成された製品識別装置とが含まれる。前記製品データに基づき、プロセッサがメモリにアクセスして、前記製品識別装置によって供給され前記メモリに記憶された特定の構成データを選択する。次に、前記プロセッサは、アクチュエータに前記生産ラインを前記特定の構成データと一致するように再構成させる。

Description

本発明は、製品の流通管理システム、詳細には生産ラインに関する。
製品は、その流通の過程で、生産ラインに沿って移動することが多い。その際に、製品は製品相互作用装置に遭遇する。そのような製品相互作用装置の例には、プリンタ、前記製品上に情報を符号化するためのRFIDステーション、前記製品の重量を測る秤又は前記製品を特定の方法で動かすための様々な機械的アクチュエータなどがある。
典型的な生産ラインには、製品を搬送してこれらの製品相互作用装置を通過させるためのコンベヤベルトが含まれる。製品が製品相互作用装置に接近すると、センサがその到着を検知する。前記センサが前記製品相互作用装置に信号を送ると、前記製品相互作用装置は、適切な時間間隔の経過後に、前記製品を最適な相互作用位置へと到達させる。前記製品が前記位置へと到達すると、前記製品相互作用装置は相互作用を実行する。
多くの場合、製品との相互作用を成功させるためには、相互作用の瞬間に前記製品相互作用装置と前記製品との相対的な位置関係が正しいことが必要である。例えば、前記製品相互作用装置がプリンタであり、箱の上面に標識を印刷する場合には、相互作用の瞬間に前記箱の上面に印刷ヘッドが位置しているべきである。前記製品相互作用装置が秤である場合には、相互作用の瞬間に前記製品が前記秤の台の中央に配置されているべきである。
製品の大きさと形状とが様々に異なるであろうことから、製品相互作用装置の位置も場合に応じて変化しうる。例えば、製品が長尺であれば、印刷ヘッドが上昇し、製品が短尺であれば、印刷ヘッドが下降しなければならない場合があろう。このため、再構成のための何らかの手段が設けられていなければ、生産ラインは限られた種類の製品にしか対応できないことになる。
従来の生産ラインでは、そのような製品別の再構成は、面倒な手作業であり、行われることは稀である。再構成が困難であることから、従来の生産ラインは一般に、1種類の製品専用である。このため、これらの生産ラインは、必要に応じて多くの異なる種類の製品に対応する柔軟性に欠けている。
発明の概要
本発明は、一生産ラインを共用しうる複数の異なる製品ごとに変化する要件に応じて生産ラインを動的に再構成するための方法及び装置を提供する。
一局面においては、本発明は、製品相互作用装置を有する動的に再構成可能な生産ラインと;前記製品相互作用装置に接近しつつある製品からデータを読み取るように構成された製品識別装置と;構成データを記憶するためのメモリと;前記生産ラインを再構成するためのアクチュエータと;前記メモリにアクセスして、前記製品データに基づいて特定の構成データを選択し、前記アクチュエータに前記生産ラインを前記特定の構成データと一致するように構成させるためのプロセッサと;を備えている。
幾つかの実施例においては、前記メモリに、ローカルメモリと、中央メモリと、これらの任意の組み合わせとが含まれる。
その他の実施例には、ネットワークインターフェースを有する実施例が含まれる。
様々な種類のアクチュエータを使用可能である。例えば、幾つかの実施例においては、前記アクチュエータが、製品の位置を前記製品相互作用装置の位置に相対して変化させるように構成されている。
様々な種類の製品相互作用装置を使用可能である。例えば、本発明の複数の実施例に、前記製品相互作用装置にプリンタが含まれる実施例及び、前記製品相互作用装置にRFIDプログラマが含まれる実施例が含まれる。
同様に、様々な製品識別装置を使用可能である。例えば、複数の実施例に、前記製品識別装置がバーコードスキャナなどの光学的読み取り装置又は製品カウンタである実施例が含まれる。
プロセッサの位置が様々に異なっていてもよい。幾つかの実施例においては、前記プロセッサが前記生産ライン内に設けられている。別の複数の実施例においては、前記プロセッサが前記生産ラインから離れて設けられている。その他の実施例には、前記構成データを前記メモリ内に記憶させるための監視プロセッサを有する実施例も含まれる。
別の一局面においては、本発明は、生産ライン上の製品を識別することによって前記生産ラインを再構成し、前記製品の構成データを取得し、前記生産ラインを前記構成データと一致するように適応可能に再構成する方法を提供する。
本発明の複数の実施例には、構成データを取得することに、構成ファイルにアクセスすることが含まれる実施例、構成データを取得することに、ローカルに記憶されたデータにアクセスすることが含まれる実施例及び、構成データを取得することに、ネットワークによってデータにアクセスすることが含まれる実施例が含まれる。
本発明の幾つかの実施例においては、製品を識別することに、前記製品のバーコードを読み取ることが含まれるが、別の複数の実施例においては、製品を識別することに、前記製品のRFIDデータを読み取ることが含まれる。
別の一局面においては、本発明は、生産ラインを動的に再構成させるためのソフトウェアが符号化されたコンピュータ読み取り可能な媒体を提供する。前記ソフトウェアには、接近しつつある製品を識別し、前記接近しつつある製品の構成データを取得し、前記生産ラインを前記データと一致するように再構成するための命令が含まれる。
「生産ライン」という用語は、製品と製品相互作用装置とを相対的に移動させるための装置を指すことを意図されている。幾つかの場合においては、製品が搬送されて製品相互作用装置を通過し、別の幾つかの場合においては、製品相互作用装置が移動し、製品は静置されたままである。
生産ラインが生産に用いられるラインに限定される必要はなく、製品の流通及び梱包に用いられるラインが含まれてもよい。更に、「ライン」という用語は、直線状であることを意味するように限定されることを意図されていない。生産ラインが様々な形状の経路をたどってもよく、例えば円形コンベヤなどの構造が含まれてもよい。
特別に指定されない限り、本発明で用いられる全ての技術科学的用語は、本発明が属する分野における通常の技術を有する者が共通に理解するのと同じ意味を持つ。ここに記載の方法及び材料と同様な又は等価な方法及び材料を用いて、本発明の実施又は試験を行ってもよいが、好適な方法及び材料は以下に記載する通りである。ここに記載の刊行物、特許出願、登録特許及びその他の参考文献はすべて、引用をもってここに援用されたものである。矛盾がある場合には、定義を含めた本明細書が優先されるものとする。更に、これらの材料、方法及び例は例示的なものに過ぎず、本発明を限定することを意図されていない。
本発明のその他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び添付の図面から明らかとなろう。
発明の詳細な説明
図1を参照すると、動的に再構成可能な生産ライン10に、製品14を下流方向に搬送して製品相互作用装置16を通過させるコンベヤベルト12が含まれる。
図2に示す典型的な製品相互作用装置16には、製品14と相互作用する製品インターフェース22と、前記相互作用を制御するローカルプロセッサ24とが含まれる。ローカルプロセッサ24は、ローカルメモリ26と通信を行って相互作用データを一時的に記憶させ、また監視プロセッサ30との通信のためのネットワークインターフェース28とも通信を行う。
各製品相互作用装置16は、その製品インターフェース22の性質が基本的に異なる。例えば、製品相互作用装置16が製品14への標識付けを行うことを意図されている場合には、製品インターフェース22に、コンベヤベルト12の近傍に配置されたプリンタが含まれてもよい。製品相互作用装置16が製品14の重量を測定することを意図されている場合には、製品相互作用装置16が秤であってもよい。又は、製品相互作用装置16が、製品14を例えばあるコンベヤベルト12から別のコンベヤベルトへと移動させるか、又は製品14を持ち上げて箱に入れることを意図されていてもよい。この場合、製品相互作用装置16にロボットアーム又はその他の機械的作動体が含まれてもよい。製品相互作用装置16がどのような性質を持つかは、生産ライン10の詳細によって左右される。
製品識別装置32は、製品14の識別情報を導出可能な製品識別データ34を生成、読み取り又は推測する。ここで用いられる「識別情報」は、特定の製品そのものを意味するように限定されるのではなく、製品の種類をも意味しうる。製品識別装置32の例には、バーコードスキャナ、RFID(「周波数識別」)読み取り装置、機械視覚システム又は単に製品カウンタが含まれる。識別データが、電子製品コード(「EPC」)などのシリアル化コードであってもよいし、又は、シリアル化コードに索引付けされた数であってもよい。
製品識別装置32に、製品14から情報を読み取る任意の種類のセンサが含まれてもよい。その例には、それぞれがローカルプロセッサ24との通信のためのセンサとして配置可能な機械視覚システム、バーコードスキャナ、RFID(「周波数識別」)読み取り装置が含まれる。製品識別装置32が、接近しつつある製品14の大きさを、遮られた光電池の数と製品14の空間的配置に基づいて測定する、即ち、どの光電池が遮られたかに基づいて製品14をコンベヤベルト12上で左又は右にずらせるべきか否かを判定する光電池の列などの単純なものであってもよい。
製品インターフェース22及び製品識別装置32と通信と行うローカルプロセッサ24は、製品識別装置32から製品識別データ34を受け取る。ローカルプロセッサ24は次に、接近しつつある製品14が、直前に製品相互作用装置16と相互作用した製品15と同じ種類の製品であるか否かを判定する。
接近しつつある製品14が製品15と同じ種類の製品である場合には、ローカルプロセッサ24が製品相互作用装置16を接近しつつある製品14と相互作用させる。
接近しつつある製品14が製品15と同じ種類の製品でない場合には、ローカルプロセッサ24が、様々な製品の構成データが含まれる構成ファイル36をローカルメモリ26から取得する。次に、ローカルプロセッサ24が、接近しつつある製品14に対応する構成データを構成ファイル36から取得する。前記構成データに基づき、ローカルプロセッサ24は、1つ又は複数のアクチュエータ38に、例えば製品相互作用装置16とコンベヤベルト12との相対的な位置関係を変化させて、接近しつつある製品14を製品相互作用装置16に対して正しく配置することにより、生産ライン10を再構成させる。或いは、ローカルプロセッサ24が、製品相互作用装置16の特性を調整することにより、生産ライン10を再構成してもよい。
生産ライン10への使用に適したアクチュエータ38には、製品インターフェース22をコンベヤベルト12に対して移動させるアクチュエータや、コンベヤベルト12を製品インターフェース22に対して移動させるアクチュエータが含まれる。別のアクチュエータ38は、製品14が製品インターフェース22に接近するのに伴って、その位置を調整可能である。そのようなアクチュエータ38の例には、製品を押すか又は引っ張って所望の位置へと配置する棒又はロッドが含まれる。アクチュエータ38が、コンベヤベルト12が製品14を搬送して製品インターフェース22を通過させる速度を制御する調速機であってもよい。
典型的な製品相互作用装置16には、インクジェットプリンタ又はサーマルプリンタなどのプリンタが含まれる。「プリンタ」という用語は、製品14への標識を行う全ての装置を包含することを意図されている。多くの場合、製品インターフェース22は印刷ヘッドである。例えば、プリンタが製品14に型押しを施すプリンタであってもよいし、又は製品14に付属するRFIDタグ上にデータを符号化するプリンタであってもよい。
ローカルプリンタ24は、製品識別装置32からの製品識別データ34を用いて、接近しつつある製品14に対応する構成データを構成ファイル36から取得する。次にこの構成データを用いて、生産ライン10の一部が動的に再構成され、接近しつつある製品14と製品相互作用装置16との相互作用が容易となる。
「製品」という用語に含まれるのは、小売レベルで販売される個々の製品単位だけではない。標識される「製品」が、複数の小売単位が収容された箱である場合や、そのような箱が複数積載されたパレットである場合もある。従って、「製品」という用語が、消費者単位、流通単位又はパレット単位を意味してもよい。
監視プロセッサ30が、構成ファイル36を、ネットワークインターフェース28を介してローカルメモリ26へと定期的にダウンロードしてもよい。或いは、ローカルプロセッサ24が、中央メモリ40に記憶された構成ファイル36から構成データを取得することで、構成ファイル36のローカルなコピーを維持することが不要となっていてもよい。
このように、ここに記載の動的に再構成可能な生産ライン10は、様々な種類の製品14に必要に応じて対応可能である。そのような生産ライン10においては、製品相互作用が正しく行われるように、製品14を生産ライン10上の正確な位置に配置する必要がない。代わりに、生産ライン10が、製品14を適切に移動させることにより、又は生産ライン10の他の部分を製品14に合わせて変化させることにより、自身を動的に再構成する。加えて、そのような生産ライン10は、再構成のために停止することなく、別の種類の製品14に合わせて容易に切り替えが可能である。このため、生産ライン10は、接近しつつある製品14の種類を識別し、製品14の最適な配置を定め、これに従って自身を再構成する。
以上、本発明及びその好適な実施例を説明したところで、新規であると訴え、特許証による保護を求めるところは、請求の範囲に記載される。
生産ラインを図示したものである。 図1の生産ラインと製品相互作用装置とを図示したものである。

Claims (25)

  1. 動的に再構成可能な生産ラインであって、
    製品相互作用装置と;
    前記製品相互作用装置に接近しつつある製品から製品データを読み取るように構成された、製品識別装置と;
    構成データを記憶するためのメモリと;
    前記生産ラインを再構成するためのアクチュエータと;
    前記メモリにアクセスして、前記製品データに基づいて特定の構成データを選択し、前記アクチュエータに、前記生産ラインを前記特定の構成データと一致するように再構成させるためのプロセッサと;
    を備えた生産ライン。
  2. 前記メモリがローカルメモリを備えた、請求項1に記載の生産ライン。
  3. 前記プロセッサと通信を行うネットワークインターフェースを更に備えた、請求項1に記載の生産ライン。
  4. 前記アクチュエータが、製品の位置を前記製品相互作用装置の位置に対して移動させるように構成された、請求項1に記載の生産ライン。
  5. 前記製品相互作用装置がプリンタを備えた、請求項1に記載の生産ライン。
  6. 前記製品相互作用装置がRFIDプログラマを備えた、請求項1に記載の生産ライン。
  7. 前記プロセッサが前記生産ライン内に設けられている、請求項1に記載の生産ライン。
  8. 前記プロセッサが前記生産ラインから離れて設けられている、請求項1に記載の生産ライン。
  9. 前記構成データを前記メモリに記憶させるための監視プロセッサを更に備えた、請求項1に記載の生産ライン。
  10. 中央メモリを更に備え、前記プロセッサが前記中央メモリから前記構成データを取得する、請求項1に記載の生産ライン。
  11. 前記製品識別装置が光学読み取り装置を備えた、請求項1に記載の生産ライン。
  12. 前記製品識別装置がバーコードスキャナを備えた、請求項1に記載の生産ライン。
  13. 前記製品識別装置が製品カウンタを備えた、請求項1に記載の生産ライン。
  14. 生産ラインを再構成するための、以下のステップを含む方法:
    前記生産ライン上の製品を識別するステップと;
    前記製品の構成データを取得するステップと;
    前記生産ラインを、前記構成データと一致するように、適応可能に再構成するステップ。
  15. 構成データを取得することに、構成ファイルにアクセスすることが含まれる、請求項14に記載の方法。
  16. 構成データを取得することに、ローカルに記憶されたデータにアクセスすることが含まれる、請求項14に記載の方法。
  17. 構成データを取得することに、ネットワークによってデータにアクセスすることが含まれる、請求項14に記載の方法。
  18. 前記製品を識別することに、前記製品のバーコードを読み取ることが含まれる、請求項14に記載の方法。
  19. 前記製品を識別することに、前記製品のRFIDデータを読み取ることが含まれる、請求項14に記載の方法。
  20. 生産ラインを動的に再構成させるためのソフトウェアがその上に符号化されたコンピュータ読み取り可能な媒体であって、前記ソフトウェアに:
    接近しつつある製品を識別するための命令と;
    前記接近しつつある製品の構成データを取得するための命令と;
    前記生産ラインを前記データと一致するように再構成するための命令と;
    が含まれる、コンピュータ読み取り可能な媒体。
  21. 構成データを取得するための前記命令に、構成データにアクセスするための命令が含まれる、請求項20に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  22. 構成データを取得するための前記命令に、ローカルに記憶されたデータにアクセスするための命令が含まれる、請求項20に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  23. 構成データを取得するための前記命令に、ネットワークによってデータにアクセスするための命令が含まれる、請求項20に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  24. 製品を識別するための前記命令に、前記製品のバーコードを読み取るための命令が含まれる、請求項20に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  25. 製品を識別するための前記命令に、前記製品のRFIDデータを読み取るための命令が含まれる、請求項20に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
JP2008514808A 2005-06-02 2006-06-01 動的ライン構成 Pending JP2008542921A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/144,381 US7191019B2 (en) 2005-06-02 2005-06-02 Dynamic line configuration
PCT/US2006/021121 WO2006130691A2 (en) 2005-06-02 2006-06-01 Dynamic line configuration

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008542921A true JP2008542921A (ja) 2008-11-27

Family

ID=37482266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514808A Pending JP2008542921A (ja) 2005-06-02 2006-06-01 動的ライン構成

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7191019B2 (ja)
EP (1) EP1891568B1 (ja)
JP (1) JP2008542921A (ja)
ES (1) ES2398707T3 (ja)
WO (1) WO2006130691A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160147933A (ko) * 2014-05-01 2016-12-23 시크파 홀딩 에스에이 동적으로 구성 가능한 생산 및/또는 분배 라인 제어 시스템 및 이에 대한 방법
CN113227540A (zh) * 2018-12-28 2021-08-06 川崎重工业株式会社 旋转体的动翼以及轮盘

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8018324B2 (en) * 2006-03-17 2011-09-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Sight-line non contact coupled wireless technology
EP2094128A4 (en) * 2006-12-22 2013-06-26 Sca Hygiene Prod Ab DISPOSABLE COVER FOR USE IN A PREMATURE COVER
JP5201005B2 (ja) * 2009-03-03 2013-06-05 富士通株式会社 無線タグの制御方法、無線タグ及び無線タグの制御プログラム
FR2953617B1 (fr) * 2009-12-03 2012-01-20 Herve Mongin Machine de personnalisation electrique et graphique d'objets electroniques portatifs
CH710554A1 (de) 2014-12-23 2016-06-30 Ferag Ag Verfahren zur dezentralen Steuerung von Bearbeitungsmaschinen.
CH710555A1 (de) 2014-12-23 2016-06-30 Ferag Ag Verfahren zur Herstellung einer Produktzusammenstellung, System zu dessen Durchführung, Aufnahmebehälter und Druckprodukt.
US11276031B2 (en) 2017-12-12 2022-03-15 Dover Europe Sarl Ultraviolet (UV) fluorescing product codes
WO2019118654A1 (en) * 2017-12-13 2019-06-20 Siemens Aktiengesellschaft Integrated automatic production planning and procurement
US10583668B2 (en) 2018-08-07 2020-03-10 Markem-Imaje Corporation Symbol grouping and striping for wide field matrix laser marking
KR102442296B1 (ko) * 2018-12-28 2022-09-15 한국전자통신연구원 IoT 기반 가변 재구성 유연 조립 시스템 및 생산 라인 재구성 방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847672A (ja) * 1981-09-12 1983-03-19 Mazda Motor Corp 搬送車両のブリ−ダバルブ自動エアブロ−装置
JPS6343784A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Mazda Motor Corp 物品へのレ−ザ刻印方法
JPH06134656A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Toyota Motor Corp 生産指示装置
JPH06206148A (ja) * 1990-12-14 1994-07-26 Sankyo Kk 遊技盤製造設備装置
JPH06274501A (ja) * 1993-01-20 1994-09-30 Hitachi Ltd ライン速度計画システムおよびワーク投入システム
JP2000174499A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Fujitsu Ltd 電子部品実装システム
JP2000190145A (ja) * 1998-12-21 2000-07-11 Toyota Motor Corp ワーク搬送装置
JP2003036295A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Sharp Corp 流通物の製造管理方法および製造管理装置、流通物、並びに製造管理プログラム
JP2003067683A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Omron Corp 生産ラインにおける認識システム
JP2004206392A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用パワーユニット組立システム
JP2005035327A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Honda Motor Co Ltd 組付け部品確認システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6128904A (en) * 1995-12-18 2000-10-10 Rosso, Jr.; Matthew J. Hydride-thermoelectric pneumatic actuation system
MX9709038A (es) * 1996-11-25 1998-08-30 Samsung Electronics Co Ltd Sistema y metodo de produccion de montajes de tableros de circuitos impresos.
US6378200B1 (en) * 1997-09-18 2002-04-30 Motorola, Inc. Dynamically reconfigurable assembly line for electronic products
US6349237B1 (en) * 1997-12-23 2002-02-19 The Regents Of The University Of Michigan Reconfigurable manufacturing system having a production capacity method for designing same and method for changing its production capacity
US6125904A (en) * 1998-06-01 2000-10-03 Aim Automotive Integrated Manufacturing, Inc. Robotic apparatus and method for assembling a tire to a rim
US6401936B1 (en) * 1999-04-30 2002-06-11 Siemens Electrocom, L.P. Divert apparatus for conveyor system
US6714121B1 (en) * 1999-08-09 2004-03-30 Micron Technology, Inc. RFID material tracking method and apparatus
AU2001255468A1 (en) * 2000-04-18 2001-10-30 International Paper Company Product and material information communication in manufacturing processes
US6857493B2 (en) * 2002-02-13 2005-02-22 Paragon Technologies, Inc. Automatic load positioning for a conveyor cart
FR2853857B1 (fr) * 2003-04-16 2006-07-14 Michelin Soc Tech Procede et dispositif pour effectuer un traitement sur un ensemble de composants d'une roue de vehicule

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847672A (ja) * 1981-09-12 1983-03-19 Mazda Motor Corp 搬送車両のブリ−ダバルブ自動エアブロ−装置
JPS6343784A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 Mazda Motor Corp 物品へのレ−ザ刻印方法
JPH06206148A (ja) * 1990-12-14 1994-07-26 Sankyo Kk 遊技盤製造設備装置
JPH06134656A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Toyota Motor Corp 生産指示装置
JPH06274501A (ja) * 1993-01-20 1994-09-30 Hitachi Ltd ライン速度計画システムおよびワーク投入システム
JP2000174499A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Fujitsu Ltd 電子部品実装システム
JP2000190145A (ja) * 1998-12-21 2000-07-11 Toyota Motor Corp ワーク搬送装置
JP2003036295A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Sharp Corp 流通物の製造管理方法および製造管理装置、流通物、並びに製造管理プログラム
JP2003067683A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Omron Corp 生産ラインにおける認識システム
JP2004206392A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用パワーユニット組立システム
JP2005035327A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Honda Motor Co Ltd 組付け部品確認システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160147933A (ko) * 2014-05-01 2016-12-23 시크파 홀딩 에스에이 동적으로 구성 가능한 생산 및/또는 분배 라인 제어 시스템 및 이에 대한 방법
KR102306400B1 (ko) * 2014-05-01 2021-10-01 시크파 홀딩 에스에이 동적으로 구성 가능한 생산 및/또는 분배 라인 제어 시스템 및 이에 대한 방법
CN113227540A (zh) * 2018-12-28 2021-08-06 川崎重工业株式会社 旋转体的动翼以及轮盘

Also Published As

Publication number Publication date
US7191019B2 (en) 2007-03-13
ES2398707T3 (es) 2013-03-21
EP1891568B1 (en) 2013-01-02
US20060276921A1 (en) 2006-12-07
WO2006130691A3 (en) 2007-11-08
EP1891568A2 (en) 2008-02-27
WO2006130691A2 (en) 2006-12-07
EP1891568A4 (en) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008542921A (ja) 動的ライン構成
US11416814B1 (en) Bin content verification
JP6795747B2 (ja) 搬送システムおよびその搬送システムによって輸送中の物品にデータを関連付ける方法
US9120621B1 (en) Verifying bin content in an automated materials handling facility
EP1589469B9 (en) Label and RFID tag issuing apparatus comprising an RFID reader/writer and a printer
JP5940682B2 (ja) 材料取扱施設における製品の自動ピッキングのためのシステム
US8365788B2 (en) Label printer applicator system
US20180203650A1 (en) Label printer applicator system
US8757957B2 (en) Apparatus for box labeling on a pallet, method of providing the same, and method of marking boxes
WO2012095825A2 (en) Managing system, in particular for goods labels in place of storage or exposition of goods and method of controlling of such system
EP3442873B1 (en) Label printer applicator system
JP2016145115A (ja) 材料取扱施設における製品の自動ピッキングのためのシステムおよび方法
US20040011227A1 (en) System for applying printed information to a package
JP2016533991A (ja) 搬送システムによって運ばれる物品にデータを対応付ける搬送システム及び方法
JP6302745B2 (ja) バーコード読み取り装置を用いた貯蔵位置における物体の存在を検出および決定する方法および装置
US20190378084A1 (en) Storage system comprising a detection arrangement assigned to the storage area
EP1509836A1 (en) System for applying printed information to a package
US8885206B2 (en) Direct-to-product transfer of personalized images and tracking labels using a single composite image
JP2009256091A (ja) 物流システムにおける荷管理方法
WO2023172526A1 (en) System and method for printing packages
JP2010018358A (ja) 物品管理システム、そのデータ処理装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120